「棋士」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 棋士とは

2021-06-30

女より男の方が本質的頭脳優勢であるということはないというけれど本当かな。

歴史教科書に書かれる人物ほとんど男性だったり芸術家男性に多いのも、単に社会参加する機会がなかっただけで女性が劣っていることを示す証拠にはなってないという。

でも今一番思うのは将棋って女性トップ棋士男性トップ棋士で張り合える人いないじゃん。

もろに頭の良さが試されるものでこの結果ということは、当然男性よりも優れてる女性はいるけれど、本質的には(遺伝子設計的には?)男性の方がやっぱり頭脳が優れているのかなと思えてくる。

2021-06-29

藤井聡太「殴り合いなら勝てると思ったか?」

四の字固めで苦しむモブ棋士「ううう・・・

2021-06-26

将棋は暗記なのか読みなのか

藤井聡太みたいな傑出した棋士が現れたと思ったら

アマチュアからプロより強いと言われる棋士も出てくるらしい

うちの母は、将棋は読みこそが重要だという信念を持っているが、彼に言わせると、将棋は読みが重要らしい

暗記の要素もあるが、読みが重要らしい

将棋ウォーズで初段になるくらいなら、読みでもなんとかなるが、高段になるには読みが不可欠らしい

詰将棋は良いトレーニング方法で、プロもみんなやっているが、読みが重要なんだそうだ

彼は多分ホモなのだろう

暗記は努力次第で誰でもできるが、読みは努力次第で誰でも身に着けられる。3手の読みが基本だ。短手数の読みを速く正確にできるようになることが肝要だ。

複雑な読みも短手数の読みに素因数分解することが習得の早道だ。だから、3手の読みが基本だ。3は素数からな。

2021-06-20

anond:20210620091636

言葉意味はわからないんだけど、まあゲームを知らないからね

例えばそれがテクニックを指す言葉なら実況が叫んだりしたら雰囲気が変わるよね

「ここで二重トリルが炸裂!!!」みたいなね

メジャーリーグ大谷英語実況だと専門用語は全くわからないけど

「オオタニサーン!」という言葉が聞こえてくると気持ちが盛り上がるよね

将棋とかだと雰囲気はゆったりしたものだけど

やっぱり勝負を決めるような一手のとき解説の人が

「これは凄い一手が出ましたね」と言って熱心に解説を始めると興奮度が違う

野球将棋もやらないし知識も少ないにわかだけど見ていて気持ちが上がる

でも音楽ゲームからゲームをする人からすると曲の邪魔になったら台無しになるのかな?

もう一度、映像見直してみたんだけど

「いい配置ですね」と途中で解説の人が言う場面がある

最初に見たときには印象にはなかったから抑揚を感じないと思ったんだけど

2度目はポイントを探しながら見たから、ここなんだなというのがわかった

よくわかってないけど勝負ほとんど決まって逆転が起きない流れになったとかなのかな?

こういうゲーム好きな人向けの映像だと思う

これを興味を持っていない人を引き込むための演出に変えるとすると

からこういうゲーム好きな人は離れるんじゃないの?とも思う

この競技大会はまったくこういうゲームをやらない人にとってはレベルが高いというか

緊張感の高いものなのかなとも想像した

将棋で言ったら

棋聖戦もAbemaトーナメント棋士にとっては真剣勝負だろうけど

見てる方からしたら後者フランクな感じがするよね

2021-06-18

anond:20200814173947

教養が低い」「教養がない」を揶揄と思わないで書いてしまうあたりこの増田サイコパスか発達か人格障害持ちなのだろう

文科省教育システムに乗っからなかったタイプ天才典型である棋士たちに嫉妬するのは分からなくもないが

[]2021年6月17日木曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0014317936125.441
0110018962189.667
026210365167.256.5
03248780365.8137.5
04305104170.156
0526220784.945
063810390273.459
077213415186.357
08727441103.344
09100705170.542.5
1012214069115.353.5
1117217364101.047
122031698983.746
131771586289.648
141761682095.647.5
151571458192.946
161561356486.951
1712623304185.053.5
181851646089.039
191571260180.343
2010815578144.242.5
2116722654135.747
221911884498.745
2316831926190.042.5
1日2932352267120.147

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

oslo(7), pedestrianisation(7), グラスゴー大学(6), 400%(6), 自動二輪(7), オスロ(11), Flask(6), 26万人(8), 交通刑務所(7), 59%(6), 新鮮み(3), 太目(3), 車離れ(3), アルゴリズム(39), 子供部屋(21), 立憲民主党(21), 自動車(36), 交通(20), 負債(13), 社会主義(13), 立憲(18), 死亡率(16), 未経験(17), 自転車(49), 学力(12), 整備(13), 砂糖(10), 共産党(14), 与党(14), 自民(24), 接種(23), 自民党(47), リベラル(45), 運転(17), 年間(16), 野党(24), おばさん(28), hatelabo(74)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■明らかに「こども部屋おばさん」のほうが社会問題だよな /20210617113336(48), ■うっすら不安になる /20210616203403(26), ■未経験から1ヶ月でWeb企業就職する勉強法 /20210617075257(24), ■自転車が嫌いすぎるんだが、俺がおかしいのか? /20210616172337(24), ■立憲民主党が何なのか?ようやく自分の中で腑に落ちた /20210616180952(23), ■米国西海岸リベラリズムとはどういうものか?をわかりやすく /20210617064202(20), ■草むしりしてたらコップの水が溢れた /20210617202033(19), ■絵の依頼をつぶやくのは普通?完成品のせないでほしい /20210617110838(17), ■つけ麺屋だがラーメン頼まないでくれ /20210617154921(17), ■昔2ch尊敬していた大人twitter狂人になっていた。 /20210616183613(16), ■別に政治家汚職してても良くない? /20210617113213(16), ■国民民主党を育てるしかないんじゃない? /20210617162846(14), ■音楽って聞いただけで年代わかるもの? /20210331131339(13), ■シナリオライター目指すひとにやって欲しいこと /20200816110648(11), ■独身男性イメージ低下がとても残念 /20210617130244(11), ■「野菜ジュースは体に良くない」論から野菜はそこまで身体によくない」に発展できない頭の悪さ /20210617171613(10), ■将棋用語から感ずる棋士が持つ教養の低さ /20200814173947(10), ■ホラーからってダイコンを使ってもいいという幻想は捨てろ /20210617085455(8), ■新卒入社して2ヶ月ちょっと職場孤立して泣いてます。 /20210616142239(8), (タイトル不明) /20110617153553(8)

2021-06-17

将棋指しに教養なんかあるわけないという話。

奨励会入会の平均年齢は12歳。まり小学校6年生からどっぷり将棋漬けの生活を送らないとほとんどプロにはなれない。中学高校プロになったら週末はほとんど対局だし、平日も基本的にはずっと検討会に参加している。

これって平均的なプロスポーツと一緒なのね。プロ野球に行く選手ほとんどは中学から地元の有力シニアはいって朝晩練習してるし、サッカーもそう。相撲なんてもっとわかりやすくて中学卒業したら即新弟子検査受けて入門して住み込み練習したりする。

あいつら見てみ?あいつらに教養あると思う?

いいんだよ教養なんかなくたって。教養に使う時間があれば専門性を磨く。それができるからあいつらは俺らとは違うところにいんの。

なんか将棋は頭使って打つから頭がいい=教養があると思ってる奴いるけど、教養に使うあたまがあるならあいつらは将棋を打つことに使うの。もっと言うならスポーツ選手だって直接頭を使ってないように見えるけど実はめちゃくちゃ使ってるから

サッカー選手パス本通す時だって、彼らの脳裏にはこれまで何千本蹴ってきたタッチ間隔を思い出してるし、現状とこれまでの成功パターンの中から一番近いシーンを瞬時に比べて微細な修正を行って足を出してる。

それは棋士の、何千局と同門やAIと対局したり過去の対局を検討したりして脳内に膨大な対局データ登録、呼び出す作業と何ら変わりはないわけ。

でもスポーツ選手はアホじゃん。はっきり言って。

同じような年齢から同じように専門性ゴリゴリに磨く練習しかしてない人間にそんなに差が出るわけないでしょ。スポーツ選手と同じくらい棋士もアホだし破天荒だよ。体育会系インドア系の環境の違いがあるからスポーツ選手は口調が粗暴で棋士は丁寧なだけ。

でもいいんだよ。アホでも俺らの何十倍も稼げるだけの能力があるんだから教養はあるけど何の役にも立たない禿よりめっちゃアホでも一芸に秀でていてバチクソ稼ぐ奴のがいいじゃん。

でも事件だけは起こさないでね。

anond:20200814173947

でもおまえはその棋士より頭悪いんでしょ?

2021-06-08

神々が叩き合い、神が降りてきた

 土曜日の夜は一切予定が入れられない。

 白熱の戦いが毎週繰り広げられている将棋の「ABEMAトーナメント」。6月5日は予選のCリーグ、チーム羽生対チーム木村が行われた。、この結果、この2チームにチーム豊島を合わせた3チームが、勝敗得失点差まで完全に並ぶという劇的な展開が待ち受けていた。最後リーダー3人によるプレーオフが繰り広げられ、決着が付いたのは日付も変わった翌0時すぎであった。翌日(というか当日)には、藤井棋聖渡辺名人棋聖戦があり、朝早くから中継があるというのに、この深夜までの激闘が寝かせてくれない。まったく、大事な日の前日になんてものを見せてくれるのか。

 劇的な展開にも魅了されたが、この日の決着局、羽生善治九段佐々木勇気七段の将棋はその内容も抜群に素晴らしかった。このABEMAトーナメントは、「持ち時間5分+1手につき5秒加算」という超早指し(フィッシャールール)のもとで行われる。このルールは、実際に指してみれば分かるが、非常に厳しく、スリリングである。ある程度、手の決まった序盤ならば時間を増やしていけるが、局面が複雑になった中終盤はそうもいかない。序盤で増やした時間はあっという間に溶けていき、秒に追われながら指し手を続けていくことになる。正直、アマチュアがこのルールで指しても、「そもそも将棋にならない」ということが多い。繰り広げられるのは、「将棋似て非なる何か」である

 しかし、そこはプロ。我々アマチュアとは違い、このルールでも「将棋」を指す。さすがに指し手の質は多少落ちるのかもしれないが、それでも将棋を指している。まずはそこに感動する。

 羽生九段佐々木勇気七段の一戦は、互いの読みと駆け引きがぶつかり合う激戦となった。この将棋は、持ち時間の長い公式戦と比較しても遜色ない名局だったと思う。将棋ファンとして、この一局への感動は言葉にして残しておきたい。

 先手番となったのは佐々木勇気七段。藤井聡太四段(当時)のプロ入り29連勝を止めた男としてあまりにも有名であるが、その後の活躍も目覚ましい。順位戦現在から2番目のB級1組。藤井二冠をぴったり追走しながら昇級し、現在も開幕2連勝と好調である居飛車党の本格派で、序中盤にも惜しみなく時間を投入する。深い研究と読みに裏打ちされた指し手が魅力である。それでいて、この早指しのルールでも滅法強い。

 後手番となったのは羽生善治九段。何をかいわんや、ご存じ永世七冠である

 

 戦型は角換わり腰掛け銀。事前のインタビューで、変化球ではなく、正面からぶつかりたいと語った佐々木宣言通り、得意戦法で真っ向勝負を挑んだ。対する羽生とて、相手の得意形を避けるタイプではない。いつも通り、泰然と、そして悠然とした手付きで佐々木の得意形を受けて立った。

 端歩の駆け引きもあったが、十分な研究があるようで、佐々木の指し手は早い。57手目、▲2五歩と攻めかかる。これは、羽生の玉が2二に入ったところに、真上から襲い掛かった手である羽生の構想を正面から打ち砕こうとしており、相当な迫力がある。一歩間違えればすぐに潰されそうなところ、羽生は一歩も引かない。佐々木飛車を吊り上げ、銀取りも手抜いて手裏剣を放った。

 66手目「△8八歩」。この手自体は珍しい手ではなく、相手陣形を乱す定番の手筋である。実際、その場にいた棋士も全員が一瞬で見えた手だと思う。しかし、問題はこの歩が「通るのか?」その一点である。もしこの手が不発に終われば、この将棋は一気に佐々木に持っていかれてしまいかねない。「一か八か」的な意味で、この歩を打つのは非常に怖い。しかし、羽生の手は8八に伸びる。「運命勇者に微笑む」羽生が好んで用いる言葉を想起した。勇者羽生善治、いつもこうやって、勝利を手繰り寄せてきた棋士である

 勇者勇気が立ち向かう。羽生の放った歩を取っては弱いと見た佐々木は、一直線の攻め合いへ。71手目、▲4六桂と急所桂馬を放った。対する羽生、△6四桂と打ち返す。同じく急所に放った桂馬である。4六と6四の桂馬が、銀を挟んで対称に向かい合っている。この局面、互いの我が道を行くとばかりに読みがぶつかり合い、その衝突が盤上に表現されている。最高峰に美しい。

 美しい火花にくらくらしそうな局面で、佐々木が次の1手を放つ。73手目「▲6五銀」。最高峰の美しさに、さらに「その上」があったとは。叫びたくなるような手である。銀のただ捨て。しかし、この銀は取れない。取ると、羽生玉が弱体化し、一気に攻め潰される展開が見える。佐々木の放った会心の一手であり、観戦していた羽生チームメイト中村太地七段も「(佐々木の)決め手に見えた」と述懐したほどである

 佐々木勇気会心の一撃。そのままK.Oされてもおかしくない局面で、さら時間もない。そんな局面で、羽生は何を放ったか。74手目「△8八と」。やはり銀は取れない。羽生は最大の強手で応えた。ちなみにこの「と金」は、その前の局面で放った「勇者の歩」が成ったものである。歩を打った手も凄いが、「と金」を引いたこの手も凄い。鬼のような顔で剣を抜く勇者を見ているようである

 羽生踏み込みに、佐々木は盤上没我。長考の末、と金を払う。羽生は追撃の手を緩めず、△6六歩、そして残り2秒(!)まで考えた末に△4九角と放った。少し進んでみると、恐ろしい局面が見えてくる。この将棋、途中から佐々木一方的に攻めていくような展開ばかりが見えていたはずなのに、気付けば羽生佐々木を追い込んでいる。佐々木も相当な迫力で攻めていたはずなのだが、勇者踏み込みがそれを凌駕したように思えた。

 とはいえ局面はまだ分からない。佐々木、黙っていられないとばかりに攻めに転じ、羽生玉に迫る。羽生玉はかなり危ないところまで追い込まれるが、あと一歩が足りない。それを見切ったか羽生香車桂馬佐々木玉に覆いかぶさる。この手があまりにも厳しく、佐々木を一気に追い込んだ。

 土俵際の佐々木だが、あきらめきれない。115手目から、歩を打っては捨てるということを繰り返した。これは、「時間稼ぎ」の歩である。1秒で打てば、持ち時間を4秒増やせる。増やした時間で、必死に凌ぎを探す。歩の打ち捨ては、純粋な「損」であり、将棋の真理からはほど遠い。しかし、そんなことを言っている局面ではないし、なりふり構っていられないのである。鬼の顔をした勇者相手に、佐々木もまた鬼になる。非常手段で、最後可能性を探した。

 羽生にも余裕はない。一手間違えれば奈落の底である必死の形相で佐々木気合に応戦する。冷静に追い詰め、ついに矢尽き刀折れた佐々木最後羽生が、146手までの激闘を制した。終盤はたがいにほとんど時間がなく、チェスクロックの叩き合い。それが終わり、激闘に終止符を告げるブザーが鳴った。

 大熱戦の末、羽生勝利チームメイト中村七段、佐藤紳哉七段が控室で絶叫する。「感動した!やっぱ羽生先生は違うわぁ」その反応は、同じプロ棋士というより、画面の向こうで見ている我々将棋ファンのそれと近いものであったが、そうなるのも無理はなかったと思う。それくらいの将棋であったし、「羽生善治」とはプロ棋士にとってもそれくらいの存在なのである

 敗れた佐々木の指し手も素晴らしかった。忘れてしまいそうになるが、この将棋は「5分+5秒」の超早指しで指されたものである。それが到底信じられないような濃密な内容で、「神々の叩き合い」とでも言うべきものだった。極限の状況で指していたことで、羽生の「勝負術」「局面への嗅覚」といったものが最大限に研ぎ澄まされ、盤上に発露したように思う。棋士羽生善治の恐ろしさを改めて感じたし、その羽生が未だにあと1期まで迫った100期目のタイトルに届かない、将棋界の恐ろしさを思った。

 激闘の余韻も冷めやらぬ中、さらに興奮するような出来事が起こった。この戦いの翌日、羽生中村七段のYouTubeチャンネルに登場し、なんと自らの将棋解説したのである羽生YouTubeで自戦解説をするのは初めて。あれだけの将棋を見せてもらっただけでも興奮が止まらないのに、その翌日に本人から解説が聞けるとは。神々が叩き合い、神が降りてきた。あまり出来事に、感情が追いつかないままに視聴した。

 佐々木の「▲6五銀」はやはり相当な一手だったようで、羽生も手放しで称賛した。「いい手だなあ」そうやって飄々と語る姿は、一日前の盤上にいた鬼の姿とは大きく異なっていて、少し呆気に取られてしまうのだが、盤上を離れればこれが羽生善治なのだと妙に納得もしてしまうのであった。

 いい将棋を見て、感動して、翌日には本人から詳細な解説が聞ける。凄い時代になった。将棋ファンは、本当に幸せである

https://www.youtube.com/watch?v=5IbgZBaTyoc&t=286s

2021-06-07

anond:20210607184606

仮定の上に仮定を重ねる砂上の楼閣づくりを楽しむのもいいけど

本人が楽しい以外の意味はあまりない

例えば、今のところ棋士が参考にしてる将棋ソフトは、ディープラーニングに切り替わってなんてない

Abema将棋トーナメントで短時間だとなぜか弱くなる強い棋士がいることに気づいた

 ここ数年の将棋人気で誕生したabema将棋トーナメント放送が毎週土曜日にあり、持ち時間5分、1手指すごとに5秒追加という、普段の対局だったらまずありえない持ち時間の短さに慌てふためくプロ棋士の様子を見て楽しんでいるのだが、いつもの対局での棋力に照らして、明らかに早指しだと弱くなる棋士がいることに気づいた。

 将棋囲碁のようなボードゲームで、子供の頃からやっている人と大きくなってから始めた人の差が一番出やすいのは、超早指し(持ち時間3分で使い切ったら負けとか)なんじゃないかと前から思っている。子供の頃からやっている人は、そもそも単純に経験値が多いし、持ち時間など関係なくバシバシ瞬発力で指す子供時代記憶がどこかに残っていたりもするのか、直感が優れているし直感が効く範囲も広い気がする。他方大人になってから始めた人は、経験値が足りないのを理屈で補っているようなところがあるから時間をかけて読み進めれば人並みに正しい結論まで辿り着けるけれど、いかんせん直感が効かずとっさの判断が苦手である。実際自分の周りを見ていてもそういう傾向は顕著で、大人になってから始めた人ほど長時間と短時間のレート差が大きい(当てはまらない人もいるけど)。

 しかしさすがにプロ棋士大人になってから始めた人はいいから、これは関係ない。だったら普段の強さと早指しの強さが連動していてもいいはずじゃないかとも思うのだが、実際にはそうなっていない。なかでも印象的なのは、一昨日私を含む多くのファンに惜しまれながら敗退した豊島将之竜王。見るからに今回のルールが不得意で、去年に続いて二年連続で予選敗退。知らない人のために書いておくと、豊島竜王は今の将棋界で一番強い部類に入る人で、タイトルも2つ持っている。ちなみにいま一番多く(3つ)タイトルを持っている渡辺明名人にもなんとなく似た印象があって、公式戦だと勝ちまくっているが、abemaトーナメントだとうおーーー強い、という感じがない(しインタビューなど聞いていると自分でもそう思っている節がある)。

 プロ棋士脳内というのはとにかく常人には計り知れないところがあり、許されるのなら割って覗いてみたいくらのものだと思うのだが、そうなると逆に気になってくるのは、普段の対局時(持ち時間4時間とか6時間とか、長ければ8、9時間で2日に分けてとか)、早指しはいまいちだが時間をかければべらぼうに強いこの人たちの頭の中ではどんなことが起こっているのかということだ。直感で思い浮かんだ手(よく「第一感」と言われる)が読みで修正される度合いが、他の棋士よりも大きいんだろうか。第一感の手の精度はイマイチだが、あるいは「筋のいい」手をパッと思いつく能力にはプロともなれば差はなくて、10手先20手先と掘り下げていったところに潜んでいる意外な妙手に気づく能力に長けているとかなんだろうか。しかし何手先だろうと手を発見するのは直感なんじゃないんだろうか。それとも直感を裏切るような手を理詰めで辿り着く技術なんだろうか......。

 しかし、羽生善治永世7冠には、経験を積んで強くなるとは、「直感」の段階で無駄候補手を切り捨てる能力が向上することであり、それによって読むべき手を減らしていくことだという趣旨言葉がある。この手はきっとダメだろうな、この手は可能性があるかもな、みたいな読み以前の感覚の正確さが強さの一大要素だという発想で、これはプロにも当てはまるはずだという気もする。余談だが今回のabemaトーナメントでは意外と歳が上の人が勝っているのも面白くて、頭の回転速度は20代をピークにして衰えるらしいが、その分を経験に裏打ちされた直感で補えているのかなあという感じもある。

 人工知能計算力に物言わせてとにかくしらみ潰しに読むのに対し、人間ほとんどの選択肢をまず最初に切り捨てると対比的されることがあるが、その第一感の部分で豊島竜王とか渡辺名人とかがさほど秀でていないのだとしたらやっぱり意外で、そうなんだとしたら彼らの強さは何によってできているんだろう、というかそもそも将棋の強さというのはどういう能力構成されているんだろうと思う。既存の手筋をいくつ覚えたかとか脳内盤がどれくらい鮮明かとかそれで何手先まで読めるかとかいうことである程度までは強くなれるが、突き詰めていったら、どんな能力必要なのか、強いとはどうなることなのかがわからない、むしろそれをこそ考えるという境地があるはずだと想像する。それは畢竟するところ、人間の知能がある限られたルールの中で極限状態に置かれたらどう振る舞うか、エンタメの装いで人体実験しているようなものだ。自分で直に体験することはできないが(単純に棋力が足りないので)、代わりにやってくれるプロ棋士を見ながらこの人たちの頭の中では何が起きているのだろうかと想像することは楽しい

 AIAIで、機械学習からディープラーニングに替わって以降、コンピュータ自分で作り調整している無数のパラメータが何を測っているのか人間には分からないという話があるが、9×9マス、駒8種類程度のゲームでもその「考え方」には複数可能性があるわけである藤井聡太が注目を集めているのも、単に計算が早いだけではなくて、「考え方」の質的更新を予感している人が多いからだろう。AI人間が勝てない今日ボードゲームプロ競技として存続していくことに意味はあるのかと問われることがあるが、あえて考えるなら、「ミスだらけでも人間真剣勝負する姿は美しい」型の人間ドラマ礼賛よりも(そういう要素が消えるとは思わないしま自分も好きだが)、人間知的能力をある方向に限界まで高めたときにの垣間見えるその特性AIとの比較も含めて明らかになったり、AI人間の共同作業にはどんな形があり得るのかの実験になったり(実際「AIのような手を人間が指す」ことは多くなったわけだ)ということの方に可能性があると思う。

 と、取り留めもなく最後は話が大きくなりすぎたが、あんなに強い豊島竜王がどういうわけか一向に勝てないのを嘆きながらこんなことをぼんやり考えていたのでした。来週も楽しみ。

Splatoon2から4年も経ったのにはてなでは未だに誤解が多い(追記有)

https://anond.hatelabo.jp/20210606152106

スプラトゥーンも他のゲーム同様に、ガチ勢エンジョイ勢を追い出すことになっただけや。

対人ものってサブカ使って低ランク帯で無双する人が必ず出てくるんだけどこういう人が増えると初級者が辞めてしまってゲームが一気に衰退する

ガチ勢エンジョイ勢が上手く棲み分けできると良いのでは。子どものスプラ見ているとエンジョイ勢に時々ガチ勢が混じって蹂躙するのは良い気分はしない。

だ!か!ら!

シンプルルールカジュアルに遊べるレギュラーマッチ(ナワバリ)と、

自分ランク帯に応じて別ルールで戦うガチマッチ

まずこの二つで棲み分けしてるじゃねえか!

そんでガチマッチだって

C-, C, C+, B-, B, B+, A-, A, A+, S, S+0~9, X と幅広くランクが設定されていて、

サブ垢とか復帰垢とかでランクに比して極端に強い奴はガンガン飛び級させられるようになってんの!

レギュラーマッチにしたって内部レートが設定されていて、自分より極端に強い奴とマッチングし続けることはねえよ!

強い奴がフレンド合流で固定されてるならその部屋出ろ!

つかガチ勢蹂躙って何だよ 自分より上手い奴全員ガチ勢認定してねえか?上手くてもガチマッチやり込みに興味なくてレギュラーマッチサーモンランばかりやってるって奴もいるんだけどそういう奴はエンジョイ勢じゃねえの?

まあそれはともかく、せめて自分プレイしてから言ってくんねえか?

プラって「アクション苦手な初心者でも塗りに貢献できる」みたいなところが売りだった気がするんだけど。 撃ち合いなんかせずにひたすら自陣を塗ってりゃええやん。

でさ、こういうこと言う奴がはてなには4年前からずーーーーーーーーっといるんだけど、本当にただ塗ってるだけじゃ安定して勝てないの。

実際やってたらそんなことそうそうないって流石に分かるだろ?まさか4年間ずっとエアプのまま物申してんのか?

塗って陣地を広げることはもちろん大切だけど、相手も塗りを広げたくてこちらを邪魔してくる以上、「相手をキルして(邪魔者を排除して)塗りやすい状況にする」ことも同じくらい大切なの。

例えキルできなくてもメインウェポンやサブウェポンで牽制して相手の塗りやキルを邪魔するの。

自軍の塗りが広がれば自分や味方の足場が安定して撃ち合いで有利になり、結果としてキルも取りやすくなるわけ。

逆に、キルすることばかりに執着してオブジェクトエリア・ヤグラ・ホコ・アサリetc)や塗りを軽視したりしても安定して勝てない。

キルと塗りは「キルすれば塗りやすくなる」+「塗ればキルしやすくなる」の表裏一体なの。

運動会の種目に本気に競技性を求める人が増えるとだんだん辛くなっていくのはゲームに限らない。

あのさ、俺はこういうゲームで上手いとか下手とかはどうでもいいと思ってる。

要はプレイヤー本人が楽しめるのが一番だ。(迷惑行為等は論外だが)

カジュアルに気楽にプレイする自由だってもちろんある。

でもな、このゲームちょっとガチでやり込みたい、そういう自由だってあんのよ。

カジュアルにやりたい人、ガチでやりたい人、気分でスタイルを変える人、それぞれがそれぞれの自由のもとでプレイしているだけのことなのに、何で他人のことで勝手に辛くなんの?

それが俺には分からない。

2はそもそも「個」の力でどうにかできないゲームだったなーって。みんなで気持ちを合わせてスペシャル吐かないと逆転できない感じあった

言いたいことは分からんでもないけど、味方同士のスペシャル連携が噛み合った時の気持ちよさも確かにあるのにそちらに言及する人が少ないのが個人的には納得いかないっすね~

快感という意味ではそんなに劣ってないと思うんだけどな~

まあそういう意見を受けて3がどういう調整になるかは楽しみなところではある

あと勝ち目なしって状況から即死がないよね、スプラトゥーン。Fall GuysやAPEXは死ぬときは早く殺してくれていいと思う。

LoLでもOverwatchでもValorantでも何でもいいんだけど、2チームで対戦する形式ゲームは多かれ少なかれそういうものであって、「死んだら終わり」のバトルロイヤル形式と比べるのは的外れだと思う。バトロワで「勝ち目がない」ってのは死んだ時だから

まあスプラ場合どんなに勝ち目がない展開でも1試合3~5分以内に終わるのでまだ気楽な方じゃないか

多分全員同じ武器になったら個々人のスキル歴然とした差が出てしまってもっと嫌になるよ

“なぜ苦手とする距離武器を持っている奴と戦わなければいけないのかと。”

これはマジでそう。昔ネット将棋やってたけどお互いの頭の出来以外は完全に同じ条件だから負けた時の凹みがヤバくて今は観る将にシフトしちゃったわ。棋士奨励会員はマジでメンタルすげえよ

元増田はブキの強み弱みをまだ射程という一面でしか把握しきれてないのかなと思った。

相手の強みを避けて自分の強みを押し付ける立ち回りができるようになればもっと勝ちやすくなると思う。

編成にもよるけど、中距離シューターなら自分の射程以下のブキを射程で牽制しつつ、長射程ブキが出張ってきたら素直に引くのが基本やで。

長射程ブキに詰める時は必ず味方と一緒にな!(例え世界王者でも同時に二人は撃ち抜けないので)

追記

こういう人に怒られそうな気がするので、怖くて対戦オンラインゲームできないでござる。

一部荒い言葉遣いで怖がらせてしまってすまんな。

実際にプレイすれば分かるようなこと・少し調べれば分かるようなことを間違ったまま知ったかぶりする奴が4年間(無印からは6年間!)ずーーーーーっといるもんで時々イラつくんや。

あと上でも書いてるけど他人の上手い下手でいちいち怒ったりはせんよ。極端に実力差のある人とは基本マッチングしないしな。意図的迷惑行為には怒ることもあるけど。

あとまあこれも上で書いたように、マッチングシステムの外れ値的に格上とマッチングすることはあるけど、

プラに限らず今の人気ゲームオンライン対戦の多くはそういう猛者たちとマッチングし続けないような仕組みを備えてるので、あんまり怖がらずにチャレンジしてみてほしいな。

オンライン対戦ってYouTubeの影響とかもあってどうしても上手い人が目立ちがちだけど、当然そうじゃない人たちの方が大多数だからね!

慣れてくるとシングルプレイとはまた違った面白さがあってなかなか悪くないよ。

増田ブコメもいまだにスプラで消耗しててウケる(´・_・`)

スプラトゥーンで消耗してるというより、お前みたいないっちょ噛みのカスのせいで消耗させられてんだよね。

まあ口出すなとまでは言わんけど、せめて自分がいっちょ噛みのカスだという自覚は持ってくれよな。

それでエアプ認定はひどい プレイしててもよくわかってない人いると思うわ。つかスペシャルのくだりと即死なしのくだりは元増田分かってて合わないと言ってるだけやん

そりゃやってても分かってない人はゼロじゃあねえだろうよ。でも内部レートの存在は開発側からもとっくに公表されてて、ファンコミュニティでも共通認識なのよ。実際プレイしてても一方的試合ばかりにならないのは感覚的に分かると思うで。

あと本題はこっちなんだけど、「スペシャルのくだり」と「即死なしのくだり」ってどこ見て言ってる?

俺は元増田じゃなくて「元増田についたブコメトラバ」に対してコメントしてるだけなんだが?批判するのはいいけどせめてきちんと読んでくれや

いや流石にプレイした上でのコメントだろ。いやなら部屋出ろとか、そういう事言い出したら終わりじゃね。とにかく初心者執拗にキルし続けてパシャパシャ煽る奴がそれなりの数いることは確かだよ

あのさあ、レギュラーマッチってのは希望すれば同じ部屋の人たちと連戦し続けられる仕組みになってるわけ。

で、それも内部レートで極端に実力差のあるマッチングにはならないようになってるの。

でも、「フレンド合流」という仕組みを使うとレート差のあるフレンド同士でも同じ部屋に入ってナワバリバトルを遊べるわけ。

たとえばランクAの甲さんとランクAの乙さんが戦ってる部屋に、甲さんのフレンドでランクXの丙さんが「合流」すると、乙さんが丙さんに毎試合やられ続ける展開になり得るわけよ。

そういう時、乙さんは一旦その部屋を出て別の部屋に入りなおせば、元々のマッチングシステムに則ったより公平な部屋に入りやすくなるよ、基本的スキル別に棲み分けされてるけどたまにそういう例外があるよ、という話をしてんの。

そんでスプラで1試合ごとに部屋変えるなんて普通のことだから。入りなおすにしたって自分で部屋探して選ぶわけじゃなくて、開始ボタンぽちって押せばシステム側で勝手に部屋割り振ってくれんのよ。

もしかしてそこから説明しないとダメか?終わってんのはお前の方だろ。

あと俺自身は3ルールX帯だけどゲーム配信を観るのも好きで、それこそA~B帯で頑張ってる人やまだ動きも覚束ないような初心者配信もかなり観てる。「かなり」。その上で言わせてもらうとスキル別のマッチングはおおむね機能してるし、「初心者執拗にキルし続けてパシャパシャ煽る奴」なんてゼロじゃねえにしろ殆ど見かけねえよ。全体からすりゃ相当少数派だろ。

2021-05-14

棋士で例えるなら「持ってる扇子破壊する」ぐらいなら上手く対応するのに

2021-04-20

anond:20210420040018

偏差値とはあくま相対的基準だし、

テストの点数などが必ず正規分布になるとはかぎらないのではないか

と思って偏差値の話が出るともやもやすることが多い

しかし、数学ができない棋士だっていっぱいいるだろうし、

棋士は中卒とか普通にいるわけで尚更数学ができないだろうし、

そこはあまり意外に思わないのだった

あ、読み返してみると棋士の方じゃなくて阪大の特任教授なのか…

でも、特任とか特別研究員とかアホがいるからなあ

2021-04-13

そろそろ藤井聡太にも伝説的なコピペがあってもいいんじゃないか?

藤井聡太先生が何やってこんなにすごいと言われてるのか」

初心者にいわれると、

「まあとにかく色々記録を作りまくっててすごいんだ」

くらいしか言えないんだが、驚くべきことに今年で現役5年目、確かにガチ将棋初心者にそのすごさを一言で伝えるにはキャリアが長くなってきている気もする。

そして、羽生先生コピペやら、米長邦雄先生打線コピペやらで育った身からすれば、あのへんがにわかにもわかりやす限界だよなあとも思ってるのでかなり評価してるのだが、調べても藤井聡太コピペみたいのは存在しないわけだ。

と言うわけで、仕方ないから書くことにする。

ただ、何せご本人がまだまだ未成年でありこれからバリバリ記録を作ることがほぼ確定。つまりこのコピペ擬きはあっという間に劣化すると思われるので、気が向いた人が語呂よく改善・改造していくようおねがいします。


・年々厳しくなってるプロ登竜門を圧倒的最年少でデビュー

デビューから29連勝して最多連勝記録を作る。

一年目の棋戦でいきなり名人竜王を倒して優勝。ちなみに竜王はあの羽生さん。

・もちろん新人戦も優勝。

・あまりに勝ちすぎて最年少で新人戦への出場権をなくす。

・あまりに勝ちすぎて5段昇段パーティーが7段昇段パーティーになる。

・なお5段だった期間は16日間。6段であった期間もわずか三カ月。

半年は余裕で負けないのでアンチファンに同情される。

・あまり公式戦で負けないので非公式戦の負けは乱数調整扱い

・同年代プロになったときにすでに二冠。

趣味詰め将棋でも現在連覇中。

・あまりに勝つの将棋フィクション作家ノンフィクションを名乗り始めた。

他の棋士に失礼なのでは?みたいなネタも入ってる方がコピペの完成度でとしては高そうなのだが気がとがめるのでこのへんで。

明らかに書きすぎてるので誰かいいかんじにやってくれ。40年後ぐらいには完成してるといいな。

2021-04-12

子供拉致帝国 日本

棋士橋本崇戴さんが自身の子供を連れ去られたと主張している件。

様々な憶測が飛び交っているが、裁判が行われるので後は法廷で決着を付けることになるだろう。

これは被告原告双方にとってとても幸運なことだ。

何が幸運って、日本人同士はならこうやって裁判で決着を付けることができるからだ。

しか外国人はどうだろう。

実はそういう事ができない人たちは大勢いるのだ。

 

タイトルの「子供拉致帝国 日本」とはワシントンで行われたデモで掲げられた旗に書かれていたものだ。

画像は以下Wikipediaのページ (日本語) で確認できる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%9A%84%E3%81%AA%E5%AD%90%E3%81%AE%E9%80%A3%E3%82%8C%E5%8E%BB%E3%82%8A

 

上記のページでも分かるとおり、日本人による子供の連れ去りは今やかなり悪名高いものとなっている。

日本人が法的証拠のないままに子供日本に連れ去り、さら日本政府はそれに加担していると取られても仕方がない行いをしているのだ。

 

これは上記ページには書いていないが、実は昨年オーストラリア人ジャーナリスト自分の子が連れ去られたと主張するニュースがあった。

彼は来日し、逮捕され、執行猶予付きの有罪判決を受け、その判決が出るまで1ヶ月以上劣悪な環境勾留された。

この件はBBCと、オーストラリアNHKに当たるABCでも取り上げられた。

 

 

逮捕されたのは義理の両親が住むマンションの共用スペースへの侵入によるものだった。そこは駄目だ。本人も謝罪している。

しかしそれによって、子供を取り返す裁判をする権利永遠に剥奪されなければならないのだろうか。

ジャーナリストのように各所に働きかける術とコネを持つ人間でもこの有様だ。

一般外国人なら泣き寝入りしてしまうだろう。

 

この件について日本でも話題になるかと当時思っていたが、結局ほとんど話題にならなかった。

それが今回の橋本さんの件では話題になり、あのオーストラリア人に同情してしまった。

 

さっき彼のTwitterアカウントを見つけた。

https://twitter.com/mcintinhos

彼は今も子どもたちと会えないままのようだ。

そして今も懸命に戦っているようだ。

彼の言っていることが全て真実とは思わない。

しかし少なくともそれは裁判で決着を付けてほしいし、我が国がそれをできる国であってほしいと願うばかりだ。

2021-04-11

anond:20210411104832

そのゲーム会社の都合は分かるんだけど、苦労して編み出した強力な戦法が使えなくなるのは悲しい。

将棋で「今日から銀は横に動けまーす」とか言われたら、棋士発狂するだろう。

賽の河原の石積み状態よ。

2021-04-06

橋本棋士の色々で、共同親権について考えた

今まで共同親権については、制度としてはあってもいいとは思っていた。

やはり、子にとっては父も母も親だし、面会交流はそれ相応になされるべきだし。

(もちろんDVの有無など個々のケースで慎重な運用必要だと思うけど)

父母両者にそれ相応の責任を持たせるのは大事だよね。

でも、今回の騒動橋本氏を支持する人達の言説を見ていると

ATMにされたくない」

「勤務先を第三債務者にされた人の気持ちを考えろ」

等、自分のことばかり。

家長としての面子潰された逆恨みが7、寂しいが3くらい?

橋本氏も婚姻費用分担請求放置して、差押食らって逆ギレしてるし…

本当に子の福祉考えているのか疑問。

共同親権はともかく監護権の適切な行使は期待できないよね。

それに男性の育休取得に反対する主義の方々がなぜか共同親権の主張しているけど

共同親権は欲しくても監護権は要らないってこと?

なんかもうね、妻から離婚を認めにくくする方向に持って行きたいだけなんじゃないかと。

子の福祉はどこ行っちゃうんだよ。

離婚の子福祉について、追跡調査とかされているのかな?

養育費は多くがバックれられるとは聞いたことあるけど。

2021-03-28

3月のライオン将棋世界に生きる主人公精神的な成長をテーマにした漫画だ。

主人公桐山零(きりやま れい)は、将棋プロ棋士養成機関の「奨励会」に所属していたがプロになれなかった父を持っている。

その父は若くして交通事故で亡くなり、父の親友プロ棋士になった幸田は、零の養育を押し付け合う零の親族の様子を見かねて、零を内弟子として養子のような扱いで自身の家に迎え入れる。

幸田の実子は2人おり、実子はともに父に習って将棋を指していたが、零との才能の差、勉強量の差に打ちのめされ、将棋の道から外れていく。幸田の期待も内弟子である零に向き、実子は共に寂しい思いを抱え、零を迫害する。

零は「自分には将棋しかない」「将棋で負けたら自分価値がなくなる」と努力を続け、中学生プロ棋士になり、一人暮らしを始める。

一人暮らしを始めた零は、ひょんなきっかからある家族出会い、その一員のような暮らしを始める。

父は他の女と逃げ、母は他界しながらも、健気に明るく生きる3姉妹家族同然の付き合いを続ける中で、零は実父の死後にはなかった居場所を手に入れる。将棋に勝たなければ死んだも同然だという価値観を持っていた零を、棋士としてではなく、一人の人間として受け入れてくれたその家族との交流の中で、零は精神的な成長を遂げていく。

既刊は15巻、大人なら躊躇なく全巻購入してほしい。15巻の最後のシーンを読むだけでも、使ったお金時間価値のあるものだったと思える。

15巻の最後、零は父と同世代の年配プロ棋士と二人で酒を飲む。

その棋士は零の父との思い出を独り言のように語りつづけ、

「この間対局したとき不思議気持ちだったよ」

「ああ、今桐山さんの息子さんと指してるんだ、って」

と話す。

「僕は息子が2人いて、下の子が君と同じ年なんだ」

「だから、なんというか」

と言うと下を向いて、しばらく黙ったあと小さく言う。

「君はここまで本当に・・・本当によくがんばったんだな」

2021-03-21

anond:20210321183702

将棋かじるなら、3/27からAbemaトーナメントっていう非公式の棋戦が始まるのでマジで見てほしい。


・持ち時間5分、一手指すごとに5秒加算というスピーディー将棋で見やす


・3人一組のチーム戦で全15チーム。


・チームリーダーメンバードラフトで選んでいくスタイル(チームリーダーには藤井二冠、羽生九段もいる)。


各チームの人間関係も見えるし、ドラフトのヒリヒリする感じも面白いし、一気に個性あふれるいろんな棋士を覚えられるから、はじめて将棋に触れるならうってつけ。本当に面白いよ!

ここでいろんな棋士を覚えることで、普段の対局の観戦が何倍も楽しくなる。去年もやったんだけど、非公式の棋戦とは思えないくらい棋界全体でめちゃくちゃ盛り上がったし、ファンも増えてた。


将棋、指すのも楽しいけど覚えること多くてハードルいから、まずは観戦から始めてみてもいいと思う。

指す場合は棋書もいっぱい出てるけどいきなり本読むのもハードル高いし、まずはぴよ将棋っていうアプリ使いつつ、戦法は棋士YouTuber見ていくと良いのでは。藤森哲也五段の動画とかおすすめ

2021-03-13

anond:20190112221400

https://www.buzzfeed.com/jp/kasumiiizuka/fujiisouta-game

「完全に乙女ゲー」「ネタかと思った」ネットがザワついた藤井聡太将棋ゲーム開発者意図を聞いてみた

こち亀みたいで笑った。

まあこち亀で出てたのは英語講師美女を起用しておっさん受けを狙うみたいな不純なやつだったけど、

棋士藤井聡太将棋トレーニング」は単純にファンサービスかな?

2021-03-07

anond:20210307143646

世界一IQの高い人物ギネス記録もってるのはマリリンボスサバントっていう女性ですよ。

棋士なんて男女で競技人口に圧倒的な差があるんだから比較になるわけないでしょ。

あなたは男はアホだと証明したくてやっているのですか?

女ってなんなん?

体力でも男より劣っている(スポーツの記録を見れば明らか)

知力でも男より劣っている(男性棋士>女流棋士という点から明らか)

かいところでいうと女芸人No1を決める「THE W」とかいうのも、おかしいよね。

M1R1別に性別制限なんてしてないんだから女性だけのグランプリをおこなうという時点で女性芸人男性芸人より劣っていることの証左

女ってなんなん?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん