「完全失業率」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 完全失業率とは

2023-11-02

AI機械化で先進国底辺労働者が一気にすり潰される時代が来るのが本気で確定してきたわけだがどうすんの?

AI機械化が何をもたらすかというのは性能がどれくらいかによって楽観的な予測から悲観的な予測まであり

複雑な仕事まで一気に代替してホワイトカラー上層までやられ、ベーシックインカムとかやるしかなくなるとか

逆にほとんど変わらなくて全体的に労働者待遇が悪くなって終わるだけとか、予測はいろいろあったけど

結論から言うと、これから数十年は

「とくに先進国だけで、非正規なら最低賃金正規なら正規の最低水準ラインで働いている労働者の低単価・低付加価値労働から先に消滅していく」

「ただし底辺労働者が一気に、全体的にやられるわけではなく、AI機械化が完全対応可能になった一部だけが虫食い状態で各個撃破的に消えていく」

「それ以外の層は待遇悪化しないので政治対応は鈍り、一気に格差拡大が進行して世界ヤバい

でほぼ確定してしまった。



いや、「AI機械化による代替は高単価・高付加価値労働のほうが利益が高く、逆に安い人材は中々代替されないんじゃなかったの?」っていう素朴な突込みが思い浮かぶだろう。

俺もこの説を割と信じていた。

技術的に可能」でも、もっと安い人間いるから「経済的に不合理」なのが機械化だと。一見もっともな話である

しかし残念ながらそうじゃなかった。

冷静に考えると、そもそも先進国の低単価労働」は、代替によるメリットが大きかったのだ。

なぜならとくに先進国では「国際水準では高い最低賃金ライン存在するため、利益率が低くてもそれ以上単価を切り下げられない必須労働」というのが溢れていたからだ。

単純な事務作業でも、広告の端っこのデザインでも、時給でやらせたら最低賃金がいるため赤字ギリギリだ。

正規公務員なら一生雇って昇給ボーナス出す必要がある。

からサビ残させたり、実質労働者の「フリーランス」に偽装請負まがいのことやらせたり、経済合理性は木っ端仕事をなんとか圧縮しようという圧力を生み出していた。

特に日本では物流一人親方公務員なら会計年度任用、とにかくこの方向の低単価労働は世にあふれて増殖し続けているが日本だけではなく先進国全体の傾向だ。

だが、それは逆に言うと「低単価の仕事ならいくらでもある」という話でも合ったのだ。

とくに日本はどんどん待遇が切り下がっているが最低賃金仕事がなくなることは全くない。

生活は苦しくなると言っても食えないわけではない。歴史的もっと失業率の高い欧米先進国もむしろここ10年で失業率は低下している。

資本家労働者格差は開いたが、労働者全体の傾向は「低失業率、低負荷、低賃金」のワークシェアリング様相になり、中層以下は平等化したともいえる。

アメリカハイテク業界だけは例外で、そこだけ圧倒的な果実を手にしたが、要するに「資本家側」に回ったのに近い。Web地主が出現したようなものだ。

資本家VS労働者というのはまあ対立構造としては分かりやすい。1%が99%を収奪する。99%の中の処遇は大して変わらないのだ。

そこには一応の連帯がある。



だがこの流れが変わる。

最近著名なAI研究者が、先進国労働者のうち10%が「完全に」失業するという予測を立てた。

10%というのはそこまででもないと思うだろうか?

だが、これは現在の「完全失業率10%」の状態とは全く異なる。

失業者は求職している労働者のうち職に就けない労働者の事をさすが、これは当たり前だがえり好みをしている労働者が圧倒的に多い。

完全失業といっても要するに求職活動をしていれば統計データとしては「完全失業である

しか社会保障の手厚い先進国では「すぐ死ぬわけじゃないし、最低賃金非正規では働きたくないか求職活動を続ける」というのが大半だ。

そうではなく、「健康かつ労働年齢なのに、どんな仕事でも、最低賃金でも、いやそれ以下の偽装請負のような形態でもいいのに、単に枠がないか仕事に就けない人」が10%出てくるというのだ。

残っている仕事は高負荷だったりある程度の肉体や知能が要求され、できない人間にはそもそも不可能ものになると。

これはヤバい。本当にヤバい



世界全体の一人当たり生産性は向上するが、生活保護やベーシックインカムの枠の拡大は進まないだろう。なぜならまだ労働者の90%はまだまだ必要なので、退出されたら困るからだ。

失業者には「待機枠」で何かをやらせ義務(抜け出したくなるような圧力あり、リスキリングとか教育的な方向になるか)が課せられるだろう。それを求める声はむしろ失業していない労働者から出てくる。

そして一気に政治的な分断が発生する。今の「非正規」の下に「完全な失業者」が生まれる。

だってニートやら無職やらいるだろうと思うかもしれないが、これらの人々は(補足されていないこともあるが)非正規労働を往復したりなんだかんだで働いているか

逆に病気障害とされ、対応して病院なり作業所なりに一応の居場所を見つけている。

それが無い「健康だが完全な失業者」という一塊の集団になると、どうなるのか。

正直全く予測がつかない。

だが結局、直近ではAI機械化の最大リスクはこれなので、選ばなければいくらでも仕事があった時代からは頭を切り替える必要があるだろう。

2023-06-12

anond:20230612085735

完全失業率なんかも見た方が良いよ

コロナ禍で各国自国産防衛通貨安政策やってた理由も考えずに通貨安を望む国なんてない!ってほざく円高主義者とか

三次産業だけで喰っていける国家指向するなら人口減と併せて国のトランスフォームをするべきだけど

実際この規模の国家三次産業だけにするとかリスクしかないので一次、二次産業必要なので通貨高は間違ってるしかといって通貨安に行きすぎるのも間違ってる

結局の所急激な為替変動しないで多少通貨安ぐらいが産業基盤全体から見れば適してる

沖縄だけとか四国だけなら東京だけなら三次産業化出来るだろうけど日本全体ではまず無理だろう

2022-06-22

anond:20220622163719

よくあるデータだがどうぞ

嘘つきが発する「悪夢ナントカ政権」に簡単に騙されすぎだろう。

有効求人倍率完全失業率

麻生政権(2009.8)で底を打って民主党政権(2009.9)になって回復してるよ。

安倍政権(2012.12)以降になってもその傾斜は変わらず

https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/19/backdata/01-01-03-32.html

企業倒産件数負債総額

これも同じく民主党政権(2009.8~2012.12)になって減少してるよ

安倍政権(2012.12)以降も急激に良くなってるなんて事は無い。

https://www.tsr-net.co.jp/news/status/yearly/2019_2nd.html

自殺者数

民主党政権(H21)から減少してるよ。

https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/jisatsu/H26/H26_jisatunojoukyou_03.pdf

2021-02-08

anond:20210208193015

自分全然したことない、ごくごく普通の人だよ

自分の周りにいる事故や家庭の事情仕事を失った人は大体同情されていて、おじさんの言うような自己責任で責められている人がいるって言うことが信じられない

おじさんは風当たりの強い世界を生きているのかもしれないね

 

>>能力がない人の雇用を守るために学歴差別や年齢差別を行っているというのが実態だと思います

なんでそう考えるのかわからないな…経営者お金稼ぐために最適な行動を取るだけだよ

学歴はある程度の信頼に、年齢はこの先何年使えるかってだけの話

経営者だってクビにできるものならどんどこ要らない人を切りたいけど、あえてポンコツ雇用を守らないといけないのは解雇規制が厳しくて簡単にクビにできないっていう、どちらかというと制度上の問題

 

>>能力を得る機会がなかった人間に得る機会が与えられるべきだと思います

これに関しては完全に同意するけど、今までに能力を得るために何かしてこなかったの?とも同時に思うな

勉強する暇のないめちゃくちゃ忙しい仕事についていたなら、それ自体キャリアになっているだろうし、そこから転職できないの?

ここに書き込んでいる時点でインターネットは使えるんだからプログラミングなり言語学習だったり、学ぼうと思えばかなり色々学べる状況で、その状況は数年は続いてきているよね

 

>>また自殺者について調査されているのだから関心があるなどという主張はただ問題放置していることの言い訳に過ぎないのでできれば反省して撤回していただきたいです

うーん、反省撤回もしないか

調査資料作成するのに時間お金もかかるから、少なくとも社会の誰1人として興味がないって状況ではなくて、ある程度の関心と問題意識は持たれているし解決策も示されている

男の人の自殺率は完全失業率かに正の相関みせるわけだけど、失業率減って中高年含む自殺の総数も減ってきていた(コロナで増えたけど…)よね

報道政策がおじさんの期待値に達してない、ってことはもちろんあると思うけど、それは自分属性のせいなんだよね

DVで苦しむ主婦(夫)とか、いじめ虐待で死んじゃう小さい子供とか、少子化問題とか、おじさんと全く属性被ってない人や事象に対してはそんなに報道政策が不十分とは思わないでしょ?だって当事者じゃないんだもん

高齢者増えるわ社会保障費増えるわ毎日のように違法操業されて侵略危機にあるわの日本で、おじさんだけが放置されているんじゃないんだよ、そこまでの余力がないんだよ

2021-01-09

anond:20210109121930

から、なぜ相手がわざわざ隠していることを、質問するんだ?コロナとおなじで、おおっぴらにしたほうがいいなら、書くだろ。去年の2-3月の段階で、コロナを騒がず、粛々と医療機関で封じ込めていれば第2波はなかった。それを書くことが問題可能性が高いかコロナと書かないとか、完全失業率がX%とか書かないんだろ。

2020-07-23

失業率が2.9%とかで大規模財政出動できるものなの

好景気不景気の波の場合好景気の間に給料が上がっていって人件費が高くなりすぎて、

あるタイミングで一斉にリストラの波が起こる。

コロナでもアメリカでは失業保険を受け取る人が多くなったのがニュースになった。

こういった時は財政出動をすれば雇用が生まれて下支えするというのはよく聞く話だ。


日本だと5月の時点で完全失業率が2.9%、198万人。

毎月上昇しているものの、まだ4,5%だった2000年代とは異なっている。

2020-07-21

コロナで損する気がしねえ

人間としての本質が腐ってるからあらゆる賃労働ができる気がしない。就活絶望的。何かの間違いで仕事が得られたとして、3ヶ月くらいで鬱なり胃潰瘍になってドロップアウトすることは確実といっていい。

もうダメだ、俺は人間の屑・穀潰し・最低のニートとして生きていく(あるいは死ぬ)んや…!と思ってたのが半年前。

いまはどうだい?いろんな業界から上がる悲鳴悲鳴悲鳴!あっちでブルックスブラザーズが倒れたと思ったらこっちでJAL新卒採らないと言い出す、まさに労働界の戦国時代だ。

業界ごと潰れた人らはモチのロン無職になるし、新卒採用が減れば若くして就労機会を逸したアワレな人々が一定数現れてくる。

今はまだエゲツないことになってるのは旅行飲食イベント業あたりだけだけど、コロナちゃんバリバリ第二波の気配あるしこの調子が続いたらいろんな業界でいろんな会社バタバタ倒れることは想像に難くない。

そうすると当然無職が増えるわけで、するとどうなるか?俺の肩身が狭くなくなる!

お前の就労機会も減って結局苦しくなるんだぞ、という批判はあたらない。なぜなら俺はどんだけ景気が良くても落伍する運命にある、致命的な意欲障害者からだ。

みんなイケイケな感じで楽しくやっている中ひとり落ちぶれて悲惨暮らしをするのと、みんな落ちぶれて悲惨暮らしをしているのに混ざるのだったら当然後者のほうがマシだ。

コロナ先生頑張ってくだせえ、と思う。富裕層をぶっ潰せ、と最初は思っていたがそれはどうやら儚い夢に終わりそうなので気持ちを切り替えた。よく考えたら中間層だって十分俺より上にいるわけだし、彼らが落ちてくるだけでも俺のみじめさは和らぐのだ。

飲食のみなさん、旅行業界のみなさん、イベント業界のみなさん!こっちに来いよ!!みんなで泥舐めようぜ!!!

業界がみっつも潰れたら当然職業パイは少なくなるはずで、絶対無職が増えると思う。俺はそれがただ嬉しい。増えなかったら…泣くね。

最近毎日感染者数ニュースを楽しみにしている。みなさん油断なすっているようでなによりで、ちょっと外に出てみてノーマスクの人をみると心が華やぐ。俺も積極的マスクを外して収束ムード演出に協力している。

このまま流石にアカン感じの数字になり、流石にロックダウンをし、2ヶ月くらいのそれが開けるころには経済焼け野原完全失業率も驚異の20%超え!俺がニートなのはコロナのせいだから仕方ない!

そんなことになってほしいなあ。

ならねえかなあ……

2020-07-19

観光業の21兆円を他の産業で稼げないのか

個人的にもうしばらく観光業は無理だろう。

完全失業率2020年5月で2.9%で、2月の2.4%から増えてはいるが、まだ人手不足だ。

成長産業だったので設備投資による負債問題はあるだろうが、そっちを対処したほうが、まだ傷は浅くないか

2020-05-18

anond:20200518170414

このろんぱっぱに対しはてなーはどう回答したのか?教えて過去はてなー

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/scopedog.hatenablog.com/entry/2017/10/13/080100

https://synodos.jp/economy/15846

前提:失業改善率は2009~2012年まで1.1%ポイント改善、2012~2015年まで1.0%改善民主党政権安倍政権の両方でほぼ一貫して同率改善している

しかし、第二次安倍政権民主党政権における完全失業率改善要因はまったく異なる。」

民主党政権時における完全失業率改善(-1.1%pt)は、就業者数減少(+0.74%pt)、非労働力人口の増加(-1.62%)、15歳以上人口の減少(-0.22%pt)により生じたものである。いうなれば景気の悪化が進むことで就業者数が減り、非労働力人口が増えることで職を求める人々が労働市場から退出したことがこの時期の失業改善理由である。」

だそうです

2020-03-16

人手不足のなか財政出動って具体的に何するの?

しばらくすると失業率が悪くなってくるのだろうけど、2020年1月の時点で完全失業率が2.4%。

コンビニ商店がつぶれるから政府発注かけるってわけでもないだろうし。


政府主導のソフトウェア開発なんて、みんなやりたがらないんじゃないのか?


人手足りないんだからロボット導入しろって意見もあるだろうけど、汎用性のある具体的な製品はないし。


リモートワークのためにパソコン補助金をつけるといっても、まだインテルCPU不足でまとまった量買えないし、

そもそも海外製品購入にお金つぎ込んで効果あるんだっけ。

2020-01-25

財政出動するとして、どういう事業がいいんだ?

完全失業率2019年11月で2.2%。

完全失業者数が150万人だが、3%切ったら失業率はほぼ問題ないと言われている。

日雇い労働者が溢れているわけじゃない。


道路や橋などのインフラ老朽化に充てる?

人手はないができるのか?


消費税増税キャッシュレス補助によって、POS対応アプリを整備している企業には景気対策になった。

ポイント還元金額を増やすというのは手っ取り早くできるが、消費税増税に対抗できていないのに、金額だけ増やしたら効果が出るのか?

PayPayガチャのように10万引きでも、統計効果が見られなかった。

というか、Apple製品ばかり買われても仕方ないし、メルカリお金還元されてもあまり意味がない。

(普段から買おうと思えば買えるだけのお金を持っている人によりお金回してもな)

一時的にPay関連会社利益が出たとして、Pay関連会社がそこから何か投資して、国全体の景気につながるのか?


お金を使うにしても、維持費が安くなければ意味がない。


大学研究備品に充てるお金を増やし、古い備品を新しくするというのは良さそうに思える。

パソコンを置き換えるのに充てるとして、インテルCPU不足があり供給問題があるのと、2021年/22年にサービス終了で、

わりと直近で使えなくなり、更新近づいたとき予算が出る保証がない。


家電メーカー国内工場を持っていたときなら、そこに補助金だせば、需要の先取りだと言われつつも、

部品メーカーにまで波及効果があったが、今じゃ工場海外だ。


人手対策になり、機械化が進むものいいわけだが、あるのか?

経済学者機械化進むもの投資すればいいんですよ、って言っているが、具体的に物があるのか?

2019-12-13

anond:20191213092934

完全失業率ってハロワに定期的に通ってる奴の数だから失業者数はもちょっと多いけどね

まー8億は無理だわな

2019-06-13

anond:20190612234659

小泉内閣完全失業率が高かった、って話は、就業者数がアベノミクスで400万人増えた=民主党政権悪夢だった、って話とそんなにリンクさせづらいか

就業者数が400万人少なければ悪夢なら、それ以上の完全失業率を誇った時代はそれ以上の悪夢なのでは?と思ったんだが。

政権交代就業者数に反映されるのか?という疑問は、例えば民主党政権って2009年2012年だけど、その間の就業者数って直ちに当時の政権の影響が出るものなの?ってこと。その前段階として2006年2008年ごろの政権政策が影響してることは考えられないの?ってことを言いたかった。

崩落事故に関しては、そういう事を大真面目に主張する人間がいたってだけだが、ひとつひとつ事故の原因を究明せず、保守点検予算責任を決めるというのには賛同できないかな。

2019-06-12

anond:20190612233842

小泉内閣時の完全失業率の話も、政権交代就業者数に反映されるかどうかという話も、なんの脈絡もなく唐突に出されても困る

それが就業者数が400万人増えたという話とどう関連するのかまずは順序建てて説明するべきかと

それと公共事業保守点検予算の額の話になるんじゃねえの

そんな一つ一つの事故因果関係を解き明かそうなんて話に付き合うつもりはない

anond:20190612231013

でも完全失業率なら小泉内閣時の方が高かったよな。

それに政権交代就業者数に反映されるもんなのか?

崩落事故だけど、笹子トンネル事故が起こったのが2012年12月民主党政権誕生2009年から仮に民主党政権が原因なら3年ちょっと何もしなかっただけで崩落したってことになるけど…。

大阪地震ブロック塀崩落は流石に9年ほど経ってるけど、じゃあ民主党政権前はちゃん安全点検に抜かりはなく、仮に民主党政権誕生しなければ崩落しなかったのか?って疑問が残るけどな。

まあどちらの崩落事故民主党のせいにするのは根拠薄弱な戯言の類だと思うけど。

2019-04-08

『「就職氷河期」なんてあったんだろうか?』論について について

http://ka-ka-xyz.hatenablog.com/entry/20190408/1554650104

このグラフを何度見ても「就職氷河期」はなかった様に見える。

コメント見ると「データは嘘つかない」とか書かれているけど、皆ちゃんデータ見てんのか?

まり所謂1995年2005年は特異的な就職氷河期ではないということ。

就職氷河期というのは一般大卒就職について言われているだろうから20代完全失業率だけ抜き出してみると下記の通りになる。

https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190408230406_6c6d72676e.png

これをみると、1995年以降、完全失業率1995年の値を初めて下回るのは下記の通り。

20~24歳:2015年

25~29歳:2017年

就職氷河期じゃない時代ってここ2~3年だけじゃん。1995年以降、四半世紀近く就職氷河期が続いているってこと?

そうだとしたら、それを「就職氷河期」と表現するのは適切ではない。

1995年就職活動をしていた、今の45歳くらいの人は苦労したんだろうけど、それはバブル期に比べて苦労したってだけの話で今の20~30代と比べて特別に苦労したとか不遇の時代ってわけではないだろう。



いい加減、被害者面するのやめて前に進んだらいいのに。

2019-02-13

1991年以降の総理大臣景気動向指数有効求人倍率企業倒産件数

総理大臣出来事景気動向指数有効求人倍率倒産件数完全失業率
1991海部
宮澤(11月
バブル崩壊3月102.41.40107232.1%
1992宮澤89.21.08140692.2%
1993宮澤
細川3月
カンフル景気80.90.76145642.5%
1994細川
羽田4月
村山6月
81.20.64140612.9%
1995村山阪神淡路大震災1月84.90.63151083.2%
1996村山
橋本1月
90.50.70148343.4%
1997橋本94.60.72164643.4%
1998橋本
小渕(7月
85.40.53189884.1%
1999小渕インターネットバブル86.20.48153524.7%
2000小渕
森(4月
93.20.59187694.7%
2001
小泉4月
88.70.59191645.0%
2002小泉いざなみ景気87.50.54190875.4%
2003小泉92.60.64162555.3%
2004小泉99.40.83136794.7%
2005小泉101.40.95129984.4%
2006小泉
安倍9月
105.21.06132454.1%
2007安倍
福田9月
105.71.04140913.9%
2008福田
麻生9月
リーマンショック9月97.40.88156464.0%
2009麻生
鳩山9月
75.20.47154805.1%
2010鳩山
菅(6月
89.10.52133215.1%
2011
野田9月
東日本大震災3月91.00.65127344.6%
2012野田
安倍12月
93.90.80121244.3%
2013安倍アベノミクス景気97.80.93108554.0%
2014安倍101.31.0997313.6%
2015安倍100.01.2088123.4%

※ ここで示した景気動向指数CI一致指数2015=100)の年平均値である

※ 大雑把には有効求人倍率が1を下回った時期を「就職氷河期」と呼ぶ

細川羽田鳩山・菅・野田が非自民政権である

2018-09-19

anond:20180919001146

いやだから農村から都会に集団就職したその時(1960年代中期)はいいけど、その後(1970年代中期以降)に産業構造の変化で重厚長大第二次産業は衰えて、炭鉱や大規模製鉄所が倒産したり、町工場が閉鎖された事例がすごく多いんだよ

最初からホワイトカラーなら何とかなったろうけど、30歳前後ブルーカラー失業とか当時は大変やぞ

完全失業率が3%超えるような非完全雇用状態になったのはバブル崩壊以降であって、1970年代なんかはまだ完全雇用状態だったようだ。([完全失業率 時系列]とかでググれば分かる)。勤め先が潰れても、働く意思がある人間はおそらくなんらか仕事にはありつけていたということ。

なんか一個一個に反証入れてくのがだるくなったんで割愛するが、もうちょっと調べてから発言したほうが良いぞ。そんでは。

2018-06-24

プラントエンジニアって転職先ねーなー

製造業全般そうだろうけど、求人がない。完全失業率低くても求人なければなー。

2017-05-21

不安個人、立ちすくむ国家違和感の正体

http://www.meti.go.jp/committee/summary/eic0009/pdf/020_02_00.pdf

各論点はバズワード満載で耳触りが良いので、TLでは、概ね「今の論点がまとまっている!」や「日本ヤバい!」、「熱い!」みたいに、資料肯定的論調が目立つ。しかし、違和感を持つ人も少なくない。違和感の正体はなんなのか。

1.経済成長議論の欠除

まず、経済産業省資料として、一番不安を煽るのは、経済成長について正面から議論していない点。1人あたりの実質GDP成長の効用が逓減したとしても、デフレ環境下での生活満足度が信用できるのか、幸福度指標としてワークするのか非常に疑問。ましてや経産省経済成長から逃げてどうする。今では有名な話だが、人口減の先進国普通に経済成長しており、日本けが馬鹿真面目にデフレ継続させていて、立ちすくんでいた。

また、経済成長なしでの、資源の再分配は必ず社会的分断に繋がる。この資料では、1.若者への再配分が上手くいってない、2.女性への再配分が上手くいってない、3.高齢者へのパターナリズム福祉抑制予算捻出だと思うが、パレート最適はありえない。人口動態から、激しい政治的対立が予想される。高齢者にも現役世代の「産めよ殖やせよ」を忖度させるとする。それを全体主義と言う。

2.国家観の古さ

今更、「誰もが不安を不満を抱えている」(そうじゃないのは、不安や不満を表現できない共産圏くらいでは?)、「人生には目指すべきモデルがあった」(良い大学を出て、官僚になるとか?あと、共産圏)、「人類がこれまで経験したことのない変化に直面」(ここ100年くらいでも、明治20年代日清戦争前、昭和20年代の敗戦期の方が大きくないか?)など、いろいろ古い。これでは、数十年前からバズワード(今だとAIIoT、VR)だけ変えて立ち上がる、情報社会論やポストモダン社会学である

行政生活をどう定義しようが、定義した頃には既に生活が変わってしまっている。市井生活そもそもダイナミックなのに、今更エリートがそれを「発見」する。80年代、主にアメリカが考えていた、日本高度経済成長通産省によるものという神話に取り憑かれてるのではないか(79年ヴォーゲル、82年ジョンソン)。経産省ライフスタイル個人幸福に口出しは余計なお世話で、そんな不透明指標制度設計されてはたまらない。時代遅れ国家観、国民観は語らず、経済問題に特化すべき。「子不語怪力乱神」というわけだ。

3.具体的な政策

「バズったか議論の土台を作った」とか考えてたら最悪で、単に大衆バズワードを使ってポジショントークしてるだけ。要は単なるポピュリズムで、当の女性マイノリティ困惑している。何故ならば、「弱者」として「発見」されて、マウンティングに利用されている気分だから。では、何をすべきか。

そもそも民主的プロセス市場原理で実行されないことを目指すべき。官僚そもそも民主的プロセスで選出されていない。専門的な課題解決するなは、必ずしも民主的プロセスは向かないから(e.g.BrexitTrump)。レポートで指摘するような、世代間の再分配は、確かに国家的な課題なので、1.経済成長を進め、2.馬鹿馬鹿しいポストモダンを捨てて、3.真面目に取り組むべき。

a.金融環境の整備

2017年現在完全雇用を実現しているリフレ政策は、たまたま安倍晋三が、第一安倍内閣後にマクロ経済勉強たから実行された政策。全く民主的プロセスとは関係ない(その継続は高い支持率に支えられて民主的)。短期的には、資産を持つ高齢者課税して、若者含む雇用を生み出す政策フィリップス曲線)だか、もちろん、消えてなくなるのも偶然。日本でもマクロンのような、見た目の良い構造改革派によって、民主的プロセスに則り、消え去る可能性大。

b.中小企業対策

また、日本ドイツのようなメインバンク制の強い国では、ゾンビような大企業でも存続し、新興企業資金還流しない。欧米に比べて資金供給が少ないのではなく、中韓などのアジア諸国と比べても後塵を拝しているのは国辱と言ってもいいだろう。もちろん、民主的プロセスでは、既存大企業が力を持ちがちだし、新興企業そもそも争点にならない。これが原因で、生産性の低い、古風な企業人材が滞留する。自然とto doではなくto beで働くようになり、モチベーションが落ちるわ、自殺するまで会社を辞められない。

シリコンバレー金融環境一朝一夕でできたものではなく、徐々に成功企業によるMAが増えて拡大したもの(9割以上はMAによるexit)。中国Baidu,Alibaba,Tencentの活動に寄るところが大きい。日本でも企業内部留保デフレ環境下で拡大したので、資金がないわけではない。MAを行いやすくする環境を、政策により整備すべきである。これにより、流動的なキャリア形成液状化した笑)の受け皿が整備される。若者女性雇用問題本質はここ。

c.失業率至上主義から失業質へ

2017年完全失業率は2.8%で、ほぼ完全雇用状態にある。しかし、これはよく言われるが、労働市場が流動的な国では、自然失業率高く出る。国ごとの単純比較失業の質は分からない。上記の流動的なキャリア形成を実現した場合、当然転職が増えることになるので、失業率は上がる。政治的な争点としては、もちろん批判対象になるだろうが、雇用の質を改善するには必要政策。また、現在ハローワークは若干懲罰的で、失業期間を支えるセーフティネット整備も合わせて必要だろう。

ただ、政治的配慮の上、論点を探られたくなくて、わざと混乱した資料を公開したのであれば相当の策士だと思う笑

興味のある方はこちらもどうぞ

働き方改革労働者へのパターナリズム

http://anond.hatelabo.jp/20170531111520

2014-03-28

65歳以上は保険が効かなくするだけで日本復興できる!世界一日本になれる!

<結論サマリー>

65歳以上の医療保険を効かなくするだけで、法人税30%減、消費税0%、失業者が230万人いるなかで200万人に公共事業新規雇用を与えられる。

福利厚生は実は損なわれず、経済が早く回り、強烈に景気がよくなり、発展していく。

重要なのはお金の総量、という発想ではなく、回していく回転数をあげること

▼本文(解説)▼

2013年 日本の税収43兆円 

消費税を5%から8%に引き上げることで、4兆6900億円増加と見込まれている。

ちなみに、毎年100兆円以上支出してます。 

月収手取りが43万円なのに、毎月100万円をリポ払いしてるなぞのサラリーマン状態

65歳以上の医療費は21兆4497億円で全体の55.6%を占め、75歳以上に限ると13兆1226億円で34.0%だった。

まり、「21兆円」が老人の医療費に消えてて、税金が18兆円ぐらい投下されてるわけです。


もう一度いいます

税収が43兆円、消費税増税で4兆7000億。支出100兆円。支出のうち、65歳以上の医療費の国の負担が18兆円。


いいですか?

65歳以上に病院にいくな!といってるわけじゃないです。

65歳まで生きたんだから、あとは自分がどうしても生きたい分は自分が全部負担しましょうということです。


よく考えてください。

18兆円カットしますね。


消費税収入全体で10兆1,990億円かかってます

はい、8%どころか、消費税0%にしてもOKです。

消費税0%って確実に景気が良くなりますね!


これでもまだ8兆円のこってます


法人税収入が7兆7,920億円(歳入比8.4%)です。

ええ、法人税を30%減らしましょう。

法人税30%減らしたら確実に景気が良くなりますね!!


まだ6兆円ぐらいのこってますね。

公共事業を6兆円増やしましょう。

現時点で6兆円ですから12兆円と倍にできます

そして、6兆円を何に使うか。

すべて60歳以下の雇用に使うのです。

広くバラまきましょう。

年収300万円の人が200万人!!!雇えます

日本完全失業率は230万人、なんとほぼ失業者がなくなります

http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/

はい失業者が減って給料貰える労働者が200万人増えたら確実に景気が良くなりますね!!




はい、みんな考えてください。

消費税が0%、法人税が30%引かれるんです。

景気が絶対あがりますよね。いろんな国の投資家金融機関日本企業投資しますよ。

日本お金ガンガン周り始めます


どうですか、65歳まで生きたんだから、もうそれで良くないですか?

別に医者にいくなってわけじゃないんです。

自分お金で払う気持ちになって、

ジェネリック医薬品を使うとか、最小限の薬だけですまそうとか、入院無駄に長くしないで早めの退院しようとか、そう思ってほしいんです。

自分お金という意識を持つだけで、支出は半分にできます

65歳まで生きたら、もういいじゃないですか。

あとは5年間、人生を振り返り、余生を楽しめるよう、タバコも酒も、65歳以上は年間4万円分無料支給しましょう。

年間4万円分タバコ、酒を支給しても、そもそも税金が半分以上なので、65歳以上に2万円づつで実行できます

65歳人口が3186万人ですから、2万円支給して、たった6000億円です。

酒4万円分だと、チューハイ200本、タバコ4万円分だと100箱ですかね。

年間これぐらい飲んで吸ってくれれば、寿命も縮まるし、貯蓄しなきゃって気持ちからも開放され、

消費にまわるでしょう。


早期に亡くなってくださった方には「年金節約分」として、「早期退職金」みたいなのが遺族に支払われてもいいですね。

早死した家はその資金が孫の教育の充実に回ったりするわけです。すばらしいですね。

人生重要なのは長く生きる事より良く生きることじゃないかなとおもうわけです。



どうですか?いいことしかないとおもいませんか?世界一日本になりませんか??圧倒的な景気への起爆力ありますよ。

<過激だと思われた方へ。妥協案>

75歳以上だとしたらどうですか?11兆円です。これは、消費税0%+年収1000万円の雇用増加の公共事業10万人分です。

10万人のエリート公務員国家の強化に新たに加わり、エリートが空けた椅子で新たな雇用も生まれ、消費税が0%になれば景気は絶対的にあがりますよ。

どうですか?

良い事しかないと思いませんか?別に75歳以上の人に病院いくなっていってるわけじゃないです。自己負担の範囲にしませんか?75歳まで生きれたんだしってことです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん