はてなキーワード: 深センとは
世の中には自己責任論がはびこり、生活保護世帯に厳しい目が向けられ、年金受給年齢もどんどん引き上げられる。社会保障などの負担は増える一方で、学費も上がる一方。生活保護費も引き下げられ、貧富の格差は広がるばかり。大学の研究費も減らされ、ポスドクは厳しい生活を強いられ、まともな研究などできない。高度プロフェッショナル制度なんておかしな制度を作ってさらに労働者を使い潰す政府と企業。「俺達が経験した苦しみをお前たちが経験しないのは不公平だ」とばかりに、ブラック企業の社員がさらにブラック環境を作り出す悪循環。長時間労働でまともに家族と過ごす時間も取れない。妊娠をするにも会社にお伺いを立てないといけない。赤ん坊を連れて電車に乗れば白い目で見られ、泣きだせば周囲から苦情が来る。幼稚園・保育園の建設に反対する近隣住民。安い賃金で働くサービス業従業員に「お客様は神様だろ」と迫る客(誰もが他人に対して敬意を払わず見下す。それは、その人自身が敬意を払われず見下されているからなのかもしれない)。2/3を獲得した議席数をいいことに、強権政治を行う政府。権力の集中は民主主義的プロセスを否定し、さらにそれは政治の腐敗と人権の蹂躙を生む。金融緩和で株価は上がったが、結局産業構造は旧態然としたままなので先は見えてる。この先30年以上はまだまだ国力は下がり続け、回復の兆しを見せるのは団塊ジュニア(俺です)が死に絶えた50年くらい先なのではないか。
私の将来は暗い。
この先生きていても良いことなどなく、国の落日とともに我が身も滅んでいくだけなのではないか。
こんな暗い考えが頭から離れないのだが、ふと思うことがある。
他の国に住んでいたら、こんなふうに考えたりしないのではないのかと。
アメリカとか、中国(の都市部。深センとか?)、経済成長が著しい東南アジアのどこかとか。環境によって世界観がガラリと変わるとしたら面白い。
日本以外に住んでる人、どうですか。
※ちなみに私は海外に移住するほどの語学力やスキルはありません。
※また私は不安障害を患っていて、そのためにこのような考え方になっているだけなのかもしれません。
※あとおっぱい触りたいです。
1月最終日にやっと公開!
余計な前置きはなしでさっそく!
1位
二千円札消費の日記 常に楽しく、ハッピーに二千円札、2000円札、弐千円札を流通させよう!
2000円札普及のためにポンと200万円を出せる謎の財力を持つのも高ポイント!
2位
しかし注目されるのは上海・北京・深センなど大都市だけ。ローカル都市はどうなのか?それがわかるブログだ!
3位
野食ハンマープライス
http://www.outdoorfoodgathering.jp/
お目当ては決済サービスのpaytm
インドでも高額紙幣が一時的に廃止されたので広まってるらしい😙
スマホでピッとするだけ
🙂📱 👳ナマステ
この体験が別の国でも味わえるなんてそりゃ行く
揺られて自然を楽しみながらゆったり過ごせるのだ😇
しかも行く頃にはニンテンドーswitchでスカイリムが発売している
食べ物だけではなくコンビニにあるようなものも数十分?で届けてくれるらしい
もちろん使うよね
あと!!!
今回はこちら...乗り継ぎで行くんだけど
なんと往復33000円。
鬼安。
乗り継ぎは北京なんだけど、最短三時間なのだがここであえて20時間を選んだ!!!
すると??一泊できるのだ😍😍😍😍😍😍
頭おかしいよな
中国では以前使ったwechatpayを一緒に行く友達に普及しmobikeをたのしみ、
以前はやらなかった出前アプリもヤル予定や。
ちなみにインド旅行の発端はスラムドッグ・ミリオネアの序盤の列車での旅シーン😎
👦👳😇😁😋😂😍😎🏪😙🙂
あ、なんか色んな人コメントしててうれしい😇😇😇
wechatpayはね...使えた😋😋😋😋
そして!お金足りなくなったときもホテルのフロントの人にお金渡して
金渡して、送金してって言ったらしてくれた!!
やったぜ。
🙇💰 👲📱ニイハオ
みんなもwechatpayをぜひ使うといいね😇😇😇
alipayはどうあがいても無理だった。
追記
アマゾンで買ったバックパックとその中に入れた今回買ったモバイルバッテリーやその他もろもろ😇😇😇
バックパックで帰るともうアレだ、旅は始まってるんだわ
やばい楽しくてニヤニヤする
少し前に話題になっていた「深センが凄いから深センのモデルをそのまま日本でも展開しよう」と言っているタイプは、少し前まで「シリコンバレーが凄いから日本にシリコンバレーを作ろう」みたいなことを言っていた訳でしょ?
バカかと
というか、バカなんだと思った
その方程式がどういう理屈で組み立てられたか分からないけど、とりあえず使おう、的な?
ここをどうやってプログラムして良いのか分からないので、ネットに落ちていたプログラムをコピペしたwwwwwというタイプ
んで、バグっても責任取れない訳でしょ?(本人はそのプログラムを理解出来ない訳だから)
ゆとり教育に失敗しました、でも責任は取れません、どこが間違っているかも分かりませんでした、的な?
「プログラムの内容を理解して、状態や状況に合わせて使う」なら、まだ分かるが(もちろん、ソースコピペを製品化したら訴えられるけど)、言っていることが韓国人なんですよ(パルリパルリ(急げ急げ)、とにかくパクって金を儲けろ、言ったもん勝ちだ、的な。文系リベラルの序列主義者、権威主義者、東大卒の考えそうなことだが)
「もうからないのが一番の問題だ」 IIJが語る“農業IoT”の課題 - ITmedia NEWS
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.itmedia.co.jp/news/articles/1712/05/news092.html
まあ、これはこれで良いのかも知れないが、「儲かる・儲からない」の話にするならば、例えば、家庭菜園用の農業IoTキットを売り出すとか、
目的論的にやるのでは無く、趣味的にやらないと上手く行かない気もする。
民間企業を巻き込むなら尚更、勝算のある戦いでないと巻き込めないと思う。
プログラムにしても、"Hello world"の表示から始める訳で、小さなことから始めて応用発展させて実用に耐えうる物を作っていく、
という流れの方が収益化は早いと思う。
もちろん、寄り道したり、ステップを踏んだ発展をするので、時間はかかると思うが(なので、目的論的な研究も必要だとは思うが)、
まず米農家の問題の解決よりも先にビニルハウスの野菜の問題を先に解決しよう、的なスタンスもありではないかと。
今までの研究の流れというのは軍需産業からトップダウン的に降りてくる物が多かったが、これからはもっとボトムアップ的なやり方を
有効に利用するべきではないかと思う。深センの流れにしても、ボトムアップ的に技術が育ちやすい土地だからという面は大いにあるあるだろうし。
今セールしている下の本も似たようなことを言っているのではないかと思うが(ステマという訳ではない)
シビックテックイノベーション 行動する市民エンジニアが社会を変える (#xtech-books(NextPublishing))
https://anond.hatelabo.jp/20171203113520
が話題になってるが、このブログ書いたひとはかなりの情弱で自分でGoogle検索もできないレベルだから、それは踏まえておいてね。まあ実際のとこ、こういうの読むだけで家で鼻くそよじってるだけの連中よりは、盛大に間違った情報を振りまいててても実際に行くほうがマシってのはあるけどね。
このブログってとにかく全部間違ってて笑えるのだが、
1.そもそも中国には通信の自由がない → 自由はないよー、でもローミングで越えろよお前日本人だろ
2.そもそも中国には移動の自由があまりない → Ctripで予約しろよタコ
3.華強北の電気街は規模こそ大きいけど多様性はない → プロ向けの部品商やスマホのリペアパーツ市場が主体なので、素人が買えるものは少ないだけ。実際、何千もの店があるっていうのは恐ろしい規模だが、ちょっと電子工作かじったくらいではあの街の価値はわからんと思う。
4.最新の決済インフラは外国人には利用不能 → 大嘘。「wechat pay 外国人」という検索すらできない人には利用不可。普通の人なら使える。別のブログでも使えないという書き込みがあったが、まあググれない人にはさすがに無理だが、それは制度じゃなくお前の頭が悪いだけなんだよな。
まあ深圳には商売のネタがたくさん落ちてるから、こうやって情弱の情報を信じて行くのやめる人が増えてくれた方が、LED商売とかをしてる人には助かるけどね。
-------
ただ「ディストピア」ってのはそれはある意味あってて、中国はもちろん発展したとはいえ途上国であり、バイクの運転マナーとかはデタラメ。そんな途上国な空気と、最先端の電子マネーが同居し、アジア的屋台で160円の臭豆腐買うのにスマホ電子マネー使うとか、無駄にLEDピカピカとかはそれなりのディストピア感はある。それが楽しいんだけどね。
あと、電気街とかはあくまで一部であり、ちょっと行ったりちょっと住んだくらいで街そのものを評価しようってこと自体、おかしいんだけどね。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53545
1.については正しいだろう。中国経済は急速に拡大を続ける一方、日本の経済は一進一退を繰り返している。
4.については日本のコンテンツ産業を過大評価しているきらいがある。日本のコンテンツもかつて栄華を誇った家電製品と同様、凋落の道をたどるのは確実である。これに関しても色々言いたいことはあるが、文章の主題から外れるためこれ以上書くのは控える。
私はすべての20代を代表して、人生の先輩方であるあなたに言わせてもらいたい。先兵のひとりとして、管理職を務めるあなたに、経営者のあなたに、意思決定権をもつあなたに言わせてもらいたい。
(中略)
出生率のデータを見ろ、大卒初任給平均のデータを見ろ、平均労働時間のデータを見ろ!
おれたち若者は疲れ果て、飢えている。もしもいまのような見当違いの戦略で、いつまでもおれたちを戦わせ続けるつもりなら、おれたちはこんな国から出ていくぞ。
この文章からは、かわいそうな若者vs無知蒙昧な高年齢層という対立構造が見え隠れする。
若者は無知蒙昧な高年齢から搾取を受けた被害者だといわんばかりの文章である。
逆に高年齢層は、昔甘い汁を吸い今は若者から搾取する加害者としてデモナイズされている。
被害者であるがゆえに、加害者と勝手に認識している層に対し呪詛を吐こうが命令に従わなかろうがそれは仕方がないといわんばかりである。
イノセントな被害者としての若者。特定世代に属している人間はすべて純粋な被害者(または加害者)だという言説は被害妄想でしかない。
若者だって高年齢者層から被害を受けるだけではなく、高年齢者層に対し何らかの加害行為を加えて生きているが、そういうことへの想像力が完全に欠落している。
だから、私はあなたに言いたい。頼むから、私たち若者をあなたの愚痴に付き合わせる案山子としてではなく、経済的な鉄砲玉として使ってくれ。
(中略)
20代に機会を与えよ。我々に恩を与えよ。そうしなければ、私たちはもう、日本を捨てて、勝手にやる。それも一斉にではない、能力のある者から順番に、だ。
これを書いた藤田氏はエビデンスに基づき文章を記したわけではない。
ただ中国の深センという一つの都市を訪れ、そこで感じたことを勝手に日本社会全体に敷衍し、天下国家を論じているに過ぎない。
統計などであらわされる社会と、自身の皮膚感覚とは大きく乖離する(そして自身の皮膚感覚の方が間違っている)ことは往々にしてあるが、藤田氏は皮膚感覚を過信している。
加えて「被害者の言うことはすべて正しい」という前提も含まれているように思われる。
この文章の根拠は著者自身の皮膚感覚と被害者無謬の精神の2つだけである。
政策などを推し進めるにあたっては、エビデンスが不可欠である。しかし、皮膚感覚と被害者無謬の精神はエビデンスとしてのポテンシャルを持っていない。
藤田氏の主張する「凋落した日本ではなく中国に行かせるべきだから老年世代は支援しろ」という議論は、著しく根拠に欠ける無理難題である。
話半分に聞くぐらいならいいが、本気にすると痛い目をみるだろう。
この文章にとって、中国の発展について論じた部分は枝葉末節に過ぎない。本質は被害妄想とそれに基づく無理難題の要求である。
若者らしい無鉄砲さといえば聞こえはいいが、この文章を上梓したことによる影響について無頓着ではないのか。
若者がこの記事のせいで被害妄想を持ち、上の世代への敵愾心をむき出しにすれば、社会の分断がさらに進むのは確実である。
こんな駄文を書き散らしたのは自分が藤田氏と同じ1991年生まれの26歳だからである。
読んでいて頭に血が上ったので思わず書き散らした。根拠もへったくれもない駄文未満の代物だが、こういうことを考える人もいるということで読み流していただければ幸甚である。
実家(北京から新幹線で2時間弱)に毎年帰っているのでそこらの雑感でも。南の方のことはは知りません。
1. 金盾について。
日本から出張や旅行で行く場合は少しの事前準備で回避できることは今まで書いてきた方のおっしゃる通り。
ただ、中国内でのVNPなしのLINEの使用は場所によってできる場合もある。
実家近くの個人宅で多く使われているケーブルテレビ系のWifiでは使えない模様?
飲食店のWifiでは案外使えたり、祖父母の家のWifiでは使えなかったりと、運に左右されるのでVNPは安心。
また、Google等のについては、中国国内で中国人に最適化されたWebサービスが構築されているため、
現地人は全く不便を感じることはない。なんなら、電子マネー含めて日本より便利だと感じることが多々。
たとえば、学術書を含むほとんどすべての紙書籍にQRコードがついており、
出版社の公式アカウントをすぐフォローできるようになっている。
追加情報を得る場合にアドレスをタイプする手間が省けるので、これが案外便利なのだ。
なお、Gmailが使えないのが不便、から、Google遮断の文化的影響まで、
が、なにせ人数が多く、海外に住む中国人も多いため、遮断されている情報もすぐ入ってくる。
2. 電子マネーについて。
知り合いで弁護士のお世話になった方がいるのだが、弁護士の費用を電子マネーでやりとり。
そして、契約書も、画像送信→スマホ上の画像にサインで済んだ。合理的である。
実家の地方都市は、深センのようなIT都市ではないため、屋台にまでは普及していなかった。
老人が多いので現金で払っても驚かれはしない。
ただ、日本に移住したのが早すぎたせいで二世代身分証も口座も持っていない私には正直めんどうくさい。
外国人にとってはより面倒くさいと思うが、中国は今のところ観光産業に力を入れる理由がないため、
改善される日は遠そうだ。
(現在、中国の観光産業は非常に盛んだが、これは国内での移動が大半)
3. 交通手段について
個人的には、混雑がひどいし、かゆいところに手が届かないと感じている。
中国語が読めれば、どの都市でも本数の多いバスがかなり便利に使えると思う。
たとえば、北京市では地下鉄は3〜6元だが、バスには1~2元で乗ることができる。
中国人としては、地下鉄は高い!というイメージになってしまう。
荷物を持って歩かなければならない期間が長く、不便。
電子マネーシステムを利用した乗り合いタクシーも広く使われている。
ではどこが異なるのかといえば、日本をはじめとして先進国では、行政が頼りになる。
これが中国との最大の違いだと思う。
中国では、行政は頼りにならない、と誰もが思っているし、実際頼りにならない。
行政を相手に手続きをしようとすれば、めちゃくちゃたらい回しされることが日常茶飯事。
習近平の汚職改革で、賄賂で物事をスムーズに進めることもできなくなってしまった。
5. 最後に
中国は北と南でも随分雰囲気が違うし、上海と北京では都市の雰囲気がまったく異なる。
・煎餅菓子…揚げ玉のような味のパリパリにみそ(醤)を塗り、卵とともにクレープで包んだもの。おいしい。
・油条…いわゆる揚げパン。揚げたてを豆乳や豆腐脳(とろとろの豆腐)といっしょにいただくのが最高においしい。
・炸醬麵…日本のジャージャー麺とは違い醤も具(もやし、キュウリ、大豆など)もたっぷりで食べるのがおいしい。
・牛肉麺…最近日本でも流行っているが、本場は麺が違うと思う。パクチーをかけすぎないのがおいしい。
・北京ダック…北京にはたくさんおいしいお店があるが、気軽に入れるチェーン店(全聚德とか)でも安くておいしい。
・稲香村…空港でも買える中国の老舗お菓子メーカー。植物油を使ったクッキー・桃酥がおすすめだが全種類おいしい。
・イスラム料理…中国では「清真」と言われる。小麦粉を使った料理と、羊を使った料理は何でもおいしい。
汚い屋台ほどおいしい法則が中国ではあるので、日本人の皆さんにとっては抵抗が大きいと思いますが(特に煎餅菓子と油条)、
深センネタ便乗だが、そこまで感情的になる問題なのかな?とは思います。
要するにデメリット(?)としては、実は、単に日本人としての自尊心の問題であるだけはないか?というのが個人的な認識です。
でも、逆に、日本の目標としては、深センみたいに成りたいんですかね?
もちろん、成りたい部分もあるけれども、成りたくない部分もある、と言うか、より現実的に言えば、成れる部分もあれば、成れない部分もあるというのが正直な所ではないでしょうか?
「街が活気に満ちあふれている」とか「テクノロジーが凄い」とか良い面はあるでしょう、だけれども、悪い面もある、という話でも無く(笑)、良い面でパクれる部分はパクれば良いんじゃないでしょうか?
そして、先行している中国のサービスをパクって日本で展開するということをすでにしています。
遣唐使みたいですね。
もちろん、悪い面というか、見習いたくない面もあると思います。
例えば、この辺とか?
https://myjitsu.jp/archives/36430
中国政府はこの秋、企業の設立時に登記する名称について禁止事項などを定めた新ルールを公表したのですが、
具体的な禁止例として『大和』『大東亜』ばかりか『支那』なども禁止しています
(中略)
企業名には中国標準の漢字(簡体字)を使うことを義務付け、アルファベットなど外国の文字やアラビア数字の使用を
禁じています。知られていませんが、外資系企業や合弁企業には、社内に共産党関連組織を設けなければならない決まりがあるのです。
実際、中国では習近平の権力が強大化し、すでに思想統制の動きが大きくなってきています。
彼らが狙っているのはシンガポールのようなITを利用した統制経済なのではないでしょうか(シンガポールも華僑が仕切ってますしね)。
一方、金を持っていない貧乏人には辛い世界でもあります(実際、中国には人権もないですしね)。
http://jp.wsj.com/articles/SB12451388080357464819004583548313249288682
中国・北京市はここ1週間に出稼ぎ労働者の多くが住む安アパートで死者を出す出火が発生したことを受けて、安全対策として大量の出稼ぎ労働者の強制退去に着手した。
米国でドリーマーと言えば、幼少時に親に連れられ入国した不法滞在者を指す。中国のドリーマーは、より良い機会を求めて農村から都市にやって来る出稼ぎ労働者だ。その多くは、居住権も限定的で、市の行政サービスもほとんど受けられず、二流市民としての暮らしを余儀なくされている。
失業者数も桁が違う。
卒業=失業?新卒800万人の中国就活事情:日経ビジネスオンライン
http://b.hatena.ne.jp/entry/business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16/112900054/112900001/
ネトウヨのオタクだって、思想統制なんて、受け入れられないんじゃないですかね?
(というか、内心の自由の尊重がオタク文化を繁栄させたのではないでしょうか)
反面、「弱肉強食を認め、弱い者を切り捨てている」面もありますが、それも受け入れられるんでしょうか?
「中国はすごい」「日本はもうダメだ」「いや、中国は張り子の虎に過ぎない」「バブルの中国など恐るるに足らず」
ヤバイのはとにかく「中国すごくね?」っていう記事に対して、とにかく「いや中国なんて凄くないよ」っていうレスがすぐに入って火消しが行われることだ。
怖くてたまらないんだろうなあ…、と思う。
自分の妄想と現実とのギャップが。不安でしょうがないんだろうなあ。日本は20年も経済停滞している一方、中国はアメリカさえ追い抜いて覇権国家になろうとしている、という現実が。
だからデマでもなんでも流して自分の妄想を自ら支持しようとする。
憐れだ。
日本の一番悪いところと、中国の一番悪いところを比べると中国の方が悪い。地方の農民の給料は超低いし、政治的な主張の内容によっては投獄されたり毒殺されたりする。日本にも悪いところはあるけど、安部首相を揶揄しても、天皇陛下の体位が決まって、皇太子が側位とか言っても別に逮捕もされない。
一方で、日本の一番良いところと、中国の一番良いところを比べると中国の方が良い。経済は毎年6%以上成長し続けているのに対して日本はもうずっと低成長、深センは何か勢いあるし、億万長者もたくさん。スマホメーカーもPCメーカーも日本はダメになってきているのに中国は延び続けていて、ニコニコは死んでビリビリはNY上場。
結局意見が割れるのは一番悪いところを比較するのか、一番いいところを比較するのかが人によって違うから。別に科学的にどちらが正しいということもなく、単なる好みでしかない。戦略の違い。ミニマックス戦略とか、マクシミン戦略とかで調べるといいよ。単に戦略の違い、判断ポイントの違い。それだけ。
流行り方はこんな感じ↓
バズってのがいかに中身を読まない民衆によって起こされてるかを痛感する。
文脈がずれてるのに気づかず、自分の意見持たない思考停止量産増田が一部の意見を盛り上げている。
主は
湧いて出た増田は
そんなことで溜飲下げてもむないいよね。
これからは中国の圧倒的に経済発展して、それにつれて文化も科学も圧倒的に発展して、日本は負けっぱなしになるのは目に見えてるんだから。
人権とか環境とか老人問題とか、そういうところをあげつらって「中国はひどい」ってプロパガンダで慰めてもらうしかないこれからの日本人。
1~5について俺も感想文を共有して便乗してみる。
1.
中国人向けの検索サービスで日本語の情報が出ないのも当たり前だと思う。
香港の海外ローミング用の格安 SIM を Amazon で出発前に購入し、
また 有料の VPN サービスを契約しているのでそれを持ちこんだ。
Google だろうが LINE だろうが日本にいるのと全く同じように通信できた。
iPhone も全ての機能が使えたので、特に不便を感じることはなかった。
有料 VPN については、一部つなげない VPN サーバーがあったり、
VPN サーバーにはつなげても、Google にアクセスできたが
LINE にはアクセスできないといった感じの不安定さがあった。
最近「中国政府が全ての VPN サーバーを遮断」っていうニュースがあったけど
あれはどうやら認可を受けていない事業者を規制しただけの話のようで、
中国本土から Google 等への接続を完全に規制するものではなかったようだ。
2.
手荷物を機械に通すだけでよく、飛行機のような厳重な雰囲気は無いし、
(時間帯がよかっただけかもしれないが)列に並ぶとかはなく
改札を通る手間が二回に増えたとかそれくらいの印象。
まぁでも、面倒と思う人はいるかもしれない。
後、運賃がかなり安かったが、これはそもそも物価が安いからか。
地下鉄に関しては、あまり日本にいるのと変わらないぐらいの印象。
3.
華強北の電気街は俺も行った。
正直、深センの前情報がひどすぎたためもっと田舎なのを想像していた。
その反動で、かなり規模が大きかったのに驚いたという印象。
規模だけでいうと日本は追い抜かれてるんじゃないだろうか。
4.
ちょっと調べた限り QR コードは外国人は使えなさそうだと思ったのもあり
ただ、店で現金を使うとまず偽札をチェックする機械に通されるので、
そういう国なんだろうな、とは思った。
QR コードがホームレスにまで普及しているという話を聞いたことがあるが
やっぱり現金(物理)の信用がない国なんだろうなと思っている。
5.
---
結論として、増田がディストピアと言う理由が大きくは二つある気がして、
単純に期待よりも悪かったという面があると思うのだが、
https://anond.hatelabo.jp/20171203113520
この記事。
まって!!!みんなだまされないで。
wechatpayも普通に使えるんだよ
とりあえず読んでくれ↓
→香港経由で行けば楽。
情報少ないけど香港から電車乗り継げば簡単に行ける。イミグレが一見めんどいが飛行機乗り継ぎと同じで必要事項入力すれば簡単。
僕も深センの空港使おうと思ったけど高いし不便そうなのでやめた。
これでgooglemapが使えて大変便利でした。
ちなみに深センは地下鉄が驚くペースで路線増えてるし、乗捨できる自転車サービスが普及してて
マジで不便は感じなかったよ
そして決済の問題。
いろいろ調べたけどwechatpayは中国口座がなくても使えました!
wechatpayは成田、羽田空港と歌舞伎町で現金チャージができます。
僕は残高足りなくなったので現地のホテルスタッフに100元わたして送金してもらいました。
こういう使い方もあり。
wechatpay支払いは「ウェイシン」といえば伝わるよ。
ちなみに、何故か香港のwechatpayできるコンビニでは使えなかった。
追記
自分のリテラシーの低さと体制の話ごっちゃにする奴らっているよね。
追記
https://anond.hatelabo.jp/20170824102750
僕は前日でこれくらいワクワクした派