「実践」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 実践とは

2021-11-16

anond:20211116204838

病気されていて休職中とのこと。心労お察しします。

そんな中、少し変わった意見で心苦しいですが、私の経験を書きたいと思います


私も、自分を大切したり肯定することが大切だと思い、色々試してきました。

そのためにいろんな本を読み、話を聞き、実践もしてきました。

けれど、最終的にはそれらの方法では解決できませんでした。

でも今曲がりなりに自分肯定できています

それは、自分でその方法体験的に取得したからです。

簡単に言えば、体で覚える、みたいな感じです。

から自己肯定方法とは、実は、人に教えられるものではないと思っています

自転車運転と同じで、あれはある程度乗り方は教えてもらえるけれど、

最終的には自分体感で覚えるじゃないですか?

自分肯定する方法も、あれに似ていると思います

あれをすればいいとかたくさん情報があっても、結局は自分でやらないと身につかないのではないでしょうか。

から、ここでたくさん色々と書いても、あまり意味はないのかなと思っています

自分肯定するというのは、英語資格などの勉強とは違い、生き方のものに関わるものなので、

かに教えてもらえる性質のものではないからです。


ではどうすればいいのか?

ここからは私の経験です。


色々やってみたが結局上手くいかない。

これだ!という方法出会ったけど、やっぱりうまくいかなかった。

結局、答えは自分の中にしかないのだなぁ。

かに聞いても仕方ないのか。

大変だけど、自分で全部考えてやってみよう

失敗したらしたで、また自分で考えてやればいい

自分で考えてやっていったら、なんとなく分かってきた。

こんな感じです。

自分でやるというのはとても大変なのですが、効き目はあると思います

なぜなら、自分の中から出てきてものでかつ自分経験したものは、借り物ではないので、

とても自分に定着するし、馴染むんです。

そうなっていくと、自分のことを本当に好きになっていったり、

肯定できたり、幸せを感じられるようになっていくんじゃないかと思います

ただこれも私の考えなので、参考意見として聞いて頂ければと思います

どうか回復されて、元気になり、復職もうまくいきますように。

2021-11-15

ゲームが嫌いになってきた

親にテレビゲームを買ってもらえない家で育ったので、小さい頃にゲームをせずに育ってしまった。友達の家でスマブラマリカーを少し触る程度で、いわゆるPRGなどのゲームは一切やったことがなかった。

あとは講義テトリス作ったことがあるくらい。

ゲーム好きのパートナー結婚してから、「どうしてもひとつくらいはゲームやってみてほしい」と言われて、超有名RPGゲームをやってみているんだけど、これがつまらない。その上時間がかかりすぎる。

これは私がダメなのか?世の中の多くの人が面白いと思ってるから続編もいっぱい作られて、有名なんでしょ?

ストーリーがいいから」と言われる。じゃぁその話小説にしてくれたほうが読みやすくない?どうせテキストを読むならそのほうが早い。

語ってくれるならアニメとかドラマにしてくれたほうが良くない?それですら、ゲーム本編より全然スピーディーなわけだし。

主人公として体験できるのがいい」と言われる。これはまじで何もわからない。だったら中東かに旅行行ってみたら良くない?自分体験できる方が良くない?

そして私自身が絶望的に操作が下手というのもある。敵が出てきたら勝てない。倒し方もわからない。それをネットで調べる?それは何が楽しくて戦ってるの?謎解きが楽しいの?だったらネットで調べたらつまらないんじゃないの?

思ったのだが、こういうのは時間が有り余ってる子供のうちにやっておかないとダメなんだと思う。社会人になってからやろうと思うと、仕事終わって家事をして、寝るまでの間しかできない。1日1時間ずつやるとして、ひと月だいだい30時間

だけど、こういうRPGって下手な人が30時間クリアできるようには作られてないんじゃないかな。全然終わる気配がないし、話も進まなすぎて何が面白いのかわからない。

そして、これをノルマ制にしているのがよくない。放っておくとプログラム書いている方が楽しいので、ついついゲームする時間がなくなってしまう。

なのでパートーナーから今日はn時からやるよ」とスケジュールを組まれているのだが、これが憂鬱しょうがない。

あと、スマブラマリカーであればパートナーと一緒にできるので、ある程度盛り上がったりして楽しいんだけど、RPGって二人でやるものじゃないので、一人でこの苦痛に立ち向かわなきゃいけなくて、全然楽しくない。

子供ゲームをさせたくない親御さんは是非同じことを実践してみてほしい。特にノルマ制は効果あると思う。

2021-11-14

リベラル派は敗北を認めよ

メディア報道とは異なり、選挙リベラル派がかなり善戦したことはよくわかっている。

このことに異議を申し立てるつもりはさらさらない。

しかし、リベラル派はこの20年が自分たちにとって「失われた20年」だったことを認め、総括すべきではないか

なぜ20年なのかというのは、ほぼ20年前に1度目の敗北を、10年前に2度目の敗北をしているからだ。

1度目の敗北は1999年国旗国歌法を成立させてしまたことだ。

これによって右派政治的な足掛かりを得ることになり、日の丸君が代の下での戦前侵略行為への反省とそれに基づくリベラルデモクラシーという戦後の枠組みが大きく揺らいだのは間違いないだろう。

その後、リベラル派は何をしてきたのか。後退戦である

日の丸君が代国旗国歌とされたことそのものに異議を申し立てる論者は圧倒的に少なくなり、国旗国歌は従前よりも格段に神聖視されることになってしまった。

リベラル派は国旗国歌を前提としつつ、そこからの退出の自由を主張し続けるしかなくなっていったのである

しかし、同調圧力の強いこの国で、しかもこれまでリベラル派の間でも共有されてこなかった「退出の自由」などが容易に認められるということはあり得ない。

結局、退出の自由という最後の砦すらいとも簡単に崩されてしまい、右派言説に対抗することはもはや不可能になっている。

2度目の敗北は2010前後SNSを普及させてしまたことだ。

SNSの外、つまり家庭や学校民主主義的な実践が行われている欧米諸国であればともかく、小学校から大人になるまで、そして大人になった後でも続く同調圧力に基づく奴隷教育を受け続けて奴隷根性がよくできたおでん大根以上に染み付いた日本SNSが普及するということがどういうことなのか、リベラル派には想像ができなかった。むしろリベラル派はSNSでこそ自分たち意見が広まるという期待すらあった。奴隷根性の染み付いた人たちがそんな意見に触れても簡単に変わるわけはないだろう、と私は当時からSNSを冷ややかに見ていたが、思った通りだった。

SNSが普及したことによって、もともと1000字程度の新聞記事すらまともに読めない多くの日本人は短文でのやり取りに慣れきってしまい、長い文章をもはや書くことはおろか読むことすらできなくなってしまった。その結果、SNSでは真実でなくても短文でわかりやすく、自分の信じたいことが書かれているストーリーけが受け入れられるようになっていった。リベラル派の言説はもともと短文で理解してもらうのは容易ではなく、SNSでの情報発信は不利を極めているのはこの前の選挙を観ても明らかだ。10年前にSNSの普及を阻止できていれば、あるいはSNSでの差別的投稿デマを取り締まる規制リベラル派が主導となって作れていれば(民主党政権であれば作れる可能性はあった)、今の世の中は少しは変わっていただろう。

リベラル派は20年間敗北し続けてきたという事実に向き合い、この先20年で自分たちに何ができるのかを真剣模索しなければならないだろう。

もはや日本国内にリベラルが定着する素地はすぐには見当たらないので、先進諸国との協力も必要になるだろう。

中国に対抗するためにはリベラル価値観の共有が必要だ」というアピール日本国内外で地道に発信し続けるということしかリベラル派が生き残れる道はない。

これすらできないようでは、10年もたたないうちに日本リベラル派は消滅することになることは間違いない。その先にあるのはシンガポール南米東欧のように対外的にはリベラルを謳うが対内的には独裁腐敗国家と変わらない将来だ。

2021-11-11

ひったくり解決方法

anond:20211106003804

根本的には、女性が財布をポケットに入れることが一般化するか、男性が財布をセカンドバッグに入れることが一般化すれば、女性差別としてのひったくりは無くなると思われる。

女性ひったくりにあう理由は、単に女性はバッグに財布を入れるのが一般的だからだ。

が、こんなのは、無理なので、実践的な解決策を検討する。

接近性の制御

歩車分離 要するに歩道を設ける。

ひったくりの手口で多いのは、原チャ2ケツで後方から歩行者自転車に接近し、バッグをひったくるというもの

歩道を作れば、ひったくり犯は歩道走行せざるをえなくなるので、犯行が困難になる。

監視性の強化

防犯カメラなどを設置して、犯行や逃走経路などを見られるようにする。

被害対象の強化・回避

バッグは壁側に持つ。

バッグはたすき掛けにする(転倒や引きずられるリスクがあるが)

自転車ならカゴにカバーをかける

領域性の確保

これは、あまり関係いかな。

2021-11-10

anond:20211110213643

中高生の親くらいだったら需要あると思う

やるならそういう話を聞いても不器用かつ一方的実践をしてしまってこじれるちゃう家庭もあると思うので、

それがなるべく起きないように留意しつつやってほしいな

2021-11-06

ブクマだけして実践しないブクマカがいたんですよ〜」

「なにー!?やっちまったな!!」

「男は黙って」

「今やる」

「男は黙って」

「今やる」

「それができたら苦労しないよ〜」

「次!」


セルフスターしたのがバレたブクマカがいるんですよ〜」

「なにー!?やっちまったな!!」

「男は黙って」

複垢

「男は黙って」

複垢

垢BANされちゃうよ〜」

「次!」



メタブクマレスバトルしてるブクマカがいたんですよ〜」

「なにー!?やっちまったな!!」

「男は黙って」

スルー

「男は黙って」

スルー

「それができないから困ってるんだよ〜」

「次!!」



自分増田セルクマしてるブクマカがいたんですよ〜」

「なにー!?やっちまったな!!」

「男は黙って」

「非公開ブクマ

「男は黙って」

「非公開ブクマ

「それはもっと卑怯だよ〜」

「次!!」



自分勘違いブコメトップコメになって叩かれてるブクマカがいたんですよ〜」

「なにー!?やっちまったな!!」

「男は黙って」

ブコメ削除」

「男は黙って」

ブコメ削除」

「それはそれで恥ずかしいよ〜」

ブクマだけして実践しないブクマカに一言言いたい!!

ブクマするだけ偉い!!!👍

共感的な理解

文字情報というのは不思議もので、意味としての理解と、心の中へ浸透する共感的な理解との間に大きな隔たりがあるみたい。

あるときに読んだ本を、意味的には理解していたつもりでも、実は精神的な理解が及んでいない、というケースが良くある。

足りていないのは何か。実践経験によるある種のつまずき、問いの発生、脳の中で解を求めるニューロン彷徨い。何となくそういった拡がりを求める心の動きが追いついていないと、意味理解に留まってしまう気がする。

別の本や情報を読んで、前に読んだ本の内容との接続を感じたり、引っかかっていた言葉意味に別の視点から解釈が生まれたり、実際の体験に照らし合わせて「あるある」共感したりすることで、文字情報意味を上書きする共感的な理解が発生してくる。

俳句のような短文に情景を見出したり、描かれていない情報を読み取って、自分物語としての感動を覚えるのも、こうした共感的な働きがあるように思う。

2021-11-05

自然派に走る人間気持ちがほんの少しわかった

言うとくと俺は人工の生成物大好きだ。ワクチンも2回打ったし、何なら5回くらい打ちたいと思っている。2回目を打った時には40度近い熱が出たが、辛さに耐えきれずためらわずバファリンを飲んだ。

薬も医者から処方されたら素直に飲む。医療に限らず、食生活で言えばファストフード大好きだし、朝マック・昼ケンタ・夜ラーメンみたいな生活でも全然よかった。

だけどこのところ、心身ともに不調であり、夜も寝られない日が続いた。薬をもらってもどうにも解消できず、心身の不調を解消するには”16時間断食をするとよい”との説を読んだ。

その説に従えば、16時間断食した後は何を食ってもいいらしく、空腹より食べるものの種類を制限されることが大嫌いな俺はすぐに飛びついた。

そしてその説の通り、8時間は好き放題食って、残りの時間は(ほとんどが夜の睡眠だが)お茶やら白湯やらを飲んで過ごし、空腹感というものを久々に味わった。

その空腹感、ぐぅ~とおなかがなったときである。すべての感覚が空腹感に集約されて、他の心身の不調が消え失せているのに気が付いた。

「これが動物としてのあるべき姿なのでは」と思った俺はそれをしばらく続けることにした。

すると、見る見るうちに贅肉が取れていった。そして、体の声ともいえるものに敏感になるようになった。もともと「残りの8時間は好きなものを食ってよい」という言説にひかれたのだったが、実践してみると自分胃腸が「せめて物を食うからには自分たちに優しいものを食わせろ」としきりに叫んでいるかのように感じられた。それで俺は、バナナ等の果物や芋や乳酸菌飲料ような、胃腸が喜ぶようなものをつとめて摂取していった。

そうしていったある日。今まで下痢気味で臭かった糞便が、においも少なく、適度な硬さを持ってするすると出てくるようになった。そしてその糞便を出し終わるや、今まで感じなかったような幸福感に包まれた。イライラしがちで、人の言動が気に障り、過去や将来にとらわれていた自分とは無縁のように感じられた。その点については後書の「ウンコ製造機としての人間を全うするのは高尚なことである」を待たれたい。

ごめんなさいごめんなさい

ちょうど今日夕方のこと。東武アーバンパークライン電車に柏から春日部まで乗った。まあ、これくらいの混雑率なら大丈夫だろうと甘く見て、新聞を広げる。そうしたらどうやら周りに当たってしまっていたらしく、隣に座っていた方からやんわりと肘をつかれる。あ、これはマズしと、慌ててスマホ電車内で新聞を読むコツみたいなもの検索して実践。それでも、あの混雑率だったら新聞読んだら迷惑だっただろうな。ごめんなさいごめんなさい。川間あたりまで来ちゃえばガラガラだったか迷惑ではなかっただろうが。

これくらいなら大丈夫かな?と思ったら案外周りに迷惑かかってたことが結構あって、がさつさが服を着て歩いているようなものなんだわ。これって、俺も着々とおっさん化が進んでいるってことだろうか。

2021-11-04

anond:20211103200209

追記言及されてる者(id:el-condor)ですが、ちょっと草生えたのと100字にはできなそうなのでここにコメント書いておきますね。

ブックマークコメントは単に、そちらの記事を読んだのをきっかけに、「〜ということが一般的にありそうだから気をつけようね自戒も込めて」つまり所謂選択的懐疑に対する留意コメントと思って書きました。筆者氏が当方ブックマークコメントに該当する人だと読み取った訳ではありません。

また、当該コメント単語単位文章を追った時に、そのような解釈をする余地はないと認識しています

文全体の構造は「[A節]を見る時があって微笑ましい」であって、[A節]の主語は「こういうことを主張している人が」ですね。ですから文意をわかりやすく書き換えると「筆者と同じ主張をしていて〜、という人がたまにいて微笑ましい」です。

そう考えると、当該記事追記は、当方ブックマークコメントについて「書いていないことを読み取りすぎ」であるかのように当方には見えます

このようなコメントをするのは、「自分が暗黙に措いている前提等の影響を配して『書いてあることだけを読み取る』ということが如何に難しいのか」という事例として興味深かったことが理由です。

筆者氏だけでなく当方も含めた誰にでも意外に難しいことですし、だからこそ筆者氏の国語先生もそのように指導されたのだと思います。良い指導だったと思いますし、益々偏りなく(これが難しいのですが)実践されるとよろしいのではと思います

ご自愛ください

追記した→ anond:20211106120242

2021-11-02

[]2021年10月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

442あとで/3232users 京都大学Pythonの基本を解説した無料教科書「素晴らしすぎる」「非常にわかやすくて良い」 | Ledge.ai

297あとで/1576users DX白書2021:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

232あとで/2114users 個人的ワーキングメモリーを鍛えるのに役立ったなと感じた事を挙げる。 .. | anond.hatelabo.jp

216あとで/1250users JavaScript完全無料学習できる最強の厳選コンテンツ大公開! - paiza開発日誌

208あとで/1289users 富士通実践知が詰まったデザイン思考テキストブック公開 | 富士通

207あとで/1171users Amazon.com、同社内で使われていた従業員向けのセキュリティオンライントレーニング無償一般公開日本語版提供 | Publickey

183あとで/2525users 当たり屋対策集合知 | anond.hatelabo.jp

168あとで/1131users ほとんどのマーケティング従事者が興味を持たない「エーザイ統合報告書」がヤバいから読んだ方が良いぞ!という件|池田紀行@トライバルnote

168あとで/1717users この国に生きるすべてのあなたへ | 立憲民主党

161あとで/1040users アプリケーションエンジニア職位ガイドライン詳細 | 株式会社ゆめみ

158あとで/922users 【Python】専門書や論文を読みたいけど数学が苦手・わからない人向けのコードを読んで学ぶ数学教本 - Qiita

154あとで/1013users モダン JavaScript チートシート | GitHub

152あとで/1339users バーグハンバーグバーグ社員に聞いた、ブックマークしてる便利なサイト | オモコロブロス!

151あとで/772users できるだけ嘘を書かずに計算量やオーダーの説明をしようとした記事 - えびちゃん日記

142あとで/776users AWSアカウントを作ったら最初にやるべきこと 〜2021年版〜 #devio2021 | DevelopersIO

139あとで/742users LOG関数で2を底とする対数(二進対数)とO(logN)の意味を知ることは情報処理の基本であるExcel】 - わえなび ワードエクセル問題集

138あとで/1345users 「要領がいい子」とそうでない子の、勉強法のちがいについて。 | 不倒城 | Books&Apps

136あとで/952users ファイルを掴んでいるプログラム特定する方法 - misc.log

134あとで/868users 「これぐらいのことはできていて」は勝手な期待 観察・考察選択のサイクルで相手の力を引き出す「誰も嫌な思いをしない変化」 | 椎葉光行 | logmi

134あとで/1266users 失業したらiDeCo落とし穴にハマった件 - 35歳から中二病エンジニア

132あとで/913users 一年半同じチームで色んなふりかえりをやったので手法と学び紹介していく | bayashi | SpeakerDeck

131あとで/867users インフラエンジニア20年やってて初めて知ったtopコマンドの表示を劇的に見やすくする方法 | 株式会社ビヨンド

129あとで/1621users おくすりレシピ | うつ病

126あとで/779users レビューの仕方 | Yosuke Furukawa | SpeakerDeck

122あとで/675users CDNは5時間で開発できる | POSTD

120あとで/1073users デザインは、見た目じゃない | 山田奈々 | NHKニュース

118あとで/1184users 皇の器 - 織部匡 | 少年ジャンプ+

116あとで/1079users 『火の鳥時系列順に読んで立ち直れなくなろう』ファンも未読勢も通しで読んでみたくなる構成図「こうなってたのか」 | Togetter

114あとで/1355users 源氏物語が好きすぎてAIくずし字認識に挑戦でグーグル入社 タイ出身女性が語る「前人未到人生」 | Ledge.ai

113あとで/514users [2021年版]AWSセキュリティ対策全部盛り[初級から上級まで] というタイトルでDevelopersIO 2021 Decadeに登壇しました #devio2021 | DevelopersIO

113あとで/798users 充実した休日を過ごすタスク管理術 - 本しゃぶり

増田も2つランクイン

anond:20211101220319

いいじゃない、隠れキリシタン。何かを変えたいという熱意、みんなと違うけど、もしかしたら非難されるかもしれないけど、獲得している考えを深めて実践していくのは人の営みに必要だよ。みんなが同じである必要ないっていうか、みんな同じだったら気持ち悪い。外れ値で行こう。

anond:20211102002255

人に愛されるにはそう演じるしか無いんだと思うわ

Youtubeとかで何百何千の異性と交流が取れるなら素のまま愛してくれる人間が見つかるかもしれんが、たかだか数名の中からだと厳しい

それなりに芯があって頼れる男性を演じて、それで一人に固執せず次々と交流してやっと見つかるかどうかだと思ってる

しんどくて実践できてないが、、、

anond:20211102000443

俺も不登校だったし自信がねーからわかるわ

モテる男を見てどうしたら良いのかなんとなくわかっても実践できねえ

2021-11-01

脳ある鷹は爪を隠さない方がいい

とある事業で1発当てた経営者なんだけど、脳ある鷹は爪を隠すってのを実践してただの会社員のふりしてたけどあんまりメリットないな。

さない方のメリット

1.舐められない

ある程度リスペクトされる、相手の接し方があきらかに変わる。

年上でも私の考え、意見をしっかり聞いてくれる。

逆に隠してた時は、意見を聞いてくれないこと年上がいたりしたな。

あと店員対応はかなり変わるね。

2.自分に興味を持ってくれる

めちゃくちゃ話しかけられる。性別関係なく男も女も話しかけてくる。

3.女にモテる

金持ってると言うより相手判断させるのがいい。良い時計つけたりいい服着たりしてね。

20後半の女にモテる

女子大生から24くらいまではあんまりお金は気にしてない人が多いと思うな。

一年くらい実践してわかったけど、人とコミュニケーション取るなら爪は見せた方がいい。

2021-10-31

二次創作小説修行ってどうしたらいいの

アニメ化していない、二次創作界隈があまり盛り上がっていない、現在購入可能公式グッズが一切ない、自分の好きなキャラが超メインキャラにも関わらず終盤あまり活躍せずに連載が終了した作品を好きになってしま

モヤモヤや飢えのあまり初めて二次創作を書き始め、SS投稿サイトに3~4回ほど投稿をしたけどそれからぱったり書けなくなってしまった

書きたいネタはたくさんある、中途半端に書きためているSSもたくさんある

でも「ここの表現がなんかくどいな……」「こっちは逆に淡々として説明的すぎるな……」など細かい部分が気になったり、

ここでこういう情報を出したいんだけどどう表現したらいいんだろう?とりあえずいったん箇条書きにしとくか、など後回しにして全然完成しない

ツイッターには絵描きのためのライフハックが山ほど流れてくるのに字書きのための便利サイトテクニックおすすめ指南書などの情報はあまり見かけない

検索すれば小説の書き方についてのサイトは出てくるが、ブクマ全然ついてないし、どれくらいの人がこのサイトが参考になったと思って実践しているのか分からない

リアルでもネットでも友達はいないので相談する相手はいない

みんなどうやって上手くなってるんだろう?ここの表現明らかに変だなーと思っても直し方が分からなければそのままにしてとりあえず完成としてどんどん投稿してるんだろうか

ここまで「ない」が10回ほど出てくる

油断するとこうやって同じフレーズが何回も出てきてしま

増田投稿すらこうなのだ

あ~~~~難しい~~~~~~~~

ネットしてるとマジでアドバイス厨の多さに辟易する

わざわざ「アドバイスは求めてない」「改善する気はない」と前置きしてあっても必ず飛んでくるアドバイス

勿論有難いアドバイスもあるけど大概はウザいだけ


何故こいつらがウザいかというと、相手の為を思ってるわけじゃなくて

・単に知識のひけらかしをしたいだけだったり

自分存在意義確認したいだけだったり

・誰かに構ってほしくて、アドバイスする事で「貸し」を作りたがっていたり

そもそも書いてある情報が全く読み取れてないので実践済みの事をアドバイスしてくる奴

など、自分本意のアドバイスが目立つため


増田みたいな形式サイトは、自分無視してても別の人間勝手に会話してくれるからまだマシ

SNSのようにアカウント持ってる系のアドバイス厨は本当にヤバい

スルーされてる事やお礼の言葉がない事に文句言う奴(ありがた迷惑なの気付けよ)

酷い奴だと「俺様アタクシのアドバイスをそのまま聞き入れなかった」事に文句を言い出すなど

カウンセリング必要っぽい奴が沢山いる

2021-10-27

anond:20211027110329

あ、この人はわかってる。実践してる人。負け犬童貞もの遠吠えとは全くわけが違う。

2021-10-24

anond:20211024122842

・「あとね、例えば中国表現の自由実践しようとしたら、必然的に法に抵触する。表現の自由は、とにかく法に従います、というところでは守れないんだな。」 なんで日本中国と同じレベルにしようとしてるんですか?というかそういう方向にもっていこうとしてるのは地下猫さん自身じゃないんですか? 誰が今の日本中国のようにしようとしてるのかちゃん先生の想定を語ってもらっていいですか?

書かれた文章を読む限りでは、これは反論になっていないように思える。真っ赤になるほど血が上った挙句細胞が壊死したのではないか。論旨は「表現の自由を守るためにはとき現行法抗う必要がある」だろう。誰も、中国と同じレベルにしようとしてはいない。あなたがいきなりそれを言い出した。

https://togetter.com/li/1791822

お気持ち」をシカトして「法に違反してなければ何してもいいんだよ」とやられたら法で殴るしか選択肢がなくなる。

それでまんだらけ側も大ダメージをおったわけだ。最初から近隣に配慮していればこんなダメージはおっていないだろうね。

相互配慮するという、社会的にとうぜんの行動を否定して、

法に触れてなければ何をしてもいい、という考えを大声でいいたてているというだけで、まるでタガのはずれた連中なのだなあ、としか思えぬ。

法に触れていれるというだけで一斉に黙ってしまう、というのもいかにも権威主義で、お上はいっさいさからわないまま「表現の自由」などと抜かすのも笑えるな。

表現の自由」を守るためには必然的公権力対峙する場面があるわけだが(そもそも公権力対峙するために表現の自由はあるといえる)

これで黙ってしまう連中は表現の自由を守るための役にはまるでたたんな・・・

実際に「法に触れなければ何してもいい」で大ダメージをおったよね。法治国家、というのは法以外の規範無視してもよい、という意味ではないことくらい理解しようなw

風営法の200m以内がどうこう、というのはゾーニングど真ん中案件だということは理解しているかな? あとね、例えば中国表現の自由実践しようとしたら、必然的に法に抵触する。表現の自由は、とにかく法に従います、というところでは守れないんだな。




反論

上でやりとりあったようにこれは風営法であって表現の自由案件じゃないんだけど。仮に表現の自由案件だったとして、現行法を超えた自由を得たいなら、まずお上に取り合って法を変えましょうというのが正規手続き。やりたいことがあれば法だって無視しても良いという考えが表現の自由じゃないよ。性表現をそのまま支持する=表現の自由戦士が押し通そうとしてる、性表現が許されなかった=表現の自由戦士は無力 って背景も条件も考えずにどちらの結果でもスキあらば場外を叩こうとするからおかし発言になるんだぞ

からそのゾーニングが今回の場合法律で明確に定義されててそれに抵触するってことが報道ではっきりしたんでしょ。曖昧だったり定義されてなかったり判断割れたり法律に基づかない批判だったり現時点で適法だけどこれから違法化させたいとかそういう表現の是非を問う争点は無いわけで。そしてここは日本で、本件は日本法律と照らし合わされる。勝手に全世界対応表現の自由を進めたくて仕方がない人扱いされても知らんがな。

リベラルが「MtF所謂トランス女性の事)問題」や「キラキラネーム問題」に際して自分から化けの皮を剥ぐという事態はもはやネット風物詩である

俺は立憲民主主義戦士なんで憲法でも法律でも問題があるなら粛々と改正しましょうねとしか

2021-10-22

anond:20211022134057

こういう正しいやり方を実践している生き物は人間社会としても見習いたい。

2021-10-18

Pythonちゃんと学びたいなら

まずは10分試してみよう

Python無言ブクマをよく見かけるのでネットワークに続いてちょっと書いてみることにしました。

東大京大コンテンツ初心者向けでおススメという言説を見かけるのだけど、これは本当だろうか。私は人を選ぶのではないかと考えています

あれは確かによくまとまっているし、初心者向けに制作されてはいるのだとは思うのですが「大学学生に向けた授業で用いる」内容だということを失念して手放しで称賛しているきらいがあるなと。

私としてはあの資料は以下の前提で用意されていると考えています



とはいえ資料を読んだ時の理解度など人それぞれですから、私が勝手にそう思っているだけなのかもしれません。

あの資料が本当に初学者である自分に向いた資料であるのか。挫折せずに続けられそうか。それは10分やってみたらわかると思います

なのでまずは10分だけでもいいので実際に試してみて欲しいです。

なお、10分というのは、Google アカウントをお持ちの方限定で、AndroidGmailなど、Googleアカウントなんて持ってないぜという方は、アカウント作成プラス10分割くか、Googleに与したくないということであれば似たような環境であるAnacondaを導入してJupyterNotebookを起動させるかのいずれかで試してください。

後者はnotebook立ち上げる前にめんどくさくて嫌になる可能性があるけど、ポリシー問題から仕方ないよね。

google clab 触ってみる

Pythonの実行環境は色々なパターンが増えましたが、2021年現在で一番お手軽に試せる環境Google Colab です。異論は認めない。そしていまんとこ無料なので安心して欲しい。

Google Colab:https://colab.research.google.com/

アクセスすると「Colaboratory へようこそ」というページにたどり着きます

タイトル直下メニューが並んでおり、そこからファイル」⇒「ノートブックを新規作成」と選ぶだけで新しいノートブックが開きます。このノートブックというのが Python を実行するための環境になります

もしGoogleアカウントログインしていない場合、ここでログイン処理が間に挟まるので、その場合粛々とログインするだけでOKです。

再生ボタンのようなアイコンと、その横にテキストボックスが表示されたと思います。このテキストボックスは「セル」と呼称します。Excelと同じですね。

これは所謂Jupyter Notebookというもので、Google Colabのカスタマイズが施された専用バージョンです。

では、このテキストボックスにまず「1+1」と書いて実行してみましょう。

実行は再生アイコンクリックするか[Shift]+[Enter]キーを押下するかのいずれかで行なえます

結果として2と出れば完璧です。

下にもう1個セルが出てきたと思います。今度は次の2行書いて実行してみましょう。

msg_text = "Hello World!"

print(msg_text)



所謂Hello Worldですね。文字列が表示されたと思います

ここでお気づきかも知れませんが、最初の1+1print()を省いても結果が出力されました。

実はGoogle Colab(とその元になったJupyter Notebook)では、print()を書かなくてもセル最後の結果を表示してくれる機能があります

これはPython標準機能ではありませんので、その点にはご注意ください。基本的にはprint()などの表示するための関数必要で、セルで実行する際には例外であると覚えておいてください。

さて、これでPythonを実行する環境が整いました。多分ここまで5分も掛からずに実践できたと思いますいかがでしょうか。

Python 入門 @ 東大資料

ではあらためて東大Python資料をみてみましょう。

Pythonプログラミング入門: https://utokyo-ipp.github.io/

この中から以下の2つをGoogle Colabに写経しつつ実施いただきたいと思います。残り時間でぎりぎり終わるところまででひとまずいいかなと思います10分頑張ってみましょう。



いかがでしょう。Python楽しそうだと思えたでしょうか。このまま学習を進められそうでしょうか。

10分のお試しを終えて

まず、このまま続けられそうであれば、この資料は向いている(素養がある)のだと考えます上記飛ばした以下の項番も含めて順番に項目をやってください。



私見ですが、この資料学習順序も考えてまとめられた資料と思われるので、つまみ食い的に興味があるところだけというのは余りおすすめしません。

一歩ずつ進めていきましょう。それだけでPythonの入門は可能です。がっつり時間を割けるなら1週間もあれば入門できてしまうでしょう。

一方で、ちょっと無機質すぎて読みすすめるのに飽きてきたという方もいるのではないでしょうか。必要最低限の情報だけずっと読みすすめるって意外としんどいものです。

そんな人は、少しお金はかかりますが、やはり教科書の類を購入することをおすすめします。

体系的にまとめつつコラムなどを挟むことで読み進めやすいように配慮されたもので、挫折せずに最低限の知識を得るための最初の一歩としては、やはり書籍が良いでしょう。

初心者向けに漫画形式にした入門書もありますし、網羅的にまとまった教科書系も人気があります

まずは最初の一歩だけ、必要最小限の知識を得るための電子書籍であればこんな本もあります

https://amzn.to/3lOodKFPythonに興味はあるけれどもはじめの一歩をなかなか踏み出せないでいる人のためのPython「超基礎編」

Kindle Unlimited 対象なのでPrime Reading 加入者であれば無料で読めるのでお手に取ってみませんか。

これで駄目そうなら「マンガでざっくり学ぶPython」が良いのではないかなと思います

https://amzn.to/3aL0819マンガでざっくり学ぶPythonパイソン)

追記 2021/10/21

京都大学資料も拝見しました。こちらも内容としてはそれなりの網羅性があり、脱・初心者にむけた内容にまとまっているとは思います

難点はやはりアカデミックすぎるかなというところです。

https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/245698/1/Version2020_02_13_01.pdf

東大京大も「一般的な初学者」向けかというところに疑問符をつけたいのです。2冊目、3冊目辺りの知識強化として用いるのが良いかなというのが個人的見解で、1冊目はもう少しやさしい内容から始めるというのが良いと考えています

京大資料東大資料であれば京大資料おすすめします。

また、ゼロから知識習得というものWeb の1ページをつまみ食いしつつ覚えるというのは結構難しくて、それなりに体系化されたまとまった情報を順番に辿るのが近道だという風に私は考えています

ですので以下のような学習方法が良いかなと考えています

1. 初学者向けのかんたんな Python 本を買う(変数関数辺りが理解でき、イラストなども交えているのが理想的

2. 知識補強として京大資料 または東大資料を参照し、復習しつつ 項番1 の本では得られなかった知識の補強を行う(ここで脱・初心者を果たせる)

3. 自分が本当に目指したい分野の知識習得にあたる(項番 2 までで得られるのは汎用的な基礎知識である画像編集機械学習深層学習などはほぼ含まれていない)

そして、項番 1 の候補で挙げた本も250円Kindle Unlimited対象)と、1,574円です。時給換算で2時間分程度の費用で、右往左往せずに目的地に目指して進むことができると考えたら、そこまで高い買い物でもないのではないかなと考えています

投げ出したくなるような学習方式に敢えて挑んで、その通り放置してしまうのが一番勿体ないなと思い、この記事作成いたしました。

追記 2021/10/23

なんとなくググったらたどり着きました。Python Japanという老舗のサイト初心者向けコンテンツ掲載しています京大/東大資料より先にこちらを試したほうが良いかなと考えます。試しに覗いてみてください。

ゼロからPython入門講座:https://www.python.jp/train/index.html

他にも有益コンテンツが出てくるでしょうからコンテンツ個人的評価anond:20211023221206記事にまとめることにしました。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん