「デフレ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デフレとは

2019-07-07

anond:20190707123027

うそう、牧歌的だった。

デフレが極まっていたから「ユニクロ吉野家で生きていけるじゃん」みたいな空気もあった。

から思えば恐ろしいことだが。

2019-07-03

anond:20190703201803

デフレの時に財政ファイナンスしないのは支持できないし

尖閣関連見ても自民より中国と仲悪かったやろ

アメリカべったり批判して政権取るならせめて中国とのパイプがないと

anond:20190703194957

民主党デフレ真っ只中に消費増税したやん

結局、政権交代してもそのうち上げるんだよ

もともとが日本は低いんだしな

2019-07-02

MMT(現代貨幣理論)論者は実体経済から50年遅れている

主流経済学MMT

財政赤字が拡大してくると、政府貨幣を発行して支出に充てる。貨幣を大量に発行すると市場には金があふれ、金の価値が低下してインフレが起きる。これがこれまで主流の経済の考え方だ。実際にジンバブエベネズエラではやりすぎてハイパーインフレーションを起こして経済が大混乱に陥っている。MMTでは「財政赤字」と「民間の富」は借方貸方のような関係なので、民間が豊かになるにはそれと同じ額の財政赤字を抱えているのが普通である、だから財政赤字を嫌がって財政支出制限する必要はないと考える。MMT擁護派の一部の人達は「財政支出をどれだけしてもいい」と言っているがこれは誤解である。。MMTの特徴を理解してもらうためにあえて強調しているのかもしれないが、そんなことをすれば反発を生むだけだ。MMTでは「市場存在する資源労働力などの価値」と同じだけの財政赤字政府が抱え、それと同じ額が民間資産額となる。資源以上の貨幣を発行するとインフレが起きるので、インフレターゲットまで物価が上がってきたら追加発行を止めなければならない(貨幣を発行しすぎるとインフレになるという考え方は主流派経済学と同じ)。デフレの起きている現在の状況では財政赤字が膨らむことを恐れて緊縮財政にする必要はない、だからインフレが起きるまでは財政支出しろ、というのが正しい理解である。そしてこの考え方は正しい。ただし、50年前までなら。

貨幣供給が増えればインフレした時代

昭和時代国民の大多数がマイホームマイカーローンで家計のやりくりにあえぎ、余裕がでればテレビ洗濯機冷蔵庫を買っていた。1960年(昭和35)に公務員大卒初任給12,000円の時、電気冷蔵庫は60,000円した。5倍である現代初任給20万円とすると冷蔵庫100万円する計算だ。当時は氷を使った冷蔵庫一般的だったし、洗濯タライで、掃除はホウキチリトリでおこなっており、家事を劇的に改善してくれる家電製品はみんな欲しがったのである。ご存知の通り、この時代10年で物価2倍のインフレだ。公共事業民間に金を落とし、経済が活発化し市中に出回る金が増えればインフレになったのである公共投資も、例えば道路舗装化や高速道路であれば流通効率をあげ、上下水道や団地を整備すれば人が集まって地域活性化したのだ。

お金が増えても使わない現代

現代はどうか。日銀はずいぶんと財政緩和しているがデフレが長いこと続いている。今は公共投資をするといっても、一通り需要の有りそうなところの道路舗装されていて、道路舗装しても流通効率はあがらない。既にある道路水道管補修などでは利便性に変化がないので、経済活性化には貢献しない。上下水道電気もあって当たり前の時代だ。公共投資で市中に金を落とすことで若干購買意欲を高めることはできるがそれだけでは弱い。文化的にも成熟してきてマイホームマイカーを信奉するような時代ではなくなった今、多少金銭的な余裕ができても大きな買い物などはあまりしない。製造流通効率化され、安く生活しようと思えば100円ショップやスーパー衣料品などでずいぶんと安く生活できるようになった。年金の先行きは不透明だし貯金がないと老後が不安である。このような状況では貨幣供給が増えても、その分貯蓄に回るだけで経済好転しない。

根本的な問題貧富の差

また、貧富の差は大きくなっている。戦後GHQによる財閥解体などがあったが、基本的には金持ちさらお金を儲けるために金を使うので、富めるものますます富むのである。貧するものは生きていくために悪条件でも仕事をせざるをえず、なかなか裕福になるチャンスは得られない。これは資本主義経済が抱える根本的な問題で、過去には革命敗戦などで富の再分配がされることはあったが、平和現代ではその圧力も少ない。いや戦争で殺し合いが起こるよりは遥かにマシではあるが。

過去解決

19世紀からこの問題解決策を提案していたのはドイツ人マルクスであるが、マルクスのとなえた共産主義は失敗に終わった。ソ連崩壊したし、中国私有財産を認めて経済に関しては自由商売をさせ、社会主義の名の下に共産党一党独裁体制を敷いて反抗する企業は締め上げるという独裁ぶりである。大きな組織に強い権力を持たせると、腐敗して独裁化して富と権力を独占化してしまう。理想をもって最初体制を作った時は良いかもしれないが、指導者が数回交代した後には無様なものでる。

人間が欲をもった生物である以上、これは避けられないのではないだろうか。

ベーシックインカム?

貧富の差根本問題である以上、是正するには富の再分配しかない。しかし例えば巨大企業国有化してベーシックインカムで再分配しようなんてことになると、これは失敗した共産主義後追い自殺になるのではないだろうか。国有企業競争原理がうまく働かず効率化されずに無駄が多くなったり、働いてる従業員がなぜか自分個人が偉いと勘違いして業務が怠慢になったりする。ベーシックインカムを行うための企業けが富を独占化し、そこの社員でないもの人権蹂躙されるという社会主義国家になるのではないか

財政的にはベーシックインカム可能かもしれないが、導入後50年100年経った後の日本競争力をもった国でいられるだろうか。リン鉱石ベーシックインカムをしていたナウル共和国では、国内農業漁業が衰退した後にリン鉱石が枯れて経済的に立ち行かなくなり外国からの援助に依存している。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%83%AB#%E9%AB%98%E3%81%84%E5%A4%B1%E6%A5%AD%E7%8E%87

筆者個人としてはもういい年齢なのでベーシックインカムもらって引退したいところではあるが、未来日本が衰退して行くのは忍びない。ホリエモンベーシックインカムを導入しても、もらえる金額が今の年金より少ないのでみんな頑張って働いてもっと稼ぐよ、という意見のようである果たしてそうだろうか。彼自身はは思春期高度経済成長期を経験しているし、才能もハングリー精神もあるから成功しているんだろうが、現代若者のどれくらいの割合の人が同じように考えるのか。働かずに生きていけたら贅沢しなくていいやっていう人は昔より増えている。ベーシックインカム二世三世世代にはさら労働意欲がなくなっており、ナウルのようになってしまうのではないか

厚生年金の標準報酬月額みたいななんの生産性もないクソみたいな事務は一切なくしてベーシックインカムに一本化して、公務員生産性のない事務員の人数を減らしてもっと生産的なことに時間を割いてもらうっていうのは良いことだ。生産的なことが苦手で定形作業しかできないような人もいるが、定形作業自体はなくならないだろう。AIRPAで減ってはいくだろうが。

まとめ

不況改善するために「財政赤字を気にせず財政出動する」というのは資本主義成熟した現代では解決策にならない。財政赤字はある程度あって問題ないが、破綻したときに爆発する爆弾を抱えているようなものであり小さいに越したことはない。破綻時には財政赤字相当額の民間資産が消えるのである問題貧富の差にあり、平和的公平的な解決策は今のところない。俺はベーシックインカムが欲しいが、国の制度として導入するのは日本未来の為にならないと思う。

2019-06-30

[]2019年6月29日土曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
00537607143.538
01395577143.044
02333766114.147
03538577.035
04923726.326
0562755459.2147.5
0671117159.635
0727150555.736
08425197123.747
0952383573.855
1077768499.836
116310282163.244
1236269374.844
1348333469.537.5
1436249369.339
1514715461105.246
16115792368.941
179915385155.438
18686855100.853
1975564975.330
2086711182.743
21123779863.428
22105777274.038
235710848190.360
1日1408143269101.841

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

坑内(4), エロメン(4), 経済理論(4), G2(4), メープルシロップ(3), 宗教法人(4), 6g(3), エレクトーン(3), 黒田(3), 火炎瓶(4), 遅滞(4), ピアノ(8), 一人一派(6), 減税(4), 家計(5), 落ち込む(4), ありふれ(4), 楽器(4), 西洋(4), 午前(4), インフレ(4), 障碍者(7), 漏らし(7), 警察官(7), 名古屋(5), バイク(5), ATM(5), 踏まえ(5), 片付け(8), 雨(9), 裁判所(9), 加害者(13), うんこ(18), 大阪(10), 介護(11), 風俗(19), 達成(7), 目標(8), 書類(6), 違法(7), 若く(6)

頻出トラックバック先(簡易)

風俗を利用する男は性加害者じゃないよな? /20190629101517(19), ■ヒカキン男尊女卑なのか /20190629145847(15), ■WHO食塩5g目標って、達成できる人なんているのか? /20190629112632(12), ■本人は合理的なつもりなんだろうけど大事な何かが削がれていくよなあ /20190628165323(8), ■ボーナスの額と同じ文字数だけ書き込んでいいよ /20190628235706(7), ■教育虐待入口悪魔が手招きしてるような気配がする。 /20190629150242(6), ■三大面白い「ブルー○○」マンガ /20190628121556(6), ■保育士には二度と戻らない /20190629192946(5), ■俺、どうも全人類にデッカイ借りがあるようで /20190629025105(4), ■◯ー◯ー◯◯◯◯ン◯ /20190629133702(4), ■理由説明しない理由 /20190629104926(4), ■薬物依存サラリーマンだけど一生薬を絶つ気は無い /20190629104339(4), ■人生初の彼氏が出来た /20190629001947(4), ■魔法の絨毯は受け入れられるのに、女性スルタンダメなん? /20190629134454(4), ■妹のTwitterを見てしまった /20190629215439(4), ■「アニメオタクの言う『俺たちは現実虚構混同してないぞ!』というのは /20190628193255(4), ■今年の干支って何? /20190629222119(4), ■anond20190629154646 /20190629155711(4), ■友達アプリ開発する際のチャットソフト /20190629082424(3), ■ネタバレAmazonレビュアー擁護する /20190629003438(3), ■お金の使い道がなくて困っている /20190629114625(3), ■できなかった /20190629231530(3), ■anond20190629205938 /20190629210033(3), ■anond20190629100804 /20190629101350(3), (タイトル不明) /20190629013238(3), ■大学出てないけど。 /20190629233952(3), ■ /20190629164741(3), ■anond20190629145847 /20190629151356(3), ■ /20190629114517(3), ■anond20190629152320 /20190629154217(3), ■ひきこもりってゲームアニメやってるイメージがある気がする /20190629053802(3), ■これ間違ったんだろうなって描写 /20190629103435(3), ■年収上がったけど虚しくなってきた /20190629190741(3), ■デフレは悪ではない /20190628235840(3), ■anond20190629225147 /20190629225249(3), ■お気に入り飲食店が閉店した /20190629192148(3), ■東京に住んでる人ってなんなん? /20190629104028(3), ■ /20190629172847(3), ■anond20190629151356 /20190629152220(3), ■anond20190629112850 /20190629190918(3), ■ママチャリに乗ってるおじさん /20190628194915(3), ■マックで一番強いやつって何? /20190629205304(3), ■アイドル家族ごっこおじさんの闇 /20190627205421(3), ■ /20190629130114(3), ■30年生きてきて自分病気?をやっと知った /20190629212923(3), ■これやったら生産性あがった!っての教えてくれ /20190629115937(3), ■ヴィーガンってライオンクジラにも説教するのかな /20190629211503(3), ■浦沢直樹MONSTER読み始めたけど /20190629152444(3), ■anond20190629160352 /20190629160514(3), ■ルルブ未所持問題 /20190629162925(3), ■anond20190629152220 /20190629152728(3), ■anond20190629152220 /20190629152320(3), ■理由を聞くことはモンスターではないが /20190629171743(3), ■anond20190629193144 /20190629193411(3), ■anond20190629115139 /20190629120242(3), ■ /20190629203756(3), ■ /20190629171846(3), ■女性の坑内労働禁止 /20190629155243(3), ■令和になってから川崎事務次官交番襲撃と神風テロが頻発してる /20190629215643(3), ■anond20190629151356 /20190629152059(3), ■anond20190629182503 /20190629182741(3)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6399774(1045)

2019-06-29

anond:20190628235840

デフレは財サービス需要供給で、需要が少ない状態

サービス需要供給需要が少ないと、労働需要供給需要も減る。これは失業者が生まれたり、ブラック企業から逃げようと転職してもできないことを示す。

労働需要が多ければ、ブラック企業から逃げようと思っても転職先が多いから逃げやすい。

人手不足倒産ブラック企業から人が逃げて倒産するのは正常な浄化作用

逆に過度のインフレは、商品需要に対して需要が足りない場合

と言っても、最近は例えば石油産地で戦争が起きたとか、あるいは、海外から借金して食料品やら買ってた国が借金がもうできなくなった時ぐらいだ。

なので、マイルドインフレ経常収支ゼロより上回り(=海外から借金が増えず)、海外に致命的な産品を依存しない状態というのが望ましい。

anond:20190628235840

この増田の言ってることはわからんが、経済勉強するとどの記事も本にもデフレは悪だとある。まともそうな経済学者もそう書いてる。しか現実を見ると、ジャップ特殊すぎて経済学通りに動いていないように思える。日本人論理的思考が苦手という記事があったけど、本当に合理的に動かない。デフレだと安くなるのを待って金を使わなくなると言うが、ジャップは安い安いと喜んで金を使う。インフレだと逆に使わなくなる。消費者合理的に動かないこの国ではやはり物価は安く抑えて、消費税も下げた方が良いんではないか

anond:20190628235840

お前の理屈でいくと銀行インフレになれば得するのに、

なんで日銀20年以上も経済デフレにしてるの?おかしくない?

2019-06-28

デフレは悪ではない

インフレは持てる者から持たざる者への価値の移転洞察した。

しかにそういう面もあるが、本質はそうでなかった。今日気付いた。

インフレ借金者が得する仕組みだ。最大の借金者とは誰か?銀行だ。銀行家が富を集中的にかき集める体制なのだ

金融資本だ。デフレは悪と喧伝するのは金融資本意図だ。

デフレ悪玉論はいくつか読んだがよく分からない。それは御用経済学者詭弁からだ。日銀総裁はその最たるものだった。

デフレ金融資本銀行家の利を削る。

信用創造などとご大層にいうが、それは銀行詐欺的な富吸引システム正当化するための都合のいい論に過ぎない。

局地的インフレ発生のこと(追記 2019.6.29)

日銀白川総裁時代までインフレリスクに対して慎重で金融緩和には及び腰だった。悪いことではない。

黒田総裁異次元人だ。とんでもない金融緩和、量的緩和で円通貨をじゃぶじゃぶに溢れ返させている。それでもインフレにならない。インフレを望む中央銀行政策が効かない時代に入っているのか。モノの供給が十分でインフレにならないのか。戦争なく生産体制効率化が進んだためなのかもしれない。

しかし局地的なインフレは既に発生している。不動産価格は高すぎる。土地供給はなかなか増やせない。供給を増やすことの難しい資産価格は上昇している。

最大の借金者は国だった。(追記 2019.12.25)

2019-06-24

anond:20190622204530

根本的な間違いがあるな

求人数の増加はアベノミクスの成果でもデフレの解消でもない

単に団塊周辺の引退による人口動態の結果だ

から民主党時代から継続的に増加している

しかデフレの解消にはなっていないから、実質賃金は下がり続けている

要はブラック雇用が増えて賃金デフレになり、一部物価のみ上がるスタグフレーションに近くなっているということだ

山本太郎経済政策関連にはこのアベノミクスに関わった松尾匡ゴミ学者が群がっている

経済政策に関しては立憲民主党のほうが明らかにまともだな

https://twitter.com/junpeiakashi/status/1142465270130171905

2013年4月8日松尾匡ブログ 「断言しましょう。大変な好景気がやってきますバブルを知らない若い世代は、これを見てビビって目を回すでしょう。次の総選挙は、消費税引き上げ後の多少の混乱を乗り越えたあとの、絶好調好景気の中で迎えることになります。」

2019-06-23

anond:20190623123255

財務省増税して社会保障を充実させれば、将来の不安がなくなってみんながお金を使うようになり、

デフレが解消されるという財務省仮説の実験場にしている件についてはどう思うの?

anond:20190622204530

何もできないだろうと絶望しつつ、せめてもの抵抗で令和しんせん組に投票するしかない

自民が勝っても、野党が勝ってもどっちみち絶望デフレ経済後戻りしかないだろう

日本人は徹底的にマクロ経済リテラシーがないので、

産業の壊滅、研究開発力の低下、出生率の伸び悩み、全てがデフレ経済からきてることを知らないようだ

昨今、巷を騒がせている高齢ひきこもり問題も、

もしデフレ20年前に、せめて10年前にでも解消されていれば、

全く違った景色が観れていたはずだ

日本からアップルアマゾンフェイスブック誕生していたかもしれない

でも、今の状況からみて、日本が今後世界経済最先端に返り咲くことはないだろう

それは中国の驚異の所為でもなければ、世界経済の失速によるものでもなく高齢化社会の所為でもない。

日本人がもう一度経済デフレに戻すと決めたからだ

もっとも、多くの日本人は、自分たちがそんな決断したことすら気づくこともないだろうが

2019-06-22

れい新選組立憲民主党 どちらが正しいか (自民党とどちらが正しいか追記しました)

参議院議員選挙が近づき、れい新選組山本太郎議員がした減税のためなら安倍内閣とも組むとの発言が支持者の間で炎上する一方、立憲民主党経済政策を発表するなど、経済ニュースになった1週間でした。山本太郎議員は「2%を目指して物価を上げる」を公約にし、立憲民主党は「上げるべきは物価ではない、賃金だ」を公約にしています。どちらが正しいのでしょうか?

おまんじゅうが10,000個の経済があったします。1コ100円ならGDPは1,000,000円です。

これが翌年90円に値下がりしたとします。数量が同じであればGDPは900,000円です。物価全体が下がることを「デフレ」といいます

名目成長率」はマイナス10%ですが、これは物価10%下落したからで、それを差し引いて考えた「実質成長率」は0%で、名目成長率<実質成長率となりました。

ところでおまんじゅうの値段が下がれば、同じお金おまんじゅうが余分に買えるようになったのだから、とてもよいことのように思います。でも、来年物価が下がるとしたら、企業は人を雇うでしょうか。お金を金庫にしまっておけば同じお金でも来年価値があがって余分に物が買えるようになるのだから、人なんて雇いませんよね。借金して投資するなんてトンデモない。返済の負担が重くなるのですから投資が落ち込み、雇われる人が少なくなります。雇われる人が少なく、お給料の総額が減れば物を買う人が少なくなり、次の年はさらに消費も落ち込みますさらに物の値段が下がるのだからますますお金は使われなくなります。こうして物価の下落と経済の縮小がらせん階段を下っていくように進むありさまを「デフレスパイラル」といいます企業の「内部留保」が増えているのはデフレからです。

民主党政権時代物価はほぼ全期間下がり続け、名目成長率は常に実質成長率を下回っていました。だから民主党政権時代は、現金を持っている人、安定した職がある人は「物が安くなった」と幸せでも、不安定な職しかつけなかった人、これから職に就こうとする人にとっては最悪で-デフレになれば売上も下がります仕入れも下がります。ただ同じように下がらないものがあります。それは「借金」と「賃金」です。借金物価が下がっても減りませんし、正社員賃金には下方硬直性があります。それゆえデフレ化で企業にとって借金と並んで一番負担に感じられるのは賃金です。だからデフレになると新卒採用不安定就労層の雇用が一番打撃を受けるのです。-安月給で長時間労働を強いるブラック企業が全盛でした。

物価が上がればどうでしょうか?お金を持ったままだと来年価値が減ってしまますから、人を雇ってより儲けなければなりません。だから企業はより人を雇うようになります

デフレ放置した民主党政権下で雇用ヘロヘロだったのも、2014年に成長率の名実逆転を解消し(17年ぶり)、2017年需給ギャップを解消した(9年ぶり)安倍政権下で雇用が劇的に改善したのも、経済学的にはまったく理に適っています(なお、先日朝日新聞に"年収200万円未満が75% 非正規リアル政治は"という記事がありましたが、この記事アベノミクスによっても雇用に成果がでていないというのであれば明確に誤りです。また雇用環境改善したのは少子高齢化や団世代の大量退職のせいだという人がいますが、それも誤りです。この記事はその点を説明するためのものではないので、詳しくは論じませんが、失業率の分母は生産年齢人口ではなくて労働力人口で、労働力人口民主党政権化では増えておらず、安倍政権下では増え続けているとだけ指摘しておきます。)。

党首討論で、枝野議員は、「経済数字の最終成績はどこなのかと言ったら、やはり実質経済成長率2010年から12年の実質経済成長率は1.8%。2013年から18年は1.1%。これが客観的経済トータルの総合成績であることは、自信をもって申し上げたい。」と発言し、安倍首相に「実質成長の自慢をなされたが、名実逆転をしている実質成長の伸びは、デフレ自慢にしかならない。」と諭されていましたが、まさにそのとおりです。立憲民主党物価を上げずに賃金をあげて雇用も増やすとしていますが、それは卵を割らずにオムレツを作りますといってるのと同じです。

では、上がった方がいいとして、毎年10%も20%も上がるのがよろしくないのは当然として、なぜ2%なのでしょうか?

理由は3つです。まず、それが経済成長にとって最適というのが現時点のコンセンサスからであり、為替レートの安定のためであり、デフレに陥らないためです。

世界各国の中央銀行インフレ目標は2%です。

FRBは「年2%」が物価の安定と雇用の最大化という2つのマンデートを達成するには最適としています

"The FOMC noted in its statement that the Committee judges that inflation at the rate of 2 percent (as measured by the annual change in the price index for personal consumption expenditures, or PCE) is most consistent over the longer run with the Federal Reserve's statutory mandate."

https://www.federalreserve.gov/faqs/money_12848.htm

ECB欧州中央銀行)は中期的に「2%を超えない、但しそこに近いところ」を目指しています

"The primary objective of the ECB’s monetary policy is to maintain price stability. The ECB aims at inflation rates of below, but close to, 2% over the medium term."

https://www.ecb.europa.eu/mopo/html/index.en.html

イングランド銀行イギリス中央銀行)もすべての人の将来の計画を立てるのに資するとして「2%」をターゲットにしています

"To keep inflation low and stable, the Government sets us an inflation target of 2%. This helps everyone plan for the future."

https://www.bankofengland.co.uk/monetary-policy/inflation

オーストラリア準備銀行オーストラリア中央銀行)も「2~3%」のインフレ率を目指しています

"The Governor and the Treasurer have agreed that the appropriate target for monetary policy in Australia is to achieve an inflation rate of 2–3 per cent, on average, over time. This is a rate of inflation sufficiently low that it does not materially distort economic decisions in the community. "

https://www.rba.gov.au/inflation/inflation-target.html

世界の中銀が2%にしているのはそれが経済成長と物価の安定のためには最適というのがコンセンサスからですが(1つめ)、そのなかで日本けがそれより低い目標を掲げるということは、ちょっと物価が上がると他国に先駆けて引き締めますと事前にアナウンスしているのと同じことになりますから、事あるごとに円高が進んでしまます(2つめ)。

3つめの理由は、いったんデフレに落ち込むとなかなか抜け出せないからです。日本経営者アベノミクスデフレが解消しても内部留保を取り崩すことには慎重なままです。経営者マクロ経済学理解しているわけではないので、この20年間合理的だった経営=金をできるだけ使わない=が行動原理として染みついてしまっています。そして高齢化が進行し、低成長が常態になって、常にデフレ圧力がかかっている環境で、インフレ目標をたとえば1%などに設定して、低い物価上昇率をもって金融緩和を止めてしまうと、すぐにデフレに陥ってしまうのです。その失敗を日本2000年と2006年に経験済みで、最近だと昨年末ECBが同じミスを犯しました。

麻生財務大臣から財界幹部朝日新聞まで、ことあるごとに「2%なんて無理なんだからさっさとその目標放棄せよ」と提言していますが、彼らより山本議員の方が正確に経済理解しています

物価が上がった方がいいというのは、私たち生活で感じる直感とは異なります。私も物の値段は下がった方がうれしいです。但し、直感にしたがった行動が、悪い結果をもたらすことはしばしばあります法学経済学、社会学、それを知ることに学問価値があるのだと思います

追記

dc42jk 現在経済状況から金融緩和財政拡張政策の両方が必要だと思う。その両方を掲げているのはれいしかない。自民金融政策に触れてないし立民は金融引締めを示唆している。

まさに。賃金の上昇はどうしても物価の上昇に遅れますし、デフレ脳に染まった経営者を変えるのは簡単ではないので、デフレ脱却の過程ではどうしても、特に安定した雇用を得ていた層の実質賃金が低下します(新たに職を得た人が増えたので、総雇用所得は増えてはいますが)。それを補うために積極的財政支出が求められるのですが、1年目を除き高齢化に伴う社会保障費増以外の財政支出の拡大を渋ったのが安部政権の最大の問題点です。現在国債新規発行のたびに0.1%程度しかクーポンがつかないのにその4倍も5倍も札が入り(落札利回りはマイナス)、政府債務調達はただ同然、これはデフレ現象のものである民間部門の過剰貯蓄、特に企業ISバランスのI<S化と表裏一体です。ご指摘のとおり金融緩和とあわせて財政拡張をしない手はないのに、その両方を掲げているのは国債を財源に、奨学金をチャラにして、最低賃金1500円を政府補償し、公務員を増やし、公共事業積極的に行いますとしているれい新撰組だけです。

(ご参考)

日本財政政策選択肢オリヴィエブランシャール・田代毅(2019年5月

https://piie.com/system/files/documents/pb19-7japanese.pdf

「景気の回復が感じられないのはなぜかー長期停滞論争」ローレンス・サマーズ、ベン・バーナンキポール・クルーグマン、アルヴィン・ハンセン山形浩生翻訳)(2019年4月

https://www.amazon.co.jp/%E6%99%AF%E6%B0%97%E3%81%AE%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%81%8C%E6%84%9F%E3%81%98%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%81%8B%E3%83%BC%E9%95%B7%E6%9C%9F%E5%81%9C%E6%BB%9E%E8%AB%96%E4%BA%89-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4790717313

"Macroeconomics"(12th Edition) " Robert J Gordon2013年

https://www.amazon.com/Macroeconomics-12th-Pearson-Economics-Hardcover/dp/0138014914

(未翻訳ですがアメリカ代表的マクロ経済学教科書です。IS-LM分析の箇所で日本に対する処方箋が取り上げられています。"combined monetary-fiscal policy expansion""The IS and LM curves shift rightward together"れいわの政策はそれに合致しています。)

追記2)

左派リベラルはほんとうに山本太郎に乗ってほしい。今まで何か提言する度に、財源はどうするんだ、そんなことして景気はだいじょうぶなのかと突っ込まれ、やれ法人税増税だ、富裕層増税だ、行政改革埋蔵金だと、見当外れなことを言うだけで(法人税は支払うのは企業ですが負担するのは庶民です。富裕層増税格差縮小の意味はあっても財源にはなりません。埋蔵金なんて結局みつからなかったし、公務員減らせば貧しくなるだけです)、結局有効提案を何ひとつできませんでした。何を言っても信用されないのはそのせいです。

そこに、自民党と異なる価値観を唱えながら、景気はむしろ良くします、財源はありますという政治家が現れました。しかブランシャールやサマーズ、ゴードンのような権威ある学者提案と軌を一にしている。これに乗らない手はないでしょ?

追記3)

立憲民主党は「アベノミクスによって事実上財政ファイナンス化した弛緩した金融政策について、市場と丁寧に対話しつつ、正常化を図っていく。」要するに、日銀による長期国債の買い入れ=量的緩和財政ファイナンスであり、やめますとしています。そのうえで消費税増税凍結を訴えています国債発行も減らして消費税増税分の2兆円もあきらめる、足りない分は金融所得法人税課税するというのだから、その二つの税金は大幅にアップするということになります金融所得に対する課税強化はリスクプレミアムを高めるので、日銀による買入れ縮小と同じく金融引き締め効果があります。すべての経済学の教科書に書いてあるとおり、法人税を支払うのは企業ですが、負担するのは庶民です。

彼らの政策を実現したらどうなるか。FRBが利下げを示唆し、ECB量的緩和への復帰を口にしているなか、日本だけ量的緩和をやめますリスクプレミアムを高めます金融は大幅に引き締めますというのだから円高が急速に進みます物価上昇率は下落し、またデフレに戻るでしょう。企業業績は悪化し、円高特に製造業が打撃を受け、そこに増税が追い打ちをかける。雇用シュリンクし、製造業海外移転拍車をかける特に地方高学歴でない層の雇用やこれから就職する人たちの雇用環境が大幅に悪くなります民主党政権のころの方が実質成長率が高かったから良かったと今でも主張する人たちなので当然なのかも知れませんが、彼らは要するに民主党政権当時に戻します、と言っています。同じく消費税増税に反対していても、デフレが最大の問題だとするれい新選組(「新撰組」じゃなくて「新選組」でした。ややこしいのは良くないと思いますが…)とは方向性がまったく違います

anond:20190622015219

反自民の老人という固定票にとことん媚びているだけかな。

緊縮して不景気になっても働いていない老人には関係ないし、年金生活者はデフレのほうが暮らしやすい。

それに金利が高いほうが老人にとっては有利。

緊縮して財政健全化するほうが短期的には年金原資が安心というのもある。

2019-06-21

anond:20190621142503

× 池田泰延

〇 池田勇人

今の日本の過剰なデフレ傾向も大体コイツが原因。

anond:20190621123255

まずは所得税の累進性の強化だろうな、ビンボーなら無税で良しと言わなきゃ消費は伸びない

あと企業内部留保にも累進課税を乗せたい

多分勘違いしてると思うがこのデフレ下ならかなりの国債発行が許される

から年金の一部も国債で賄うのもアリだとは思う

(本当は公共事業労働者の懐を満たし、彼らが増えた年収から年金を収めるのがスジ)

2019-06-18

anond:20190618224555

永久デフレし続ければいづれすべてのモノは限りなく0円となり

ここに共産主義国家が爆誕する

anond:20190618224343

デフレが進むとパンが10円で買え家が20万で買えるんだから

老後に200万程度の貯蓄があれば大丈夫 家買ってお釣りが来る

※ただし給料は下がる一方 働いても働かなくてもおなじようなベーシックインカムとかナマポとか障害年金とか遺族年金とかもらえるのでみんな怠惰になる

anond:20190618215823

あたまわる政府円安デフレ政策しかとらないので年金は下げても大丈夫だろ

そのうちパンが10円で買えるようになるんだろ

20万も払ったら家が買えちゃう

 

でも麻生はそれいえないから黙ってる

2000万の貯金

健全インフレ率はだいたい2~3%と言われていて

アメリカちょっと高めで2.4、ドイツだと1.9、韓国1.4

日本1%に足りないあたり

だいたいの国でそのぐらいに収めようと政府とか中央銀行とかが頑張っている(インフレターゲット)

インフレすると当然お金価値が下がるわけで、2%インフレし続けると約30年で価値が半分になる。

日本が仮にデフレを脱却すると

30代で2000万貯めても年金をもらう頃には1000以下の価値しかなくなっている。

貯金金利とかの物価の上昇率未満の運用利率は実質お金を捨ててることになる。

2019-06-16

anond:20190615222650

世相を反映したのか、暗い漫画が一時期流行ったよね。。

(ウシジマくん。デスノートバトルロワイヤルイケメン俳優女優さん達で映画化されてるけどさー)

  

デフレを楽しもうぜ。  

今、連載中だとヤンマガファブル、スピリッツアオアシヤンジャンキングダム

とかが好きだけど。

2019-06-12

老後の備えに3000万とか5000万とか言ってたけど今では2000万

デフレの影響がこんなところにも……

2019-06-09

老後2000万必要な件って、お金が無いならないなりの生活するよね

詳細に色々ツッコミが既に入っているが、お金がないならないなりの生活水準を実際にはするはず。

金融会社もこの手の話し方をして、利率の良い(でも銀行しかからない)金融商品を売る。

多分話題になったか金融商品を説明するときに使うはずだ。



んでもって金融からの発表だったが、年金厚生労働省管轄で、麻生さんが表現不適切だったというのは、管轄超えた資料なので表現が悪かったと。



年金賦課方式と積立方式については、最初積立方式だったが賦課方式でないとインフレ考慮すると目減りして食ってけないので変わった。

ずーーとデフレだと変わらないと錯覚しそうだけども。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん