「肖像画」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 肖像画とは

2018-03-06

最近Fateって歴史上の偉人侮辱してるの?

チンギスハン落書きモンゴルに抗議された件でFate言及してる人をちらほら見かけるんだが、最近Fate肖像画男性器を書くようなレベル侮辱をしてるの?

初期の作品だと、そもそも架空人物だったり(アーサー王とか神話とか)、同名の別人だったり(ハサン小次郎)、史実の時点でアレだったり(ジルとか)であまり偉人侮辱してるってイメージがないんだけど。

2018-02-11

ガリレオ自身の顔がモナリザに似ていった説

モナリザガリレオ自画像だったという説があるけど、ガリレオの顔の方が長年書き続けた肖像画に近づいていったのではないだろうか

長年連れ添った夫婦の顔が互いに似てゆく的な現象が、ガリレオの身に起きたのではないか? ないか

2/12追記 ガリレオじゃなくてダ・ビンチでした。

トラバ感謝するとともに、お詫びして訂正します。

だめだ、今日は休んでよう・・・

2018-01-29

[]2018/01/29

北朝鮮博物館集団で見て回ってた

博物館は昨日もやさまでみたイタリアミラノのドゥオーモみたいな内装してて、もろにテレビの影響受けてる夢だった

仏像とか絵がたくさんあった

日本でよく見るようなのもあった

なぜかその中に西郷さんの肖像画もあった

でもそれ以外の展示品が不気味だった

仏像っぽい絵・像なんだけど、肩から上がボウリングのピンみたいな形してて、細長い顔してる

普通にまっすぐ立ってる絵・像ならまだいいんだけど、

それが横向きに倒れたりしてるのもあって、どうも見てて不安になる感じだった

隣にいた妹に、これなんかおかしくない?不安になるんだけど・・・って言ったけど、

別にふつう・たいしたことないと言われたのでなんとなく不満に思った

そのあと船にのって岸のそばを通った

岸は草原が30度くらいの角度で海?川?に接してて、結構角度は急だったけど、

その途中にいくつかある足置き場みたいなところにライオンのオスがちらほらいて、へーこんなところにライオンいるんだと思った

よく崖にヤギがいる画像あるけどあんな感じで

何か音がしたと思ったらライオンが一斉にばっと立ち上がってどっかいった

2018-01-10

anond:20180110173612

五千円札肖像画に描かれていた人って認識しかない。明治大正頃の偉い人なんだろうけど。

2017-11-30

今日知った言葉ミイラ肖像画

ミイラ肖像画 - Wikipedia

キリスト教以前の絵画を調べていたのだが、このミイラ肖像画というのは面白いね。

とても写実的だし、一方で願望が入っているせいか現代デカプリクラのような趣のフェイスになっている。

2017-10-09

面食い

他人には言えないが、かなりの面食いだ。

小説裏表紙に載っている作家肖像画が小汚くてブサイクな人だった為に読後感が台無しになってから、載っているものに関しては必ずチェックして許容範囲かどうか確かめている。

バンドマンが見るに堪えない感じの人だとライブは行かないし、カラオケで本人映像を外す。声が好きなだけに非常に残念。

声優を調べる際は画像を取得しない設定にしてからググるようにしている。

創作物がナルシズム満載で気持ち悪くなるのは全然構わないし、むしろ好きなほうなんだけど、その時顔面がチラついて(でもあの顔で…)となるのが嫌。

2017-07-16

歴史真実は正直どうでもいい

織田信長は実は本能寺以降も生きていたなどの突拍子の無いもの

国同士の歴史認識の違いのような大それたものではなく、

西郷隆盛普段私達が見ている肖像画の顔とは違う、ですとか最近ですと井伊直虎男性だったなど。

実際に会えるわけでもないし真実確認することなんてできないわけで、どう伝わっていったのかも含めて歴史だと思います

真実を知るのも結構ですが例え間違っていたとしても長い時代を巡り巡って今の形になったことも含めて「歴史」のような気がします。

2017-06-05

http://anond.hatelabo.jp/20170604204919

うん、まぁ有意義なんじゃね?

 評価すべきなんだろう、良い歴史オタクさんとしてさ。

どうせなら歴史年表自体wiki形式で文献リンクと討議も含めて信憑度ランク付きで公開して欲しいね

 イイクニ作ろう鎌倉幕府って教わったクチなんでさ。聖徳太子肖像画も古いのし記憶にないし。w


 あ、但し国内海外から視点ってのは明確に分ける何らかの処理が必要だろうけどね。(笑)

2016-10-21

平壌みたいな余計な壁紙が何も貼ってない世界に住みたい。

肖像画とかスローガンがなければ尚好。

2016-10-02

正座歴史は浅い

正座という名前をつけて道徳教育して国民に広げたのは明治政府だとかで、国民に定着してからまだ100年やそこらの歴史しかないらしい。

それ以前は男も女も茶人もあぐらか片方の膝を立てるのが正式な座り方で、利休の肖像画や像はあぐらをかいており、十二単は中であぐらをかくようにデザインされている。

しか着物で立て膝をしたりあぐらをかいたら性器が見えるのではないか

昔の女性ふんどしをしめてないし、布が高価なので貧しい男性もあまりしめてない。

しかテレビで見かける農民は短い着物を着ている事も多くて、あれであぐらは丸見えではないのか。

着物で綺麗にあぐらをかく方法がまるで解らなすぎて昔の人はどうやって隠していたのか気になる。

2016-06-24

http://anond.hatelabo.jp/20160624200008

ヒトラーヒゲ生やしたアベの肖像画を踏めるかどうかでネトウヨ判定できそうだと思った。

2016-06-15

南朝天皇肖像画を壁に貼ってテロしたら

どういう主義者扱いされるの?

2015-12-25

[]大久保圭「アルテ」4巻

★★☆☆☆

あらすじ

高級娼婦ヴェロニカに、偏屈じじいウベルティーノへの対処法を教えてもらったお礼の個人的肖像画プレゼントするアルテ。

館を去るときイケメンと目が合う。

その正体は、ヴェネツィア貴族ファリエル家のユーリ

アルテを見初め、ファリエル家の肖像画家として働いてほしいということと、わがままユーリの姪の家庭教師をしてほしいと工房を訪ねてくる。

今回断っても力さえあれば仕事ができる機会は必ずくるという師匠レオ言葉を受け、一度はユーリの申し出を断るアルテだったが、

レオの友人であり妊婦でもある寡婦ルザンナの苦境を救うべく、条件付きでユーリの申し出を受けることにするのだった。

感想

うーん・・・

なんかうまくいきすぎと都合よすぎってので相変わらず釈然としない・・・

元気に頑張る女の子が見れればいいって作者は前に書いてたけど、ほんとそれだけって感じ・・・

元気があればなんでも解決できるみたいな。

ストーリー展開も行き当たりばったり感が強くて、そろそろボロが出てきた感じがして残念。

描写は緻密だし時代考証もやってるみたいだけど、肝心のマンガ微妙だとあまり意味がない。

2015-07-27

さら藤田伸二著『騎手の一分』を読んだ。

最近藤田伸二名前をさっぱり聞かないなと思って、暴露本を出していたことを思い出して購入。

この本は福永岩田はへたくそディープは良い繁殖をもらってるだけ、エージェント制度が悪い。全部JRAが悪い・・・要するに「昔は良かった。今は駄目だ」以上でも以下でも無い。競馬ファンに多そうな懐古趣味者には受けるだろうが、建設的な提言は何もない。今の競馬界がとにかく気にくわないけど、惰性化・依存症化してて馬券を買うのを辞められないという人にはお勧めだがそれ以外の人は読んではいけない。

馬主大手生産者発言力が多い現状には弊害点もあるだろうし、昔気質ホースマンにはそれが我慢ならないだろうが、しかし今さら騎手を徒弟制度の下で育成するようには戻れまい。そもそも藤田だって自分で営業をするような昔気質騎手ではなく、かつてはエージェントを付けていたような騎手である。そのエージェントが亡くなって以来馬の質が落ちたと言われるが、手を差し伸べるエージェントや厩舎は居なかったのだろうか?あるいは藤田は営業をしなかったのだろうか?それほど藤田競馬から孤立してるのだろうか?

サンデーサイレンスは良くない繁殖からでも走ったけど、ディープインパクトは良い繁殖しか与えてないから走るのは当たり前」というのは藤田自体血統に詳しくないとはいえ明らかな事実誤認であろう。例えばトウショウボーイくじ引きさえ当たれば零細牧場繁殖に気楽に種付け出来る種牡馬だったのは有名だけど、サイレンススズカ稲原牧場がワキアにサンデーを種付けしようとしたときだってデビュー前の一番安価な次期なのに「他の種牡馬の株を処分すればなんとかつけれなくはない」という感じだったと聞いている。

競馬ブームの余韻で中小牧場だって今よりは潤ってたかもしれないが、サンデーサイレンスが駄目な繁殖に気軽に種付けできるような種牡馬ではないはずである日高産のサンデーサイレンス産駒の一番の出世頭であろうスペシャルウィークだって母系シラオキ系で母父はマルゼンスキーボトムラインを辿るととその時代時代日本で種付けの出来る最高級の種牡馬ゴロゴロ出てくるようなスジの通った血統である

さて、この本が書かれた当時は武は落馬事故後遺症と社台グループとの確執が噂された絶不調期だったためか、全体的に藤田は武に擦り寄るような記述が多く見られる。しかし、2年建ち武は、リーディング五指に入る程度まで回復し、サンデーレーシングの有力馬にコンスタント騎乗する機会も増えつつある。しかし、藤田はこの本の出版から二年が経つが相変らずの状況だ。気力・体力が限界というなら「さら競馬界」とまで啖呵を切ったのだから、鞭を置くべきではないのか?それとも、「2000勝したら画家肖像画を描いてもらうのが恥ずかしい」と言いつつ、2000勝に拘っているのだろうか?

男を自称する人間ほどその本性は女々しい物があるが、要するに藤田も本性は女々しい男なのだ競馬界を批判しつつ競馬界にしがみついているのだ。

仮に騎手を続けたいなら、現在藤田のような札幌内地競馬場(の調整ルーム)との二重生活ではなく、栗東に腰を落ち着け、厩舎回りや追い切りを積極的にすべきだし、札幌住まいに拘るならホッカイドウ競馬移籍すればいい。今の藤田は重大な決断をすることも出来ず中途半端に生き霊のように、惰性で生きているようにしか思えない。

2015-05-22

詐欺捏造・偽作

台湾誌(1704年

ジョルジュ・サルマナザールはフランスまれ白人だったが、ウィリアムイネスという牧師の協力を得て「キリスト教改宗した台湾人」になりすました。「台湾人の先祖日本人である」「香草をまぶした生肉を食べている」などデタラメ風習を広め、独自の「台湾語」まで作りだした。当時のヨーロッパでは台湾ことなど全く知られていなかったので、サルマナザールは25年ものあい台湾専門家と見なされ、彼が執筆した『台湾誌』は知識人からも信頼されていた。しかし、ハレー彗星で知られるエドモンド・ハレーが、『台湾誌』に掲載された星図などから矛盾を見つけ出して突きつけたため、彼はついに自らの虚偽を告白した。

ベリンガー事件(1726年)

数学教授デリック図書館司書エックハルトは、横柄な態度のヨハン・ベリンガーに腹を立て、悪質ないたずらを仕掛けることにした。二人は石灰岩に細工をして、カエルミミズ化石彗星太陽の形をした化石、「ヤハウェ」という文字が刻まれ化石などを作り出し、ベリンガー化石採集していた山に埋めておいた。当時は化石が生まれる原因が分かっておらず、神秘的な力によって形成されると考えられていたので、いま見ると明らかにおかし化石でも、ベリンガーは本物だと信じこみ、図版を収録した書籍まで出版してしまった。話が大きくなって慌てた犯人の二人は偽造であることを明かしたが、ベリンガーはそれを中傷だと考えてまったく取り合わなかったという。

コック・レーンの幽霊(1762年)

コック・レーンにあるリチャード・パーソンズの家に、ウィリアムケントとファニーという夫妻が下宿していた。しばらくしてファニーは天然痘で亡くなったが、それ以来、パーソンズの家では何かを叩くような音や引っかくような音がたびたび聞こえるようになり、パーソンズは「ファニーの幽霊に取り憑かれた」と主張した。ファニーの幽霊は、自分ケントに毒殺されたことを訴えているのだとされた。幽霊のことはロンドン中の話題になり、見物客が連日のように集まってコック・レーンを歩けないほどだった。しか調査の結果、パーソンズ自分の娘を使って、木の板を叩いたり引っかいたりさせていたのだということが分かり、彼は有罪となった。

トルコ人(1770年

ヴォルフガング・フォン・ケンペレンは「トルコ人」という名の人形を完成させた。それは完全な機械仕掛けチェスを指し、しかほとんどの人間より強いというものだった。「トルコ人」はヨーロッパ中を旅してチェスを指し、その中にはベンジャミン・フランクリンナポレオン・ボナパルトなどの名だたる人物がいた。多くの人間がその秘密を暴こうとしたが果たせなかった。ヴォルフガングの死後、「トルコ人」はヨハン・メルツェルのもとに渡り、ふたたびアメリカなどで大金を稼いだが、1854年火事によって焼失した。その後、最後の持ち主の息子が明らかにしたところでは、やはりチェス盤のあるキャビネットの中に人が入っていたのであった。

首飾り事件(1785年

宝石商シャルル・ベーマーは、自身が持つ高額な首飾りを王妃マリー・アントワネットに売りたいと思い、王妃の友人だと吹聴していたラ・モット伯爵夫人仲介を依頼した。伯爵夫人は、王妃に渡すと言って受け取った首飾りを、ばらばらにして売りさばいてしまった。その後、ベーマーが代金を取り立てようとしたことから事件が発覚し、伯爵夫人逮捕された。しかし「王妃伯爵夫人同性愛関係にあった」「本当は王妃陰謀だった」といった事実無根の噂が流れ、マリー・アントワネットの評判は貶められた。ちなみに、かの有名なカリオストロ伯爵も巻き添えで逮捕され、のちに無罪となっている。

ヴォーティガンとロウィーナ(1796年

19歳のウィリアムヘンリー・アイアランドは、父親を喜ばせるためにシェイクスピア手紙文書を偽造するようになった。多くの専門家がそれを本物だと鑑定し、ジェイムズ・ボズウェルなどは「我らが詩人聖遺物を生きて見られたことに感謝する」と祝杯を上げたほどだった。ついにウィリアム戯曲の偽作まで行うようになったが、その戯曲「ヴォーティガンとロウィーナ」はあまりにも悲惨出来栄えだった。また、その頃にはエドモンド・マローンによる批判も広まっていた。ウィリアムは罪を自白したが、世間はそれをウィリアム父親が息子に言わせているものだと受け取った。当の父親も、無能な息子がそんなものを書けるわけがないと、死ぬまで贋作であることを信じなかった。

プリンセス・カラブー(1817年)

イギリスで異国の言葉を話す身元不明女性保護された。ある船乗りが「言葉が分かる」というので通訳となった。船乗りによれば、彼女インド洋島国王女ラブーであり、海賊に囚われていたが逃げ出してきたのだということだった。彼女地元の有力者たちのあいだで人気となり、またその肖像画新聞掲載されて広まった。しかし、その新聞を見た人から通報があり、彼女メアリー・ベイカーという家政婦で、架空言語を作り出して、カラブー王女のふりをしていただけだということが判明した。

ポヤイス国(1822年)

イギリス軍人グレガー・マクレガーは、中南米で実際に功績を上げたのち、イギリスに戻って「ポヤイス国」への移住者募集した。ポヤイス国は南米の美しい楽園で、土地は肥沃であり、砂金が採れると喧伝された。ポヤイス国の土地役職通貨などが高額で売りに出された。それを購入した二百七十人の移住者グループが船で現地へ向かったが、そこにポヤイス国など存在しなかった。荒れ地に放り出された移住者たちは次々に死んでいった。マクレガーフランス高飛びし、そこで同じ詐欺を働こうとして失敗した。さらベネズエラへと逃げて、そこで英雄的な軍人として死んだ。

ピトケアン島の独裁者1831年

アメリカ冒険家だったジョシュアヒルは、ハワイ移住しようとして失敗した後、タヒチ島からピトケアン島へと渡った。ピトケアン島は、イギリスからタヒチまで航海したのちに水兵たちが反乱を起こしたという「バウンティ号」の生き残りと、その子孫たちが暮らす絶海の孤島だった。ヒルは、自分イギリス政府から派遣された要人だと嘘をつき、独裁者として君臨した。逆らう者には容赦なく鞭を振るい、恐怖で島を支配した。それから6年後、通りすがりイギリス海軍の船に島民たちが助けを求めたことで、ついにヒルは島から追放された。

ティッチボーン事件1865年

イギリスの名門ティッチボーン家の長男ロジャーは、1854年南アメリカ沖で海難事故に遭って亡くなっていたが、その10年後にオーストラリア肉屋を営む男が「自分ロジャーである」と名乗り出た。翌年、ロジャーの母である未亡人と「ロジャー」はパリで面会した。華奢だったロジャーとは違い、「ロジャー」は体重100kgを超える粗野な男だったが、未亡人は彼こそがロジャーだと認めた。貴族を名乗りつつも労働者であった彼は、イギリス庶民からも大いに人気を集めた。しか未亡人が亡くなった後、裁判において彼は偽者であるとの裁決が下され、14年の懲役刑を課されることになった。

カーディフ巨人1869年

ジョージハル進化論を支持する無神論者だったが、聖書に登場する巨人実在について口論となり、それがきっかけで巨人化石捏造することを思いついた。石膏を巧みに加工し、毛穴まで彫り込んで、いかにも偶然発見たかのように装って大々的に発表した。専門家たちはすぐに偽物であることを見抜いたが、キリスト教原理主義者の一部は進化論への反証としてこれを支持し、また全米から多くの見物客がやってきた。フィニアス・テイラーバーナムが同様に巨人化石見世物にしはじめたことで、ハルバーナムを訴えるが、その裁判取材していた新聞記者がハルの雇った石工を突き止めて自白させたため、ハル観念して偽造を認めてしまった。

ケーペニックの大尉1906年

ドイツの靴職人ヴィルヘルム・フォークトは、古着屋で軍服軍刀などを購入し、「プロイセン陸軍大尉」に変装した。彼は大通りで立哨勤務をしていた近衛兵に声をかけ、十数名の兵士を集めさせると、ケーペニック市庁舎に踏み込んだ。フォークトは、市長秘書らを逮捕し、また市の予算から4000マルクほどを押収すると、兵士たちにこのまま市庁舎占拠するよう言いつけ、自分は悠々と駅に向かい新聞記者から取材に応じた後、列車に乗り込んで姿を消した。彼はすぐに逮捕されたが、ドイツ全土で人気者となり、時の皇帝によって特赦を受けた。

ピルトダウン人(1909年

イギリスピルトダウンでチャールズドーソンによって発見された化石は、脳は現代人のように大きいが、下顎は類人猿に似ている頭蓋骨だった。ドーソンはこれをアーサー・スミス・ウッドワードと共同で研究し、人類の最古の祖先として「ピルトダウン人」と名付けて発表した。当時は大英帝国繁栄期であり、人類発祥の地がイギリスであるという説は強く関心を持たれた。しか1949年フッ素年代測定により、ピルトダウン人の化石捏造されたものだと断定された。捏造犯人は未だに分かっておらず、『シャーロック・ホームズ』の作者であるアーサー・コナン・ドイル真犯人だという説まである

エチオピア皇帝事件1910年

後に作家となるヴァージニア・ウルフを含む6人の大学生たちは、外務次官の名義でイギリス艦隊司令長官に「エチオピア皇帝艦隊見学するので国賓として応対せよ」と電報を打ってから変装をして戦艦ドレッドノートが停泊するウェイマス港に向かった。ぞんざい変装だったにもかかわらず正体がバレることはなく、イギリス海軍から歓待を受けた。彼らはラテン語ギリシア語を交えたでたらめな言葉を話し、適当ものを指して「ブンガ!ブンガ!」と叫んだりした。ロンドンに帰った彼らは新聞社に手紙を送って種明かしをし、イギリス海軍の面目は丸潰れとなった。

アルバニア王オットー1世1913年

ドイツ曲芸オットー・ヴィッテは、アルバニア公国独立の際に「スルタンの甥」のふりをしてアルバニアへ赴き、嘘がバレるまでの五日間だけ国王として即位した、と吹聴した。そのような記録はアルバニアにもなく、当時からオットー証言は疑わしいものとされていたが、オットードイツ国内でよく知られ、新聞などで人気を博していた。オットーが亡くなったとき、その訃報には「元アルバニア王オットー1世」と書かれた。

コティングリー妖精事件1916年

コティングリー村に住む少女フランシスグリフィスとエルシー・ライトは、日頃から「森で妖精たちと遊んでいる」と話していた。ある日、二人が撮影してきた写真に小さな妖精が写っていたことに驚いた父親は、作家アーサー・コナン・ドイルに鑑定を依頼した。そしてドイルが「本物の妖精」とのお墨付きを与えて雑誌に発表したため、大騒動となった。50年後、老婆となったエルシーは、絵本から切り抜いた妖精を草むらにピンで止めて撮影したと告白した。しかし、フランシスもエルシーも「写真は偽物だが妖精を見たのは本当だ」と最後まで主張していた。

アーン・マレー(1943年

オーストラリア現代詩誌『アングリーペンギンズ』に、25歳で亡くなったという青年アーン・マレーの詩が、彼の姉であるセルから送られてきた。『アングリーペンギンズ』誌はこれを大きく取り上げて天才と称賛した。しかし、これは保守派詩人であるジェームズマコリーハロルドスチュワートが、現代詩を貶めるためにつくったデタラメものだった。この事件によりオーストラリア現代詩壇は大きな損害を蒙ったが、1970年代に入るとアーン・マレーの作品シュルレアリスム詩として称賛されるようになり、以降の芸術家に大きな影響を与えるようになった。

タサダイ族(1971年

フィリピンミンダナオ島で、文明から孤立したまま原始的暮らしを続けてきたという「タサダイ族」が発見された。彼らの言語には「武器」「戦争」「敵」といった言葉がなかったため「愛の部族」として世界的な話題になった。彼らを保護するため、世界から多額の寄付が集まり居住区への立ち入りは禁止された。しかし15年後、保護地区に潜入したジャーナリストは、タサダイ族が家に住み、タバコを吸い、オートバイに乗っているのを目撃した。全ては当時のフィリピン環境大臣マヌエル・エリザルデJr.による募金目当てのでっちあげだったとされた。

ソーカル事件1994年

評論雑誌ソーシャルテキスト』は、「サイエンス・ウォーズ」と題したポストモダニズム批判への反論特集に、アランソーカルから寄せられた『境界侵犯すること 量子重力の変換解釈学に向けて』という論文掲載した。しかしそれは、ソーカルがのちに明かしたとおり、きちんと読めば明らかにおかしいと分かるような意味不明の疑似論文であり、ソーカルはそうしたでたらめをきちんと見抜けるかを試したのだった。それはポストモダン哲学者たちが科学用語濫用かつ誤用している状況に対する痛烈な批判だった。

2015-01-13

http://anond.hatelabo.jp/20150113184903

http://web.archive.org/web/20080118173633/http://www1.doshisha.ac.jp/~knakata/ronbun62.html

偶像崇拝の禁止は、ユダヤ教キリスト教イスラームのセム系一神教全てに共通しており、イスラームだけの教えではない。

聖書において作像の禁止が、戒律要諦である十戒の冒頭におかれているのに対して、クルアーンにはそもそも作像の禁止を示す章句は存在しない。

また法学においても像の禁止は決して厳格なものではない。

禁じられるのは預言者肖像を描くことではなく、預言者について間違ったイメージを与えることなである

預言者ムハンマド肖像画を描いたことでないとすれば、風刺画ムスリムたちの怒りをかった原因は何であったのか。それは預言者誹謗である

2015-01-09

朝鮮学校無償化されない問題があるけど、朝鮮学校金日成補助金出して貰えれば解決するのでは?

金日成肖像画を外せば無償にすると言っているけど、これは外したくないという。

ならば、金日成あるいは北朝鮮政府補助金ないし助成金を送金して貰えば済む話なのでは?

他人の褌で相撲を取っている状態で、他人である日本に対してあくま他人だと言い張ってるんだから

それ位北朝鮮将軍様用立てても罰は当たらないのではと思う。

だって建国の父なんでしょう?

2014-07-18

外では雨が降っており、かつ雨は降っていないので、源義経母親ナポレオンである

ワトスン、これを読んでみろよ」

「なんだいこれは、手紙か?」

外では雨が降っており、かつ雨は降っていないので、源義経母親ナポレオンである

「どういう意味だと思う、ワトスン

「ただのいたずらじゃないのか」

「少し考えてみようじゃないか。まず雨のくだりについてだ。外で雨が降っていることと、雨が降っていないことは、はたして両立するだろうか?」

「雨が降ることと降らないことが同時に起こるなんてありえないだろう、ホームズ。これはあえて矛盾した文章にしているんじゃないのか」

「いいや違うぞ、ワトスン。雨は全世界で降るわけじゃない。ロンドンで雨が降っていても、パリでは降っていないかもしれない」

「そうか。確かにそのとおりだ。雨が降っているのと、雨が降っていないのは、両立しうるわけだな。でもそれは何を示しているんだ」

「いまはまだ分からない。焦らず次に行こうじゃないか。ワトスン、君はミスター義経を知っているかい?」

「いや、知らない」

「そうだろうな、源義経日本の歴史的な英雄名前だ。百科事典を取ってくれ。…ありがとう源義経については…こう書いてある。源義経は1159年に生まれ、1189年に没した。日本平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて活躍した、源一族将軍である天才的な戦術家で、時の支配者を倒したが、悲劇的な最期を遂げ、そのおかげで日本では今でも非常に人気がある。…義経はさしずめジャパニーズナポレオンというわけだ。よしよし、繋がってきたぞ」

「だがホームズ地域時代性別という、三つの理由によって、源義経母親ナポレオンということはありえない」

「もちろんそのとおりだが…おや、これはどういうことだ」

「どうした?」

源義経とチンギス・ハンが同一人物だという説があるらしい」

モンゴル帝国のか?」

「そうだ。チンギス・ハンが生まれたのは1162年頃と言われているから、少なくとも時代は一致している」

あくま珍説奇説の類じゃないのか」

ワトスン、こう考えてみたらどうだろう、源義経はチンギス・ハンの事績日本に伝わったあと、遡って生み出された存在なんだ」

まさかホームズ、君は源義経という人物が存在しなかったと言いたいのか」

あくまで仮説だ。だが、この源義経という人物の生い立ちは、あまりはっきりしないらしい。架空の人物である可能性は高いと思う。他国の人物を自国の人物として歴史に取り込むことはよくあるんだ。マケドニアアレキサンダー大王ペルシャイスカンダル双角王になったりね」

「ふむ、わかった。じゃあ源義経がチンギス・ハン伝説から生み出された架空の人物だと仮定しよう、するとどうなるんだ?」

「つまりチンギス・ハンも実在しない」

「おいおい、ホームズ、わけがからないぞ」

義経とチンギス・ハンの関係と同じだと考えるんだ。チンギス・ハンはナポレオン伝説から生み出された架空の人物なんだよ」

「そんな馬鹿な! チンギス・ハンは実在するよ!」

「君がその目で見たわけじゃないだろう。チンギス・ハンも謎の多い人物だ。当時、モンゴル軍を率いた王は確かに存在しただろう。だが歴史に書き記され、後世に記憶されている、我々が抱くチンギス・ハンというイメージは、実在のチンギス・ハンとは異なるんだ。同じく天才的な将軍であり、ヨーロッパ全土に脅威をもたらし、広大な帝国を作り上げたナポレオンと混同されて、チンギス・ハンという新たなキャラクターとして生み出された。そのような可能性は否定しがたいだろう」

「いや、ありえない、それは受け入れられないよ、ホームズ

ワトスン、さっき君は、源義経がチンギス・ハンから生まれた架空の人物であることを、あんなにあっさりと認めたじゃないか。だったら同じ理由でこちらの説も認めるべきじゃないか」

「…わかった、わかったよ。ナポレオンからチンギス・ハンが生まれたかもしれないことは認めよう。だがそれでも、ナポレオン女性じゃない、母親にはなれないぞ!」

ナポレオン女性じゃないだなんて誰が言ったんだ?」

「なんだって! ホームズ、君は正気!?

ナポレオン男性女性かを確かめ人間はいないよ。もしかしたら男装した女性だったかもしれない。ナポレオンを描いた肖像画はどれも髭が生えておらず色白で艶かしい」

「いや、でも、信じられないよ」

「もちろん信じる必要はない。ワトスンロンドンで雨が降っていても、パリでは降っていないかもしれない。我々はナポレオンが男であり、チンギス・ハンと源義経は別人だと信じているけれど、別の視点から見れば、ナポレオンは女で、彼女からチンギス・ハン、そして源義経が生まれてきたのかもしれない。この手紙の送り主はそういうことを言いたいんじゃないかな」

「いろいろな見方があるということかな」

「そうだ、別の視点から見れば、私たちも二人とも男になってしまうかもしれない。いまとは逆に二人で探偵をやっているなんて想像はどうだろう」

「…ホームズ、私はもうすっかり疲れてしまったよ。頭の中がぐちゃぐちゃだ」

「おや、もう寝てしまうのかい、私の可愛いワトスン

「ああ、おやすみホームズ、愛してるよ」

2014-04-06

http://anond.hatelabo.jp/20140406202603

それもある。

だが、他国に自分の国の国民を住まわせるだけで、間接的に領土にすることができる。

例えばアメリカサンフランシスコには中国人街があるが、そこでは星条旗のかわりに毛沢東肖像画が掲げられている。

まりアメリカ内にアメリカという国家のためではなく中国のために忠誠を誓う人間がいるということだ。

そういう人間アメリカ政府国民として養っているというわけだ。

それは負の遺産として国民にのしかかっている。

安易労働力だけ求めて移民を入れると、そうなる。

人権も何もない奴隷として他国から移民を入れるというなら賛成する。

社会保障も何もなく、鞭で打って働かせる奴隷としてなら、経済成長寄与するだろう。

でもそういうわけにもいかないだろう。

国家に忠誠を誓わない人間、国が沈んだら一緒に沈むという人間でないと、外国人日本国籍を与えてはならない。

2014-03-06

アンネの肖像画を踏みつける朝鮮人

痛いニュース(ノ∀`) : 【動画韓国アンネの日記を踏みつけるイベントを開催 - ライブドアブログ

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1789889.html

勢い余ってとも見えますが、どのみち、人の映った写真を踏みつけるという行為など擁護できるわけもなく。しかし、今日日本左翼平常運転、完全スルーである

2013-08-14

ニュートン人格について

特徴



アイザック・ニュートン(1643 - 1727)



ジェームズワット(1736 - 1819)



トーマス・エジソン(1847 - 1931)



スティーブ・ジョブズ(1955 - 2011)



日本で有名なニュートン人格者手塚治虫

2013-07-06

ブラック企業総帥渡邉美樹氏が英雄へと変貌を遂げる!?

自民党から参院選出馬するワタミキティ落選させようと

あれこれ動きが出始めてるんですけど、ちょっと待って下さい。

ワタミキティアベノミクス第5の矢とすることで、

ブラック企業失業率など色々な問題が合わせて解決できるかも知れません。


ブラック企業に関しての最大の問題は「残業した分の給料が出ない」ですよね。

どれだけハード仕事でも給料高ければ、それを望んで働く人なんて山ほど居る訳で。

給与を上げなくていいかプライベート時間を確保させろって人もいるでしょうが

とにかく人件費が削られ過ぎってことがブラック企業を認定する条件の1つな気がします。


人件費を削るな!人間らしい生活をさせろ!法律を守れ!」

会社ツブれるぞ。入社してきたのはそっちだ。法律?知らんな」

これではいつまでたっても問題が解決されません。


従業員の給与を上げつつ、ブラック企業負担は増やさない方法があれば良い訳です。

あるじゃないですか。

小売・サービス業税金下げればいいんですよ。

で、その分を従業員に還元すればいい。

・従業員の労働条件改善され

企業には負担がかから

・商品・サービスの値段は変わらないので消費者としても問題がなく

・働く人も増えて人手不足も解消されるし失業率も下がる

業界全体が活気づいて、社会全体も元気になって株価も上がったりするかも

最後のはどうなるかわからないですけど、最低でも一石四鳥は確定です。

勿論、「税率下がった分はワシの懐行きじゃてww」みたいな本当のブラック社長が出てこないように監視管理して、

労働条件をちゃんと改善するのが前提ですけど。

小売・サービス業に関わる人って何万人いるんですかね。

さらに「給料がまともならサービス業で働くのもやぶさかではない」って失業者の人も何万人かいるでしょう。

その何万人かの中の大部分が自民党全面支持を打ち出したらワタミキティは当然当選

自民党約束を守って税率低減が実施された日には

ワタミキティは完全に英雄ですね。

ということで、今のうちにワタミキティ肖像画を買っておきましょう。

俺は買わないけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん