「深セン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 深センとは

2017-12-04

ネタを新鮮なうちに

深センネタ便乗だが、そこまで感情的になる問題なのかな?とは思います

 

要するにデメリット(?)としては、実は、単に日本人としての自尊心問題であるだけはないか?というのが個人的認識です。

 

でも、逆に、日本目標としては、深センみたいに成りたいんですかね?

もちろん、成りたい部分もあるけれども、成りたくない部分もある、と言うか、より現実的に言えば、成れる部分もあれば、成れない部分もあるというのが正直な所ではないでしょうか?

 

「街が活気に満ちあふれている」とか「テクノロジーが凄い」とか良い面はあるでしょう、だけれども、悪い面もある、という話でも無く(笑)、良い面でパクれる部分はパクれば良いんじゃないでしょうか?

 

実際、深センにはメルカリ研究所があるそうですよ。

そして、先行している中国サービスをパクって日本で展開するということをすでにしています

遣唐使みたいですね。

 

もちろん、悪い面というか、見習いたくない面もあると思います

 

例えば、この辺とか?

  

中国進出する外国企業義務付けられた「新規制」

https://myjitsu.jp/archives/36430

中国政府はこの秋、企業設立時に登記する名称について禁止事項などを定めた新ルール公表したのですが、

具体的な禁止例として『大和』『大東亜』ばかりか『支那』なども禁止しています

(中略)

企業名には中国標準の漢字簡体字)を使うことを義務付け、アルファベットなど外国文字アラビア数字使用

禁じています。知られていませんが、外資系企業合弁企業には、社内に共産党関連組織を設けなければならない決まりがあるのです。

 

実際、中国では習近平権力が強大化し、すでに思想統制の動きが大きくなってきています

彼らが狙っているのはシンガポールのようなITを利用した統制経済なのではないでしょうか(シンガポール華僑が仕切ってますしね)。

一方、金を持っていない貧乏人には辛い世界でもあります(実際、中国には人権もないですしね)。

 

中国「ドリーマー」置き去り、アリババ政府服従

http://jp.wsj.com/articles/SB12451388080357464819004583548313249288682

 これを中国版ドリーマーの今と呼ぼう。

 

 中国北京市はここ1週間に出稼ぎ労働者の多くが住む安アパートで死者を出す出火が発生したことを受けて、安全対策として大量の出稼ぎ労働者強制退去に着手した。

 

 米国でドリーマーと言えば、幼少時に親に連れられ入国した不法滞在者を指す。中国のドリーマーは、より良い機会を求めて農村から都市にやって来る出稼ぎ労働者だ。その多くは、居住権も限定的で、市の行政サービスほとんど受けられず、二流市民としての暮らしを余儀なくされている。

 

失業者数も桁が違う。

 

卒業失業新卒800万人の中国就活事情日経ビジネスオンライン

http://b.hatena.ne.jp/entry/business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16/112900054/112900001/

 

日本人内心の自由を非常に尊重すると思うんですよ。

ネトウヨオタクだって思想統制なんて、受け入れられないんじゃないですかね?

(というか、内心の自由尊重オタク文化繁栄させたのではないでしょうか)

反面、「弱肉強食を認め、弱い者を切り捨てている」面もありますが、それも受け入れられるんでしょうか?

 

中国はすごい」「日本はもうダメだ」「いや、中国張り子の虎に過ぎない」「バブル中国など恐るるに足らず」

ほとんど全部感情論じゃないですかね?(女性ヒステリー的な)

それならば、使える物を使って、強かに生き延びる手段を考えた方がまだ生産的な話だと思うのですが、どうでしょうか。

2017-12-03

深センディストピアか、なんてどうでもいい

ヤバイのはとにかく「中国すごくね?」っていう記事に対して、とにかく「いや中国なんて凄くないよ」っていうレスがすぐに入って火消しが行われることだ。

怖くてたまらないんだろうなあ…、と思う。

自分妄想現実とのギャップが。不安しょうがないんだろうなあ。日本20年も経済停滞している一方、中国アメリカさえ追い抜いて覇権国家になろうとしている、という現実が。

からデマでもなんでも流して自分妄想を自ら支持しようとする。

憐れだ。

中国日本のどちらが良いか

データも何も見ずに適当なことを書くけど。

日本の一番悪いところと、中国の一番悪いところを比べると中国の方が悪い。地方農民給料は超低いし、政治的な主張の内容によっては投獄されたり毒殺されたりする。日本にも悪いところはあるけど、安部首相揶揄しても、天皇陛下体位が決まって、皇太子が側位とか言っても別に逮捕もされない。

一方で、日本の一番良いところと、中国の一番良いところを比べると中国の方が良い。経済は毎年6%以上成長し続けているのに対して日本はもうずっと低成長、深センは何か勢いあるし、億万長者もたくさん。スマホメーカーPCメーカー日本ダメになってきているのに中国は延び続けていて、ニコニコは死んでビリビリNY上場

結局意見割れるのは一番悪いところを比較するのか、一番いいところを比較するのかが人によって違うから別に科学的にどちらが正しいということもなく、単なる好みでしかない。戦略の違い。ミニマックス戦略とか、マクシミン戦略とかで調べるといいよ。単に戦略の違い、判断ポイントの違い。それだけ。

今はやってる深セン記事にいる増田がまじで意味不明

流行り方はこんな感じ↓

主「深セン行ったけど不便だからディストピア

増田監視社会やばいな。ディストピア

量産増田ディストピア

量産増田ディストピア

バズってのがいかに中身を読まない民衆によって起こされてるかを痛感する。

文脈がずれてるのに気づかず、自分意見持たない思考停止量産増田が一部の意見を盛り上げている。

主は

・(自身情報収集不足で)深センは不便→だからディストピア

湧いて出た増田

中国管理社会→だからディストピア

文脈が違う。それに気づかないブクマーの多さに怒りの炎を燃やしている

何故民衆はかくもこう馬鹿なんだ

日本にかかわらず世界中にこういう馬鹿がはびこってる。

anond:20171203164303

エロは正直...僕が見た限りでは香港に比べると全然かな。。

その点はディストピア記事にあった

香港にあって深センにないものだとおもう。

深センディストピアユートピアだどうのこうのって

じゃあ中国語覚えて深セン移住してハッピーになればいいじゃんかよ

深センディストピアだったとしても

そんなことで溜飲下げてもむないいよね。

これから中国の圧倒的に経済発展して、それにつれて文化科学も圧倒的に発展して、日本は負けっぱなしになるのは目に見えてるんだから

人権とか環境とか老人問題とか、そういうところをあげつらって「中国はひどい」ってプロパガンダで慰めてもらうしかないこれから日本人

https://anond.hatelabo.jp/20171203113520

俺もたまたま先月仕事深センに行ったので、

1~5について俺も感想文を共有して便乗してみる。

※ただの感想文なので、判断の参考にどうぞ

1.

中国本土通信に関しては、確かに金盾があり、

Google 等の海外サービスは利用できないが

これは常識すぎるので、事前に対策しておくべき。

中国人向けの検索サービス日本語情報が出ないのも当たり前だと思う。

俺は金盾対策のため一通りネット情報を調べ、

香港海外ローミング用の格安 SIMAmazon で出発前に購入し、

また 有料の VPN サービス契約しているのでそれを持ちこんだ。

結果としては、香港SIM では、基本的に全く制限がなく

Google だろうが LINE だろうが日本にいるのと全く同じように通信できた。

iPhone も全ての機能が使えたので、特に不便を感じることはなかった。

有料 VPN については、一部つなげない VPN サーバーがあったり、

VPN サーバーにはつなげても、Googleアクセスできたが

LINE にはアクセスできないといった感じの不安定さがあった。

最近中国政府が全ての VPN サーバー遮断」っていうニュースがあったけど

あれはどうやら認可を受けていない事業者規制しただけの話のようで、

中国本土から Google 等への接続を完全に規制するものではなかったようだ。

2.

俺は深セン仕事で行っている都合で、

観光らしきことは半日しかできていないが、地下鉄で移動した。

改札を通る前に必ず荷物検査を受ける必要がある。

手荷物機械に通すだけでよく、飛行機のような厳重な雰囲気は無いし、

時間帯がよかっただけかもしれないが)列に並ぶとかはなく

改札を通る手間が二回に増えたとかそれくらいの印象。

まぁでも、面倒と思う人はいるかもしれない。

後、運賃がかなり安かったが、これはそもそも物価が安いからか。

地下鉄に関しては、あまり日本にいるのと変わらないぐらいの印象。

あと、日本から深センへの直行便が少ないのは確かだが、

香港の隣町なので、普通香港経由で行くんじゃないだろうか。

俺は、香港で一度入国審査を受けて、

また深セン入国審査を受けるのが面倒だと思って

あえて深セン宝安国際空港直行便を選んだ。

後で聞くと、香港経由で来る場合でも、香港での入国パスして

直接本土まで行ける方法もあるらしい。

あと、帰りは深セン上海日本ルート帰国したのだが、

深セン上海にも国際線と同じような身分確認が行われた。

移動の自由がないというより、そもそも危険が多い国なので

身分確認荷物確認等が増えているんだと思われる。

3.

華強北の電気街は俺も行った。

正直、深センの前情報がひどすぎたためもっと田舎なのを想像していた。

その反動で、かなり規模が大きかったのに驚いたという印象。

規模だけでいうと日本は追い抜かれてるんじゃないだろうか。

売り物はいたって普通だが、発展するのに応じて

「エッジのきいたもの」が店頭に増えていくということはない、

(むしろそういうものは減っていく)と思っているので、

これをもってディストピア理由にするのは違和感があるが。

4.

決済は俺は短期間というのもあって現金しか使わなかった。

ちょっと調べた限り QR コード外国人は使えなさそうだと思ったのもあり

基本的に全て現金生活した。

外国人でも使えるというブコメ情報もあるが)

ただ、店で現金を使うとまず偽札をチェックする機械に通されるので、

そういう国なんだろうな、とは思った。

QR コードホームレスにまで普及しているという話を聞いたことがあるが

やっぱり現金物理)の信用がない国なんだろうなと思っている。

5.

昔、香港に行ったことはあるが、

今回は香港に入らなかったのでパス

---

結論として、増田ディストピアと言う理由が大きくは二つある気がして、

一つは共産主義独裁国家によるものと、

単純に期待よりも悪かったという面があると思うのだが、

俺の感想としては、後者については期待がもともと低かっただけに

個人的には凄い良い印象を持って帰国した側の人間になるかと思います

https://anond.hatelabo.jp/20171203113520

うーん、わざわざ不便な方法をとって深センに行ってしまったのだなぁ。

海外事情とは言え調査不足が原因だね

深センディストピアかい記事バズってるけど

https://anond.hatelabo.jp/20171203113520

この記事

まって!!!みんなだまされないで。

深センではgoogleもつかえるし、

広州経由で飛行機ではるばるくる必要もないんだよ!

wechatpayも普通に使えるんだよ 

とりあえず読んでくれ↓

これ全部解決できるので、めっちゃ共有したい。

今年の8月香港経由で行ってきた。

・1と2。通信移動の自由

香港経由で行けば楽。

情報少ないけど香港から電車乗り継げば簡単に行ける。イミグレが一見めんどい飛行機乗り継ぎと同じで必要事項入力すれば簡単

僕も深セン空港使おうと思ったけど高いし不便そうなのでやめた。

そして、深センでもgoogleは使えます

香港大陸も両方対応するsimを買おう。

コレ経由だとなんか普通にラインも何もかも使えるよ。

これでgooglemapが使えて大変便利でした。

ちなみに深セン地下鉄が驚くペースで路線増えてるし、乗捨できる自転車サービスが普及してて

マジで不便は感じなかったよ

そして決済の問題

いろいろ調べたけどwechatpayは中国口座がなくても使えました!

wechatpayは成田羽田空港歌舞伎町現金チャージができます

僕は残高足りなくなったので現地のホテルスタッフに100元わたして送金してもらいました。

こういう使い方もあり。

wechatpay支払いは「ウェイシン」といえば伝わるよ。

ちなみに、何故か香港のwechatpayできるコンビニでは使えなかった。

電気街多様性はまぁ~人によると思う

追記

ディストピアなのは変わんなくね?って話について。

情弱故に観光楽しめなかった事と監視社会の話は別物。

自分リテラシーの低さと体制の話ごっちゃにする奴らっているよね。

追記

https://anond.hatelabo.jp/20170824102750

僕は前日でこれくらいワクワクした派

深センに行ってきたがディストピアにしか見えなかったけどな

イラ昨日深センに行ってきたんですわ。広州から電車深センに入って、深センから香港経由で日本に帰ってきた。

そしたらタイムリーなことに深セン行ったら日本ヤバイと思ったっていう↓の記事がバズってて、だけどオイラの見て感じたことと相当違うなと思ったんで忘れないうちに感想を書く。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53545

あなたは今から書くことを読んでも深セン希望を見ることができるだろうか?


1. そもそも中国には通信自由がない

これはよく知られている話だけど、深センではGoogle, Facebook, Twitter, Line等の資本主義国のWebサービスが大半使用不能。

旅行blog深セン情報を読もうと思っても、閲覧制限があるようでLivedoor blogfc2 blogは参照できなかった。

かといって百度日本語現地情報検索しても、フィルタリングがかかっているようでスカスカ情報しか返ってこない。

記事の筆者も当然この状況を見ているはずだが、これでも深セン希望を感じたのだろうか?


2. そもそも中国には移動の自由があまりない

深センへは日本から直行便が少ないので、広州経由で深センに向かったわけだけどもやたら難儀した。

直線距離だと100km程度で、日本で例えるなら東京宇都宮間ほどの距離

最近中国では全土に高速鉄道が走っているので、そいつを使えばわずか30分で着く…のだけれども。

外国人鉄道チケットを事前予約するのはできないので現地の駅で切符を買う必要があるので広州南駅に向かったのだが、

自動券売機は、中国身分証を読み込む必要があるので一切使えない。窓口に並んで切符を買う必要がある。この窓口の待ち時間が異様に長い。

さらに、中国鉄道全席指定になっているので、当日券を買おうとしても4時間後の便しか買えなかった。

しかも、鉄道に乗る前に待ち受ける身分証確認手荷物検査行列続きで非常に疲れた

深センについた後も地下鉄の移動前にはX線スキャン荷物検査があり、非常に面倒だった。

どうやら中国では鉄道日本でいう飛行機のような存在で、気軽に利用できる乗り物ではないようだ。


3. 華強北の電気街は規模こそ大きいけど多様性はない

記事でも言及されていた深セン電気街、「華強北」。オイラも行ってきました。というかこれ目当てで深セン旅行を決めたんだけどね。

で、実際に行ってみて、結論から言うと「失望」の一言に尽きるかと。

かに規模は大きいよ。ヨドバシ秋葉レベルビルが何棟もあって、秋葉原の高架下にあるような個人店がぎっしり中に詰まってるんだから

だけど売られている商品多様性がないんだな。店が100店舗あっても大半がスマートフォン販売 or そのアクセサリー

USBケーブルに充電器、交換用のバッテリーSDカード、こんな商品を扱う店が9割くらいを占める。

もちろん、Foxxconの横流し品であろうスマートフォン機構部品を扱う店や、顕微鏡片手にスマートフォンの基盤修理をしている店のようなマニアックなのもあったんだけど少数派。

さらに、オイラの期待していた「深セン」でしか買えないエッジのきいたもの、例えばbitcoin採掘マシーンとか評判の高い中国メーカー短波ラジオのようなものは皆無だった。

まあ、この辺はオイラの探し方が足りなかったのかもしれないが、表通りに立ち並ぶ店の品ぞろえは日本とそう変わるものではなかった。


4. 最新の決済インフラ外国人には利用不能

QRコードの読み込みで決済ができきる「微信支付」は銀行口座と紐づけが必要から外国人簡単に利用できないよ。

イラもいろいろ試したかったんだが泣く泣くあきらめた。

仕方ないから町の人の使う様子を見ていたんだけど確かに普及はしている。レンタルサイクルや駅の売店で使っている人はすごく多い。

ただし、屋台の支払いでも普通に使われているかというとそうでもないよなという感じ。

日本ヤバイ遅れている」を強調するために話を盛っているような気はする。体感的には日本駅ビルテナントでのSuica決済と同程度の印象。


5. 深センにないもの香港にはあった

日本に帰るために、深センから国境(香港返還20年たってもまだ残っているのだ!)を徒歩で超えて香港に入った。

香港の街並みは深セン広州と比べるとどこか古臭く見える。駅も狭いし、鉄道車両も年季が入っている。

だけどここには自由があった。Googletwitterfacebookもすべて使える。DMM18禁サイトすら自由に見れる。

地下鉄を乗るとき手荷物検査存在しないし、外国人オクトパスカード(香港Suica)を買えるし、クレジットカードの普及率が高いので、商店で気軽にキャッシュレス決済ができる。

中国本土に居たのはわずか数日のことだったが、香港では深センにない自由を感じたのだった。

大げさな表現かもしれないが、独裁国家から自由の国にやってきた気分だった。


昨日まで現地に居たオイラ感想は以上になるが、あなたはこれでも深セン希望を感じるだろうか?

2017-11-19

11月19日(日)夕~ はてなブックマーク不具合について

スマホアプリの「ダイジェスト表示」が人気順に表示されず新着順に。

Twitter連携不具合

・終日、WEBも新着系の表示が遅い(数時間単位?)

 

はてな今日なんかやってんね。上手くいってないっぽくて全体的に不安定

 

18:29 増田での最初の申告

 ⇒(追)午前中から異常を感じていたとのこと。

22:40 未解消(エントリによってまちまち?)

23:55 はてブ全体(≠増田)が504 Gateway Time-outchrome/WinMac確認

 ⇒これは数分で回復

00:06 運営の「障害情報」でアナウンス

特に直るまで見届ける気はないけど明朝には直ってるといいな。

 

確認サンプル)

深センに行ってみて、エンジニアはこんな街に身を置くべきだなと思った - さめたコーヒー

http://b.hatena.ne.jp/entry/kbaba1001.hatenablog.com/entry/2017/11/16/225119

WEBだと人気コメント表示可

androidだと「ダイジェスト」が新着順に

 

障害情報) ※22:40時点 記載なし

https://www.hatena.ne.jp/maintenance

⇒(追)11/20 00:06付けでアナウンス

 (転載

 はてなブックマーク複数更新処理が遅延する不具合が発生しています

 2017-11-20 00:06:51

 2017年11月19日(日)午前 6時頃より、はてなブックマーク複数更新処理が遅延する不具合が発生しています

 これにより、一部の人気のコメントエントリー概要文が一時的に表示されておりません。

 原因は、更新処理を記録するデータベースサーバーに高い負荷がかかったためで、現在対応中です。

 ご迷惑をおかけして、大変申し訳ございません。復旧まで今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます

 

(関連)

https://anond.hatelabo.jp/20171119182941

https://anond.hatelabo.jp/20171119185119

https://anond.hatelabo.jp/20171119185936

https://anond.hatelabo.jp/20171119191736

https://anond.hatelabo.jp/20171119212112

https://anond.hatelabo.jp/20171120001102

https://anond.hatelabo.jp/20171120015544

2017-11-17

anond:20171116171120

わしも中国言ったけど香港深センも、優先席日本よりも空いてたなーって印象。

2017-08-31

UAWEI !?

通信機器工場設備技術者等々を、千葉工場で社名を伏せて大々的に募集しているようだ。

でも本社中国広東省と言う言葉が出てくるところを考えると、HUAWEIではないかと推察する。

確か広東省深センだったと思った。

台湾のHTCが売却されると言うニュースを聞いていたが、こちらは景気がいいのか?

UAWEIのケータイなんかは何処で売れてるんだろ? やはり中国本土か?

日本人はあまり使っているイメージが無いが、世間の狭い俺に限った話かもしれない。

個人向けよりも、企業向け製品が売れていたりするのかな? サーバーだとか何だとか。

最近では主に日本技術者を取り込むために、中国企業日本進出してきているように思う。

なんかやだなー。

ニッポンどーした。

追記

サバー を サーバー に直した、恥ずかしいから。

2017-08-24

明日深センに行く👦

深セン未来の街だ👏👏

まず、彼らはもう財布を使わない😨😨😨😨

スマートフォンで決済が完結できてしまうからだ☺☝

さな個人商店ホームレスもみんなスマホバーコードお金を受け取る💰

しかも、彼らはスピードが早い😵😵😵

乗り捨て自転車インフラを、0からもの一年ちょいで作り上げてしまう😝😝

もう街中自転車置き場だらけなのだ😇😇

日本だったら行政通りすがりのおじさんや犬や猫がみんな怒る😲

早々導入はたやすく行かない多分5年はかかる☠☠

まり😜👆

中国スピードが早いので新しい技術を取り入れやす

理論的に日本より未来の国なのだ💇🌏🌏🌏

まり中国に行けば事実上タイムスリップができる😂😂😂😂😂

それはやばい😎

今日今日とて前泊😇

蒲田でサータ社のベッド使ってるツインルームポイント使用で1人3500円で泊まれる😍😍😍

中国楽しいだろう、それは目に見えている。

でも明らかなのは旅行は行く前が一番楽しいということだ😇😇😇😇😇😇

今を満喫するぜ

ホテルではもちろん友人とニンテンドースイッチARMSマリカをやる😎😎😎😎

そんな感じだ!!たのしみーーー

2017-08-12

ドナルド・トランプは既に中国北朝鮮相互確証破壊の段階にあることを気付いていない

or 意図的無視している。というかトランプ以外のみんなも気付いてないか無視してるよね。

北朝鮮韓国日本アメリカといった敵国を核攻撃するには国境を越える運搬手段必要であり、通常それには弾道ミサイルが用いられる。よって、弾道ミサイル技術および核弾頭の小型化が完了しない限り、これらの国を核攻撃することはできない。しかし、中国を核攻撃したいのであれば、陸路で輸出する石炭に紛れこませて中国国内搬入したうえで、トラックかなんかで北京上海深セン重慶北戴河といった大都市に運びこみ起爆すればよいだけだ。これであれば別段高度な技術はなにも必要ない。大型かつ非効率ガンバレル型の核爆弾でもなんでもよい。

習近平としては、既に北朝鮮によって自国の主要都市のどこかに核兵器が隠されており、いつでも金正恩命令でこれが起爆されるという前提で政治をしなければならない。いつ、北朝鮮核兵器によって自分が爆殺されるか分からないというのが彼の感覚であろう。アメリカであれ日本であれ、この点を考慮して習近平交渉しなければならないはずだ。「お前の舎弟だろなんとかしろ」と言われたところで、彼にしてみればもはや事態はとっくに終局を過ぎた後なのだ

2017-07-27

求人日本人女性のみ 中国でお掃除スタッフ 年俸 4,500,000円~5,000,000円

理解できないので誰か教えてください。

深センでの華為での仕事のようです。

なんで日本人

なんで掃除スタッフ中国では破格の年棒

http://www.baitoru.com/kanto/jlist/tokyo/23kuigai/komaeshi/job29140816/

求人日本人女性のみ 中国でお掃除スタッフ 年俸 4,500,000円~5,000,000円

理解できないので誰か教えてください。

深センでの華為での仕事のようです。

なんで日本人

なんで掃除スタッフ中国では破格の年棒

http://www.baitoru.com/kanto/jlist/tokyo/23kuigai/komaeshi/job29140816/

求人日本人女性のみ 中国でお掃除スタッフ 年俸 4,500,000円~5,000,000円

理解できないので誰か教えてください。

深センでの華為での仕事のようです。

なんで日本人

なんで掃除スタッフ中国では破格の年棒

http://www.baitoru.com/kanto/jlist/tokyo/23kuigai/komaeshi/job29140816/

2017-07-12

中国深センを知りたくてウィキペディアで調べたら当たり前なんだけど普通に紀元前から歴史記述がはじまっていてなんかポカンとしてしまった。

2017-07-09

https://anond.hatelabo.jp/20170709162504

そこに気づいているのはインテル深センぐらいで、実際高給でアナログエンジニア世界中から集めている。

それ以外の国や地域は残念がらアナログデジタル以下みたいなイメージしか無い。経営者現場

2017-04-04

http://anond.hatelabo.jp/20170404224831

いやー、ほんとこれが日本労働生産性が上がらない理由ですねー

のしがらみのない深センの発展がうらやましいですわ

2017-01-11

ラップバトルの不思議

ダラダラとRPGレベル上げをしている横でAbemaTVを流してるとちょくちょくラップバトルみたいな番組をやってる。

あの番組、会場にお客さんが入ってたり、その場で審査員が点つけたりしてるけど、字幕なしで聞いてる人たちは何言ってるかわかってるんだろうか?

はいえ割と聞き取れる部分も多いんだけど、ノってきた人が音に絡めて今まで出てなかった単語や、

独自色の強い言葉選びで韻を踏んだりすると、聞いてるだけだと「ん?今なんつった??」となりやすい。

でもそこが一番イイとこじゃねぇか!って思うのでわからないのが悔しい。

あと、単純に急に来るメッチャ早口英語の部分とかも、みんな聞き取れてるのだろうか?

実は業界内ではよくあるフレーズの組み合わせで構築されてるからだいぶ早口になってても通じる人には通じているものなのかな。

「ぷちゃはニャーォ」って聞こえたら「Put your hands up, Yo!」ぐらいのこと言ってんだろうなあ、みたいな。いや適当に作ってしまったけれど。

もう一つ見ていて気になるのが、番組基本的字幕がついている親切設計なのだけど、その字幕は一体誰が作っているのだろうかということ。

同音異義語の多そうな言葉造語クサいもの当て字っぽいものまできちんと字幕化されているので、

個人的には、パフォーマンスをしてた本人たちが後でVTRを見ながら

「あ、ココは『新鮮』でコッチが『神仙』次は新選組とかけて『新撰』で、

 中国地名の『深センから『神箭』とき最後は『SceneSense』ッス。アザッス!お疲れッシター!!」

などとスタッフ説明していたらちょっと面白いなーと想像している。

家でたまに流しているだけで普段まったく関わりのない世界ことなので、現場がどうなっているのか不思議でならない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん