2019-06-29

anond:20190628235840

デフレは財サービス需要供給で、需要が少ない状態

サービス需要供給需要が少ないと、労働需要供給需要も減る。これは失業者が生まれたり、ブラック企業から逃げようと転職してもできないことを示す。

労働需要が多ければ、ブラック企業から逃げようと思っても転職先が多いから逃げやすい。

人手不足倒産ブラック企業から人が逃げて倒産するのは正常な浄化作用

逆に過度のインフレは、商品需要に対して需要が足りない場合

と言っても、最近は例えば石油産地で戦争が起きたとか、あるいは、海外から借金して食料品やら買ってた国が借金がもうできなくなった時ぐらいだ。

なので、マイルドインフレ経常収支ゼロより上回り(=海外から借金が増えず)、海外に致命的な産品を依存しない状態というのが望ましい。

記事への反応 -
  • インフレは持てる者から持たざる者への価値の移転と洞察した。 たしかにそういう面もあるが、本質はそうでなかった。今日気付いた。 インフレは借金者が得する仕組みだ。最大の借金...

    • デフレは財サービスの需要と供給で、需要が少ない状態。 財サービスの需要と供給で需要が少ないと、労働の需要と供給の需要も減る。これは失業者が生まれたり、ブラック企業から逃...

      • 聞きかじった知識でゴミクズみたいな経済理論振りかざすなよw

        • へー。じゃあ、ただしい経済理論とやらを聞かせてもらおうか。どうせ既得権益者に石ぶつけりゃ経済は正ちょするみたいな新自由主義というゴミ理論だろうけどな。

    • お前の理屈でいくと銀行はインフレになれば得するのに、 なんで日銀は20年以上も経済をデフレにしてるの?おかしくない?

      • お、マイナス金利政策信者か?

      • 局地的インフレは起きている。 日銀は白川総裁時代までインフレリスクに対して慎重で金融緩和には及び腰だった。悪いことではない。黒田総裁が異次元人だ。とんでもない金融緩和、...

    • この増田の言ってることはわからんが、経済の勉強するとどの記事も本にもデフレは悪だとある。まともそうな経済学者もそう書いてる。しかし現実を見ると、ジャップは特殊すぎて経...

      • カゴメの値上げのニュース見たか?

      • 経済理論にもいろいろあるけど、単に今まで30年間日本を覆っていた理論が間違ってただけなんだよ。 規制緩和や既得権益者を叩けば成長すると言うな。一方、政府は何もしないほう...

        • 覆ってた理論て何? 白川と黒田は同じ理論なの?

          • 黒田がちょっとマシなぐらいでしょ。だけど、黒田も金融だけでできることは限られていると白旗を上げている。そりゃそうだ。経済って国全体の金の動きの総和だもの。 金融でできる...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん