はてなキーワード: 臭豆腐とは
https://anond.hatelabo.jp/20171203113520
が話題になってるが、このブログ書いたひとはかなりの情弱で自分でGoogle検索もできないレベルだから、それは踏まえておいてね。まあ実際のとこ、こういうの読むだけで家で鼻くそよじってるだけの連中よりは、盛大に間違った情報を振りまいててても実際に行くほうがマシってのはあるけどね。
このブログってとにかく全部間違ってて笑えるのだが、
1.そもそも中国には通信の自由がない → 自由はないよー、でもローミングで越えろよお前日本人だろ
2.そもそも中国には移動の自由があまりない → Ctripで予約しろよタコ
3.華強北の電気街は規模こそ大きいけど多様性はない → プロ向けの部品商やスマホのリペアパーツ市場が主体なので、素人が買えるものは少ないだけ。実際、何千もの店があるっていうのは恐ろしい規模だが、ちょっと電子工作かじったくらいではあの街の価値はわからんと思う。
4.最新の決済インフラは外国人には利用不能 → 大嘘。「wechat pay 外国人」という検索すらできない人には利用不可。普通の人なら使える。別のブログでも使えないという書き込みがあったが、まあググれない人にはさすがに無理だが、それは制度じゃなくお前の頭が悪いだけなんだよな。
まあ深圳には商売のネタがたくさん落ちてるから、こうやって情弱の情報を信じて行くのやめる人が増えてくれた方が、LED商売とかをしてる人には助かるけどね。
-------
ただ「ディストピア」ってのはそれはある意味あってて、中国はもちろん発展したとはいえ途上国であり、バイクの運転マナーとかはデタラメ。そんな途上国な空気と、最先端の電子マネーが同居し、アジア的屋台で160円の臭豆腐買うのにスマホ電子マネー使うとか、無駄にLEDピカピカとかはそれなりのディストピア感はある。それが楽しいんだけどね。
あと、電気街とかはあくまで一部であり、ちょっと行ったりちょっと住んだくらいで街そのものを評価しようってこと自体、おかしいんだけどね。
いざっ!って時のために鞄にあるときに限って、
全然使わないのよね。
で、持ち合わせてないときに
急に必要になってない!って
大騒ぎしちゃったり、
なんかマーフィー的な法則よね。
よくさ、
そのマーフィー的な法則の有名な話で
絨緞の値段に比例するってやつ、
なんと100%なのよ!
慣れてくると片面だけのじゃ物足りなくなっちゃうわね。
なんかアメリカーナって感じよね。
薄っ!ってなるのが笑っちゃうわ。
イギリスのはとても薄いのよね。
まあ、鞄にはトースト入れないけど
いざっ!て時に、
うふふ。
朝は玉子かけご飯、
朝は家で食べちゃいました。
中国の満ちゃんは
生玉子絶対食べないのよ。
私が、ほれ美味しいわよ~って勧めても
かたくなに食べないのよね。
いきなり言われても
ちょっと無理かもね的な
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!