「作為的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 作為的とは

2020-03-31

安倍晋三のことを考える

哀れだと思った。

それが何故か、すぐには分からなかったが、薄らぼんやりとこの結論に至る理由が見えてきたので、書く。

私が安倍晋三氏を哀れだと感じるのは、人として扱われていないと思うからである

彼を信奉し、応援するという人々は、彼そのもの人間性ではなく、「武器」としての彼を必要としているように私には見える。

自分以外、自分世界の外の敵、それらを踏み潰すヒールとして安倍晋三を用いているように見える。

自分と敵という部分には、日本韓国日本中国一般人クズ異性愛者と同性愛者のような言葉が当てはまる。

何らかの理由多様性を認められない人々が、自分自分の認めた価値観以外を叩くときに、安倍晋三を用いているように見える。

またある時には安倍晋三という存在は、福の神もしくは疫病神のように語られる。

安倍晋三がいる「から大丈夫、もしくは安倍晋三がいる「からダメ

そういった言説を見かけることが多々あった。

たまに私は忘れそうになるが、安倍晋三というのは人で、人間で、今生きているのだ。

彼には出来ることとできない事や、得意なことと苦手なことが恐らくある。私が今まで出会った人間は皆そうであったから、この推論は恐らく合っているはずである

しかし、記者会見国会に現れる彼から、彼について書かれた記事から、そういった人間性を感じることがあまりに少ない。

安倍マリオなど作為的人間性の発露を目にすることはあるが、演出の域を超えないものばかりである。)

彼の言動が私の「怒り」や「呆れ」を引き出すことはあるが、彼自身人間性は全く見えてこないのだ。

何を大事にしていて、どうやって生きてきたのか。

何を考え、何を選び、何を捨ててきたのか。

安倍晋三という人間からは、彼そのものを成す「信念」のようなものが、全く見えてこないのだ。

今、私は多分彼に怒りを抱いている。

しかし常に常に怒りより、呆れが前に出てくる。

「怒ってもしょうがない」という言葉が喉まで出てくる。

違う、しょうがなくない。だって彼は人間なのだから

私は彼と、コミュニケーションを取りたい。

人として、国民として、怒りを届けたい。

気に入らない者を潰す武器ではない、この世を終わらせる悪魔でもない。

人間として、総理大臣としての彼へ、1国民として怒りを、願いを届けたいのだ。

しかしそれの、なんと困難なことだろう。

彼のことを哀れに思う。

主権者コミュニケーションが取れない総理大臣として、多くの人々からモノのように扱われる人間として、彼の事を哀れに思う。

そして、彼の不幸に巻き込まれている自分世間を、哀れに思う。

2020-01-19

地方にいると中国経済圏に入りたくなる

都心部に住んでいる人からすると、中国経済圏に取り込まれるのは嫌だという割合が多いと思うが、

地方に住んでいる身としては中国経済圏に入れないかと考えてしまう。


東京本社があり、地方工場を建てていた企業も、工場海外に移してしまって、後には何も残らなかった。

工場が残っているところでも東京と同じ生活ができるわけじゃない。

工場食堂昔ながらのプラスチック食器カレーうどん蕎麦くらいしかメニューがないが、

東京本社に行くと今時のお洒落メニューが並んでいる。

工場の周りに食事処があればいほうだが、そんなことはない。

今残っている工場も、いつか海外移転していくんだろうなと皆想像し、効率化・コストカットで成果を出せないか四苦八苦する。

追加の投資がないのだから自分達がコントロールできるのは身を削っていくことしかない。


東京が豊かになれば地方も豊かになるトリクルダウンなんてなかった。


地方でよくあるのが、農作物特産品を作るだとか、自然をウリにした住みやすい街、温泉などで観光ゆるキャラ、などがあるが、

効果限定的なのはご存じの通りだろう。

観光だと訪日外国人が3000万人を超えたが、東京を訪れるのが1400万人だ。

よく訪日外国人アンケートで、日本の何が目的訪日したのかの回答で、日本食と自然とあり、

なら地方のわが市でも努力すれば人が来るかもと思わせられているが、アンケート作為的なのだ

自然といいつつ、京都お金と人手がかかった日本庭園の自然がいいのであり芸術なので価値があるのであって、

どこにでもある山がインスタ映えするはずがない。

異文化体験し、非日常体験しに訪日するのだから文化発信の中心である東京に行くのは当然なのだ


東京から地方への観光にしても、地方に魅力があると思えない人が大半だろう。

そんなお金あったら美味しいもの食べるか、ディズニーなどに行くか、ガチャを回す。


ツーリングにしても、ほとんど地方お金を落とさないのはYouTubeを見ればわかる。

100万以上のバイクを買った人でも、ほとんどの地方お金を落とすのは、ガソリン代かネカフェ代くらいだ。

数万のカメラ写真も撮りにくる人もいるが、東京で落ちるお金しかない。


そんなこんなで、国内だとダメなので中国経済圏に入れないかとなる。

幸いなことに、スタジオ用照明用意してスマフォ商品を紹介すれば売れる時代になった。

相手東京から中国に代わっただけの構造ではあるが、1400万の東京と比べれば人数が違う。

なにより自分達で工夫して変わるので、東京広告費が出ていくこともない。


一時的なのもわかっているが、地方の強みは土地くらいしかない。

照明を置けるような部屋とキッチンは、東京にもあるが高くつく。

音声が反響しないようにした部屋を用意するのも場所がかかる。

ひと昔だったら自宅をスタジオにするということは考慮してなかっただろうが、

田舎に住めば自宅にスタジオを持てるというのは、東京にはない魅力になるのではないか

そのまま副業として中国商品配送や、広告料が入ってくるのであれば、それはいいのではないだろうか。

2019-12-17

anond:20191217102455

作為的なのは認めるか

でもじゃあなンにも知らんイタイケな少女既存大人社会をぶっ壊す!の、

「なンにも知らんイタイケな」はウソだし、それを大衆にバレないように立ち回ろうとしてんのは、標榜してることからすれば欺瞞ちゃうの?

・・・ってなんかワシ自分自身キモくなってきたしもうこの話ヤメるわすまんな

2019-11-22

映画「すみっコぐらし」観たけど、完成度は低いよね?

(書きなぐりでごめんなさい)

 

全く情報なしに観に行ってきた。

涙腺がかなり緩い方なので、観賞中、何回か泣いちゃうんだろうな……とか予想していたが、

結局、全く泣けなかった。

すぐ物語に入り込み、即座に泣くタイプの私が、ここまで感情移入できないのは珍しい。

 

口直しと言ったら失礼だけど、「大人が観ても楽しい子供映画」を観たい気分になった。

良い作品を進めてもらえると嬉しい。

映画ドラえもんのどれかが良いかな?)

 

結論

傑作ではない。良い映画とも言い難い。

大の大人の鑑賞に堪えうる映画ではないと思う。

 

子供向けだと思って大人が泣かされる」と評された映画はいくつもあるけど、

そうした作品と同レベルを期待していくと、とてつもなく落胆すると思う。

 

【以下、ネタばれ有り】

◎見どころ

良かったのは、冒頭のすみっコぐらしのキャラ紹介の場面。

トンカツ(すみっコぐらしのキャラの一人)の端っこは、肉が少なくていつも残されちゃう

そんな、トンカツと仲良しなのエビフライのしっぽ。

二人とも、いつか食べてくれる人に出会えるといいな、と思っている。

 

このあたりで、「すみっコぐらしってそういうコンセプトのキャラ達なんだ。面白い!」と感心した。

でも、ここがこの映画の最高到達地点だった。

 

キャラ

オオカミコミカルカワイイ)、キツネカワイイ)、鬼(ほぼどーもくん)のキャラ

とても可愛らしく、好きになった。

 

一方で、すみっコぐらし主人公5人組は、どれもキャラが薄い。

似たような見た目、似たような性格で、劇中もほとんど個性が描かれず、魅力を感じなかった。

 

元がゆるキャラ(?)なのが不幸の元だったのかもしれない。

のんびり、まったりがコンセプトの彼らに、強い意志を持たせたり、自らの考えを語らせたりするような表現

させたくなかったのかもしれない。

 

例えば、自分探しをしているというペンギンが、仲間を探しているひよこシンパシーを感じるシーンがある。

だが、自分探しも、ひよこへの協力も、訪れる別れも、すべてが空々しく見えた。

 

なぜなら、ひよこをどうしても助けたいという意思、そう決意する経緯、

ひよこのことを心配する素振りも、一切何も描かれてこなかったからだ。

ラスト間際の別れのシーンで、急に別れのつらさを表現されても、口先だけというか、

制作側が場面を盛り上げるために用意されたセリフしか、私には見えなかった。

 

トンカツ&エビフライとか、トカゲ&ニセつむりとか、設定は好きだし、

ネコの爪とぎとかモーションは可愛らしいんだけどね。

 

 

物語全体の感想

キャラ紹介の導入は良かったものの、平板な展開がだらだらと続く。

終盤まで退屈という声がしばしば聞かれるが、全く同感。

「どこを楽しめば良いの?」という思いながら観てた(後述)

 

終盤には、とってつけたようなピンチにおちいる。

作為的過ぎて、主人公たちのピンチ感情移入できない。

そして、100人100人誰でも思いつくような、ありきたりな展開で皆はピンチから脱出する。

 

その後、元の世界に戻った後の皆の共同作業は良かった。

 

◎驚いたところ

絵本の中に入るというワクワクする展開があったけど、

特に何も物語が起きないのはびっくりした。

 

寒がりのシロクママッチ売りの少女世界に入り、

案の定、あっと言う間にマッチを使ってしまう。

観ている方は「さあどうなる?」と期待するのだけど、何も起きない。

 

時間が来ると、勝手に別の物語世界キャラたちは飛ばされるだけ。

ピンチが訪れたり、キャラ個性ピンチをくぐり抜けたり、

何らかのドラマがあったりと言ったことは皆無※。

 

まるで遊園地アトラクション赤の他人体験しているところを見せられているようだった。

から、「これ、どこをどう楽しめばよいの?」という感想しか出てこない。

 

※2つのシーンは良かった。

 1つ目は、赤ずきんちゃん世界で、トンカツ&エビフライオオカミに食べられそうに

 なって喜ぶギャグシーン。

 2つ目は、人魚姫世界で、ニセつむり(カタツムリに化けたナメクジ。塩水は苦手)が

 海水に落ちそうなところを、トカゲ(実は恐竜の生き残り。正体を隠している二人は仲良し)が

 体を張って助けたシーン。

 

 大人の目から見れば、どうということのないシーンだけど、

 制作者が物語の見どころを作る必要性があると認識していることが確認できた点で

 映画を観ようという気力が湧いた。

2019-11-13

https://togetter.com/li/1403314

青二才さん(・∀・)イイネ!!

2019-11-10

表現 雑考

私の立場とか

正統派フェミニズムの考え方は正しいと思うし、

セクハラは笑って許すのがいい女」的風潮はクソだなと思うし、

世の中アップデートしていくべきだとも思うけど

最近の性表現にまつわる流れには釈然としないものがあるのでつらつら考えた。

なお公共の場に置く表現少年マンガ表現ゾーニング配慮必要だと思うが、

R18指定表現同人表現深夜番組なんかはそこまで厳しく基準を設ける必要はないと思うし、

弁護士みたいにゾーニングされた場所から引っ張り出してくるのもマナー違反だと思っている。(後述)



はじめに考えたこ

とりあえずグラビア表現セクハラ表現は別々にかんがえるべきじゃないかなと思う

グラビア表現 「性的だ」と感じる我々の眼差し故意喚起しようとするような表現。宇崎ちゃん秋葉原広告はこっち。グラビアアイドルの水着写真もこっち。

セクハラ表現 物語の中で登場人物セクハラ行為を行わせる表現漫画でのスカートめくり等はこっち。セクハラ=性加害行為

結論を先に言うならば、これらはどちらも性表現であり、適切にゾーニングされるべきものである。)



セクハラ表現の是非

少年誌セクハラ表現は真似する奴が出て来るからそれ自体問題だ」という主張がたまに見られるけれど、

物語の中でセクハラ行為がきちんと「許されない物として扱われている(報復が為される、周囲から非難される等)」場合

子どもにとっては「セクハラ行為は駄目だぞ!」という教材になるのではないかとも思う。

なので今の段階ではセクハラ表現を無くすより、教材として活用していく道を模索する方が建設的かなと思うし、実際時代の変化と共にそうなってきているようにも思う(これはただの個人的イメージ)。

その一方で加害者報復非難をきちんと受けていればセクハラ表現OKなのかどうかはまだ考える必要があるよな~と思う。

(「漫画みたいにちゃん報復すればいいのにw」というクソ意見蔓延報復できないタイプ現実女性が泣きを見ることになるからだめかな~…。)

世の価値観アップデートされていくにつれ(実際に存在するセクハラおじさんが淘汰されていくにつれ)少年誌からはなくなっていくべき表現なのかもしれない。

セクハラ早く絶滅してくれ。


グラビア表現の是非

グラビア表現故意

さっき『「性的だ」と感じる我々の眼差し故意喚起するような表現』と書いた。重要なのはこの故意性だと思う。

誰の故意性か?それは勿論表現者、作者の故意である

どういうことかというと

作者が、「鑑賞者に「エッチだ!」と喜んで貰おうと思って描いた表現」は、グラビア表現であり性表現ってことなんだよ。

宇崎ちゃんの作者さんだってエロ広告絵師だって、大きなおっぱいをみんなに喜んで貰おうと思って描いてるはずで、その努力無視して「性的じゃない!」と否定するのは逆に表現者に対して失礼だと思う。

宇崎ちゃんの作者はそういう意図で描いてないのでは?とか言い出すのもナシだと思う。一般女性より過度に不必要に大きく作為的に描かれたおっぱいに向かってそんな擁護し出すのは流石に欺瞞しかない。

でも宇崎ちゃんの作者は作者で、献血ポスターの依頼が来たときに、「自分イラストから一般人がどんな印象を受け取るのか」ということを想像できなかったのなら、創作者として致命的に想像力が欠けてるんじゃないのと思う。

うーん…それとも忙しくて編集者に丸投げだったのかなぁ。同人作家なら性表現責任基本的同人作家本人が負うべきだけど、商業作家場合作家の性表現をどのように取り扱うかは編集者責任があるかも。

(勿論作家本人の同意なく掲示されたような場合はその限りではない。その時は掲示した者が表現者として責任を負うべき。)

グラビア表現への眼差しについて

一方グラビア表現を見て性的だと感じる我々の「眼差し」について、私はこれを責めるべきとは思わない。

なぜなら我々には内心の自由があるためだ。

グラビア表現女性に対する実害に結びつくのは実際のセクハラ行為の道具として用いられた時(絵を指して「この子おっぱい大きいね~」と女性に向かって言う、など)であって、鑑賞者が内心で何かよからぬ事を考えた時ではないんだよね。

内心でどう思ってようがそれを人目のある所で表明しないし危害を加えないようにするのがまともな大人というものだと思う。

そしてその内心というものはどこまでも自由であるべきなんだ。

裏を返せばセクハラしてきたおじさんに対し「コイツマジ気持ち悪いな死ねばいいのに」と思うのも思うだけなら自由

ちょっと良いなと思っていた先輩の家の本棚に宇崎ちゃん漫画を見つけて「うわー…こういうのが好きなんだ…」と思うのも自由

たまたま本屋で見掛けた知り合いがジャンプを買ってるのを見て「うわ…」と思うのも自由だ。

特にオタク他人からどう思われても構わない人達なので女性に内心でこう思われたとしても全然気にしないだろうな。

でもそれでいいよね。

オタクはそのまま自分らしく生きればいいし、女性側は逆に近寄るべきでない人を見分ける目印として活用すべきだ。それがお互いのためなんだきっと。

その他

なお今週のジャンプ居間放置されていたもの)に限って言えば、性的表現としていくつか見られたのはこちらのグラビア表現だった。(下着姿、湯気で局部の隠れた裸、女性同士のベッドシーン未遂

2次元女性の綺麗に完璧に鑑賞用として整えられた裸体に慣れ親しんでしまうと現実女性勃起できなくなる可能性があるので少年誌2次元グラビア表現を載せるのは教育的に問題だ」みたいな意見も、わからなくはないんだけど、実際にそういうデータがあるか私は知らないので、なんとも言えないなぁと思う。

これは「(2次元に限らずあらゆる物語に登場する)イケメン性格完璧さに慣れ親しんでしまうと現実男性を愛せなくなる」という意見と大差ないと思うし、データが無いならどちらも邪推しかないと思う。

ただデータがあってもこういうのは自己申告でしかない以上正確性に疑問がのこるし、心配な親御さんだけ気を付けてあげれば良いのではという感じかな。親御さんが気を付けても友達ネットワークから回ってくる場合もあるのでもうそこは運だろうなぁ。



結論的な

私の中で結論は出た。

セクハラ表現グラビア表現も、どちらも性表現であり、適切にゾーニングされるべきものである

だが、この世から消し去るべきとまでは思わない。

必要な人にとっては必要なんだと思う。

例えばそれはチョコレートコーヒー煙草精神安定剤のように。

ただ性表現を楽しみたいならゾーニングされた場所でやるべきだよ。これは2次元エロに限った話ではない。



ゾーニングされた場所から表現を引っ張り出してくる人達

やめた方がいい。本当に。

オタクの中には「ゾーニングしてたのに引っ張り出されたんじゃ意味ないじゃん=ゾーニング無意味じゃん=公共の場エロ持ち出してもいいってことじゃん」と考える人達が出て来ている。

マジでやめて。それ薮蛇だから



書き忘れ

グラビア表現について故意性を強調したのにはもう一つ意味があるんだった。

現実に居る胸の大きい女性ミニスカートを履いた女性制服を着た女子高生は、

例え男性の目から性的に見えたとしても、“「性的だ」と感じる我々の眼差し故意喚起しようとしている”わけではないということ。

それはただ持って生まれた体型であり、ただのファッションであり、学校指定されてるから仕方なく着ているものなのだ

そういう眼差し故意喚起しようとしてファッションを選ぶ場合も、ないわけではないけれど、恋人のためやお金を払ってくれる客のためであって、少なくとも見知らぬ人間のためではない。

現実女性は、グラビア表現ではない。

現実女性は、性表現ではない。

それだけははっきり書いておきたいと思う。

追加で考えたこと(11/18)

局部が見えているかどうか」みたいな分かりやす指標は別として、昨今の性表現について“「客観的性的に見えるかどうか」でゾーニングしようとする試み”には限界があるんじゃないだろうか。

ツイッターの有志が取った統計によるとオタク20代一般男性でさえ宇崎ちゃんポスターに対する感じ方は違ってたらしいじゃあないか

表現を観賞側がどう捉えるか、解釈するかなんて一義的ものになどなり得ないんだから、新たに客観的基準を設けても新たないちゃもんを付け始める奴が表れて堂々巡りになるだけだと思う。

から上に書いたような表現自身主観に基づいた基準で、まず表現者が自主的ゾーニングするべきなんじゃないの?と私は思うのだ。(勿論その「主観」に欺瞞がある場合はその都度批判されるべきだけどね)

これは表現者にとっても決して悪い話じゃないと思うんだけどな。

宇崎ちゃんポスターなんて、表現者が不特定多数からエッチだ!」と思って貰いたくて描いてるのが明らかなのに、性的じゃないと言い張る嘘が嗅ぎつけられるから批判も沢山寄せられるのであって、

そもそも表現者が自主規制してれば文句つけられることも減るだろうし、令和の一般人ならオタクの味方をすると思う。そうなったら私もオタクの味方するんだけどなぁ。

それにしてもツイフェミ寄りでもオタク寄りでもない意見全然歯牙にもかけられないんだなぁ…って軽く絶望感を感じるね。

わかりやすくてカロリーの高い意見ばっかり持て囃されてさ。

反論ほとんど来ないか自分の論のどこが悪いのか自覚することさえできなくて悲しいよ。

私は結構本気でここが着地点だと思うんだけどなぁ…

2019-10-15

最近国民民主党ディスと自民党ヨイショに作為的ものを感じる

なんだろ、ケンブリッジアナティ案件な気がするんだけど気のせいかな?

ジャーナリストの誰か自民党の金の流れ洗ってくれよ。

2019-08-21

anond:20190821234137

美輪明宏、美しいというより派手面白いって感じに見えるけどなぁ。

オーラの泉は見たことないからわからない。

ヨイトマケは、普段派手なおっさんが地味な格好で地味な歌を高い歌唱力で歌ってたから印象的だった。あんまり作為的ものは感じなかった。

自分では平均的な感じ方かと思ってるけどどうでしょう

2019-08-15

anond:20190815122125

少年少女グループの性比も確かに現実的作品が少なくないが

そもそも田舎住民を充分にかき混ぜた状態ランダムに選んで主人公に据えるとき、 それが若年層である確率は実際の田舎の年齢層からすると低いはず

だのに田舎舞台としたアニメ作品主人公は若年層が多く、作為的政治的不正義な人選をしていると考えられる

もっとちゃんちゃん主人公になる場合が多いはずだ

若い子が主人公だったとき、その友人も若年層が多めになることは条件的確率を考えると異常だとも言えないが

2019-08-03

anond:20190803085628

自身の頭の悪さを主張するようなレスで、むしろ作為的ものを感じるわ

2019-07-09

VTuberランキングサイト運営しているユーザーローカル作為的登録者増減表示について

anond:20190708054744

現在ゲームプロジェクトミライアカリなどの登録者数が減少しているVTuberの項目において

通常、そのチャンネルで一日に増減した数字登録者数の下に表示されるが

しかし、ネガティブ動機により登録者数が継続して減少しているチャンネルでは

当日の変動した数字リアルタイム?で表示されている

というか、意図的数字を隠すために都度表示を変更している可能性がある

ゲームプロジェクトにおいては7月8日登録者数が-27657となっているが

通常なら7月9日中はその数字が表示されていなければならない

しか現在表示されている数字は午前3時現在では-1227である

ランキングサイトを謳っておきながらこの工作はいかがなもの

お金をもらって工作しているのもやばいけど、自主的ユーザーローカル勝手判断でしていたとしたら

直ぐにランキングサイト畳んでもらって結構です

https://virtual-youtuber.userlocal.jp/

2019-07-08

anond:20190708183052

あー、でもいるよね。普段ちょっと低めの理知的雰囲気を感じさせる声なのに、あのときにはアニメ声っぽい感じの人。まあ個性から作為的でなければいいんじゃないもっと励んでいただいて、もう絶対演技なんかできませーん、みたいな状況のときにもそういう声出てるときダンナに指摘されたら、そこで言えばいいじゃん。

2019-07-05

anond:20190705095110

この増田、そうとう考えて書いてるなと思う。

あるいは欲求のままに書いたのであっても、その欲求普段から研ぎ澄まされていたものであり、良く練られ良く思考された欲求と思う。

以下に順を追ってみて行こう。

踏み役の本田翼

今回のメンツの内、身体に直接触れている女性陣のなかで、増田から直接顔を見ることができるのは本田翼に限られる。

ご存じの通り、本田翼は屈託のない笑顔が素敵な、硬めの役柄も柔らかめの役柄もこなせる可愛らしく美しい女性だ。

そんな本田翼が、おそらく明け透けな笑顔で「あんバカ?」と言いながら踏んでいる。

しかしたら笑顔可愛い女性が真顔になっている、というギャップを愉しんでいるのかもしれない。

増田はその顔を見たいのだ。とにかく、顔が見えるということがこの場合本田翼役割だ。

ということで、増田の顔のタイプ本田翼なのだろう。

そして、踏んでいる。踏んでいるのだ。何を踏んでいるかはここでは解らない。だが、確かに踏んでいる。

本田翼の脚を皆さん見たことあるだろうか。最近ではラインモバイルCMなんかでお目にかかったことも多かっただろう。

モデルやっていただけあって白くて奇麗なわけだが、ややもすればネットでは「太い」とか揶揄される。

だが、これがちょうどいい、と増田は考えているに違いない。俺もそう思う。全然太くないから。アクセス稼ぎのネットの焚きつけには辟易しておる。

橋本環奈大原優乃

身長が近い同世代をそろえてきた。大原優乃は他のメンツと比べると格が落ちるのではないかと気をもむ諸賢もおろう。

だが考えてみてほしい。ここでは筆者の主眼はむっちりとした太ももやその他身体との接触にある。

そして如上の通り身体性のバランス問題がある。どっちかが極端に大きかったり小さかったりするのが、増田快楽ノイズとなって差しまれるのだろう。

たとえばヘッドホン音楽を聴いていて右だけ音量が大きいような、そうした事態を避けたいわけだ。

そうして筆者はその左右にむっちりタイプ美女を得た。

ここでも脚の果たす役割は大きい。増田身体の上から押さえこむような、両脚からの力がかかるはずだ。

柔らかな太ももふくらはぎを全身で堪能することが叶う。

また筆者は二人の胸部への関心も失わない。腕四の字の先、引っ張られた両腕は二人の胸元へもたらされる。

第一趣旨である脚への嘱望に止まらない意欲に、理想の構築の確からしさがある。

こうした構成を為すためには、実際には大原優乃の果たす役割は大きい。

首元の広瀬すず

頸を足で締める役には広瀬すずが選ばれた。

増田の頸を締める、増田にとってのベスト広瀬すず

ここに私が贅言する余地は少ない。広瀬すず美脚からだ。

2015年佐々木希に替わって広瀬すずロッテFit'sのCMで、可愛らしい制服姿で美脚披露して以来、体感二年に一回くらいのペースで広瀬すず制服姿で全力ダッシュする的な場面のある映画製作されている。太すぎず細すぎない、太ももからふくらはぎ、足首に掛けてメリハリのある健康的な脚(俺は特にふくらはぎが良いなぁと思う)。

顔面で愉しむのはそうしたタイプの脚が望ましいのだろう。ふわり、と脂肪が多いと可動性が狭くなるし、締める、という営為がぼやけてしまう。

程良く引き締まった脚だからこそ堪能できる物理的な余地があるのだろう。

永野芽郁立ち位置

永野役割は、こんな増田を見て幻滅する、というところにある。

精神的な部分に依拠した欲望を、増田永野に対して抱いていることがわかる。

元気で素直そうな女性ドン引きさせたい。

ここでは永野増田に一切触れずに、増田の心を踏みつける。

そうした役にふさわしい女性として、増田永野を選んだ。

事態は実は込み入っている。永野結構脚が奇麗なのだ

色白ですらりとしている。連続テレビ小説モバイルCMなんかでも見ることができよう。

足部なんかも色っぽい。

増田はそうした女性物理的に用いない贅沢を描くのだ。

まぼろし

暗転後の女性? 陣は、しっかりと前半部の要素を受けた構成になっている。

IKKOのすごさは各種のドキュメンタリーを見てほしい。そんな人物が、増田シチュエーションを暗転させる。

アジャコングについてはフェイスペイントを施してリングで戦った点に注目したい。増田本田翼の顔を見られる位置にあった。やはり、踏みつけている顔、というのが《本田アジャライン》のテーマになるのだろう。

北斗晶安藤なつ。どちらもパワフルな女性だ。レスラー北斗はもちろん、安藤も行ってQなどでそのパワフルさで笑いを摂る場面がある。ここも橋本大原好対照だ。柔らかな衝撃の裏返しのパワフルな関節技。ここでは腕ひしぎによる重圧こそがテーマとなっていよう。

北斗安藤に対して、非戦闘員であるマツコ・デラックスは何ゆえにここに配置されたのか? やはり、顔への脚締めは純粋な圧迫だけではないのだ。脚の質感や長さ、筋肉脂肪バランス。首四の字は脚を堪能するために配備されている。広瀬対置されるマツコのおかげで、私たち増田の首四の字における主眼を明確にできる。

ゆりやんバラエティで見ていて思うのだが、自分仕事ってものを解って振る舞っている。増田もそれを解っている。だからあなるわけだが、永野が思わずドン引きするのと対称的に、ゆりやん作為的に「美味しい」行為選択しうる心理的余裕がある。ここに対称のエッジを研ぐ増田真意があるのではなかろうか。

まとめ

いかがだっただろうか? この増田、ふざけているように見えて、どっしりとした構成を以て増田投稿していると看取される。

そのテーマは脚にある。何となく、この増田の嗜好が見えてこよう。本田広瀬、あるいは永野みたいな脚が好みなんだけれども、場合によっては橋本大原のような柔らかそうな脚も良い。その場合理想としての腕ひしぎ。そして反転後の人選も、しっかりとベクトルを逆向きにできている。

天然で書いていても、狙って書いていたのだとしても、いずれも良く思考されている。すごいなぁと思う。

2019-07-01

anond:20190701171157

70億人の母集団に対して1万人はデータとして少なすぎる。抽出方法作為的だ。

ハプバーにいく人種限られてるだろ?その大半が日本人だろ?

せめて日本のハプバーに来る客、っていう条件をつけないと。

2019-06-05

anond:20190605094201

bigapple11 作為的なまとめ。黄色安全ピンは「痴漢を許さない/見過ごさない」というシンボルで配っている。刺す前提で付けるものではない。論点をずらして痴漢反対の意思表示すら許さな人達、本当に気持ち悪い

バタフライナイフ持ち歩く中学生かな

2019-04-28

どの漫画アニメ面白いべきなのか分からない

もちろん適切な回答は時と場合、あるいは各個人政治的立ち位置によって決まるんだろう。

私は幼少期にろくに漫画アニメのたぐいに接してこなかったからか、そういう暗黙知が未だによく分からない。

どんな作品に対して「これは面白い!全ての人が鑑賞すべき!」という適切で自然感情を想起すべきなのか、あるいは作為的にですら自然であるかのように装えばいいのか、しかし今更習得できる気もしないけど。

高度に文脈依存政治的に正しい面白さ、日本人の得意技かもしれないけどやっぱり私みたいな人間には難しい。私も自然に正しい感情が持てる真っ直ぐな人間になりたかった。

2019-04-23

anond:20190422231122

犬神家の一族最近初めて見たんだけど

白黒の回想場面があったかどうか思い出せないくらい気になってない

殺人のところだろうか?

とにかくこの映画映像作為的なことがおもしろくてケレン味に圧倒されてるので気にならなかったと思う

どろろは見てないからわからない

2019-04-21

anond:20190421183241

練達したブクマカにとって、これ絶対バズるやろって作為的に書かれた記事には食指が動かないんだよ。

2019-04-05

最近転職した先の会社の期初の集会的なものがあまりにも昭和でびっくりした話。

上場もしてるし千人近く人数もいる会社なんだけど、私みたいなのが入れる程度なんでお察し下さいではある。とはいえ過去に働いたことのある中小企業では無かったことばっかりでびっくりしてる。

都内ホテル宴会場借りて本社地方海外の子会社も全員参加の大宴会。席次は抽選。全く知らない人同士のテーブルになると完全にお通夜雰囲気会社の規模が大きいから仕方ないとは思うけど末端からしてみたら定時後に三時間も拘束されるし欠席するなら上司承認必要ってほとんど業務じゃん…残業代くれよ…

全員参加のプレゼント抽選会みたいなものをやるけど、当選者は作為的に選ばれている(やたらと部長クラスが当てる)らしい。それならやらなくてよくない…?その景品買うお金、こっちまで還元してくれよ…じゃなきゃその抽選会の時間無くしてよ…

もうなんか平成も終わるご時世にまだやんの…?って感じ…

新卒2年目が強制的に隠し芸をやらされる。このご時世に…?上場企業様が…?過去に在籍してた中小企業はそういうのやめたとこばっかりだったけど…?

もちろん「自主的にやってるから業務外扱い」で終業後や休日にやってる準備はサビ残。そのほかにもオープニングやエンディングムービー作成やるのも全部サビ残

部長クラス社員の出し物もあったけど、オチが完全にセクハラ

ほとんどが女性社員構成されてる部署があって採用人数増やしてるのを引き合いに出して、「弊社の労働環境改善してる!将来は個室ビデオボックス並みになる!」って…

その出し物、社長も参加してたけど社長的にそのネタはオッケーなのかぁ…そうかぁ…女性役員も笑ってたらしいからそういう社風なんだなぁ…

いつまで昭和のつもりなんだろ…もう平成も終わるよ…

社風の合う合わないって雇用条件と同じくらい大事だな。転職するときって、どうやって社風を調べたらいいんだろう。

他にも毎月一回は土曜に会社行事で出勤させられたり、社員旅行があったり、事あるごとに社訓の唱和があったりする。昭和〜〜〜!!!

それとも上場企業って案外こんなもんなの?

中小企業の方が人材難でいろんなことを簡略化してるのかな…

2019-04-04

タイトルに「高橋洋一」と書いてあるだけで、読む価値ない」

高橋洋一記事には必ずこういうブコメを付ける者が湧くが、こいつらが経済学の知見をもって高橋洋一反論しているところを見たことがない。

タイトルに「高橋洋一」と書いてあるだけで、読む価値ないと分かる良心的な記事

http://b.hatena.ne.jp/entry/4666836493299956834/comment/masasia0807

おそらく、こいつらは高橋洋一を「憎きアベの仲間」と認識しており、問答無用高橋洋一否定したいという党派性根性だけで動いているのだろう。

実際に高橋洋一否定するためには、論説を熟読し、理解した上で、経済学の知見に基づいた妥当反論を述べなければならない。だが、こいつらにはそれを行うだけの経済学の知見がない。高橋洋一が何を言っているのか理解できないし、理解できないか反論もできない。だから最初から読まないというなんとも情けない戦術を選ばざるをえなかったのだろう。具体的な反論をせず、定型文で人格否定することに徹しているのがその証左だ。

読まないのは個々の勝手だ。だが、論敵だからといって、何の検証反論もせずに周囲に無視を呼びかけるような行為は慎むべきだ。それは、反民主主義行為であり、知性の退化でしかない。高橋洋一が気に入らないなら、その論説を読み解いた上で、真正から反論を挑むべきだ。

高橋洋一への「読む価値ない」という定形ブコメは、実態の伴わない作為的空気しかない。

2019-03-21

TVの観客が女性ばかりなのって男女差別じゃないの?

カウントダウンTV卒業ソングスペシャル見てたんだけど観客が女性しかいないのな。

男でも見たい人は相当数いるだろうから作為的女性ばかり選んでるんだろうけどいいのかあれ。いやどうでもいいっちゃめちゃくちゃどうでもいいんだけど。

ていうか卒業ソングと言えばガガガSP「卒業」だろ。なんでや。

さよならさよならさよならあああ、たぶんもう会うことはあないよおおおお

2019-02-23

anond:20190222150945

電○がそうしろ宣伝たから。

バレンタインクリスマスとなんら変わらない。

この例にもれず、世の中で普通だと思われていることの8割方は大手広告代理店によって仕組まれ作為的な習慣です。

2019-01-12

社畜サロン参加者勘違いさせて破滅に導きたい

作為的に彼らがやってるYouTubeブログへのアクセス数を水増しさせて「自分には才能がある!」って勘違いさせて、その後の人生がどんどん加速する様子を遠巻きに眺めて楽しみたい。

馬券が一山当たったらあぶく銭でクラウドワークスあたりにそうゆう募集かけるんだけどなー、という想像をしながら晩酌しています

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん