「一部の人」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 一部の人とは

2021-02-23

誰かを愛することは差別なのか

差別ってのはみんなが持ってる権利一部の人だけは与えられない状況を指すのであって、恋愛みたいにみんなから特別な人を選びますってのは差別とは違うのでは?

2021-02-22

転職についての本を読んだら余計に眠れなくなった

今の会社仕事の先が見えない

妊娠出産などで休みは取れるだろうが、

その後、復帰する場所イメージがない

社内業務は行き場のない人で埋まり、もはや便宜を図ってもらえそうもない

便宜を図ってもらえるのはコネのある一部の人間という印象がある

復帰後は在宅を希望しているが、この会社で受けている仕事に在宅業務があるとも限らない

通勤現場プロジェクトアサインされたら生活が回らなくなる

そうなったらやめざるを得ない

ネットサービスあいつ今何してる?

個人的2000代前半のネット雰囲気が好きだった。

あのは頃まだ一部の人がやっている感があり、そこはかとないアングラというかアウトロー感というか

当時中二病を引きずっていた高校生自分には、とてもワクワクする場所だった。

その時のサービスというか、そんなものがどうなったのかちょっと考えた。

2ch⇒5ch及びtwitter

当時の2chユーザを主とした中年層と業者と幾ばくかの他の年齢層が5chに

少し趣を変えてtwitterの一部クラスタが昔に居た2chの層としている感じ

匿名の若気のバカ遊びみたいなノリが機能する場所はなくなった気がする。

個人ニュースサイトはてブスマートニュースキュレーションサイト

はてブに関してはリンク中心の前者からコメント中心の後者になった感がある。

あとははてなバイアスというか技術系に偏りがちな気も。

キュレーションサイト個人の色がないというか、あまり面白みがない。

まだ更新してくれている個人ニュースサイトさんをたまに見るのが、月1の楽しみ。

後は更新の止まったサイトをさっさと丸ごと保存しないと、多分いつか消えるからしないとなぁ。

mixi⇒数多のSNSFacebookInstagramtiktok,Clubhouse等):

mixiの対抗にGreeとか居たけどあの時代SNSとしてはほぼmixiで、

進化できず改悪を繰り返すことで他のSNSに散らばった形なのかな。

mixiは止まった時を保存しつつ現存するSNSとして今も生き続けており、

たまに見ると楽しい。引き続き歴史文化の保存として社名を背負って頑張ってほしい。がんばれモンスト

何気にmixi現存しているのもあり、mixi代替となるSNSはないように思える。

基本匿名テキストベース趣味任意の人とのつながりみたいな、なんというかうまく言えないけど、アレは好きだったんだ。

テキストサイトブログnote?:

テキストサイトと並行してブログもいたけど、、GeoCities的なアレからブログとかnoteかに移ったのかな?

ただ、日記ネタみたいなはテキストサイト的なノリは少なくなったのか、少なくとも盛り上がらなくなった。

今もテキストサイト的なノリでたまに更新しているけどやはり当時のような熱はない。

それは、大量の読者があってのあの熱だったのかもしれない。

十数年後には今の状況を懐かしく思い出せるものなのかな。

何か他にあるかな

(2/22 20時 追記

酔いに任せて書いた適当つぶやきがホッテトリってる。せっかくなのでコメントを拾って補完してみる。

デイリーポータルテキストサイトデイリーポータルオモコロ

イメージ的にはこんな感じ。デイリーポータルは生き続けて、

テキストサイト成分とデイリーポータルを足していくつかで割った感じがオモコロの感

OKWave教えてgoo人力検索はてな、⇒Yahoo!知恵袋

OKWave教えてgoo回答者優位の構図だったけど、

はてなについては、ポイント質問者が配るという構図で、質問者優位の構図が新しかった。

情報はタダというネット常識に一石を投じたように見えた。

が、結局Yahoo!知恵袋収束された感。

発言小町発言小町

上記カテゴリは一緒なんだけど、「女性の悩み相談」というジャンルに特化した先見の明生存戦略の妙が見える。

質問系はYahoo!知恵袋以外は駆逐されたけど、発言小町発言小町として生きている。凄い。

関心空間サービス終了:

存在を横目で見ていただけなので、よくは知らないけど趣味ベースSNSということでmixiコミュニティつながりを特化させた感じかな。

しかしこれもサービス終了ということでこの手のつながりに、今はビジネスとしてペイするほど需要がないのかもしれない。

梅田望夫氏⇒梅田望夫氏:

結局Web2.0とかdocomo2.0とか何だったんだという感。

どっちかというと2000年後半な気もするけど、本人のHP2008年が最終更新Wikipedia2012年が経歴の最終。

と、まぁアメリカ活動している人なんで、日本に飽きたんでしょう。

はてなハイク⇒サービス終了:

2000年後半だけど好きなサービスだった。

なんでもないつぶやき独り言にゆるく☆を付けあう優しい世界

多分収益問題サービス終了。

同じく収益問題があるはてブよりも全然世界平和に貢献していたと思うんだけど、

悲しいけどこれ、ビジネスなのよね。なんで、代替もないでしょうね。

掲示板BBS)⇒5ch系匿名BBS群、各種SNS

HPホムペ)にぶら下がる掲示板、という感じでそこでの会話があり、HP主のみの発言の悲しい掲示板

メジャーSNS無き時代ネットコミュニティとして機能していた活発な板など様々。

基本的HNでの発言で、コミュニティでは独自ルール「お礼3行以上」とかがあったりなかったり。

この掲示板を抜き出して集約して匿名化した、あめぞうから2ch、まちBBSとかの系譜は既に2000年を待たずに出来ていた。

で、今もあるところはあるけど大体閑古鳥。5chとか、SNSに行っちゃったね。

お絵描き掲示板pixivtwitter

これはツールが変わっただけでコミュニティの働きとしては同じく機能し続けているようにも思う。


チャットICQMSN MessengerLINESlackなどのチャットツール

ここにおけるチャット上記BBSと同列で個人HPにぶら下がっているものを指す。

ここでの状況はBBSと同じ。ただそのレスポンスが基本リアルタイムというのが新しかった。

ICQは便利だったけどあまり使わなかった。

MSN Messengerというより敷居の低い神サービスがあったので、これを主に使っていた。

そこから特にMSN Messengerから現在チャットツールでは基幹は変わっていないので

99年にできたMSN Messengerは凄かったな、とコメントにもあったね。

BlogTrackback)⇒BlogSNS

GeoCities的なアレからBlogという新しい概念発明!とか騒がれていた気もする。

全盛期は使いやすさのLivedoorBlogと賞金と芸能人Amebloアングラfc2独自はてなダイアリーみたいな感じだった。

そのなかでTrackbackという「情報で繋がれる!」なんて画期的っぽい仕組みも持ち上げられたけど、スパム横行で衰退。

※今も見ている個人ニュースサイト

いくつかあるけど、ugNews.netさんとか無駄領域リサイクルさんとか面白いです。

ポストペットメッセージングアプリPostPet GO」:

当時は素敵そうだったけど、そんなにメールでやりとしなかったし。。。

メールサービスは終わったみたいだけど、メッセージングアプリで復活する予定みたい。

Flash系⇒派生としてのニコニコ動画Youtubeとか:

常時接続環境が出来上がりつつあるとはいえ動画コンテンツに飢えていたネットユーザーの救世主だったのがFlash

ネットネタを絡めた吉野家コピペペリーなど名作は数々。

個人的にはNightmareCityが好き。

Flash自身がその死に向かう今、これらに近いのはニコニコとかYutubeとかあるけど、ちょっと違うんだよな。

言語化が難しいけど。

何か長くなってつかれたので、いったんここで中断しまっす。

(2/23 0時 追記2)

ちょっと復帰してみる。全網羅無理じゃね?と思いつつ。。。

clubhouseは…今後セカンドライフ化するのか、化けるのか。

少なくとも今時点では前者っぽい空気がするけど。

flickrInstagramflickr

flickr写真共有SNSとしてはこの時期の始祖だけど、PC前提っぽくて。

スマホ時代の今はInstagramかな。

まり詳しくないけど、flickrflickrでよいところはありそうなので、

大枠としてはInstagramに流れつつも、flickrflickrとして残るって感じかな。

ヤフオクメルカリ、その他フリマヤフオク

オークションという、売り手は予想外の高値を望み、

買い手はなるべく安く落札する、ゲーム的要素の強い個人売買の走りだった。

出品者となるには、本人確認必要だったり

きれいなページにするためにはHTMLを打たなければだったり

住所、口座情報などの個人情報をお互い共有する必要があったり

高値更新を見据えたスナイプ合戦だったり、いかんせん敷居が高いし、めんどくさかった。

その辺りの敷居の高さを、おおよそ取っ払ったのがメルカリをはじめとしたフリマアプリうまいことやったなと。

今は相場が決まっているものライト層はメルカリ相場が分かりづらいものヤフオクみたいな住み分けか。

pya!tumblr

pya!のもの宝島VOWネット版という感じで、画像はまさにそんな感じだった。

そこにFlashが乗っかったりで、”「ありがとう」って言いそびれたヤツいる?”は泣けた。

画像的な位置づけはtumblrに移ったんだろう。

pya!ネタ色が強かったけどtumblrネタ含めwebスクラップって感じでそこに包含された感じ。

デリシャスはてブ

デリシャス?はて?と思ったら、Delicious、あの格子状のアレか。

かに、この頃はDeliciousの方がよく見た気がする。何で衰退したんだろう。

自分個人ニュースサイトをしつつ、いつかはこれに置き換わるんだよなぁ、なんて見ていたけど。

匿名オフ会HN,実名オフ会

主に2ch界隈で色々な板でされていたオフ会に参加していたりしていた。

学生時分にいろんな人と話ができたのは面白かった。

匿名がゆえに想定外の人と話をするとか。

キャバクラに初めて行くより前にキャバクラ嬢と深夜ボウリングハイタッチしたのは今でもいい思い出。

今はそういう匿名闇鍋オフ会、あるんだろうけど自分はめっきり出てないな。

で、SNSでのオフ会とかはある程度ペルソナの知れた人の集まりなので、これは面白みがなさそう出てない。

日記ブログ出版twitterのバズからのそれ

いくつか出版とかされてて、それが映画ドラマになった電車男とか鬼嫁日記とかネットリアルに来た、なんて見てたな。

ネットメディア化という点ではむしろ加速していて、出版はもとよりTVの街の声とかもTwitterだしなぁ。

360SNS

存在すら知らなかったけど、この時期、MIXI派生版みたいなSNSはいっぱいあった気がする。

その中でこの360SNS みたいに意味ある形で定着できたものは少なかった様だけど。

ふぁぼったー逮捕

あれはしゃーない。

と、キリがないので飛ばして。

探偵ファイルオモコロ

それな。あの頃の探偵ファイルは軽快なノリと探偵ならではの情報ですげー面白かった。

大住氏とかえりす氏とかだっけ。あの人たちのバカなノリがとても好きだった。

オモコロもノリとしての継承はそれなんだけど、なんというか当時の探偵ファイル的な熱量面白さはないなぁ。。。

網羅無理っぽいのでいったんここで〆

(2/24 5時)

早朝に目が覚めて、数時間後の勤務に目をそらすために蛇足を書いた。

https://anond.hatelabo.jp/20210224050656

2021-02-21

anond:20210221080928

封建主義というか「ここは政府がきっちりと抑えないとならない」という峻別だろうな。

封建主義も良い王様理想的法律で動けば理想的だという一つの考えだから問題は良い王様理想的法律に実際なるかは限らないからな。

まさにケインズ主義として、政府財政出動をしたり、税で行動を誘導しないとならないというのは政府の関与そのものだな。

だが、組織はほっといたら肥大化やすくなる。政府一部の人間さえ騙せれば儲かるからレントシーカーも蠢きやすくなる。

何より、産業弱体化や、何らかの資源不足などでの供給由来インフレ懸念ケインズ主義にもあり、いざ起きてからでは何もできないということだ。

政府が関与するべきところは明らかにあるってことだ。どこが関与すべきで、どこが関与すべきではないか峻別人類永久課題だと思う。

2021-02-20

ENGEI で見た残念な若者

35歳。あまりお笑いは見てないのだけどたまたまたENGEIを見て思ったのだけど、ごく一部の人気若手に同じ傾向があってそれがとてもつまらなかった。

というのも、あるテーマに対し継続性のない小ネタを何度もやる(ロッチネタのように継続することの意味がなかった)且つ、切り替えが高速過ぎてネタを見て笑うまでのゆとりがないというもので、なんというか、いくつもやってそのどれかひとつがウケれば良いかのような印象だった。

Twitterではおもしろいという発言もたくさんあったのでジェネレーションギャップないしは老化で理解力が落ちてるかなぁ。

2021-02-19

会社を休むのに理由言う必要ある?

上司に休暇連絡する時に一部の人は休む理由を書いている

車検に行く、病院に行く、子供の送迎で等々

休みの日に呼び出されるような職種でもないし上司強制されているわけでもない

さらレベルアップすると理由を事細かに書く人もいる

先週の日曜日に首を寝違えてずっと我慢していたのですがここ2~3日でさらに痛くなりまして

といった具合だ

休暇連絡は日記なのだろうか

2021-02-18

anond:20210218132339

ダーウィン進化論とは結果論であって、人の価値観はあまり関係ないことに注意が必要に思う

例えば、今回のようなウィルスパンデミックが起こり、血液型A型の人だけが生き残ったとして、

それはA型の人が新しい環境適応していたから生き残ったのであり、

A型以外の血液型の人が「人間価値観で考えて」能力が劣っていた、貧乏だった、怠慢だった、というわけではない

ダーウィン進化論で、変化したものけが生き残る、という誤った考えが広まっているが、

まずダーウィン本人はそんなことは一言も述べていない

パンデミックの例を続けるならば、A型以外の人もこれから世界で生き残りたければ努力してA型になれ、

と言っているようなもので、これはダーウィン進化論を誤って解釈した経済学者が言ったことらしい

ただ、人は自ら社会形成し、それがコンクリートジャングルのような意味合いがあって、

人為的社会問題などのトラブルが引き起こされ、それを乗り越えることを義務付けられたりする

そして、それを乗り越えられない者を劣った者と解釈する

これはつまり、人が勝手社会という名の自然環境を作り、人が勝手一部の人を淘汰させる障害を作っているのである

例えば、これから時代プログラマーでなくてもプログラミングができなければ生き抜けない、

英語ができなければ、データ解析ができなければ、漢字が、ペン字が、学歴が、職歴が、云々、

これはすべて人が人の価値観勝手に作り上げた障害であり、

それを乗り越えられない者は環境適応できない愚か者だと人が勝手に決めているのである

しかし、自然が、宗教的には神がウィルスパンデミックを引き起こせば、そんな人の価値観関係なく、

生き残る人は生き残るし、死ぬ人は死ぬである

ダーウィンはそこに突然変異進化メカニズム見出しただけであり、

突然変異だってランダムのようなところがある、今のコロナ変異株のようなものである

そう、コロナ変異し、環境適応できたものけが生き残るレースを今も続けている

コロナが生き残る条件に人の価値観関係ない

能力が低い勉強ができない怠け者の変異株は淘汰される、なんてことはないのである

まりナチス優生学みたいなのもちゃんちゃらおかしいどころか、

人間社会について考えるときダーウィン進化論を持ち出すのはそもそも大体は適切ではないのである

天才的な人がコロナで死んだとして、その人は劣っていたと言えるだろうか

進化論的には環境適応できなかった劣った個体だったと言えるが、

人の価値観で考えるなら天才だったのである

そして、その死を惜しみ悲しむのも大切な人の価値観である

しかし、神だの自然だの進化論だのにはそんな慈悲さえないのである

2021-02-17

anond:20210217184000

ごく一部の人がよくない振る舞いをしたこと勝手拡大解釈して「人類は愚かだ」とか言い出すことをモルカーの法則と呼ぼう

バイデン井戸に毒を入れた」の差別対象バイデンまたは日本人

バイデン井戸に毒を入れた」という冗談が、一部の人には「朝鮮人に対する」差別煽動投稿に見えるらしい。驚いた。

これが「朝鮮人に対する」差別だと主張する模範的文書を、藤崎剛人がコラムとして公開している。(差別煽動投稿だと最初に断じた津田大介が、これが「朝鮮人に対する」差別煽動と述べているかどうかは確認していない。)

https://www.newsweekjapan.jp/fujisaki/2021/02/post-3_1.php]

井戸に毒」というのは藤崎も指摘するとおり「1923年関東大震災での流言飛語連想させる」フレーズとして選択されている。つまり、ここで連想されるのは、井戸に毒を入れる行為ではなく、「流言飛語」つまりデマという評価である

井戸に毒」から朝鮮人連想できる人は、必ず、それがデマであることをセットで連想する。藤崎がそうであるように。

もし関東大震災時のデマを知らずに「井戸に毒を入れた」を真に受ける人間がいたならば、彼は毒を入れたのはバイデンだと考える他なく、「井戸に毒」が朝鮮人と結びつくことはない。(そして、バイデン日本に居らずテロリストでも無いのだから殆どは「井戸に毒」が嘘であることに気付くだろう。加えて、バイデン大統領なら、「バイデン井戸に毒を入れた」と信じる狂人が居たとしても危険は及ばない。)

朝鮮人連想は、デマによる虐殺というエピソードを前提にして初めてもたらされる。

もし朝鮮人差別する意図があるならば、デマに踊らされたという愚かな過去を引き合いに出すことはあり得ない。

したがって、「バイデン井戸に毒を入れた」という文字列は、流言飛語朝鮮人虐殺を招いた歴史を想起させ悪質なデマに惑わされないための注意喚起諧謔とともに表現したものと読むほか無い。朝鮮人に対する差別煽動と読む余地は無い。

ところが藤崎はなぜか、「バイデン井戸に毒を入れた」という文字列から流言飛語朝鮮人虐殺を招いた歴史を想起し、悪質なデマに惑わされないための注意喚起をしようと考えたようだ。

藤崎は、「バイデン井戸に毒を入れた」が「井戸に毒」をネタ化したものであるとした上で、次のように述べる。

我々は、我々の社会がかつて行ってしまった民族ジェノサイドに対してどのように向き合うのかについて改めて問われている。こうした状況のもとで、「井戸に毒」をネタとして消費してしまうことは、ジェノサイドという事象の軽視であり、それは論理必然的差別扇動となるのだ。

しかし、ここでネタ化されているのは「井戸に毒」ではなく「「井戸に毒」というデマである

ここで揶揄されているのは、荒唐無稽デマに惑わされて愚かな行動に出たかつての日本人に他ならない。

我々の社会がかつて行ってしまった民族ジェノサイドに対してどのように向き合うのか

愚かな行為であったと反省し反芻し定着させることが、歴史に学ぶということである

「「井戸に毒」デマ」をネタとして消費する行為は、愚かな歴史省みる優れた手段の一つである

2021-02-16

自分アイコンキャラにしてる人って

ちょっと前の話なんだけど、

SNSアイコン猫にしてるやつ何なの?

自分を猫だと思い込んで、可愛いって思われたいの? ないわ。』

みたいなことを言ってる増田がいて、(´゚д゚`)ン?ってなった。

というのも、キャラや猫とか自分以外の生き物をアイコンにする人は、

そのキャラ死ぬほど好きだからという理由で、

それを自分アイコンにしているんじゃないか

なんとなく思っていた。

私はSNSアイコンを、自分の顔のイラストにしているんだけど、

リアル顔を選んでいる一部の人間の心理は、

自分を良く見せて、かわいい(かっこいい)って思って欲しい

という願望があって、あげてるんじゃないかと思っている。

からこの心理は、最初増田が言ってた雰囲気

アイコン承認欲求得ようとしてるやつ(笑)』みたいな批判にヒットする。

でも、キャラ・猫なんかを選ぶ人の心理は、それと違って

単純にその生き物への純粋な愛みたいな、そういう気持ちが強くて選んでるので、

増田の『アイコン承認欲求得ようとしてるやつ(笑)批判はヒットしない人多いのかなと思っていた。

ところが最近そういう人たちも、そのキャラ自分を重ねて、

自分キャラのかっこよさ・かわいさを受け手側にアピールしたいんじゃないか

コスプレイヤーの人たちと同じような感じ?)

つまるところ、リアル顔をupしている人同様、

承認欲求で、自分ってかわいい・かっこいい

ってことをアピールしてる人達なんじゃないかと、

増田の主張しかり、友人などと話していて思った。

(もちろん、そうじゃない人たちもいっぱいると思うけど)

結局周りにそういうタイプの人がいないので

よくわからいか質問してみたいんだけど、どうなんでしょう?

あと、みんなは自分アイコン、どいういう理由で選んでる?

キャラとか猫のアイコンにしてると、『きしょっ』みたいに思う?

感想聞きたい。

TRPG好きなら読破しておくべきリプレイ作品、なんてそんなものはない

https://anond.hatelabo.jp/20210210225201 (便乗したいだけである

令和にもなってるのに、いの一番にバブリーズやスチャラカ勧めている人は絶対読み返していないだろと。今読むと結構キツイんだよね。

リプレイ歴史を語ろうと思うと必須になるかもしれんが、そんなことは一部の人に任せて、楽しそうと思える作品を読みましょう。


TRPG自体読書経験が薄い人なら、

水の都の夢みる勇者川端ジュン一<ソード・ワールド2.5>

https://www.amazon.co.jp/dp/B07FFN5Y1K/


とにかくストーリーを楽しみたいなら、

ダブルクロスリプレイ・デザイア」加納正顕<ダブルクロス The 3rd Edition>

https://www.amazon.co.jp/dp/B01NCOK4Z9/


キャンペーン構築の参考にしたいなら、

新米女神勇者たち」秋田みやびソード・ワールド2.0>

https://www.amazon.co.jp/dp/B01EKR2PQA/


どうしてもクトゥルフがいいなら、

セラエノ・コレクション内山靖二郎クトゥルフ神話TRPG(第6版)>

https://www.amazon.co.jp/dp/B072JBZ1P9/

(るるいえシリーズ個人的には好きなんですが、冊数多い上に単価が……)


とにかくゆるいのがいいなら、

「くいっくすたーと」安達洋介

https://www.amazon.co.jp/dp/4862240399/

リプレイ作品ではなく、TRPG女の子たちが遊ぶ4コマ漫画です。

2021-02-14

インターネットの力じゃ差別はなくならねえんだ

考えてもみなよ。

インターネットでは相手の顔が見えない。つまり相手属性がわかんねえんだよな。

例えば人間がAとBの2種に大別されて、Aの人間の一部がBを差別することもあれば、Bの人間の一部がAを差別することもあるとしよう。そしてあなたはAに属している。

Bへの差別発言を繰り返す個人A'がいたときあなたはそれをたしなめようとする。平和で公正な世界への第一歩だ。

「おやおやA'さん、私はあなたと同じAだけどね、その発言はいけないよ」

「は?お前AのふりしてるBだろ、死ね

こうなるんだよな。AもBも一部の人間が差別しあってるんだから。ひとりひとりたしなめていくにしても素性を明かさないんじゃ対立陣営ポジショントークしか見えないんだよ。

わかったらインターネット差別をたしなめようとするするのをやめよう。悪化するから

シビュラシステムウイグル実用化されていた(BBC)

職業訓練所」に関して、中国政府許可を受けた取材に基づいた、ウイグル政府当局者への正式インタビューです。

一部の人は、殺人を犯す前に、殺人をすることができるという兆候を示します。私たちは、犯罪を犯すまで待つべきでしょうか。未然に防ぐべきでしょうか。(ウイグル外交部

犯罪を犯しそうになったり、軽犯罪を犯した人たちを、法に従う市民として通常の社会に戻すのが私たち目的です(ウイグル宣伝部)

だいたい08:03くらいから。

https://www.youtube.com/watch?v=WmId2ZP3h0c

あとこういうのも

卒業後に仕事が見つけられるように、宗教過激思想を変えることを目標にしています

[インタビュアー:それは洗脳と呼ばれるものでは?]

完全に考えを変えようとしているわけではありません。過激思想を取り除くだけです。(訓練所講師

(全ての学生は週に1日家に帰ります、という話を聞いた後)

インタビュアー:八時に学生が家に帰るとのことでしたが、帰宅の様子はないですね。そもそも帰る準備をしている学生もいないようですが。

訓練所所長:一部の学生今日です。えー、どう言ったらいいんでしょうか。学生が帰る日もあるし、帰らない日もあります

インタビュアー:それはちょっとおかしいですね。以前話したときは、どの曜日にも帰る学生がいるとのことでしたが。

(案内役が校長を傍に読んで校長に伝える)

案内役:質問に答える前によく考える必要があります相手質問意図理解していますか?

2021-02-12

女子ナントカ」は万人女性向けじゃない

ナントカ女子」とか「女子ナントカ」とか女性向けプロモーションによく使われるけど、これ万人受けする表現じゃないんだよね

「興味ない」レベルじゃなくて毛嫌いする人が一定数いる 少なくない数

一部の人リーチすれば良いような商品プロモーションなら良いんだろうけど、行政の啓発活動には不向きじゃないかなあという印象

ここから蛇足

自分は「女子ナントカ部」みたいなのが嫌いなんだけど、なぜかというと単純に恥ずかしいんだよね

芋くさい中年女性だし… 「女子プログラミング部です!」とか「カメラ女子です!」とか名乗ってたらハァ?て感じじゃん オメーじゃねえよっていう

女子ナントカ」みたいなコンテンツの本とかグッズとかもピンクとかキラキラとかで持ち歩くのが恥ずかしい この上なくnot for me

あれが似合うのってごく一部の人だけでしょ……

蛇足その2

結構前だけど、自分趣味プロレス界隈でも団体とかプロレスメディアがこぞって「プロレス女子」を推し始めたときがあって、実際に女性プロレスファンからはかなりの反発を受けたんだよね

自ら「プ女子です♡」て名乗ってた人もいたにはいたけど… OK派とNG派でかなり別れたというか、NG派の嫌がり方がハンパなかったというか

あれはメディア側も「プロレス女子イケメン選手が大好き」「逞しい肉体にメロメロ♡」みたいな変なイメージ付けをしてきたってのと、「プロレス女子向け初心者講座」みたいな女性ファン知識がないみたいな扱いをするのが多かったからってのもあるけど

2021-02-10

動画履修オタクが苦手だ

動画履修と言う言葉を知ってるだろうか。

ゲーム作品を実況やプレイ動画を見てストーリーを把握する、というのが自分の中での定義だ。実況、プレイ動画というのはすっかり当たり前のコンテンツとして動画投稿サイトにある。

そのことで私はちょっともやもやしている。

私はゲームジャンルに腰を据えて絵を描いたり同人誌を出したりしているオタクだ。上記動画についてもやもやしているとは言ったが、私自身実況もプレイ動画も見たりはする。動画について文句がある訳ではなく、それを見た一部の人間についてあれこれ言いたいわけである

ただこれは私自身の意見なので、他の人がどう思っているのかは知らないし、異論があると思っている。前置きはこの辺りにして。

私はゲーム作品動画を見てストーリーを把握し、好きになり、動画履修です!ゲーム作品プレイせず堂々と発言して二次創作をするオタクが苦手だ。

ゲーム作品は買ってプレイしてなんぼだ。動画を見て、自分もやりたい!と自らプレイするのは良い事だと思う。実際、数多のゲーム会社が実況に許可を出したりしているのは、一部のそういった人に届いて遊んでくれる広告の為、と私は勝手解釈している。

でも、自分で遊びたいと考える前に満足してしまう人々は絶対存在する。そして、遊ばないまま満足した上で二次創作に手を出す人を何人も見てきた。同人誌を出す人も買う人も何人も見てきた。

えっ?

自分の手で遊ばずに、自分の体でストーリー追体験せずに、隠し要素や細かいテキストを探さずに二次創作するの?

そう思うのは、まずお金の面での話。

ゲーム作品を買ってもないのに同人誌を出すの?売るの?買うの?同人グッズも作って売るの?買うの?

そのお金を少しでもゲームお布施したりしないの?

そのジャンルを実際に自分の手で遊ぶことは苦手だけどストーリーが好き、キャラが好き、世界観が好きという理由で書いたり描いたりするのはあると思う。人には得手不得手がある。

でも、それでも、ゲームパッケージを買うとか公式のグッズを買うとか、資料を買うとか、そういうことで好きになったお礼として、作品お金を出すことは大事ではないのか?

そして、自分遊んだとき感覚の話。

他人コントローラーと画面で遊んだ気になる、という感覚が私には分からない。自分の手でコントローラーを握って、ボタンを押して、スティックを倒してキャラクターを動かし、自分の手で攻略し、感動のエンディングを迎えた方がその作品に対しての思い入れも強くなるんじゃないだろうか。

動画を見て終わり、はもったいない。私もいくつか動画ストーリーを見きってしまった作品はあるが、見た後に自分で買ってあそび、既に知っているストーリーなのに感動で涙を流したことは何度もあった。

世界観体験をするのが、ゲームなんじゃないか

そういう理由で、ゲーム作品を遊ばずに熱く語ったり好きという気持ちを文や絵に投影したり、本を作って頒布したりする人をあまり好きになれない。だって自分ゲーム作品体験してないから。

動画で済ませた程度の愛の熱量なんてそんなもんなんだ、どうせすぐ飽きるんだろうな。

と、ゲーム大好きな私はそう思うわけだ。

まそんなことここ吐き出したところで、動画履修済みです!と堂々と発言する人は居なくならないけれど。発言してる人をよく思わない面倒なオタクもいるよってことで。爪痕を残しておく。おわり。

2021-02-08

anond:20210208182111

正規分布に従わないって言ってるの?

だったらごく一部の人間が平均値を引き上げてるってこと?

じゃあより自体は深刻だろ。

ごく一部のエリートとその他大勢乖離が激しいってことだから

ごく一部のリベラル社会の大半を占める右翼っていう構図になる。

anond:20210207180726

ルーマニア独身税の例はちょっと違うと思う。

チャクシェスク1960年代後半に、国力増強のために政令770というのを出した。

知ってる人も多い、中絶避妊を超厳格に制限することで人口増を図るやつ。

その結果、国営孤児院で育つチャクシェスク・チルドレンが爆増した。

で、「未婚者による妊娠」を防止する、つまり胎児に必ず法的な両親が

存在する状態にするために、1986年から独身税が導入された。

ルーマニア革命に伴って廃止

ちなみに独身税扶養控除や児童手当は実質的に同じこと(再分配)で、

全体の住民税率を上げつつ、出産育児教育に関わる社会保障制度を充実させていけば、

独身税と同じ効果はあるよ。

でも、税だと「一部の人からよけいに取る」、控除や補助だと「一部の人によけいに配る」

という建て付けになるから、前者のほうが社会的に受け入れられにくいんだろうね。

2021-02-07

anond:20210207170543

ごく一部の人は、完全犯罪をもくろむだろうけど、

大半の人は刑罰があまりに見合わないと思えば、やらなくなるんじゃないかね。

2021-02-06

anond:20210206170114

動物にも人にも感染するし、そもそも飛沫感染から人がいなくても動物がいなくても感染するんだが

接触でも感染すると接触しか感染しないを勘違いした末の出来事だと思う

でもおそらく

一部の人にとって見れば

馬鹿騒ぎすることが目的から

これでいいのだろう

 

あーあ

EU駐日大使館ハッシュタグ「DontBeSilent」に対する一部の反応やばくね

EU駐日大使館森元首相差別発言への抗議をしていた。

個人的にはそんぐらいなっても仕方ないよなーと眺めていたんだけど、その大使館イカれたリプが複数されていた。

何個かピックアップするとこんな感じ。

森氏は女性理事を増やすことに肯定的発言もしてます

なのにそういうパフォーマンスをするのは、あなた達が元首相の発言でも全文を参照せずに報道鵜呑みにしているからで、その対応からは「どうせ東洋人には人権意識が無いはず」という差別意識が透けて見えます

https://twitter.com/amiga2500/status/1357704631606906881

Please study "the Shintou" which is a Japanese tradition.

"The Shintou" is a gender equality (paean of the woman).

It is lacking in study and thinks this exercise to be rude about Japan.

There should not be EU on the media.

https://twitter.com/TakeruWaka/status/1357763724971446272

貴方がたの事を

事実確認を怠り新聞社切り貼り報道に便乗して大使館という立場から駐在国政治運動したい人たち」

認定しますよ。つまり朝鮮総連と同じ扱い。

https://twitter.com/amiga2500/status/1357704631606906881

 

一部の人は「森元首相発言の全文をみれば、差別発言ではないということに気づくはず」という考えをもっているようなんだけど、自分にはどういうことなのか理解できない。

誰かわかるように教えてくれよ。

2021-02-05

増田記事ほとんどは一握りの人間が書いている

ネトウヨサヨクもごく一部の人間が活発にネット活動して書き込みの相当数を占めるっていうでしょ?

だったら増田にも同じことが当てはまっても全くおかしくないよね。

増田複数アカ作って切り替えて工作する必要さえないし。

2021-02-03

anond:20210203212447

誰もが大金持ちはごく一部の人しかなれないと知っている。

誰もが頭の良い人間は限られていると知っている。

なのにどうして誰もが「自分は間違っていない、他の誰かや社会が悪い」と思ってしまうのか。

大半の人間は正しい選択をする能力幸せになる能力も当然持ち合わせていない。

不幸になるのが当たり前の存在なのだ

そんな人間幸せになってしまう方が理不尽、偶然というものだろう。

社会学擁護する人の一部の思考が分からなくて心配

社会学者の中に一部おかしい人が居るからと言って社会学全体をおかしいと批判するのは間違っている」という擁護が有る訳だが・・・・・

正しい!非常に正しい、論理的に正しい

ただ、本当にそれで良いの?と思う

まり、ある集団の中におかしい人が居たとしてもその集団おかしいと言えなくなるわけだが・・・

本当に良いの?

これまでずっとやってきたじゃん、オタクとかネトウヨとか地方とか公立中高とか、N=1の体験とかミクロの話をマクロに拡大して語ってきたじゃん、一部の人間を元に集団を語ってきたじゃん

どうしちゃったんだよ急に

良いの?出来なくなるんだよ?本当に良いの?今までやって来たそういう事、全部出来なくなるんだよ?

大丈夫?耐えられる?

本当に心配だよ俺は、初めて遠足に行く子供を見送る気分だよ

本人は「できる!」って張り切るかもしれないけど、本当に?って心配になるよ、すぐに我慢できなくなって決め付け始めるんじゃないかって

はじめてのおつかい見てる気分だよ、ドレミファソラシドドシラソファミレドだよ

まり俺は、君達は多分一部の例を以って全体を決め付ける欲に勝てないし、絶対またやっちゃうと舐めてる訳だけど、

実際そうじゃない?それ以外無くない?その未来しか見えないんだけど

勿論そうじゃ無い人も居るよ?慎重に論理的に言える事しか言わない人、でも極一部じゃん、大部分はそんな事出来てないじゃん

今まで出来て無かった事急に出来る様に成るとかあり得る?無くない?

無理だよぉ、止めときなよぉ

というか社会学者の人がまず無理じゃない?我慢できる?本当に?無理じゃない?

心配だよぉ~・・・・・・

anond:20210203141052

twitter発言を集計して、トレンドワード不特定多数から上がった本当のワードか、一部の人連呼する事でトレンドに上がっているのか?見分ける為のプログラム

2021-02-02

ニコン工場閉鎖か

今の時代、買って儲かるかどうかが重要だしなー。

Web流行り始めは写真アクセス数が変わったから、一眼レフでも使えないといけなかった。

YouTube動画撮れることが求められたけど、一部の人だけ。

スマホで十分稼げる。


ほぼほぼ日本企業で独占出来てきた珍しいジャンルだけど、もう終わりかな。

サーバーみたいに沢山買って集約するメリットもない。


光学設計技術イメージセンサー技術海外に売り飛ばされて終わりかな。

ほんと、日本って何で食っていくんだろうね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん