2021-11-06

共感的な理解

文字情報というのは不思議もので、意味としての理解と、心の中へ浸透する共感的な理解との間に大きな隔たりがあるみたい。

あるときに読んだ本を、意味的には理解していたつもりでも、実は精神的な理解が及んでいない、というケースが良くある。

足りていないのは何か。実践経験によるある種のつまずき、問いの発生、脳の中で解を求めるニューロン彷徨い。何となくそういった拡がりを求める心の動きが追いついていないと、意味理解に留まってしまう気がする。

別の本や情報を読んで、前に読んだ本の内容との接続を感じたり、引っかかっていた言葉意味に別の視点から解釈が生まれたり、実際の体験に照らし合わせて「あるある」共感したりすることで、文字情報意味を上書きする共感的な理解が発生してくる。

俳句のような短文に情景を見出したり、描かれていない情報を読み取って、自分物語としての感動を覚えるのも、こうした共感的な働きがあるように思う。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん