「マンパワー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マンパワーとは

2023-04-17

駅前街頭演説気持ち悪い

半年ぐらい前からだろうか、なんか変だなと思い始めたのは。

朝とか夕方通勤時間帯に政治家の人が駅前街頭演説みたいなやつ、ときどきやってるじゃん。それはいいんだけど、気がついたら毎回自民党になってて。

前はそんなじゃなくて、立憲とか生活クラブ?だっけ、そんなのも交替で見かけたと記憶してる。

それが、ここ半年ぐらいは自民しか見ない。

ほかの党は消えたの?ってぐらいに見かけない。

駅前商店街にも自民党ポスターかのぼりとかが前より増えた気がする。商店街がすっかり乗っ取られた感じ。

前はここまで露骨じゃなかったと思う。それとも自分が気にして見るようになったのかな。よくわからない。

とはいえ駅前演説の方は異変が起きてると言っていいんじゃないか。

あれ見るとやっぱり某宗教団体支援ってすごいのかな、マンパワー的に、とかってつい妄想ちゃう。単なる想像だけど。ニュースと見てると、党としては関係がまだ切れてないようにも思っちゃうし、近所の駅前で立ってる人が直接支援受けてるかは知らんけど、ついそう思っちゃう

それにしても気持ち悪いな。どこの党も支持しないけど、ずっと同じ党が駅前を独占してるのは気持ち悪い。

こういうこと書くと、消されるのかな。

前も全然別件で、政治とかは絡まない話で消されたんだよなー。まあいいけど。訴えられたりするのかな。しないといいな。怖い怖い。

2023-03-24

長いことVtuberイメージキズナアイで止まっていて、つい最近まで、今のVtuber生主歌い手に近い存在であることを知らなかった。知ったきっかけが偶然おもしろ配信者と出会たからなので、衝撃はありつつもそうだったのかと受け入れた。

いわゆるキズナアイ的なVtuberってめちゃくちゃ夢があると思う。でもずっと、永続的にコンテンツを作り続けていくのは難しいんだろうとも感じる。いわゆる今のVtuberよりマンパワーがかかりすぎるから。それでもキズナアイは5〜6年続けてたんだと思うと、すごいな。

