「子猫」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 子猫とは

2023-03-11

猫の肛門愛猫家の正しい振る舞い

愛していた飼い猫が他界してもう10年になる。

子猫彼女に初めて出会ったときからお互い通じ合うものがあった。私は彼女が大好きだったし、私は彼女もっとも信頼する人間だった。

私がソファに座ってテレビを見ているとき彼女は他の家族がいないときを狙って私の膝の上にのり、私の顔に肛門を向けた。

嘗めて欲しいという彼女意図は伝わったが、さすがに猫の肛門なめるのはためらわれた私は、いつも口をすぼめて息を彼女肛門に吹きかけた。

彼女はいつも「うひゃ」という反応で尻をどかし、私のほうをちらっと見てもう一度改めて肛門を私の顔の前に突き出す。

私は、肛門の代わりに彼女が満足するこめかみや顎を愛撫することで彼女要求有耶無耶にするのが、いつもの私たちルーチンだった。

最近彼女を思い出すたび、肛門を突き出されたときどう反応するのが正解だったのだろうと考える。

世間愛猫家は、公開していないだけで実は愛猫肛門をなめているのだろうか?

彼女はもうこの世にいないが、あの肛門をなめてあげたら、どんな反応をしたんだろう。

2023-03-09

anond:20230309111210

いやだから画面の向こうの出来事なんだろ

可愛いアイドルが汚い爺さんに

「俺のマグナムで逝っちゃいなよ」

って言われて中出しされてるんだぞ

オタクなら絶対に嫌がると思うんだが

うーん、別にありな気がしてきた

いうて、自分推しはそんなことしてないはずって目をつぶるか、しょうがいねって許容してるんでしょうね。

許容できないやつはドロップアウトしてるだけじゃない。

番外編

可愛いアイドルが30過ぎのキレイ系女性Pに

子猫ちゃん、私のベロテクで逝っちまいなprprprpr」

ってされて潮吹いてるんだぞ

嫌いな奴なんていないと思うだ

2023-03-03

その辺で泣いてる子供に声をかける→事案、逮捕

その辺で泣いてる子猫を確保し家まで持って帰り風呂に入れる→いいことしたね😿

 

おかしくない?

子猫保護しました」

あんなに汚かった子猫が今ではこんな美猫に」

みたいな動画やらせが横行してるんだろうな。

2023-02-27

anond:20230226161838

うちは猫だった

子猫は人気だけど大変と聞いたので、1歳過ぎた成猫をお迎えした

犬も猫も赤ちゃんあんなに大変そうなのに、なんでみんな赤ちゃんを飼いたがるんだろ?

anond:20230226161838

一人暮らしで猫を飼い始めた人間だけど。

憧れの猫種を、しっかりしたブリーダーさんの元で3ヶ月育ててもらって社会化も済んだ状態でお迎えした。

子猫の時からの良いところ

・爪とぎもトイレもしつけがいらないお利口さん

・人見知りせず、誰とでも仲良くなれる

・根に持たない(例えば、爪切りを失敗して出血してもまた爪切りをさせてくれる)

・撫でられるのが好きで、食い意地が張ってるのに人間が撫でてる時はご飯我慢して撫でられてる

・芸を仕込めるなど、賢くて少し忍耐がある

人間攻撃をする事がほとんどない(嫌がるスキンシップをしたり、興奮時に手を出すなどしたらやられる。しかし、これは人間が悪いので学習すべきである)

親バカだが、正直、こんな猫ばかりならば非常に楽だと思う。

しかし、それでも子猫時代に辛かった点は以下に。

・1人でトイレにもお風呂(要するに個室)にも行かせてくれない。1人で行こうものなら、短時間でもドアをバンバン叩いて鳴いて発狂する。仕方がないかトイレもお風呂も猫同伴。

・夜中、朝型にいきなりスイッチが入って超絶ダッシュ&クライミング&ジャンピングでうるさいし心配で寝られない(所謂運動会)。また飛び乗られてダメージ

仕事に出勤する時にとてもとても鳴くので後ろ髪が引かれまくる

大人になってからも困った点

運動会は突然に(大人になっても頻度が減るだけで無くなるわけではない)

・体調が悪い時に仕事に行く時はとても心配(管理職簡単に休めない時は特に辛かった)

理解がない彼氏がいると閉じ込めようとするので、別れる原因になる。(自分にとっては可愛い家族でも相手にとってはただの畜生であった。動物好きと言っても、ラインが人によって違うのである)

・吐く。毛玉対策をしていても吐く。猫は吐く生き物であるカーペットは洗える物を用意しろ

料理中に盗み食いされないように、残り物を漁られないように注意が必要ネギが入っていても奴らは肉の匂いに惹かれて食べかねない。うちでは、コンロや調理台に上がらないように猫避け板を設置している。とてもキッチンが使いづらい。

・色々なところに入り込むので猫の手の届かないようにものを配置するのに苦労する。ドアも開けるから

世界一良い子猫をもらったと思っているけど、でも大変なことはあるよ。

ちなみに、猫はもうおじいちゃんから子猫時代の苦労は全部良い思い出。

しかし苦労はいくらでもある。可愛いだけの動物では無いよ、猫は。肉食獣の本能もあるし、感情が見え辛い個体も多い。

の子と暮らせて幸せだけど、自分エゴでごめんねと思う時はたくさんあった。

増田が猫を飼う時の覚悟に繋がれば。

2023-02-07

僕は白猫を飼っていた

その猫は何処にでもいるような猫で、何処にでも存在するような猫だった。

白猫と出会った日、僕は酷く忙しくて帰宅したのは22時過ぎだった。

家に入ると猫がいた。

それが白猫。

何処からか僕のアパートに入り込んだようで、しかしその猫を追い出すには僕は疲れ過ぎていた。

猫をそのままに眠り、翌朝にも白猫がいた。

最初幻覚のようなものかと思っていたが、どうやら夢ではなかったらしい。

白猫は僕と目が合っても逃げる気配を見せず、悠々と前足をぺろぺろと舐めはじめた。

やれやれと僕は思いながらも追い出す時間はなかった。

朝食はいつも外で済ませるので冷蔵庫を見ても中にあるのは干乾びたたまねぎぐらいで、あとは消費期限の切れた牛乳と半分のバター

小皿バターを乗せて猫の前に置くと、白猫はくんくんとバターのにおいを嗅いだ。

そのあとすぐに家を出た。

帰宅するとバターはなくなっていた。代わりに黒猫がいた。黒猫は朝に白猫がいた場所に座っており、寝室で白猫を見つけた。

ベッドの上で寝ており、頭を触ろうとしたところで目を開けた。

白猫は僕と目を合わせながらも何もいわず、ただじっと僕を見つめてきた。

僕と白猫と黒猫との奇妙な共同生活は、このようにして始まった。

それからどうなったの?」

「どうと言うことはないよ。普通に暮らしただけさ」

ベッドから彼女が起き上がるのを背中で感じ取りながら、僕は答えた。

「でも今は見当たらないじゃない」

「ああ、それはそうなんだ。だって彼らは消えてしまったのだし、本当は元々いなかったのかもしれないのだからね」

「どういう意味?」

彼女は脱いだ下着を身に着けながら聞いてくる。

「二匹の猫はつがいだったみたいでね。一ヶ月もすると、白根の方が妊娠したんだ」

去勢はしなかったの?」

「ああ。というか、そんなことにまで気が回らなかったといったほうが正しい。そのころの僕はとにかく忙しすぎたんだ」

放置しておくのは感心できないけど」

「僕も白猫の妊娠が分かったときには、それでも動揺したんだ。里親を探すにしても、そんな知り合いに心当たりはなかったしね」

僕も起き上がってタバコを吸い、冷蔵庫からビールを取って戻ると一つを彼女に渡した。

「でも里親のこと以上に、ひとつ気になったことがあったんだ」

「気になったこと?」

彼女は既に着替えを済ませていて、ここに来たときの格好のまま僕のベッドに腰掛けていた。

「親猫は白猫と黒猫。じゃあ生まれる猫は何色になるんだろうってね」

「白か黒か、ぶち模様なんじゃないかしら」

彼女は僕から渡されたビールをおちょこのように軽く一口飲み、それから言った。

「僕もそう思ったんだ。けど違った」

僕は窓から未だ明け切らない外を、真っ暗な世界を見つめながら言葉を続ける。

白と黒って陰と陽でもあるんじゃないか僕は思うんだ」

「何が言いたいの?」

彼女は痺れを切らしたように組んだ足の方を少し揺らし、ぴんと綺麗に整えられた眉毛の隙間を僅かに狭めた。

「白猫と黒猫からまれ子猫はいなかったんだ。でも子猫存在していた」

僕の言葉彼女は一瞬、呆けた顔を見せた。それから組んだ足を解き、僅かに前のめりとなってタバコの煙を僕に当てる。

「で?」

「白猫は確かに授乳していた。それは確かなんだ。白猫はずっとゴロゴロと喉を鳴らしていたし、乳房のところは上下に揺れていた。けれど子猫の姿はない。どこにも見えなかったんだ」

「気のせいだったのよ」

「そうは思えないな。いや、僕の言い方が間違っていたのかもしれない。白猫が生んだのは子猫じゃない。別のものだったんだ」

「じゃあ何だっていうの?」

空間、じゃないかな」

僕の答えに彼女はふっと笑い、それから立ち上がると僕に手を差し出す。

ちょっと多くない?」

「話を聞いてもらった分だよ」

「そう」と彼女拒否することなく僕からお金を受け取ると財布に仕舞い、パチンと音の鳴るバッグにしまうと背を向けた。

「その白猫と黒猫は今どこに?」

玄関の方へ歩み出す前に彼女は一度だけ振りかって、僕にそう尋ねた。

「闇の中じゃないかな」

そういって僕はタバコで窓の外を指し、彼女曖昧に微笑むと玄関に向けて歩き出した。

ベッドに座ったまま彼女が出ていくのを聞き、僕は枕の傍にある虚空をなでようと右手を動かした。

「にゃあ」と一度だけ猫の声が聞こえた気がした。

2023-01-28

anond:20230127223910

自分の子供を育てたい、てのと

自分の子供でなかったら育てたくない、てのはイコールじゃないだろ

自分遺伝子が入ってるかどうかは関係なく子供かわいいよ

あと子猫とか子犬かわいい

2023-01-07

な~にが子猫が0.5歳じゃ

わしゃ30歳なのに人生なんの進展もないぞ

2022-12-28

動物保護団体リアル

追記2】

なんか統計的差別とやらをしている団体だと決めつけられてるけど、少なくとも増田が手伝っていた団体独身男性から譲渡を断るということはないよ。一人暮らし賃貸暮らしだと渋られるかもしれないけど性別関係ない。というか性別譲渡するしないを決める団体は聞いたことがない。書くと燃えそうだったから書かなかったけど、確かに虐待男性が多いというか増田が聞いたのは男性のみ。でも厄介な餌やりは女性の方が多い。性別関係なくやばい人はやばいから

追記

読んで欲しくて書いたけどすごいブコメがついたか建物構造についての記述は消しました。あと「妙齢」も変に注目されちゃってるから消した。すまん。

---

猫サブスク話題になってるので、前にボランティアやってた動物保護団体の話をする。


譲渡会で猫を譲り受けたので、そのご恩返しのつもりでしばらく動物保護NPO団体ボランティアで手伝った。犬と猫の保護団体ね。

ちなみにシェルター場所は公開しておらず、職員ボランティアにも箝口令が布かれていた。理由野良を捨てにくる人がいるからではなく、虐待するために誘拐しにくるやつがいから。怖すぎるだろ。


まず犬の方の話。

今どきは野良犬は少なくて、迷い犬災害病気で飼えなくなった犬が主に保護されていた。相性の良い犬は同じ檻に入っていたが、だいたい一つの檻に一匹だった。朝夕2回、餌やりして全ての犬を散歩させる。ボランティアor職員複数の犬を連れてその辺を一周するのだけど、相性が悪い犬同士が同じ時間帯にならないようにスケジュールを組む必要があり、ボランティアが誰がくるかその日にならないと分からないので結構大変そうだった。そして、前述の通りそこにいる犬たちには他に飼い主がいるので、散歩の時も餌やりの時も逃げられないように最新の注意が払われていた。

増田は猫の世話をしていたので犬についてはこれくらい。


猫の話。猫は出自がいろいろで、野良、多頭飼いの崩壊虐待や餌やりさんから保護、が主かな。たまに里子に出した子が帰ってくることもある。自分がこの中で聴き慣れなかったのは餌やりから保護。うちの子もこれ。

餌やりさんっていうのは、その名の通り野良に餌をあげている人のこと。これだけ聞くと猫好きの人だと思うじゃん?実はそうとも限らなくて、餌をあげる時に猫がワッと寄ってくるのが嬉しくて、つまり承認欲求のためにしている人も多い。だから猫にはなんの愛着もなく、TNR(捕まえて避妊手術をして元の場所に戻すこと)に協力もしないどころか、気まぐれに毒餌をやったりするキチもいるそうだ。多頭飼いも同じように、必ずしも猫好きというわけではないらしい。どちらの場合も、近所から事務所に苦情混じりの通報があることが多く、様子をこっそり見に行って保護するかどうか決めている。虐待事務所への通報から保護するパターンほとんど。でも保護するといっても、いきなり猫を捕まえに行くわけではない。どの場合もまず餌やりさんか飼い主か、人間の方と話をする。多頭飼い崩壊や飼い猫の虐待場合には、勝手に連れて行くと窃盗になるし、他の猫に何をされるか分からいから。そして途方もない時間をかけて、保護同意してくれた場合は猫をシェルターに連れて行く。餌やりさんの場合のみ、同意なしで日を決めて一斉につかまえることもあるが、基本的には説得を試みる。でないと他の猫に何されるか分からいから。


そうして引き取ってきた猫は、まずは納屋に大量に置いてある檻に収容する。感染症にかかっていると怖いし(増田がいたときシェルターの方にパルボが2回入り込みめちゃくちゃ大変だった)、虐待を受けていた猫は人間に懐かないから。そこで病気検査を一通りして、避妊手術して、人間危害を加えない猫はシェルターの方にうつされる。

シェルターはいくつかの区画に分けられている。譲渡に向け人間に慣れる訓練をする猫の部屋、人間は平気だけど脱走癖があり出入り口が厳重になっている部屋、猫エイズ白血病といった感染力は弱いが感染症に弱い猫の部屋、人間は平気だけど猫がダメな猫の部屋(兼事務所)。そこにいるのは基本的大人の猫だけで、もっとお世話が必要子猫は、家で見てくれるひとたち、通称「預かりさん」の家にいる。


ボランティア仕事は、部屋とトイレ掃除、餌やり、水換え、猫と遊ぶ、といったところ。長くいる人は薬をやったり捕獲を手伝いに行ったりしてた。増田はできなかったけどTNRの手伝いもある。これはかなり凄惨なようで、提携している獣医納屋に出した机の上で大量の猫の避妊手術をするのだけど、一匹終わるごとに血だらけの机を消毒したり、取り出した臓器を処分したりするそうだ。

ボランティアに来ている人はさまざまで、猫の方は孫の世話がひと段落した世代女性が多かった。犬の方は散歩とかで体力勝負なところがあるので男性が多く、若いから定年退職した人までさまざまだった。行く前は、もっとなんというか、正義感とか義務感に燃えた人がやっているのかと思ってたけど、ごく普通にというか、淡々とやっている印象だった。でもやってることはすごいんだよね。やばい餌やりさんや虐待している飼い主との話し合いの内容が聞こえてくるのだけど、本人にも身の危険が及ぶのに全然引かないし、相当ひどいことを言われても絶対キレない。とにかく猫の安全第一で動いてる。


この手の団体はいろいろ言われることが多くて、増田も猫を譲り受けるときに家に来られたり個人情報を根掘り葉掘り聞かれたりでかなり辟易したんだけど、ボランティアで中に入ってみたら、そこまでしたくなる気持ちも分かった。それくらい虐待や多頭飼い崩壊現場の話は酷かった。よく言われる、「そんなに譲渡の条件を厳しくして、条件を緩くすれば助かる命が保健所処分されてもいいのか」という質問には、彼らはYESと答えると思う。ちなみにその団体では(他もそうかもしれないけど)、譲渡した猫はあくまでも里子に出しただけであり、虐待その他、飼い主として相応しくないと思われる場合には即団体に戻さなければならない、と契約書に書いてある。つまり言い方だけでなく制度としても里親なんだよねうちは。本籍団体の方にあると。まあ実際なにか監視されてるとかそういうわけではないけど、それくらい虐待に対して敏感になっているし、保護した猫は譲渡した猫も含めて全て、最期までシェルター責任を持つつもりでいる。

特にオチはないけど、団体側の話って聞かないなーと思ったから書いた。

2022-12-27

anond:20221227101711

お前の事で日々悩んでるんだよ、親は。

その結果出てきた答えが「子猫を育てさせる」なのはイマイチ意味がわからねぇが、なんらかの考えがあるんだろう。

まぁそれを察するべきかどうかは知らんが、とりあえず命は大事に育てるしかねぇな。

30歳の誕生日に親が猫を買ってきた

最後誕生日を祝われたのは私が引き籠る前の17歳ときだったわけだが

13年の時を経て突如誕生日に全く望んでもいない猫を送られた

しか子猫

哺乳瓶やらケージやらもまとめて部屋に突っ込まれたのだが

親とはコミュニケーションが断絶しており、なんとかネットで調べながら世話をしている状況

いやこれ普通に動物虐待じゃないの?

あいつら人間の心ないんか

夜もミーミーミーミーうるさくてあんま寝られない

まぁ、別に寝坊したところでだけどニートだし

なんとかかんとか世話をしているがいつか殺してしまわないかと怖くてしょうがない

なんか新手の拷問かなんかだろうか

2022-12-26

[][] 2022年に観た作品まとめ

30作品強。(前後編に分かれてたり「2作で1作」みたいなのがあるので、はっきり「全○作」と書きにくい…)

BanG Dream! ぽっぴん'どりーむ!(1/1公開)

いつものバンドリ。通常パートには若干の人形劇感はあるが、ライブパートはすごい。

地球少年少女(前編・1/28公開 / 後編・2/11公開)

映画じゃなくてOVA連続上映では…?みたいなフォーマットだったが気にしない。

YouTuberSNSアノニマス(※増田ではない)、陰謀論AI…と今っぽい要素がてんこ盛り。美衣奈たんかわいいよ美衣奈たん。

密室となった宇宙ステーションから脱出できるのか…?という前編はワクワク感がすごい。

後編はセカイ系というか、ちょっと観念的な結末だったので面食らってしまったが、まあアリ。

鹿の王 ユナ約束の旅(2/4公開)

治療が困難な伝染病蔓延している」という世界観作品だが、前年の9月に公開予定だったのがコロナで大幅に延期。

因果を感じますね(適当)。

グッバイドングリーズ!(2/18公開)

序盤に主人公たちが女装して、詰め物をブルンブルンさせながら歩くシーンがあってちょっと引いてしまった。

なくても良かったんじゃないかな、あれ…。

フルーツバスケット -prelude-(2/18公開)

原作未読・TVシリーズも(新・旧ともに)未見。

本編主人公母親若い頃がメインの話だけど、こんなハード作品だったのか…。

劇場版 DEEMO サクラノオト(2/25公開)

原作プレイ原作の設定から独自に膨らませたストーリーなのかな?となんとなく思ってたが、いま調べたらわりと原作に忠実な内容だったのね。

ブルーサーマル(3/4公開)

主人公女の子声優が上手い。今作が声優初挑戦とのことだが、全然遜色なかった。

不可抗力事故責任を取らされる形で大学の航空部に入部させられ、部の先輩には強く当たられ、再会した生き別れの姉からも強く当たられ…と理不尽な目に遭い続ける主人公だが、天才的なグライダーの操縦センスで切り抜けていくのであった…。

永遠831(3/18公開)

物語の冒頭、主人公バイト先の新聞配達店の客の家で時間を止める能力を使って、滞納してる新聞代をこっそり回収するのであった。……いやもっとかに使い道あるやろ、その能力…。

3DCGアニメだけど、映像がすごいチープで「神山健治大丈夫か…?」ってなった。

映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ(4/1公開)

観に行く前にTVシリーズを予習したらめちゃめちゃハマった。

…が、そういうときに限って映画TVシリーズの総集編なのであった。

追加シーンはあるけど、そのためだけに観に行く価値があるかというと…。

アマプラに来てるようなので、気になる人はどうぞ)

劇場版 RE:cycle of the PENGUINDRUM(前編・4/29公開 / 後編・7/22公開)

TVシリーズはなんとなく観てなかったんだけど、こんなにガッツリ「あの事件」を題材にしてたのか…。

バブル(5/13公開)

さんざん言われてるけど、水没してほとんど廃墟になった東京パルクールとかしてる場合か…?

映画 五等分の花嫁(5/20公開)

原作未読・TVシリーズも未見。

文化祭でそれぞれのヒロインルートが描かれたのは Ifルートを描いたのか、それとも単に「○○の視点だと…」を繰り返したのか、未だによくわかってない…。

犬王(5/28公開)

体感だと尺の半分くらいはライブシーンだった(実時間は違うかも)けど、個人的にはあんまり魅力を感じなかった…。ストーリー自体面白い

機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島(6/3公開)

ガンダムはそれなりに知ってるけど、ファーストちゃんと観たことはなかった(ありがち)。

TVシリーズ1話映画にしてるので、物語の展開はかなり遅い。

モブが棒立ちのシーンがほとんど無くてすごい。「古き良きアニメ」という感じ。

劇場版 異世界かるてっと ~あなざーわーるど~(6/10公開)

元になった作品幼女戦記とこのすばを少し知ってるくらいだが、予想外に面白かった。

登場人物めっちゃ多いのに、ちゃんと満遍なく活躍してる。スパロボみがある。

劇場版 からかい上手の高木さん(6/10公開)

原作未読・TVシリーズも未見。

神社境内でこっそり世話してた子猫里親がなかなか見つからず『自分たちの家で飼おう』と決心した途端、良くしてくれそうな親子に拾われてしまい…」という展開……うーん…。

劇場版 IDOL舞SHOW(6/24公開)

前半は3DCGの(なんか世界観が独特な)アイドルアニメで、後半はキャストMVという変な構成

公開直前までコンテンツ存在自体を知らなかったんだけど、2019年秋に楽曲を軸にしたアイドルコンテンツを立ち上げたらコロナ禍とバッチリ被ってしまって、ライブも開催できず、CDも2年間リリースできず…ということらしい。

映画の出来はともかく、曲は好きだったので既発売のCDを買い集めてしまった。

映画 ゆるキャン△(7/1公開)

観に行く前にTVシリーズを予習しようとしたけど、1期の7話くらいまでしか観られなかった…。

全員ちゃんとした社会人になってて、御都合主義にせず誠実に作ろうとしてるのはわかるけど、やっぱり高校生の頃のキラキラ感は薄くなってるかな…。

神々の山嶺(7/8公開)

原作未読。制作フランス会社だけど、日本風景文化に関する解像度が高くて驚いた。

舞台は50年前~30年前くらいだけど、時代考証もほぼ完璧だったのでは。

ただ、(パンフレットの対談で原作者の夢枕獏も言ってたが)ヒロイン(?)の岸 涼子が「欧米人イメージする、ステレオタイプアジア人女性」みたいな造形だったのは…。

参考リンク

夏へのトンネルさよならの出口(9/9公開)

原作未読。制作発表当時に公開された、原作イラスト使用したキービジュアルからキャラデザがかなり変更されてたんで「大丈夫か…?」ってなったが、杞憂だった。面白い

「中に入ると自分が望むものが手に入るが、外界よりも早く時間が進んでしまう」というトンネル、設定はSFっぽいけど、劇中でトンネル原理存在理由は解明されないので、どちらかというとファンタジーだと思った。

主人公の妹を「若おかみは小学生!」の小林星蘭が演じてるんだけど、すごく上達してる…!(もともと上手かったけど、「子役の声」から声優の声」になった感じ)

あと、2005年頃のガラケーに関する描写がめちゃくちゃ解像度高い。

雨を告げる漂流団地(9/16公開)

団地建物ごと友人たちと迷い込んだ世界は周りが一面の海で、流れに身を任せるしかできず、食べ物はなくなっていくし、メンバー怪我をしてこのままでは…みたいな展開が続いて、結構フラストレーションが溜まる。

「夏だ!冒険だ!」みたいな爽快感がある作品かと思ってんだが…。丁寧に作られてるし、キャラは魅力的なだけに残念。

四畳半タイムマシンブルース(9/30公開)

原作未読・TVシリーズも未見。(『サマータイムマシンブルース』も)

未来から来たタイムマシンに乗って過去に行ったが、現地で軽率な行動を取ってしまって、このままだとタイムパラドックスが起きて宇宙ヤバイ

過去自分に気付かれないようになんとかしないと…という王道タイムトラベルもの脚本破綻なくまとまってて面白い

僕が愛したすべての君へ / 君を愛したひとりの僕へ(10/7公開)

「2作あわせて1つの作品」的な映画だけど、2作のクオリティの違いが大きすぎない…?

劇場スケジュールの都合で『君愛』の方から先に観たけど、「これが2022年の劇場アニメか…?」ってなった。

その後に観た『僕愛』は、『君愛』に比べて作画美術も頑張ってるな…と思った。

…が、こっちも他の劇場アニメや高クオリティ深夜アニメに比べるとけっこう厳しい…。

私に天使が舞い降りた! プレシャスフレンズ10/14公開)

TVシリーズは何回かチラ見した程度だけど、わりと面白く観た。夏だ!旅行だ!という、王道劇場版

恋愛関係まではいかない、シスターフッド的な百合関係の数十年後が描かれている点が興味深かった。

ラストホラー

ぼくらのよあけ(10/21公開)

(珍しく)原作既読。(コミックDAYS無料公開されたときに読んで、その後単行本も購入した)

これも原作からキャラデザが大きく変わってて「大丈夫か…?」ってなったが、こちらも杞憂だった。最初は若干違和感あったが、観てるうちに気にならなくなる。

原作ではSFなメインストリーと並行して小学生女子の間でのいじめがかなりの解像度で描かれてて「どっちが本題だ…?」ってなったけど、

映画では(完全にオミットされたわけではないが)この要素は控えめになってて(具体的にはコンビニで仕返しするシーンがカットされてたり)、ストーリーの本筋が明確になって観やすかった。

尺の都合でやむなく整理しただけかもしれないが、正解だったと思う。

ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 冥き夕闇のスケルツォ10/22公開)

前作のラストにチラッと出てきたアルゴが今作では最初から仲間になってて「えっ、いつの間に…?」ってなった。

前作ではあったエンドロール後の続編予告がなかったし、とりあえずこれで終わり…?

(「プログレッシブ」とは違う完全新作の劇場版制作が発表されたようだし)

花の詩女 ゴティックメード11/1公開)

FSSは未履修。「ソフト化はしない」とか、監督は相当こだわりがある作品のようだが、エンドロール楽器表記が「Base」「Electric base」とかになってるのは直さないのか…?と思ってしまった。

すずめの戸締まり11/11公開)

公開初日に観に行ったら、客ガチャで大ハズレを引いてしまった。(最前列に座ってた60代くらいの夫婦が、変なタイミングで大声で笑う。ずっと喋ってるとかじゃないから「マナー違反」とまでは言えないし…)

それが気になって内容に集中できず、作品自体第一印象までよろしくなくなってしまった…。

その後2回観に行ったけど、前作ほど面白く感じなかったのは作品のせいなのか、それとも第一印象払拭できないせいなのかが切り分けられないので、自分はこの作品についての良し悪しについて語らない方がいい気がする…。

劇場版 転生したらスライムだった件 -紅蓮の絆編-(11/25公開)

原作未読・TVシリーズも未見。

中盤に「①かつては鉱物採掘で豊かだったが現在経済的に厳しい小国。これから農業基幹産業にしてなんとかなりそうです! 体調が優れなかった女王も快方に向かいそうです!」→「②いかにもな小悪党女王がそそのかされて…」という展開があるが、劇中でいちばんカタルシスがあったのが①の時点だったので、それ以降は観ててしんどかった…。

かぐや様は告らせたい -ファーストキッスは終わらない-(12/17公開)

原作未読・TVシリーズも未見。

テレビだと放送コード的に難しそうなセ○クス連呼から始まって笑った。

かがみの孤城12/23公開)

1年の最後にすごいのが来た…。めっっっちゃくちゃ面白かった…。

原作未読で、予告を見た段階では「子供たちが謎の孤城に集められて…」くらいの情報しかなかったんで「よくあるジュブナイル小説アニメ化かな?」くらいにしか思ってなかった。

この作品は、不登校経験があるかどうかによって感想が違ってくるのかもしれない。ない人が観てもつまらないということは決してないと思うけど、経験がある自分主人公こころにめちゃくちゃ感情移入してしまった。

こころを演じた當真あみの演技は、(『アニメ声優』的な意味では)必ずしも上手くはないかもしれない。でも、その若干のたどたどしさも含めて、すごく良くこころという人物表現できてると思う。

この作品は「静と動」で言えば「静」の方の作品だと思う。それほど激しいアクションシーンがあるわけでもないし、音楽が流れていないシーンも多い。

作画カット割り、セリフ、演技、どれも控えめなのに、主人公が行動するたびに(ただ家の外に出たり、学校に行ったりするだけなのに)「この後、どうなるんだろう…大丈夫かな…」とずっとハラハラしてた(そのせいか、劇中で1箇所だけあるくだらないネタに不意を突かれてめちゃめちゃウケてしまった)。

特にこころがある手紙を読むシーン。たった一文の、ものすごく短い手紙なのに泣きそうになってしまった。

ミステリ的な要素もあって、伏線もあちこちに張られてるので「あのセリフはそういうことだったのか…!」と複数回の鑑賞にも耐える造り。

でもまだ1回しか観れてないので、もう1回は絶対に行く。円盤も買います

2022-12-25

猫を捕獲した話

夏の話。


庭でずーっと子猫の鳴き声がした。

どうやらうちの物置の下の隙間に潜んでいるらしかった。


姿は見えないけど声はずっとしているし、

近所迷惑だし、ノイローゼになりそうだった。


どうにかしなきゃと思っても

隙間は狭いし、出てこないからどうしようもない。


3日目は大雨になった。

物置の隙間は浸水するかもしれない。

物置の下に猫の死体…と考えたら、

とても恐ろしい気持ちになった。


雨があがったら、また声がした。

もう、これは本格的にどうにかしないと、と

罠を自作して設置したら、なんとか捕獲できた。


子猫は閉じ込めた箱の中で、断末魔のような

悲鳴をあげた。白黒の子猫だった。



数日後、子猫移送する日がとうとう来た。

初めからわかっていたことだが、気が重い。



先方には連絡済みなので、万事滞りなく進んだ。

引き渡す時、なんとも言えない気持ちになった。心臓ギュッとするような。





そして半年後。

写真が送られてきた。


白黒ちゃんは、引取先の伯母に溺愛されてムチムチになっていた。

あのか細かった体はドーンとして、キトゥンブルーだった目は黄色でまんまる。

やっぱりかわいい。離れたくなかった。

でもうちにはもう、白黒ちゃん同族ふたり住んでるから仕方なかったのだ。

2022-12-16

せっかくColabo周辺が大人しくしてたのに第三者が燃料くべてる

ここ連日Colaboが何故か自身燃え上がる燃料をくべてたが、昨日はこの騒動が本格化して以降はじめてColabo関係者大人しかった日と言って良い。
どう考えても裁判心証悪くなるのでColabo側・暇空茜側双方は大人しくしていたほうが身のためと言えるが、Colabo側がついに黙ることを覚えたのは驚きと共に称賛へ値するだろう。

ただ、そんな静寂が訪れた清々しい日に我らが切込隊長である山本一郎氏が何故か燃料をくべるという悪手に出た。
速攻で暇空茜側は梯子を外しに掛かり事実として山本一郎氏は誰からも支持されない孤立無援状態へ陥ってしまった。

Colabo側からするとこのまま大人しくしておいて開廷を待ち、暇空茜の自爆を誘い出すのが最もベター戦略のはずが、今回の暇空茜の言動はどれだけ少なく見積もっても常識的かつ冷静な判断であり、暇空茜を支持する者達から子猫保護するヤンキーの如く絶賛されてしまった。
Colabo側としては暇空茜はルールを破る無法者でなければならないはずが、山本一郎氏の余計な茶々により最低限のルールは守ると評価されない事態となっておりColabo側は面白くないだろう。

ここでどうにかして暇空茜の信用を毀損したくColabo支持者は考えるだろうけどここは我慢して大人しくしておこう。
Colabo支持者の誰も彼もが暇空茜の信用を既存しようとするとどうせロクなことにならないのだから
私だけは大丈夫、そんな心が事故を誘発するなんて運転免許証更新の度に言われていることである

2022-12-12

anond:20221212162147

天然かな

見たくない同好の士のためにわざわざ二次創作をアップするときに「子猫」って書いて、検索避けしてたんだよ。だけどそれが他の界隈とバッティングたから揉めたって話。それくらい読めるでしょう。はぁ...

anond:20221212161004

子猫」ってワード検索して腐絵が出てきたらそりゃ炎上するのは当然なのでは?

腐女子って妙な独自ルールで隠れたりタグ付けするわりには日常的な検索でひっかかるような単語高専とか)を腐絵に平気で添えてるのなんなん?

検索除けするなら徹底すればいいのに、建前とお気持ちだけのガバガバルール運用して配慮している気持ちになってるだけ。

アホなのかと。

anond:20221212161004

一般人子猫タグ検索してBLが出てきたことを批判してるのを見て「逆になんで子猫タグ検索したのか意味がわからない」って言ってる腐女子

anond:20221211130053

BLキモイ!目に入れたくないから隠れろ!」って腐女子叩きしてきた男オタク挙動をすべて無視するのはさすがに暴論が過ぎる。

数年前にも「子猫」ってワード検索したら腐絵が出てきたって理由で爆裂炎上してた件を見たことあるし、そういう経験を積み重ねてきた腐女子たちが自衛も兼ねて検索避けしてたらこういう言い方されるって、非情だね。

男性向けはすべて「女性受け身」なのが共通で、どういう作品でもかわいい女の子おっぱい出てる絵を嫌がる男は少ないってだけの話じゃないの?

anond:20221211130053

BLキモイ!目に入れたくないから隠れろ!」って腐女子叩きしてきた男オタク挙動無視するのはさすがに暴論が過ぎる。

数年前にも「子猫」ってワード検索したら腐絵が出てきたって理由で爆裂炎上してた件を見たことあるし、もっと前にはピクシブBLタグ荒らしもあった。

そういう経験を積み重ねてきた腐女子たちが自衛も兼ねて検索避けしてたらこういう言い方されるって、すごいな。

男性向けはすべて「女性受け身」なのが共通で、どういう作品でもかわいい女の子おっぱい出てる絵を嫌がる男は少ないってだけの話じゃないの?

2022-11-26

アマゾンCMって。。。

CM】例:ワイン

アマゾンさんは、私たちの"心に残る贈り物"にしていきたいなっていう願いも叶えてくれるんです~

【実際のサイトの「ワイン」】

ソムリエ厳選!家飲みおすすめワイン10本セット!!

・【国産ワイン売上NO.1!!】 酸化防止剤無添加!!のおいしいワイン。 濃い赤 [ 赤ワイン ミディアムボディ 日本 1800mlx6本 ]

・[Amazon限定ブランド] ぜんぶ金賞受賞!!!太陽の国スペインの濃い&フルボディ赤ワイン6本セット(赤750mlx6)

CM】例:ネコ🐈

世界中猫ちゃんと飼い主さんを幸せにしていきたいと思います

【実際のサイトの「ネコ🐈」】

バリバリ!パッドコロコロボール

・密着! ネコの一週間

・猫 猫用 ハーネス 胴輪 猫具 ねこ ネコ 子猫 子犬 小型犬 散歩 お出かけ 抜けない ベスト ソフト胸あて 軽量 頭を通さずマジックテープで装着 サイズ調節可 夜反射 通気メッシュ

イメージ作る気、本気であります

2022-11-12

anond:20221110214353

たとえば、幼いころからずっとペットフードで育てられてひよことか鼠を見ても仲良くしてしま子猫とかが、ある日ふとしたはずみで虫なり小鳥なりを「狩猟」してしまって自分の中の殺戮衝動におびえるみたいなことがあるのだろうか。猫飼ったことないので分からないけど、その瞬間の猫の表情というものがあるとしたら、こういう風にも見えるのかもしれないなあと思う。

anond:20221110234844

私もかわいい子猫ちゃん拾ったことある

3匹だったか4匹だったか段ボールはいった小さな猫たちがピーピー鳴いていて、いとこと弟と私は猫を拾い上げた。

ばれないように家から牛乳食パンを運んで子猫たちに食べさせた。案外怖がらずに人間にすりよってきてかわいかった。冬の青空の下で子猫はとても温かく感じた。

親はペットを飼うことを許してくれない人たちだったから、子猫を家に持って帰っては怒られると思った。今考えてみると、いとこの家は何匹も元捨て猫を飼っていて、捨ててきなさいとは恐らくならなかっただろうに。

夕方側溝の底に猫を置いて、上から段ボールを何枚も重ねておいた。夜になっても猫たちが凍えないように。

夜、雨が降った。

朝、側溝って何のためにあるか知ってる?水を流すためにあるんだよ。冷たい水を含んで重たくなった段ボールの下で、猫たちは昨日よりも小さく固くなっていた。

ということが幼かりし頃あったから私は猫絶対飼えないなー。

2022-11-11

anond:20221110234844

「捨てられた子猫」なら、

動物病院とか捨て猫カフェにいけば巡り合える。それも優良な飼い主を待っているのがより取り見取りだ。

飼い主審査的な綱もついているので、紹介するこちらも一安心

 

野良ネコの子で、親とはぐれて再会の目がないあるいは親離れを失敗して(一定数いる)死ぬ寸前」なら

拾うポイントは「音」だ。

住宅街から繁華街までどこでもいいので、隙間だ。猫は人の目を避けているから、隙間にいる。

とうぜん子猫もそのあたりにいる。

親とはぐれた子猫必死に親を鳴いて呼ぶ。

あるいは独り立ちに失敗して渇きと飢えで死にしそうな子猫も親を呼ぶ声で鳴いていることが多い。

(独り立ちに失敗といっても母猫によっては生後6、7週齢でもう放り出す個体もある。「子猫 6週齢」で画像検索してみ。もう思い描く子猫ちゃんまんまだから。これで親離れって土台無理でしょって年齢だから。)

 

このかぼそく、聞き取りづらい鳴き声を聞きとれるかどうかで落ちている子猫を高確率で拾える。

このやり方で私は小中学校のころから数年に一度の頻度で子猫を拾い続けている。

特に早朝と夕方がねらい目。もともと猫は薄明薄暮性の生き物で活発になる時間帯なのと、

活動する時間帯なのに空腹=母猫が帰ってこない不安から子猫が長く鳴く。

特に早朝は高音が伝わりやすく、人が活動していない時間帯なので聞き取りやすい。

 

いま飼っている2匹のうち、一匹目は朝4時に鳴き声で目が覚め、朝6時過ぎても鳴いているので見に行ったら100mほど先にまだ目が開いていないのが落ちてて拾った。

目が見えないくせに、拾い上げたときに、こちらの手のぬくもりにうれしそうにみゃあみゃあ挨拶はじめたときのことは一生忘れない。

 

なおこの子猫の特有の声は、高齢になったり、男だったりすると気づきにくいらしい。

anond:20221111190058

実際目も開かない子猫を拾ったことがあるけど、三時間おきにミルクをあげなきゃいけないし、忙しくて動画を撮ろうという発想に至らなかったな

見つけた直後は捨てられた直後でもない限り急いで身体を温めてあげなきゃいけないから悠長に動画を撮ってる暇もない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん