「Photoshop」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Photoshopとは

2021-04-14

どうもパソコンが便利になった気がしない

当方プログラマーではないので、プロでやっている人からすると違うのかもしれない、という言い訳を先に書いておく。


流行になっている間は便利になっていくが、メンテナンスフェーズになると全然便利にならないという印象がある。

Googleリーダーがなくなり、RSSリーダーは減って、RSSすら出さないところが多くなってきて、サイト更新を知るのがTwitterだったりする。

Photoshopイラレパソコン版は、それほど便利になった気がしないし、むしろプラグインなどが減ってしまった。

YouTube動画編集も盛り上がっているが、アニメーションとなるとAdobe Animateなどを使うことになるが、Flash時代から便利になった気がしない。

もう使っている人がいないのか、ググってもノウハウなどがなく解決しないことが多い。日本語じゃなく英語検索かけても情報が少ない。


時代AIだと言われて、それなりの時間が経ったが、ニュース話題になるような一発ネタは沢山出てくるが、

3,40万くらいのパソコンだと全く役に立たないようなものばかりで、現在進行系で求めるスペックが高くなっていっている。

2021-03-02

何も考えたくない

ちゃん推敲してないから読みづらいかもしれない

====


覚えている限りでは幼稚園の時から人間関係でつまずくことが多かった。

確か習い事でも同い年くらいの子に失礼なことをして泣かせたことがある。

勿論母には怒鳴られたが、

当時は何故それがいけないことなのかわからなかった。

たぶん今もはっきりした理由はわからないけど、

同じことが起きたらとりあえず取り繕うことはできる、と思う。


この辺が自閉っぽいとは思うが特に診断は下りていない。


母に勧められて絵や工作を習い始めたが、

上手く喋れないぶん作品で何かを表現するのは楽しかった。

心の中の燻りが消えていく気がした。


将来は芸術関係仕事がしたいと思っていたが、

それは難しいと母に言われた。


小学校でも中学でも対人関係が上手くいか勉強に集中しきれなかったので、

それなりに勉強して行ける高校ならどこでもいいと思っていた。

この時はまだ漠然漫画家になりたいと思っていたが

どこかに原稿投稿するとかは全然やっていなかった。


高校に入ってから母に言われるまま目標もなく予備校に通い始めた。


地元高校に進学したこと関係あるかどうかわからないが

高校でも対人関係は上手くいかなかった。

今考えると、もしかしたら地元高校じゃなくても対人関係は上手くいかなかったかもしれない。


高校卒業後の進路。

当時の学区内で上位3位くらいに入る高校に在籍していたので

大学に進学するか専門学校に行く人が多かったと思う。


予備校での3者面談で具体的に志望校を決めないといけなくなった。

スクールカウンセラーになりたいとうっすら考えていたので、心理学科のある大学希望した。


1年浪人したが、希望学科に入ることができた。

摂食障害になったりもしたが、留年することなく4年生まで進級できた。


浪人中にファーストフード店バイトをしてみた。

飲食店には向いていなかったようで受験勉強理由に3ヶ月で辞めた。

ここで働くまで、自分飲食店で働けない人間だとは知らなかった。


大学入学直後に事務というか雑用アルバイトをしたが、

電話対応と来客対応が恐怖でしかなかった。

書類確認などの軽作業も他の先輩と比べて遅かった気がする。


他にもデパート接客をやってみたが、覚えが悪く、しょっちゅう社員さんにフォローしてもらっていた。

2か月くらいで辞めたと思う。


大学卒業後の進路を考える時期になって、

大学院に進学するお金が家に無いと親に言われた。


色々な職種を受けてみたが、母には全てケチを付けられた。

母は公務員を強く薦めてきた。

母のビジョンでは、私は大学在学中に資格を取るはずだったらしい。

文学部だったのだが、司書学芸員正規採用の倍率を知らなかったのだろう。


この学科卒業生の進路はカウンセラーだけではないというのは

1年生の時に先輩から聞いて知っていたし

一度社会人になってから大学院に行ってまでスクールカウンセラーになりたいとは思わなかったので、

とりあえず就活を片付けることにした。

就活は難航した。

やりたいことがわからなくなった。

首都圏にいたのだが、東日本大震災関係あるのだろうか。


最初印刷の軽作業をする会社就職した。

電話応対や来客対応も無く(そこに居続けたらいずれ任されたのかもしれないが)

単純作業のみで敵羽も悪くないと直属の上司に褒められたのが嬉しかった。


半年の試用期間が終わる頃、

社長から勤務態度の悪さを指摘され、正社員として採用されなくなってしまった。

なのでアルバイトとして約2年働き続けた。

親には、なんで正社員になれないの?と詰められた。



勤務態度の悪さというのは、気が利かないということだったと思う。

うろ覚えだが、社会人としてのマナーが身についていないということだろう。

あと乗せられて言った私の軽口を社長が真に受けていた。


そこではパワハラを受ける社員がいる一方、

ミスの尻拭いを従業員全員にやらせ社員いつまでもい座らせていた。


そこで週3日程アルバイトをしつつ正規仕事を探すと親には言ったが、

就活が怖くなった私にそんなことはできなかった。


親は私に「何かやりたいことはないのか?資格を取れ」と強く薦めた。

何を今更と思ったが、

私は職業訓練HTMLillustratorPhotoshop勉強をして、デザイン仕事を探した。

半年間の職業訓練が終わりに差し掛かった頃、正社員として希望仕事内定を頂いた。


職業訓練ではデザインについてそれほど詳しく勉強したわけではないので、

就職してからデザイン勉強をしなければならなかった。

それよりも私がこの仕事をする上で致命的だったのは、

仕事の進め方がわからない、

なにがわからないのかわからない。

それで、納品物が納期ギリギリになっても完成せず、先輩にほとんど作成してもらった。

上司に「貴方は頼まれたことはきちんとやってくれますよね」と言われたのは何だったのか。

これは裏を返せば言われたこしか出来ないということになるんだが……。

この仕事は5か月で辞めた。


そして以前通っていたメンクリで知能検査を受けたが、正常の範囲内とのことだった。

私はただの出来の悪い人だということがわかった。


色々なところに応募しては落ちてを繰り返し、1年程間を空けて受付事務パートをすることになった。

ワンオペだったので、来客対応以外にもとにかく色々やった。

しかし2週間たつ頃には違和感を覚え、4ヶ月で退職した。

私を採用した人は、なんでこんなこともできないの?と不思議に思っているようだった。

なんでって……こっちが聞きたいが。


貯金が少なく焦っていたが、半年後に、派遣社員としてOA事務仕事をすることになった。

ここが一番働きやすかった。

主な仕事エクセルへのデータ入力

手順書があって、成果物クロスチェックされ、電話は決まったところからのみ。

従業員人間関係も穏やかだった。

派遣から正社員になった人が何人かいるらしかった。


そこで働いて2年程経った頃、親に「今の職場正社員になれないのか?」と訊かれたので

それをそのまま上司に伝えた。

「誰でも勧誘しているわけではない」と回答された。


正社員になれないと親がまた詰めてくることは予測できたが、

居心地の良い職場ギリギリまでいたかったので、次の仕事は全く探していなかった。


この会社派遣期間が満了する頃になると、国内新型コロナウイルス流行り出した。

失業給付が終わっても仕事はまだ見つからない。


せめてコンビニ飲食店で働ける能力があれば良かった。


から見たらぜんぜん頑張ってるように見えないと思うけど、もう親含めて他人の機嫌うかがうの疲れた

まりにも面接に落ち続けるとちょっと無敵の人気持ちがわかってくる。

もし兄弟がいなかったら思い切ってたかもしれない。

まだ死ぬ勇気は無いけど、このまま生きててもいいことないから死んだ方が早いなと思うことはある。

2021-02-15

anond:20210215204713

あたりまえ、というえば、あたりまえ、

写真を撮ったときに、ヘアピンが写るとダサい

どうやって、ヘアピンを消すか

1つはPhotoshop

だけどDX Digital exChange.

こういうヘアピンもある

2021-02-13

anond:20210213112202

まずセバスチャンポーターとして雇え

で、1つの作業に付きノートを1個買え

Photoshop用の写真編集で1個

閲覧用で1個

赤の調整用で1個

など用途ごとに1個買えばだいたいその言い方で合ってる

 

写真1枚に尽きノートを1個用意するなら

だいたいメモリーも足りるからM1で合ってると思う

2021-02-09

anond:20210209111234

だれもPhotoshopが全てにおいて最高だなんて言ってないだろ

コミュ障すぎて引くわ

anond:20210209110746

そうでもおもってないとPhotoshopに金を払えない自分(俺)が惨めだろ

2021-01-06

絵が上手くなりたい

小さい頃から45歳手前になる今現在までずっと絵が下手なんだよ。

仕事と絵は全く関係ないし、今までの人生で絵が下手な事で特別損をした事がなかった。

だけど昨今鬼滅の刃流行り、子供から鬼滅の絵(主に猗窩座)の絵を描いてとせがまれる事が多くなった。

こちとらアンパンマンドラえもんまではギリギリそらで描けるが猗窩座は見様見真似でも流石に無理。

特にあの三本線が顔に全く馴染まない。

という事で年も変わり新年目標として上手く猗窩座を書きたいんだ。

iPad ProとiPad pencil2はもう買った。

アイビスペイントというアプリも入れた、あとは描くだけ。Photoshopは使えるのでレイヤーフィルター概念はある程度理解している。他に何か必要であれば10万までは出せる。

はてなーのみんなはアニメアイコンが多く博識な方が多いと感じるので、効率よく絵が上達するノウハウ等あれば教えてほしい。

理想としては猗窩座のジョジョ立ち描きTwitterにあげて100いいねが付く位までには上達したい。

どうかご教授お願い致します。

2021-01-02

[]2020年12月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

272あとで/1803users この本がスゴい!2020: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

257あとで/1367users 鹿児島中央駅から新函館北斗駅まで新幹線の全駅に下車してきたので全力で紹介する_PR【駅メモ!】 | SPOT

247あとで/2110users ぼんくらITエンジニアでもYouTubeとスタサプでTOEIC 900点突破できたので勉強法をまとめていく - だいたいよくわからないブログ

235あとで/1299users 「イラストでわかるDockerKubernetes」は完全に良書 - Cloud Penguins

222あとで/1463users 売れるアプリにするコツ100個書きます(吐血) - Crieit

203あとで/1011users JavaScriptの基礎知識GIFアニメで分かりやす解説 -総まとめ | コリス

192あとで/1373users もしあなたが急にAndroidアプリ業務で作るはめになった場合選択肢(2021年初頭版) - Qiita

190あとで/959users OAuth認証とは何か?なぜダメなのか - 2020冬 - r-weblife

183あとで/1146users 一人前のプロマネってどんな人? プロジェクトマネジメントスキルセットとは-誰も教えてくれないプロマネのコツ | Mammoth Project

180あとで/1008users Python仕事をする人のための書籍まとめ2021 - 学習, 業務効率化, アプリ開発からデータサイエンスまで - Lean Baseball

173あとで/1647users 【練習内容公開】イラストを100日練習しました|都路 燕禅|note

170あとで/2469users 僕のしょうもない人生を紹介します - いまトピ

170あとで/1019users 「フリーランス副業向けサービス カオスマップ2020年完全版」が公開 - Digital Shift Times(デジタル シフト タイムズ) その変革に勇気希望

163あとで/1186users 9割の人が知らない再現性危機 - 本しゃぶり

157あとで/1019users Mac を買ったら必ずやっておきたい初期設定を、全て自動化してみた | ulwlu | Zenn

154あとで/751users CTOの頭の中:技術投資最適化する|Shin Takeuchi|note

152あとで/1503users 僕らはいつまでUSB Type-Cケーブルを選ぶのに迷うのだろう…もう間違えないための覚え書き - Magnolia Tech

148あとで/2347users 全財産を使って外車買ったら、えらいことになった|岸田 奈美

141あとで/1040users 英語発音について概説する - Amosapientiam

135あとで/648users 技術選定/アーキテクチャ設計で後悔しないためのガイドライン - Qiita

131あとで/2088users Amazonで「鬼滅の刃」のコミックを買ってしまったのに、どうしても読み始める気になれない。 | Books&Apps

131あとで/1089users ステーキをおいしく焼く理論料理家・樋口直哉が教える、肉の焼き方「新常識」【保存版】 - ソレドコ

129あとで/855users Webディレクタースキルリー - NMY

129あとで/915users Kubernetes 1.20からDockerが非推奨になる理由 - inductor's blog

126あとで/745users Web制作の時短に!2020年の便利オンラインツールベスト100選 - PhotoshopVIP

121あとで/880users 【総まとめ】2020年公開のすごいPhotoshopチュートリアル、作り方厳選まとめ - PhotoshopVIP

121あとで/613users ドメイン駆動設計を導入するために転職して最初の3ヶ月でやったこと[DDD] - little hands' lab

121あとで/864users 家で筋トレを続けるための簡単な「仕掛け」を取り入れてみたら、筋トレが楽しくなって習慣化した話 | Fun Pay! | あたらしい自分、はじめよう。楽天カード

120あとで/614users Micro Frontends Architecture Patterns | okmttdhr | Zenn

120あとで/679users 3ヶ月くらいフロントエンドやったのでやったこと一旦まとめ - Stimulator

相変わらず英語ネタが人気。

ステーキの焼き方記事好き。

2020-12-26

(ADHDだと思いこんでたし)6年前の仕事自分否定されて死にたくなってた自分へ。年収1000万超えたよ

ADHDじゃなくて発達障害じゃないか(※自己診断)

エントリー時、実は年齢28か29歳。

このときワーキングメモリーが非常に小さかったように思う。

30越えて、自営になってから短期記憶ましになった

労働環境変わって、仕事に追われる恐怖、ストレスが圧倒的になくなってでかいミスしてない

ただ、人にお願いされる仕事が圧倒的に少なくなったので問題が出る場面が少なくなったのもあると思う。

ただ、仕事キャパは広がった

あと、アラートの出し方はましになった

だってベスト尽くしてんだから、分からないこと聞いてもいいじゃん

嫌われないキャラ作りも大事、お礼言ったり、アルフォートの小袋とか助けてもらったら渡すとか、

余裕ある職場だと、相談しても怒鳴られないんだぜ。萎縮もしないですむ

TAKERが自分教育係の職場しんどい

GIVER,MATCHERが多い職場自分がGIVER,MATCHERだとうまくいく

これ大事だったかも。クソ上司に当たると病む

中高一緒で仲良かった同級生(精神医)に自分のこと相談するとADHDほどではまったくない、発達気味と、言われた

振り返ると6年前は他者言葉で自信喪失しきっていた。


■似たエントリーを見たので、自分過去記事見直しながら、現状を書いてみる

殴り書き。文章おかしいけど、勢い任せ

6年前の自分へ。その職場で掛けられた言葉は全部大した事はなかった。仕事で自信無くして、死にたくなってたけど、1年後は全然違ったし、6年経ったら年収1000万いけた。

https://anond.hatelabo.jp/20140314033333


■6年前の自分

企画系が好きだったから、コピーライターなったけど、2ヶ月で辞めた。

アルバイト求人広告制作は、1件記事書いてもせいぜい3000―4000円にしかならない。

当時の評価される仕事一日何件OK記事を作れるかだ。

自分が求めていた記事の質(=ミスマッチのない求人応募数が増える)はお金を生み出せなかった。

自分制作スピードが遅いか職場お荷物だった。ボロクソに言われた。今でも当時の事を思い出してしまう。


求人広告会社

辞めてから1年で潰れた。

罵詈雑言言われた年下の連中の仕事の仕方、振り返ればクソだった。

ここで否定された自分性格能力、ほかの会社仕事ではお金を作れる力だったよ。安心してね。


求職者支援訓練時代

離職後、職業訓練(求職者支援訓練)でweb学校6ヶ月行く。

web制作知識(html,css,wordpressの使い方)

photoshopIllustratorの使い方学ぶ。

フォトショイラレちょっと使えるようになると結構今後に役に立つよ。そこで仲良くなった人とは今でも交流ある。


仕事

基金訓練行きながら、バイト仕事探しはじめる。

経済系のニュースサイト会社に潜り込める。

そこで優しい先輩に仕事の進め方習うよ。

稼いでる会社、稼げる仕組み、地盤がしっかりしてる会社は何事にも余裕がある。前の会社が異常だったのがわかる。


副業ネットニュースライター

同時に副業ネットニュースライター兼副管理人仕事も始める。

合計で手取り500万円くらいなって、ようやく人並みの生活送れる様になる。ちょっと贅沢もできる。精神も落ち着く

実家に帰る

ネットニュース仕事しながら実家仕事手伝う。

実家仕事は年に30万円ももらえない。

けど年老いた両親が安心するからよかった。


同人制作はじめる

同人制作が稼げるの見つけるよ。やった事なかったけど、3ヶ月リサーチマーケティング、準備して企画して広告戦略してオリジナル作品売り出す。一作目で200万円くらい利益出る。数作品作って2020年は1000万利益出た。2021年はやり方工夫して3000万円位の利益目指す。


お金のこと

お金稼ぎは能力に正比例するんじゃなくて、需要が多くて供給が間に合ってないところだと稼ぎ安いのでは。浮ついたお金稼ぎの方法なので、全力でやって稼いでおこうと計画投資とかの勉強も、と思うが勉強するより同人作品作った方が確実にお金になる。なので、制作時間投資する。

子供の時から、周りの大人自己破産してきたの見たから贅沢や手を広げるのはしない。余剰資金投資も固いの回さない。


コピーライターで学んだこと

コピーライター養成講座で学んだリサーチの事とか、販売ページの説明文作りでめっちゃ役に立ってる。自分が得意だって思ってた企画とか考える能力は間違ってなかった。同人制作めっちゃ役立ってる。


■前の会社でかけられた言葉

人より仕事が遅くて馬鹿にされて否定されたけど、そういう人の言葉思い込みが激しかったり、クソ狭い視野の中で決めつけられたものだったり。何の役にも立たないから反芻したりするのは時間無駄無駄無駄しかない。

それよりも、自分可能性を信じてくれる、人の言葉の方を何度も反芻して、前の自分競争してね。他人競争するのなんて、俺には向いてない。その時の自分の行動を肯定してあげて。


自己啓発の本を読む事より、手を動かした方が健康

あれこれ悩むより、手動かして、試した方がよっぽど進む。得るものがでかい2018年くらいからどんどん読まなくなってきた。啓発系の本は概要読んで、Amazonレビュー読むくらいでいいんじゃないか。読んでもひと月で忘れるし。


■人への接し方

否定から入る奴は大抵くそ

否定するのは簡単マウント取れやすい。心理的優位に立とうとしてる奴が多い。

自分はそういう人にならない様に「アドバイスはしない」「考えてる事を聞く」「良いとこをさくっと簡潔に言う」

これだけで人は救われる。

あとはその人次第だ、自分問題ではない。


■前エントリー声かけてくれた方へ

優しい言葉は時折見返して、勇気をもらいました、本当にありがとう

https://anond.hatelabo.jp/20140718122039

>>コピーライターではないけど一応クリエイティブやってる立場から。<<

わかりやすかった、自営だったらなんとかなった。

会社勤めはどうやら得意ではなかったようだ。


https://anond.hatelabo.jp/20140718233214

>>増田と同じような悩みもってる件について<<

一番アドバイスが的確だった。6年で何度も見返したよ。

書いてくれて、ありがとう


https://anond.hatelabo.jp/20140718105236

>>仕事の内容そのものに適性があったとしても、実際に仕事として成立するとは限らない。

増田はそれなりに自己分析できてるから、これまで生きてきた30年間の人生アウトプットを踏まえると、

そのことにとうに気付いていてもおかしくないのだけど。

このままいくと、スーパーハカー目指してるのにいつまでも「できる○○」シリーズ読んでいるような、

永遠ワナビーなっちゃうよ。<<


仰るとおり、ワナビーだった。自己評価も高すぎた。いろんな失敗や学生時代や、地元以外の外の人から心底呆れられる経験

自分の出来なささを認められるようになったら地に足ついた手順で努力できるようになった。できなくて焦るのも認められるようになった。


lost312 今さら読んだが、この人は大丈夫だな

ありがとう、この言葉、何度も思い出した。

ヘタレとき、昔の記事読んでこの言葉めっちゃ探した。

ありがとう


ono_matope "そこで「好きを仕事にしてみよかー」と思い、某有名講座を受講" なんかここがダメ


全然ダメじゃなかったぞ

受講してすごい役に立ってるぞ

この記事読んでる人はこういう言葉投げかけられて、凹んだ経験ある人も多いと思う。

こういう発言する人は言葉責任も持たないし、どうせ大した実績もないかスルーしよう

つい反芻するくせあるけど、冷静に「こういう言葉言われたが、この人の判断であって、自分には関係ない」

自分肯定するのが大事だ。


■今、会社で死にたくなってる人へ

プライド邪魔したり、周りに話を聞くスキルが低い人ばかりだとやばいよね。

思い切って増田投稿してみたら?

しかったり、助けになるアドバイスたくさんもらえたよ。

やべーアドバイス書いてる、けどまぁいいか

---2021.01.01追記----

あけましておめでとう

このエントリ読んでる人で、職場無能扱いされて死にたくなってる人へおすすめ記事

働く仕事内容、進め方、スピード自分の適正でここまで評価違うんだよって話。あなたにとってあった職場が見つかりますように。

無能と思われたら職場を変えたらいい

https://anond.hatelabo.jp/20170204103326

2020-12-03

Photoshopなどいらぬと言われてはや15年程度は経った気がするが

実のところイラストアプリが増える一方で正規フォトレタッチソフトは減ったように思う

実際にメジャーどころだとGIMPPaintShopProくらいしかない

というよりPaintShopProに関してはVer6,7以降知ってる人はほぼいないのではないか

それ以外のレタッチ系は何があるだろう



……とこのようにただ単にイラストアプリ紹介になってしまいかねない勢いだ

Mac用とWEBアプリは省いてある

ローカルアプリフォトレタッチ用途って本当になくなったなと思う

ちなみにPhotoshopInDesignあたりはポストスクリプト印刷業界の都合上なくなったりしないとか需要があるなんて話はツッコミ不要

追記

トラバ曰くAffinity Photoフォトレタッチ専用っぽい。ソースネクストらしい……。が、PSPソースネクスト化してたしな。

2020-11-25

Python人気だけど、必要なのは有名ソフトプラグインだったりする

Python人気だけど、Web以外の応用が利かなくて、いまいち自分に合っていない。

VBAの代わりにPythonエクセルいじれるようになりましたって記事話題になるけど、

VBA以上のことができてる気がしない。


Python画像編集できるようになったというけど、Photoshop複数画像間の狂ったホワイトバランスを合わせるとか、

そういった実用的なのが出てこない。

2020-11-10

[]2020年11月9日月曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
007521473286.359
01588790151.643.5
02576889120.950
0320183491.728.5
041096496.461.5
05632754.554.5
06145043360.260.5
0717132978.216
08749385126.840.5
0978723992.846.5
10151958763.538
111641522692.840.5
121831753695.841
131681267075.435.5
141331044878.627
1511714441123.436
162181385563.635
1712914020108.739
181381255190.943.5
191421282490.343.5
201411358596.341
2110112234121.137
2213714078102.846
231511498099.245
1日2482251308101.339

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

psd(5), カマラ(5), 投機家(5), レプリカ(11), XD(4), webデザイナー(4), photoshop(3), サーターアンダギー(3), 副大統領(12), hopping(3), 光脱毛(4), バイデン(70), トランプ(94), 制服(27), 大統領(22), デザイナー(16), 富裕層(16), 分断(19), アツギ(11), ギャンブル(13), 貧困層(10), タイツ(22), 市場(27), 移民(10), 民主党(13), 投資(30), 支持(43), アメリカ(62), 同意(28), 鬼(16), メンバー(14), デザイン(18), リベラル(23)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

日本人としてバイデン勝利を悲しむ /20201108231135(40), ■今のJ-POP何が言いたいのかわからない問題 /20201109140119(28), ■会社webデザイナー無能すぎてヤバいwwww /20190110011902(23), ■ネット住民が好きな3大映画 /20201109074602(18), ■社会人11%「職場と家庭以外で人間関係ない。仕事以外の活動してない。職場と家の往復の毎日」 /20201109101816(9), ■[アニメ]個人的アニメの視聴基準 /20201108093825(9), ■ /20201109024943(9), ■アメリカ大統領から考える大金持ちと金持ちと貧困 /20201109082247(9), ■母校の制服コスプレにされてた /20201109112723(8), ■人肉はまずかった /20201108135643(8), ■萌え絵が苦手な女はオタク婚活するべきか /20201109195924(8), ■胃もたれ、という言葉が分からない /20201108232336(7), ■anond20201106085443 /20201108121741(7), ■【追記その3】父がサーターアンダギー4人前を作ろうとしている /20201109123656(6), ■ナンパで無理やりキスされた /20201109215644(6), ■なんで問題だと思わないのかがわからない /20201109125843(6), ■適当四捨五入するやつが許せない /20201109135527(6), ■ /20201109113316(5), ■ /20201109121001(5), ■anond20201109005417 /20201109005458(5), ■大統領陰謀論ブクマカ複数誕生 /20201108202432(5), ■ /20201109062512(5), ■海外精子バンク利用によりシンママになることの是非 /20201109234044(5), ■anond20201108231135 /20201109140239(5), ■トランプ派のバカバイデン派のバカ /20201109142356(5), ■ハンバーグに和がらしのせるとマジ美味い /20201109182528(5), ■愛知県知事リコール署名半笑いでおちょくっていて背筋が冷えた話 /20201109184717(5), ■"推し"のために生きられるオタクが羨ましい /20201108191907(5), ■謝ったら許す、という精神はいずこへ /20201109095945(5), ■anond20201108232154 /20201109091843(5)

2020-11-09

anond:20190110011902

cssくらい勉強してくれないと困ると思うけどphotoshop使うのは普通だと思ってたし自分もいつもpsd渡してるわ

anond:20190110011902

webデザイナーならHTML/CSSを最低限知っておくべきなんじゃねーの?

これは同意

おそらくそデザイナーさんがあまり熟練されてないのは真実だと思うんだけど

その理由Photoshopを使っていることを上げるのはナンセンスツールなんてなんでもいい。

anond:20201109115731

XDプロトタイプ作って、Figmaメンバーと共有しながらデザイン作って 

画像加工の必要があればPhotoshopロゴ作るならIllustrator

それで出来上がったデザインSketchに持っていってライブラリ&ガイドライン化 みたいな感じ?

デザインって一言で言っても工程が色々あるし

コンペのカンプなのか、UIデザイン設計なのかとかによって最適な方法があるんじゃない?

増田アプリ開発世界で考えてるからPhotoshopが合わないのかもだけど

例えば商品訴求の目的PC閲覧も視野に入れたリッチLPなんか作る時には

どうしてもPhotoshop使った方がスムーズな気がする。

anond:20190110011902

photoshopで作ったpsdのwebデザインだって普通に使われてると思うよ

自分はpsdで渡されること自体に何も反発はない。

「このボックス内の文字が溢れたらどうなりますか?」

「このボタンマウスオーバーしたとき画像下さいとか」

レイヤーマウスオーバー時の画像保存してあります」(←ふざけんなww

かいう下らんやり取りを止めろカスども

これも悪いのは使ってるツールじゃなくて、web実装された時の想定範囲が甘いデザイナー

上流工程から参加/確認できてないコーダー責任があるんじゃない?

結局はコミュニケーション問題かと。

anond:20190110011902

photoshopで作ったpsdのwebデザインを渡されて、フロントエンド担当HTML/CSSコーディングしてるんだけどどうなのこれ?

デザインカンプかのこと?

そういう職場もある

客に見せるデザインカンプの方が先に必要なことも多々あるのでは

自分否定的に思うこともあるけど

なんでphotoshop使うの?webページ作るんでしょ?最初からHTMLで書けよ?

最近FigmaのようなWebページモバイルアプリなどのUIデザインツールが多くある

それをそのPhotoshopのようなデザインカンプ作成に使うのはありだと思う

というか、こっちの方がデータXMLJSON形式だったりするので、デザインからそのままコードに落とし込みやす

Figmaネイティブデスクトップアプリさえデザインして一発で落とし込む試みをGitHubで開発している人もいる

ラフの段階でphotoshopでササっと書いた方が客と調整しやすいもんな

上述したとおり、デザインカンプのことですね

でも最終的にはHTMLで出すんだからデザイナーHTML/CSS書いて来いよ

いきなりHTML/CSSを書くと、後から抜本的な調整が不可能になる

プログラミングも同じで、かなり書いてから、やっぱあれナシだから、みたいなのは嫌なので

それをなんか知らないけど、普段使わねーphotoshop開いてルーラー出して、

「ここと、ここのボックスは10pxだからmarginを...」

「ここは、webフォントの〇〇を使おう」

とかフロントエンド担当相談してんのw

ピクセルパーフェクト?みたいな考え方も職場に寄る

自分馬鹿げていると思うこともあるが、そもそも社内研修スクールでそう教えてるところもある

自分もそう教えられたときがあって、その場では嫌々ながら教えられたやり方で課題をこなしたりしてた

ここで逆らっても意味ないなあ、と思ったので

客なり講師なりを全否定するなら、そこに自分がいる意味がなくなっちゃうよなあ、とも思ったので

正直、そういう場合ちょっと揉めることが多いのだけど、仕方がないですね

最初からデザイナーHTMLで書けよ

UIライブラリフレームワークも充実してんだからphotoshopで大枠を調整したら、ササっと書けよ自分でよ

photoshopで書かれた夢いっぱいキラキラデザインの実現可能性をなんでこっちで検証しなきゃいけねーんだよボケ

上述通り、いきなりHTMLで良くない場合がある

ライブラリフレームワーク前提にさせてくれない仕事がある

仕様等の客の話を聞きながら勝手自分の中で、あのライブラリやあのフレームワーク使えば楽勝だろう、と思っていると、

後々になってその前提としていたライブラリフレームワークでは実現が難しい仕様を喋りだしたりすることもある

今の会社含めて2社しか経験してないので、一般的かどうかは判断できないが、前職ではHTML/CSSまでデザイナーの人が書いてたぞ

から職場に寄る話でしかない

そういう職場もある

というか、もっと酷い職場もあ(ry

(zeplinが吐く糞みたいなコードじゃなくて、ちゃん構造化された綺麗なHTMLね)

Zeplinは知らないけど、ツールにクソコードを吐かれるのはよくあるので、そこは相談するしかないのかなあ

相談するだけ無駄なケースも多いので、転職するとか、仕事自体を蹴ってしまうことも考えるべきかも

あんまり仕事選ぶと生きてけないけど

現に生きてけないで🍣

本来はこうでしょ?

(中略)

かいう下らんやり取りを止めろカスども

自分若い頃は自分のやり方が正解だと思っていたし、

今になって思い返しても、自分のやり方の方が正しかったんじゃん、やっぱアホだろあれは、

と思うこともあるけど、世の中そんなもんなのでなんとも言い難い

決定権が自分にないと当然無理だし、フリーランスで決定権が持てても今度は仕事が小さくなるし

photoshop画像編集ソフトであって、webページ作成ソフトじゃねーんだよ!そんな事も分かんねーのか?

それは偏見

例えば、音声のスペクトル、声門とかを画像編集ソフトプレビュー、加工することもなくはない

もっとも、それ専用のアプリ使った方がいいのは言うまでもないが

自分普段Photoshopを使ってないけど、PSJavaScriptなどでプラグインが書けるはずだし、

ユーザー数の多さ、コミュニティの大きさはバカにならない

といっても、何でもPhotoshop同様、何でもExcel世界で、Excel仕様書とかあんバカァ?とは思う

(中略)

HTML/CSS分かんねーなら今すぐudemy勉強してこいハゲ

これもやんわり、なんとかなりませんか?みたいに言うぐらいしかできない気がする

でも、意見するだけで攻撃的になる人もいるので、転職案件なのかもなあ

ダニング=クルーガー

3. そもそもデザイン要るの?

そもそも何でもかんでもwebページポスターみたいに着飾るんじゃねーよ

巷に溢れてるキラキラデザインwebページ糞使いにくいぞ

ランディングページならともかく、よく使うwebアプリを着飾るんじゃねーよ、開発もしにくい、使いにくいしでまったく良いこと無い

それは客が要求するのもあるんで

大抵Craigslist, Hacker News くらいのデザインで十分なんだよ

最近自分みたいだな

フロントエンドエンジニアみたいな肩書でドヤってる人を見るとウンザリする

いっそJavaScriptなくした方がいいんじゃないかとさえ思うときがある

Webブラウザのタブごとに動作しているわけで、ブラウザが重くなる原因の1つだと思うし、

もっとシンプルミニマム設計がいい

ブラウザ上でしか動作しないJavaScript書いて人生を消費したくない

webデザイナーカスだったけど、前職に比べて給与は上がったから、しばらくは居る

自分はこのままだと精神が病むと思ったので辞めました

お金で買えない価値がある

でも、本当に?

自動車保険だって人の死亡を結局はお金解決してるんだよ?

チャップリン人生必要ものはすべて金w」

anond:20190110011902

そもそも、何故そいつを雇った?DTP なら InDesign 使うとか、そんなイメージだが、Photoshop 使う奴をホームページ作成にまわすなんてアホでしょ。とは言っても救いがないので、彼には Adobe XDデザインしてもらえば良いんじゃない?

2020-11-08

お金出しても便利にならないことが多い

Photoshop機能多いけど、映画ポスターみたいに陰影を強くしないと自然な合成はできない。

動画編集ソフト機能多いわりに、全然楽にならない。

音も5.1chを自分編集となると、全然らくではない。というか理論が全くない。

2020-10-30

anond:20201030162559

Photoshopレタッチによってほとんど非現実的なほど芸術化されている写真に対して、機械で撮っただけじゃん的な評価がされていることが不当であるともいえる

2020-10-24

ネットって人類にとって良かったのか?

スマホアプリネットだけで普及させるのは限界テレビCMを打つように、伝えられる人数が限られる。

Webサイトも長期的に見れば、毎日チェックするのはヤフー大手新聞メディアテレビになった。

SNS情報拡散されるといっても、それは新聞の内容をネット転載されているものだったりで、スマホで撮った画像やら動画は流れやすいが、関係者取材するのは少ない。

ネット発のメディアもあったが、新聞雑誌などで教育された人が入ってきて成り立っていて、人は育てられてないのではないか

iPhoneのような取り扱い易い内容は広まりやすいが、逆にマニアックな物はなくなっていないだろうか。

Microsoftの最新版のProjectの使い方を調べたらわかるが、まず情報がない(古いのはある)。英語で探せっていう人は探したらいい。ないから。

Photoshopも目玉の新機能記事になるので広がるが、複数機能を組み合わせて何かを実現するといった方法は、情報は少なくなる。


コメンテーターのような政治で稼いでいる人には良い時代になったとは思う。

国内問題がなければ、世界のどこかで起こっている問題を探してくればいいし、問題を早く解決するより長期化する方が稼げる。

問題が起こらなければ、自分達で問題を起こせばいい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん