「明度」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 明度とは

2020-12-18

トグルインターフェイスの最適解

「色をつける」しかない。

トグル型の難しさとして、ボタンに「ON」と書いてあれば今がONなのか、押すとONなのかわからないという問題点がある。

本当はトグル型なんぞ使わずON、OFF両ボタンを配置すればわかりにくさもないのだが、どうしても使うのであれば色を付けろ。

人間はなぜか、今ボタンが輝いていれば「今」ON灰色であれば「今」OFFである理解できる共有認識がある。

それしかない。

カラーユニバーサル?知らん。明度で差をつけろ。それも無理ならもうトグルは使うな。

2020-12-01

頭の中の錯視

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20201201/k10012740111000.html

「月曜が他の曜日比較すると減る(検査が少ないだけ)」のと「火曜は前週と同様の水準に戻る印象が強い」ので「火曜では最多」は驚いた(先週の水準なら500人台と思っていたぶん、最初は「減ったやん」と思った)。

2020/12/01 リスト

錯視みたいなやつで断片的な数字観測すると、無限に増えてるようにあるいは減ってるように認識する

そんなのがあるのではないか

こんなん

(⚠ポケモンショック(てんかん発作)を誘発するかもしれない)

動画を使った錯視13

そうだなあ

画像では元画像エンボス加工→エンボス加工の反転、じゃないかなあ、

これでなんか動いて見える。動いて見えるだけならわかるけど場合によっては無限に大きくなってるように見える。すごい。

これを数字に無理やり当てはめるなら、、、、いきなり難関、わかんない。

隣り合う色の明度がある閾値オーバーするとき白くしたり黒くしたりする、そんなんでしょ知らんけど。

エンボス加工の「効いたエッジ」、これをNHKニュースタイトル強調表現ってことにしとこ。なんかそれっぽい。数字じゃなくてもっと外側方面

google:新型コロナ 人感染確認 site:nhk.or.jp 東京都

曜日の発表では過去最多」「日連続、人超」

エンボス加工の反転ってなんだ?ブコメツッコミってことにしよう。「恣意的な値で何日連続とか意味あるの」とか

あとは毎日上げたり下げたり。

まあ先入観一喜一憂、とかでもいいんですけど。

anond:20201201163624

自分が例に出しているように、明度が高い色での統一というのは文化的にも視覚的にも受け入れられてない。

ピンク一色でそろえるのは明度が高いので文化的にも視覚的にも「逸脱した服装」として認識される。

anond:20201201162616

全身ブラック、全身ネイビー、全身ブラウン、全身グレー、全身ベージュ辺りまではTPOにもよるが概ね許容される事に対して、特定的に全身ピンクが許容される場が無いのは、ピンクという色が持つ色相や色固有の明度が原因で目立ちすぎるからでしょうか?それとも他の人間の知覚や文化的意味合いなどの原因が考えられますか?

2020-10-05

将来念写ができるようになって絵描き概念が消える

脳波を読み取って像を描き出すみたいな技術絶対そのうち出てくると思う

無理だと思うだろ?それが案外いけるねん

いや知らんけどな でも200年300年あればそのくらいのことは起きたっておかしくない 蓄音器からスマホになったんだし

そしたらスゲーと思うんだよな

パンピー漫画家になれないのって絵を描く気力がないからじゃん 絵って難しいよな

頭にはカッコイイ画が浮かんでても、実際に線に起こしてみると迫力が全然ない歪んだショボい落書きしか出てこない それを繰り返すうちにへこたれてしま

念写ができたら違うよ

そりゃ1発めから完璧はいかないだろうけど、頭の中の像をそのまま出力できてしまえば、それを直していくのは容易だ ここの角度を変えよう、と思えば変わり、それが気に入らなかったらまた瞬間的に変えられる

時間あたりの作業量が圧倒的に増えるんで、誰でも飽きる前にそれなりのものが作り出せるようになる、と俺は思う

そしたらみんなバカスカすげー絵を描くようになるんだよ

今のすごい絵描きは二つの能力をもってんの

・構図などを考えだすセンス

・考えたものを実現する画力

この画力って概念を念写が消してくれるんだよな

センスさえありゃあ絵が生み出し放題ということになってくる

俺はその世の中が見たいんだよなああ

写真の普及によってさ、地球上で見られない場所ほとんどなくなってきてるじゃん

観光地グーグルマップを見たら、見たくなるような場所はムチャクチャ撮られまくってあらゆる天気のあらゆる構図が参照できるようになってる

いまは誰もが超写実的風景画を一瞬で描ける時代なわけですよ

そして次はそれが精神世界に拡大されるんだよ

これまでは表に出ることがなかった、みんなが頭の中に抱えてる世界ってものが、念写技術を通してオープンにされるようになっていく

中学生スケッチ大会で同じ風景を見て絵を描いたらかなり違う趣が出るじゃん 全員ヘタだから見るに耐えねえけども、それでも確実に各人のもつ何かが絵には出る

念写は全員の技術を爆発的に高めるんです そうすると、彩度・精度・明度をもってみんなの心の中にある風景が浮かび上がってくるんだ

嬉しすぎる 絶対に見たい

念写だよ念写

俺はメチャクチャ期待してるんだけど、無理かなあ

なんとかなりませんか?こう脳波を…脳波をなんとかしてさ…脳波を信じすぎなのかな

でも頭の中に像ってあるじゃん絶対

どこかにはあると思うんだよマジで

頼みます

念写ができる世界を作ってくれ

俺も念写したいし、他人の念写が見たすぎる

47歳

頬の皮のたるみがひどい。

全身の皮が余って垂れ下がっている。

くび元、手の甲が完全におばさん。

シミを隠し切れない。

白髪を隠し切れない。

鼻毛陰毛白髪が混ざる。

かいもの、小さい字が見えにくい。

ご飯をかきこむときメシが良く見えない。

歯の透明度が落ち歯茎が痩せて黒ずんている。

全体的に透明感がなく黒ずんでいる。

寝起きに腰がやばい

筋トレでもしようかと、少ししてみると膝や足首が痛くなって運動できなくなる。


異性を探すには歳をとり過ぎている。

子供でもいればそっちにかまけて自分の年を取るのも忘れるというが。

さて、どうやって生きていこうか。

2020-09-21

注意画面を出すために

なんとか明度をさげて、文字オーバーレイしようとする

失明でもしろって、日本人を呪ってるんだろうな。

明るさを変えることがどれだけ目に悪いかて命にはかえられないから、

無料で教えてやるよ よかったな 情報無料で取得できて

2020-09-01

anond:20200901201124

意外な所で透明度の高いアクリルエタノールが触れると亀裂になるらしいな

2020-06-15

anond:20200615194814

ピカピカした銀色全身スーツ未来は来そうにないが、一生口元隠しマスク未来結構ありそうではある

明度の高い不織布(ラップ的に完全に透明だとマスクをしていないように見えるので多分ウケない)の開発が待たれる

2020-06-12

anond:20200612142031

字幕で見るか、音声補正かけてピッチ変えてその人感を薄めるとか

汚れた水は元の透明度にはもどならない

2020-06-07

pixivで2000ブクマを超えた

絵をちゃんと描くようになって5年、最新の投稿で2000以上のブクマを貰うことができた。もちろんブクマ数がイコール絵の良さというわけではないし、pixivも人が増えたため2000ブクマ程度では数字価値も無いとは思うが、5年前と比べれば格段の進歩だと思うので、備忘録もかねてこの5年の間にしたことを書いていくこととする。

描き始めた当初は右も左もわからず、高校日本史で習った秘伝口授かなんかかと色々悩みもしたし、いろいろと回り道もあった。最近では絵の上手い人が増え、しかも様々な講座や動画が容易にみられるようになったため価値はないかもしれないが、当時の僕と同様右も左もわからず喘いでいる人の参考になれば幸いです。

描き始め当初及びそれ以前

描き始めた年齢は26歳と遅い。尤も高校時代からオタクであったし、落書き程度なら頻繁にしていたため、絵を描けるようになりたいという欲求は以前から強くあった。しか高校時代にintuos4を買ったものの全く使いこなせず挫折したこと大学受験大学生活の諸々で忙殺されたこから自分で描くということを次第に諦めるようになってしまっていた。だが、その後性癖を拗らせた結果自分の趣向に合うイラストが少なすぎることに欲求不満を感じるようになり、友人がAmazonでintuos5がセール中だぞと言ってきたことをきっかけに、再度挑戦することにした。

最初にやったこ

高校時代挫折したのは、intuos4を使いこなせなかった、すなわち思うように線が引けなかったためである。なので、まずはその克服のため、板タブで線を引くことになれることにした。その際最も意識したのは、tablet driver をしっかり設定すること。多くの人にとっては当たり前のことかもしれないが、高校時代の僕はその意識が欠けていたため、ドライバが反応していないのにそのまま描こうとするなどして結果失敗したのである。なのでその轍を踏まないよう、tablet driverには気を付けるようにした。

そのうえで、とにもかくにも線を引くことに慣れるために、下手でも雑でもたくさん絵を描くことにした。絵をたくさん描くにはしかモチベーション必要である。誰にも見せず描き溜めるのも良いが、やはり公開したほうが達成感がある。そこでイラストサイトといえばpixivということで、どんどん投稿していった。この時期はいいね10とかでも評価されると嬉しかった記憶がある。コメントではなくタグで体の構造おかしさなどを指摘するような嫌味な人もいたが、反応があるというのは励みになるものだ。

ただ、そのうち自分イラストpixiv投稿するにはふさわしくないのでは、という感覚が芽生えるようになった。やはりpixivに上げるには塗りまでしっかり終わらせた、完成されたイラストが望ましい気がした(もちろん塗っていなくても素晴らしいイラストはたくさんあるが、力量も無く手間もかけていない自分のような屑がいていいのかという思い)。しか自分計画では塗りは「まだ」である。そこで次に目をつけたのがTwitterだった。twitterならごみのような落書きを上げても流れていくだけだから許される気がした。しかtwitterには tegaki.dt http://www.kannagi.net/TEGAKI/ というツールがある。tegakiはまさに落書きのためのツールであり、しか手ぶれ補正がないので線の練習にはうってつけだ。僕は毎朝起きたらtegakiをし、帰宅したら寝るまでtegakiをするようになった。

この時期は自分の絵の下手さに鈍感であり(雑だけどきちんと仕上げれば結構いけるんじゃね?という傲慢な思い)、描き散らし公開することになんの躊躇もなかった。そしてその増上慢の鼻っ面をさらにつけあがらせるようなできごとも起きた。先ほど自分が再び絵を描こうと思ったきっかけは性癖をこじらせたためと書いたが、そのようなニッチ性癖をしていると、自ずと世間は狭くなるものらしく、なんと界隈の大御所である方にフォロー&コメントしてもらえるようになったのだ。やはり憧れの人から反応されるというのは嬉しさも格別である最近も「以前から見ているけどかなり上達しましたね」「塗りもかなりきれいになった」等など言ってもらえて大変ありがたいかぎりでした。

何事につけ初めのうちは褒められてこそ伸びるものだと思う。「天才は叱って伸ばし、秀才は褒めて伸ばす」のような言葉があるが、友人がこれについて言ったことがまさしく目から鱗だった。曰く、「天才とか秀才とかではなく、初めのうちは指導してもその意味が分からないことが多いので、とにかく褒めてモチベーションを上げることが大切。そうして慣れてきたら自分でも不満点が見つかるようになるので、欠点を指摘する「叱る指導」が有用になる」。全くその通りだと思う。はじめのうちは細かい技術的な指摘をすることに何の意味も無い。自分でも描いたもの違和感を覚えるようになってから、そしてそのことに悩むようになってから欠点の指摘が意味を持つようになるのだ。なので、今思えば恥ずかしい僕の落書きたちに、いろいろと不満もあったろうに褒めてくださったことは本当に感謝しかない。そしてその恩恵に与れたのはニッチ性癖のお陰である。これこそまさに「狭き門より入れ」というやつであろうか。

中期

只管tegakiする毎日を通じて思うように線を引けるようになった(ちなみに一時期滑らないからと板タブの上に紙を置いていたことがあるが、効果のほどはよくわからない)。そこで次はちゃんとしたイラストステップを踏むことにした。多少とも書けるようになるとやはりtegakiだと物足りなくなるのだ。もはやお前は用済みだ。

ちゃんとしたイラストを描くにはちゃんとしたイラストソフトを使うべきである。僕はとりあえずSAIしました(安いから)。その後クリスタも購入したが、諸事情により最近に至るまでろくに使えなかった。SAIの良いところはとにかく動作が軽いことである。糞スペックPCしか持っていない人はこれ一択でしょう。それから線が描きやすいというメリットも良く言われるが、個人的にはあまり差がわからない。

さて、イラストを描く手順には色々とあるが、やはり一番オーソドックスなのはラフ→線画処理→塗りであろう。線画処理はラフの透明度をさげるなどしたものに線を引いていくのが一般的方法だと思う。で、僕はこの工程が一番嫌いである。ラフは描いていて楽しい。塗りも難しいけど力の見せ所な気がする。一方で線画処理は単なる作業に感じてしまう。自動彩色ツールより自動線画ツールのほうが欲しい。面倒なことはやりたくない、どうしよう。

そこで僕は、ラフの段階で線画としてある程度完成したものを描くことにした。ラフラフで無くすれば線画処理とかいう面倒な作業はいらなくなるのだ。そしてそれはtegakiに慣れていればそこまで困難ではないことだった。面倒くさい線画処理をすっ飛ばすことにより、僕はイラストを量産するようになった。そしてこの時期退職し、こどおじのフリーターになった。

現在まで

たくさん描くようになると、次第に自分の絵のダメなところが見えてくるようになった。僕の絵は①構図に迫力がない②微妙バランスおかしかったりする(し、パースがとれていない)③塗りが雑だし別デバイスで見ると変な色をしている。これらのうち③を改善するきっかけは、板タブが壊れたことにより訪れた。板タブの修理にも結構な値段がかかると分かり(新品を買った方がマシ)、いっそのこと液タブを買おうと決めた僕は、当時使っていたPCにおさらばし、新品のPCも買うことにした。上でクリスタをろくに使えなかったと書いたが、その理由は以前のPCメモリが8GBしかなかったためである。(逆に言えばSAIは8GBでも使える。)こどおじになり家のスペースが広くなったこともあり、思い切ってハイスペックデスクトップPCを買った。実は以前のPCはなぜか彩度が低く表示されており、その結果僕の描くイラスト彩度が高すぎる色彩になっていたのだが、新しいPCのおかげでそのおかしさを理解できた。そして他の方の作品もきれいに表示されるようになり、色塗りの際の参考にできるようになった。今でもまだまだ塗りは未熟だが、上手い人の塗りを研究することで多少はマシになったと思う。

で、①と②の欠点は上で述べたラフの描き方のせいだと思う。つまり最初から綺麗な線を引こうとするあまり、細部にばかり注目してしまい、全体を俯瞰できていなかったせいである。そのことに気づいたので、ラフラフで描く、とりわけ最初カラーラフを描くようにした。カラーラフラフの段階で大雑把に色を塗ったものだが、それをすることで背景も含め全体の感覚をつかめるし、構図のおかしさにも気づきやすくなるというメリットがある。そうなると線画が面倒くさいけれど、液タブに変えたことでかなりやりやすくなった。もはや板タブには戻れないというか、液タブだとtegakiもかなり楽になるんですね。板タブでシコシコ描いていた自分馬鹿みたいだ。液タブの不満点は液晶に手垢がつきまくること

そうして描く環境を整えてからブクマ1000超えは普通になり、2000も超えることができました。なので、今の段階で僕が絵を描く際に大事だと思うのは

  1. ハイスペックPCと液タブを買う
  2. 部屋を明るくして画面から離れて描く(絵全体を俯瞰するため。細部にこだわりすぎてると色々嫌気もさしてくるしね)

になります。以上

2020-05-30

施工管理会社退職しました。

表題の通りです。

初めて書くので、見にくかったらすまんな。

これから施工管理仕事を考えている人向けに書くようにします。

特定されるので、ブラフ混ぜながら。

自分のこと

高卒

パソコン得意(自作PC組める程度)

・手先が器用

運動できる(サッカー大好きー)

コミュ力あり

職人として働いて時、パソコンができるって理由CAD覚えたら現場のこと分かってるから使えるやろってことで、誘われる。

職場西日本

仕事内容

機械設備施工管理

主にビル学校病院を作るのに、設計図から施工図作って、申請書類作成安全管理工程管理お金管理を行う。

1年程度の工期

6時 起床

6時半 出発

7時半 現場到着

8時 ラジオ体操・朝礼・現場対応

11時半 昼礼

12時~13時 お昼休み

17時 片付けと現場巡回

18時 書類作成

22時 帰宅

24時 就寝

日曜のみお休み。土曜・祝日?なにそれ?お盆休み正月休みが3連休とか4連休 やったね!

ピークのとき現場で寝泊まりするし、貫徹もある。

もちろん、竣工後は忙しくないので、20時ごろに帰れたりするが、ほぼ上記のような生活12ヶ月忙しくて1ヶ月暇みたいな流れ。

絶対休みたい日があるときは、事前に相談しておけば休める。同僚同士で自分休みたい日のとき仕事押し付けるので、そういうところで助け合い精神がある。

現場作業は、体育会系なので、なんか勢いでドーンで終わらせる感じ。とりあえず、大声で挨拶しておけばOK

でも、管理として適当なことできないし、気難しい人・頭おかしい人が沢山おり、ずっと謝ってばかり。

現場設備屋・電気屋立場が弱いので気配り大事。こういうところがほんとクズみたいな業界。全員で一つの建物作ってるから上下関係なんてないのにね。

やる気が無いときは寝ててもいいし、休憩時間アイス食べてもいいし、夜はお腹へったら適当ラーメン食べに行ったり、そういうところは割と自由

ただ、やることは沢山あるからやらないと終わらないゾ

メンテナンス工事というのがあり、土日にしかできない作業GW正月しかできない作業があったら、その年は終わる

お金のこと

年収400万スタートで最終的に年収700万になりました。ほぼ残業代ですね。

ここがクソ

・古い人間が多すぎる。はてなも知らないと思う。

CADソフト統一ができていない。JWW使っている人滅びねぇかなぁ!

・男しかいねぇ。出会い?ナニソレ

・工期が短すぎるし、余裕がない。常にプレッシャーの中にいる。だいたい、夢の中でも仕事してる。

・終わった現場の呼び出しで、メインの現場ピークであろうと、自分過去担当現場から逃げられないし、誰も助けてくれない。

新入社員が来ないし、来てもすぐ辞めるから、ずっと下っ端。慢性的に人不足。

・工期短い→余裕がない→人を育てる人がいない→人が来ない→責任は全て自分はいクソ。

台風地震・疫病でも休まない。自分の体調が悪くてもなんとかしないといけない。助けてくれないから。

・この仕事は、向き・不向きはあると思うものの、時代に合っていない。非効率がまかり通るし、テレワークじゃなくて顔を突合して話すのが好きな人が多い。

自分時間がないのに、資格取れとか言われる。

見積もり班の引き継ぎがない。

ここは楽しい

・一現場ごとに違う場所飛ばされるから、あちこち行ける。(なお、田舎に飛ばされたらクソ

・一現場人間関係が終わるから、拗れても気にならない。(二度と会いたくない所長の多いことよ

・忙しくないタイミングでこっそり遊びに行ける。(銭湯・散髪・映画みたりしてきたけど、電話ならないかキドキしちゃうよね

まとめ

はじめの3年は新しいことだらけで楽しかった。5年目から全て一人で見るようになって、責任ばかりで嫌になった。仕事は慣れてくるが、あと20年30年と考えると信じられないものの、惰性でダラダラと続く可能性はあった。

お金が稼げたのでバランスは取れていたが、本当に社畜だと思う。

持病の事情退職することになったが、退職した日は世界明度が上がった気がした。重荷をおろしたような感覚。やっと終わったと思って帰り道を歩いた。

追記

従業員100人未満の会社ですが、電気系はイジらされることないです。電気資格を持った人が近くにいるので、頼む形ですね。

ちなみに、電気工事士の資格趣味で取りました。更新めんどくさい。

現場安全意識は高いですよ。めちゃくちゃ厳しくなったので、書類揃えないとうるさいし、安全パトロールが何度もあるし、事故事例を見せられるし、事故ったら晒されるし、さら仕事がしにくくなるので、事故を起こさないように管理職はピリピリしています

2020-05-04

とりあえずある程度精神が落ち着いてきたので、増田に吐き出しておく。

正直さっきの出来事全然整理できてないし、とにかく混乱してて吐き出すことしかできないけれど、Twitterに書くにしては頭がおかしなったと思われそうなので、それは辞めておくことにする。

10時頃に帰宅して部屋の中に入ったときはいつもと同じだった。

鍵も普通にかかっていたし、玄関の様子も何も変わってなかった。

部屋に入りかかってから部屋の隅にたくさんの毛が落ちていることに気がついた。

最初に気がついたときには、変な感じはしたけど、それは驚いたとか、叫びだすとか、そういうことではない。

同じくらいの年代の人はわかると思うけど、学生時代ウィッグ流行ったりしていて、自分もその頃のウィッグがいくつかあったし、社会人になってからも買い集めていた。

最近はそういうの集める年頃でもないな。という感じになって、ちょうど昨日、要らないウィッグをまとめてゴミ袋に入れておいていた。

それが袋がなくなっていて、ウィッグが外に出て、散らばっているだけ、なので、

まぁ不思議だし、気持ち悪いなとも、少しは感じたけど、その時の感情はそれくらいだった。

ただ次の瞬間目玉を見るまでは、とくになにも考えていなかったと思う。

その毛むくじゃらの山の中に明らかに動物特有の眼球らしきものを見てしまった。というか動いていてこちらを見つめてきた。つまり目があった。

こぶし大かそれより一回り小さいくらいの白い球体には黒い丸があって、表面は保護特有の透明度のある艶が、蛍光灯の光を照り返していた。

間違いなく意思を持った生き物の存在を感じて、次の瞬間には叫びだして一目散に逃げ出していた。

直後のことはあまり覚えていないが、サンダルを履く了見はあったみたいで、もしかしたら鍵もちゃんとかけて逃げ出したのかもしれない。

ここ数時間記憶あやふやで、ずっとさっきの部屋での光景が頭の中で繰り返しぐるぐる巡っていた。

とにかく心臓が爆発するような鼓動を繰り返していて、今まで来てきた中でこんなに鼓動が止まらなかったことはなく、倒れてしまうのではないかという恐怖さえあったけど、とりあえず収まるまでずっと近所の周辺をうろついていた。

いまは公園に一人座っていて、やっと精神状態が落ち着いたので、とはいえまだまだ混乱しているので、状況整理のために増田を書いている。

そして、帰れる気がしない!終わった!

悪魔、毛むくじゃら、ぺったんこ

とかでググってもそれっぽいのは見当たらない。

出来損ないのムックか。

少なくともウィッグと同じ色の人間っぽい黒い毛は本当に怖いのでやめてほしい。

ピンクとか買っとけばよかった。

2020-03-03

「マツコの知らない写真アプリ世界」で気づいた最新のクリエティ

時間は有限である

連休中に「マツコの知らない世界」の「写真アプリ世界」を見たのだが、

その内容が色々とクリエイティブというものについて考えさせられるものだった。

プレゼンテーターとして登場したのは現役女子高校生の二人だ。

二人の喋っている言葉を聞くと、どこの方言かと思うくらい我々の世代言語とまるで違う。

自分が直接会話したところを想像してみてもスムーズ意思疎通ができるとは思えない。

その言葉意味を汲み取って会話を成立させるマツコはやはりタダものではないと感じた。

世間にはJKとお近づきになりたいおっさんたちが一定数いるようだが、

こういったジェネレーションギャップちゃん理解した上で言っているのかと理解に苦しむ。

しろJK世代の娘がいるお父さんたちは夕餉の会話はさぞかし大変だろう。エモすぎ。

閑話休題

私自身はスマートフォンでの写真撮影はよくする方だと思う。

私も妻も外食旅行が好きなのであちこち行っては記念に写真を撮る。

自分容姿に興味がないので顔をいじろうとは思わないが、

光源や色味にはうるさく、彩度明度など各色調パラメータをいじっては唸る。

iPhoneの標準アプリで納得できないときPhotoShopなどを持ち出しては調整する。

もちろん専用のアプリを導入すれば手軽にキレイものが作れるのは知っているつもりだ。

ただアプリでできあがる結果はいひとつ足りないとか、やりすぎになってしまうことが多い。

からもし撮った写真を綺麗にするぞとなった場合は細かいパラメータたちと戦うのだ。

しか番組を見ている途中でふと気がついた。

このワンクリックで作ったまぁまぁのクオリティ写真と、

かいパラメータで何時間もかけて調整した写真とで、

写真美術にさほど興味がない人にはその差がわかるだろうか。

もちろん写真家の作品との比較であれば大きな差がつくのは当たり前だが、

インスタのいいね獲得数トップレベルの人たちの作品はどれもプロ写真家の作品というわけではないが、

そのまぁまぁのクオリティ機能たちをフル活用し、多くの人達評価を得ているからこそ、

の子たちはインスタユーザー代表としてしゃべっているのではないのだろうか。

エンドユーザーからすれば番組プレゼンターとして登場している小娘二人のような、

今インスタをフル活用している世代が使っているアプリの方が圧倒的に強い。

だって無料だし簡単だし、なんといってもスマホ一つで事足りる。

しかも以前Adobeドヤ顔プレゼンしていた背景から余計なものを消す機能も、

今では無料アプリを使って指をなぞるだけで綺麗に消し去ってくれるというから驚きだ。

こうなってしまってはパラメータをいじっているうちに完成像がブレてきて、

あーでもないこーでもないと悩んで調整するよりも、

すぐに結果を確認することができるワンクリックアプリのほうが、

センスをよりストレート作品に反映できるのではないかとすら思えている。

たくさん作品を完成させるほどセンスが育つのは、どのクリエイティブにとっても言えることだ。

特にインスタグラム日常に組み込まれている彼女たちは日々センスが鍛えられているだろうし、

インプットアウトプットのサイクルも驚くほど早いのだろう。

彼女たちも最初キラキラした自分演出することに躍起になっていたのだろうが、

その結果として新しい芸術作品が生まれているということなである

総合的に高いクオリティのものを生み出すには視野の狭いクオリティアップに時間をかけるよりも、

近道できる手段があるのであれば積極的に取り入れるべきであるのだろう。

これはプロクリエイティブにもまったく同じことが言えるのではないだろうか。

効率化を意識し、空いた時間勉強して未来投資するなり、家族と過ごすなりした方がいいと思う。

ずっと作業部屋に籠もって連日残業だの徹夜だのするのはあまり幸せ人生と言えないように思える。

そう。時間は有限なのである

2020-02-17

雑魚が強すぎる映画は視聴がつらい

南アフリカ映画の「世界最強と呼ばれた特殊部隊《RECCEレキ》」なんて、

さぞかし主人公強いんだろうな・・・

と思ったら、雑魚が強すぎて主人公ボロボロになってるし、

インドネシア映画の「フォックストロットシックス 2031年人類存亡をかけた戦いが始まる」だって

主人公無双するかなって思ってみちゃうともう、主人公も仲間もバンバン撃たれて死んでゆくし、

リアリティはあるかもしれんけど、全然スカッとしない。

ちなみに、フォックストロットシックスには敵が光学迷彩使って透明になって殺しに来るシーンがあるんだけど、

そのシーンは、めっちゃ攻殻機動隊っぽくてかっこいい。

明度レベルプレデターよりちょい上かなって感じなんだけど、透明になった状態での殺し方が上手く演出されている。

2020-02-07

anond:20200207093721

海が見える家はだいたいカーテン空いてるぞ

ただ、だいたいUVカットされて明度が下がったり色付きだったりするので、

クリア青空みたいなのは期待出来ない

ホテル飲食店でも日焼け塩害対策は苦慮している印象を受ける

2020-01-31

サイパン行ったんだ罠

当方35才の独身おじさん。

旅好きなので、休みが取れるとアジア圏でバックパッカーやってる事が多いのだが、たまにはリゾート地ゆっくりしようという事で、最近スカイマーク新規就航セールやってるサイパン島に初めてふらりと行ってみた。ちょうど今日から日曜までの2泊3日の予定。

ところが着いてビックリサイパン島は意外に罠が多く、ぶらり1人旅にあまり向いていなさそうなのだ。以下、おじさんが初日の間に遭遇した罠を今後サイパン旅行を考えてる人に参考になるように記録してみる。

◼️空港到着編

空港両替店がない

ドル札持たずにサイパン来たので危うく詰みかける。あわてて空港スタッフに聞くとATMがあるのでそれを使えとのこと。空港の外のわかりにくい場所に1台だけあったので、独力で見つけるのは難しそう。Master CardのCirrus対応だったのでキャッシングドル入手できたが、ATM故障していたり(海外では良くある)、クレカ海外キャッシング設定して無かったり(普段海外行かない人は見落としがち)したら即終了。

SIMカードに事前開通処理が必要

Amazonサイパン向けのSIMカードを買えるのだが、2日前までにネットから開通処理が必要とのこと。Amazonで購入した他の国のプリペイドSIMではこんな経験無かったので、空港パッケージ開封した時に初めて知ってビビる。そんなわけで未だ携帯ネット環境得られておらず、この文章ホテルWifiから投稿している。

(少し追記)

サイパン携帯キャリアIT&Eとdocomo pacificの2社でAmazonで売ってるのはIT&Eのものでおじさんが買ったのもそれだ。空港SIMショップがあったので、現地で買ってその場で開通処理してもらった方が早いかもしれない。

路線バスが無い

ウソだろ⁉︎ 中国でも東南アジアでも観光地は大体路線バスあるのに、メジャーリゾート地サイパンバスが無いなんて⁉︎サイパン最大の都市ガラパンに安宿を確保していたので、空港から向かおうとするも宿の送迎バスのみで普通シャトルバスは無い模様。サイパン島がそんなに大きくないのでタクシー料金がさほど高く無かったのは幸い。とは言えタクシー現金決済なので、ATMドル入手出来なかったら詰むと思いゾッとした。

◼️観光

選択肢の少ない交通手段

上記路線バスが無い影響で、島内の主要観光地に行く選択肢タクシーレンタカー、現地ツアーの参加の3つ。個人タクシー貸し切ると出費が嵩むし、初めて行く国でいきなりレンタカー使うのはリスクあるので、現地ツアーの利用が現実的なのだがこれに気づいたのが到着日(つまり今日)の夜。現地旅行代理店営業時間が18:00までなので時すでに遅し。最速で参加できるの明後日なんだけど、帰国日だからまり余裕がないぜorz

(少し追記)

結局現地で島内観光ツアーに申し込んだ。日系の旅行代理店が現地に多数あるので申し込み自体は非常に楽。殆どの店が営業時間18:00までと早めに閉まるので注意。また、ビーチでブラブラしていると怪しげな地元民にツアーを勧められるが、間違いなくボラれると思われるので要注意。

ツアーで無いとチケット買えない離島フェリー

サイパン中心部からすぐのところにマニャガハ島なるビーチのキレイ離島があるとの事だが、島へのフェリーチケット普通に買えない⁉︎ どうも旅行代理店通して島へのツアーということで参加しなければならないようだ。チケットのみ売っていないか英語サイトでも調べたが探し方が悪いのか情報見つからず。沖縄旅行みたいに、今日は天気がいいか離島に足伸ばそう的な気ままさが無く事前に予定を決める必要があって少々げんなり。

(少し追記)

食事クオリティアメリカン

日本から近い南の島とは言え、サイパンアメリカなので、料理の量がアメリカンハンバーガーポテトを付けたら山盛りでビビる。おじさんには辛い量であったよ。なお、アメリカだけあってステーキうまい的な噂を聞いた。最終日に時間あれば試したい。

◼️サイパンの楽な面も少し

日本語話せる人多い

ひと昔前まで日本観光客多かった名残りだろうな。

JCBカード普通に使える

同上。JCBポイント貯めてる人にはありがたいかも。

(少し追記)

•海が綺麗

ビーチはめちゃくちゃ綺麗。少し潜れば魚がたくさん。沖縄離島と比べても水質や透明度は高く、マリンスポーツするなら満足度は高いだろう。

◼️結論

おじさんが感じたサイパンの罠をまとめると、日本近場のリゾート短期ゆっくりする事を想定して来たのに、ぶらりと動けず予定をカチカチに組まないと行けないこと。この辺りは過去サイパン観光団体客のツアー依存して来た名残りなのかなとも思ったりした。日程きっちり決まってる団体ツアーなら上記問題ほとんど回避できそうだし。まぁ島にはあと2日いるので、楽しめる範囲で楽しんで来ようかなとは思う。というわけで、長くなりましたがこの文章が誰かの参考になれば幸いです。

2020-01-05

anond:20200105011648

海外には赤毛もあるからね、その地域の人なら問題なく受け入れられるかも。

地毛がピンクでも明度が低ければそこまで違和感はないかもしれない。

ただ、金髪の隠毛は金髪から現実的ではないか

2019-12-19

anond:20191219152628

レシート店員に奪われたり捨てられる可能性はないとなぜ断言できる

そういう言い合いになったとき明度低い店はやりそう

2019-12-16

anond:20191216151250

日本たまたま翻訳されて入ってきたニュース情報の全てだと思ってしまう人たまにいるけどアカンやろ。

しか中国情報じゃアメリカヨーロッパニュースと同じくらいの透明度で入ってくるわけがない。

2019-12-08

歴史を書いておくな

AKB前の秋葉原

おたくたちの避難場所だった

女がいない、男の町で

おれらがエロげーを買う町だった

明度カフェブームが起きて女が増えて

かつ上げという報道が流れた

だが、そんなもん俺らが知るわけもない。オタク町だぞ?

という不良が女目当てにきているという報道が流れた

シャイなやつらなら見かけたけどな

 

警察は殺気立ってた

だが、歩行者天国にはまだキャパが会った

派手に見えるが人は少ない

AKB以前の秋葉原

2019-11-12

anond:20191110185048

問題というのは、先に発生するものではなくて後から発生するものなんですよね。

経験による予見や知識による予測もできますが、問題はその範囲の外に発生するものなんですよね。

ということは、最大の予防策というのは「余地を残す・マージンを取る」ということになるわけですね。

100%勝利にむかって防御なしとか、成功したら倍増のための全額投資とか、問題の発生以前の問題現在発生している誤りそのものなんですね。

今、問題があるのは「絶滅してもいいのでは」という問題意識の低さが現実に発生している問題なのですね。

これの何が問題かというと「そういう視野の規模で問題がない」という問題発生の可能性に対して無防備すぎるところですね。

そんなに純粋純真で穢れのないきれいなきもち計画しても結果なにかしらの原因で汚泥に突き落とされ世を呪いながらのたうち絶えていく可能性があるわけですね。

あるというか、それを避けるための策を一切考慮にいれないという透明度の高さが問題なわけですね。

別に純粋な人がいてもいいわけですが、その人が自由発言したりしないように安全を確保できるように、汚れ作業をして守ってあげる人が必要ですね。

保護者のいない幼い純真さは、残酷ものですね。

2019-11-09

食品純粋であるほど良いという信念

グルメブロガーによく見られるのが、「素材以外に余計な味が入っていない」事を過剰にありがたがる傾向。

カレー

完全具無し派、液体に近いルーを有り難がる。さら炭水化物否定で、小麦粉使用していない、ライス不要という主張。

ラーメン

スープと麺以外は不要と言う過激な人がけっこう居る。許せてもネギメンマチャーシューまで。1200円超え系だとスープの透明度を気にし始める。

揚げ物

絶対に塩派。「動物性タンパクには塩」主義とも言え、焼鳥ステーキも塩以外邪道と断じる。

そばうどん

いちばん驚いたのが「具は頼むが観賞用として手を付けず残す」という人。具の絵画バランス云々という説明異次元に持っていかれかけた。

ご飯

おかずをご飯に付けるワンバン食いをよくやるが、これを「冒涜的」と激しく攻撃された。このような人物個人的軽蔑をこめて「ライシスト(白米至上主義)」と呼んでいる。

何が言いたいか

飯を食ってるだけなのに、それを「~道」にしたがる輩が個人的に気に入らないので増田でこういう形で発散したかった。高級リストランテでもないのに食い方にケチを付けられたくないし、それを晒されたくもない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん