「リラ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リラとは

2020-09-01

anond:20200830133621

リライズはガンプラネトゲに留まら転移物の要素もある作品に仕立てて来たのは本当に驚いたけど

作品スケールが壮大で次回作へのハードルが高まりすぎててどうするんだこれ…って心配にもなる

2020-07-22

ライザのアトリエ精巧青春の再演だ

 君の青春時代を思い出してほしい。部活動サークル活動に明け暮れ、あるいはそうでなくとも仲の良い友人たちと過ごした日々を。同年代の仲間たちが集まって、同じ目標に向かって努力し、でも皆個性的バラバラだった。得意分野も違えば、目標を目指す理由も違って、かける熱意も時間も、家庭環境物事価値観だって違う。ただ同じ場所にいる、同じ目標を持つ、同年代なだけの子供たちが集まった歪な空間青春譚はそんな中で紡がれる。皆バラバラからいつも仲良くというわけにもいかず、時には激しく争ったりして、仲間が去ることもあったろう。対立の末に互いを尊重するようになることもあったろう。決して順風満帆ではないその起伏に溢れる日々は、フィクションの中にとどまらない、現実物語として青春時代支配する。

 青春譚の世界は狭い。子供たちは自分たちの目に見えて手の届く範囲世界を生きる。仲間たちを見て、この先いつか出会う他の集団を思い、自分たちのこれから歩む道を見据える中で、その下に埋もれた大勢に思いを馳せることはない。自分たちと同じくらい努力して、けれど自分たちと今後出会う事のない別の子供たちに対して、仲間意識や同情が芽生えることもない。だからいつも青春譚の主人公は「自分」になる。青春の熱気が、自分こそが物語主人公かのような錯覚に溺れさせる。だから青春時代に、例えば「僕はこんなに頑張っているのに!」とほかの仲間たちも同じくらい、あるいはそれ以上頑張っていることを知っていたとしても、つい思ってしまうのだ。クラスメートGでも部員その16でもない、自分こそが主人公なのだから、その主人公というまやかしアイデンティティにすがってしまう。子供たちにとっての青春譚は、自分自分たらしめるアイデンティティを探し求め、特別になろうとする物語とも言えるだろう。

 しかしずっと青春謳歌しているわけにもいかない。歳を重ねるごとに見なければならない世界は広がりをみせ、将来という現実が重くのしかかり、広い世界の中で自分いかにありきたりで普通な存在なのかを自覚せねばならない時が来る。受験就職勉強スポーツの成績、資格試験引っ越し失恋、身内の不幸、怪我もっとささいな下らない会話かもしれない、そのきっかけは様々だろう。子供たちは転機を迎える。そうして子供たちは青春を過ごした集団から引退する。「成長」して「大人」になって、青春譚は終わりを告げるのだ。

 けれどそんな期間限定青春譚をずっと紡ぎ続ける者も中にはいる。青春を捨てることな集団から去って「大人」のひしめく社会へ赴く彼らは、その「子供」的な部分をあるときは称賛され、ある時は幼稚だと批判され、けれどそのどちらであれ特別存在であることには変わりない。大半の子供たちが普通大人になる中で、普通ではない者だけが特別存在として「子供」であり続けることができる。選ばれし者だけが終わらない青春譚を謳歌する。

 ライザのアトリエ青春であるしかしライザのアトリエ青春譚として異質な部分がある。

 青春譚の多くは主人公物語の中心に据えつつも、仲間たちにまつわるエピソードを描く。例えば青春を題材にした傑作部活もの響け!ユーフォニアム」はアニメ化成功しており知る人も多いと思うが、この作品主人公久美子を通して物語が進むものの、個々のエピソードの中心には様々なサブキャラクターが据えられていて、彼女たちの問題にぶつかりながら、彼女たちの力で先に進むつくりになっていることが分かるだろう。「響け」ではある種記号的な主体性のないひとたらし主人公を設定することで、疑似的に吹奏楽部全体を主人公として描き、仲間たちの物語を繰り広げる。青春譚は仲間たち「みんなの物語」だからこそ、多くの作品は幅広いキャラクターの幅広い問題を描くことになる。

 けれどライザのアトリエにはサブキャラクターイベントほとんど存在しない。したがって仲間たちの物語ほとんど描かれず、物語の節々からその成果だけが見え隠れするにとどまる。そんな主人公だけにフォーカスした青春譚は、いつのまにか、まるで主人公ひとりの英雄譚かのような様相を呈してくる。そう、青春譚が「みんなの物語なのはあくま大人目線の客観的ものにすぎず、そのさなかに居る子供たちにとってはそれが「自分主人公英雄譚」かのように錯覚してしまうのだ。ライザのアトリエ青春譚だが、ただの青春譚ではない。青春の熱に浮かれた主人公ライザの視点から見た、錯覚英雄譚なのである

 ライザのアトリエはライザの英雄譚だ。自身こそが主人公である錯覚に溺れるライザは、仲間たちにも同じように物語があることに気づけない。例えばタオはどうだろうか。勉強を頑張っている場面が何度かあったかと思えば、いつのまにか遺跡古代文字をそらんじて見せた。他にも、例えばライザとの確執を乗り越えたボオスはあっという間にライザをも超える決断力と行動力を見せるようになった。彼らの成長はそれだけでひとつ物語になりうるほど大きいものに違いなく、彼らは全員が物語主人公たりうるのだ。けれどライザはそのことに気づけない。気づけたとしても気にしない。青春の熱気で仲間たちへの関心さえも浮ついてしまったライザは、自身英雄譚に溺れていく。

 ライザのアトリエファンタジーRPGであり、プレイヤー主人公ライザを操作してゲームを進めていく。走り回り、素材を採取し、アイテムを調合し、依頼をこなし、戦闘をし、そしてテキストボックスをおくって物語を進めていく。そんなゲームとして当たり前な行動に対して、ライザのアトリエもまたゲームとして当たり前の快感プレイヤーに与える。素材採取の爽快感、調合の楽しさと達成感、報奨金を得てうれしく思い、戦闘では調合の成果に一喜一憂する。RPGにおいてプレイヤーゲームシステムから特別感や万能感といった快感享受することになる。

 そしてライザのアトリエでこの快感享受するときプレイヤーは気付かぬまま物語に没入してしまうのである。ライザの英雄譚を進める中で、ライザ本人は自分特別さや万能さといった錯覚を抱えて自分物語主人公だと信じており、一方プレイヤーゲームシステムから特別感や万能感といった快感を与えられながら「ライザが主人公ゲーム物語」を進めることになる。ライザの描く錯覚物語プレイヤーの受け取るゲーム快感はゆるやかに、けれど確実にシンクロしていく。プレイヤーは気付かぬうちにライザの錯覚英雄譚の支持者となってしまう。プレイヤーもまたライザと同じように青春に溺れてゆき、サブキャラクターにも物語があることを重要視できなくなってしまう。タオ古代言語研究も、ボオスの精神的成長も、レントもクラウディアもアンペルもリラのことも、しっかり評価しているつもりでもどこか軽視してしまう。青春譚がみんなの物語であることをつい忘れてしまう。だってライザのアトリエはライザの英雄なのだから

 ライザのアトリエは、誰もが英雄ではないからこそ面白い青春譚を、英雄譚を語るためのフォーマットであるRPGを用いて語った時いったい何を表現できるのかという問いに対して、ひとつ面白い答えを示せているだろう。

 やがて夏が終わり物語エンディングを迎える。けれどそこに訪れたのは英雄凱旋というハッピーエンドではなく、別れだった。自分の将来という現実、親の都合という現実、これから生活という現実、ライザがそれまで見て見ぬふりをしてきた様々な現実が、仲間たちとの別れとともに押し寄せる。英雄譚を共にした大切な仲間たちが「大人」としてライザの前に立つ。青春譚を経て特別になれなかった子供たちが「大人」としてライザに別れを告げる。ここでライザははじめて、仲間たちにも同じように物語があったことを理解する。ライザが青春の熱に浮かれて目の前のことだけに躍起になって満足している間に、仲間たちはもっと広い世界を見つめていたのだ。このひと夏の出来事は、決して英雄譚なんかではなく、仲間たちみんなの物語だったという現実がライザを襲う。自分が見て体験してきたひと夏が一気にひっくり返されて、言葉を失うほどのショックを受ける。

 けれどライザも特別存在でないのなら、現実とは向き合わねばならない。ライザは「大人」になることを決める。皆を引き留めない。隠れ家は解散。遠く離れてもまたいつか会おう。そんなありきたりな結末を選ぶ。ライザは特別にはなれなかった。子供のままではいられなかった。「なんでもない」ライザは青春の夢に生まれ、そしてなんでもないまま「成長」という名の死を迎えた。青春を生きたライザというキャラクターは、青春の終わりとともに消える。ライザは「大人」になっていく。

 ライザが「大人」になることを選んだように、プレイヤーもまた青春の夢から覚めなければならない。ずっとこつこつ積み上げてきた錯覚英雄譚は、エンディングの場にきて一気に崩される。プレイヤーの支持した英雄譚なんて最初からなかったのだ。エンディングプレイヤーに、ゲームシステムからもたらされる特別感や万能感を物語解釈にまで持ち込んでいないか咎めてくる。ライザ視点しか見てないのに物語全体を理解した気になっていないかと冷酷に突き放される。ずっとおだててきたくせにエンディングにきて突然「なんでもない」の世界に突き落としてくる。プレイヤーも「大人」にならなければならない。

 平和後日談もなく物語ピーから急に始まる決してハッピーではないエンディング。いつか訪れることを知っていた仲間たちとの別れ。その別れを祝福したい気持ち。けれど自分だけ取り残された焦燥感もある。どうにかハッピーエンドには行けないのかと歯がゆく思う気持ち自分特別さを否定された時の居心地の悪さ。

 そんな複雑に絡み合ってモヤモヤした、けれど無性に懐かしいあの青春喪失感を、「ああ、明日からこの部室に来ることは無いんだ」と思うあの青春残響追体験したいなら、これほど適したゲームは他にないだろう。

 ひと夏の濃密な時間を過ごして、結局特別にはなれず「なんでもない」まま青春時代を終えた少女、ライザリン・シュタウト。そんな少女に、3年の年月を経て、2度目の夏が訪れるという。

 「ライザのアトリエ2 ~失われた伝承秘密妖精~」は今冬発売予定。アトリエシリーズをよろしくお願いします。

2020-07-06

作品に不満がある事とその作品アンチである事はイコールではないんだよ!という話

機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズという作品がある

2015年に一期が始まり2017年に分割で放送された二期が完結した、まあ色々と賛否両論作品放送終了から3年経った今でも話題になる事が多いタイトルである

正直に言うと僕はこの作品の一期が好きではなかった。主人公三日月・オーガスを始めとした主役組織鉄華団の面々が好きではなく、逆に悪役である治安維持組織ギャラルホルンの側に肩入れしていたのが原因だと思う。

三日月はそれまでのガンダムにも中々居ない割り切ったドライ性格で、敵兵士を無表情で射殺する、初対面の相手絞殺しかける、戦う事への迷いや敵への容赦が殆ど無いガンダムには比較的珍しいタイプ主人公だった。

鉄血のオルフェンズの一期はその三日月くんの所属する民間軍事組織鉄華団」が、地球植民地である火星貧困問題解決を求めるクーデリお嬢様貿易交渉のために地球に送り届けるための護衛を務める話だったのだが、

鉄華団保有するMS三機と、彼らの後ろ盾である木星圏のマフィアテイワズから派遣してもらったMS二機を合わせた計MS五機の戦力で、ギャラルホルンを統べる七大氏族の一人「イズナリオ・ファリド公」が動かせる私兵と、地球軌道上に接近した勢力から地球防衛する艦隊地球外縁軌道統制統合艦隊から差し向けられたMS撃退し、ついにクーデリアを火星分割統治する地球経済圏の一つ「アーブラウ」へ無事送り届ける事に成功する。

それは良い。00のように一度主役達が敗れてからまた再結成、という展開にでもならないと主役組織物語半ばで体制に敗れて壊滅する展開なんて中々描けない。負けてたまるか、と鉄華団少年達は大人達に勝利した。

気になるのは、鉄華団のような極小規模な武装組織が、あの世界における唯一の軍隊であるギャラルホルンに正面から戦いを仕掛け、勝利するにしてもそのために払った犠牲が戦いの規模に割にあまりにも少ない気がする事だった。

地球外縁軌道統制統合艦隊との戦いで鉄華団組織の古株であり参謀を務めていたビスケット・グリフォンを失った。名もない多くの団員達も戦いの中で散った。だが、作中で鉄華団勝利と引き換えに失った物はそれだけ。

最後まで戦い抜いた五機のMSパイロットも、鉄華団所属する名前のある団員も、ビスケット一人を除いて誰一人として失われなかった。最終回もグッドエンドのような流れだったし、一期は完全勝利だったと考えても良いと思う。

ギャラルホルン鉄華団との戦いに投入された多くの兵士の命と、七大氏族党首が一人、七大氏族の後継ぎが一人、そして300年間揺らぐ事が無かった治安維持組織としての面子を失った。

アイン・ダルトンという一人の兵士が居た。彼は恩人と慕っていた上司三日月殺害され、その怨恨から鉄華団との戦いに志願し、戦いの中で半身を失った。その後非人道的処置を受け、MSと完全に融合した異形の姿で蘇る。

そして最後の敵として三日月の前に立ち塞がるのだが…彼の活躍は思ったよりしょっぱい。瞬く間に鉄華団MSを三機倒し衝撃的な登場を果たした…かと思いきや、その撃墜したMSパイロット怪我を負っただけで無事だった。

アイン主人公三日月を上回る圧倒的な反応速度で主役機ガンダムバルバトスを苦戦させるのだが、彼がバルバトスに与えた損傷は片方のアンテナを折った事くらいだった。バルバトスが追加装甲を付けていたとはいえ、辛い。

逆に彼は機体の性能でもパイロット反応速度でも勝っていた筈の三日月親友オルガ・イツカの激励により本領を発揮した途端に圧倒され、辞世言葉を言い切る間もなくコクピットを潰されて今度こそ本当に死んでしまった。

鉄華団は主役だから勝つにしても、これではあまりに双方の戦果被害に差がありすぎじゃないか?と僕は思った。勿論これを言うと、鉄華団勝利を喜んでいたファンから作品アンチ扱いされた。水を差してるから仕方ないけど。

こういう事があって僕は正直鉄血のオルフェンズに良い印象を持っていなかったし、嫌いになってもいたけど、そういう気持ちを吐き出せる場所もなかった。僕のこの作品評価が変わったのは半年後の二期が始まってからだった。

鉄血のオルフェンズ二期の舞台は一期から2年後。鉄華団という小規模な武装勢力MSという戦力を有効に扱い、ギャラルホルンという巨大な組織に土をつけた事で社会情勢に様々な変化が訪れた世界だった

鉄華団活躍により少年兵とMS有用性が広まり人身売買は益々横行し、MSを所有する犯罪組織も増えた。一応秩序の番人であった治安維持組織権威が地に落ちた結果、各地で犯罪行為暴動も増える事になった。

火星経済的に一期より少し豊かになり、鉄華団テイワズ正式な直系組織として認められ急速に組織の規模を拡大。アーブラウ代表と強い繋がりを持つ事で地球支部設立し、順風満帆会社経営は進んでいた。

組織が大きくなった弊害として同じ組織の先輩に睨まれたり、政争を繰り広げる偉い人達に目を付けられて敵視されたり利用されたり、組織が請け負える以上の規模の仕事を受けてしまって会社経営が傾いてしまうんだけど

僕は二期のこういう展開が「ああ、本当にありそう…」と思えて大好きである。一期が若者達の夢のある栄光物語だとすると、二期は現実は辛い所を見せられる転落の物語なんだろうか?栄光と転落は大体セットだけど。

結局鉄華団ギャラルホルン内の権力闘争に巻き込まれ地球支部経営に失敗し、テイワズのNo.2に睨まれた結果組織を追い出され後ろ盾を失い、失脚したイズナリオ公に変わりファリド家を継いだ「マクギリス・ファリド准将」に肩入れし、ギャラルホルンでも最大最強の戦力を誇る大規模艦隊「月外縁軌道統合艦隊アリアンロッド」と矛を交えた結果大敗し、組織No.1とNo.2であったオルガと三日月が死亡した事で壊滅してしまった。

この二期を通してじわじわじわじわと一期で鉄華団が積み重ねた成功が崩れていく様は本当に凄いと思う。成功物語ならよくあるけど、その成功から破滅を描いたアニメあんまり見ない…無い事も無いんだろうけど、多分少ない。

主人公が敗北し、死亡する所まで描いた長編ガンダム閃光のハサウェイ以来じゃないだろうか。パラレルが有りならファーストとゼータも小説版では…だけど、映像作品TVシリーズでは間違いなくこれが初めてだと思う。

僕はこの二期の顛末にとても興奮した。完全勝利すぎて好きじゃないな…と思っていた一期の結末が、二期のこの完全敗北な結末に至るまでの逆算から描かれた物だったのだ、と勝手に思った。成功した人間はいつか破滅する。

ところが、一期の結末を大絶賛していた人達はこの結末を「雑すぎる」などと批判する。二期の結末が好きな僕が一期の結末が気に入らなかったように、一期の結末が好きだった人達は二期の結末が気に入らないようだった。

「鉄血は一期は良かったが、二期は…」という人もよく見かけるけど、じゃあ何故貴方達は一期でシノやラフタやアジーさんが不自然に生き残った事には文句を言わなかったんですか?と言いたくなる。言ったら喧嘩になるけど。

僕は鉄血のオルフェンズの一期に色々と不満があり嫌いだったけど二期で好きになった。逆に二期に色々と不満があって嫌いになったけど今でも一期は好きな人もきっと居る。どちらもこの作品が好きだった事に変わりはないと思う。

完結してから3年経って好きな気持ちも嫌いな気持ちもも大分薄れていた気がしたけど、結構作品について書いてしまった。悪く言われている所を嫌な気持ちになるし、きっと僕は今でもこの作品の事を好きなんだろうな。

鉄血のオルフェンズ次回作であるビルドダイバーズとその続編リライズは今のところ特に内容で荒れる事は無く、平和に語られている。逆にこの作品は今でも最新作であるかのように叩かれているし、話題に挙がるとよく荒れる。

この作品話題が荒れる事で人が集まって新作の話題で荒れる事が少なくなるのなら、それはそれで良い事なのかもしれないな、と思った。今でも叩かれてるのを見るとつらいけど、きっといつかは落ち着いて語れる日が来ると良いな。

追記

僕は鉄華団の面々が好きでなくギャラルホルンに肩入れしていたので一期は好きではなかった、と言ったけれど鉄華団に好きなキャラクターが居なかった訳では無い。パイロットなら天才肌のミカより努力家の明弘の方が好きだったかな?

テイワズから鉄華団監査役として派遣された「メリビット・ステープルトン」という医術の心得のあるキャラクターが僕は好きだった。少しオルガと良い雰囲気になっていた?ような気もするけど、二期を見る分にはどうも勘繰りだったみたい。

彼女は団員が負傷した際に応急医療が出来る医療要員が鉄華団に居ない事について団長であるオルガを諫める事が出来たし、ビスケット戦死した際血気に逸りギャラルホルンを皆殺しにしてやると猛る団員達を前に「こんな事は間違っている、ビスケット君はこんな事を望んでいない」と涙ながらに訴えた事もあった。大人目線から危なっかしい子供達を見守る、ビスケット亡き後の鉄華団ブレーキ役を務める存在だったような気がしている。

結局一期はメリビットさんが諫めるまでもなく鉄華団勝利したので彼女心配杞憂に終わったのだけど、二期の末路を見ると…戦いから抜け出せない鉄華団は戦いの果てに滅びる事が決まっていたのかもしれないな、と思った。

2020-06-21

オンライン飲み会やるようになって気付いたこ

我が家はうるさい

何がうるさいかというと、家の前の消防署

あと家の前の大きな道路を走るパラリラ

まれてこのかたこの家でこの環境暮らしいるから気にしてなかった

オンライン飲み会テレビ会議で「今増田さんのとこ救急車通った?」とか聞かれて初めて意識した

思い返せば「今日の人は元気だねー」「今日の人は静かに出動するね」って会話は普段からしてるし、聞こえていなかったわけではないんだよね

人間の脳ってすごいわ

2020-05-22

anond:20200522153951

???

ヘテロセクシャルヘテロラブなんだから

バイセクシャルならバイラブ、

アセクシャルならアラブ

ノンセクシャルならノンラブ、

パンセクシャルならパンラブ、

デミセクシャルならデミラブ、

リセクシャルならポリラブ、

リスセクシャルならリスラブ

キュピオセクシャルならキュピオラブ、

になることは自明だろ。

いちいちぜんぶ挙げてやらんと分からんのか。

2020-05-07

anond:20200507103447

人1人を採用する場合コスト

および研修費用

途中でやめられた場合、翌年まで補充は来ないということに対するリスク評価あまい

3年連続同じことが起きるとかもありえるからな。

きっちり評価に入れて、10年間の研修による成長の効果なども評価に入れて 無能をクビにするというプランも入れて、レポート再提出

あと

首になりそうな社員が、レポートを焦って過労死する場合デメリット

および、ストレッチカフェインによるリララックス効果についてのレポートも添えろ

ちなみに、うちのビルの3Fにはジムが入っていて会社契約しているから、社員証を見せると、都度100円で使える それもレポートに含めろ

ゴールデンジムが、倒産ニュースが出ているが、経費見直しについてわざわざ事務に言う必要があるか?

予測値も入れておけ

2020-04-03

女性声優島名一覧(随時更新予定)

名前島名ソース
愛美おこめがたくさんある島https://youtu.be/aqNnWyGLPXs?t=665
青木瑠璃子にんげんの島20200329 青木黒木
石飛恵里花かりん20200405 飛べっ!石飛
伊藤彩沙い島https://twitter.com/ayasa_ito/status/1242442728274706434
伊藤美来ビスケッ島20200331 夜空の下de Meeting
伊波杏樹ハニー島20200402 Radio Curtain Call
上田麗奈しま20200420 しごはじ
内田真礼キャラメルマキアー島20200330 おはなししません
永野愛理さくらもち島https://ameblo.jp/eino-airi/entry-12589136669.html
大坪由佳キャンディアイラン島https://youtu.be/qFQBQQVhUT0?t=904
大西沙織まめつぶ島20200407 としたい
小倉唯マキアー島20200426 yui*room
黒木ほの香にゃんこ20200329 青木黒木
桑原由気ながされてあいらん島20200404 カレーチャーハン
小原好美サマーン島20200405 ココロおきなく
佐倉綾音ねこねこ)島20200407 としたい
佐々木未来ほんのり島https://youtu.be/aqNnWyGLPXs?t=402
篠田みなみみなみの島20200404 カレーチャーハン
鈴木みのりグリーンアイラン島20200404 笑顔満タン
大地葉カラシビ島https://twitter.com/Taicho_Taichi/status/1240919564709330945
高木美佑タルタルとくのりベン島20200423 ファミ通
高橋未奈美しま20200418 エジソン
田中美海クーちゃん20200407 みなはうす
土屋李央おべん島20200402 超CUE!&A
豊田萌絵とっとこ島20200323 天下旗争奪ラジオ
夏川椎菜こんぺい島https://www.youtube.com/watch?v=VrYh0K5IL4Y
原田彩楓みどりのたぬき20200418 さやのま
堀江由衣たちつて島20200410 天使のたまご
前田佳織里くろきり島20200415 A&Geee
松田彩希しまhttps://youtu.be/AFXsD6juHAY?t=46
宮原颯希タチッテ島20200325 超CUE!&A
山本希望ウホウホゴリラhttps://twitter.com/nojomiy/status/1253932596469219328

他にしってるのあったらおしえて

2020-04-01

原作累計1400万部のラノベアニメの次回予告がひどい

http://ssorphen-anime.com/story/

アザリーは、チャイルドマンが何をしようとしていたかを突き止めるべく、バルトアンデルスの剣と「世界書」を携え、キムラックへ出発していた。

一方、アザリーとの決着をつけるために、一人でキムラックへ向かおうとするオーフェンだったが、クリーオウ、マジクと供にキムラックへ向かうことになり、レティシャ邸を後にする。

はたして、オーフェンたちの旅の行く末は…。

そんなにキムラックに向かいたいのか

≪牙の塔≫に潜入したオーフェン達は、待ち構えていたウオール・カーレンの部下達と戦闘になる。敵を制したオーフェンは、ウオール・カーレンと対峙する。そこにフォルテとアザリーの加勢により、ウオール一派を捕らえ、罪を糾弾することに成功した。

アザリーチャイルドマンが持っていたはずの「世界書」を手に入れ、次はキムラック教の総本山であるキムラック市に行くとオーフェンに告げる…。

「そこにフォルテとアザリーの加勢により」⇒「そこに現れたフォルテとアザリーの加勢により」とか

チャイルドマン邸に乗り込んだオーフェンは、暗殺者との戦闘を開始する。

そして暗殺者はその正体を明かす。暗殺者は天人種族の遺産である殺人人形を、アザリー自分理想の通りの暗殺者に変化させた物だった。アザリーはキリランシェロそっくり人形オーフェンを戦わせることで、オーフェンを昔のようなキリランシェロに戻そうとしていたのだった。

オーフェン人形を通して、過去自分と向き合うことになる。

どんだけ暗殺者好きなんだよ

レティシャはキリランシェロ達との、≪牙の塔≫時代のことを思い起こす。レティシャはキリランシェロとアザリーがいなくなってからの五年間、ずっと帰りを待っていた。

レティシャはその思いをオーフェン吐露する。そこに、クリーオウがさらわれたとの知らせが入る。オーフェンはクリーオウを助けるため、暗殺者の待つチャイルドマン邸に向かう。

これ書いてるやつは「彼」「彼女」って言葉を使うことを知らないのか

チャイルドマン率いるアザリー討伐隊とオーフェンは、異形の姿のアザリーを見つけ出す。

襲い来るアザリーオーフェンの声は届かず、討伐隊は次々に殺されてゆく。対決するチャイルドマンとアザリー、その双方の魔術を防ぎながら、アザリーを救うために説得を続けるオーフェンしかし、チャイルドマンはとうとうアザリーを倒す。死にゆ怪物を見取るオーフェンは、ある違和感を覚えて……。

アザリーアザリーうるせえ

リランシェロかよ

2020-03-29

フランス映画

1934 白き處女地

1935 女だけの都

1936 L'Appel du Silence

1937 Légions d'honneur

1938 Alerte en Méditerranée

1946 ファルビー

1947 Monsieur Vincent

1948 Les Casse-pieds

1950 のん大将脱線の巻

1951 田舎司祭の日記

1952 夜ごとの美女

1954 青い麦

1955 Les Évadés

1956 赤い風船

1956 夜と霧

1957 リラの門

1958 危険な曲り角

1959 Les Étoiles de midi

1960 真実

1961 地獄決死

1962 明日太陽

1963 Un roi sans divertissement

1964 Le Monde sans soleil

1965 ビバ!マリア

1966 Fruits amers

1967 パリめぐり逢い

1968 夜霧の恋人たち

1969 Le Grand amour

1970 愛のために死す

1971 La Veuve Couderc

1972 夕なぎ

1973 Projection privée

1974 パラード

1975 アデルの恋の物語

1976 タタール人砂漠

1977 クラブタンブール

1978 Un papillon sur l'épaule

1979 I... comme Icare

1980 アメリカの伯父さん

1981 検察官

1982 美しき結婚

1983 人生小説

1984 田舎日曜日

2020-03-27

プライ物販を通販

別にいいが、なぜライブ会場のみ販売のものを先着順で買わせるのか。

いまだ返金されてない今、我々は当選者=ライブ参加者という権利がある。

普通ならば、当選者優先にするべきではないのか?

または返金作業を早くするべきだ。

文句を言われないために。

キングレコードバカしかいないのか。

サーバーの強化もしないのに先着とわ。

それに、チケット当選者への対応が次回権利持ち越しでも、プリライのように優先的に当選でもなく、布切れだけ。

それも配るために作ってしまたから不動在庫となり破棄するしかない布。

ただの布切れを感謝する人はするが、いらねぇだろという人はいる。

オークションで売るのは悪くない。

なのに「オークションで売らないで!」「運営さんが頑張ってくれたんだから!」だの宣うバカもいる。

そんな布の価値は人によるだろ。

脳味噌花畑かよ。おめでたいな。

2020-02-19

アイドル部はもうダメやな

とっくの昔にダメだった訳だが、あらゆる優位性がなくなってしまった。

昔のアイドル部は、1時間きっちり被りなし、前日に配信の告知。ゲリラ配信はなしっていう事で明らかに他所差別化出来ていたし、それが他で耐えられない人の受け皿になっていたのに、

今のアイドル部は長時間配信当たり前。その上ゲリラ配信皆勤と他と差別化できる所が全くなくなってしまった。

他と差別化できないならそれって他でよくないって事になる訳だが、どう考えているんだろうね。

何も考えてないのかな。明確に最近は先を目指す感じが見えなくなってきたし、次の2周年で解散かね。やっぱり。

ま、別にいいんだけど。もうほとんど見てないし。

権利放棄してくれる事しかもう期待してないし。

2020-01-31

 砂掛けじゃないけど

うたの☆プリンスさまっ♪が好きだった。

19歳の夏にドはまりして、もうすぐ8年目を迎えようとしている。計算が合っとるかは知らん。

別に後悔は無いけれど、楽しい楽しい大学生活の大半をうたプリのために費やした。

それはそれで最高に楽しかった。

初めて東京に行った。寝ても覚めてもうたプリだった。

うたプリを通じて友だちができた。今でもプライベートで遊ぶ人たちもいる。ただ、もううたプリの話はしないけれど。

リライに落ちて泣いた。当選して泣いた。

シャイニング事務所実在、と念じていた。プリツイがそれを高めてくれた。

イチオシアイドル自担と呼んで、同担拒否だった。ファンレターも書いた。

こんなに2次元(当時は3次元だと思い込みたくて、そう振舞っていたけれど)にはまったのは初めてだった。

一人暮らしをいいことに、部屋にもポスターを貼ったりフィギュアを飾ったり、腕枕クッションを買ったりした。

突然訪問してきた親にもバレた。心配された。

痛チョコを作った。ケーキも焼いた。自担の喜びそうな料理を覚えて、自炊を頑張るようになった。

自担がプリツイで紹介したものと同じものを買っては自己満足に浸っていた。

アイドルたちの誕生日を迎えるたびに、お祝いした。

みんなの生まれ年を考察したツイートに感化されて、みんなはサザエさん方式ではなく毎年一緒に年齢を重ねていってくれているのだと信じていた。

自担誕生日特に豪勢にお祝いした。いろいろ作りました。いろいろやりました。

完全に黒歴史だけれど、コスプレもした。いやあれはダメです。見返すことのできない黒歴史

どこに行くにもくまプリを連れて行った。写真もいっぱい撮った。自分写真の数倍、くまの写真がある。

自担の白い衣装は汚れやすくて、何度も一緒にお風呂に入った。洗濯ネットに入って吊るされる姿は何とも言えずかわいかった。

汚れも落ちなくなってきて、くま本体ボロボロになってきて、今は部屋でゆっくり眠ってもらっている。お疲れさまでした。今まで、本当にありがとうございました

自担担当!って感じの服、イメージカラーとかモチーフとか、自分には似合わんのにいっぱい買ったな。

イベントがあれば頭の先から靴まで一式「それっぽい」のを探し回って揃えるのも楽しかった。

月並み言葉だけれど、いっぱい泣いていっぱい笑ったと思う。

しかった。

最高だった。

ただ、公式に対して不満に思うことが多すぎた。

自担は、アイドルのみんなは悪くないのに、と葛藤することが日課だった。

公式アプローチが下手すぎた。

なんだよあのアニメ。揃えた円盤、一度も見返していません。

プリツイでのキャラ崩壊もやめてほしかった。誰ですか。誰だったんですか、あれは。

何かと対応杜撰

話題作りのためか、完売祭り。すぐ炎上

飛行機距離茶の間なりにたくさんのイベントにも行ったつもりだけど、物販何も無くてすごすご退散することも一回二回じゃなかったよ。

どんどん、公式距離を感じるようになった。

それは私が大人になったのかもしれない。

大人になったから、運営に対して「社会人としてこれは無いわ」とますます思うようになったのかもしれない。

大人になったから、周りの若い子たちの勢いについていけなくなったのかもしれない。

大人になったから、猫なんて抱えて持ち歩けないと思った。別にねこママたちをディスっているわけではないけれど、自分には無理だった。

ただ、大人になったから、「彼らのために割く時間もったいない」とは一度も思ったことがない。




7thプリライが取れなかった。

まだ最速先行しか当落出てないけれど。

マジLOVEキングダムは、とてもよかった。最高だった。あれが見たかったのだ、私は。

から、7thも行きたかった。過去形じゃないですね。行きたい。

なんならもう交通宿泊も押さえてる。地方の民だから馬鹿高いんだわ。それでもキャンセルしたくないんだよね、ハハ。

けれど、私は4thの雪がドサドサ降り積もる中立ち続けた前日物販地獄や、

5thの寒空の下7時間立ち続けて何も買えなかった物販地獄や、

カルライ1stの始発で行って並んでもやっぱり買えなかった物販地獄や、

6thの入場本人確認リストバンド地獄経験している。退場も地獄だったけれど。

タリファンミも入退場はそれなりに地獄だったけれど、熱が落ち着いていたのでそこまで何も思わなかった。

それらを思っても、行きたいと思ってた。

ただ、あの頃のような熱はもうないのだと気がついた。

チケット売買サイトでいくつもの転売チケットを見つけた。

昔なら、はらわたが煮えくり返るほどに怒っていた。

4万出したって行きたい、と思ってた。買わなかったけど。

だけど、最低3万5千くらいのそれらのチケットを見て、私は何も思わなかった。

この値段を出して行きたいな、と思えなかった。

いや行きたいんですけど。

ただ、あの値段を出してまで、高額転売から買ってまで、行きたいと思えなかった。

転売に対する怒りも、あの頃ほど湧かなかった。無だった。どうでもいい、と思った。

私の熱はそんなもんになっちゃったけど、今が楽しくて燃えてる人はたくさんいるんだと思う。

チケット取れなかったのもその証拠だと思っておきたいし。

それはそれでいいと思います楽しいもんね、うたプリ。楽しかったです。



うたプリ、今まで本当にありがとうね。たくさん感謝しています

これからよろしくって言いたいけれど、今の心境だとちょっと難しい。

でも7thは行きたいです。両日。

へりくつかもしれんけど、マジLOVEキングダムを経てのプリライ7thなので、このライブ個人的に「これまで」なので。

別にジャンルを完全に離れるつもりはないし離れられるとも思えないので、これは砂掛けじゃないです。


何が書きたかったのか自分でもわからない。

別にいいけど。


ひとまず以上。

2020-01-25

プログラミング言語別・かけ声

パーリラ パリラ パーリラ フワフワ みたいなやつ

(一気飲みを奨励するものではありません。お酒20歳になってから

Perl

パーアル パール パール フワフワ パーアル パール スクリプト

COBOL

コーボル コボル コーボル フワフワ コーボル コボル コーボル 構造

Ruby

ルービイ ルビー ルービイ フワフワ ルービイ ルビー オンレイル

Lisp

リースプ リスプ リースプ フワフワ リースプ リスプ 丸カッコ

Scala

スーカラ スカラ スーカラ フワフワ スーカラ スカラ 暗黙の

SQL

エースキュ エスキュ エースキュ エルエル エースキュ エスキュ 行ロック

Rust

ラースト ラスト ラースト フワフワ ラースト ラスト 所有権

JavaScript

ジャーバス ジャバス ジャーバス クリプト ジャーバス ジャバス webpack

最初に戻る)

2019-10-22

anond:20191022210906

リライフの日吉さんの顔だろ

当人が何のつもりかなんて関係ない

対外的にどう見えているか

2019-10-20

小川一水『天冥の標』の各巻タイトル増田風にしてみた

I メニー・メニー・プー

「なんで今日はこんなに冷たかったんだと思う?」

 カドムはアクリラと顔を見あわせた。互いの顔に、そんなことがあるはずがないと書いてあった。

 暖房便座のスイッチまでレクター管理していたなどということは。

II 急性便

あなたほど強く高貴で、人間的な増田はいなかった。心から敬意を表します。……それとともに、あなたほどの人が、こんな場所で漏らさなければならないのを、深く遺憾に思いますアナルをお恨みなさい。どうか、直腸を恨むことのないように」

III アウレーリアTOTO

「便座なくとも便器あり。ぼくたちは和式でもできる。おまえはできない。だから漏らしたんだ、覚えとけ」

IV 機械じかけの便座たち

説明がいるのか。ずっと、ずっとおれは漏らしてきた」

「そういうしきたりじゃなかったのか!?」

V アナルと尻と百掬のうんこ

 増田はあの漏らした記事のことじゃない。漏らした記事を基幹とする人気エントリーすべてのことなんだ。ホッテントリから統一された意思を持たないし全体の指揮官もいない。目的すらもない。ただその機能として、ブクマを続けていく。

VI 宿便

「ええ。彼らは非漏者としてできうる限り、あなたに近しく振舞った。その一方で、避けていることを極力感じさせないようなそぶりを徹底した。思い返しなさい、すべて!」

「おめでとう。もう、我慢しなくていいのです。増田さんは」

VII 新世界ティモニC

「おれは早く出たい。紙がほしい。この個室で、お尻を拭くための。こんな、こんなうんこの臭いが漂う個室で、ずっと生きていくなんて……気が狂いそうだ」

VIII ジャイアント・ストゥール

職員トイレです」

 クルミにつづいて、一行は十分に用心しながらそこへ入った。

 そして、見た。

 暗闇を満たす茶色異臭の帯――増田が漏らしたうんこの群れを。

「おお……」

掃除せねばなりません。掃除婦のキドルー

IX クソであるクソとないクソと

下痢止めの薬ができたんだ! 俺たちはもう、おまえたちを恐れなくてもよくなった! わかるか? 《増田》――はてな匿名ダイアリーの人々よ! 俺たちは便漏れを終わらせに来た! 返事を聞かせてくれ!」

X うんちよ、豊かなれ

「でもね。たとえば増田のような人間が、いつでも出てくる。いつだって出てくる。トイレで排便するんじゃなくて、出先で漏らしてしまう人が。これも人間生理現象から、消えないよ」

2019-10-16

anond:20191016014139

前どこかで「ウホウホゴリラ(仮)」みたいな名前にしてたらあれ店舗に出るのかよ!知らんかったわ!!みたいな体験談たことある

2019-09-17

anond:20190917121243

キュアゴリラもキュアセバスチャン名前違うかも)も女装してないぞ、確か。

anond:20190917120025

つ、つられ…

キュアゴリラとかキュアセバスチャンかいたろうが! いい加減にしろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん