はてなキーワード: クロネコとは
引っ越しバイトはトータルで1.5年やったけど、女性が働くのは十分可能な職場だと思う。
他にじょせいがいる肉体労働のバイトは、クロネコヤマトのベースっていうクソでかい集配のセンターで働いたけど、こっちは仕分け作業は大半は女性がやってる。
ようは女性は筋肉が無いから重たいものを持つことができない というのなら、重たいものを持たせなければいい話で。
10kgの荷物を1回運ぶことができないなら、1kgの荷物を10回運んでもらえばいいという仕事内容。
重いもの持って落とされるより軽いものでもいいからとにかく回数を運んでくれということ。
引っ越しバイトは持久力が必要なバイトで常に走り回ることになる。引っ越しバイトでムキムキな若いバイトって見たことないと思う。バイトで細く引き締まったからだをしてる人が多いのはそのせい。
ガッシリしてるのは正社員で物凄い力の人で冷蔵庫とか一人で持ったりする。
クロネコのベースでは男は集まってきた荷物をベルトコンベヤーに「載せる」仕事をやって、女性はそのベルトコンベヤーから流れて来た荷物を「下ろす」作業に回される。
載せる作業は純粋に力がいるんだけど、作業は荷物を壊さないように下ろすのはコツをつかめば非力な女性でもできる。
あと荷物を載せるのはガンガン早くやらないと間に合わないんだけど、下ろす作業は分散されてるのでややゆったりしてる。
なので、本当に無理って重いものが来たら女性二人で協力したりできる。
引っ越しバイトで女性の正社員が働くことができる理由は、引っ越し現場の段取りができる能力が重要だからだ。
段取りっていうのは、「荷物量」「トラックの容量」「荷物の形」「作業できるスペース」とかそういういろんな要素をパズルみたいに組み合わせて適格に積み込み・積み下ろしを指示してもらいたい。
重たいものが持てなくても、引っ越し現場での勘所というんだろうか。そういう能力があれば女性でも正社員として指揮をまかされる。
左スティックを最大まで傾けても操作キャラが歩き、たまに立ち止まるということがあり難儀していた
近所のゲオやTSUTAYAにはプロコンは中古ですら置いておらず、サードパーティ製でもホリなら買おうかなと思ったけどそれもなかった
アマゾンでは送料含めると定価の4000円から5000円以上の値段で転売されており、ニンテンドーショップは売り切れている
twitterで「プロコン」を見ると、イオンやドンキなどあまりゲーマーが行かなさそうな店での発見報告や、ビックカメラやヨドバシカメラなどの大量に在庫を抱えそうな店での発見報告が散見された
転売のために大量確保した写真の投稿も見つけてしまい、少し嫌な気分になった
適当に店を回り、発見できるものなのかを試すのもアリかなと思ったが、連休中なこともあり、そもそもこの期間内に在庫が店に届いて置かれるのかが怪しい
結局、任天度に修理に出すことにした
自分で修理することも考えたが、中身の掃除だけで操作性が必ず改善するならまだしもパーツ交換が必要な場合、バラシて掃除して、組み立てて、操作性をチェックして、パーツを注文して、またバラすの流れが面倒くさすぎる
任天堂の「オンライン修理受付」のページで修理の申し込みができるらしい
必要事項を記入し、修理依頼表とともに任天堂サービスセンターに送付し、見積もりが届くのを待つという流れ
修理依頼表の印刷が必要という部分がハードル高く、自宅のプリンタが動くか?と心配になったが受付番号と電話番号のメモを手書きで同封でも大丈夫と書いてあり安心した
料金は保証が切れていなければ送料含めて無料で、切れていれば4290円とのこと
この機会にクロネコメンバーズに入り、オンラインで送付発注することにした
今気づいたけど、起き抜けの頭で計算と判断を間違ってMサイズで送ってしまった
経費としては4290円+1260円(九州~関西)で5550円(サイズを間違えてなかったら5330円)
今調べたらワイドケアという保証プランが月額200円らしいので、200円払ってプロコンを送って、次の月に抜けるのが最安だったっぽい
プロコンがなくなってしまったので、手元のゲームキューブコントローラーとJoyコンでswitchをプレイしてみたがどちらもかゆいところに手が届かない感じだ
ゲームキューブコンはスティックの硬さは好みに近く、ボタンの大きさが均等でないところも我慢できなくはないが、いかんせんホームボタンと+ボタン、マイナスボタンがないのが厳しい(手元でゲームを止める選択ができないのが面倒)
ジョイコンはボタンサイズが小さすぎて、Bを押したいときにYに指が引っかかって押すみたいな事故が起こりがちで無理だった
書いたのが27日
自宅周辺の水道復旧は29日
おかげさまでたすかったよ
その後、少しずつ復旧エリアは広がって
山間部や少し離れたところの断水はまだ。
平野部で給水してた人たちがそちらに助けにいってる
市のホームページ
工業用水を利用して水道の復旧、でも復旧してもまだ最低限しか使わないでねって
いろんなニュースが工業用水を流してるよーまだ飲めないよーって一斉に流して
その結果
ヤバいよね?飲めないやつだよね?顔洗っちゃった!私なんか飲んじゃった!
って拡散されてもう大変。
【「工業用水を直接水道管に入れている」などの工業用水に関する誤った情報が出ています。
工業用水は谷津浄水場にいったん取り込み、浄水し塩素を注入してから清水区に送り出しています。】
NHKも普通に工業用水が流れてますってニュースしてたぐらいわかりにくい。
おかしいよね。
歩いて行けばいいのにね。
昨日になってやっとゴミ置き場を確保したって市長が発表したけど
土日に片付けする人なんて居ないと思ってるんだろうね。
いろいろお店で買える状況になってるから、そこまで急ぎはないと思うんだけどね。
その後の状況を皆様にご報告と思って書いたんだよ