2023-03-20

LLMも、StableDiffusionのようにプロンプトではなく、LoRAを切り替えて使うようになるのか

Stable Diffusionでいうと、Ver1.5が出るくらいまではプロンプトを探す作業マンパワー実施されていたけど、

モデルが増えてくるに従い、このモデルは効くが別のモデルでは効かないということになったのと、

どういう学習データを入れたのかわからないのでブラックボックスでありモチベが続かない、

プロンプト検索サイトも同じプロンプトの画像が大量に出て全く役に立たなくなった。


LLMもLoRAで学習が進み、類似モデルが沢山出てくると思うが、LoRA共有サイトが出来、LoRAを交換するようになるだろうか。

2023-03-18

半導体コストダウン限界に近くなってきてからAIいくらでも計算能力必要ってなったの辛い

プロセスは大量の資本マンパワーでなんとか維持しているが、製品価格への価格転換がひどい。

そもそも、もう原子数個となっている。

パフォーマンスも、微細化してるのにチップを大きくする方向でなんとかしのいでいる。

CPUなんてもう銀の弾丸なんぞなく、細かいチューニングと微細化による周波数向上くらいだ。

AMDキャッシュ積層しても熱問題がやっぱりあり、コストかかってるわりに、パフォーマンスの上昇が微妙だ。


で、ここに来てAIだ。

スマホなどのエッジ向けにとかいってるが、全然足りてない。

メモリも足りてない。



AI社会的インパクトが大きくなって需要が増えたが、半導体製造側へのAI活用が出来てない。

もちろんAI活用しようと設計ソフトベンダーのCadence、Synopsysは取り組んでいるが、一部だ。

そして人もいない。何やってるかわからないような半導体業界なんて人が来ない。これは米国でも一緒だ。

2023-03-14

24歳だけどデータ管理室とか言う謎の仕事従事している

過去30年分くらいある手書きの各種帳票をデータ化するという

誰に求められているかよくわからない仕事をしている

しかデータ化というのがPDF化するとかじゃなくて

データベースを構築してそこに帳票の内容を転記していくという

何かの修行でもさせられているのかという作業

しかも帳票の中にはこのデータはいったい何を記録したものなのか

みたいな項目が山ほどあって、わかる人を捕まえる手間がかかる

からないこともあるのでそういうとき不明項目として入力する

ぶっちゃけこんなもん派遣とか外部の会社に丸投げして

マンパワーで一気に終わらせてしまえと思うのだが

コストになると社長が渋って社内で行っているらしい

正社員のほうがよっぽどコストだろJK

他の同期は営業に行ったり開発に行ったり

大変だー大変だ―と言いながら充実しているようだ

20代大事な時期を延々と転記作業にとられてしまうのは

しかしたら大きな損失なのではと思うのだが

Vtuber雑談配信アーカイブを聞きながらのんびり仕事できる

今の環境を手放したくない気持ちもある

2023-03-11

anond:20230311005204

あのフェミ連中、自分らが他人差別糾弾する時には程度問題とか言わなかったからなぁ

まさにその小学生学級委員長みてぇなノリでさ

現実を見ろ!」とか言うなら、医大差別にしたってマンパワー足りないんだから現役の男を優遇して何が悪いという話になる

2023-03-10

anond:20230310134711

設計できないエンジニアは職を失う時代が近づいて来たな

というか前からその変化はあったが結局最後マンパワーに頼らざるを得ない部分が出てくるんだけど、そこがAIに変わる訳だ

よきよき

2023-03-04

高齢者殺して解決って流れ、絶対誘導してる奴がいるよな

ここ最近Twitterなどで高齢者ヘイト集める話題が途切れない様に流れてくる。

元々高齢ドライバー事故など高齢者へのヘイト高まる話題が多かったが、それに加えて高齢者へのインタビュー高齢者ヘイトを煽る創作くさい話がやたらRTされて回ってくる様になった。

案の定それにのせられて高齢者ヘイトを溜め込んでる人がTwitterはもちろん、はてブみたいな辺境でも散見される様になっていて、高齢者殺して社会保障費削りたいって元々思ってた人達には都合の良い世論形成されつつある。

この流れを見て「ネットでの高齢者叩きはごく自然現象で、高齢者若い世代の総意を受け入れて自決すべき」なーんて考えるほど、俺は純朴にはなれない。

元々くすぶってる不満はあったとしても、そこに燃えやすい様に工夫しながら火種を投げ込み続けてる奴はいるだろ。

このままこの流れを放置してたら、正義感高齢者介護施設放火したり近所の高齢者を殺して回るバカが出てくるんじゃないか

高齢者殺しが頻発する世の中になれば、火種を投げ込んで高齢者ヘイトを煽ってた連中は自分の手を汚さずにバカを利用して高齢者を殺し続ける事ができる。

ついでにネットの影響で殺人やらかすバカ社会から排除できるって考えてるんだろうよ。

絶対どこかのタイミングコントロールできなくなって、障がい者貧困者も殺す様になるだろうけどな。

もし高齢者を殺して社会保証費の問題解決するとしたら、それは高齢者殺しに関する法律を作って法に基づいて行うべきなんだ。

当然そんな法律作ったら国際社会からものすごい批判を受けるだろうけど、高齢者を殺す事がどうしても今の社会必要だと考えるのならその批判も許容すべきだろう。

つーか高齢者殺したとしても社会保障費がごっそり減るとも、高齢者向けの予算がそのまま子育て支援に向かうとも思えんのよね。

医療にせよ介護にせよ一番金かかるのは人件費な訳で、高齢者向けに使われてたマンパワー子育て支援に転換できない限り失業者が大量に増えるだけなんじゃね? って思ってる。

2023-03-02

エクセルのおじさん、ワイ。今日サボり

社内でエクセルのおじさんをやってる。

社長ケチで、絶対サポートちゃんとついてる既製品システム入れたほうが最終的に安いのに

ワイにエクセルで作らせればタダという謎理論で社内のほぼすべてがエクセル構成されている。

そんな恐怖の会社に勤めている。

 

ワイも元々は零細ソフトハウスに勤めていたのだが終電徹夜徹夜終電徹夜徹夜徹夜生活に疲れて退職

ダラダラ遊んだ後、地元の先輩のツテで今の会社就職した。

元々のライン工みたいな仕事をしていたが、社長が「お前エクセルプログラムできるのか」と言い出し

できますと答えたところ、社内の煩雑業務のあれこれをマクロ化することになった。

 

現場人間が「今はこういう処理を手入力してるんだけど自動化したい」みたいな感じで持ってくるので

とりあえずそれに着手する。

うちの会社にその仕事の適正な工数が分かる人間がいないのでめちゃくちゃ楽なペースで仕事をしている。

で、それを作りながら「どうせこういうことも言うてくるやろなぁ」と想定し、

拡張性を持たせるというか、もう機能作っちゃっといてコメントアウトして納品する。

 

で、まぁ「こういう機能もほしい」って言ってくるので「ちょっと時間がかかる」つって

適当な日数、増田したりいもげしたりして時間を潰して、コメント外して納品する。

ただそれでも元々マンパワーで乗り切っていた職場だっただけに、現場はどんどん効率化しているようで

ワイも4月から昇給するようだ。うーん。いいのかこれ。

2023-02-26

カードゲーマーまじで害悪

遊戯王マジック・ザ・ギャザリング民度の悪さは知ってたけど、ポケカでもイカサマ多くなって来てるみたいだね

サマするやつはもうどうしようもないからほっとくけど、サマ防ぐために厳罰化しろとか、こっちの主張全部通せとか言ってるやつが多くてヤバいなって感じる

サマを運営側で防ぐのはマンパワー問題から無理。サマはサマと証明できなければ無罪に等しい。って分かってないやつが多すぎる。

厳罰化しようがサマ証明できなきゃ意味ないし、証明できないのはお前が雑魚からだろ。

他人に頼らず自分がサマ指摘できるようになることが一番早いんだわ。

それかサマがシステム的に出来ない電子いけ

2023-02-19

Stable Diffusion 2.x系のプロンプト、誰も使ってないのか探せない

イラスト系ではなく、フォトリアル人物画像が出せるかを試している

  1. SD2.x系の特殊事情
    1. SD2.xの発表当時のプロモーション画像のように、クオリティ高いリアル画像を生成できる潜在能力はあるが、ハマらないと出てこない。
    2. クオリティの低い画像については、単語を並べれば出てくる。
    3. イラスト系で使われているdanbooruタグのように要素に対応する単語を並べるだけでは、クオリティは出ない。
    4. プロンプトブックはあるが、例が少なく基本ブラックボックス文章の中の単語の順番が少し違うだけで、すぐクオリティが下がる。
    5. SD1.5のときのように、マンパワーによってブラックボックスを解析されるほど、ネットで使われてない。
    6. SD2.xはネガティブプロンプトを入れないと、かなりクオリティが下がる。そして適切なネガティブプロンプトがわかりにくい
    7. イラストだとポージング指定できるようになると話題になったが、SD1.5系の話であり、SD2.x系は対応していない。


  1. 検索に関する問題
    1. いわゆるNovelAIリーク版のdanbooruタグ検索において強すぎる
    2. SD1.5が使い続けられているので、SD2.x系が出てこない。
    3. プロンプト検索サイトがあるが、SD1.5が大半で今も使い続けられており、SD2.x系は皆無だし、SD1.5からSD2.xで変わったので余り役に立たない。
    4. プロンプト検索サイト自体も、クオリティの低い画像が延々と出てくるような状況になっている。


2023-02-09

田舎が本当に求めてるのは移住者じゃないって話

田舎住民が欲しいのは生活を維持する為の労働力なんよ。

それに対して都会から移住者って多くの人が、自分地域社会労働力提供するって発想がない。

だって都会だったらお金解決できちゃう事だから、みんなでお金出し合うなり行政から支援して貰うなりすればいいじゃんってなっちゃう。

でも、最寄りの街(地方都市から車で5時間とかかかる様なド田舎だと、インフラ整備や防災対策災害時の初動対応などは基本的に住んでる人間自力でやるしかないんだよね。

ブコメで見かける「人雇えばいいじゃん」って言われても、雇おうにもそもそも余ってる人がいないのが限界集落なんだ(だからこそ限界集落なんだがな)。

そんなマンパワーが枯渇してる限界集落にとっての移住者って、ものすごく期待されてる存在なんよ。

から提供する家も用意できる物件の中ではかなり良い(国道に一番近くて、駐車スペースも確保できるとか)のを選んでたりする。

もちろん提供する家ってのは99%空き家から、どこかしら傷んでる。

それを修理して住める状態にする為に、集落人間が総出で手伝ったりする。

集落住民からしたら移住者移住してくる前から、有形無形の投資を行ってるんだよ。

例えるなら弱小野球チームやサッカークラブがなけなしの予算から、大枚叩いて助っ人外国人を獲得しようとしている様なもんなんだ。

そこまで期待してた移住者が、事あるごとに都会と集落比較する自称ロハスフリーライダー野郎だったらそら住民はブチ切れる。

グリーンウェルかよ! ってなる。

でも当たり前だが仮にそいつが腐れロハス野郎だったとしても、移住者は悪くない。

だって移住してくる人達行政から都合の良い話しかされてないからね。

平成の大合併ってあったでしょ。

あれで村役場とか町役場とか廃止されて、代わりに週一くらいで役人が来る出張所が置かれてるってとこ多いんだよ。

要するに自分が住んでる訳でもない役人実態も知らないのに適当に言いくるめて移住者連れてきて、移住が上手くいけばそれで自分の手柄、上手く行かなかったら「あんなところを紹介してすいませんでした」って頭下げればそれで悪いのは心の狭い住民だって話になっちゃう。

ブコメで叩かれてる福井池田町は、言葉を選ぶべきだったとは思うけど内容自体大分誠実な方だと思う。

限界集落ってのは人類社会の端っこで、人類社会の外敵ってのは自然のもので、限界集落自然との戦いの最前線なんだよ。

欲しいのは共に戦う戦友であって、物見遊山のお客様じゃない。

限界集落生活するのに向いてるのって「俺は都会での暮らしでは生を実感できない…」みたいなタイプの人なんだと思うんだ。

「都会の喧騒疲れた田舎ゆっくりスローライフしたい…」みたいな人には向いてないんだ。

そういう人向けには田舎リゾートを作って、観光事業として行うべきなんだと思うよ。

2023-02-04

anond:20230204162851

1じゃね?

あと、糞雑魚言ってるけど、現職で給料分は働いてるんやろ?

その自信あるなら入社すればいいと思うけど、

現職で会社お荷物だと自分のこと思ってるなら微妙かもしれんけど、絶対的能力じゃなくて自分の食い扶持稼いでくれそうだなーって感じなら全然内定出すわ。

openwoksで、4以上の会社で働いてるけど、使える人やっぱ足りてない、マンパワー足りてないんだよね。

2023-02-02

電気環境問題に、物理シミュレーションCAD必要だったと思うのに、無料でマトモに使えるの普及しなかったよな

例えば風力発電も色んな形状をマンパワーで探せば良いのが見つかるかもしれない。

2023-01-07

オープンワールドとは何か。そしてどうあるべきか。

辞書的に言うと、オープンワールドとは「巨大でシームレス3Dマップ上で完結するゲーム」のことである

なぜ巨大でシームレス3Dマップ採用する必要があるのか?

答えは「現実世界が巨大でシームレス3Dマップから」だ。

ゲームリアルを求めるならば必然的オープンワールドになる。

から「なぜオープンワールドにする必要があるのか?」を考えるよりも、

「なぜ昔はオープンワールドじゃなかったのか?」を考えるべきだ。

答えは「ゲーム機の性能が低かったから」だ。

開発の都合のために、マップを分割し、プレイヤーの行動に制約を課して、直線的(リニア)なゲームに仕立てた。

逆に言えば「開発の都合のためにプレイヤーの行動に制約を課すようなことがない」というのがオープンワールド本質なのである

オープンワールド志向するのは「制約の無さ」つまり自由度の高さ」である

ここではオープンワールドゲームをいくつかの種類(というよりは世代)に分類してみたい。

まずはGTA代表されるような「行動の自由度が高いオープンワールドである

シームレスフィールドが用意されて、プレイヤーはその中でさまざまな馬鹿馬鹿しい行為を実行できる。

たとえば当時は「通行人自由に殺せること」が自由象徴とみなされていたりした。

しかし、それは「メチャクチャやるとスカッとして楽しい」というものしかなく、

行人自由に殺せることがゲーム性に深く関係しているわけではなかった。

ゲーム自体は「フィールドに点在するミニゲームをこなす」程度のもので、それは「シームレスゲーム体験」とは言い難かった。

(ただしサンドボックス的な面白さを突き詰めたマイクラは一つの解答ではある)

次にスカイリム代表されるような「物語自由度が高いオープンワールドである

フィールド上でそのままイベントが進行したり、フィールド上に構築されたダンジョンをそのまま攻略できたりする。

RPG的なストーリー進行とシームレスフィールドとが深く結びついているため、プレイヤーはどのようにストーリーを進行するかを自由に決めることができる。

ただしリソースの足りない状態でこれを作ろうとすると、イベントダンジョンリニアな作りのままで置かれ、

結果として「リニアゲーム繋ぎ合わせただけ」「イベントの発生順を選択できるだけ」に堕してしまいがちである

そしてアサクリやブレワイに代表される「移動の自由度が高いオープンワールドである

移動の自由度が高い、すなわち、壁に登ったり、空を飛んだり、崖から飛び降りたりできる、

ということは、そのゲーム攻略が「リニアではない」ということである

たとえば迷路があるとして、その壁を登って越えられたら、客は迷路で迷わなくなる。

から客が壁を登れないようにして、製作者があらかじめ決めたルートを進ませる。

それがオープンワールド以前の「リニアな作りのゲームである

から、そうしたリニアな作りを避けるために、移動の自由保証することが重要である

「見えない壁」を撤廃する、というのがオープンワールドの最も重要な条件なのである

現実世界のように広大な、膨大な情報量を持ったフィールド上で、プレイヤーが本当に自由に行動できる。

そんな理想オープンワールドを実現するには、まだまだマシンパワーもマンパワーも足りていない。

未だにオープンワールドには制約が多いし、開発も大変だろう。

だがどうか何十年かけてでも究極のオープンワールドを目指して欲しいものである

2023-01-05

政治家上司仕事AIに正解を出させよう

偉い人はAIの出した正解をしきたりにして省エネのため考えることなくなぞるだけでいいようにしよう

税金権力はいっぱいあげよう

技術マンパワーなどはを現状変更の試みに利用しない、させないようにしよう

自称中立によるColaboの監査結果を読んでの雑感

領収書が無いことについて

ここは領収書が無い「だけ」で経費として認めないのは難しいのではないかと思われる。

税務調査所得が増加する指摘された後に後出し領収書を大量に提出してという経費を増やそうとするケースがあるが法人税だとこれを国税側が全て反面調査で裏を取ってその領収書存在しない、若しくは経費として算入できないことを確認する。なぜなら国税側に立証責任があるため。

2023年から税制改正により証拠書類のない簿外経費の必要経費不算入・損金不算入措置が追加されので反面を取る必要が無くなるが、これは簿外経費とあるように後出しの経費について適用されるもので、領収書が無いだけで帳簿には計上している経費については引き続き反面調査で裏取りしなければならない。

前提としてColabo側が実際に事業必要支出をしていた、とするならば帳簿に記載しているので正しいと主張は可能。裏取ってくれば分かりますけど?と言ってしまえばいいのである。この裏取りをせずに領収書が無いというだけで経費として認めないと決定してしまえば訴訟可能性がある。刑事訴訟法では自らが作成した「帳簿」にも証拠能力が認められていたりするので。

実態の無い経費であれば自分なら今すぐ文房具屋に走って領収書作るね。あとは裏取りでなんでもすればいかがですか?とご丁寧に対応する。その後は東京都調査に割くマンパワーがあるかどうかによるが、勝算は十分にあると思う。(追記:ここ冗談やで…。本気にしたのなら本当にごめんなさい。)

とここまで書いておいてあれなんだけど監査結果報告ではどの程度領収書が無い経費があったのかが分からないので何とも言いようがない。数万円かもしれないし、数百万円かもしれない。これについては続報待ちが正しいかと。普通法人でも割り勘した時とか、お見舞い渡した時とか領収書が無い場合あるけどその時は支払証明書作成するか、帳簿への記載とそのお金の流れが把握できれば実際にOKだしね。税務上は。

・表3について

ここは各々がそれぞれの会計知識コメントしているので論点が見えにくくて困る。

後出しで表3を作成した、という認識ブクマカが多いのだが、それを判断する情報は無いと思う。

まずこの表は予算の実績報告ということを念頭に置く必要がある。

一般社団法人財務諸表公益法人会計基準一般社団法人公益法人では無いが、会計公益法人会計基準適用するのが一般的)にて作成されるのだが、予算準拠主義2002年廃止されているので予算作成する必要が無く大抵の一般社団法人予算書を作成していない。もともと自治体への報告用だからね。

よってまず自社の財務諸表貸借対照表正味財産増減計算書、キャッシュフロー計算書財産目録など)を作成し、その金額予算実績報告に転記するという流れになる。

また、公益法人会計基準の注意点として配賦がある。

事業にまたがる費用、例えば職員が全ての事業に加え事務にも関わる場合、いわゆる共通費用となるその給与収益事業、非収益事業管理費に按分基準を用いて各事業に配賦する必要がある。

科目に応じて従事職員数、使用などがあったり、全てを収益に応じた処理をする法人もあるが、決まりとしては「合理的」と定められているだけなので他の基準使用することもできる。

ただここは自治体監査税務調査でも必ず指摘される事項なので、按分していない経費や不明瞭な基準(不統一別に構わないと思う。ガイドラインでも費目に応じて基準が違うし)があるのは杜撰と言われて当然。税理士付いててこれかよ、という印象。会計ソフトにどの費目にどの基準でその基準をそれぞれ何%にするか設定する機能があるしね。かといって鬼の首を取ったかのように騒ぐ程度でも無い。会計ソフトの設定ミスかもしれないし、その基準の変更によってどの程度金額が変動するか判断する情報も無いので。

で表3に戻るんだけど、上記考慮して弁護団予算を超えた科目は自主事業に振替えた、という説明を合わせるとその振替前の委託事業の費目と見ることもできる。

前述の通り公益法人会計基準では予算準拠主義廃止され予算書を作成しないので正味財産増減計算書の委託事業部門と予算実績報告は連動しておらず、予算実績報告は別途作成しているものと思われる。表3は単に委託事業部門の正味財産増減計算書ではないかと。

この辺りの報告の仕方は保育園を営む社会法人と似てるんだよね。こちらは予算準拠主義のため、予算書を自治体に提出する義務があり、予算を超過している場合指導監査対象となってしまうが、その予算超過は科目間流用や科目の予算のもの補正することによって回避させる。概算払いも一緒だし。これ予算については社会福祉法人準拠させてるんじゃないかな。あの予算ぴったりに報告する様を見てそう思ったよ。暇空さんの指摘の科目によっては第4四半期がマイナス計上になるところも予算超過回避で他事業に振替えたってところも似ている。

でこれもここまで書いておいて後出しか単に委託事業正味財産増減計算書を出しただけなのか断言できる情報が無い。監査領収書と帳簿を見て作成したってまんま単なる正味財産増減計算書のこととも言えるからね。

結論

現時点では何も分からん

anond:20230105053626

あっちの方がもっと悪いじゃないか、ってどんだけ言ったところで、こっちに悪いことがあったことは何も変わらないよ。

しかも、個人でやっているようなものなんだからマンパワーの限りがあることを無視してもっと大きな問題に切り込めって言っても、意味がない。できる範囲のことで問題あぶり出した功績が失われるものでもない。

2023-01-03

困窮者支援専門性、Colaboに期待すること

監査請求が通ってコラボ不正会計疑惑いくらか目鼻がついてきた一方で、功罪あるとしても功の部分についてはこれまでもこれから必要なことだとの声がある。

かれらは公金を掠めて恥じない悪意の団体なのか。誰もやりたがらない崇高な仕事をやってきてくれた正義の人々なのか。みたいなことは実はどうでもよくて、いずれにせよ能力を越えた範囲仕事本来行政がやるべき範囲仕事を抱え込んだ時点で、質の低い仕事と公金垂れ流しの歯車は自ずと回り始める。

ボランティアとか非営利公益団体には向いている仕事とそうでない仕事がある。

例えば災害の後片付けのような集中的なマンパワー需要によく応え得る。しかしその後の復興期に居座って「コミュニティ再生」みたいな尤もらしい目標のために親睦イベントみたいなのを打ちまくって無意味住民疲弊させたりする。素人でも手が出せそうなところをつまみ食いしても本当の意味で「コミュニティ」をどうこうなんてできないから。

家庭に身の置き所がなくて街を彷徨少女キャッチする。そして食事やベッド、安全安心できる一時避難所提供する。それはいかに民間志向きなミッションである

その次は? いわば社会入り口を見失い先の希望を失った子に、どういうリカバリールートがあり得るか具体的な相談に乗れる人が必要になる。教育職業訓練必要ならば医療家族への介入、それぞれのプロに繋がるハブでもある。要はケースワーカーだ。その職能善意や熱情で代替できるものではない。

そして、一時避難よりあとの長いスパンでの生活基盤の保障。これも公の役割であり、そもそも一般社団法人なりを経由させる必然性がない。

要するに民間団体に期待されるのはキャッチ役と純粋なヘイブンの提供までだ。

とにかくそこに行けば飯とベッドがあり、詮索や説教なしで供される。「この先どうするつもりなのとかのウザい話は今晩はナシですよ、私たちはお役人じゃないんで」との役割に徹し、行政に引き継げばいいものを。

「そこに行政が待ち構えてないからウチラがやるしかないんじゃないか!!」と言うだろう。そうなんだ。そこに行政が待ち構えてないと、どっちみち全ては絵に描いた餅なんだ。

からって分を越えたことをやろうとするんじゃなく、また無駄にいがみ合うんじゃなく、みんなで行政のケツをぶっ叩くのが本当だと思うけどね。やるべきことをやれ、やるべきことをやってないのを隠すために非営利団体を利用するなと。

さて「恩知らずの元少女」の増田

https://anond.hatelabo.jp/20230102104157

にあるように、その敵対的姿勢は身を守る鎧でもある。みっともないトゲトゲ鎧を下手に脱がそうとせず、物理的な支援によって心理的安全性の担保に努めつつ、プロの手に引き継ぐべきである。要は善意で親身になって距離を詰めること自体が侵襲的なんだよ。

池内さおりのラインメッセージリークされていたが、あの内容の何が問題かわからないというブコメが多かった。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/himasoraakane/status/1609824412395790336

前後文脈がわからないのでこれだけでは事の是非を判断できない」のはその通り。「これが問題になり得るとは思えない」としたらかなり想像力が足りない。

アダルトチルドレンだとか毒親とか、精神医療臨床心理の周辺の俗流用語概念には常に流行り廃りがある。

「それ毒親だよ!逃げていいんだよ」と流行りのフレーズをぶつけられて、抱えていた不定形の苦悩にシャープ輪郭が与えられ、状況が好転するきっかけになる者もいる。「そうか、あれもこれも毒親のせいだったんだ」と思い込みに凝り固まりちょっとした行き違いが転落のきっかけになる者もいるだろう。誰彼構わず虫下し飲ませて「ちょうどギョウ虫わいてたんだ、助かったよ」ならば結果オーライだが、その余はただ身体に毒なだけである

不安定状態未成年者に「家族と縁切っちゃう手もあるよ、その気なら協力してくれる人もいるよ」みたいな甘言を提示することも同工。時と場合により猛毒だ。どういう時と場合だったのかはわからない。

ちょっと追記

暇空氏が池内さおりのラインリークを爆弾ネタだという所以は「ほーら共産党と強い繫がりがあるだろ」というばかりの薄っぺら意味だったようだ。だから何なんだよ。そういう所がつくづく付き合いきれない。その行動力一定の敬意は払いつつ。

藤氏みたいなガサツな正義マンには本当の所を言うなら若年者支援なんていう繊細な仕事はしないでくれと思っている。でも100点満点の支援者を屏風から出せるわけじゃないからさ。せめて後進が「あの轍は踏むまい」と反面教師にすることを期待する。大きく言えば市民社会文化的成熟していく一助にならんことを。

2023-01-01

じゃあなんで毎回飽きもせずキモオタ絵叩きに血道を上げてたときに止めなかったの?

住民監査請求が通らないだろうという見込みで余裕ぶってた連中が

いざ認容という結果が出ると大焦りで

「弱小法人なんだから多少の不正は許せよ」

福祉事業なんてマンパワー足りてない貧弱組織なんだから攻撃すんなよ」

みたいな論調で着地させようとしてるのほんとに呆れるんだけどさ

マンパワー足りてない組織が戦線拡大して毎度毎度飽きもせず本業関係ないキモオタ絵叩きしてたら

貴重なリソースをそんな無駄なバトルに費やすなって止めるよね?普通

敵対者やすだけで特に良いこと無いんだから

そんなことやってる場合か?もっと重要なことありますよね?っていう冷静な意見は全く見なかったけどね

叩かれてるオタクはギャーギャー騒いでたけど(それ自体は叩かれてる対象が反発してただけだから別に何も偉くないけど)

オタクじゃない奴らはいつも目障りなキモオタ絵が叩かれるから丁度いい機会だと思って

まれもしないのに、いかキモオタ絵が社会的害悪かっていう話を延々してましたよね、貴重な時間使って

そりゃ正当に批判できそうな機会があったら徹底的にやり返されるに決まってるじゃん

大半は雑魚オタクから対処できても、確率的に暇空みたい特異なのがいつか絶対出てくるんだから

そういうリスクを、雑魚を潰すのが楽しいっていう快感無視してたでしょ

もういい加減目の前のムカつくヤツ叩くための無駄なバトルやめて、真面目に生きたら?

今回の件でもまだキモオタ絵叩きやりたいなら、もうそれが本業だよお前らの

一生やってろ

2022-12-29

anond:20221229184038

人件費ケチ企業設備も削るからなー

本来は削ったマンパワーの代わりに設備投資しなきゃ回らないのに、バカからやっちまうんだよなぁ(参考資料:弊社だよクソガ!)

2022-12-27

東京都とColaboの差別意識

たとえ自民党日本財団とズブズブで本当はColaboの味方だったとしても、

東京対地方という話になれば別。浅野川市議草野横浜市である

浅野川市議草野横浜市議がなぜ反応するのか。

これは簡単地方人間厚生労働省東京都は馬鹿にしているからです。

税金ネコババしても痛くも痒くもない、そういう連中しかいない。

神奈川県は外から見ると東京都と一緒じゃないかと思うのですが、神奈川地方だけど東京とは違うというプライドコンプレックスがあります

そこに反応したのです。

たとえばマスコミもそうです。草津町長の人権侵害をしても何一つ反省もしないし報道もしない。あれは草津町長は田舎者人間ではないとバカにしているからです。

地方人間馬鹿にして差別人間と見ていないからです。

これはColaboを擁護する弁護士新聞記者学者国会議員全員がそうです。

税金が絡んでいるにも関わらず東京都は馬鹿にして全く答えない。横浜川崎人間などその辺のゴミ以下と馬鹿にしきっているからです。

から怒るのは当然です。

川松都議が今ひとつパワーが上がらないのは、まあ都議自民党も関与しているからね。仕方がない。

しか神奈川はそうはいかない。お前ら何をやっているんだといわれたら市議地位を失う。真剣なんですよ。真面目に政治をやっている。有権者納税者のために政治をする。そして真面目にやったらマンパワーが足りない。これが本当の現実です。

キーマスコミですね。誰もがマスコミが動くだろうと思っていますが、利権にまみれた泥棒しかないマスコミ報道しないです。ジェンダー平等かいって怠けて嘘しかつかない裏金づくりの協力者しかいない。

一番悪質なのは浜田敬子です。普通な北原みのりは叩き出してどこも雇わない。正論くらいしか乗らないのがお似合いです。しかし一切やらない。草津町長のこともなにもしない。女性マスコミ不要でしょう?報道しないんだから必要がある訳がないですね。

これもマスコミが完全に視聴者馬鹿にしているからですね。当然ながらカナロコの連中も自分たち神奈川県バカにして税金ネコババする方の味方だということです。

しか東京都はあれだけ税金泥棒している方を味方しているのですが、ということは他にもまだ山のようにいるということなんでしょうね。

2022-12-09

人の命の価値

人の命の価値があらゆるものより優先されるみたいなことを法定するのに無理が生じてきている気がする

便利な道具やテクノロジーによって仕事生産性マンパワーに依る割合が低下してて、人間以外の価値が上がってるから相対的人間価値って下がっているんじゃないかっていう

昔はもっと人の命が大事にされてたかというとそうでもないと思うけど、最近の人死にはリスク管理の上でしょうがないみたいな感じに処理されてる感じがする


人死にが出まくってるのに継続される事業とか、この辺りに本当の人間の命の値段を推し量る材料があるんじゃないか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん