「デザイン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デザインとは

2022-04-01

すべてが嘘に見える

今日エイプリルフールから微妙ネタっぽい新情報だとガチでも嘘に見えるのは何とかならんのかねぇ……。

遊戯王で有名な雑魚モンスターを強化するカードが発表されたとか、ビータマデザインボトルマンが公開されたとか。テキトーTwitterを眺めると、なかなかネタとしては面白い線を付いてきたなーと思って読み流してたら、どうやらどっちもガチ情報らしくて割と反応に困る。

もはや3周半くらい回って

世の中のWeb阿部寛サイトみたいなのばっかりになっちゃえばいいのにと思う

ハンバーガーメニューとか、モーダルとか、フラットデザインとか角丸とかニューモーフィズムとかよお

俺が見たいのは確かで実があるけど複雑な沼情報であってカオスを隠匿するようにぺったんこですっからかんデザインじゃねえんだよなあ

ここんとこの世の中はデザイン先行、シンプルクリーンであることを前面に出しすぎてて胡散臭さがやばい

ちんちんデザイン性の高さは異常

他のパーツに比べて作り込みすぎ

2022-03-31

anond:20220330190019

この人togetherでもコメント禁止コメントデザインを駆使しているので一方的に言い捨てるのは好きだけど意に沿わぬ意見は許せないんだろうね。

2022-03-30

anond:20220330110237

著作物定義

https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/gaiyo/chosakubutsu.html

(1)「思想又は感情」を表現したものであること

→ 単なるデータが除かれます

(2)思想又は感情を「表現したものであること

アイデア等が除かれます

(3)思想又は感情を「創作的」に表現したものであること

他人作品の単なる模倣が除かれます

(4)「文芸学術美術又は音楽範囲」に属するものであること

工業製品等が除かれます

ゲームの中でも音楽デザインシナリオセリフテキストパクリはそのまま著作権侵害になりやすいが

システムとかは「思想」「感情」と見なされにくいので、特許など別の方法保護する

https://toyokeizai.net/articles/-/221979

面白いゲームを作るには、魅力的なキャラクター音楽画期的ゲームシステム、快適な操作性など、さまざまな要素が必要となる。それらのうち、キャラクター音楽などの「表現」に対して与えられる権利著作権で、ゲームシステム操作機能といった遊びのアイデアに関するコンピュータ処理に対して与えられる権利特許権だ。

本人が作れば自動的に発生する著作権と違って、特許は条件が厳しいので争いが発生するのは大企業同士が多い。

Vtuber事務所から怒られた話。【追記

一昨年くらいの話。

小さい事務所とあるVが好きで、ファンアとかデフォルメキャラ描いてアップしてたんだけど、

本人の要望で素材に使える透過データとかを送ってたのよ。

で、まぁ結構な量が溜まってて、よくサムネかに使ってもらってた。歌ってみたの素材に使ってもらったときは嬉しかった。

ある日、その事務所公式から「いつも弊社タレント応援いただき有難うございます。~中略~

今後は専属デザイナー様へ素材の作成を依頼致しますので、素材の提供及びファンアートの透過素材等は

所属タレント提供しないよう宜しくお願いいたします。」とDMが来た。

自分応援他人迷惑になってると知って、それ以来そのVの配信ツイートも見なくなった。

チャンネル登録も解除してTwitterフォローを外した。

何なら他のVのファンアも一切描かなくなった。

誰が悪いって話じゃないとは思うんだけど、あれだけ熱心に見てたV熱が冷めて、不思議感覚

ふと先日切り抜きでそのVの動画が目に入ったので見て見たけど、いまだに自分の描いたデフォルメキャラ配信枠の素材に使ってくれていた。

枠のデザイン自体自分が見ていた時と全く別のデザインなのに。

今や色んな案件も持っているVだし、無理に使わなくていいと思うのに。

もっと良い絵をたくさんもらっている筈なのに。

追記

ブクマ増えてたので追記

一応捕捉すると、ファンアとかは全然OKだけど、配信素材(カーソルフレームと言った本来外部に発注する予定だった物)はご遠慮下さいという話。

応援すればするほど元気に活動してくれたので、自分でもブレーキが利かなくなっていたと今では思います

真意は分からないけど、無名趣味絵描き素人クオリティよりも、きちんと有名なデザイナーさんや絵描きさんに有償で作ってもらった素材が好ましいという、

ビジネスとしては当然の話だと思います

今思うとそういったかなり踏み込んだ素材を作っていたので、事務所的には困っていたのかもしれません。(小さいとはいえ企業Vなので・・・

それなりに登録者が増えてきて、次のステップとして全体的なクオリティアップが視野に入ったころだったのかと。

今でも自分の作った素材がこっそり使われてたのを見て、あの子にとって自分の素材は思い出になってくれたのかなぁと思ったり。ちょっと切ない気持ちになりました。

アイドルマスタープロデューサーとか艦隊コレクション提督とかの二次創作で頭がアルファベットになってるやつ。

ちょっと前に「そんな怪物じゃなくてちゃん人間を描いて」って話があって最近ちらほらと人間の顔のプロデューサー提督二次創作で見れるようになったんだけど。

やっぱりシックリこないというかイマイチなんだよね。

萌え美少女って正解の顔はこれしかない!ってくださいくら範囲が狭いんだけど

一方でイケメンイケメン認定される顔の範囲がかなり広い。

基本的二次創作プロデューサー提督に密かに思いを寄せているアイドル艦娘って話だから「この顔の人を好きなのかぁ…」とどうも居心地が悪いこと多い。

アイドルマスターは頑張ってなんとか結果を出してるってプロデューサー像だからまだ良いんだけど

提督はだらしなくてスケベだけどイイヤツみたいな解釈が多くてこっちはどんな顔がいいかデザインが難しい。

2022-03-29

anond:20220329151144

改めて見るとデザイン画とプラモデルじゃ骨格のバランスがまるで違ってて、プラモデルの方がより人型として自然な形になってる

このへんバンダイアレンジがいい方向に作用してるなって思った

anond:20220329150929

でもガンダムエアリアルも腰まわり膝まわりの可動範囲広そうでたぶんプラモありきでデザインされてるんやろなって思うで。

anond:20220329150608

あの足はさすがにダサすぎる

模型全然売れてないのはあのへんな鳥足みたいなデザインが原因100パーだと思ってる

anond:20220329150159

ハゲが今までガンダムは男の物語だったけど、これから女が主役のガンダムを書きたいとか言ってたしデザイン的にも新しい感じにしたかったのでは

ハゲがどれだけ関わってるのか知らんけど

新しいガンダム、「水星魔女」に出る新しいガンダム画像プラモデル写真が出てきたけど、

なんていうか既存デザインかぶらない新しいデザイン模索した結果普通にダサいデザインになってしまってる

境界戦機もそうだったけどある程度既存デザインを踏まえてもいいんじゃないのか

もう新しいデザインなんて存在しないだろうし

意識高い系ラーメンがもうなんのことかよくわからないみたいに、昔ながらの中華そばでいいんだよっていう人の方が多いと思うんだけどな

せめて肢体のバランスは綺麗な人型のバランスにするとかして欲しいところ

貧乏人にもはまる可能性のある高級品と、貧乏お断りの高級品

貧乏人の俺にもはっきりわかるようにしといて欲しいわけよ。

たとえばコートで言ったらさ、B社は丈夫で暖かくて無難デザインで、貧乏人でも背伸びして買う価値がある(かもしれない)。

だけど、D社のコートは、傷みやすいし防寒性も低いしデザインも使いまわしがきかなくて、金持ち使い捨てることが前提みたいな商品

デザインは見りゃわかるけど、丈夫さや防寒性は使って初めてわかるようなところもあるし、そもそも貧乏人にはワンミスでも痛いんだよ。

から、D社のようなコンセプトの会社は「貧乏お断り」って顔をしていて欲しい。

なんでフードがすたれないんだ

パーカーはほろびていい。冬のコートについてるフードも滅していい。ウィンドブレーカーのフードもなくていい

自分アラサー女だが、フードイコールださいという考え方。フードは服を一気にカジュアルダウンさせるし

服に大きいフードがあることによって小顔効果あるらしいがフードまじでいらん

頭を覆いたいとき帽子を被るし雨が降ったら傘をさす。なんでフードなん??いらん!!!!!

素敵な服をみつけたときフードついてたらまじがっかり

なんでトレーナースエットプルオーバーじゃだめなの?なぜパーカー??

ほんと素敵なデザインパーカー見つけたときがっかり感なんとかして

フードさえなければ買ったのに!!

それから幼児服にフードつけてる衣料メーカーばかなの??????

保育園とか幼稚園事故防止のためフード付きの服を着てこないでくださいって言われてるのしらないの????90~100サイズの服にフードもヒモもつけてるメーカーなんなん??????そのヒモ幼児の首を絞めたいのか??????

一歳二歳の子供なんかな、服にヒモがついてたらすぐにいじって悪いように遊んで事故が起きるわ。フードなんか公園遊具で遊ぶときじゃまだわ。

世の中のフードついた服はラッパーのためにあるんか??そんなにラッパー人口多いんか?

なんなんもう世の中にフードついた服ありす

2022-03-28

ソニック・ザ・ムービーの旧デザインは言うほど悪かったのか?

かにゲームから入った人が見たら異質だと思うのは仕方ない

自分もあのデザイン映画を見てもソニックとは思えなかったと思う

次回作もこの路線の方が良いのは明白


ただ、ケモノキャラデザインとしてみたら悪くないと思うんだよな

ケモショタとして見たら可愛く見える

寸胴さを落とし込むとこういう解釈になるよねって思える

青い毛も、映画アバターをよりアニメちっくにしたデザインみたいなもんだと思えば、そんなもんかと

さすがFurry文化の国は違うなと感心した

…まあ、一部の歪んだ性壁に刺さるデザイン一般強要するもんでもないからこの状況は妥当かな

安藤忠雄設計図書館批判

自分は例のこども本の森批判する立場でも肯定する立場でもない

図書館普通本屋に違いはあっても、なら建築として子供の手に届かない部分に無意味ダミーを置くことが果たしてどこまで良くてどこまで悪いのか、正直わからない

というより、子供達のコメントの一部分だけを切り取ってさも子供に不評なようにみせていると、自分は勘ぐっている

わかりやす批判できる部分があれだけだったという可能性は無いのかな?

はてぶや棘ははっきりいってこういうわかりやす行政の駄目な部分に過剰に反応するが強いので、はてぶが批判しているということは間違っている可能性があるなって経験則でなんとなく判断している

はてぶは禄に資料も見ないで勝手解釈精神論披露やすいからね

例えばコレ

「中身のない虚飾」と「中身を重視した図書館」が相容れない

これは一見まともに見えるが、図書館が中身を重視している施設なら、どちらかというと図書を閲覧する環境資料の保管・貸し出しシステム、あるいは公共施設としての回遊性アクセスなどが中身や実用性の部分だろうな。

例えばまともなレファレンスができないとか。この図書館がそういう図書館としての本来機能をしっかり保てていれば、それ以外の部分で個性を出しても良い気はする。

もしレファレンス機能していなかったり郷土資料を燃やしているならそっちを重点的に批判すればいい。

単なるわかりやすデザインの部分だけを批判したって何の意味も無いでしょ。なにせ日本中の大部分の人はこの図書館利用者じゃ無いんだから

もちろんその個性利用者負担をかけているなら論外だが、実際の利用者はあのハリボテを「図書館にふさわしくなく、不自由を強いるもの」と声を上げているのだろうか

実際に見てきた人ってどれくらいるんだろうか

子供の声を盾にして行政批判したいだけってことはないんだろうか?


リボテが嫌いという意見はわかる

もリフォーム番組によって建築家が住む人のことを考えずに意味不明な家にしてるのはどうなの?って思うから

ただ、それをいったらあらゆるデザインが全てノーを突きつけられるからなー

このデザインが本当に重要とは思わないが、素人が首を突っ込んで批判するほどのことかもわからない

なにせ素人から

とりあえず批判している人には、どういうところが駄目かを客観的資料を基に提示して欲しいな

あと少しで漏らすところだった

女。20代

その日は飼っている虫にあげる餌を採りに公園へ。

ひとけは少なく、近くに男性1人と駐車場で休憩している人が数人おり、たまに散歩の人が通りかかる程度。

開けた原っぱの中心で一心不乱に食草をムシっていると、腹痛と同時に便意に襲われた。

やばいと思った。

2日前に食べたネギトロに当たったのか、前日は5回ほど下痢をしていた。

当日の朝はなんともなかったので完全に油断していた。

公園公衆トイレは500メートル程先にある。

急ぎ足でトイレに向かう。

悪天候でいつもより冷たい風邪が腹痛をより誘発する。

何とかトイレに到着するも、手洗い場に石けんがない。

だめだ。

石けんのないトイレは使いたくない。

近くのコンビニまで車で5分。そこでしよう。

と、トイレを出ると男性と出くわした。草をむしっている時に近くにいた人だった。目が合ったあと男性男子便所の方へ歩いていった。

この人もトイレかな?でもこの公園トイレは石けんないぞと思った。

だがそんな事を考えている場合ではない。急いで駐車場に向かうも10歩歩いたところでギブアップ

石けんはないが、仕方がない。腹を決めてトイレに戻る。

手洗い場に戻って水は出るか確認していると、さっきの男性女子便所の方に戻って来るのが見えた。ここのトイレは壁に穴が空いたデザインなので、手洗い場から外が見える構造になっているのだ。

男性と壁越しに目が合う。

慌てたように再び男子便所の方に戻って行く男性

嫌な予感だ。

しかし奴はもう肛門の出口にスタンバしている。

無理だ。私はトイレの個室に入った。

カバンを置く場所を探していると、女子便所入口の方で物音がし、心臓が飛び跳ねる。

さっきの男か?盗撮か?もしそうなら今扉を開けていいものか?それともカメラがドアの隙間から出た時にカメラを奪い取るか?いやいや、ただの公園利用者かもしれない。

瞬時に色々なことを考えたが、奴が今にも肛門をぶち破って来そうだった。

パニックの末ここを出る決断をした。

そっと個室のドアを開けると、入口にはあの男が立っていた。片手にはスマホを持っている。また目が合った。固まる私。

男は目を合わせたまま立ち去って行った。

しばらく個室の入口で立ちすくむ。恐怖のせいで奴が少し引っ込んだ気がした。

急いで車に乗り、コンビニへと向かった。

公園を出る時、まだあの男がトイレの周りをうろうろしているのが見えた。

やはり盗撮魔だったのだろうか。

だとしたらやはりスマホが出てくるのを待った方が良かっただろうか。

変出者を見逃してしまった。

でもスマホを奪い取ったところでどうなる?個室内で警察通報したとして、警察が到着するまで安全に居られただろうか。

古い公衆トイレボロボロのドアを蹴破られない保証はない。

そんな事をぐるぐると考えているうちにコンビニに着いた。

無事、トイレは空いていた。

夫を連れて先程の公園に戻ると、もうあの男は居らず、小さい子どもを連れた家族が遊んでいた。

食草集めを見守っていた夫が毛虫に刺された。申し訳ない。

また新しい狩場を探さねば。

anond:20220328112008

そういう次元にないわ

Wikipedia読め以前にそもそもこういう話についていけそう?

倫理ゆるゆる規制ゆるゆるの日本製二次エロは、世界中日本ヲタク需要がある。

なので、強者がいないジャンルエロ(たとえば女攻め・男受け) を狙えば、英文中文 sub つけりゃ、ワンチャンあるんじゃない?

アラ還以降、なんならアラフィフ以降は、エロマンガショート動画お小遣い稼ぎの柱にするのも有なんじゃないか

まぁ "エロに対する情熱は皆無" +"現状の画力はへっぽこ" なのだけど 🙄

 

・・・とか思っていたけれど、 AI が 低・中品質アニメマンガイラストを喰っちゃう速度は、

ワイたちが思っているよりもずっとずっと速そう。少なくともワイがアラフィフになる前には確実に到来するな 😨

 

既に blender原画原画を繋ぐ作画、"中割り" を自動作成してくれるのはご存知の通りなのだけど、

Blender2.92から自動中割実験blenderデータ付き|PIXIV FANBOX|りょーちも

https://ryoutimo.fanbox.cc/posts/1893247

 

ディープラーニング(深層学習) を使ったプロダクトたちがもうそれはそれはスゴイ。

 

例えば、Googleソフトウェアエンジニアとして働くプラムック・カンガーン氏が作った、

『一枚の画像VTuberになれるシステム(v2)』。

なに言ってるかワケわからんと思うが、読んだままである

 

たった1枚の2次絵画像で、不自然では無い 笑い顔・困り顔・怒り顔 の表情差分自動作成ができる。

この時点でスゴ過ぎて考えるのを放棄するのだが、VTuber なので当然アニメーションである

目パチするし、頭振りもするし、眉・黒目・虹彩・口の形や動きも調整可能だし、

演者に合わせて動きをトラッキング可能だ。

 

製作者のプラムック・カンガーン氏の動画見た方がたぶん早いので見てみて。

ホビーユースならもう Live2D 要らなくね?ってなる

▼一枚の画像で表情豊かなVTuberになれるシステム作ってみた

https://www.nicovideo.jp/watch/sm38211856

 

そして同じくディープラーニングを使った「Deep Nostalgia(ディープノスタルジア)」という海外で人気っぽいアプリ

オリジナル家系図作成するサイト(MyHeritage) で公開されているアプリで、 1枚の画像から自然な瞬き・微笑み・目パチ・微笑み・頭振りを自動生成する。

本来は故人の写真で生きているかのような動画作成するのが目的アプリなのだけど、

2次絵キャラ3DCGキャラであっても、写真(人間)と同じレベル自然な瞬き・微笑み・目パチ・微笑み・頭振りのアニメーションを自動生成してくれる。 

 

この2次絵キャラ3DCGキャラアニメーションの自動生成のレベルヤバいLive2D超えてる。もうホビーユースなら自分アニメ作る必要なくない?ってレベルだ。

身体を動かすのは桁違いの学習必要になるので現状は顔(付随して髪)だけなのだけど、コレが無料でだれでも利用可能だぞ?どうすんの?

とりあえず、ウンウン唸ってイチから自分アニメや表情パターンを作るより Deep Nostalgia で作成した動画トレスした方が早そう。

なお、Deep Nostalgia は、イスラエルの顔認識技術企業、D-IDの「Live Portrait」を利用しているとのこと。

これも実際に自動生成された動画を見た方が早い。

#DeepNostalgia (Twitter 検索自動作成されたアニメーションを見てみよう)

https://twitter.com/search?q=%23DeepNostalgia&f=live

 

▼古い写真の顔をディープラーニングリアルに動かせる「Deep Nostalgia」 無料で利用可能ITmedia NEWS

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2102/28/news018.html

 

さて、ここまでもスゴ過ぎて思考放棄するのだけど、とりあえず元となる1枚の絵は必要だった。

アニメーションや差分表情は AI にお任せしても "元の絵" 、"キャラクター" は必要で、製作者に 最低限の絵心、2DCG・3DCGの修練が必要だった。

 

ここまで言えばもうわかると思うのだけど、絵心がなくてもキャラクターを自動生成(塗り付き)するシステムがもう出来ている。

なお顔だけじゃなくて身体自動生成してくれる。もちろん関連システムアニメーションも自動生成してくれる。

これも動画オフィシャルサイト見た方が早い。

キャラクター生成プラットフォーム「Crypko」の編集機能 / Editing characters generated by Crypko

https://youtu.be/TZqNlpJpXjc

 

▼[公式サイト] Crypko | Preferred Networks

https://crypko.ai/

 

自動生成システムが生成したキャラクターを元にデザインされた3DCGキャラ主人公MV
 MVの中の3DCG自動生成された3DCGを利用したもの(流石に調整はしてるらしい)

https://www.youtube.com/watch?v=yFsBAr_D6K4

 

 

いま既に出来ること・これから出来るようになることにワクワクしてヒャッハーってなるけど、ワクワクはワクワクとして、ヒャッハーヒャッハーとして、

 

学術研究レベルAI周りについていけないとあらゆるお金稼ぎが危ういな・・・😨って感じだよね

 

もちろん短期的に見ればイニシャルゼロで出来るので人間マンパワーでやった方があらゆものは安い。悲しいけどこれは事実だ。

けど、修練レベル低めの人間が手間暇かけて作ったものよりも、高コストでもAIがやった方がクオリティも速度も上であるという現実。切ないね

もっと言えばAIを導入・運用出来る資本力があるならば将来的にはAIの方が安いまである

  

ちなみ絵(アニメーション)だけじゃなくて、文章もけっこうAIに喰われてます日本語は遅れてるけど英語圏では

AI Dungeon」というAIに対して対話形式物語を作って遊ぶテキストベースRPG(基本無料)が出てる。

 

つの増田が紹介・遊び方記事を書いてくれてるよ ↓

[2021-02-23AI Dungeonの素晴らしさを語る

https://anond.hatelabo.jp/20210223131424

ウィンブルドンと見せパンアンスコ)、あるいは国会での見せパン論争

テニスアンスコといえばフリフリ白パンツか、紺ブルマーイメージだ。純白のスカートから躍動する脚、チラチラのぞきブルマー。実物は見たことないのに、なぜかドキドキしてしまう。この偽装された記憶はどこから来たのだろう。

ウィンブルドン小史

ウィキペディアによれば、第1回大会センターコートに置いてあった芝生の手入れ用のローラーを新しくする資金集めを目的に、1877年7月9日から始まったそうだ。種目は男子シングルスのみのアマチュア大会だった。

1884年女子シングルスと、それまでオックスフォードで開催されていた全英男子ダブルスウィンブルドンで開催されるようになった。1913年には女子ダブルスミックスダブルスが加えられ、1968年にはプロ選手の参加が認められた。

世界中から強豪選手が参加するようになったため、地元イギリス出身者は長らく優勝できなかった。男子シングルスでは1936年のFrederick John Perryから2013年のSir Andrew Barron "Andy" Murrayまでの77年間、優勝がなかった。また、女子シングルスでは1977年のVirginia Wadeの優勝を最後に40年以上イギリス人の優勝者は出ていない。

ちなみに、このように海外勢いに門戸を開いた結果、地元勢が淘汰され消沈することを「ウィンブルドン効果」という。

開催時期は原則として6月最終月曜日から2週間で、ちょうど英国の社交の季節だ。競馬ロイヤルアスコット(「マイ・フェア・レディ」に出てくるあれ)、競艇ロイヤルヘンリーレガッタもこの時期だ。

ドレスコードが厳しいのでも有名で、原則身に着けるのは白一色である汗じみが見苦しくないようにともいわれる。ブリタニカのページなので確かだろう。

https://www.britannica.com/story/why-do-tennis-players-wear-white-at-wimbledon

女性テニスプレイヤーファッションドレスから見せパンまで

https://www.messynessychic.com/2017/07/07/from-corsets-to-culottes-the-women-who-dared-to-change-wimbledon/

元々、ウィンブルドンでは女性はロングスカートや分厚いシャツそれから帽子かぶることが要請されていた。こちらではコルセット付きだったとも(ただし白い衣装について異説を紹介していることに注意)。20世紀初頭のテニスプレイヤーは道行く女性の姿と大して変わらなかったのである。だから本気で優勝を目指すことはおろか、ちょっと大きな球を返すのさえ大変だった。当時の男性がずっと軽装だったのと対照的である

流れを変えたのはDorothea Douglass Lambert Chambersという選手で、1900年により簡素シャツネクタイ姿で登場した。7度シングルで優勝し、1908年には夏のオリンピック金メダルを取っている。彼女1910年ドレスコードやエチケットについての本を著している。

その後フランスのSuzanne Lenglenがテニス界のフラッパー(新しい女)として知られるようになった。飲み物ブランデーと入れ替えたり、強めのメイクをしたりといたずらも好きだった。負けると感情的になったことでも知られる。彼女は白のみのファッションを許容していたウィンブルドンに立ったが、エキセントリックファッションセンスでも知られていた。ミンクオコジョコートをまとい、当時としては短いスカートプレイしたのである彼女が次の世代女性たちに道を切り開いた。

そして戦後1949年、Gertrude Moran(Gorgeous Gussie)がスキャンダル引き起こした。というのも、ウィンブルドン意匠は白一色だと規定されていたのだが、そのあまりにも「明らさまな」白い衣装に観客はショックを受けた。どういうことか。試合の前にMoranは公式開催主のTed Tinlingに衣装デザインしてくれと依頼していた。一見すると規定に従った衣装に見えるのだが、実際にプレイするとフリル付きの下着が丸見えになったのだ。

これに関し、All England Club’sの委員会は「ウィンブルドンに野卑と罪を持ち込んだ」と猛烈に批判し、国会でさえ適切な衣装についての議論が起こった。Tinlingは33年のキャリアにもかかわらずウィンブルドンホスト追放された。にもかかわらず、Moranは魅力的な姿から彼女は人気だった。彼女は後に「自分はただの女の子だったが、メディアが大げさに書き立てたのだ」という趣旨発言を残している。彼女60年代まで活躍した。

見せパンの定着以降

https://www.thecut.com/2018/08/womens-tennis-outfits-convtroversy-history.html

衣装に関する議論は定期的に起きている。全ての内容を翻訳していてはページが長くなるので、見せパン関係するいくつかのみをピックアップする。

1958年アメリカのKarol Fagerousは金のラメ入りの見せパン全仏オープン披露したが、すぐさまウィンブルドン大会への参加を禁止された。「対戦相手不快にさせる」のがその理由だ。しかし、金のラメを白いレースで覆うことで参加を許可されている。

あるいは2016年ナイキデザインしたベビードール風のテニスウエアがある。しかし、選手身体を隠すのに苦労したし、ひらひらして浮いてくる。実際写真検索するとしょっちゅうパンというか見せパンが丸見えになる。なので、ナイキはすぐにその衣装改善したそうだ。

https://www.slideshare.net/guimera/wimbledon-2014-fashion-through-history

見せパンについてはこちらも参照。たとえば6番目の写真のChris Evert、1976年ピンクの見せパンや、41番のTracy Austin、1981年黄色の見せパン確認できる。50番はTatiana Golovinは赤の見せパン(短パン)で、このときウィンブルドン衣装がすべて白という規定抵触するかどうかでもめたらしい。一応、下着の色は自由だということでおとがめなしだったそうだ。56によるとMaria SharapovaSerena Williamsの赤の短パンが、そして色付きのネイル問題になったらしい。

https://www.dailystar.co.uk/news/latest-news/bbc-bosses-blasted-focus-female-17086364

なお、大衆紙によると2016年BBCの偉い人がテニス選手の見せパンやお尻ばかり撮影したと批判されたようだ。以前にビーチバレー記事でも書いたが、カメラ性的にならないようにする工夫というのは必要である

じゃあパンツの歴史は?

記事が長くなるのでこちらの週刊誌記事を貼っておく。

https://www.news-postseven.com/archives/20190904_1444086.html?DETAIL

エラリー・クイーンを読んでいた時に、確か「Zの悲劇」だったと思うが(いや、「レーン最後事件」だったかな?)、ペインシェンスという娘が恋人スキャンティパンティー、ショーツの別名)を買いに行く場面があった。同時代小説での証言として興味深いのでメモしておく。

https://www.elle.com/jp/fashion/fashion-column/a35747586/history-of-pantslooks2021/

また、パンツでヒットしたのでここに記す。死文化していたが、フランスでは女性スカートでないパンスタイルをはくことが法で禁じられていたとのこと。女性の権利に関して非常に進歩的である地域に見えても、案外不平等システム残滓が残っていたりするのもので、ときおり愕然とさせられる。たとえばスイス女性参政権が得られたのは驚くなかれ1991年である女性への制限男性への制限、どっちでもない人への制限、みんなで少しずつなくしていきたい。

ところで……

よくドレスコードなんかでもめる話で、ハイヒールを必ずはくよう要請される場所というのがある。なんかの映画祭でも話題になっていたことを記憶している。伝統に敬意を払うのは大事だが、はいていないと入場できないのはやりすぎのように思う。ドレスコードってのはみんなが居心地悪くならないようにするためのもので、人を縛るものとはちょっと違う。

例えば、足を怪我していたらどうするのか。もっと極端な話、脚が生まれつきない人はどうするのだ。茶化しているのではない。様々な疾患や障害があろうが困らないようにするほうが、誰にとっても生きやす社会になるはずだ。

結論

余談1

「Tennis Girl」というスカートからお尻丸出しの歴史的に有名な写真がなんと英語版ウィキペディアには掲載されている。ウィキメディアコモンズにはときおりとんでもない画像があるから驚かされる。

余談2

自分投稿ブルマ増田としてまとめてくださる方がいる。あるいは、いつも応援コメントをつけてくださる方がいる。ありがたいことだ。けれども、どうやって拾い上げているのだろう。一日に何千件も投稿されるはてな匿名ダイアリーの中から見つけるというのは大変な作業だ。すべてが注目エントリに入るわけではない。いったいどうやっているのかちょっとうかがってみたい。ブルマーというキーワードで定期的に検索をかけているのだろうか? それともそういうスクリプトが組めるのだろうか?

次回は?

気になっているテーマ複数ある。

例えば女性ショーツ(そして見せパン)の形の変遷、チアの見せパン歴史。また、古代エジプトクレオパトラカエサルと会ったときにどういう服装をしていたのか(絵画のようにトップレスになることがあったのか)、それからトップレスが許容されていていた地域時代的変遷だ。これは身分にもよるだろうし、少し複雑になるだろう。あるいは、どうしてギリシアローマの流れを引き継いだ西洋絵画では、長らく女性器と陰毛があまり表現されていなかったのか。多くの古代文明では時に具象的に、時に抽象的に表現されているのに。謎は多い。

インターネットだけでの調査にはおのずと限界もあるだろう。仕事家事時間がとれるとも限らない。

相変わらず次回はいつになるかはわからない。またいつか会いましょう。

2022-03-27

anond:20220327213409

ジョブズの頃からちょい前までずっと愛撫デザイン担当してたんじゃないんか?

anond:20220327213326

けどジョブズがいなくなってから発表される商品デザインがわりとひどい

anond:20220327182315

はなれていくホロライブ

企業規模とコンプライアンス

さらに言えば前項のような現実の醜さで片付けられるものだけでなく

Vtuberやその事務所が法的・道義的問題のあることをおこし、ネット上で炎上することが増えてきている。

 例1:ホロライブの桃鈴ねねが他者イラストトレースした絵をグッズとして販売していた https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2203/03/news163.html
 例2:ホロライブの潤羽るしあが企業情報故意漏洩契約解除 https://trendview.info/news/uruharusia2022why/
 例3:にじさんじのローレン・イロアスAV違法DLしていた https://www.menuguildsystem.com/nijisanji-laureniroas-av/
 例4:にじさんじ販売予定だったグッズが他企業デザイン酷似していた https://trendview.info/news/nizisanji2022maisondefleur/

以上の4件は2022年の3カ月のうちに2社で起きた事をピックアップしたものであり、

全体で言えば更に多くの炎上が起きている。

 

これらの問題からは、

企業規模やリスナー総数が多くなり注目度が上がっているにもかかわらず、

起業したての頃の意識が変わってないようなコンプライアンス意識の低さが見え隠れする。

 

ホロライブにじさんじは、サービス開始から4年で売り上げ数十億、従業員100人を超える大企業となる急成長を遂げた。

その急成長に企業コンプライアンス教育の整備が間に合っていないのかもしれない。

 

これから更に成長していくにしたがって、そう言った問題はきっと解消されていくだろう。

 

しかし即座に解決できる問題ではなく、また注目度の高さから、しばらく炎上が当たり前のようになる可能性も高い。

炎上するほどに界隈が批判され、Vtuberを楽しんでいたはずのリスナー疲弊していくことになる。

特にディスコードやtwitterなどの同好のコミュニティですら批判が見られるようになっていき、

そうのうちに界隈以外の人間や、詳しく知らない新参を敵視していき排他的雰囲気が生まれていく。

 

次第次第とリスナー間の心も離れていき、

熱狂的な一部の信者と冷めて離れていく元ファン二極化が進んでいくことが懸念される。

 

 

■今後の変化と展望

しかしこのような炎上を繰り返しながらも、

ホロライブにじさんじと言った大手Vtuber事務所チャンネル登録者数や売り上げを衰えることなく伸ばしている。

なぜなのか。

 

それは恐らくは、質が良く膨大な動画コンテンツを既に充分に作り上げることが出来たからだろう。

炎上をしても、それに興味を持った人々が動画を見始めてリスナーとなっていく。

そして例え今いる一部のリスナー応援しなくなっても、企業案件をすることで知名度を増やし、

広告を出すことで離れていく人数よりも多くの新規リスナーを獲得し続け、企業利益が上がるようになって来ている。

 

もっと言えば、今ホロライブにじさんじが獲得しているのは「リスナー」ではないのかもしれない。

企業案件に登場し、配信される歌を聴き、グッズを見かけて好きになった「ファン」は「生配信」を見ていないかもしれない。

 

今後、案件やグッズ展開が進んでいくにつれて、それは加速していくことになるだろう。

その段階では「Vtuberファンリスナー」ではなくなって、リスナーファンの中の一部でしかなる。、

今後リスナーは、握手会に行くアイドルファンのように、

配信まで見に行く一部の熱狂的なファン」という立ち位置になるかもしれない。

 

事実、今現在ですら生配信を見ずに、

「切り抜き(長時間の生配信の一部を切り取って数分の動画にしたもの)」を見るだけというファンも多くなっている。

これからVtuberキャラクター活用が進んでいけば

Vtuber配信者ではなくなり、更にリスナーから離れていく。

 

しかし、恐らくは、その結果として更にVtuberは売れていき、巨大化していくだろう。

それは「会いに行けるアイドル」として売れていったAKB48が、

次第と巨大化してテレビ出演などが増えて、一人当たりの公演が少なくなっていっても、

例え遠くで眺める存在になっても、

しろ人気となって売れていったようにだ。

 

一般層においては多大な時間をつぎ込んで追いかけるコンテンツは避けられる。

より多くのファンを獲得したいなら、「表層をちょっと撫でただけでも楽しめる」ことが求められていく。

 

Vtuberたちは一緒に時間を過ごして共に楽しんでいた存在から

羨望して眺めあげ、そして崇拝していく存在へと移り変わっていく。

それはオタクたちがどれほど泣き叫んで縋りつこうとも、

彼らや彼女たちは構わずに離れていくことだろう。

 

いや離れていくことしかできないのだ。

 

なぜならば、そこまで有名になったタレントファンと言うものは、

ある種巨大な怪物のようなものからだ。

ファン個人個人の力や発言は弱くても、その数はあまりにも多くなり、

それが一斉に少し近づくだけでも、そして発言するだけでも、大きな力となりタレントを傷つけかねない。

 

Vtuberタレントのような「たった一人の存在」と、巨大な規模となったファンは一緒はいれないのだ。

お互いが傷つけあわない「適切な距離へと離れて行かなくてはいけない」。

それはTVタレントであろうとVtuberであろうと同じことだろう。

今までが「近すぎた」だけだ。

 

Vtuber動画配信サイトという新しいメディア媒体で、

新しい芸術の発展をしていくのではなく、

最終的に既存タレントたちと同じ売り方に収斂していくことだろう。

 

anond:20220327123753

ThinkPadの武骨なデザインは、仕事のできる男のマストアイテム

今すぐ、ThinkPadを買いましょう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん