「プレイボーイ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プレイボーイとは

2015-12-14

http://anond.hatelabo.jp/20151214111225

読者を揺さぶりたいからそういう展開にしている。

当然、読者は嫉妬するし、イライラする。

ライバル女むかつく!」となるし、「主人公もっとがんばれ!」となる。

そういう展開を越えて主人公ヒーローが結ばれる。

「収まるべきところに収まった」ことで読者はイライラから解放されてスカッとする。

「他の女ではなく主人公を選ぶ」という目的なら、

美人の先輩に告白されて断る展開でも入れればいいのでちょっと違う。

あ、ヒーローがもともとモテモテプレイボーイだというパターンは、

真実の愛を知らない男が主人公出会ってそれに目覚める」みたいな物語類型なので、

また別の話になるな。

2015-09-17

叩かれるべきは古い洋楽邦題

http://anond.hatelabo.jp/20150916220858

以下は某所からコピペ。実はそんなに洋楽に詳しいほうではないので、もっと面白いものがあったら知りたいというのが増田にした動機です。ご教示よろ。

 

エア・サプライ「渚の誓い」(1983)原題:Making Love Out of Nothing at All

これなんと主人公フットボールスタープレイヤーにしてプレイボーイなのだ! チームを勝利に導く方法も、スタジアムを喝采させる方法も、リッチになる方法もみんな知っているし、女性口説く方法も、落とす方法も知り尽くしているが、本気で好きになった相手の心をつかむ方法けがからないと嘆く歌。「渚」も「誓い」も関係ねぇ!

 

ノーランズ「恋のハッピーデート」(1980)原題:Gotta Pull Myself Together

失恋した女性が「立ち直らなくちゃ!」と自分叱咤激励する歌。実は全然ハッピーじゃねぇ!「私はバカだったわ」とか「泣き顔なんて見たくないでしょ?」とか「あなたがサヨナラを言ったんだもの」とか、わりと聞き取りやすフレーズが頻出するのに、何考えてこの邦題つけたんだか?

 

シャーリーン愛はかげろうのように」(1976)原題:I've Never Been to Me

主人公セレブリッチ女性が、平凡な主婦を相手に、自分世界中を旅して回ったけど自分自身に巡り合うことはできなかった(今日びで言うところの自分探しに失敗した)と愚痴る歌。「あなたが手にしているものが本当の幸せなのよ」と上から目線説教にも聞けて、聞き方によってはけっこうムカつくこともできる。

 

ウイングス「心のラヴ・ソング」(1976)原題:Silly Love Songs

他のほどぶっ飛んでないけど好きなので。くだらないラブソングだらけだと嘆く向きがあるがどこがいけないんだ、俺は世界中をそのくだらないラブソングで埋め尽くしてやろうと思ってるんだ、と開き直っている歌。「金髪先生」という深夜番組たまたまドリアン助川氏がこの曲の解説をしている回を観た記憶が残っているが、これどう考えても主催ポール・マッカートニーがかつての盟友で袂を分かったジョン・レノン意識して書いたんだよねという説に全力同意を感じた。

 

カイリー・ミノーグ「愛が止まらない」(1976)原題:Turn It Into Love

嫉妬に怒り狂う友人に対して「その怒りを愛に変えるのよ」とアドバイスを送る歌。その友人を嫉妬させている張本人主人公とも解釈できる歌詞なので、もにょる。止まらないのは愛ではなく愛とは真逆感情なのだ

 

カーペンターズ「遥かなる影」(1970)原題:Close to You

金髪碧眼の、とってもハンサムボーイフレンドが他の女の子からチヤホヤされるのを見て、心を焦がす女の子の歌。でも歌詞に屈託がなく明るいことが、主人公のいい意味での若さ・幼さを感じさせる。ぜって~ぜって~邦題の与えるような大人びたイメージではないのだ。

2015-06-18

そもそも男って殆ど非モテなのでは?

モテる」というのを「自らは受け身で何もしないのに異性(あるいは同性)からちやほやされ、求愛される」という意味で用いるなら

ゲイは別かもしれないが少なくともノンケの男の場合モテる男は殆どいないんじゃないかって思う。

何故なら恋愛において「男は追いたい生き物」「女から告白すると安く見られて大事にされない」という言説が支配的だからだ。

そういう、恋愛は男から動くものという前提のある社会では、恋人や伴侶のいる男性は自ら動いてその結果成功しただけであって、受け身で何もせずにモテた訳ではない筈だ。

リア充な男は存在するがそれはイコールモテ男ではない。

女の中には多数のモテる女とそうでない少数の女がいるが、男はほぼ全員が非モテだと言っていいと思う。

いや、そもそも男に「モテ」「非モテ区分適用する事自体が間違いか。だって肉食動物を食われる側として語っても意味がないもの


とにかく、「男は追いたい生き物」という前提の下では、モテる男などまず存在しない。「追いたい生き物」であり「女から追われると冷める」男に、わざわざアプローチする女などいないからだ。

光源氏は美形の色男プレイボーイだったけれど、自分からガンガン女を求めていたので「モテ」てはいなかったよな…と思う。

何もしないで受け身で女からモテる男なんて、古来から存在しなかったんじゃないか。

思えば日本神話イザナギイザナミ時代から「恋のアプローチは男からするもの」「女から求愛するとよくない事が起こる」という通念があった。そういう固定観念はよくない!女から声をかけてもいいじゃないか!っていうのがフェミニズムなんだけどね。男が基本非モテなのも、そういう男女観が未だに残っていて、それに反駁しようとするフェミニスト的な女を叩いて切り捨ててきているせいなんじゃないかと思う。非モテ男性モテる為には本来フェミニズム的な発想こそが必要なのにそのフェミニストを叩くとはアホである


男に対して「モテる」という概念が生まれたのはおそらく1980年代を過ぎて、恋愛における男女観の固定観念が薄れた頃からじゃないだろうか。その頃からイケメンにキャーキャー言う若い女も増えたように記憶している。

東京ラブストーリーにおいての「セックスしよ」は当時は驚かれながらも肯定的に受け止められていた筈だ。そして1990年代末頃までしばらくはそういう「女が積極的でもアリ」な世の中が続いていた筈なんだが、21世紀に入ってしばらくするとバックラッシュが起こり「女は男に求められるのが幸せ」「女の方から告白したカップルは上手く行かない」「男の狩猟本能を刺激して負わせるように仕向ける」という趣旨の本が売り出され、ネット上の女性向けの恋愛記事も受け身な駆け引きで男から告白を待つ事を薦めるものばかりになる。こんな状況では余程自信のある女でない限り消極的になるのも当たり前ではないか。女性向けの恋愛ハウツーが「駆け引き行使して男から告白してもらう」に終始している現状では、よほどの美人自信過剰でもない限り自分から告白などできない。

意中の彼に告白したい!と思っても、やめておきなよ、女から告白しても振られるよ、もし付き合えても長続きしないよ…と言われ説き伏せられるのが、2015年の現状。

女が自ら「告白したら負け」と思っている訳ではなく、そう思わなければいけないよう仕向ける言説がそこら中に溢れている。


ミソジニスト草食系男子という言葉にやたら敵意を持っていて「草食系なんて、男から言い寄られないブスの言い訳だ!魅力的な女なら男は絶対積極的口説く!」という言説が常だが、これって自分達の立場を余計に不利にしているのでは?

草食系はブスの言い訳」なんて言われたら女の方では「そっかーこの人が何もしてこないのは私に魅力を感じていないからなんだな…じゃあやめとこ」と判断するしかないじゃないか。そこで積極的に図々しくはなれる女は少ないよ…。

非モテ男性モテたいなら草食系男子という言葉に噛み付くのをやめて

「そうです俺達は草食系で奥手なんです、だから女の人の方から告白してくれるのは大歓迎!」という態度を前面に出せばいいんじゃないの?

モテたい男が否定すべきは何もよりもまず「男は追いたい生き物」「男には狩猟本能がある」という固定観念。これがある限り大多数の奥ゆかしい女はそのまま受け身で消極的なままだ。

から告白拒否しているくせに非モテも何もないわ

2015-02-09

志位委員長との対談メモ転載

2015-02-09

先日のエントリでも書いたとおり、1月共産党志位和夫委員長と対談しました。

記事はこちらに掲載されています → 前編 + 後編)

前回のエントリでは「共産党すごいね」と思えたポイントについて書きましたが、今日自分向けの備忘録として、対談の中で印象深かったコトをまとめておきます

1)共産党という名前を変えるかどうか、検討したことはないらしい

対談の中で、党名変更を検討したことはあるのかと質問したところ、答えは「ないですね」でした。

これはけっこう意外でした。ベルリンの壁ソビエト連邦崩壊して、「さすがにもう共産主義は終わりでしょ」って時期があったのに、党名変更について検討したことがないなんてびっくり。

あたしは(前回のエントリでも書いたように、主に)ブランド価値という観点から、党名維持は正しい判断だったと思ってるけど、そもそも議論もなかったという回答にはちょっと驚きました。

これって共産党の人にとっては「議論する必要さえ無いこと」だったのかな。ほんとに誰も「変えるべきでは?」と思わなかったの? 

2)大企業の無い社会を目指すわけではないらしい

共産党政策の多くは大企業に厳しいものなので、「もしかしてグーグルアップルみたいな大企業がない国が理想なんですか?」と聞いてみたら、そーじゃないとのことでした。

大企業存在自体問題ないけど、彼らは十分に儲けてるし、もっと負担を増やしても国際競争に負けるなんてことはない、と思ってると。

後半はともかく、共産党大企業存在自体を悪だと考えてるわけじゃないのね、というのは確認できてよかったです。

3)世代間格差存在しないと言い切られた

これもびっくりしました。プレイボーイ誌にも載ってるように、志位委員長は「私たち世代間で富が偏っているとは思っていないんです」と断言されたんだよね。

えー、そうなの!? あたしは「日本問題の元凶は(多くの場合世代間格差でしょ」って思ってるので、この点では全く意見が違います

志位さんは、「どの世代にも豊かな人と貧しい人がいる」と言われていて、それはその通りだと思います。でも、だからといって世代間格差存在しないとは言えません。

世代の中で貧富の差もあるし、かつ、世代間にも格差はあるよね。そしてどっちが深刻かというと、(私は)後者だと思ってます。なぜなら、同世代の中での格差経済力格差だけだから

経済的格差税制社会福祉などの再配分政策で解決できます。でもね、世代間格差経済格差だけじゃありません。雇用機会の格差であり、一票の価値格差投票率格差でもあるんだよね。

社員の定年を(65歳まで)延長しろとか、正社員解雇したければ「その前に新規採用ストップし、非正規雇用の人を解雇しせよ」とかい法律判例は、構造的に中高年を守り、若者雇用機会を奪ってる。

一票の格差においても、票の重さは地方都市部比較されることが多いけど、これを年代別に再集計すれば、高齢者の票の価値は、若い人の票の価値より、かなり重いはず。

ネットでの投票が認められないのだって政治家になろうとする候補者若い場合、圧倒的に不利だよね。スマホ投票ができるようになれば、若い人の投票率が大幅上昇して、この世代政治力もグッと高くなるのに、そもそも国会議員若い世代が少ないから誰も強力にプッシュしない。

というわけで、この点も意見は大きく違うかなと思いました。

4)低い方に合わせるのはどうかと思うけど、高い方に合わせる必要も無いでしょ

年金について志位さんは、「国民年金だと、月に 4万円しか支給を受けてない人もいる」と言われ、あたしは「教師の共働き世帯は、月に 40万円の年金をもらってる。

月 4万円しか年金がない人の支援必要な原資は、働いてる世代から徴収するんじゃなくて、多額の年金を貰ってる同世代高齢者から分けてもらうべきでは?」って聞いてみたところ、

志位さんの答えは「支給の水準を低い方に合わせるという考えはどうなのでしょうか」でした。

そりゃまーそーだけど、でもね、じゃあ、全員が「一人 20万円、夫婦で 40万円の年金をもらえる社会」を目指すわけ? それ、誰が原資を負担するの?? 

低い方に合わせなくてもいいけど、高い方に合わせるのも無理でしょ。お互いに歩み寄ればいーじゃん?? =つまり、月 40万円の世帯からちょっと出してもらえばいーじゃんと思いました。

5)「内部留保の取り崩し」は、極めてマーケティング的な意図から出た表現なのだ理解した

これが理解できたのが、今回の対談での一番の収穫だったかも。

対談内で志位さんは「内部留保の全額を取り崩せとは言っていない。1%から 2%の取り崩しでもかなりの賃上げができるはず」と言われてます

そんなちょっとでいいなら、内部留保の取り崩しとか言わずに「法人税を上げろ」と言えばいいじゃん。経済的効果は同じでしょ? と(私は)思ったのですが、これにたいする回答は、

大企業にはそれができるだけの体力がある、ということを言いたいんです」

というものでした。これには本当に感心しました。

まりね、別に内部留保でも法人税でも(実質的にはどっちでも)いいんですけど、「内部留保」っていう単語が、ものすごく「貯め込んでる」感じがする単語なわけです。

この単語を使った方が、「不当なお金を貯め込んでる大企業」というイメージ国民に伝わりやすから、そう言うのだと。

なるほどなーーーーー! 

これに関しては、私はずっと「なんでこんなワケのわかんないこと言うのかな」と思ってたのですが、そういう理由があったんですね。

それにしてもこういう言葉の選択が、前回も書いた「共産党ホント上手だよね」な点なんです。

★★★

記事になってない部分でも

志位委員長の後輩の東大生でも、最近企業就職せず起業する人も増えていますが、学生最初から労働者ではなく)経営者を目指す傾向をどう思われますか?」とか、

学生時代の学びではなく、大学授業料を払った対価として大学から得たもので、社会人になってから、一番役にたってる学びはなんですか?」など、いろいろ質問し、興味深い回答を頂きました。

そして、おそらく志位委員長を最もがっかりさせた私の質問は、「志位委員長はクラッシック音楽が一番の趣味とお聞きしてますが、それってちょっとブルジョア的じゃないですか?」という質問だったんじゃないかな。

委員長は「そんな心外な!」って感じの反応でしたが、「でもたしかコンサートチケットは高いですよね。もっと安ければ多くの人が行けるのに」ともおっしゃっていました。

で、ふと思いついたんですけど、共産党って貧しい家庭の子供たちを、毎年クラッシック音楽会ミュージカルに招待するとか、そういう活動をやればいいのに。

反核とか反原発とか反基地だけだと、「やたらデモが好きだよね、左翼って」って感じになりがちだけど、貧困家庭の子供達を音楽会に連れて行けば、「文化芸術にも造詣の深い共産党」ってイメージが打ち出せる。

せっかく無類のクラッシック好きの志位さんがトップに立ってるんだから、そういうこともやってみたら今後の党勢拡大に役立つのでは?

よく「経済格差教育格差につながる」と言われるけど、日本は国公立教育機関の質が非常に高いので、本気で勉強が好きな子が、経済的理由だけで進学できないって例は少ないと思うんだよね。

ところが文化芸術においては、勉強以上に家庭環境格差子供に影響を与えてしまう。だから共産党がそういう部分でなんらか「格差解消」に尽力したら、かなりかっこいい。

ということで、対談メモとしては以上。

最後志位委員長は、(お会いする前からそうじゃないかと思っていたけど、実際にお会いしてみると想像以上に)誠実で寛容で合理的で魅力的な方でした。こんな方と対談の機会を頂けるなんて、ほんとにブログ書いてて良かった! って感じです。

そんじゃーね

2014-03-25

http://anond.hatelabo.jp/20140324224634

恋愛指南書」だとか

ananセックス特集」だとか

プレイボーイモテテクニック」だとか

それを「読む」人間が一体何割いて

さらに「信じる」人間がその中の何割いて

さらに「実行する」人間は一体何割くらいなんだろうね…

2014-01-14

思春期の娘に嫌われる7つの方法

 数日前にツイッターでこんなネット記事を知りました。

 「パパvs思春期の娘! 父娘がうまくコミュニケーションを取るコツ7つ」

 ツイッターでの評判はどうかと言うと……

 「クソキモい^▽^」

 「女じゃないから分からんけど、これは絶対おかしいと思う」

 「これが普通に記事として公開されてるのにびっくりです…この方、アウトですよね…」

 「ツッコミのない高度なボケしか思えないんだよな」

 「そこまでしてコミュニケーションとりたいのかな。年頃ならむしろ距離感とったほうがいいんじゃないの?」

 「ウェイ学生子供作るとヤリサ感覚で娘に手を出すのか……勉強になるなぁ……」

 「舌打ちしたり罵倒されたりするような父娘関係がこんな気味悪い行為真逆になるかい。このライター、娘なんていないんじゃないの?」

 「これ釣りじゃなくてガチ記事だと思うんだけど、ホントどうかしてるぜ。救えない気持ち悪さ」

 「ふと思ったんだけど、日本には「恋人」じゃない異性との良好な付き合い方のメソッドがないんじゃないだろうか」

 ……とまあ大好評です。

 書いたのは潮凪洋介という人。エッセイスト・講演家で現在株式会社ハートランド代表取締役早稲田大(社)卒、だそうです。

 では具体的に内容を見てみましょう。

 かつては「パパ~」と走り寄ってきたり、「一緒にお風呂はいろう~」と可愛らしかった娘。しかし、思春期になると別人のようになってしまものです。

私もその経験者です。すれ違っただけで「チッ!」と舌打ちされたり、「臭い」「キモい」「うざい」と罵声をあびせかけられたこともありました。成長を喜ぶ気持ちを帳消しにしてしまうほどの哀愁を、つい最近まで背負っていました。

しかし、いくつかの方法を駆使することで、それは少しづ改善されていきました。意気消沈することも少なくなっていったのです。

今回は、実際に効果のあった7つの方法をご紹介したいと思います。題して、「思春期の娘と良好なコミュニケーションをとる8つの方法」。それではさっそくいってみましょう。ご参考にして頂ければ幸いです。

 「7つの方法をご紹介」なのに直後に「8つの方法」になっていますが原文のままです。

 さて、潮凪洋介氏の実体験に基づいているその方法とはどんなものでしょうか?

ー(1)話しはじめたらとにかく聴く――チャンスを逃さな

娘が何か話しはじめたら、テレビから目をそらし、しっかりその話を聞くことです。せっかくのチャンスをみすみす逃してはいけません。肯定的に頷き、ときに笑い、しっかりとしたリアクションとりましょう。「話を聞いてくれる父」という印象を与えることで、娘さんが少しづつ心を開いてくれる可能性が高まります私たちは意外に娘の話に上の空なのです。

 この辺はまあいいかなと思います

ー(2)学校の噂話には「同級生目線」で乗っかる――正論は言わない

学校で起こったことを娘が話しはじめたら、同じ生徒目線で聞いてあげてください。できるなら一緒になって少しだけ“悪ふざけ”してあげましょう。親という立場上、すぐに「ちゃんとしなさい」などと正論を言ってしまいがちです。しかし、それではたちまち心を閉ざされてしまます。ここは学生時代に戻って、“あいのり”してあげましょう。これにより、「共感力」のある父であることを印象づけられます

 「うざい、きもい」と罵る娘が学校の噂話なんてするか?という疑問がわきます

ー(3)部活による筋肉疲労を和らげるマッサージをしてあげる――快感を覚えさせる

これは、運動部所属している娘さんとの関係を良好にする最強スキンシップテクです。筋肉疲労のふくらはぎや、足の裏などをマッサージしてあげればよいのです。そのうち、「今日、パパの部屋で寝る! マッサージして!」などと言い寄ってくるようになります運動部の娘なら、ほぼ100%喜びます。もちろん、会話を楽しみながらマッサージをしてあげてください。

 小見出しからして破壊力抜群なの来ました。近づくのも嫌がられるのにマッサージなんてセクハラしかありません。「快感を覚えさせる」「パパの部屋で寝る!と言い寄ってくる」という、娘を性的な目で見ているとしか思えない表現がおぞましさを倍増させています

ー(4)10代のファッション誌を一緒に見る――ぺらぺらめくれば寄ってくる

娘が購読しているファッション誌をペラペラめくり、「へ~」と言っているだけで、数分後、娘の方からしかけてきますさらに、「このモデルかわいいね」などコメントすれば、「え〜私はこの子のほうが好き」などと会話が生まれます自然コミュニケーションが生むテクニックです。

 父親が自分の読んでいる10代の女性向けファッション誌を見ていたら「何勝手に見てんの!」と言って取り上げると思います

ー(5)「パパは体が固いんだよね」といって弱音を吐いてみる――優越感を与える

あえて、娘の目の前で柔軟体操をやってみてください。「いてて、体が固いなあ~」とつぶやくうち、娘が近寄ってきます。そして、「ほら、私なんか!! 柔らかいでしょ」と父親の前で優越感に浸ろうとします。これをコミュニケーションの糸口にします。反応がないときは、「○○ちゃんも体固いのか?」などと軽いジャブを。負けず嫌いな子なら近寄ってきて、「ほら! パパより柔らかいよ」と前屈を見せてくれるはずです。

 さきのファッション誌の話もそうですが、この娘は父親の狙い通りよく近寄ってきますね。

ー(6)一緒にボートに乗る――父に「頼らざるを得ないシチュエーション」をつくる

父親に頼らざるを得ないレジャーに誘い出すという作戦です。おすすめなのが、「手漕ぎボート」。船上では娘は父に命を託すことになります。有無を言わさず信頼関係が復活するのです。我が家も「カヌー」で試しましたが、この日ばかりは妻よりも私のほうが需要が高い1日となりました。

 そのシチュエーションに娘がのってこない場合はどうすればいいんでしょうか。

ー(7)夜に一緒にコンビニまでジュースお菓子を買いに行く―――付き添いで一体感

冷蔵庫ジュースがなくなった夜がチャンスです。コンビニに一緒にジュースを買いに行ってあげましょう。夜道に少女が一人歩きするのは危険から。そんな名目で付き添いますコンビニでは100円くらいのお菓子も買ってあげましょう。月明かりの下、和やかに会話が弾みます

 最近ジュースがなくなったくらいで少女が夜中に買い物に行くんですね。コンビニほとんど普及していかなった時代田舎で育った私には考えられない環境です。しかも父親がジュースばかりかお菓子まで買い与えるとは、潮凪家の娘さんの健康心配です。それはさておき、実際に付き添おうとしたら「ついてくんな」と言われるのが関の山だと思います

さて、いかがでしたか

「そんなにがんばらなくちゃいけないの?」そのように思った方もいるでしょう。でも、これは「やったが勝ち」です。人生が何倍も楽しくなるのですから、それはもう勝者といっても過言ではありませんね。

さて、それはそうとこの間合い、なんだか懐かしくありませんか? そうです。これは独身時代女性の気持ちをふり向かせるときの、“あの間合い”ととても似ていますよね。なんらかの「きっかけ」さえ掴めば、そこから突破口が広がる。それは娘でも同じことです。

タッチポイントは違いますが、女性の心に魔法をかけて自分土俵にいざなう――その点では恋愛となんら変わりありません。プレイボーイに戻って、娘の気持ちを鷲掴みにしてしまいましょう。

 七つの項目でかなりお腹一杯になったのに、デザートに巨大パフェか出てきました。堂々と「娘と恋愛感覚で接しろ」と公言しちゃってます。完全にアウトです。この記事を読んだお父さんたちが嫌がる娘に無理矢理マッサージしようとしたりしないことを祈ります

 思春期の娘には、挨拶必要な会話はする、娘が話しかけてきたらちゃんと応える、で良いんじゃないでしょうか。

2014-01-06

踏み台ダイアリー

会社退職以外は検索してもあまり見つからなかった。恋愛系はSNSとかで仲間内公開とかかな。

からさまな悪口書かれたら会社にとってもマイナスだけど、「いろいろ経験できたぜ」って書かれていれば、

ちょっとでも人材獲得につながるんじゃないかな。

会社退職系の日記イライラするのはわかる。俺もそうだ。でも嫉妬以外の何ものでもない。

無視すりゃいいんだよ。所詮まだ閉じた世界なんだから

2013-12-24

もし生まれ変わることができるなら俺は

今のスペックのまま、“ちんちんがそこそこ大きい”人生を歩みたい。

ちんちんの大きさは確実に人生を左右する。

俺はルックス的にはおそらく中の上、ブサイクだと言われたことはないが

皆の心の中で「なんか惜しい」と思われている空気を感じる、そんなクラスだ。

そして俺はちんちんが小さい。いわば“粗チン”であり、言うなれば SO・CHI・N である

ちんちんが小さいがためにできなかった事やなりたかった自分の幻影が俺の心の片隅を占拠しており、

このままでは死んでも死にきれないのだが残念ながら人はいつか死ぬので、

仕方ないから生まれ変わった時にちんちんが大きい男として生まれいろんな夢を叶えたい。

こういう事を言うと必ず「ちんちんの大きさな関係ない」とか抜かすアホが出てくる。

関係ないわけあるかぼけクソゴミ虫。ろくに考えもせず適当なこと言いやがって。考えれば簡単に分かるはずだ。

ちんちんの大きさによってそいつ人生は大きく変わるし、

ルックスいかに良くてもちんちんの大きさによって不可能な人生がある。

考えてもみろよ。

ルックスは良いけどちんちんがすごくちっさい男が、

毎晩美女をとっかえひっかえするプレイボーイになると思うか?

エロい乱交パーティーに呼ばれて、行くと思うか?

街中で超絶美女を悪漢から救いその晩、彼女を抱く事になると思うか?

答えは否だ。彼は絶対にどこかでちんちん必要にならない選択をしてしまうからだ。

やりたくないのではない。ちんちんが小さいから逃げざるをえないのだ。

どうしても最初のご開珍の場面を先に想像してしま無意識のうちにそうならないルートを選んでしまう。

風俗でさえパンツを脱ぐのと同時にどうしても「すみません」という言葉が出てしまう。

この「すみません」は、「小さくてすみません」「小さすぎて笑いたいのを我慢させてしまってすみません

という意味だ。

書きながら画面が滲んでよく見えない。

想像してみろ。

日本の歴代の戦国武将ちんちんが小さいわけがない。

ブラピちんちんが小さいわけがない。

桜木花道の、流川楓ちんちんが小さいわけがない。

前田太尊ちんちんが小さいわけがない。

ゾロサンジちんちんが小さいわけがない。

JAY-Zちんちんが小さいわけがないし、SnoopDogのちんちんが小さいわけがない。

トム・ヨークの、ノエルちんちんが小さいわけがない。

この世の中で活躍してるのは概ねちんちんがそこそこ大きいやつらだ。

反して、秋葉原などでブヒブヒ言ってるやつらはきっとちんちんが小さい。

じゃなかったら2次元がどうとかブヒブヒ言うわけがない。

今度アキバでチン長を調べてみて欲しい。平均チン長が明らかに小さいはずだ。

しろちんちんが小さくないヤツがアキバにいるべきではない。ちんちんが小さくないのならもっとやりようがある。

そもそもちんちんが小さいから、世捨て人の如く内に篭って外見にも気を使わずどんどん腐っていくというパターン

確実に多いと思う。

だってどんなに洒落て充実したところで、ちんちんが小さかったら最後ギャグになってしまうのを我々は知っているからだ。

そう、ご開チンが“最後セレモニー”だからタチが悪いのだ。(いやタチは良いのだが)

この手の話になると今度は女子が「女にだっておっぱい格差が」とか下らないこと抜かしやがる。

くそが。

おっぱいなんか大きかろうが小さかろうが大した問題ではない、おっぱいは常に素晴らしいものであるし、

そもそもそんなものは外見からも見て取れるものからイメージと実物の齟齬は乳輪くらいのもので限りなく小さい。

パッド偽装が非難されるのは当然であり、それはおっぱいの小ささへの非難ではない。

「小さくても問題ない」と言う俺を信じなかった事への非難だ。

あと女性のおメンクは大きい小さいという評価基準が無いのが羨ましい。

たまに広さを問題にする愚かな男がいるが、はっきり言ってそんな事はどうでもいい。

多少のガバメントは問題にすらならないし、もし産後であるならそんな素晴らしい事を責める男はクズ以下の塵に同じ。

まじであんなとこから頭が出てきた時の衝撃と神々しさは忘れがたい。

少々話が反れたが、言うなればおっぱいは“中ボス”、ストーリー上の通過点、装飾として添える華であり、

おメンクは“エンディング”なのであり、めでたしめでたしなのであるぶっちゃけエンディングってどんなんでもいいだろ?

ところがちんちんはそう甘くは無い。(いや実際の味は知らない)

ちんちんは“ラスボス”であり最後に登場するからタチが悪い。(いやタチは良い)

最後に登場したくせに小さいと、それはもはや“オチ”以外の何物でもない。ギャグなのである

その瞬間に流れる微妙空気は、実際にちんちんが小さいヤツにしかからない温度と匂いがある。

また画面が滲んできた。

たまに「セクロスの良さはポコニャンの大きさじゃないよ!」とか言ってくれる素敵な女性がいる。

氏ね。そんな優しさいらないしそれはあくまで常識的なちんちんの大きさがあってはじめて成立する話だ。

非常識ちんちんが小さい俺にはなんの慰めにもならん。

じゃあナニか?おまえのおマンションに小指を出し入れして本当に気持ちいいか?あ?

というかただでさえろくに満足させてやれなかった嫁も2人射出してからさすがにガバメント2.0になり、

なおさら俺のSOCHINでは満足させられなかったせいか見事にセックスレスになってて泣いた

もしも俺のちんちんが大きかったなら、想いのすべてを歌にしてからセクロスに持ち込んだかもしれない。

あの時すれ違ったストライクすぎる美女に気兼ねなく声をかけてその晩ゴルゴばりに抱いたかもしれない。

近所の不良どもを片っ端からやっつけ今頃関東○合のトップで仕切ってたかもしれない。

同じチームの女性陣を片っ端からひいひい言わせて味方につけ、会社トップに君臨してたかもしれない。

ちんちんが大きいと得をする”と言いたいのではない。

大は小を兼ねる、ちんちんが小さいとする躊躇もちんちんが大きければ何も躊躇しない。

ちんちんが小さいことを無駄に気にして避けてしまったルートを、なんの気兼ねなく検討できる。

この感覚ちんちん普通、もしくは大きいヤツには絶対に分からない事だ。

そんなわけで、ちんちんが小さい今世を頑張っていくしかないのでxvideos見ながら小さいちんちんマッサージしつつ(タチは良い)、

ちんちんがでっかい来世を夢見て。

2013-11-17

最近夫は残業休日出勤も多くて忙しい。

自分の衣類は自分管理している夫なのだが、ここしばらくは手が回らないらしく、タンスと衣装ケースの中身が両方ともぐちゃぐちゃだった。

タンスの前で夫がため息をつき、「あーこのぐちゃぐちゃ状態で過ごすのやだなー」と言っていたのを聞いた一週間前の私は、夫の留守中にタンスの整理を済ませておいた。

「うわーありがとうまさかやってくれるとは思わなかった」

感謝されたのが嬉しかったので、今日衣装ケースの整理をしておくことにした。ていうかさっきまでしてた。

そしたらなんか古いプレイボーイDVDがばらばらと服の間から出てきて、プレイボーイ綾瀬はるかが表紙で、DVD巨乳とか中出しとかモロ見えとか、その手の単語がでかでかと印刷されていた。

あとエロゲもあった。知っているタイトルTo Heart2くらいしかなかった。1はないんだろうか。

あーなるほどだから今まで服の管理自分でしてたんだ、ここに隠してたんだね、と納得したんだけれども、どうしようこれから

エロコレクションからうかがえる夫の嗜好はわりと一般的ものから全然不問でいい。隠し持っていたことも問題ない。私はBカップなので夫の巨乳好みに添うてやれないのが残念だが、夫婦は乳のみにて成り立ってるものでないだろうか、まあいいんじゃないでしょうか。そのあたりのことはすべて問題ではない。

問題なのは、私が夫のプライバシー侵害をしてしまったことである。やっぱりこういうの、見られちゃった側はいやでしょう。悪いことをした。

見なかったことにしようと最初に思ったんだけど、既に衣装ケースの整理はほとんど終わっていて、この状態で何も見てないってのは無理がある。

衣装ケースを元の状態に戻す? それでは忙しい夫が服の整理できなくて苦しんでる問題が解決しない。大体元の状態がどうぐちゃぐちゃだったか思い出せないから、ちゃんと戻せない。

整理した衣類の間に、整理したアダルト物品を戻す。どうだろう、これがベストなんだろうか。なんかそれはそれで冷ややかなかんじがしないか大丈夫か。

アダルト物品を全部引っ張りだして、テーブルの上に積み「見つけちゃったごめんね」と謝る、これがベストか? でもそれって「夫婦オープンエロオープン」的な価値観押し付けぽいような気もしてきた。オープンにしたくないから夫は隠していたんだと思うし。

謝るにしても謝り方が難しい。

真剣に謝ると、それはそれで向こうは居心地が悪そうだし、かといって茶化しつつ謝るのはなんか失礼であろう。謝らないで無言でスルーが大人のような気もする。あーわからん

からなすぎてつい衣類整理を中断して増田に書いちゃった。何やってんだ自分。夫が帰ってくるまでに方針を固めねば。

アンサイクロペディアの「エクストリームエロ本隠し」の項目を再読すれば何かつかめるだろうか。

2013-10-30

30歳超えてのヌードに何の価値があるのか?

いつも、毎年のように発表し発売される芸能人ヌードには一体どれだけの価値があるのだろう。

正直な所、旬を過ぎて当たって砕けろというには、いささか遅すぎるのではないかと感じる。

まして、若く綺麗で瑞々しい裸体なんてのは、プレイボーイなどのアダルト誌でも充分に味わえるんじゃないか

それに印刷物の価格が年々減少しているし、また発行部数も前年比から見ても全体的に衰退気味だ。

にも拘らず、毎年のように元清純派とかアイドルだった人がヌードに挑戦し、高額のギャラを貰えている状況も異常であるし、

ただでさえ衰退気味の書籍で、それも強気で発売する意義にも疑問を感じる。

一体、30歳超えてヌードに挑戦する女性タレントの皆さんは、自分にまだ需要があるのだと何故自信を持ってしまうのだろうか。

からない。

そもそもそのような需要は若かりし頃に存分に発揮されるものなんじゃないか

そして若かりし頃に我が物顔で猛威を振るってきた彼女らが、旬を過ぎて肉体的にも劣化してきた段階ですらも拒否していたのに

30歳を過ぎると我を忘れたかのように、突然ヌードを発表するのである

30歳がどのような意図を示しているのか分からないが、少なくとも自分で理解出来る程の劣化具合を顧みて、実は綺麗なままの自分を今の内に「カタチ」にしておきたいといった

心境変化が透けて見えるようである

しかしながら、あくまで30歳を過ぎての唐突な焦りからヌード発表に至った事は明白であり、だからどうなのだ?と疑問に思う人も多いはずだろう。

それでもなお、ヌードを発表し発売する事に意義なんてあるのだろうか。

しろ異議を唱えられそうではあるまいか

最近は若手の美麗なAV女優が増加したために、一般的テレビドラマなどに出演する若手の美人女優が色褪せてしまっているといった逆転現象も度々見受けられるものの、

あまちゃんで一世を風靡した能年玲奈のような若手の清純派女優がぽつぽつ出てきていることも確かだ。

しかし、ヌードとなると話は変わる。

こういった表で活躍する女優20代後半まで旬が続くため、基本的に旬の間にヌードに挑戦する事は滅多にない。

こうしてみると、30歳を超えてのヌード挑戦は、挑戦者にとっては最後のチャンスなのかもしれない。

なるほど、彼女らは本当はヌードになりたくないけれど、また表で活躍するために与えられたのかもしれないが、買う側はやはり劣化したそれを見る事になるだろうから

なおさら、30歳超えでのヌード違和感を感じるし、その価値観に疑問に思うのも無理はない。

2013-05-12

http://anond.hatelabo.jp/20130511224233

オッス、元増田です。ご検証ありがとう礼儀としちゃ言うべきなんだろうけど、そんな話じゃないんだけどなーという印象。

「僕らの世代は実際には手塚漫画を読んでないのね」は主語が大きすぎてなんともですが、個人的には少年チャンピオンで「ブラック・ジャック」終了後も「七色いんこ」や「ミッドナイト」はよく読んでました。「ゴブリン公爵」は忘れてください。

また手塚クラスになると過去の名作に触れる機会も多く、「火の鳥」(「太陽編」の前まで)は朝日ソノラマ版で読んだし「ブッダ」も床屋で読みました。

ここで全称命題の話にしますか(笑)前世代、前々世代比較すればあながち的外れ考察でもないと思いますけどね。もちろん統計データなんてありませんけど、クラスほとんどが読んでいた、半分くらいは読んでいた、5人くらいは読んでいた、と比較すればほとんど読んでいないという大きな主語は、この場合、個人的にあれも読んでいた、これも読んでいたというのよりはよほど実態に即していると考えます。それともそれこそ何か統計的なデータでもお持ちでしょうか。

1971年生まれで、チャンピオンを追いかけている人は相当稀少だったのではないでしょうか。何といっても同時代的には「ドラゴンボール」「北斗の拳」「聖闘士星矢」「キン肉マン」などのジャンプ黄金時代だったわけですし、6割ジャンプ、2割マガジン、1割サンデー、残りの1割でその他というのが実感です。70年代黄金期を過ぎてのチャンピオン凋落ぶりは言うまでもなくて、看板作品でも老若男女誰でも知っている作品というのがもうここ30年ないですよね。

たとえば週刊ポストには「弐拾手物語」が長期連載されていましたし、週刊プレイボーイ本宮ひろ志の「俺の空」を載せたり平凡パンチ岡崎京子の「ジオラマボーイ パノラマガール」を連載してました。

漫画が一般雑誌に掲載されたのは大昔にはあるかも知れないけど80年代の文脈で言えば手塚だけだったね」は勇み足というか、元増田の興味に引っかかるのが「アドルフに告ぐ」だけだったもの想像します。

いやまあ「一般雑誌」は週刊朝日週刊新潮週刊文春のみというなら別ですが。

ま、これは確かにそうですね。一般週刊誌は文春、新潮朝日のみというのが感覚的には正しいと思います。この三誌とそれ以外では、オーソリティがまるで違うからです。この三誌がクオリティマガジンとは言いませんが、WILLに連載するのと、中央公論に連載するのとでは全然意味が違うのと同じです。ロッキード事件リクルート事件など社会的な問題でたびたび尖兵となってきた雑誌と、スポーツ新聞に毛が生えたような雑誌とでは社会的意味が違います。それは現在に至るまで、掲載されている作品の内容でも歴然と異なります

特に80年代は、週刊文春花田体制の下、絶頂期にあって、100万部を毎週越えるような規模としても内容としても一軍でしたから、基本的には政治経済、時事的なトピックでそれだけ中心的に扱われているメディア漫画が乗った(プレイボーイならいざ知らず)ということ自体がトピックであったという意味で、アドルフの例は出しましたけどね。ただしアドルフ以後、この三誌での漫画連載は定着しませんでしたが。

ブコメで「サンコミックス昭和40年代に出るまで単行本ハードカバー普通、ただし人気作しか単行本化されなかった」とあります

80年代記憶でいえば「のらくろ」の復刻版がハードカバーで出てました。

純粋ハードカヴァーの作品自体であれば貸本屋漫画は基本的にハードカヴァーでしたし、店頭でよく見かけるものとしては、学研の「ひみつシリーズ」もハードカヴァーでした。ただしサンコミックスなんてほとんど誰も知らないように、社会的景色の話ですからマニアックな話をしてもしょうがないわけです。平積みにされて、多数の人が「おお、漫画ハードカヴァーになる時代なんだな」と認識することが重要であって、消費物としてではなく作品としての漫画芸術としての漫画という意味合いを一般化したのは手塚がやはり尖兵であったという、そういう話です。「火の鳥」と「のらくろ」のどちらが先なのかは分かりませんが。


赤塚さんはあと、コロコロでは「花の菊千代」を連載しています。その後、ボンボンでも何作か連載していますが、知る人ぞ知るという程度の作品で、連載作家として仕事はしていたわけですが、雑誌の主力になるようなパワーはなく、その仕事自体が大御所としての余暇的なものであったと思います

2012-08-12

http://anond.hatelabo.jp/20120811123705

ロリコン機械オタク」とやらはイケメンプレイボーイ王子様だし

そもそもストライクゾーンがすごく広いだけであってロリ自重するまともな頭持ってるじゃん

2012-02-14

http://anond.hatelabo.jp/20120214230913

結婚しないタイププレイボーイは加齢で劣化するんだよ。不思議なことに。

結婚して足場を固めてから遊ぶタイププレイボーイは驚くほど老けないんだけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20120214225756

普通に種なしプレイボーイだったら、年貢の納め時もないし、未婚のままセックスだけうまくなっていくってのはあると思う

2011-08-09

能力を手に入れるために行う3つのこと

新刊と連載が再開されたため、ハンター×ハンターを読み返した。

そして思ったのだ。   

能力が欲しい、と。

  

能力を手に入れるために以下の3つを行った。

1、自分の念能力系統を知る

自分の念能力が、どの系統に属しているかを知るためには一般的には水見式が有効だ。  

だが、一向に何の変化も起きなかったため別の方法を探した。

結果、このサイトハンター系統診断に出会った。

http://www.geocities.jp/little_gate/06.htm

これは結構当たっている気がするし、水見式よりも有効そうだ。

私は変化系「プレイボーイタイプだった。

2、念能力を考える

自分系統を知ったので、自分の念能力をどういうものにするか考えないといけない。

強くなるにはここが重要である旅団能力を使う間もなくやられたヴェーゼみたいにはなりたくはない。

主人公、主人公に近い存在属性である「火」「水」「土」「木」「金」「風」といった五行思想に近いものおすすめである

ここから自分系統、好みに近いものセレクトしよう。

私は泳ぐのが好きだし、変化系なので「水」にした。

凍らせたり、溺らせたり、沸騰させたり、霧を作ったり、といろいろ出来そうだ。

「制約と誓約」を考えて、自分の念能力について色々考えるのもいいかもしれない。

3、修行

自分の念能力ができたところで、あとは修行あるのみである

現在は、クラピカも行っていたイメージ修行をしている。イメージでは、とても素晴らしい能力で、大活躍できそう。

シャウアプフがいつか自分のもとに来たときには、念能力いかんなく発揮したい。

2011-06-22

NHK

2011/6/22 23:35頃

 

NHK Bizのトップニュース

AKBは無いだろ

 

なめてんのか

しかも2番目、3番目より時間全然とってねえ

 

から電通って言われるんだよ

 

AKBが載ってる雑誌は死んでも買わねえ

AKBグラビアばっかりで、マキバオーとかキン肉マンwebに持ってったプレイボーイはさっさと廃刊しろ

 

これまで年に10回は買ってたけど、もう一生買わねえ

webでも読まねえ

 

マンガ喫茶単行本入ったら読んでやる

 

マキバオー世代バカにすんなよ

講談社に入ったカスみたいな高学歴全員クビになったらええねん

 

NHKにも明日朝イチで文句言ったる

2011-01-05

http://anond.hatelabo.jp/20110105223635

プレイボーイ処女厨がどういう感覚か、かい


まず処女重視派って言うのは

結婚相手だとか大事にする相手に処女を求めてるんであって

遊び相手や軽い相手にはそもそも処女なんか求めて無いんだよ。

遊びは処女じゃない方が面倒がないし、簡単だし。

から相手が処女かどうかなんか気にもしてない。

強いて言うと全部処女じゃない(処女を守るような価値観クラスタ外の女だ)と思ってる。

から気にしない。相手は処女じゃないんだし、処女を守る気も無いんだし。


結婚視野に入れるような真剣な付き合いをしたい相手に出会ったとき

そこで処女がどうとかを気にし始めるわけだ。

相手は自分にとって大事な存在であり、しかもそう感じるからには処女を守ろうとする価値観の持ち主だと見込んでる。

もし何かで結婚せずわかれることになった場合

その時は「凄く悪いことをした」と罪悪感にさいなまれる。

遊んでる女と遊んだのとは全然話が違うわけだから


こんなんでわかったかなあ。

2010-04-28

http://anond.hatelabo.jp/20100428094404

マジメな話してるとこ悪いけど

ネット非処女不快感を表明とかしてるネタって

漫画ヒロインの目のでっかい美少女プロフィールの話だぞ

現実処女をゲットしてセックスしたいとかそういう話じゃないと思う

まれにプレイボーイ処女主義者みたいな

散々遊んで処女結婚する奴がいるけど(というか知人に一名)

2010-04-14

http://anond.hatelabo.jp/20100414035503

/ ̄  ̄\/ ̄  ̄\/ ̄  ̄\/ ̄  ̄\/ ̄  ̄\

l       l       l       l       l       l

l                              l

l       / ̄  ̄ヽ      / ̄  ̄ヽ     l                                                      l                            l

l      / ̄  ̄  ̄ヽ     / ̄ ̄ ̄ヽ      lイケイケのプレイボーイです。

l      l   / ̄ヽl    l / ̄ヽ   l      lアンパンマンさんが理想のパンです。

l      l   l  ●l l    l l●   l    l      l年収はちょっと言えません・・・

l      l   ヽ_/ l    l ヽ_/   l     l

ヽ   〇  ヽ___/ ● ヽ___/   〇  /

 ヽ       _________      /

  ヽ      ヽ_______/      /

    ヽ_____________/

2010-02-23

http://anond.hatelabo.jp/20100223101345

一番恐ろしいのは、彼が

ネット童貞を装えば女が釣れる」

という風に感じていた事。

やっぱプレイボーイってのは女性の気の引き方がうまいわ。プロ級。

何をもってすれば女性が心を許すか理解している。

俺みたいな真の童貞には永久に辿り着けない境地だわ。

2010-01-19

去年の話になるんだけど、BSで松本清張特集をやってたから

小説を何冊か読んだ。

張さん悪女を描くの好きだねー。

なんかもう読んでてそういう女性が好きなんだと伝わってくる。

女心がわかっているからプレイボーイだったんじゃないかって話もあるけど、

文章を読んでる限りでは、女遊びをしてる男のそれじゃなくて

ロマンチストのまなざしに見えた。

なんか、どうしようもないところに追い詰められた女性

利用してやろう楽しもうみたいな視線じゃなくて、愛でてる感じ。優しいね。

あの人は40代からの遅咲きであれだけ書いて凄いなあ、と思う。

2009-12-23

http://www.wikiroom.com/wikiforj/index.php?%CB%DC%C5%F6%A4%CE%B0%A6%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

クリスチャン作家であった三浦綾子さんに、かつてナンパをしていたプレイボーイの方が、こう尋ねたそうです。

「こんな僕でもたった一人だけ手をださなかった女性がいます。どうして手をださなかったかわかりますか?」

綾子さんは

「わかりません。」

と答えました。

すると、その男性は、

「それは、僕がその女性を本当に愛していたからですよ」

と答えたそうです。あなたはこの言葉をどう思われますか?

2009-10-01

中年童貞が挑む中出しへの3つの関門。

非モテ童貞理想女性は『狼と香辛料』のホロ。

このまま一生独身のままかと思った時期もありました。

けれど、御年38歳にして、不思議と見合いで縁談がまとまり、

このたび結婚することに相成った。

相手の女性は34歳、男性経験1回きり(自己申告)。

結婚2週間前までキスすらしたことがない清らかな関係だったけど、

ちょっと無理してホテルに連れ込んだところ第1関門に突き当たった。

勃たない。

ああ、私の息子!

君はどうしてそんなに意気地がないのですか。

やむを得ず、このときはフィアンセの前後の穴を舐めただけで終了。

後ろはふつう抵抗あると思うのだけど、なーんも反応ありませんでした。

勃起不全には薬で対抗すべし。

長年の知人が確かバイアグラみたいな薬を使っているという話を聞いたので

相談してみると、結婚祝いにその薬をくれた。

その名をシアリスという。

知人の体験記はこれ。

http://anond.hatelabo.jp/20090612025452

http://anond.hatelabo.jp/20090617175849

シアリスを飲んで初夜に臨んだのだが、どうも効きが悪い。

効果が1時間くらいしか続かなかったような感じだ。

そんな馬鹿な!

初夜はあえなく失敗し、童貞のまま新婚旅行へ。

旅行先でもいろいろ努力しているうちに、

それなりに勃つようにはなったのだけど、

そこに第2の関門が……。

入らない。

確かにそこに穴はある、しかしどうやっても穴に入らない。

あれ、これはいったいどうしたこと?

的を外しているのか角度が悪いのか、それとも穴が小さすぎるのか。

童貞のまま新婚旅行を終えて帰ってきた。

旅行の成果は中指第3関節まで後ろの穴に挿入しただけ。

いや、ふつう抵抗するでしょ、ふつう

ふつうならこんなダメな夫に愛想を尽かすところだけど、

聞けば妻にも引け目があるとか。

処女の頃に付き合っていた恋人が何度トライしても痛くて挿入できず、

それが原因でとうとう別れることになったそうで。

その心の隙間に忍び込んだプレイボーイ死語?)の手にかかって、

すんなり処女喪失、出血も痛みもなかったということだが、

それはまた別の話。

旅行帰りのその足で、近所のショップでローションを購入。

ついでにアナルビーズも買いました。

早速ホテル直行して、ローションべったり塗って挑戦。

入った、入ったよ!

さよなら童貞、さよならホロ、さよなら愛しの抱き枕

でも、中でどんどん萎んでいくのはなぜでしょう?

ここで第3関門に突き当たってしまったのであります。

出せない。

長年の妄想生活はすっかり男の身体を蝕んでしまい、

ホロの尻尾を思い浮かべながら激しくシゴキ続けないと

射精できない身体になってしまったのだ。

目を覚ませ、それは抱き枕だ、と自分に言い聞かせても

ダメなものではダメ、妻の胎内では感じません。

これはちと困った。

妻が隣で裸で寝ているというのに、

ホロが耳と尻尾を振って誘惑するさまを思い浮かべて

オナニーに耽るとは変態もいいところ。

こんなことで俺はまともな家庭を築けるのか。

誰かどうにかして!!!111123456789

まとめ。

第1関門「勃たない」←シアリスで克服

第2関門「入らない」←ローションで克服

第3関門「出せない」←今ここ

蛇足。

まだアナルビーズは使っていません。

そのうち自分自身の前立腺を刺戟するのに使うかも。

2009-09-07

Webニュース校正をちゃんとしているのか?

先日、Yahoo!ニュース雑誌記事で東京ウォーカーニュースを見ていたら中村獅童さんの名前が獅『堂』と間違っていたので、東京ウォーカーサイトではどうなっているかを確認してみました。

中村獅堂が告白する“プレイボーイ特有の悩み”とは」http://news.walkerplus.com/2009/0903/11/

堂々と間違えていました。「え?改名したんだっけ?」と思うぐらいに堂々と間違えていました。

その内直るだろうと放って置いたのですが、掲載(9/3)から4日目の現在でもそのままなので晒しておきます。

こういった誤りは外からの指摘がないと直らないものなのでしょうか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん