「バージョンアップ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バージョンアップとは

2019-10-13

けもフレ問題から見るKADOKAWAの今後。

今の「けもフレ問題とか見ると真面目にオタクとして憂鬱だ。

こういうの見ると真面目に、KADOKAWA財閥解体されるべきなんじゃないかね。

それが嫌なら全体的に変革しないと、今は良くてもTVアニメから次の表現媒体に移行できなくなるとか、グローバリズムの更なる推進なんかが起きるとガチで完全に老害化するんじゃないかと思う……

まだ今はIPを保持してれば良い時代だろうけど、もう10年も技術ノウハウの蓄積が溜まれば、同人アニメ商業レベルに追いつくなりVRアバター普通時代になったり等、キャラ民間自給自足できるようになり、その内どこかでIP自体価値が急減するラインが生じると自分は思ってる。

そうなると日本PC業界(旧)大手みたく業績悪化で、良くてコンテンツ系部門形骸化や売却なり消滅、ただの出版専門社に逆戻り。復活が事実上困難になる。

そうでなくとも翻訳技術の発達で大まかにでもニュアンス文脈レベル自動翻訳可能になれば、海外資本映画だけでなく日本アニメにも攻勢をかけれるようになり、他国発祥アニメ日本でもリアルタイムで視聴できる時代が来る。

今でもNetflixオリジナルアニメを作ってるが、そういうのがどこかしこで作られては即座に日本語で観れるわけだ。そうなると日本先進的ないし独自の要素がiPhoneみたく、バージョンアップされ普遍化させられる事になる可能性が高い。

けもフレ的な大人アニメ海外で受けた要素を分析され、絵的にも高クオリティ化し、それがPPAPと同等以上に全世界常識と化すわけだ。

動画サイトに目を付けてカドカワを作ったみたく外部から取り込み続ければ時代に付いていくのは可能だが、どちらにせよイニシアチブを取るのは難しくなるだろう。

どれだけ資本を投じようが、内部統制も粗末でクリエーター価値を見誤るようでは今以上の成長は望めない。内外の害悪無駄金を吸われるとか論外。

下手すると今後も似たような問題を繰り返し、コンテンツ業界害悪として歴史に名を刻む事となりかねないし、そうなると日本政界経済界全体からも下位に見られるかもしれんな……既に見られてるかもだが。少なくとも自浄作用が働いて全体的なヒト/モノの質が高まらない限り、政治経済経営頭打ちになりやすい。腐り続ける木が今以上に大きくなる事はない。

何にせよ、そうなると新しい企業に今の座を取って奪われるわけだ。すぐではなくとも。

マジで早めに手を打った方が良いんじゃないかと思う。

2019-10-01

AdobeAcrobatReaderでテキスト保存した時の文字の並びってバージョンによって異なるの?

業務上過去の何度かのバージョンアップで振り回された覚えがあるのだが、あの部分の仕様ってどっかで公開されてるんだろうか?

どっちみち公開されてても、事前にわからないと意味ないだろうけど。

2019-09-07

新聞をとってない増田のための新聞の読み方(物理

新聞

・購読する。

  利点:他人と競合しない、チラシも入る、敷物や乾燥剤や焚付につかえる 

  弱点:捨てるの面倒

コンビニ病院売店でほしい日だけ買う

  利点:ほぼ競合しない。

  弱点:捨てるの面倒、夕刊ない、チラシない

喫茶店ホテルすかいらーく系列朝ごはんランチ食べる。

  利点:タダ同然 

  弱点:独特のアルミバカデカ新聞台。競合ある。

公営図書館にいく。

  利点:タダ、以前のも読める 

  弱点:競合者による独占、遠い、暇がないといけない

・親と同居して購読してるのを読む。

  利点や弱点は状況次第

電車で折りたたんでよんでる人の前に立つ

  利点や弱点は状況次第

データ新聞

普通に朝日読売毎日の3大新聞サイト

  利点:軽い、動画が見られる

  弱点:地方ニュースにたどり着きにくいあるいはどの新聞も取り扱わない

新聞類似

・朝6時~7時半のNHK民放地上波テレビ

  (7時半をすぎるとスポーツ芸能ニュース、8時すぎからバラエティワイドショー寄りになる)

  利点:なんとなく場が持つ、最低限のことが映像前提で伝わる

  弱点:テレビおいてるだけでNHK集金人がくる

・「ファクトフルネス」あたりを読んであとは自力統計を見に行く

  利点:かしこい 弱点:日本版バージョンアップまだかなー

以上

追記20220304ブログ再利用しました

2019-08-19

anond:20190819095824

せやった。nodeも頻繁にバージョンアップするし地獄濃度は高いな。

肝心のnpmがタホだから依存解消できない場合とか結構あるしな…

2019-07-24

システム環境バージョンアップってどうしてる?

プログラミング言語OSバージョンなど。

例えば個人レベルなら気が向いた時にやる程度だと思う。

でも業務レベルならどう?


プログラミング言語バージョンが上がるたびにバージョンアップするの?

OSは?

DBは?

ライブラリは?


俺は受託なら基本無視してる…

面倒だから

提案して、予算取って、アップデートして、テストして。

もし問題が出ればさらに面倒だし、客側にアップデート必要性理解させるのも面倒。

それどころか社内の上司必要性理解させるのすら面倒。

まあ社内開発でも同じか…

でもよー。

何年も前のシステムセキュリティリスクに晒されてるのマジ怖いんだよね。

転職する理由も一部それ。

面倒が起こる前に辞めて責任逃れ。


はぁ…

また辞めよっかな…

ちなみに昔開発したWEBサイトだけど、7ペイみたいにセキュリティホールあるんだよね。

もう辞めた会社だけど…


こないだ確認したら部外者でもログインできた

ワロス

いやいや。わろえん

テストするしかないんでないの? そのためのテストコードだし テストコードがないなら、シナリオを組んで大量の自動テストをやるとか

言うのは簡単だけど実際やってる?

メチャクチャ面倒じゃない?

テストもだけど、話通すのがさ


CentOS なら 毎日 yum update しとけば、大丈夫やろ・・・

マジ?

怖くね?

2019-07-20

anond:20190720174416

最近新しい機種が出来たし未だにバージョンアップされてるし

世界大会ガチで開ける程度にはまだ存続してる

2019-07-06

ロードバイク乗りになってよかった

乗り始めて2年経った。世界バージョンアップした感じ。思い切って買って本当によかった。

お金もたくさん使ったけど、健康になった。体幹が鍛えられて、長年悩んだ首の痛みもなくなった。代謝がよくなったのか、疲れにくくなった、夜もよく眠れる。

旅行グルメダイエットをいっしょにできることにびっくりした。

最初10キロ離れたところに行くだけでドキドキ。今は100キロだって大丈夫

嫁もいっしょに走ってくれるようになった。巻き込むのは苦労したけど。

今年もしまなみ海道に一緒に行く。梅雨があけるのが楽しみだ。

2019-07-02

ブコメおかし

スターぽちぽちついてるブコメがあるんだけど見えない

通知欄から飛ぶんだけどブコメ一覧だとブコメがないことになってる

違反したブコメ非表示になるってバージョンアップあったじゃん?

それ関連じゃないかと疑ってるんだけど自分ブコメ非表示になっても見れるって書いてあるんだよね

なんなん?

何もしてないのにPCが重くなった

ああ、したわWindowsUpdate

 

いやそれが原因かわからないけど

今朝Chromeアドオンが原因だと突き止めた

どのアドオンかはまだ突き止めてないけど

突然重くなったのを考えると、Win10のバージョンアップか、Chromeバージョンアップでどれかのアドオンバグったんだろうな

Chromeタスクマネージャーがあるって初めて知った

 

アドオン管理めんどくさいよなー

2019-06-23

なんでだよ!なんで俺の記事が伸びねえんだよ!

いい記事じゃねえか!

そりゃまあ完璧じゃねえのかもしれねえよ

夜中に思いつきで1時間で書いた記事だよ

何が駄目だったんだよ!

時期だってのがしてたよ

語りだすのが半年遅かったよ

面白くもねえ逆張りかもしれねえよ

でも伸びていい記事だろうが

なんでこれが伸びねえんだよ

貧乏人の叫びだとか性的少数者の憤りとかそういうのばっか伸ばしてんじゃねえよ

パンティーだのうんこだのの話ばっかじゃねえか

なんで俺のは伸びねえんだよ

伸びてくれよ

伸びてくれないと誰も読まねえんだよ

誰かが読んでくれねえとその話は始まらねえんだよ

最後には誰かがバージョンアップしてソイツが機嫌を主張しても良い

から伸びてくれよ

俺の話したいネタが伸びてくれよ

2019-06-16

やたらフロントエンド技術スタックが新しいサービス成功しない説

最新技術をつかうと成功しなくなる。という話ではなくて、

そもそもうまくいきそうなことをやっている場合Webフロントエンド時間をかけてられないという話。

技術スタックが最新でもユーザ別に嬉しくない

まともなエンジニアなら枯れてない技術を使った時に生じるコスト理解している。それはたくさん残ってるバグとか、バージョンアップによるAPI変更への対応するコストだ。そういう対応コストユーザがうれしいものではない。「あの話題モジュールに投げたバグ修正マージされました!」とか言っても、ねぇ?

あとWebフロントエンドって、最新の技術を使ってもレガシー技術を使っても結局html/js/css成果物なので、出来上がったモノはユーザから見ると大差ない。つまりWebフロントエンドに限って言えば最新の技術採用していても競争優位にはなりにくいのだ。

そもそも欲しがられてるものが作れていないのでは

ユーザ需要があるものを作ってる時って、枯れてない技術に挑戦したりしてる暇はなくて、小慣れた道具でつくらなくちゃいけないことが多い。毎週のように新機能が待ち望まれている状態ではゆったりと開発してるわけにもいかない。

ちょっと逆説的だが、ゆったりと開発できているということは、作っているもの需要があるか怪しいということだ。

やたらWebフロントエンド技術スタックが新しいサービスが出来るまで

新規プロジェクトが立ち上がったものの、方向性がぼやけていて、プロダクトマネージャが決めなくちゃいけないことがたくさん残っているような場合エンジニアはもちろん暇になる。

コードベースはまだないのでリファクタリングもできず、データもまだないのでダッシュボードを作ったりもできないとなると、エンジニアは「じゃあUIは前から使ってみたかったアレで作ろう。時間はあるし」となる。

だいたいこういうプロジェクト成功することはないし、こういうときしかWebフロントエンドに最新の技術スタック採用できない。ちゃんとしたプロジェクトではそんなヒマはないからだ。

ビジネス的に成功するプロダクトの状態

新規プロジェクトが立ち上がって、プロダクトの方向性が明確なときは、エンジニアはすぐに手を動かすことができる。ユーザが欲しかった機能が開発できていれば、すぐにユーザからフィードバックが返ってくる。そうすると次の機能開発にとりかかれる。

こういうプロジェクトではWebフロントエンドに枯れていない技術採用するヒマはない。枯れてない技術採用するにしても、サービススケールさせるためとか、ユーザに見える価値提供するためのものだ。

最後

Webフロントエンドバリバリ新しいやつを投入するのはもちろん悪いことじゃないのだけれども、そんな余裕があるなんて、ひょっとして作っているサービスはイケてないんじゃないでしょうか? もしくはビジネス的な成功はまあ別にどうでもいいかな、というスタンスなんでしょうか?

一度手を動かし始める前に周囲を見渡してみるとよいのではないでしょうか。

2019-06-13

ホームページリースには気をつけろ、という話

情弱戯言と言われるだろうけれども、同じような被害に会う人が少しでも減るようにと思って書いてみた。

言いたいことは3つ。

電話営業をしてくる会社は疑ってかかる」

ホームページリースでと言われたら即断る」

個人事業主消費者のように法律では守られていない」

要はホームページリース商法に引っかかったということだ。

おかげで数百万の借金を抱え込んだ。

それの反省注意喚起だ。(さらに言えば、当該会社への集団訴訟を目指す決起集会の開催記念も)

ことの始まりは一本の電話から

当時、開業一年目で一応ホームページは持っていたが、自作のもので正直、見た目は素人丸出しのものだった。

他に広告手段としては新聞折込やフリーペーパー広告などをやったが、殆ど効果がない状況だった。

そこにかかってきた一本の電話ホームページリニューアルしませんかというものだった。正直、新聞折り込みやフリーペーパーで何十万もかけても全く効果がなかったことが続いたので、藁をも掴む思いだったが、今から考えればそれは藁どころか鉄アレイだった。

とりあえずあって話を聴くことにしたが、念のため会社名をググってみた。サジェスチョン検索結果を見ても特に怪しいところはなかったので、まぁ大丈夫だろうと思ったのが失敗の始まり

電話を掛けてきたのは販売代理店で、実際に製作するのはその親会社だったというオチ

これも後から気がついたのだけれども、親会社検索すれば一発でサジェスチョンで「○○ 詐欺」「○○ ダマされた」というのが出てくるは、グーグルマップの評判でも1のオンパレード

販売代理店募集しているとはいものの、実質親会社社長役員経営者で、うちに北販売会社は住所まで同じというほぼ子会社で、検索して悪評がバレないようなカムフラージュ会社だとしか思えない。

さて、実際に訪問してきたのは終業後の22時。色々話を聴いてはみたが、一番引っかかったのは毎月数万円、5年間払い続けなければならないこと。

色々な仕掛でSEOに強い仕組みを作っているとはいものの、Googleアップデート検索順位が一気にひっくり返ったなんていう話は聴いていたので、そこが心配だった。

けれども、「作った後もきちんとサポートしまから!」「電話して頂ければ、色々アドバイスもさせていただきます」という言葉に、「コンサルタントとして対応してくれるならまぁ妥当か...」などと考えてしまった。

その時の時刻、深夜1時。正直夜型とは言え、頭がぼーっとしてきてしまっていた。

結局、契約することを承諾してしまい、後日、契約書を持ってくることと相成った。

そして、契約書を持ってきた日が失敗の二つ目

保険などもそうだが、「これ肉眼で読めるの?」と疑いたくなるような細かな字で契約書の裏にびっしり契約条項が書いてある。

しかし、それらは一切説明せず、別紙の「重要事項説明書」というものののみで説明が行われた。

その説明書に書かれている「重要事項」というのはまぁ、行ってみれば当たり障りのない、「まあ、そうだよね」という内容のものばかり。うん、うんと頷いて、言われるがままに契約書と重要事項に署名捺印をしてしまった。

けれども、当たり前のように契約書の裏にはびっしり相手側の会社責任回避情交が書いてある。まぁ、これだけ責任回避しようとするものだと後で読み直したときに感心するくらい。

それでも相手が真っ当な会社だったら、「まぁ、クレーマー対策しょうがいか」と納得できるのだが...

しばらくして、できあがったWEBサイトを見た感想は「まぁ、こんなものか...」正直、「おお、素晴らしい、さすがプロ!」というレベルのものではなかった。それでも、自作したものに比べれば、それなりに整ってはいたので、それでもいいかと思っていた。

今、WordPressを学んで見てから考えると、本当に「素人に毛が生えた程度」を地で行くような出来なのだけれども。

まぁ、そんなこんなで使い始めたわけだけれども、正直、使いにくい。

装飾も出来るが、トーン&マナーことなど知らないから、90年代ホームページのような装飾しか出来ない。

全体の装飾とずれてしまうので、どうにも記事の装飾が浮いてしまう。

現状から言えば、きちんとH1H2などのタグごとにサイト全体の装飾を設定していて、それにだけを使うように指導してくれれば、それなりに整った見た目になったとは思うのだけれども。

それでも使い続けてみたけれども、使いにくいのと、記事を書く時間をきちんと確保しなかったこから大して記事を書くことは出来なかった。

それもあって、WEBサイトから集客は全くなかった。

まぁ、ここまでなら自分馬鹿だった、何とか期限までガンバロウで済んでいたのだけれども、相手保守に対する態度にどんどん不満が募っていった。

まず第一保守料金を取っているのに何でも金をむしり取ろうとする。

ある時、メールアドレスを増やそうと思い、自分操作をしようとサーバIDパスワードを聞いてみた。すると「セキュリティのために教えられません」との回答。それまで自分自由に作ってきたのだから、この回答にはムッときたが、それでも保守管理を依頼しているのだからしょうがいかと、メールアドレスの追加を依頼したら、一つにつき2000円弱もかかるという。

こんな中学生でも出来るようなないように時給何万円掛けるんだよと腹が立ったので、メールアドレスをつくるのは辞めてしまった。

続けて、SSL化しないと検索結果に悪影響があるというので、SSL化を頼むと5万円以上かかるという。10ページもないようなサイトで、しかレンタルサーバでは無料SSL化してくれるのに、何でそんなにかかるのか!

それでもチェックする手間もあるからしょうがいかと思って無理矢理納得しようとした。

で、とどめを刺したのがタグごとにCSSの装飾を統一する方法を聞いたとき。そんなものできて当然だろうとちょこっとWordPressを囓った自分は思っていたのだが、それは出来ないという。じゃあ、修正してくれと言ったら1万円よこせという。

月額数百円しかしないレンタルサーバに対して、手間賃込みとは言え、殆ど何にもしないのに毎月5400円も払ってきた(それも恩着せがましく特別割引料金という名目で、ほんらいなら倍額の10800円だそうな)のに無料テーマでもやっているようなことが出来ないというのはおかしくないか

これで一気に不信感が高まりサイトを調べられるだけ調べてみた。

まずはエディタがGutenbergに変わっているはずなのに、古いエディタのままということを不審に思い、問い合わせてみた。

すると「当社の製品独自ソフトであって、WordPressではありません」との回答。

「おいおい、どう見てもWordPressだろう?」と色々証拠を挙げていくと、「WordPress独自修正を加えているのでバージョンはありません」という珍回答。

ならもっと証拠をと、調べていたら標準で入れていたプラグインWordPressバージョン記載されていることが判明。

すると数世代前のブランチのままでバージョンアップをしていない。そりゃ、Gutenbergにもなっていないのは当然だわ。

ついでに言えば、そのプラグインも全くバージョンアップしていない。

WordPressの開発元では、仮にブランチ内で最新のパッチを当てていたとしても、それは研究用であって、正規業務にはセキュリティ上適さないと言っているのにもかかわらず。

さらWordPressセキュリティホールの多くはプラグインであるという調査結果があるにもかかわらず、だ。

これはおかしいだろうと言い出したら、いきなり電話がかかってきて「直接、説明させていただくので、お伺いしてもよろしいですか?」とのこと。

いったいどんな説明をしてくれるのかとOKを出したら、取締役執行役員が2人組でやってきた。

誠実さを演出しているつもりなのか、それともびびらせようとしているつもりなのか。

で、話をしていて向こうの主張は

契約書に明記していないことはやる義務はない

セキュリティに関してはこれまでどこも問題は起きていない

・いちいちバージョンアップしなくても海外からアクセス制限しているので問題はない

とのこと。

しかし、最後の主張は仮にもIT企業社員としてはどうなんだろう?海外からアクセスなんて素人自分でもごまかせるのに、本気で悪さしようとしている人間にとっては難の障害にもならないと思うのだけれども。

本気でそう思っているならあまりにも無知だし、知っていてそんな説明するとしたら故意に嘘をついて客を丸めこもうなんていう不誠実極まりない態度だと思うのだが。

さらに「なるほど、契約書をきちんと読まなかった自分馬鹿だったんですね」と自嘲したら、「そんなことはいっていないでしょう。そんな失礼な発言は取り消してください」と逆ギレするし。

で、しまいには「私どもとしてもお客さまに満足いただけないのは自分たちを許せないので」と称して新しいローンを組ませようとする。

さすがに呆れて断ったら「ご自分でやるなら、WordPressじゃなくてMoveabletypeが安全ですよ」と言い出す始末。だったらなんで「危険な」WordPressおたくは使っているの?

これはだめだとあきらめて、自分で一から作り直そうと、ドメイン返還を申し出たら「リースが完済するまで返せません」との返事。

それはおかしいだろうとリース会社に問い合わせると「商品価値毀損するのでドメインは渡せない」という回答。

IPアドレスアクセスできるし、サーバ上にデータその他はそのままなのだから毀損はしないと主張しても、毀損するの一点張り。具体的な法律根拠を求めても、「弁護士確認済みです」としか返答しない。

さら契約終了時の手続きを聞くと、「リース会社の完済証明書を提出しないと保守契約を解約できない」と言い出す始末。引落と月末に3日しかないのにどうやって提出しろというのか?

もちろんそんなことは事前に一切説明されていない。おまけに解約できないと「特別割引」とやらが終了するので月額10800円もふんだくられる。

おまけにドメイン移管については「手数料」とやらで50000円も要求する。もちろんこれも説明もないし、契約書にも書かれていない。(当然、こちらが移行したときには手数料なんて頂いていない)

骨の髄までしゃぶり尽くすとはこのことだ。

余りに腹に据えかねて、集団訴訟サイトにも登録してみたが、僅かな減額の和解案を提示されたのみ。担当した弁護士さんによるとこれ以上は法律上難しいとのこと。

不思議だったのはこの和解案に乗った人に対してもその弁護士さんは成功報酬要求しないということ(元々手付金0、成功報酬のみと言うことだった)。全くの無報酬になってしまうのだけれども、逆にそれによって若干の不信感が沸いてきてしまう。

結局、現状は新たに立ち上がった集団訴訟グループに加入するかどうかと悩んでいる最中

いずれにせよ、当面はひぃひぃ言ってリース料を払い続けなければならない模様。

と言うことで、とりあえず

電話営業をしてくる会社は疑ってかかる」

ホームページリースでと言われたら即断る」

個人事業主消費者のように法律では守られていない」

これは肝に銘じてくださいよ、と言うこと。

特にこれから副業が推奨されるらしいから、引っかかる人が増えるかもしれないのでね。

2019-06-05

メアド入力したいけど……

メアドパスワード流出を警告する“Firefox Monitor”がメジャーバージョンアップ

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1188400.html

 

このサービス自体は信用している。おそらく入力しても悪用はされないだろう。

ただ入力して「あなたメアドパスワードがこれだけ漏洩しています」といくつ出るのか……が怖い。

2019-06-01

スタックオーバーフローユーザー会に行ってきた。Tシャツ目当てで。

メタな話は、正直あの界隈の人たち好きじゃないので興味なかったのだけど、

同じように一般参加した人がstackoverflowに質問した内容やそれを自己解決した経緯を聞くのは楽しかった。

エンジニアだったら、なんかの問題に躓いて、死ぬほどリファレンス読み込んで解決できなくて

神にもすがる思いで誰か…同僚だったり、SOだったり、GitHubに頼った経験はあると思う。

そこから先のアクション千差万別だ。

同僚に事象説明していたら、環境差分に気づいてスルスルっと解決しちゃった体験

サンドバッグになってありがとうといつも優しい同僚に言っていたが、最近ラバーダッキングというちゃんとした名前があることを知った。

長ったらしいエラーログから特徴的な文言を抜き出して、ググった先がGithubのissueで。

英語で続くよくわからない会話についた絵文字GJを頼りにフィックスして結局直ってねーじゃんと失望するような体験

kubernetesを見るがいい。よくわからないbotが90日後にやってきて勝手にissueをcloseしていくぞ。

そんな中で、技術者として真だなと思うのが技術的に解決方法自分で見つけた人。隣の人から聞いたのはそんな話だ。

macドック(下にあるアプリケーションローンチバー)から消したアプリアイコンが、電源入れるたびにゾンビのように復活するので調べたら

osバージョンアップ用プロセスがdockの配置を定義している静的ファイル操作して勝手に元に戻していたことがわかったらしい。

osバージョンアップ用プロセスリブートで必ず動くことへの対応は見つけられなかったけど、事象対症療法は何とか見つかったよとのこと。

正直かっこええなと思う。

システムアーキテクチャがわかってて深い理解があって初めて可能になるような。

こんな方法ベンダーマニュアルにも、どの教本にも載ってはいない。しかし、可能ではある。システム全体に対する深い知識理解と応用力があれば。

EGFマダー?といつも呟いている自分は、EGコンバットでいつEMPバラージにあってもいいように備えている。

そんな中、CVE-2018-1002105 の issue を読んで kube-apiserver に詳しくなろう!

は今、「kubernetes the hard way on azure」をやってて最初のCIDRによるネットワークの分割は、lucidchartでお絵描きまでして頑張ったのに

kubeconfigファイル作成あたりは無の境地になって、。。。はっと、なんか不安になってきた自分に強くささった。

「kube-apiserver がリバースプロキシとして動作する」こともあるというアーキテクチャ理解ベース脆弱性情報がこうやって発展するのか...みたいな。

震えるほどかっこええなと思う。

知識の深堀のために、SOが発展していけたら。そんなことを思う。

2019-05-26

戸籍」という糞システム

父が亡くなった。不動産を遺しているので、相続による所有権登記などしないとならない。

まずは、相続人の確定のため故人の出生から死亡まで戸籍謄本を取得した。現今の感覚だと婚姻後に戸籍新規作成するので、2種類で終わりそうだ。ところが、法務大臣法務省命令によって各自治体が戸籍を何度かバージョンアップ(改製)している。父の場合、2回のバージョンアップにかかっているため、4種類ほど取得しないとならない。

具体的には次のとおり:

大正版、昭和版、平成版は戸籍バージョンで分けるために付けた

戸籍システムについてググるなどしてわかったことは:

といった実用性の乏しい糞システムしかない。

にわかることは:

といったことがが400-500円でわかる。最低賃金だと約30分間の労働証明できることである

同じ人物戸籍複数も取らないと実用性が無い意味では、かつて人材派遣会社データ整備費を徴収するくらいの悪質さを覚えるし、厄年に前厄や後厄をつけてお祓いを3倍させるボッタクリさにも似ている。民間サービス感覚なら、同じ人物戸籍ならセット割引くらい効きそうな気がする。

自分言及しても自分が糞なので誰も相手してくれないので、ITクラスタバージョン管理に詳しくてかつ戸籍システムに詳しいお方に、戸籍システムが糞なのを言及して欲しい。

2019-05-13

anond:20190513180721

いくら過去の好きなバージョンを使えるようにしたとしても、

古いバージョンアプリを最新OSに対応させるなんていう面倒なことはしたくなかったのがアドビ本音

アドビも悪いが、本当に悪いのはマイクロソフトアップルだよ。

OSをころころとバージョンアップするからこんなことになる。

2019-04-30

anond:20190430191315

そうやってバージョンアップ時に地獄を見るのだな

先のコストのことを全く考えていない

2019-04-15

ITに強い人とそうでない人の果てしない違い

某SNSSEをやっている後輩が、知り合いに「(タダで)GW自分会社パソコンWindows 7からWindows 10バージョンアップして欲しい」と言われて怒っていた。

一応バージョンアップの仕方を親切に書いてあるサイトを紹介してあげて、「分からなかったら聞いて。」ぐらいのことは言ったらしいが、そもそもそういうサイトに書いてあるような内容を受け付けない頭の持ち主だったらしく、「とにかく全部やって」みたいに言われて「結局必要な事前情報も寄越さずに丸投げかよ!」とキレていた。

基本的お金を取ってシステムを作ったり直したりしているプロに対して「タダでやってよ」というのがまず失礼ではあるのだが、そういうのに弱い人って、プロがそういう仕事をするのに必要な事前情報が何かとか、会社パソコンの設定を外部の人間(しか特に金を払って契約し、秘密保持担保しているわけでもない)に委ねるリスクというものに対してまるで理解がない。

機械に強い夫(あるいは彼氏)と機械に弱い妻(あるいは彼女)でもよく起こりうる現象だと思うけど、こういう組み合わせの人々のギャップって本人たちが意識している以上に深い溝なんじゃないかと思う。その後輩の愚痴に対するコメントほとんどが、「(嘘の用事でっち上げてでも)断りなさい!」だったんだけど、きちんと理由説明して、「こういうことを外部のプロに頼むのがいかおかしいことか」を諭しても絶対相手には伝わらない気がする。思考回路そもそも違うんだから

後輩に直接言っても仕方がないと思ってコメントはしなかったんだけど、そういう人は人種思考回路が違うんだからプロSE常識に基づいてものを言ってもムダなんだよ。

2019-04-08

たつき監督が激務になってる理由

全体的に省エネっぽい作風なのに、何で激務になるか

けもフレ1期の時に、フレンズの会とか結構フォローしてわかったけど

彼は結構「作り直し」をやる

けもフレの時も1話の時点でぶっ壊し・やり直しをしたらしい

ケムリクサはわからないが、あのクオリティの高さはそういうアジャイル型・バージョンアップ型の作り方に支えられている

 

こういうのは一般的な作り方では無理だ、と当の監督も言っていたと思ったが

似たような事をしているところはあると思う、例えば宮崎駿

 

面白いものに対して全力が出せる環境」と「死ぬまで全力を出してしまう人」によってヒット作というのは生まれがちである

それを否定するのはアイデンティティを奪うようなものから個人的にはどうかと思う

 

とは言え、例えばピクサーのようにまともな労働環境クオリティを出している現場もあるので

これはむしろたつき監督だけではなく業界全体の課題ではあると思う

ただ「死ぬまで全力を出してしまう人」にそこら編の改革ができるのかと考えたら疑問だ

できれば周りの人間がそこを頑張るべきなのかもしれない

 

宮崎駿に関しては、そこら編の業務改善最後まで上手くいかなかったように思える

1人の凄腕の親方が居て、それを支持する者が食らいついていく構図

でもそちらの方が多い

クオリティを維持しながら、ワークライフバランスを確保するのは至難の業

肯定はしないが、否定安易にできるものではないだろう

 

___

 

ちなみに、このアジャイル型・バージョンアップ型の流行は、IT業界ゲーム業界にはワークライフバランスの確保をむしろ容易にした

アニメ業界ではこれは逆に激務化する

リリースが1回しかいからだ

難しい話だ

バージョンアップするアニメがあってもいいと思うんだけどね、その流れはまだ出ないね

2019-04-03

Office2016とAccess2019について

現在、弊社では在庫管理Access使用している。

以前は何か独立した装置で行っていて、2000年問題(!)の際にAccessに切り替えたそうだ。

しかし、新しいAccess(弊社ではAccess2016)を使用してMDBファイルAccess2000-2003データベース)の最適化を行った時にレコード消失するバグがあった。

消える量は微々たるものであるが、最適化のたびにランダムデータが消えるのではデータベースとしては役に立たない。

このバグについて調べるにあたって、偶然会社倉庫に眠っていたAccess2007を発見し、それで検証してみたところものすごい量のデータ消失していた。2007環境作業していた人はおかしいと思わなかったのだろうか?(社内でAccessはこの在庫管理しか使っていない)

2016で同様の検証をしてもなかなか消失確認できなかったが、実務上確実にデータが消えていることを時折確認している。これは最新バージョンで解消されているそうだが、会社PCであるのでアップデート適用が随時は行われず、4か月遅れであるようであった。

ただ、4か月遅れとはいえ時折バージョンアップされているにも関わらずバグが解消される気配が全くないまま業務を行っていたのだが、いい加減やってられないのでやむを得ずAccess2019を導入することとした。このあたりについて調べている時、そもそもバージョンアップ内容のアナウンスがかなり複雑に隠されていたり、アナウンスされていなかったりとMicrosoftの不親切さを痛感した数時間だった。

ただし、Access2019にアップグレードたからといってバグが解消される確信はなかった。

私はそもそもMDBなどという古い形式で強行するのはやめたい、システム的にも古い上に個人エンジニアが開発したものであり、古いからではなくそもそもの造りにバグが多く、現在弊社の事業規模に見合ったサポートを受けられていないことからシステムのもの更新して欲しいと上申し続けている。

というか2000人を抱える大企業でこんな古い(しかバグを抱えた)データベースに頼っているってどうなの?

しかしなかなか承認を得られないため、やむをえず応急処置的に最新版である2019を導入することとした。

データベース管理に使っているPCにはボリュームライセンス版のOffice2016がインストールされている。

ここにAccess2016を個別に購入し、インストールしている。

ライセンス的にはOffice2016とAccess2016は別であるが、同じ2016同士なので共存できているようだ。

ここにAccessのみ2019をインストールしてみようとしたが、Office2016がインストールされているためインストールできませんとなってしまった。

以前、別の会社にいた時に2003と2010か何かは共存させた気がするのでできると思っていたが、起動のたびにオンライン認証しているからだろうか。今はもう無理らしい。

そもそもボリュームライセンス版のAccess2019(Office2019)のインストールは非常に面倒くさい。

いわゆるインストーラではなく、コマンドプロンプトからインストールであるGUI環境創造し、推進してきたMicrosoftが、この2019年になってCUIを持ち出してきたのだから驚きだ。

このあたりは調べたらいろいろ有意情報がたくさんでてくるので、そちらを参考にしてもらいたい。

ちなみにConfiguration.xml作成は非常に面倒であるが、Microsoft提供している、質問に答えていくだけで作成してくれるものを使うのが一番楽にできる。

リモートがオンになっているとインストールに支障があるというのも謎だ。

バグに対しても、Office2016とAccess2019の共存についても解決できていないが、もしこの記事を見て何か思い当たる点がある人がいれば連絡をください。

2019-03-17

Macよ、iTunesいい加減になんとかしろ

バージョンアップするたびクソになってくぞ

同期がクソでまともに転送しやしねえ

いつも追加する時は同期全消ししてから再同期してる

そうしないと全然同期してくれねえ

毎回500曲近い全同期してんだけどこれが5分くらいかかる

いい加減なんとかしろよチンカス

2019-03-03

iPhoneボタン配置はほんとガチで何とかして欲しい

音量下げー、カシカシャカシャのスクショ連発!はなんなん?

電車だと盗撮に思われるし

次のバージョンアップボタン配置の変更だけでもいいよ!極論で言えば!!

2019-02-28

カイロソフト合戦!!にんじゃ村が面白い

ニンテンドースイッチ版の体験版が出ていたので遊んでみたら面白かったので買った。

結構分かりやすゲームで、レベルは上げるものなんだな、装備は必要なんだな、お金必要なんだな、研究のようなものは実行するんだなというRPGの心得があればすんなり入れる感じ。

ただ分かりにくいのが道のつながりの概念

田んぼ間の移動は出来ないのであぜ道が必要と言うのが何故なのか分からないし、最初遊んだとき分かりにくかった。

あと村の音楽はもう少し静かと言うか爽やかな曲が良かった。

とりあえずこのゲームで当分は楽しめそうだ。

追記

公式サイトへのリンクを貼っておこう。

http://kairosoft.net/game/appli/ninja.html

このゲーム面白すぎる。

それともう一つ欠点。誰が何人員なのか覚えるのが面倒くさい。

戦闘人員労働人員なのかマークを付ける機能でもあれば助かった。

ソートは出来るんだが。

バージョンアップしてくれないかな。

-----

戦闘人員労働人員を見分ける方法が分かった。

労働人員にはてぬぐいを着けたら良い。

このゲームは装備によって外見が変わる。

手拭いを付けている人は労働人員と思ったらいい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん