「プラットフォーム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プラットフォームとは

2018-09-27

なぜ文書作成ワードが使われないか

かつて自動組版としてLaTeXやらワードやらが生み出されたが、紙のフォーマットを後追いするこれらの技術には紙の不便さがそのまま残ったと言える。

人々はExcel方眼紙こそが自由表現プラットフォームである発見し、かつてのIT系エンジニアの思惑は大いに外れることとなった。

2018-09-22

anond:20180922134344

旧2chで暴れてた人とかにめっちゃこれの心当たりがあると思うんだけど、2chとか初期Twitterの"議論"ってこれなのよ。「ソースは?」「それおかしいですよね?」ってレスするだけなの。それでもあれらのプラットフォームでは"議論"の体裁が整って見えるから、その訓練を積んじゃった人がいっぱいいると思うんだよね。元増田みたいな。

2018-09-19

anond:20180919230314

君のさ、そうやってつい攻撃的な言葉をつかって自分の正しさを主張してくる癖が、きっとレビューにも表れてるんだよ。

レビュー本質的にそのレビュワー主観を脱せないものではあるけれど、客観性がまったく必要ないわけじゃない。

だって自分ブログに書く批評日記じゃなくて、プラットフォーム上に掲載して他の客の参考にするためのものから

ということは、ネガティブを書くにしても、他の客も感じるであろうことを他の客目線で啓発するのは正しくても、

自分作家を気に入りすぎて期待しすぎ求めすぎている状態が平均的な感覚かどうかと考えて自重する態度は必要だということ。

その「手抜き」と感じたこともさ、「○○なので手抜きです」みたいな書き方じゃなくて、

「構図が変わらないシーンが多いです」と事実だけ書くか、続けて「なので人によっては手抜きに感じるかも」程度の書き方にしなきゃいけない。

そういう配慮が足らんから攻撃的・自分が正しいと思いすぎな臭さが拭えずにリジェクトされてるんだと俺は予想するね。

追記:ちなみに俺は2chまとめブログをよく訪れる習慣は大学生だった2000年ごろにはもう卒業したし、なんJみたいな臭い板にも行かないよ。

言論の自由に対する私の所感

id:envs です。
増田なのに名前を明かすこと、ご容赦頂きたい。
トラックバック構造が見やすく、建設的な議論が成されやすいというのが増田というプラットフォームを選んだ理由です。

https://www.huffingtonpost.jp/2018/09/18/shincho45_a_23531748/

新潮社公式アカウントが「新潮45批判を怒涛のリツイート 「中の人がんばって」の声援寄せられる

id:envs

新潮45の件の記事には極めて反対。しかし私は言論の自由民間にも認められるべきだと考えているので「廃刊しろ、回収しろ」とは言わない。当然「廃刊しろ、回収しろ」と言っている人の主張を批判する訳でもない

id:senbuu

id:timetrain id:envs 例えばSNS違反報告のシステムにも反対するのなら、主張に一貫性はあると思う。さらには名誉棄損や誹謗中傷肖像権侵害著作権侵害言論の自由と言えるのなら。

以上の流れでした。100文字制限は主張を開陳するにはちと厳しすぎる面があるので、ここで私の言論の自由に対する主張を挙げておきます

私の言論の自由に対する主張

「成された表現」に対しては批判OKだし、なんなら民事訴訟を起こす権利もあるし、あるべきである
しかし「まだ成されていない表現」に対し、今までの著者の表現から来る他者権利侵害蓋然性を基に、表現手段を奪うようなことは、公的機関が行うのは極めて特殊例外に限られるべきだし、民間企業が行うのは慎重さが求められると私は思う。

この主張に基づく id:senbuu 氏への回答

私はSNS違反報告システムは嫌いです。
他者権利侵害している(これも裁判を経ていないので基準曖昧であるが)投稿を削除するならまだしも、アカウントごと削除・凍結して、表現の機会自体を奪う方法には怒りすら感じます
例えば岡口基一氏のTwitterアカウントが凍結されたことなどは、本当にそれで良いのかと疑問を呈せざるを得ません。

当然SNS民間企業サービスでありますからアカウントをBANするのも別に企業方針なら仕方がないと思います新潮社新潮45廃刊にしようが回収しようが、そういう方針なのだな、と思うだけです。
しかし私個人見解としては、批判を多く受けた言説を掲載たからといって、さあ垢BAN廃刊だ回収だとなる社会の方が、なんだか恐ろしいな、と感じてしまうのです。

"さらには名誉棄損や誹謗中傷肖像権侵害著作権侵害言論の自由と言えるのなら。"とのことですが、これらは基本的表現が成されたあとで紛争解決すべきものであると考えています名誉毀損や誹謗中傷が極端な場合は、裁判に訴えることで、事前抑制例外として可能であるという判例もありますしかしこれは特殊場合だと考えるのが自然でしょう。基本的には訴えるのは表現の後で、というのが原則だと考えています。それほど言論の自由表現の自由というのは私の中では重たく考えているのです。

https://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%A4%9C%E9%96%B2%E3%81%A8%E4%BA%8B%E5%89%8D%E6%8A%91%E5%88%B6%E3%81%AE%E7%A6%81%E6%AD%A2

検閲と事前抑制禁止


事前抑制

もっとも、ある制度検閲にあたらないとしても、事前抑制として表現の自由(21条1項)の侵害にあたらないかどうかが問題として残る。事前抑制絶対的禁止ではないが、厳格な要件でそれが表現の自由の侵害にならないか審査する必要があるとされている。

この点につき、事前抑制合憲性の判断枠組を示したのが、北方ジャーナル事件最大判昭和61年6月11日民集40-4-872)であった。本判決では、民事訴訟法の定める名誉毀損的な出版物の事前差止めの仮処分が、1.検閲にあたらないか、2.事前抑制にあたらないか、が問題とされた。本判決ではまず事前差止めは検閲には当たらず、21条2項には反しないとしている。その上で、事前抑制が許される極めて例外的な場合にあたるかどうかを次のように審査している。

以上の判断基準に則り、北方ジャーナル事件では出版物の事前差止めは21条1項にも反しない、とした。

anond:20180919160511

世界中人間を無色に。

すなわち世界から肌の色による差別がなくなるならそれは偉大な業績じゃないか

実際Googleアフリカを始めとする新興国気球を使ったネット回線提供するプロジェクトを行っていたりするしね。

Android OneChromebookといった安価な端末の取り組みもそうだし、世界から情報環境格差をなくそうとしている。

世界から格差がなくなれば、差別も終息に向かうことだろう。

世界中人間を無色に。

それは透明性を示唆する表現でもあり、オープンプラットフォームオープンソース戦略にも現れている。

他人や、他人がしていることが透明に見渡せるからこその安心

閉鎖的なA社や支配的なA社との大きな違いだ。

世界中インターネットに強い影響力をもつこの大企業が、健全オープンマインド標榜していることは、

高度な情報化によって世界ディストピアと化し破滅することに対する強い抑止力となっている事だろう。

え?

2018-09-15

広告メニューを知ってQiita記事を書くことへの違和感

Qiitaというサービスがある。

言わずと知れた技術系の情報共有サービスである

技術情報の集約としては非常に優れているし、質問型のサービスに比べて非常に精度が高い記事も多い。

何よりもSEOに優れていて情報検索として非常に辿りつきやすい点である


これは記事を書く側にもメリットがあり、自身サイトを作って記事を公開してWebという海の孤島に記事を置くよりも比較にならないほど、記事がみられる可能性が上がる。

技術者の承認欲求を容易に満たすという点では、現状では最高のサービスとなっている。

ただ、この運営会社の「Increments株式会社」という企業はあまり稼ぎ方がうまいようには見えない。

主な収益構造は以下の5つであるようである


ただ、どこまで稼いでいるのか「2017年12月25日」に株式会社エイチームによって全株式取得となり経営権はうつされてしまっている。

利用勝手もよく、SEO効果も優れており、ユーザーとしては承認欲求も満たされる。

うまくいけば就職転職にも有利な材料になるし、書籍などの話しもくるかもしれない。


Qiitaサイトの純広告の料金

価格自体公表はしていないようだが、Qiitaサイトの純広告などは募集している。

https://zine.qiita.com/products/about-qiita-ad/

記事の料金などは聞いたところによると以下のようである


いかいか判断はあるが、そこまで法外な値段でも無いし、ターゲットが明確なので適正といえば適正であろう。

この記事タグの出し分けで出せる出校。

広告主として見れば細分化していて出しやすい。

しかし、これを聞いた時に感じたのは投稿者としての違和感ではあった。

Qiitaの強みは言わずとしれた記事の多さと内容ではある。

他の記事サイトのように所属ライター記事を書いているわけではなく、一般ユーザー投稿によって成り立っている。

とはいえサイトを成り立たせるのにエンジニアインフラ必要なのも当然なので広告が悪いと言っている分けでは無い。

違和感の原因としては投稿者との信頼関係で成り立っているサイトとして残念に思う原因をあげてみる。

無論、これらはある種のいちゃもんである

これは、Qiitaというサイトを知って、投稿していて、ある種サイト愛着を抱いているユーザー勝手運営側に対して思っていることと、広告メニュー微妙違和感である

別に広告料をとっていると言ってQiita投稿することのデメリットには全くならない。

それ自体上記にもあるように公開されているし、当然のことである

ただ、折角ここまで技術情報が集まっているのにもう少し賢い稼ぎ方はできなものなのだろうか。

2018-09-14

Vtuber5000人という残念具合

ビジネス的な話

 

5000人ってさ

パイを食い合うには十分すぎるんだよ

毎日見るファンが100万人居たとして、月のべ3000万PV、上位1000人で分け合ったら月に1人3万PV

(実際にはこんなにファンは居ない)

 

そして、5000人のプラットフォームを作るって言っても小さすぎる

2500人から月1000円取れたとしても、月250万円、年間3000万円

 

あるとしたら3Dモデル作製か

1体30万円で作ったら、1000体で3億円でそれなりの規模

あとはメディアとかはちょろっとPVが取れるかもしれない

 

とは言ってもやはり企業がやるレベルではない

やはり個人趣味前提の「文化」にしかならないし、そうするべきだと思う

文化にできたらワンチャンあるかもしれない

Webアプリ検索性と網羅性の悪さ

クラウドWebアプリは嫌いだ。

HTML5宣伝されて、世間クラウドだのと言い始めたが、

iPhoneAndroidネイティブアプリが普及して、Chrome bookが廃れたのを見て、ざまあみろと思った。

社内のアプリケーションが InternetExplorer専用のクソ使いにくいWebアプリになったりして印象が悪かった。

開発元企業が、あたか先進的なテクノロジーのように宣伝しているのを見て死ねと思った。

ところが2018年現在、未だかつてないほど、Webアプリを使う人生を送るようになっている。

やはり Microsoft OfficeWebアプリ化した影響は大きかった。

俺の中で Webアプリもなかなかやる、という認識に変わった。

そうなると、Webアプリ検索性の悪さが気になる。

ストレージGoogle Drive使用するとして、Googleドライブから接続できる範囲Webアプリしか見えてこない。

iPhoneAndroidMacWindowsといった胴元のいるプラットフォームなら、アプリストアが整備されるので、

必要サービスが探しやすいが、Webアプリはとにかく検索性が悪いと思う。

検索性が悪いため、ユーザーが集まらず、サービス簡単に終了したりする。

なんだかんだでネイティブアプリが好きだが、Webアプリも使っていきたい。

この問題が解消されることを願っている。

2018-09-13

anond:20180913171008

プラットフォームができてから試行錯誤して〜って考えると数十年くらい欲しくなるな

文化的経験値が違いすぎる

2018-09-12

生放送配信サービスっていくら位で作れるだろう

Youtubeとかニコ動が立ち上がった頃は

そりゃもうハイクラスのエンジニアが寄ってたかって作るみたいな感じだったけど

うそういう時代じゃないし

割と普通開発者でもサクッと作れるんだろうか

それとも未だに難解極まりないんだろうか

もちろんAbemaくらい軽いとか求めるとやべーのはわかるが

プラットフォーム要件にもよるかな

個人作りましたーって記事は未だに見たこと無いような、忘れてるだけか?

2018-09-05

バーチャルyoutuberに何を求めるか

短編アニメの延長(特にダテコー作品)として見ていたか生放送が増えて追えなくなっちまった

正しくはぽんぽこ24燃え尽きて全く追わなくなっちまった

最近プラットフォームも増えてよく分からん

生放送がない、またはあっても30分を切る

動画は長くて20理想10分を切る

面白い

ニコニコ動画youtubeでの投稿のみ

こんな感じでオススメバーチャルyoutuberいませんかね?

見てたころはシロ、富士葵、ゾンビ子、ぽんぽこ、げんげん

最近はケリン日常シリーズゲーム部、鈴鹿詩子あたりがお気に入り

特にゴールデンウィーク以降の新人あたりの情報が欲しい

しかキズナアイを見ていた頃はこんなに生放送が増えると思わなかったよ

このまま思考が歪むと老害化しそうで怖いね

歌ってみたゲーム実況、ニコ生主、アニメファンによって求める内容が違うんだよね

全部推すんじゃなくてある程度棲み分けるのも重要になる頃じゃないか

anond:20180905085007

じゃあロリコン漫画は輸出しなければいいんじゃね。

まぁエロ漫画は既にむこうにプラットフォームあるけど。

2018-09-04

anond:20180829224019

提供者側っつーか収奪側のプラットフォームに立たないとダメなんだよなぁ、観客席とステージでは権限レベルが違う

2018-08-31

anond:20180831100058

BCCの筈がCCや宛先に誤入力してメアド全公開って事故が多発してるのに、情報セキュリティへの意識が低いってこと。

仮にも企業名付いてるようなイベントなら、個別にTO送信出来るメール送信プラットフォーム使って一斉送信するのが基本だし、

そのメール文面に入れるgoogleフォームも同じ内容を宛先ごとに個別発行しておいて、送信時に差し替え個別収集するようにする。

ってことがさらっと出来ない運営に、技術イベントで語れるだけの能力があるかってのも疑問だし。

2018-08-30

はてなおじさんのためのVtuber一問一答

この前リアルに訊かれたので

 

Q Vtuberって何の略?

A バーチャルユーチューバー

Q 一番有名なVtuberは?

A キズナアイ

Q いつから流行ってるの?

A 2017年12月前後から

Q 誰が見てるの?

A 20代男性がメイン、女性はまだ少ない

  キズナアイだけ海外人気が強い

Q どのくらい流行ってるの?

A Youtube登録者数が50万でかなり上位クラス

  (参考:国内Youtuber上位が500万、世界が2000万)

  月間Youtuberランキングでたまに上位に入る

  生放送同時接続が2万とかそのくらい

Q 海外でも流行ってるの?

A いいえ

Q 技術的にどうやってるの?

A 一言では無理。ググって

Q Youtubeでやってるの?

A Youtube以外でもいろんなプラットフォームでやってる。基本はYoutubeTwitter

Q VRなの?

A VRなのと、VRじゃないのがある。ゴーグル付けると表情トラッキングが難しい

Q 会社がやってるの?

A 企業勢、個人勢、自治体、なんでも居る

Q 一人でもできるの?

A がんばれば出来る

Q 中の人は男?女?

A 男も女もいる。アバターと性が不一致な人も居る

Q 男と女どっちが人気なの?

A 女

Q どういうVTuberが人気なの?

A とにかく幅広いので難しい

  とりあえず面白さ、可愛さ、ゲームの上手さあたり?

Q 中の人素人タレント

A 声優だったり素人だったり生主だったりお天気お姉さんだったりする

Q 中の人は何歳くらい?

A 20代が中心

Q 中の人は同じ人?入れ替わるの?

A ほとんど同じ人。極稀に入れ替わりキャラあり。入れ替わるメリットが薄い

Q 生放送なの?

A 生と録画がある

Q Youtubeって生放送無くね?

A YoutubeLiveってのが存在する

Q 初音ミクとの違いは?

A 皆が1キャラを作るのが初音ミク個別キャラを生み出すのがVtuber

Q ゆるキャラとの違いは?

A バーチャル。喋る。

Q アニメキャラとの違いは?

A 自由に喋る。レスポンスがある。Twitterやってる。中の人の要素が濃い

Q アニメオタクが見てるの?

A おおよそその認識で間違ってはないが、ややズレが有るので決めつけないように

Q なんかVtuberVtuberってうるさいんだけど?

A 技術者とオタクにウケてる分、ネットでは存在感が大きく見えると思う

Q バーチャルメリットは?

A 新しい表現方法容姿自由さ。顔は出さないが表情や動きは伝わる。技術的に面白

Q バーチャルデメリットは?

A 現状リアルものに触れられない。意外と技術的にコンテンツ作りづらい。複雑なポーズができない

Q どうやって儲けてるの?

A 広告投げ銭がメイン、あとは企業案件とか、タレントと同じ

Q 何やってるの?

A Youtuberと同じ。あとは雑談ネタ、歌ったり3D遊んだり、ゲームしたり、何かを紹介したり

Q 何が面白いの?

A それはYoutuberに対する問いと、個人生放送に対する問い、ゲーム実況に対する問い、ラジオに対する問いに近い

Q Vtuberってキャバクラっぽくね?

A そうだね、生の方はね

Q Vtuberって生主っぽくね?

A そうだね、生の方はね

Q 儲かるの?

A 儲からない

Q 投げ銭結構儲かったって聞いたよ

A プラットフォームに何割かもっていかれる。生活費のたしにはなるけど事業にするには厳しい。ブロガーのがまだまし

Q マーケティングに使える?勉強するべき?

A まだ無視しといてOKサブカルというレベルしかし若年層にはリーチするかもしれない

Q Vtuberになるのは楽しい

A それはYoutuberになって楽しい?とか、ゲーム実況主になって楽しい?みたいな問いに近い

Q Vtuberでこれから儲かりそうなところ

A まだ無い

Q 何で企業は参入してるの?

A 新しいビジネス開拓、又は広報の一環だが、中の人がやりたくてやってる気がする

  今後技術革新次第では化けるかもしれない

  チャレンジという位置づけ

Q どんな企業が参入してるの?

A 一部を除いて非常に若い企業が多い印象(社長20代前半とか)

Q Vtuberをやってる企業はどういう業種になるの?

A 各種あるが、UUUMが一番近いと思う(マルチチャンネル ネットワーク)

Q Vtuberになりたい

A がんばれ、楽しんだもん勝ちだ

Q 会社Vtuber企画したい

A やめろバカ

Q 初心者に優しいVtuberは?

A ポン子

 

__追記__

 

id:midnight-railgun “Q 技術的にどうやってるの?” ここを一番知りたかったんだが

 

以前見た参考

http://greety.sakura.ne.jp/redo/2018/01/how-to-vtuber.html

https://www.moguravr.com/vtuber-tools/

もう数種類ある

毎月のように新手法提案されてる気がする

中の人達大変

 

__

 

違います私は委員長ガチ勢です

しかしポン子を勧めるのです

 

__

 

さっきポン子の生放送で「初心者向けではない」とコメント欄全否定されておりました

訂正してお詫びいたしま

2018-08-29

拝啓ヤフコメ担当者様へ愛を込めて糞増田

いやもうこんな事は書くまででもないのかもしれませんけど

ゴミすぎません?ヤフコメ

見なきゃいいじゃんって話とかじゃなくてさ、

恐らく日本でも最強のバカバカ見解バカに持て囃されて持て囃されたバカバカドライブをかけて新しいバカを生みそのバカさらなるアルティメットバカを生み出しているバカ無限増殖プラットフォームじゃないですかね?結構本気で。

あれやってるのが匿名掲示板だったら全然まだマシなんですよ。

匿名掲示板に書いてあるバカ見解なんて、それをまた別のバカが読んでも「匿名バカが書いてる事だしな・・・、まぁいいや、スイカバー食べて寝よ。」ってなるじゃないですか。

たださ、ヤフーってもはや公共の場じゃないですか。そこのニュースに書いてあるコメントなんて実際は匿名バカが書いている事だとしてもさ、バカにとってはどこか公っぽさがあるなぁとか無意識に感じられちゃって「ふむふむ、一理あるのでアール」とか思っちゃうでしょ。

さらにそこに5万いいね!なんかついてたら数に飲み込まれバカはもうダメ。「ふむふむ、確かにこのコメントが世の真理なのであーる、あちきも最初からそう思ってたのでアール!」とかバカ差別バリバリコメントを正しいものとして受け入れちゃうわけ。

え?そんなことない?

あるわバカ最近バズった鴻上さんの人生相談読めよ!

ヤフコメバカによるバカのための同調圧力最大化プラットフォームなんだよ。

で、だよ。俺が何が言いたいかと言うとさ。

日本ヤベーだろって話ですよ。

こんなのは仮定しかないんだけどさ、ヤフコメなかったらさ。今の世の中、もうちょっとまともだったんじゃない?って思うんですよ。

ヤフコメが生む毒っていうのは長年かけてじわじわじわじわと我々の生活バカ圧力を広げつつあると思ってるんですけどそんなことないですかね?

ない?ないですか?なければリセットボタンを押しながら電源を切ってください。ただスーファミ場合リセット押すと逆効果なのでそのまま電源を切ってください。うるせーよ、俺は自然にこういう駄文を挟みたくなる病気なの!

で、ですね。もう言うまでもなくヤフコメっていうのは典型的百害あって一利なしサービスだと思うんですよ。

そしてそれをヤフーニュース中の人たちも気づいてるんじゃないですかね?さすがに。

まさか本気で思ってないですよね?人々が有益意見を交わすことができる言論プラットフォームだなんて。完全に建前でしょ。

からこそさ、なんか専門家意見、みたいなコーナー作ってさ、コメント最上部に置いてさ、バカバカ見解を抑止するように動いたりしてるんでしょ?

いやー、本当に救いようが無いよね。ヤフーニュース

百害あるところに二利程度のもの置いてガス抜きしてるんじゃねーよ。

結局お前らはさ、世の中に百害を与えてでもお前らだけに与えられる広告収益という百利を得たいだけじゃないですか。

知ってる、良く知ってるよ、ニュースというTOPページ依存サービスいかにしてPVを伸ばすかという中で生まれたのがヤフコメだったよね。

まれた当初から目にあまる部分が無い訳ではなかったけど、今よりは全然マシではあったよ。PV伸ばす策としてはやりおるなー、と思ったもんだよ。

たださ、やっぱり東日本大震災あたりが一つの契機だったように思うんだよ。あの辺から急激に悪化した。

あの時のヤフコメ吐き気がしたよ。いや今だって吐き気しかしないけど。

流言妄言デマ差別

ゴミ言論オンパレードだったでしょあの時のヤフコメ

少なくともあの時は絶対に閉じるべきだったと思うよ。そのぐらいに害しか生んでなかったよヤフコメは。

そしてそれを痛いほどに感じていただろうよヤフーニュース企画者たちよ。

知ってる。知ってるってば。ヤフーっていう企業は毎期の増収増益が義務づけられていると言って良いレベルからね。

メディア部門収益減りましたー、えへへー、で済むような企業じゃないっていうのは知ってるよ。

でもさ、自分のことインフラだと思ってるんでしょヤフー様はさ。

じゃあインフラに毒を流し込むようなサービスはやめようよ。勇気をもってやめようよ。

そうだよそう、社会にどれだけ悪影響を与えているかなんて定量的に測定なんてできない。

からって目を背けるなよ!明らかな悪だよヤフコメは。何度でも言ってやるよ、お前らのヤフコメかいサービスは悪だ。人を殺すサービスだよ。

知ってるだろ?実は知ってるんだろ?でもお役所と化してしまったヤフーの中で生きていくために見ないふりしてるんだろ?

頼むよ、頼む。この毒はヤバい。すぐに浸透するわけじゃないかヤバい。でも確実に広がり続けているんだよ。

止めればよかった。

未だによく後悔するんだよ。

ヤフーニュースに関わる企画者でもいいしエンジニアだっていい。役員ならなおいい。

立ち止まって考えてくれよ。意見してくれよ。お願いだ。ヤフコメはいらない。

この日本を良くするために言論を交わすにふさわしい場所は他にあるよ。

1日でも早くヤフコメクローズされる事を祈ります

以上

2018-08-20

スマホアプリ著作権侵害されたときアプリをBANする方法

イラスト写真など、自分著作物iOSアプリAndroidアプリに無断で使用されてしまったときは、配信プラットフォーム運営する事業者iOS場合AppleAndroid場合Google)に申告して配信停止させることができる。

Appleへの申請

電話をする場合

https://support.apple.com/ja-jp/HT201232#asia

Webで連絡をする場合

https://getsupport.apple.com

iPhone → Appと機能 → 該当するトピックがない → 「著作権侵害」と入力 → サポート方法選択して手続き

または

・AppとソフトウェアApp Storeセキュリティフィッシングメール

Googleへの申請

https://play.google.com/store?hl=ja

Google Play内の該当するアプリのページを開く → レポート 不適切コンテンツを報告 → コンテンツ問題違反を報告する → 法的な削除リクエスト必要事項を入力


配信停止要請すると同時に、スマホ画面やストアのスクリーンショットを撮って証拠物件収集した上で、アプリ開発者に対して損害賠償請求することも忘れずに。

アプリ開発者への連絡は、App Store場合は、該当アプリのページにアプリ開発者のサポートメディアへのリンクがある。Google Playの場合アプリ開発者のメールアドレスが記載されているので、これを利用する。

2018-08-19

悲報 Vtuberの大部分がもうただのアイドルになってる

プラットフォームTVや地下劇場ラジオじゃなくて配信サイトになっただけ。

からプロが参入してたぞとかそういうんじゃなくて芸風の話ね。

そういう方向に舵を切るって業界のものが動き出しているんだろうな。

委員長とかも元々はサブカル配信おばさんだったのにいつの間にか不思議アイドルになってしまった。

にじさんじアイドルではなく配信者の魂を持って活動できているのはケリンぐらいだ。(ケリンは本当に凄いぞ。誰も彼もがキャラクター商売アイカツ頑張っている中で何食わぬ顔でFLASH黄金時代インターネッツ魂を引き継いだ動画アップロードし続けている。ああい配信者が居なくなった時がインターネット独立自治区でなくなる時だ。ああいう連中こそを評価しないといけないんだ)

2018-08-11

ソニーの話

  1. AppleGoogleAmazon比較されるが、技術的な話の前に、アフィリエイトアプリといった儲けようとする企業なり個人が参加していないため、『叩いていい存在』もしくは『叩いた方が儲かる』存在となっている。
    AppleGoogleが強いのは付き合ったら儲かるから彼らのルールに従っているに過ぎない。
    インスタグラム共感など言われているが儲かるからやっている。
    便利、かっこいい、イノベーティブというので購入する時代は終わり、小学生YouTuberを目指すように一攫千金アメリカンドリームを欲している。
    よって◯ニーと付き合ったら一攫千金を獲得できるサービスを始めるべきである

  2. PS4好調であることも、先の個人が儲かるということにつながっている。ゲーム実況をすると儲かる仕組みがあるからである

  3. PS時代プラットフォーマーであり、プラットフォームの上で儲けようと多数の企業がいた。プラットフォーマーが新しく現れたのではなく、先人が廃れたに過ぎない。
    もちろん開発費が跳ね上がったことによる。

  4. 一眼レフが売れていたのは、買って儲けようという人がいたのを忘れてはならない。オークション価格を上げるため、通販で売上を上げるため、職場でそういったことを仕事とすることがあったので家庭でも持つといった具合である
    儲けようとしているための道具であった。
    だが家族との思い出であったり、趣味という切り口しか持てていない。毎年スマフォを購入するのは、スマフォ向けのアプリWebに携わっている層が半分仕事必要から、という理由である
    自分写真を撮るよりもインスタグラムでファボが多い画像Webに埋め込む方がコストが下がると同時にアクセス数が上がる。
    10万のカメラを買うよりも、40万のカメラを買った方が数倍儲かるなら買うだろうが、そうではない。

  5. イメージセンサーが売れすぎたため、セットメーカーからデバイスメーカーとなった。AppleGoogle時間と人とお金がかかりすぎて自分たちの課題にしたくないところを、規模を拡大してしまったがために対応せざるを得ない状況に陥っている。
    試作に数億かかるため内部システム予算を使うことができなくなるのは日本製造業の悪いところであろう。
    Googleにいたってはスマフォの競合となってしまっているため、次期OS情報提供を遅らされる、もしくは億単位の先行ライセンス料金を請求され、少ない開発費が益々圧迫される悪循環に陥る。
    よって無理な開発スケジュール人員により差別化できなくなってしまう。
    Googleからしてみたらあくま自分たちが主導権を持ち、自分たちのルール相手に強いる戦略勝利だ。

  6. PSVRは失敗だった。ネット中継をするには見る側からするとイマイチからないので、中継しても儲からない(ビューが増えない)。
    VRならではのプレミアム体験という路線で売り込んでしまったが、それよりも求めていたのは暇つぶしニュースであり、画像であった。
    死なないからといってビルからジャンプしたり、包丁持ったゾンビに襲われたりするのを好んで毎日行く人はいなかった。
    お化け屋敷USJハロウィンが盛り上がるのは、偽物だと認識しているからその虚構を楽しめるのであり、没入感がありリアル認識したもので命の危険から本能的に遠ざかるのは当然であろう。

  7. GoogleAmazon開発者自身が便利であったり、これがあったら個人でも儲けられるというのを公開している。ソ二ーがディープラーニング用のライブラリを公開したとしても、儲かる道筋が見えないのだから使う人が増えないのは当然であろう。
    はい秘密主義であった過去から比べると大きな一歩なのは間違いない。

  8. Xperiaもそうだが、自分たちが使わないものを作っているだから使い勝手改善されないのは当然である

2018-08-09

anond:20180809122751

初めに月野美兎ちゃん挙げてるんやから何となくわかるやろ。

ワイとしての日本版カジノ見解は、「ビジネスベース運営できる巨大な公営ショービズプラットフォームゆうこっちゃ。

これはもちろん既存吉本だったりも絡んでくることは想定内だが、おそらく他との差別化的な文脈アニメ的なエンターティナーとかが採用される可能性はそこそこ高いぞ。

(それすら吉本所属だったりするんだろうけど)

増田がそこら辺ビジネスにしてるゆうなら、これはいっちょ噛むチャンスではあるやで!

2018-08-07

anond:20180807134155

今どきサマータイム対応してなかったりローカルタイム依存するようなシステムになってるのは欠陥実装!とかいってマサカリ()を飛ばさないのかちょっと疑問に感じる。

2時間サマータイムへの対応微妙だが、通常のサマータイムであれば今どきのモダンプラットフォームでまともに実装してればチョチョイのジョイ君では。

2018-08-01

anond:20180801153810

その時代は単にジャンル未分化だったからという気もしなくもないが、まあ確かにプラットフォームと言えなくもないな。

anond:20180801144113

純文学ラノベは多くのジャンル内包するプラットフォームであって、

単一ジャンルを専門的に扱うSFミステリのようないわゆるジャンル小説は

そのプラットフォームを横断できるというだけだぞ。

定義論によってジャンルシュリンクするなんてSFファンダムいちばんやってきたことじゃん。

なにが「SFはこの過程が未だ生じておらず」だよ。

2018-07-31

VR界隈もいくらコンテンツ不足でひもじいからってブラウザ必要ないだろ

すべての活動VR内で済ませるなら別だけど、PCしろスマフォしろCS機にしろ、わざわざVR画面内に

解像度落としたブラウザ画面映して何のメリットあるの?

VRで何をするかじゃなくてVRプラットフォーム生命維持自体目的になってるよな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん