「消費財」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 消費財とは

2021-02-01

anond:20210201200652

Amazon Flexは長く働くと仕事干されるらしい

いか人材消費財としてみてるかがわかる

2020-12-26

予約中心の社会

クリスマスケーキチキン

おせち料理

恵方巻き

土用の日

フードロスや働き方改革の争点、ITの利用などがあって

特定の日に需要が集中する消費財は、予約中心にって動きがある

この動きの是非は置いておいて

「みんな」がやってるってのは強くて、予約中心に社会全体が移動すると、こうした習慣そのもの破壊されうると思う

恵方巻きが近年パイを爆発的に広げたけど

逆にメディアに取り上げられたり、行列ができたり、特設の売り場ができたり、みたいにわかやすサインがなければ、一気に縮小することもありうる


過渡期には積極的PRしたり行列作ったりして、広告費を払ってる集団

予約中心社会フリーライドすることになりそう

個人的にはイベントごとには無関心なので、社会から強制力の強い大きいイベントは小さくなればいいと思っている

2020-12-22

環境配慮してますか?と聞く人に回答しても理解してないんだよね

そこそこ高い消費財を扱っている小売だからか、たまに環境配慮~の質問はあるんだけど全然評価軸を持たないままに聞いてるんだよね。

例えば「どのような基準評価されていますか?○○なら○○以下で、国際基準と言われる値以下です。生産段階の△△は△△です。ただこれはこちらの製品の方が低いです。どちらを優先されますか?」的な回答をしても

明確に選べる人はほとんどいなかった。

大体、昨今の世に出ているもの大体はそれなりの環境基準クリアしているので、質問してくるからにはそれ以上の情報を求めているに等しいのであり、それにも関わらずある程度の判断基準すら持ってないとなんだかなーと思う。

2020-12-16

anond:20201216020628

最近美容垢とかあるから、余計商材に悪質感がない消費財だっていうのが罪だよね。薬事法がとっさに頭をかすめても、きっぱり断られない意思というもの歯がゆい

2020-12-01

anond:20201201114204

じゃあ小規模の工務店広告規制しろよ。

安く建てられるけどクソ寒いですって印をつけろ。

家はほかの消費財と違って騙されたら買い替えることできないじゃん。

2020-11-21

anond:20201121220831

普段高額のものもおさめているか

お金がない小口なら まぁ プログラムをつくらないこともない

しょせん 小手先の技で 1度できるようになるまで お金がかかるというだけで

できるようになってしまえば無料でも作れる

 

業界相場の維持とかいろいろあるけど

そこにコスト感があるわけじゃない。

コストといわれると食費が大きい業界

おてゃいえ 学習とか習得のためのコストが大きいのであって

実務のコストは体してない

から そこには 消費財みたいな 単価コストなんてないのだが 製造原価から学習コストを抜くやつは多い

2020-10-23

[]2020年10月22日木曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
009617567183.040
01272198636730.3929
0219370058363.0128
03320150343469.8630
0414889572605.2714
05216127183588.8725
068346510560.4709
075119774387.7368
087513686182.543
0911837241315.6160.5
101371310095.638
1111913112110.249
1214417102118.859
1313118129138.453
1418322752124.348
151921760691.737
1613713694100.047
1710711608108.550
181191160297.543
199710114104.346
201671661999.536
2117618675106.142.5
2211813916117.944.5
23102868285.142
1日3501977281279.194

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

ロア(11), みゆ(13), ジャーキー(3), Trait(3), 上げ底(12), 富士山頂(3), 詰まん(3), ナイチンゲール(6), interface(3), ポプラ(5), 消費財(5), レンタル(50), 方言(15), スタバ(12), セブン(10), 失望(10), 鬼滅の刃(15), ラップ(10), 若く(24), 若い女(14), 洗わ(7), きれいな(10), Vtuber(16), 定義(52), 中年(15), 消費(53), 滅(11), 美人(31), 無職(23), 性的(53), 鬼(15), 容姿(23), 無意味(16), メンヘラ(14), LGBT(12)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

無職中年男が若くてきれいな女性失望した話 /20201021210748(67), ■LGBTに物申す。 /20201022112648(16), ■継承禁止するべき /20201022005749(15), ■観光がなんなのかわかんなくなってきた /20201020160713(14), ■東証障害富士通はケシカラン! /20201021201859(11), ■嫁とのやりとりがものすごく煩わしい /20201022091003(11), ■セブンイレブンは一度潰れたほうが良いよ /20201021232805(10), ■ちんぽがイキそうな時にどんな歌を歌うべきか /20201021193539(9), ■ /20201022120751(8), ■ /20201022010831(8), ■京○ニ、ルッキズム金閣寺 /20201022130009(8), ■増田に下の名前がないのでつけることにした /20201022160132(7), ■この国で生きることが地獄でない理由を言える人なんているの? /20201022163026(7), ■マスク効果があるとの研究結果ではノーマスク勢は変わらない /20201022183903(7), ■ /20201022144746(7), ■マスク無しで喋る人に傷害罪適応してほしい /20201022150414(7), ■テレワークどうでしょう /20201020221445(6), ■死にたいと思ったらエアロバイク漕ぐといいんだよ /20201022101050(6), ■性的消費って結局なんなん? /20201022125845(6), ■毒親 /20201022211923(6), ■ /20201022140923(6), ■にじさんじファンあきらめて覚悟しろ /20201022210505(6)

2020-10-22

anond:20201022162122

性的消費=性的対象化=性的モノ化で、「モノ化」とは「その個性尊厳無視して消費財手段として扱うこと」とはっきりしている。

ただ「何を個性尊厳だと思うか」「どれを消費財手段として扱うこととみなすか」「モノ化はすべて間違っているのか」「部分的に間違っているならその範囲はどこか」がはっきりしていない。

こちらが~と言ってるから、これが君なんだろうけど

「『尊厳』や『消費財』といった単語曖昧

と言ったのは君だよ?

曖昧な未定義語の組み合わせになってると言い出したの君だよ?

anond:20201022161857

こちらが提示してる定義に対して、

「それだと何でもそうだ」と根拠もなく拡大解釈したり、

「『尊厳』や『消費財』といった単語曖昧から無意味だ」と言ったり、

おまえは意地でも「定義がないことにしたい」だけじゃん?

トラバリー読んでるか?

性的対象化」のWikipediaは読んだか?

anond:20201022150636

無能説明が付くことに悪意を見出すなという金言があるので

それに従って修正すると「容姿能力消費財としての価値がなくなることで生まれる悪影響を考えられないバカ妄言」ということになる

性的消費論って

要は容姿消費財としての価値がなくなって美人貧乏になることで価値相対的に上がる高学歴ブスのポジショントークだろ?

anond:20201022145216

性的消費=性的対象化=性的モノ化で、「モノ化」とは「その個性尊厳無視して消費財手段として扱うこと」とはっきりしている。

ただ「何を個性尊厳だと思うか」「どれを消費財手段として扱うこととみなすか」「モノ化はすべて間違っているのか」「部分的に間違っているならその範囲はどこか」がはっきりしていない。

まり

「モノ化」とは「その{未定義A}を無視して{未定義B}として扱うこと」ってことでしょ?

それって定義として意味ある?

anond:20201022144940

性的消費=性的対象化=性的モノ化で、「モノ化」とは「その個性尊厳無視して消費財手段として扱うこと」とはっきりしている。

ただ「何を個性尊厳だと思うか」「どれを消費財手段として扱うこととみなすか」「モノ化はすべて間違っているのか」「部分的に間違っているならその範囲はどこか」がはっきりしていない。

2020-07-26

anond:20200726004102

税率が80%とか消費財30%で年金支払いなしとかになったら脱出考えると思うけどな。

2020-07-01

昔見たコピペだけど

608 :名無しさん@引く手あまた:2007/10/30(火) 07:02:24

負け組上等!私のサイレントテロ活動

勝ち組負け組馬鹿しました。負け組の上に成り立つ勝ち組を引きずり落とすには、負け組競争社会放棄すればいいのです!

  

オラ いち抜けた!w

・とにかく競争心を持ちません。負けるが勝ちです。

食事…100円ショップ、安い食事で済ませます。 高級飲食店無駄金は使いません。

・衣類の無意味ブランドには興味もちません。

同棲結婚出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しません。

子供は只の消費財子供一人につき4千万円の出費です。今時、親になるのは正気の沙汰ではありません。

・己の健康状態など考えません。

勝ち組の不幸・転落ニュースが最大かつ唯一の楽しみです

他人社会には嵌められないようにチェックはしますが、競争には加わりません。

女性必要に応じて安価風俗で済ませます

・基本思考は「所詮人生なんて死ぬまでの時間つぶし」

奴隷労働企業では働きません。自分の働いた半分は楽している勝ち組搾取されるだけです。 

・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。

学歴金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけません。

・今使っている物く以上は、持ちません、買いません。

テレビ雑誌記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはアホです。

テレビ宣伝する会社、全て何か買わせようとたくらんでるとみなします。

勝ち組競争の誘いにはのりません。

・金のかからない快楽を見つけます。

・できるだけまめにオナニーして30後半まで頑張って性欲を封じ込めます

ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませます

・ひとはすべて快楽で動いています脳内電気信号で一生振り回されているだけ。

快楽に貴賎はありません。ごろ寝・妄想オナニー各自の好きな快楽追求で十分です。

勝ち組だろうが負け組だろうが、結局、人生最後に行き着くところは「死」です。結果は同じです

意図せずサイレントテロに加担してる人も多いと思うけど、結局勝ち組負け組に対する態度を何も改めないな。

風当たりが強くなってるまである

2020-06-12

テレワーク機能しているのか

僕はドラッグストア関連の消費財メーカー勤務なのだが、同業他社の秋冬の新商品が少ないことに気付いた。

複数の包材メーカーに各社の新商品開発状況をヒアリングすると、延期か中止が多いとのこと。

業界性質上、3月上旬までには商品概要は決まっており、3月以降に煮詰めるのは販売戦術や包材仕様の確定くらいである。

ヒアリングでは消費財メーカー本社機能が止まってるからではないかとのこと。

ここで疑問に思うのは、通常生産品は滞りなく生産されており、ジャンルにもよるが4、5月の前年比100%はザラである

消費財メーカー工場は稼働していて、資材(BtoC)メーカー工場も稼働している。

しかし新商品開発が滞っている。これは営業サイドの要望なのか?

先に「秋冬の新商品」と書いたが、次は春夏でこちらで代替できるわけではない。

というか、包材メーカーでは来春夏新商品の開発も滞ってるメーカーが多いとのこと。

ここで本題なのだが、ヒアリングによると外資本社機能を停止していることが多いとのこと、国内トップ企業も開発が進んでいないらしい。

ところが資材メーカーは割と動いている。容器メーカー巨人のT社は本社機能を止めたと聞いたけど、他は大手でも週の数日は出勤してるとのこと。

テレワークって何もしていない疑惑である

僕は研究所勤務なので家でできることはメールのやり取りだけなので、在宅勤務は「呼び出し(メール)に応じるくらい」である

モノに触ってナンボの商売だ。

世の中のテレワーク全体もその程度なのかということ。

コロナ禍で在宅勤務が進んだという体だが、何もしていないのではという疑問だ。

業界テレワーク機能しているかTBブコメを求む。

2020-04-30

生モノという嘘

から驕れる者久しからずとか、諸行無常などと言われてまして、世の中の物事というものは常に変化し続けており、一生、永遠に続くものなどありません。

ところがどっこい、世間には未だに「一生モノ」などという言葉がございまして、割高の商品販売する商売人のウリ文句でございます

わたくしなどに言わせれば一生モノ自分の体以外には無いのですが、まぁ彼らはものを売り込む商売でございますからあの手この手で、一生使える、安物を買うよりお得、ステータスになる、などと吹聴してきます


ところで生活必要ものというのは、貧乏人や大富豪でもだいたい同じもの、同じ量になるのでございます

なぜかと言うと、人間の体というリソースは一人に付き一つしか無いのですから、一人の人が5倍も10倍も歯を磨いたり、食事をしたり、ゲームしたり、旅行をする、睡眠を取る、なんてことは到底ありえないのです。

10倍の値段の歯ブラシを使えば10倍歯がきれいになるのでしょうか。10倍の値段の食事を食べると10倍腹持ちがよく、10栄養が吸収され、10倍美味しいのでしょうか。10倍の値段のバッグを買えば、10収納力があるのでしょうか。重さが1/10になったりするのでしょうか。

そんなこと無いですよね。

まぁファストファッションみたいにあまりにも安すぎて使い捨て前提の商品も駄目だけど、生活の質は総合的に決まるので高いもの買えば解決する。みたいな単純なものでない以上、あまり生モノという幻想固執しないほうが、無難であり人生の限られたリソースを浪費しなくてすむ、ということを申し上げたいのです。


そこそこの値段で大量生産されてて代えの効くもの生活基盤を揃えるほうがコスパ高いです。一点物は高いしメンテナンスも面倒で、いざぶっ壊れたら二度と手に入らなかったりして生活リズムを崩します。

逆に言うと手に入りやすメンテナンスも楽でいざぶっ壊れても金出せば簡単に手に入ったり、いざとなれば売れる資金流動性の高いものや、資産価値の減少が低いものなら購入検討はありです。(高級時計ブランド物、フィギュア、高級車)

高級布団や豪華海外旅行結婚式などの消費財や消え物に大金を出すのは、まぁ気分の問題差し引けば、賢い選択とは言えません。

まあ思い出は奪われない…という考え方もありますので、全否定しませんけど。

わたくしの考える一生モノと言えるものはなんと言っても健全生活運用するための習慣でしょう。

筋トレ運動したり、歯磨き、適度な食事量、早寝早起き。といった丁寧な暮らしの習慣は生涯に渡って生活基盤を底堅くサポートし、幸せにしてくれる一生モノの大切な資産となるでしょう。




ちなみにわたくしはおっさんですが、小1のお道具箱に入っていたハサミを未だに使っています

丈夫だということは、なかなか厄介なものなのです。

2020-03-08

コロナショック」で大不況がくる

 危機の出始めにはよくあることだが、ニュースSNSを見ているといまだに妙な楽観論が支配している。4月にはウイルス騒ぎが収束し、日経平均株価は20500円前後で底入れし、間もなく景気も回復するなんてことを言う専門家も少なくない。だが、そんな可能性は万が一にも無くて、少なくとも東日本大震災級、悪くてリーマンショック級の不況が来るのは確実なのだが、企業業績や経済指標などに具体的に反映されないと私たち危機として認識できないものなのだろう。

 コロナショックは、超グローバル社会感染症とが組み合わさった未曾有の事態だが、今後の日本経済で展開されるシナリオ過去経済危機経験からだいたい想像はつく。リーマンショックの時は、金融機関へのショックを起点として、不動産耐久消費財自動車など)→消費財→小売り・外食へとショックが伝播していった。今回は実体経済にまずショックが起き、人とモノの流れが国内的、国際的に滞り、そこからいろいろな過程へ伝播していくプロセスとなっている。

 3月上旬の今、飲食店ホテルテーマパークスポーツジムイベント旅行業ホテル百貨店といった個人消費分野がすでに深刻な打撃を受けている。

 また、世界製造業の中枢である中国工場稼働停止が、各国の製造業サプライチェーンに深刻な影響を与えている(これは早晩正常化するだろう)。

 これから何が起こるのか。年内ぐらいでありそうないくつかのシナリオについて、整理したものを書きおこしておく。

 ●リーマン・ショック時の「トヨタ・ショック(2008年11月下方修正)」のような、代表的企業の業績下振れショックが3月下旬~4月末の株式市場を直撃する。

 ●個人消費の縮小に続き、春先から企業投資にもブレーキがかかる。機械受注民間建設受注の前年比マイナス幅が大きくなる。また、広告出稿量も低迷する。

 ●4月初め、歓送迎会シーズンなのに居酒屋ガラ空きの映像テレビに流される。

 ●金融円滑化法が事実上復活したにもかかわらず、中小旅行代理店飲食店旅館イベント会社倒産が前年比で急増する。加えて、さらに図体の大きな業態(空運会社など)でも信用危機が取り沙汰され、金融界に緊張感が高まる

 ●インバウンドによって支えられてきた地方経済の困窮ぶりが併せて問題になる。貸し倒れ懸念の高まりとともに、ただでさえ暗かった地方銀行の先行きがさらに暗くなり、再編機運がいっそう増す。

 ●東京五輪の中止か延期をIOCが発表する。もし予定通りの開催となったにしても来訪する観客数は想定を大きく割り込み旅行ホテル業界が目論んでいた2020年下半期の回復シナリオが完全崩壊する。

 ●日経平均株価が15000円を意識した流れへ向かう中、株価買い支えてきた日銀GPIFの含み損批判の目が向けられる。

 ●「派遣切り」が相次ぎ、派遣労働者活動が落ち込む。相前後して鬼女板が往年の勢いを取り戻す。

 ●夏のボーナス支給額の大幅減額が話題に。

 ●「餃子の王将」「マクドナルドブームが再来する、既存売上高の前年比増加率が2桁を超える月が続く。

 ●ホテル建設中断があちこちで起きる。五輪の見込みが外れ、今やホテルは完全に供給過剰になり、経営悪化に耐えられなくなった事業者の中から、手元資金確保のためのホテル物件投げ売りが起こる。そのいくつかは財務基盤の厚い財閥系デベがマンション用地としてハゲタカのように拾いあさっていく。

 ●もともと薄氷を踏むようだった構造不況業種も、リストラ業界再編の動きを一段と加速させる。例えば、百貨店百貨店への出店を主とする従来型アパレル三陽商会オンワード)。

 ●10月臨時国会では、インバウンド依存経済功罪議論になるとともに、巨大な補正予算が組まれ、消沈するインバウンド需要の埋め合わせを財政で行おうとする。消費減税や、疲弊する地方の振興、特定市場への振興策などが景気対策の玉として注目される。

 ●景気刺激策として政府は新たにどんな市場を振興したがるだろう。これについては予想がつかない。ただ、リーマンショック時はエコカー補助金家電エコポイントとして実現された。自動車や電機業界のロビーイング能力は今回も健在だろう。

 ●大胆な財政金融政策パッケージによる景気回復を前面に打ち出したドナルド・トランプの再選が決まる。

 ●安倍晋三4選への道が険しくなる。この道が絶たれた場合政権レームダック化するため、「ポスト安倍」に向けた自民党各派、公明党野党の動向が2021年政治の焦点となる。

以上の予想シナリオほとんどは検証可能。なので、状況が分かり次第、当ページの答え合わせをするつもり。

2019-05-03

トマス・ピンチョン小説の『V.』の翻訳がひどい気がする

新潮社トマス・ピンチョン小説の『V.』を読み返していたら、ちょっと気になる箇所があって、これは原文ではどうなってんだろうと、図書館原書を借りてきてみました。そしたら、あれ、もしかしてこれ、この翻訳ひどい?

というわけで、原文と翻訳を照らし合わせたうちで、これはいくらなんでもという箇所を以下で検証していきます

第六章のⅡの最初の方にある段落です。

この段落ニューヨーク下水道に巣食うワニを狩るパトロール隊として雇われているプロフェインという男が第五章で書かれたワニ狩りのことを回想しているというところです。訳文とそれに対応する原文を引用していきます。訳文の引用は『V.』上巻の217,218から

 フェアリング神父教区を抜けてイースト・リヴァー近くまで、独りで追っていったワニのことを、プロフェインは振り返ってみた。

He thought back to the one he'd chased solo almost to the East River, through Fairing's Parish.

「抜けて」とありますが、第五章を読めばわかるようにプロフェインは教区を抜けていません。ここのthroughは「~の間を通って」の意でしょう。

ちなみにフェアリング神父下水道ネズミキリスト教布教しようとしていた人物です。

そいつは、みずから歩をゆるめて追いつかせ、自分から求めるように撃たれていった。なにか取り決めでもあったのか。プロフェインが酔っぱらってか欲情してか、頭がポワンとしていたとき、ワニの足跡だらけの泥の上で、契約を交わしたのか?

It had lagged, let him catch up. Had been looking for it. It occurred to him that somewhere--when he was drunk, too horny to think straight, tired--he'd signed a contract above the paw-prints of what were now alligator ghosts.

「なにか取り決めでもあったのか」という訳文に対応する箇所がない。

これに対応するらしき原文はこのあと出てくるのですが、なぜここに置かれているのかわかりません。それ以外にも問題がありますが、それは後述。

It occurred to him thatが訳されていない。

tiredが訳されてない。

of what were now alligator ghostsが訳されていない。

この段落ではこのalligator ghostsなるものがどういう存在なのか、このあと縷々綴られていくので、これを落としてしまうのはちょっと。ここは訳すなら「今や幽霊であるワニたちが、かつてそうであった存在の」となるのでしょうか。あまり自信はないですが。

プロフェインはワニに死を与える、ワニは彼に職を与える、それでイーヴン、恨みっこなしと。

Almost as if there had been this agreement, a covenant, Profane giving death, the alligators giving him employment: tit for tat.

Almost as if there had been this agreement, a covenantが訳されていない。

上に出てきた「なにか取り決めでもあったのか」が訳文なのかもしれないけど、this agreement, a covenantとわざわざ言い直して二回言っているのを「取り決め」の一語にまとめるのはどうなんですか。しかもcovenantなんて「(神との)聖約」という強い意味の語なのに。そんな語がワニ相手に使われているというのがこの文のミソだと思うのですが。うーん。

プロフェインにワニは必要だが、ワニはなぜプロフェインが必要だったのか。その原始的な脳の回路に、記憶理解が生じていたのか。子供のころ自分たちはただの消費財で、財布やハンドバッグになった両親や親戚のおじさん、おばさんたちと一緒に、世界中デパートで、あらゆるガラクタと一緒に陳列されていたことを覚えていたのか。

He needed them and if they needed him at all it was because in some prehistoric circuit of the alligator brain they knew that as babies they'd been only another consumer-object, along with the wallets and pocketbooks of what might have been parents or kin, and all the junk of the world's Macy's.

息の長い原文を切って日本語として不自然じゃないようにしているのでしょうが、かえって意味のつながりが見えにくくなっているような。

it was becauseが訳されてない。

おかげで分かりづらい。これでは「必要だったのか」「生じていたのか」「覚えていたのか」と三つの疑問文がただ並列されているように見える。せめて「生じていたのか」「覚えていたのか」を「生じていたからなのか」「覚えていたからなのか」にした方が良いのでは。

the world's Macy'sを「世界中デパート」としているのは明らかに誤訳です。メイシーズ基本的アメリカしか展開していないようですし、なによりもこの挿話の元になった都市伝説ニューヨークのメイシーズで、ペット用に売られた赤ちゃんワニがトイレに流されて下水道で成長していたというものだったわけです。なのでthe world'sはここでは「ここらの界隈の」みたいな意味ではないでしょうか。

あと英語仮定法を日本語疑問文で訳すというのは翻訳テクニックとしてアリなのでしょうか。いや、アリならアリで全然いいんですけど。ただの素人なのでよくわかりません。

トイレを通って、地下の世界に流れてきたのは緊張の中の束の間の平和に――いずれは子供の、見かけだけ動きのあるオモチャに戻っていくしかない、それまでの借り物の時間に――すぎなかったのだろうか?

引用者注・「動きのある」のところにルビで「アニメート」)

And the soul's passage down the toilet and into the underworld was only a temporary peace-in-tension, borrowed time till they would have to return to being falsely animated kids' toys.

the soul's passageが訳されていない。

トイレジャバーっと流されて下水道に流れ着くという事態を「魂の道行き」なんて大げさな言い方をしているのが、面白いところなのになんで訳されていないのか。あとダッシュをいれて「――いずれは子供の(中略)借り物の時間に――」と挿入するくらいなら原文の語順通りに訳したほうがわかりやすいように思えます

もちろん自分から望んでのことではない。望みは、もとの自分たちの暮らしにある。それを叶える完璧な形は死ぬことだ。死んで、ネズミ職人の歯によってロココ様式の死骸になることしかない。そしてそのまま、教区の聖なる水に浸食され、あの日、あのワニの墓場を明るく満たした光のような燐光を発する、アンティークな骨細工になっていくしかない。

Of course they wouldn't like it. Would want to go back to what they'd been; and the most perfect shape of that was dead--what else?--to be gnawed into exquisite rococo by rat-artisans, eroded to an antique bone-finish by the holy water of the Parish, tinted to phosphorescence by whatever had made that one alligator's sepulchre so bright that night.

to go back to what they'd beenが「もとの自分たちの暮らしにある」でいいんでしょうか。このあとに続く文に則して意味をとるなら「暮らし」では変では? それに原文はto go backなのに「帰る」という意味が訳文から感じとれないです。

さて、ここから先が問題です。ここは第六章の中で非常に重要段落の中でも、さら重要な一文だと思うのですが、まともに訳されていなくて頭をかかえました。

まず、ダッシュで囲まれたwhat else?が訳されていない。

しかない」という形で間接的に訳されていると言えるかもしれませんが、それでもこれを落とす理由にはなりません。

exquisiteが訳されていない。

tinted toが訳されていない。

by whatever以後の節を「燐光」にかけて訳していますが、これは英文解釈的に無理なのではないでしょうか。また、そのせいなのか原文の語順がぐちゃぐちゃにされてしまっています。なぜeroded to an antique bone-finishとひとまとまりなっているのを千切って「浸食され」と「アンティークな骨細工」をかけ離れたところに置いているのでしょうか。

原文を素直に読めば、ワニは死後、gnawed-齧られてrococo-ロココ彫刻になって、そのロココ彫刻がeroded-浸食されてan antique bone-finish-骨仕上げのアンティークになり(bone-finishというのは妙な言い方ですが、matte finish-つや消し仕上げをもじったような表現だととりました)、そのアンティークがtinted-染められてphosphorescence-燐光になると読めます

まりワニの死後、時間の経過によってワニがどのように変貌していくかの推移を追うことができるように読めるわけです。しか翻訳ではそのように読むことはほぼ不可能です。

さらにこの段落の一番最後に来るのは原文ではwhatever had made that one alligator's sepulchre so bright that nightなわけで、ここに意味上の大きな負荷がかかっていると思えるのですが翻訳では「燐光」の前に置かれて目立ちません。

これでは、4コママンガコマの順序を入れ替えてしまったために、オチ意味がわからなくなっているようなものです。

ここのところをわたしなりに試しに訳してみたので、ここに置いておきます

そして、その望みの最も完璧な形とは死ぬこと――他に何があろう?――であって、そうして工匠ネズミに齧られて精妙なるロココ彫刻とされ、教区の聖なる水に浸食されて骨仕上げのアンティークになり、何ものかに染められて澄んだ緑色燐光と化すのであり、そしてその何ものかこそ、あの晩、あのワニの地下埋葬所をあんなにも輝かしく光らせていたのだ。

(phosphorescenceという単語を見ていたら、どうしても『宝石の国』のフォスフォフィライトの顔がチラついてしまったので「澄んだ緑色燐光」としてしまいました)

とにかく第六章にはここ以外にも訳されていない語、節、文がたくさん出てきます。他にも誤訳誤訳とは言いにくいけどおかしい訳もままあります誤訳ではなくてもあまり使われない珍しい単語が使われていたり、凝った表現がされていたりするところが、平易な分かりやすい、いいかえれば、ありきたりでつまらない日本語になっていたりします。

いったいなんでこんなことになっているのでしょうか。ピンチョンが好きでこの『V.』も何度も繰り返し読んできたというのに、今まで読んできたものは何だったのかという気分で、ショックが大きいです。

訳者の一人、佐藤氏は何十年もピンチョン研究翻訳をされてきた人で、こんな訳をするとは思えないのですが。それとも、このころ『重力の虹』の翻訳に集中していて実は『V.』にはあまり関わっていなかったとか? しかしもうひとりの小山氏もイギリス大学院留学して英語著作もある人だそうですし。学生に下訳させて、ろくに直さずに出版したとか? まさか

ただ原文を横において検討したのは第六章だけなので他の章はちゃんとしている可能性はありますわたし英語力では全文チェックするなんてとうてい無理なので、誰か英語を読むのが苦ではなくて、現代アメリカ文学に詳しい人に『V.』全編の翻訳をチェックしてみてほしいです。

2019-01-10

男女の経済格差について

男の収入のほうが女性よりかなり高いか女性の方が経済的不自由しているように感じかねないけど、マーケティングでは消費財の購買決定の8割は女性が握っているとみなされていて、広告は主に女性向けに作られる

お金を稼ぐのは男でも、実際に使うのが女性ならばお金権力女性が握っているのではないかと思うんだけどどうだろう?

2018-10-08

anond:20181007154505

ほんとそれ。

とにかく金持ちはそのまま溜め込みがちだ。

かつ、経済は金の量×金の回転数なのだから、どんどん回さないと景気は良くならない。

から累進課税を強くした上で、しっかり帰ってくる+換金性の低い消費財で強引に使うよう誘導しないと。

貯め込む代わりに地方特産牛肉メロンワインでもふるさと納税で手に入れてくださいな。

2018-02-26

主な消費財女性ウケを意識しているしテレビをつければイケメンばかり 女性は性欲に悩まされることも少ないだろう 更には女性活躍社会は必達目標 出産後は家庭の全てを掌握 男の得意な肉体労働は買い叩かれやすく女の得意なコミュニケーションには高値がつく

比較優位性を追求したらこうなるのは分からないでもないけど一部の男性にとっては非常に立場がない世の中だよ

2017-11-05

情報化社会において消費者物価指数問題にすること自体ナンセンスになってきている

1. ユニクロドレスもそうだけど、こういうことの背景に「情報技術による生産流通効率化」があるという視点は忘れられがちだと思う。

要するに「デフレ」とか言うけど、産業構造の変化によって物価は下がるという側面があるわけで、情報化社会の到来を無視して、一定資源を奪い合う古いモデルで、物価問題にすること自体、あまり意味を持たなくなっているのではないかと思う。

2. これは、逆の視点統計という視点から見ると、消費者物価指数全然実態を反映していないという話とつながる。

たとえば、台所用スポンジ、スーパーホームセンター販売価格はそんなに変わらないけど、CANDOで、同等性能の製品12個入り100円で買えるようになったので、昔より購入価格は数分の1になっている。洋服の青山より、系列低価格店のスーツカンパニーの方が、安くて縫製が良かったりする。いずれも、消費者視点から見たら「デフレ」だけど、統計上は、「低価格店」の「別商品」に過ぎないので、表に現れない。これは、マルイじゃなくてユニクロGAP大塚家具じゃなくてIKEAニトリという話だし、多くの消費財に成り立つ。

消費者物価指数では、「同じ店」「同じ商品」が基準になっているので、そもそも消費者が買う店の業態が変わりつつ、定格で高品質のものが売られるようになるという実態が、統計上現れてこない。

さらに言うと、現代においては、「消費者物価指数」という概念自体が、恣意的で、計算方法によって大きくブレるものになっており、それを基準経済政策を考えることにはあまり意味がないのではないかと思う。

じゃぁ、どうすれば良いかは知らない。

https://togetter.com/li/1167744

2017-09-09

https://anond.hatelabo.jp/20170908065220

どちらも体験を売っている。

iPadとかのCM見たらわかりやすいんだけど、

そのデバイス提供する「体験」「ワクワク感」みたいなものを前面に押し出しているし、

まぁどんな商品基本的にそういうもの

じゃあ増田は何を言ってるのかというと、

旅行って体験は、他の「モノ」に対して費用対効果悪くね?

って言ってるだけ。

この先は説明いらんとおもうけど、

もはやその体験にそれだけの価値を感じる人がいるから買うってだけ。

もしそれに文句いうなら

タブレットなんてリビングのこやしになってるでしょwww無駄www買う前に気づけwww」

なんてのをわざわざ人に言うのといっしょでまぁつまんない話だよ。

でも俺も年とともに、モノが残らない体験お金をつかえるようになったし、

服とか、大事にしすぎて良いものほど温存する傾向があったけど

消費財から、ちゃんと使ってさっさと買い替えた方が

結果的に良い体験ができるという感じで

考えられるようになったよ。

結局、

1万円の寿司がどんなものか知っていたり、

旅行で違う土地文化体感していたり、

そういう自分はそうでない自分より人生を豊かにできると、

そう感じられたら結構お金を払うんだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん