「既得権」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 既得権とは

2021-08-11

anond:20210810233938

2003年3月のイラク戦争もそうだったのだと思う。

当時のアメリカソ連崩壊後唯一の超大国だったが、911が起こってその地位は揺らいでいた。

世界唯一の超大国」という既得権を守るために、戦争を起こす必要があった。

あれから約20年が経過したが、中東の混乱と中国軍事大国化を見ていると、アメリカという国もようやく「折り合い」をつけることが出来たのではないか

2021-08-10

anond:20210810174721

立民は自治労みたいな公務員労組利益を代弁してるから自治体非正規給与は最低水準だし、派遣だらけなのよ。

自治労自治体非正規給料上げる主張してた?地方財政なんかどこも火の車だからそんな要求したら自分たち給料が削られるのをよくわかってる。そういう人の声を代弁してるから役所非正規のこと立民は全然国会で追求してないよな。トヨタ労組非正規のこともちゃんと考えてるから立民切ったんだよ。既得権守るだけの政党では労組全体のニーズに合わないから。

中小企業事業拡大していくのに人はいっぱい欲しいから、雇用第一に考える自民中小企業事業主が選ぶのは必然でしょう。立民選んで社員が得すること何もないじゃん。

2021-08-09

プロパンガスが高いのは競争原理のせい

プロパンガス使用料が高いのには背景があって、ちょっと問題じゃないかと思ってる。

 

都市ガスサービス地域なのにプロパン使用マンションアパートがあるのは変だと思わないだろうか?都市ガスの方が使用料が安い。ならば競争原理によってプロパン市場から追い出されて域外しか営業できなくなるはず。

ところが競争原理によってプロパンに切り替える集合住宅が増えていくんである

 

プロパン会社営業地域物件を持っていると営業が回ってきて「うちに切り替えてください」と来るんだが、手ぶらでは来ない。読売新聞巨人戦チケットみたいなみやげを持ってくる。そのみやげというのは水回りの設備なんである

このみやげは戸数によって変わるんだが、自動給湯器とか洗面台とか場合によってはシステムキッチンなんかをタダでつけてくれる。工事費もガス会社持ち。

例えば八戸アパートリフォームで切り替えるんなら全室に自動給湯器付けてくれるなんて大盤振る舞いを平気でしてくれちゃう自動給湯器って一個20万近くする。8戸なら150万くらいか

しかバランス釜や瞬間湯沸かし器なんかと違って外から蛇口まで配管が必要から外壁穴開けや床板めくる必要もある。そういうの全部請け負ってやってくれる。工事費含めたら250万くらいをサービスしてくれちゃうわけよ。

アパートリフォーム予算200~300万位だとしてその同額分バックマージン来るって事だから大家としてはそりゃ飛びついちゃう

 

そのリベート分はどこから取るの?って言えばガス代に転嫁されてるわけで。つまり入居者が払う。

契約はガス会社と入居者で交わされるのに決定権は使用料払わない大家が持ってる。だから競争原理のせいでガス代が高くなる事になってる。

 

ゼロ年代ネット経済論議では市場競争価格を下げるという原則を信じ込んでる人が多数居て「ああー、そーじゃないんだよー」と思っていたが、決定権がどこにあるのかとか、市場慣行を知る方が大事な事の方が多いんですよ。

蛇足だが、既得権である相続集合住宅経営よりも企業が買収した住宅が増える方が家賃が下がると信じてる人も多く居たけど、不動産取得費が転嫁されるから安い家賃の家なんか出来ません。

 

自分は今は廃業したが大家の方だったのだが、これじゃ入居者はたまらんわなと思う事然りだ。配送コスト企業スケールメリットの小ささでただでさえ高いプロパンガスが更に高くなる。

量販店インセンティブ商売に傾いていて通常商品にお得感が無くなっており、それで「店頭販売パソコン」はDELLなどの外資ダイレクト系に駆逐されてしまった。その駆逐直前の量販店パソコン売り場に似た市場状態だが、「決定権者と名目契約者が違う」という構造故にDELL PC(=都市ガス)が排除されてPCデポが拡販しているという状態だろう。

 

しかもこの読売営業商法契約としてしっかりしてなくて変なトラブルも多いと聞く。

携帯ショップの割賦何年縛り契約みたいにちゃん特記事項書いた契約書交わすんじゃなくて口約束の事が多いらしい。それで「もう○○年経ってるから」とガス会社切り替えしようとしたら元会社に怒鳴り込まれたとか。

また営業手法も強引で、契約前に「うちでサービスできる工事かどうか確認しますので鍵を預けていただけませんか」と言われて番号式鍵ボックスをドアノブに掛けて番号を伝えておいたら勝手工事完了していた。な、なにを言っているか判らないが恐ろしいものをみた。

リンナイ給湯器なら「お風呂が湧きました」と言ったところか。もう工事しちゃったか契約しないんなら外す工事必要だねぇ、という言外の脅迫である。押し沸きって言うの?こういうの。

競争が激しいからこういうのがやり手の営業らしい。

あと、中古物件を買って水回りもボロイからガス会社変更して巨人戦給湯器おまけで貰う方向でリフォーム契約したら元ガス会社に怒鳴り込まれたってトラブルも聞く。じゃあ契約書あるんですか?と聞くと「無い」と。無いけど品はうちのもんだから現物剥いで持って行くよ!と。やっぱPCデポだこりゃ。

 

この読売ガス商法大家は数戸の契約牛耳ってるから来るけど、個人宅だと契約一戸だけだから相手にしてくれませんので悪しからず。他所バックマージン転嫁で上がったガス代支払うだけでございます

2021-08-03

anond:20210803145648 anond:20210803145255

常識的に考えて弁護士仕事ネイティブレベル語学力有れば誰に出来ると思われるから

既得権側の職業なのでアメリカでもまだパラリーガルすら滅ぼせていないけどな

 

[Forbes]Lawyers Out Of Business?

https://www.forbes.com/sites/cognitiveworld/2019/02/09/will-a-i-put-lawyers-out-of-business/?sh=12ee2f3731f0

 

会計士うそうだろうな

つか会計ソフトあるし、自社でやるの面倒だから安心を買うってだけよな

2021-07-21

anond:20210721051353

既得権をわざわざ放棄して路頭に迷うバカはそうはおらん、っちゅうことやで(苦笑)

…逆にいつまでもそんな「国家転覆!」みたいなことゆうとるから危険思想のビンボー人だおお怖い怖い、て言われるんやぞ(呆れ)

2021-07-05

anond:20210705104211

既得権力者は言うことが違うねw

差別されたらそりゃ不快だといってやめさせるしかないけど

男様は下位の存在に反抗されたら不快になるのが等価だというわけだw

2021-07-04

ゲームユーザーは★2でも★3でも★1でもいいかレビューしてくれ

自分個人ゲームを作ってて、スマートフォンPC向けにリリースもしてる。

売り上げも全くないなんてことはない。

ただ、プラットフォーム内での評価は★0だ。つまり、1件の評価だってもらえていない。

なんの反応もないのは、プロダクトの質が悪い証左だというのはそれはそうだと思うし、反省もする。

それを承知の上で、個人開発界隈で声の大きい奴らが言う「★5レビューを寄越せ」というような内容について愚痴をこぼさせてほしい。

具体例もあげたいんだけど、万が一特定されても面倒だし、適当にggってほしい。これを言ってるやつはいくらでもいる。うんざりする。我慢するのもも限界だ。

ユーザー目線に立って考えてほしい。声の大きい開発者が言う「★5レビューを寄越せ」という言葉毎日のように目にしていたら、

正直★3くらいかなぁ……というようなゲーム遊んだ時にどうするか? ★5はつけがたいし放置するか……と、そうならないか? 俺はそうなると思う。

これで得するのは、既に「声が大きくなっている」開発者だけだ。自分評価を高止まりさせつつ、俺が作ってるやつみたいな「本心なら★1~4かなくらいのゲーム」には★が一切つかないことになる。実際なってる。

新人の成り上がる道を一つ潰して蹴落としつつ、既得権を守るために発しつつユーザーメリットをないがしろにすることでバカにする言動

ライターであったりユーザーであったり立場が異なればわからんが、

少なくとも開発者の言う「★5レビューしろ」という発言は概ねそういう性質を持っていると心得てほしい。

個人発言権そのものをとやかく言うつもりはないが、

せめて好感度を下げるリスクがある、ってことを1人にでも多く知ってほしいし、そういう目でユーザーは冷ややかに見てやってほしい。

少なくとも俺はそう見てるし、俺がそう見てるってことは他にもそう思ってるやつはいるだろう。

匿名じゃない状態で声の大きいやつらに噛み付くリスクは高すぎて、誰も表立って同調しないとは思うが……。

実際のところは、★1だろうが★2だろうが3だろうが4だろうが5だろうが、評価ボタンを押すこと、コメントも残すこと、それはユーザー目線でひどく面倒なことのはずだ。

そうじゃないなら「★5レビューください」って言ってる人はさぞたくさんのアプリに★5とコメントを残していることだろうが、そういう開発者レビュー記事みたいなのを見ることもあんまりない。

それをしたら相対的自分位置が下がるわけだからやるわけもないよな。

ひどく面倒なのにユーザーはなぜやるのか? と言えば、基本的にはユーザー同士の指標を共有するというのがメリットのはず。

から「★5をつけろ」とアプリ内で言うのはリジェクトされる。(売り上げランキングユーザーにとっての指針として有意からこそ、最果てにバベったりすることは禁止もされてる)

まり本来ユーザーに「こういうレビューをつけてほしい」なんて言うことはダメことなのだ。

なぜそれをSNSブログだと大声で言ってしまうのか? 法人比であまりの遵法(規約的な意味倫理的意味も含めて)意識の低さ、ユーザー人格や労力を軽く見すぎていることに吐き気がする。

実際、有力なゲーム会社で「★5をつけろ」なんて言ってる広報たことがあるか? ないよな?

同じプラットフォームに上がっておいて、自分たちは個人なんでインディーなんでって逃げて恥ずかしくないのか?

てめーのメンタルなんてユーザー的には知ったこっちゃないのよ。

それが大事ならそういうマーケ部分をアウトソーシングすりゃいいし、それができないなら黙って受け入れるのが筋で、ユーザー側に責任転嫁するのはちゃんちゃらおかしい。

ケータイ会社とかだって「5以外は査定関係いからとにかく5をつけろ」と販売員は言ってきたりするが、追々本社からくるメールで「こういう催促はなかったよね?」と確認されるし、そこであったと伝えてやれば相応の報いもあるのだろう。

ケータイ会社販売員レベルリスクすらなく、表だってそんなことを言ってしまうのはどうかと思うわけだ。

★1だろうが2だろうが「クソゲー」的な簡易な表現だろうが関係なく、ユーザー心象であったりといったことはマーケ的には本来お金払ってでも得たい貴重な情報なわけ。

俺は喉から手が出るほど欲しい。あるまとめサイトに載った時に「クソゲー」ってコメント欄にあって心底安心したもんだよ。遊んだつがいるんだ、やっぱりクソゲーなんだ、がんばろう、わざわざコメントしてくれてありがたいな、って。

匿名まとめサイトにはそういうコメントを書けるのにストアの評価欄には書くことが許されないような風潮、それが本当に腹立つし迷惑なんだ。八つ当たりだけど。

自分ユーザー心象を探しに行くのにメチャクチャ手間かけさせられてるのと同じことが、ユーザーからも言えるわけよ。

実際★1とか★5なんてのはだいたいが信者アンチ社員マーケ費用から出てると相場は決まっていてアテにならん。

最果てにバベった前例があるような業界がそのくらいの工作しない、ということも当然ないだろう? 表立って言わないだけ筋は通ってると思うが……。

からユーザーとしての俺は★2~4のレビューしか見ないわけだけど、これのボリュームが少なすぎる。もっと書こうぜ、★2~4のレビュー

結局ユーザーブログとか見てどんなゲームかな~って考えてから買って……って2度手間じゃん。本来その手間を省略してくれるのがストアのレビュー欄なんじゃねーの?

ちゃんちゃらおかしいわ。

実際問題、例えばgooglePlayストアだとアカウント名が名前になるからコメントする心理的障壁はすごい高いわけだよな。

googleアカウント複垢してアプリ管理してるやつのほうが稀だろうし。

そういう人たちが残してくれた評価コメントは、それがたとえ開発側にとって理不尽内容であったとしても、

ありがとうございます! 感謝! のスタンスでいてやってくれよ。

もっと気軽にレビューやすい風潮こそ、個人開発勢も含めたゲーム業界全体が作っていくべき空気感なんじゃないか

結果的ユーザー的に不利益も被ってるわけだから、これはユーザーとしても噛み付いてほしいし、弱小個人開発勢としては何度も言うけどやっぱり腹立つのさ。

クソゲー」の一言でも、★1であっても0よりはいい。救われる。

それを見て、そこまででもなかったんじゃないか? って感じたやつが4とか3とかつけていって最終的に2.5くらいで落ち着く……みたいな、そういう健全空間であってほしいものだよ。

「★5以外はいらない」って声高にいってるやつらを見て、これまで正直に★1~4をつけてたやつも安心してほしい。お前は悪くない。声の大きい開発者全員がお前を責めたとしても、俺は味方だ。

これから自分に正直なレビューを残してやってくれ。

本当、アカウントの信頼感というリスクを背負ってストアレビューしてくれる奴らは神なんだ。

ユーザー間でも積極的にやってくれてるやつは褒めてやってほしいし、開発側も「最高評価から」褒める、嬉しいじゃなくて、

かまってくれただけで嬉しい、って対応してやろうぜ。誰もいなくなったらマジで最果てにバベる感じになっちまうぜ? 全部業者レビュー欄なんて嫌じゃん。

いつか俺のやつも★0から1以上になってたらコレ以上嬉しいことはないよ。

2021-06-24

竹中平蔵擁護する人たち

最近になって、竹中平蔵テレビYoutubeなどで吠えまくっている。さすがに深刻に身の危険を感じるようになったのだろうか。ネット民では左右のイデオロギーを超えて支持率は0に近く、ほとんど「国民の敵」扱いされている竹中平蔵だが、それでも菅政権周りや財界起業家などの直接な利害関係者以外で、なぜか擁護して甘やかしている人たちが若干いる。

 

(1)古い世代ジャーナリスト

田原総一朗猪瀬直樹など、学生時代バリバリ左翼活動家だった彼らは、「官僚政治過去戦争から平成不況に至るまでの原因」という、もはや賞味期限切れの古い枠組みに今でもしがみついており、その観点から竹中官僚既得権批判に今でも強く共感している。そのため、「官僚」が関わる不祥事にはきわめて厳しい一方で、オリックスパソナのような「改革の名の下の民間企業による利権漁り」に対しては、そんなに悪いことだと思っていない。彼らは過去自分が何を支持して推進してきたのかを振り返ることもなく、今でも評論家然とした無責任な態度が相変わらずで、まさに「老害」としか言いようがないだろう。

(2)経済学クラスタ

から今に至るまで、主流経済学者は竹中真正から批判していない。主流派経済学者は、基本的に「政府市場への規制とか社会保障とかで余計なことをするから、せっかくの経済学モデル理想的な形で実現できていない」と考えているので、そうした規制社会保障を敵視する竹中に対しては心の底ではかなり共感している。賢い人はそれを大っぴらには語らないものの、「批判しない」という形で支持や共感を示していると言うことができる。また、「経済音痴左翼リベラル」を揶揄する文脈竹中逆張り擁護する人もいる。経済学クラスタも、官僚利権については厳しく攻撃的な一方、竹中パソナ露骨利権漁りには言及すらなく、傍目から見ると矛盾だらけだが、彼らにとっては経済学モデル邪魔しているかどうかだけが基準なのだろう。

(3)「テレビしか見ない」高齢世代

甘やかしてるとまでは言えないが、「テレビしか見ない」「インターネットはよくわからない」という現在でもそれなりのボリューム存在する高齢世代にとって、竹中の印象はそれほど悪くない。周知のようにネットではほぼ悪評しかない竹中だが、テレビでは人材派遣会社会長という肩書きすら出てなく、竹中への批判的な主張を耳にする機会はほぼ全くない(この事実自体で既に悪人認定だが)。小泉政権の頃の記憶で、「既得権者の批判に負けず正論を貫いて頑張っている」という好印象を持っている人は今でもそれなりに多く、とっくに竹中自身税金を注ぎ込んだ事業で儲けている既得権益者であることは全く知らない。

2021-06-07

日本リベラルやべえわ。納得いかない選挙結果だと「民度」とか「あそこ日本か」とか言い出すんだな

もう尼崎のことは忘れよう。

日本尼崎存在すること自体ないことにしよう。

マジで吐き気がしてきた。

https://twitter.com/ikasankumasan/status/1401552497433403392

維新トップと2位当選で、9人は固い。

こんなに得票するとは思わなかった。

尼崎どうしてこうなった

それにしても維新公明圧倒的多数を握る尼崎マジやべぇわ。

私の地元埼玉戸田市議選や鎌倉市議選は1人も当選させなかったんだけどな。

民度の差だな。

民度が低いと維新が強い。

https://twitter.com/ikasankumasan/status/1401551154467598339

維新創価支配する暗黒の街ですね。

普通維新なんか当選しませんよ、よくて1議席

維新が強いところって気持ち悪いですよね。

尼崎なんか、あそこ日本ですかね。

維新気持ち悪い。

なにが「既得権打破」「身を切る改革」だ。

民度が低いと維新創価蔓延る。

維新支持者は頭の悪さに比例します。

https://twitter.com/ikasankumasan/status/1401701363935944706

2021-05-20

anond:20210520110418

そもそも公共事業委託の仕方が、全ておかしい。長期政権のゆるみ。20年間、小泉竹中系統て、

国がなくなるわ。

てめーが、既得権になっとるバカ

ほんとに国を壊すだけのバカと。

雇用なく少子化

2021-05-12

anond:20210512133837

反対されようと押し切れるのが政治の力なのに、医師会にびびって迎合たからだろ

既得権益層が既得権を守ろうとするのは当然

ワクチン接種で医者じゃなく政治家を叩くのは何故?

既得権を守っとるのは医師やろ?

政治家の拡大政策に反対したやん

2021-05-06

二次創作BLおよび百合等もセクシャリティの改変なのではないか

主に少年漫画系を想定する話として、漫画アニメキャラが当然のようにヘテロセクシャルであるということを前提とするのはヘテロセクシズムであり、そのキャラがもしかしたら同性愛者かもしれないじゃないか、というのはわかる。

ただ現実的には性的指向が明かされるキャラなんてそうそういるわけでもない。彼氏彼女がいる、性欲があるキャラの描き方がされることもあるけど、そうでないことの方が多いくらいなんじゃないかテクストだけを見るならば、むしろ多くのキャラが無性愛者だと考えたっていいくらいではある。

恋愛描写のないキャラに対して半ば強引に二次創作ヘテロものBL百合あるいは夢小説にするというのはセクシャリティの改変であり、厳に慎まなければならないことなのではないか

先日、アセクシャル矯正する薬を飲ませて恋愛をさせるという漫画Twitter炎上していた。これは別におかしなことではない。その人物、そのキャラクターのセクシャリティ尊重せず、無理矢理恋愛あるいは性行為をさせることなど以ての外だからだ。そのことは多くの人が批判点として共有していた。

しかし、そうであるならば二次創作として描かれる恋愛ものも同じなのではないか? そこに刃は向けられないのか。

別に例はなんでもいいが、カヲルくんとシンジくんでも、煉獄さんと炭治郎でも、五条悟と虎杖悠仁でも、その他無限カップリングについても、そのキャラゲイまたはレズビアンではないのではないか場合によってはヘテロセクシャルですらないのではないか、という疑問は残る。メインキャラはともかくサブキャラになればなるほど恋愛描写なんてなくなるわけで、ヘテロセクシャルなのかどうかすら描写が皆無なんてのは珍しくもない。

もちろん、仮に性的指向であるからといって、相互関係性を必要以上に縮ませる(はっきり言うと性行為をさせるエロ同人など)こともまたそれでいいのかどうかという問題もある。

ミスジェンダリングという言葉があって、トランスジェンダーやノンバイナリーに対して当人の自認するあり方とは違う性別で呼ぶことを批判する用語なのだけれど、それはゲイレズビアンヘテロセクシャルとして扱うことにも適用されるものではあると捉えている。このことは二次創作には適用されないのだろうか。

所謂ポリティカル・コレクトネスについて、私は重視しているのだが、そうであるが故に、それを推し進めていくと今まであった二次創作もまたどんどんキツくなっていく。インターネットにおいて二次創作ファンアートは聖域に近く、その存在を認めない発言は極めて少数だ。二次創作存在していいものとしてあることが明らかな既得権になっている。ポリティカル・コレクトネスを重視する人はしばしば批判対象の既得権特権)を指摘するのだけれど、そういう人が、個別的エロ同人などはともかく、二次創作のものにまで批判を向けることは、意外に少ないようにも思う。フェミニストでありオタクでもある、というのは非常によくあることでもある。そのこと自体別に問題ない、けれど、自分の持つ刃をどこまで適用するか、という問いはいつでも突き刺さったまま残るのではなかろうか。

今まで自明であったものがそれは抑圧だという批判に晒されるということはよくある。例えば所謂腐女子(この名称にも問題は多数あるわけだが割愛)の中での「ホモ」呼びもこの10年で漸減してきたとは感じるけれど、それと同じように、そもそもの前提としての性的指向の改変自体が好ましくないものなのではないか、という問いの声は、もう少し出てきてもいいとは思っている。

既得権からは「二次創作文化である」という反論が来るのだろうけれど、そんなのはセクハラ文化だと言っているに等しい、とさえ言うことができるのではなかろうか。既得権はいだってそれを自覚せず傲慢なままだ、というのはポリティカル・コレクトネスを重視する側ではよく聞く話でもある。

すぐに変わるとは思っていない。変化には長い年月がかかるだろう。ただ、自分の楽しんできたものは正しかったのかを問い直す作業は、どの分野でもあって欲しいとも思う。

弱者男性ってさ

弱者=女子供

という既得権を手放したくないだけなんだよ

2021-05-05

anond:20210505104431

それはそうなんだろうが、「詰み」と言うと詰むわな。安西先生だよ。

向こうのが既得権を持ち強いんだから、ひねくれて挫けりゃそれでおしまいだ。

2021-04-30

anond:20210430143533

違うね。

フェミニズム自分達の活動社会に何をもたらすかについて自覚責任感もない、という事を吐露しているだけだよそれ。

フェミニズム構造上、男性側にも協力を得る必要がある。女性社会進出歴史を見ればそれは明らか。倫理的に、性別に囚われない平等重要である、というお題目について、現在の「強者である男性側の理解を得ないと話は進まない。

男性側に既得権リリースや、なんらかの痛みを要求する以上、少なくとも倫理的道徳的な正しさが重要になる。

しかし、フェミニズムは、男女同権は重要から、と思考停止して、自分達を省みる、という思考回路を捨てた。だから、今のフェミニストは、相手にだけ、倫理的道徳的に正しく振る舞えと要求するだけの、モンスターなんだよ。

面白い事にフェミニストを名乗りながら、自分男性ジェンダー体現した男とくっつくとか(卑怯者のフェミニストになると、それを隠すケースもあるな)いう人間も出てくる。言うだけで実践しないフェミニストゴロゴロ出てきている。(「エリート女はエリートしか愛せない」とか言ったフェミニズム学者もいたな(笑))

まりフェミニストの言うことを間に受けた男は不幸になるってこと。そして、フェミニズムには自分を顧みるための論理体系も、謙虚さもないってこと。なぜなら男性のせいにすれば解決するから

2021-04-13

anond:20210412141123

自民党世代的な既得権を使って圧政する連中だし若くない世代は単に世代的に既得権からうける利益の方が大きくなったか

2021-04-11

美しすぎる国 日本

東北新社放送免許取り消されたのに、フジ日テレ放送免許は取り消されない

武田総務大臣:「フジ放送業務認定を受けた際には外資規制違反していなかった事から放送業務認定の取り消し処分はできないとした」

フジ:「メンゴメンゴ」

放送政策課長:「今後このようなこと(外資規制違反がバレること?)を二度と起こさないよう厳重に注意」

結局免許ってバチバチ既得権でとにかく認定を受けた後は何をしようがお咎めなしらしい

実は外資規制って参入障壁として作られたものだろうか

国の代表が堂々と法律守ってない今の日本を見ると法律を守るのは 「バカ」 がやることなんだな

総務大臣が守ってない、ちなみに法務大臣逮捕w

2021-04-06

ごみくそオタクどもが世間良識に刃向かって無惨に犬死するのが見たいのでぜひ刑法175条改正運動が盛り上がってほしい

ごみくそ既得権老害クズオタクの殺し合いを高みの見物したい

はやくして?

ほら?

はやくやりなよ表現の自由闘争

2021-03-31

anond:20210331132756

コロナ対応特定野党/既得権を持った役人自民老害/マスゴミが寄ってたかって妨害した結果

まぁ、ワイドショーしか観てない層にはワカランのだろうな

(シンジローの様なアスペ横須賀市民が責任もって処理してくれないかなぁ~)

2021-03-20

フェミニストがんばれ

表現の自由戦士からファシスト呼ばわりされてでも、『表現の自由と称した、男がエロを見る自由』という既得権と戦う姿は尊敬する。

ファイト!戦う君の唄を 戦わない奴らが笑うだろう ファイト!冷たい水の中を震えながらのぼっていけ

2021-03-09

anond:20210309172749

はいはいお相撲さんはまだ乳首だしてるよね

そういえばお相撲さん土俵にもう女性知事はのせたんだっけ?

既得権にあぐらかい弟子いじめの温床になってても

伝統」wを傘にきてるでっかいかさばる生き物めっちゃ邪魔だなー

こっちは子供をまともに育成してほしいだけなんだが

2021-02-26

フェミさんってなんで結託しないの?

一人一派で好き勝手なことをいうばかりで、世の中を本当に良くしようと考えて行動しているようには思えない

まるで民主党を見ているみたいな気になってくる

フェミさんたちは男性社会を変えるつもりがないどころか実際のところは裏で男性社会を良しとする既得権者たちから活動資金を得てて

フェミが結託して立ち上がらないように一人一派方式でいろんな派閥を立ち上げたり

フェミ活動してますよ」って見せかけることで適当ガス抜きをするのが真の目的なんじゃないの?それならすべて辻褄があう

2021-02-23

anond:20210223122626

のしょうもないワークショップのお題を肯定的に捉えてみて、何かまともな議論ができるか考えてみる。


かい制約や歴史的経緯は考えたり調べたりする時間がないわけだから抽象化したレイヤーで考えるしかないだろう。

「創生」する必要がある地方典型的っぽい課題抽象的に並べて見るとこんな感じだろうか。



うーん、挙げて見ると結局こんなもんなのか。「場所が悪い」とかももちろんあるだろうけど、それはどちらかというと制約条件であって課題って感じじゃないよな。

「創生」された地方がどんなもんかと想像してみると、要するに「金があって人がいる」ということに尽きるだろうし、そんなに間違ってない気がする。

これらの課題のいずれか(あるいは全て)を解決していくアイデアが何かあるのかということで考えてみる。


というわけで全体としてはやっぱ企業誘致かな〜という気がしてきた。「豊かな自然の中で働く〜」みたいな生ぬるいこと言っててもダメで、めんどくせー国のしがらみをガン無視してやりたいことやれまっせ、くらいのパワーが必要だろう。保守的地元住民の反対が大きいだろうけどまあ無視するしかないな。

あいや、もちろんキラキラIT企業を誘致なんてそうそう無理だとは思う。エムスリーを誘致できんのかとかそういう。でもティアフォーやZMPとかならやり方によってはあり得るかも。あとはその地方財政規模からだいたいどのくらいの税収増が欲しいかみたいなのが出るだろうから、それに合わせて規模感は小さくてキラキラしてないけど上手いこと統一感出しつつ誘致を進めていける業界みたいなのがもしかしたらあるかもしれないと思う。

2021-02-12

会長の会見は不快ものだったが、「老人が悪いような言い方をされるのは極めて不愉快。」というところだけは共感する。

悪いのは老人ではなく、能力ではなく人脈だけで意思決定の場に居座り続ける老人なのだ

それがなぜ悪いのか?

仮に、そういう老人の前に二つの案があるとする。A案無名若者あるいは女性の案、B案は旧知の権力者の案。中身はA案の方が明らかに優れていたとしても、彼が選ぶのはB案だ。

中身は見ないで決める。

なぜなら自分自身権力が人脈によって支えられているので、それを覆すような決定は絶対にしないから。

こういう、既得権者のスクラムが強固になればなるほど、社会は停滞する。

今の日本はこの状態にある。

老人であっても、自身能力経験を活かして活躍するのであれば、なんの問題もない。

だが、人脈だけで幅を利かせているような老人には、去ってもらわなければならない。

単純に老人が悪いと言うのではなく、いつまでも権力にしがみついている老人たちが力を合わせて日本社会にフタをしてるから悪いのだということは、はっきりさせておきたい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん