「互換」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 互換とは

2021-06-02

anond:20210602125026

言い方を変えればPython2のコードをPython3は甘く見すぎ。

そんな簡単に乗り換えてもらえるわけねーだろ 互換性を切り捨てられるとおもった3陣営は、結局、Python3の互換性ずたぼろだろ

 

Pyhon3の互換問題引き起こしたのは、Python3開発チームの おごりたかぶり、利用者を舐めてる心

互換性は解決に20年以上かかると思うのが基本。乗り換えてね-で、乗り換えてもらえると思うのが、おごりたかぶり、利用者を舐めてる心が見て取れる。そんなもんえらばれるわけがない。

anond:20210602081409

python2との互換性とか言ってるが、世間的には「python2なんてもうどうでもいいからみんなpython3にアップグレードしようぜ」って流れだと認識してる

Ubuntuとかもpython3に完全移行する流れだったと思うし

anond:20210602081308

当然だけどreadableメソッドを使えば、美しくかけるが Python2との互換性がなくなる それは プログラマーとしては美しくない プログラム文豪じゃない

2021-05-31

実験して確認済み

セーラー万年筆カートリッジインクウォーターマン万年筆で使える。

知っている人にはアタリマエのことだったんだろうが

この事実は大きい。

どこでも売っているボディそれはウォーターマン、どこのデパートでもまず売っている。贈り物にも最適

そのインクが、どこの文房具屋でも

だいたい売ってるセーラ万年筆の『顔料インクカートリッジ代用できる。(普通は染料・水に弱い)

これは、おれには新発見 この組み合わせは、おたがいどこにでも売っている別メーカー互換性がある どれだけ価値ある情報化がわかりにくい

プレゼントでもらったウォータマ万年筆デパートまで行かなくても、文房具屋のセーラーのカートリッジが使えるよ。 ロフトにもおいてある

2021-05-22

突然、解説されるChromeOS環境構築

はじめに

エントリはある程度の情報技術リテラシー必須であり、一部の情報PC初心者および初級者に推奨できるものではない。
しかPC初心者および初級者はシステムを壊す、大事データを失うなどの手痛い失敗をして成長するのもまた事実であり、もしもプログラミングなどに興味のあるPC初心者および初級者がこの情報活用する場合システムを壊す、大事データを失うことを覚悟して実行するように

教訓「大事データバックアップ重要である

初期セットアップ

チュートリアルに指示通りに進めれば大きな問題はほぼ発生しません。

開発者向けの注意点

Chrome OSは初期状態デフォルトで「ノーマルモード」と呼ばれる一般ユーザーモードですが開発者向けに「デベロッパーモード」が用意されています
ノーマルモードChrome OSの様々な制限があり、デベロッパーモードによって制限の解除が可能です。

しかノーマルモードからデベロッパーモードへ移行するとPowerwash(初期化)されてしまい、システムユーザー領域へ追加された情報はすべて削除されます
もしデベロッパーモード必要場合デベロッパーモードの詳細を調べ、現在情報は削除されてしまうことを念頭に実行しましょう。

ちなみにProject CrostiniのLinuxレイヤーDebianリポジトリからパッケージを導入するなどにはデベロッパーモード必要ありませんので多くの場合ノーマルモードのままの運用で十分でしょう。
Android OSアプリChrome OSアプリを開発したい場合最初からデベロッパーモードにしたほうが後悔が少ないです。

キーボードショートカットの一覧を表示する

Chrome OSでは一部のキーがほかのOSでは見慣れないものが並んでいます
迷いがちなので一番最初に覚えるべきキーボードショートカットは「Ctrl+Alt+?」です。
「Ctrl+Alt+?」でいつでもキーボードショートカット確認できることだけは覚えておきましょう。

Google Play Store

多くの場合アプリ開発者意図していない

多くのChrome OSデバイスGoogle Play Storeへ対応しており、Google Play Store経由でAndroid OSアプリ導入が可能です。
しかしながらGoogle Play Storeへ公開されているAndroid OSアプリが必ずしもChrome OS最適化しているのか?と言えばそうではなく、Android OSアプリの開発環境であるAndroid StudioがデフォルトChrome OSでの実行を許可していることもあり開発者意図せずChrome OSインストールできてしまうことが大半です。
したがってChrome OSへ導入するAndoirdアプリ動作へ何らかの不具合があったとしても脊髄反射酷評せず、やんわりと丁寧に博愛精神をもってChrome OSではこうだとアプリ開発者情報共有することをオススメします。

CPUアーキテクチャーの違い

多くのAndroidスマートフォンタブレットARMアーキテクチャーと呼ばれるもの採用していますが、現在Chrome OSデバイスは高性能な製品になるほどx86(x86_64)アーキテクチャーを採用している傾向があります
本来コンピューターアプリケーションというものアーキテクチャーが異なると実行起動動作不可能ですが、Android OSアプリは異なるアーキテクチャー間でもアプリの実行起動動作が極力可能となるように互換性をだいたい確保しています
しかしながら例えばARMアーキテクチャー向けのAndoird OSアプリx86アーキテクチャーなデバイスで実行するとアプリ動作パフォーマンスが著しく落ることが多いです。

これは高度なグラフィックス機能必要とするゲームなどで顕著に現れる傾向にあり、Chrome OSでは期待したほどAndroid OSアプリが軽快に動かない可能性を理解しておく必要があるのです。

高性能なChrome OSデバイスしかインストール許可していないアプリ存在する

コロナ禍によって多くのChrome OSデバイス販売することが出来ましたが、それによってChrome OSデバイス間の性能差が問題視される機会も増えました。
具体的には「インターネット上でChrome OSでの動作報告がなされているAndroidアプリ自身Chrome OSデバイスではインストールできない」といった報告です。
これは一部のAndroidアプリ開発者デバイス性能によってインストール許可許可を決めているために起こることで解決方法基本的にありませんので諦めましょう。
これから導入するAndroidアプリのためにChrome OSを購入する際は価格につられて低性能すぎるデバイスを購入してしまうと失敗する確率が高まりますので注意が必要です。

ただし、Google提供するアプリなどは基本的にそのようなことは無いようです。

Project Crostini Linuxレイヤー

Linuxを利用する

設定からLinuxベータ版)」で「オンにする」とLinuxインストールが開始されます

Crostini GPU Support

現在Chrome OS v90ではLinuxレイヤーを実現するProject CrostiniではデフォルトGPUによる支援機能を実行できません。
Chrome Webブラウザを起動し、URL欄へ「chrome:flags」と入力アクセスして「Crostini GPU Support」を「Enabled」とし再起動してください。
この変更で動作不具合確認した際は設定を元に戻してください。

GUIパッケージマネージャーを導入する

LinuxにもGoogle Play Storeのような簡単Linuxアプリを導入できる環境存在します。
GUIパッケージマネージャーを導入する場合「ターミナル」を起動し下記を実行してください。

sudo apt install synaptic gnome-software

パッケージダウンロードを速くする

Chrome OSLinuxレイヤーではパッケージの導入先がデフォルト海外サーバーになっており少々遅いです。
日本国内サーバーへ変更することで速度を改善できる可能性があります。その際は「ターミナル」を起動し下記を実行してください。

  1. sudo apt edit-sources
  2. 下記を最上段へ追記
    deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ stretch main contrib non-free
    deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ stretch-updates main contrib
    deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ stretch-backports main contrib non-free
    deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ stretch main contrib non-free
    deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ stretch-updates main contrib
    deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ stretch-backports main contrib non-free
  3. sudo apt-get update && sudo apt-get dist-upgrade
日本語入力Chrome OSLinuxレイヤーで共有できない

現在Chrome OS v90ではChrome OSLinuxレイヤーを実現するProject Crostiniで日本語入力を共有できず、キーボード入力しても英字しか印字されません。
日本語入力をするには別途に日本語インプットメソッド日本語フォント必要です。
日本語インプットメソッド日本語フォントを導入する場合「ターミナル」を起動し下記を実行してください。

  1. sudo apt install fonts-ipafont fonts-ipaexfont fonts-takao fonts-takao-gothic fonts-takao-mincho fonts-noto-cjk fonts-noto-cjk-extra
  2. sudo apt install fcitx-mozc
  3. export XMODIFIERS=@im=fcitx
  4. fcitx-autostart
  5. fcitx-configtool
    1. 左下+をクリック
    2. Only Show Input Languageのチェックを外す
    3. Search Input Methodからmozc検索
    4. mozc選択してOK
    5. 下部の∧でmozcを上位にする
      1. sudo nano /etc/systemd/user/cros-garcon.service.d/cros-garcon-override.conf
      2. 下記を追記
        Environment="GTK_IM_MODULE=fcitx"
        Environment="QT_IM_MODULE=fcitx"
        Environment="XMODIFIERS=@im=fcitx"
        Environment="GDK_BACKEND=x11"
  6. 再起動

Linuxへ詳しい方はfcitx5のほうが何かと問題が少ないでしょう。
しかし一部のfcitx5向けパッケージDebian公式リポジトリ存在しない可能性があるのでご注意ください。

Chrome OSLinuxレイヤーディスクを共有する/マイクを共有する

設定→デベロッパーLinux開発環境

Linuxレイヤー仮想環境構築は推奨できない

KVMLXCDockerなどの仮想環境を幾度か試しましたが、仮想環境を構築したProject CrostiniのLinuxレイヤー再起動するなどによってProject CrostiniのLinuxレイヤーシステムへ致命的な破壊が起きることがあるのを何度か確認しています
Project CrostiniのLinuxレイヤー自体仮想環境のため、Chrome OSシステム破壊されるわけではないですが業務利用時にLinuxレイヤーシステム破壊が起きてしまうと困ってしまうので仮想環境構築は推奨できません。
仮想環境によって開発環境統一を計っている現場では開発デバイスとしてChrome OSデバイスは利用しないほうが良いでしょう。

ただし、Chrome OSデバイス実質的Android OSデバイスタッチスクリーンデバイスキーボード付きデバイスタブレットデバイスノートPCデバイスコンバーチブルデバイス(いわゆる2in1)、マルチタスクデバイスウィンドウ可変デバイスタッチスタイラスペン付きデバイスとして機能する可能性を秘めていますので実機デバッグデバイスとしては非常に価値があります
昨今はアスペクト比16:9でないどころかリアルタイムに可変してしまデバイスが物凄く増えていますのでスマートデバイス向けアプリを開発する現場ではデバッグ用として1台持っていても全く損しないデバイスかと思われます
さらに言えばティーン層はGIGAスクール構想によりChrome OSプログラミング学習をしているわけですからティーン層取り込みのためのUI開発にも使えるのではないかと考えます

長くなってしまいましたが、質問があれば気付いたときに随時回答したいと思います

キッチンハイターのニオイと精液のニオイに互換性があるのはなぜ?

2021-05-21

個人的Python についての不満

良い言語だと思うが、不満がある。

Perl比較して、


Ruby比較して、


Java比較して、


PHP比較して、

  • 後発のくせに、なんであの時に負けたのだろうねー。
  • OOP としては、流石に Python の方が良いと思う。

JavaScript と比較して、

  • カオス具合は、五十歩百歩ですね。
  • 文法的には、JS のが好き。
  • OOP としては、JS の方が優れていると思う。

Haskell比較して、


R と比較して、


C と比較して、

  • まぁ、比較ができんね。どうせ Python も中身は C だし。
  • どーせ C が最後には勝つんだよ。


という愚痴がある。他人の書いたものを読む分には良い言語だと思うよ。

追記。または、コメント欄への返事。

今日日型ヒント書くし、タプルは複数の値を返すけどクラスを作るほどではない関数を書く局面でよく使う

型ヒントはコンパイル時のエラーにならないじゃん。だったら、いらなくね?タプルは複数の値を返すときに使うのね。Go みたいだね。または Ruby の Struct みたいな。

リスト内包表記書かせるのやめてもらえません?

あれ嫌いな人おるのか。俺も好きじゃないが。純粋Haskell と同じ文法だったら良かったのにね。

三項演算子について

アレはキモいね。素直に ?! で良いと思う。というか、Python英語圏の人も納得はできないだろ、っていう文法が多くないか

インデントブロックなのて可読性が上がる

というのは同意する。ただ、書くときにそうは思わない。例えば、with 構文は Ruby の方がブロックを抜けたらクローズするという方針のが良いと思う。

互換性を断ち切って増田にも認めてもらえる仕様Python 4が待望される。

それ Python 2 から 3 になったときに既にやったじゃん。そして大成功したじゃん。ニャンニャン

駄菓子 強さランキング 2021年5月

Sランクポテトフライ BIGカツ うまい棒コーンポタージュ

Aランクキャベツ太郎 うまい棒なっとう味 ヨーグレット 焼き肉さん太郎

Bランク:たらたらしてんじゃねーよ カットよっちゃん チョコバット

Zランクウメトラ兄弟 ブタメン

Sランク

最強格。こいつらだけで300円分組んだグッドスタッフは強すぎるので、

大会によっては禁止になることもある。

ポテトフライ

環境最強。SSランクにしてもいいほど。

類似商品ポテトスナック販売終了はDAGASHIERに衝撃を与えたが、まだこいつがいる。

駄菓子界のガブリアス(後述)に比べると汎用性は低いが、エースはこいつ。

駄菓子界のミミッキュといったところか。

BIGカツ

なんだこいつ、もはや本物のカツ。いや、カツの衣。

男の子ならみんな大好き衣。

これをおかずにご飯3杯いける。

うまい棒コーンポタージュ

駄菓子界のガブリアス

似た役割を持つものリスカコーンポタージュがあるが、

うまい棒ブランドコストパフォーマンスの高さがチート

どんなデッキにも刺さる。

好きな駄菓子デッキを組んでいき、

最後10円〜30円をこいつにするだけで環境トップクラスの力を得る。

Aランク

Sランクほどではないが充分強い。

テーマプレイング次第では大会上位も狙える。

キャベツ太郎

キャベツ?こいつはほんとにキャベツか?

全然キャベツの味がしない。しないが、みんな大好きなスナック菓子の味だ。

この世界スナック系が幅を利かせすぎだ。

次回作ではスナックメタ系統実装されることを祈るが、難しいだろう。

若干の酸味とキャベツを冠するネーミングのせいでSランクを逃した。

うまい棒なっとう味

あ?なんだ?文句あっか?

Sランクにしてやってもいいんだぞ。それくらいのうまさだ。

ポテンシャルなんていう生易しいもんじゃない。普通に一線級。

若干トリッキープレイングが必要になるから敬遠されがち。

こいつの強さに気付かないうちは三流DAGASHIERよ。

ヨーグレット

スナック菓子全盛の環境において堂々のAランク入りを果たした甘味

ラムネよりも口当たりが良く、デッキスパイスになってくれる。甘味なのに。

包装もスナック菓子にはない見た目をしており、

こいつ中心のファンデッキを組んでもそれなりに戦える。

焼き肉さん太郎

太郎系の一角。【太郎】では必須駄菓子

Bランクか迷ったが、焼き肉というネーミングが男の子にぶっ刺さるためAランク入り。

Bランク

まずまず戦えるが、環境トップを狙うのは厳しい。

人気のある駄菓子が多いものの、ファンデッキの粋を超えない。

たらたらしてんじゃねーよ

名前インパクトありすぎる。

そのため一部界隈でカルト的な人気を誇るが、実力は名前負け感がある。

やはりスナック菓子環境に入り込むには尖った性能でなければ難しい。

カットよっちゃん

たらたらと同門。

シニアリーグではかなりの実力を誇るが、

トップリーグであるボーイズリーグで実力を発揮しきれないところがマイナス

今回は省いたが、酢だこさん太郎とのコンビネーションがいろんな意味で有名。

個人的にはアンチシナジーだと思うのだが。

チョコバット

本来の実力を考えればAランクなのだが、環境的に厳しい。

甘味が刺さりにくい環境において、かなり頑張ってくれているほう。

これを刺すならヨーグレットとは入れ替え。相互互換

Zランク

便宜上Zとしているが、最低ランクというよりは番外編。

ルールによってはSランクすらも凌駕する。

ウメトラ兄弟

シェアや交換前提のルールでは一気にトップクラスになる実力を秘めている。

今回はシングルルールでの考察なのでここに。

性能はかなりピーキーで、場を乱す能力は随一。

正直これを出されるとどうしていいかからなくなる。害悪

ブタメン

お湯が使えるルールだとSSSランク

お湯が使えないルールだとゴミというルールに左右されすぎなやつ。

中心環境ボーイズリーグ遠足ルールなのが痛い。

だが最近成長が著しいリモートルールではこいつが環境を席巻している。


総括

うまい棒なっとう味つえーから、まじで。

イオナとか言ってるやつはカス、わかってない。

スナック最強環境でこいつが入らないわけがないんだよなあ。

2021-05-19

anond:20210519224923

同じ端子なのに機能複数あって互換性を誤ると危険、という仕様にしちゃったからね

2021-05-16

[]3行で分かる最新育成理論

  1. 根性と賢さは400でいい
  2. レースボーナスは34%が目安(サポカの固有ボーナスは5%、つまりSRニシノフラワーは15%つく)
  3. 発動条件が厳しいスキルは強い(ただしスタミナスキルは除く)



解説

1-1 根性を上げるとスタミナの消費量が減る。ただし減る量が大きく変わるのは400まで。300~400はスタミナ1と根性1が相互互換ぐらい。

1-2 賢さの主な効能スキル発動率とかかり率。これも上げる効率がいいのは400まで。400を800にしても賢さ判定通れば発動可能スキル10個持ってるときに8個発動が9個発動になる程度の差しかない。300だと6個発動ぐらいなので400までは上げる意味あり。

2-1 レースボーナスを34%まで上げると育成目標レース1位時の+3が+4に変わる。それプラスでURAの勝利時や通常レース勝利時にもボーナスが入るので全部足すとそこそこの差になる。

2-2 ただし狙いすぎると増えたスキルptを使い切れないので場合によっては諦める。

3-1 書いてある効果(「わずかに」「速度が上がる」など)が同じでも発動条件が厳しいほど効果時間が伸びる

3-2 ただしスタミナ系スキルについては持続時間存在せず一瞬で処理が行われるので、発動条件が厳しいスキルほど弱くなる

3-3 また、スタミナスキルの場合は序盤に発動しすぎるとスタミナ溢れが起きてしまうし、後半すぎるとデバフに対する保険しかならない(ラストスパート速度計算時のスタミナ残量計算に入らない)ので注意

anond:20210512175718

次のSwitchNVIDIA系のSOC互換持たせることを期待するかな?

NVIDIAARM事実上買収みたいなもんだし、期待はできそう。

コレクション優先ならSteamだろうね。

2021-05-15

anond:20210512175718

ゲームハード独自CPU路線が終わったので今後はハード進化しても互換は続くと思うよ

それこそM1Macみたいなのが現れると別だけど

2021-05-09

anond:20210509191502

かに何人かいたな。スーパーゲームボーイポケモンを遊んでた子って。

そういう子は対戦や交換するときだけ他の人のゲームボーイを借りて遊んでたな。

あと、俺は初代ゲームボーイで遊んでて、ゲームボーイポケットと通信ケーブルコネクタ互換性がなかったから(専用の変換ケーブルがいるが、その場合は初代ゲームボーイ用の通信ケーブル+変換ケーブルを買わなきゃならず、そんなもの当時のガキに買えるわけがなかった)、この増田が言う疎外感は割とよくわかる。スーパーゲームボーイ組と同じで、対戦や交換をするときは他の子ゲームボーイポケットを借りてたよ。

2021-05-08

anond:20210508202824

互換性の低い語で置換したら論旨が変わる、なんて言っとらんぞ

文章をよく読め

2021-05-06

anond:20210506075600

新潟見附市にある大阪屋という和菓子屋に併設されているレストランでさわやか互換ハンバーグ提供されている

お近くの方はぜひどうぞ

2021-05-05

anond:20210505070139

1986年出版された『任天堂ファミコン戦略』という本が手元にあったので読み返してみたら、以下のような記述があった。

 

ファミコンCPU任天堂リコーそれぞれ5名ずつだして10名のプロジェクトチームを作り開発した。

・当時のリコースタッフ曰く、任天堂からゲームウォッチピークに来ておりアーケードも落ちていくと予想されるので、新しい製品を作りたい」と昭和57年の夏に声をかけられた。

・開発費は億に達したと言われている。

リコーの窓口となった浅川俊文は「任天堂には泣かされました。ゲーム機とは言え立派なコンピュータ。その半導体チップを2000円以内で押さえろというんですからね」と語っている。

・それに対し任天堂は2年で最低300万個生産すると保障し、無茶な要求を飲ませた。

・でもその条項契約締結直前になって契約から削除された。

昭和58年春に6502互換CPU採用が決まった。(ファミコン発売はその年の7月)

リコー半導体生産に参入したのは昭和56年5月。自社のカメラ事務機向けで、余剰分を外販する腹積りだった。

しか工場を作ったものの外販先はなく、実績が無かったので一年目は外販ゼロだった。その後アタリ、コモドールジャパンに外販したが業績は良く無かった。

・そこに「300万個は保証するから」という任天堂山内社長の一声で提携決断した。

現在(出版当時)リコー任天堂への独占供給の代わりに、ファミコンCPU/PPUの外販は任天堂許可必要契約になっている。

2021-05-01

ウマ娘根性論 なぜ貴方の「マエストロ」は必須になってしまうのか?

貴方のウマには走りきるだけの根性がないか

根性とは結局なんなのか?

数々の解析によりその正体は遂に解き明かされました。

根性を上げると何が上がるか? → ラストスパートの速度が上がる

これ自体は間違っていませんでした。むしろ根性効果シンプルに言うならこれしかないほど正しかったです。バクシンバクシーン

ただしその過程はやや複雑ですので、まずはラストスパートの仕組みについて説明させていただきます

ウマ娘はスタミナを完全に使い切って走ろうとする

最終コーナーを抜けた辺りでウマ娘ラストスパートに入るのはご存知でしょうが、このタイミングとそこからの加速はステータスで決定します。

育てたウマ娘によってラストスパートが始まるのが遅かったり早かったりするのは単なるカメラワークによる演出ではありません。

ウマ娘ラストスパートに入るといよいよ猛烈な勢いで速度を上げていき、それに伴いスタミナは急激に減少していきます

ウマ娘ラストスパートで全力を出しすぎると途中でスタミナが切れると判断した場合、スタミナが途中で切れないギリギリの加速でラストスパートを駆け抜けます」。

まりラストスパートにおける速度はウマ娘がそれまでに残すことが出来たスタミナに依存するということです。

根性が増えるとスタミナが増える

さて、カンのいい人は話の流れがもう見えてきていると思います

根性を上げると、スタミナ消費量が減少し、結果的ラストスパートに多くのスタミナを残すことが出来るようになります

これはウマ娘のスタミナ計算が「(スタミナ+回復スキル)*補正値A/(補正値B*根性)」のような形になっているということです。

まり根性が低すぎるとスタミナをいくら上げてもスタミナ不足に陥りラストスパートになる頃にはバテてしまうということです。

スタミナisスピード 根性too

全身全霊最強伝説から分かるように、ウマ娘は結局の所ラストスパートを最も速い速度で駆け抜けられるかのゲームです。

その際に重要なのがスピードであり、ボトルネックとなるのがスタミナであり、そのボトルネックの狭まりを抑えるのが根性ということなのです。

スタミナの効果は最高速を維持するものと考えられがちですが、ゲームシステムに照らし合わせると「ラストスパートで末脚勝負を仕掛ける際に制限がかけられることを回避するもの」と捉えたほうがより正確です。

そして、根性が低いとスタミナを維持することが出来ず、マエストロ好転一息を使って必死にスミタナを底上げすることで結果的ボトルネックが少しは解消されてレースで良い結果が出ていたということです。

とはいえ根性というやや上げにくいステータスを強化する手間を考えればマエストロを取ってしまった方が手っ取り早いという育成論が全く間違っているわけではありません。

ですが育成終了時の根性が300を下回っているとかであるのならば、流石にそのウマ娘根性がなさすぎると言わざるを得ません。

とはいえ根性も極端に低いとどうしようもないだけで、ある程度以上になればスタミナとの相互互換なりますので、マエストロを抜いてタンホイザを入れるべきとまでは言えません。

じゃあどうしろっていうんだよと言われても、私が答えを知りたいぐらいですね。

そもそも走行距離が短距離であればスタミナはパワー育成のオマケの400根性もURA優勝ボーナス等をかき集めての220とかでも十分っぽいですし……。

もちろん長距離ともなれば根性とスタミナの両方を上げていきたいですが、やりすぎるとスピードパワーを上げきれずに今度は増やしすぎたスタミナが使いきれないという事になりますのでマエストロ系で上手くお茶を濁してトレーニング時間を稼ぎたい……うーん……うーん……

いやーウマ娘って奥が深いですねー

2021-04-29

anond:20210425125815

どんなデータだろうと互換性がなくなった時に死ぬ

古文書言語が変わると読めなくなるように。

 

で、互換はいつなくなるかというと、維持する努力が続けられなくなったときだ。

お前は「永遠に努力できないのはおかしい」と言ってる訳。

2021-04-28

Win10と比較してMacが不便な10の理由

anond:20210428165332

1. エクスプローラーがない

Macに限らずWindows似非OSで一番困る部分。

windowsユーザーの使い慣れたエクスプローラが当然ながらMacにはない。

似た機能を持つアプリはあってもエクスプローラは無い。

この部分が使いにくいOSぶっちゃけデスクトップOSとして使いにくくIPADと変わらない。アプリを使うためだけのOS

2. MPC-BEがない 

VLCなどLinux共通の使いにくいアプリMacにも有るのだろうが圧倒的に劣るし不便

3. USBデータコピーしてWinPCで見ると変なファイルがくっついてくる。

互換モードみたいなのを作って、ゴミデータが付随しないようアップデートしないApple理解できない。

4. SSDの容量アップが高額。

IPADモバイル端末はともかく、MACノートPCIMACなら安価大容量の2.5型SSDで1TB標準搭載が安価可能なはず。

少なくともWindows10は低速型のSATA2.5型SSDで高速に動く。

最廉価モデルを256GBにする嫌がらせはやめるべき

2021-04-25

DX推進とかいってRPAがもてはやされてるけど、本質的には違うと思う

そもそも夜間に自動化するような業務がなくなるのがRPAじゃねえの

記録しているExcelから業務イントラ入力させる処理とかアホらしい

たいていは業務イントラ用のIE8互換がネックになって動かねえし

間抜けかよ

windowsbashを使うのはLinuxPowershell使うより無駄

大体の場合において「bashが欲しい」という人はbashだけではなくgrepawkやその他諸々のgnu ツールもまとめて欲しているが、それらを合わせてもwindows上で使うPowershellには機能レベルで遠く及ばないし、windows上のbash単体はLinux上のPowershell単体にも劣る。

Powershellでは、「文字列しかさない古いパイプを通して文字列切り貼りして受け渡しながら処理をする」なんて面倒なことはない。

bash+gnuツールだと別コマンド文字列切り貼りしなきゃ取得できないメタデータも、Powershellならパイプオブジェクトを渡せるから始めからオブジェクトプロパティとして付いてくる場合殆どだ。

windows上なら.net経由でシステムの様々な部分へのアクセス可能だし、COMObject経由でofficeソフトのものを直接操作もできる。

サードパーティーモジュールで無理矢理データを弄るんじゃなくて実際にofficeファイルを吐くプログラムのものPowershellから操作できる。

互換問題とは無縁だ。

なので、Powershell記事によく付く「こんなのよりbash(+gnuツール)使いたい」ってのは「LinuxPowershell使いたい」って言ってるようなもんだって分かって欲しい。

windows上においてはbashPowershellの肩代わりは出来ない。

少し前からLinux上でPowershell動くようになったけど、LinuxユーザPowershellから学ぶ価値あるかと言われると、はっきり言って「あんまりいかな」とは思う。

azure関連のコマンドモジュールPowershellしかないヤツもまだあるみたいだからazure触るためだけにwindows用意しなきゃならない事態を防ぐ程度の意味合いしかないような気はする。

そういうモジュールLinux上のPowershell対応してんのか知らんけど。

WSLでLinuxが丸々windowsに取り込まれたおかげでカジュアルwindows上のbash需要殆どは満たせる時代になったのは良いことだ。

別にPowershellのことを詳しく調べろとは言わないが、bashじゃwindows上のPowershellの肩代わりは出来ないって事だけは覚えておいて欲しい。

anond:20210425171023

自分はそんなサイト運営してる店で買う気になれない

電話はしていいと思う

ブラウザ変えてみたり、ブラウザバージョン互換性変えてみたりしたらうまく見えたりしないだろうか

たとえ今の時代に合わなくても、昔に基準とされていたものは引き継いで対応すべきなんだろうなと

システム互換性のように

いわゆる「お金持ち」の家の子息が普段何をしているか

我が家明治期に興隆した商家で、現在も大枠を考えればモノやコトを売ることで生計をなしている。
いわゆる華族であったが、興隆の経過で江戸期以前の地主武家などと婚姻を経て結びついており、家系図を遡れば皇室とも血筋上の繋がりがあると解釈ができる。

さて、そんな家に生まれた筆者だが正直に言えば高校生くらいまで我が家がそんな家だとは気付いておらず、多少なりとも大きな家に住めている理由として両親や祖父母も「ご先祖様が努力の人だったから」と言っていたので、現在我が家はそこまでお金持ちではなくご先祖様が増やした資産恩恵を受けているのだ程度にしか思っていなかった。ご先祖様すげぇなと。
実際、筆者自身の子供の頃の夢はプロアーチャーであったので全く家業意識していなかった。

我が家はなんか他の家と違うぞ?と気付き始めたのは高校生になった時期で、父や祖父に連れられて社会科見学のような小旅行を頻繁にやるようになってからだった。
自動車工場や造船所、食品工場アパレル工場精密機器工場製紙工場など工業系を中心になぜか見学に連れられ、その工場担当者らしき壮年男性から説明を聞くということを頻繁にさせられた。
今思い出せば、父や祖父はそのくらいの時期から「AはBから生産されていて流通として……」のような話をよくしてくれるようになっていた。
社会科見学のような小旅行面白かったが、なぜ急にそんなことをやるようになったのかという疑問は晴れなかった。まさかそれが後継者教育の一環だったとは。

自分自身の興味と祖父の勧めもあり、大学ではアーチェリーを続けつつもロジスティクスを中心に学ばせてもらい、継続されていた社会科見学が非常に研究へ役立つようになっていた。
そして我が家歴史を完全に知ったのは大学3年生の正月に「就職はどうするのか?」と言われた際に「参考になるかはわからないが我が家家業説明しようか」のように教えられてからだった。
遡れば初代が江戸期に商家として暖簾分けを受け、現在まで続く家業の基盤を明治期に作ることができたとのこと。そこから登場する人名歴史の授業で習うような人々であり、まるで実感のなかった筆者は驚愕するしかなかった。

そんな家の子である筆者が普段何をしているのか?と言えば、某物流企業から商社を経て、現在は父から「そろそろ戻ってこい」と言われ、法人化している我が家の持ち企業へ務めさせていただいている。
筆者の専攻がロジスティクスなので新社会人の頃から数理的に物流計算するのが主な仕事で、笑ってしまうかも知れないが何処へ行くにもCASIO関数電卓ポケットへ入れている。現在関数電卓ソーラーパネル電池駆動するのでスマホなんかよりもよっぽど信頼度が高い。
弊社が集めたデータ取引からロジスティクスに関するデータを貰い、それを数理的に損益分岐点とのその確率をはじき出すというものだが、概算ではなく精密に計算する際はコンピューターに詳しい増田の皆様にも馴染み深いであろうAWSさくらを利用している。
ちなみに筆者のスマホAndroidiPhoneにはまともなターミナルがないので、ふと出先で大きな計算リソース必要になったときAWSSSHしにくい。まぁノートPC使えよって話だが。

もちろん計算するだけでなく、創作物イメージされやすいであろう会食などで人脈交流をしたりもするが、実際のところ筆者の世代ともなるとLINEZoomSlackなどで友人たちと交流している頻度のほうが多い。
正直LINEZoomは昨今の流れもあり使いたくないのだが友人たちは経営学部卒などの文系が多いので、どうもセキュアなコミュニケーションツール活用が上手く行かない。
可能ならば弊社で利用しているオフィススイートMicrosoft office 365やGoogle Workspaceへ移行したいのだが、一部の従業員の皆様の反発から上手く行ってない。後継者といっても実務へ強権を奮えるほど実力はないのだ。筆者の管轄研究グループは即座にSlackを導入できたり出来たのに。う〜む……。
流れのまま愚痴を言えば、例えば総務などはミドルハイエンド性能なChromebookで十分じゃないか?社内ツールもいつまでJavaベースのを使っているのか。HTML5ベースに移行してしまえば互換性の問題Windows使い続ける理由もないんだが。いまだ動いてる骨董品メインフレームをそろそろ引退させてあげようよ。
父は「実務に口を出すべきでない」と言うが、多少筆者の趣味も入ってはいもの環境を整えるのも我々の役目ではないだろうか。
強権を奮って一気にモダンコンピューティング環境にしたい。営業にも今のガラケーから最新のGoogle Pixel 5あたりのスマホを配ってあげるのに。

というようなことを青臭く思っているのだが、実際の後継者なんてこんなもんである。実権を握れるまでおとなしくしているしか無い。
従業員の皆様には申し訳ないが、おそらく筆者にはご先祖様ほどの商才は無いんだろう。苦労させてごめんね。

2021-04-22

10年以上使っていたSalesforceを止めた

きっかけはLightiningに上げようと色々調べてみたこと。

あいつかは上げないといけないからねえ。

立ち上げる度にLightingの画面に切り替わって催促されるしw。

色々試行錯誤してみた。そうしたら不便な点多々散見された。

その中でこれはキツいな、受け入れられないな、と感じたのが下の2つ。

その1 差し込み印刷が出来ない。

Salesforceに限らず古いバージョンで出来てたことが出来なくなるのは

経験ある方ならわかると思うがめちゃくちゃストレスよねぇ。

仕方ないのでテストも兼ねて弊社のプログラマーに頼んで作らせてみた。

DBの中身拾ってきてhtmlで整形する、という手法でやってみた。まあ出来るようにはなった。

なんだけどこの程度のことでわざわざプログラマーの手を煩わして

コーディングってのもちと違うよね。簡単に出来ることに手間かけるってのは本末転倒の極み。

おまけにAPI使うには追加費用必要云々言ってきた。まあそういう価格体系なんだろうけどそもそも使ってた機能

使えなくなったことが要因なのでこれには不満が残った。

お客様ライセンスでは開発のサポートは出来ません、みたいな連絡も頂いた。

これも正しいんだろうけど、たか差し込み印刷を開発というのもどうなのかと?

簡単なことをわざわざ「開発」しないと出来ないことがむしろ問題なので。

日本人って帳票沢山使う民族なのでこれ出来なくて困ってる人沢山いるんじゃないかな。

プラグイン作ってるとこは儲かるかもしれないが。

その2 ナレッジベース

公開ナレッジベースを長きに渡って使っていた。

が、なんと現行のナレッジベースとLightingの互換性がないらしい。

サポートに聞いてみると自分でローダー使って移してくださいと。出来ない場合は手で入力してくださいと。

何百件あるのを手で入力って言うのは簡単だけど現実的ではないよね。

勿論そういう仕様なんだから仕方ないとも言える。

が、そもそも同じソフト/サービスで新バージョンに移行するにあたって

ユーザにこういう不便を強いるってのおかしいよね。

あとそもそもローカルでそういう面倒なことやんなくていいのがクラウドメリットだったはず。

データ自分で移行しなきゃいけないなら他のシステムにいくのと変わらないと、判断

この時点で決心した。

それと今のライセンス(Professional)ではLightingに上げるとそもそもナレッジベース使えないらしい。

まり新しいほういくとライセンスを上のグレードに上げる必要がある。

まり実質的な値上げなんだけど、どこにも値上げと唄ってない。

こういうやり方、手法を取ったとしたらそれはベンダー側の判断。こっちが決めることじゃないので。

尊重しましょう。

が、いかにも後味悪い。遺恨を残す。なんだかなあと。

何故か怒りは全く湧いてこず一番良い手法

早く見つけようという気になった。SFサポート営業を責めても仕方ないしね。

彼らは彼らの仕事を真面目にやってるだけなんで。実際一生懸命やってくれたし。

感謝してますよ。

で、ZOHOデモ登録して色々試してみた。他のも色々見てみたけど

移行が簡単そうだったので。

途中引っかかる点もあったがサポートの力を借りながら全部のデータ無事に移行終了。

こちらで運用開始、そして今に至ってる。弊社はあんまり難しいことやってないからね。

カスタムオブジェクトがいくつかあるぐらい。あとはサブスクリプション管理の項目がなかったので

予め作っておいた。

結果は大満足。元々SFのバチもん(というと失礼だが最初

UIはそう言われても仕方ないと思う)、だったので中身よく似てる。

直ぐに使えるようになった。ぶっちゃけUIはこっちのほうが良いんじゃないかな。

これはあくま個人の好みだけど。

あとコストの点も大きい。

SFはずっと1人会社の頃から使ってて、会社が大きくなって人数増えてもユーザーは小生一人だけだった。

が、この先新規事業ユーザー増えてくのでその前に移っておいてホント良かったかなと。

10年以上使ってたシステムを移行するの躊躇した時もあったがやってみると

思いの外簡単だった。色々弄ってると今は使ってないテンプレートとか

出てきてああ、こんなことやってたなあと、感慨深かった。

からなかった、ダメだったビジネスも多々あるがw。

色々あったがSaleforceにはここで改めて礼を言っておこう。

新しい事業もやる気になってきた。仕事は楽しくやらないとね。

SF/CRM的なサービス今は沢山あるので自分にあったのを選べば良いと思う。

これから使おうと思っている人、会社使用中で移行を考えている人、会社の参考になればと。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん