「体外受精」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 体外受精とは

2022-09-09

1年間の不妊治療メモ

結婚4年目の去年、不妊治療を始めた

今年妊娠できたのでメモ

旦那とは付き合ってた頃からレス気味だった

結婚2年目に義母から孫催促があった

最初はふーんくらいで済んでたけど、何回か催促されて病むようになって、子供が出来ない自分を責めるようになって生きてくのが辛くなる

それを旦那に伝えると泣き始めたのは覚えてる

お互い行為苦痛なのは分かり始めてたので、Amazonで買ったシリンジでルナルナ排卵予測に出てきた排卵日に注入するのを何回かやってみる

まー妊娠しない

本当に排卵日か分からなかったしね

最初コロナ流行り始めで病院に行くという考えはなかったけど、コロナ第1波が落ち着き始めた頃に不妊治療を本格的に考え始めた

行こうと思ってた不妊治療病院には、女性だけの問題ではありません!男性も一緒に!と書かれてて、旦那に一緒に行かない?と聞くと、俺は行かないと答えられて、この人その気ないんだなってガッカリした記憶はある

何ヶ月か過ぎて義母のおじいちゃんおばあちゃんのお墓参りをしたいと旦那に言われたので、一緒にお墓参り旅行をした

この旅行旦那さんの考えが変わったようで、不妊治療を始めることになった

初診は血液検査で何本も血を抜かれて、若い男性医師に、何年も子供できないので不妊症ですね、と言われ号泣する

分かってはいたけど、言葉にされると辛かった

週一回排卵チェックと生理が来たら採血、通水と卵管造影の為通院が始まる

まず排卵チェックで躓く

卵子が大きくならないし、排卵しない

卵子を育てる注射も毎回した

40日過ぎても排卵しないかピル飲んで生理起こさせるのも2回やった

ここまで排卵しないと、多嚢胞性卵巣症候群の疑いありになって、糖尿病検査もやった

結果は陰性だったけど、卵子が育たないのでレトロゾールを飲み始める

地獄の卵管造影検査もやった

痛みで死ぬかと思ったけど、キレイ子宮のカタチが見れて何かテンション上がった

重要旦那精子検査の結果はどの項目か忘れたけど、先生からすごくギリギリですけど他が頑張ってるので大丈夫ですよ!と言われる

レトロゾールのおかけで排卵し始めたので、人工授精をやることになった

先生からは4回やってダメなら体外受精も考えて下さい、でも〇〇さんは若いので出来ると思うし自然に近い形がいいですよね!と言われる

4回やれば出来るでしょ、だって先生若いって言ってたし!と安易に考えていたが、4回全て全滅で生理がきて、毎回泣いて離婚してほしいと旦那に泣き叫ぶ地獄の日々が続く

メンタルが安定してたのは生理終わりかけから排卵するまでの2週間くらい

5回目の人工授精旦那精子運動率が異常に悪くて(30%もなかった)、これは妊娠無理ですねと言われる

旦那長風呂が原因だったが、これで体外受精に移る気持ちになる

体外受精に移ることを先生に伝え、レトロゾールを飲んで卵子2個を育てる

採卵の鼻スプレーもして、採卵して受精卵が2個できた

1個新鮮胚移植を受けることになり、1個は凍結保存をした

移植担当医が下手くそすぎて涙目になりながら移植終われを祈る時間になった

そして移植後は膣にホルモン剤を朝夜いれる生活が始まる

これでこの通院からもおサラバ!と思ってたいたが、採血の結果は陰性ですぐに生理がきた

子供を授かることはそんな甘いものではないのを見せつけられた気がした

精神的に荒れに荒れまくってたと思う

まあ荒れてばかりもいられないので、次は卵子を数打ちゃ当たるようにたくさん作ろうと思い、レトロゾールと自己注射をする

自己注射をする私を見て旦那は引いていたが、そんな事辛くも何ともなくなっていた

そして採卵すると卵子が4個取れたが、採卵の時の麻酔気持ち悪くなって病院のベッドで暴れる私を見て看護師さんに引かれる

後日4個のうち2個は受精卵にならなかったと培養から連絡がくる

残った2個は先生曰く最高ランク普通ランク受精卵ができていると言われた

最高ランク受精卵を移植することになって、着床するために切れ込みも入れてもらった

2回目の移植担当医は上手すぎて受精卵いれました??と聞きたくなるくらいすぐに終わった

また膣にホルモン剤乳酸菌をいれる生活が始まる

パンツを脱ぐとヨーグルト臭いのとホルモン剤が溶けてベタベタになるので、生理じゃないのにナプキンを付けて生活する

何も考えないで生きることしか思わなかった

移植から1週間後の採血で陽性判定が出る

採血されてから結果を言われるまでの時間が辛くて手が冷たくなってたせいで、院長と握手した際に引かれる

4月1日だったので、旦那エイプリルフールかと疑われる

そこから7週間は不妊治療病院に通い、流産予防の柴苓湯とホルモン剤というくそ高い薬代を払い続け、心拍確認ができたら病院成功報酬を払って、不妊治療を終える

2022-09-05

結婚して18年たった

学生時代から全くモテなかったので、とりあえず会社で目の前に座っていた同期の女性に声をかけて、特に何も考えず結婚した。

たぶん誰でも良かった。

別にネガティブ意味でもなく、昔の人はお見合いでそれなりにうまくやっているのだから、割と誰とでもうまくいくだろうと思っていた。

一応同期なので、ある程度の社会性(大卒正規雇用されてる)は保証されている。

ただやはり、結婚してみると妻への興味は大分薄れた。

子どもがいないうちはそれでもよかった。

子供のいない結婚生活何となく気楽だ。

うちのルールは早く帰ったほうが食事を用意するぐらい。

妻のほうが帰りが遅い。

俺は帰ると食事の用意だけしてあとはゲーム漬け。

妻は何をしてたか記憶がない。

妻は子どもを欲しがった。

まり子供に興味がない俺は妻に条件を出した。

妻の貯金が300万貯まったら子供を作ろう。

うちは独立採算制。俺は家賃光熱費、妻は食費。

何年かかかった気がする。

から300万貯まったといわれた。

何回かタイミングをとったが、子供はできなかった。

妻は薄々分かっていたようで不妊治療を始めた。

体外受精で一人目の子どもができた。

子どもが出来てから急速に夫婦仲は悪化した。

俺も仕事が忙しくなって、月曜に出張に行って金曜に帰ってくる生活

妻はその間ワンオペ育児

多分育児ノイローゼだったと思う。

俺は会社を辞め、家に帰れる会社転職

妻は多少安定したのか、体外受精で二人目の子もも作った。

でも悪化した夫婦仲は今も戻らない。

二人目が生まれて何年もたつが、子供たちは俺と妻が仲良く会話しているところを見たことがない。

家庭内は大体俺と息子対妻と娘で戦争状態になってる。

怒鳴らない日がないぐらい。

それでも結婚してよかったと思ってる。

2022-09-02

人工子宮実用化されたら

育てる能力ないのに子供作る人もだけど、大量に子供作る金持ちが現れたりするんだろうな。

オランダ人医師が無断で自分精子体外受精して49人の子供を作ったとか、外国で何人もの女性子供を産ませて大量に子供を作ってた日本人金持ちかいたし、子供を大量に作りたいという欲望を持ってる男がいるからな。

2022-08-25

anond:20220825152910

生が気持ちいいって理由だけなら体外受精する動物積極的に子孫を残すはずがないが実際にはほとんどの動物生殖行為に命を懸ける

まり、子孫を残すということ自体本能なんや

2022-07-11

anond:20220711112118

そういうことになっているんだ。卵子は難しいが精子は保存がきくので、体外受精はできそう。自然性行で妊娠する自由を奪っているとは思う。

2022-07-07

体外受精後に人工子宮試験管ベビーが生まれ世界人類は娯楽でしかセックスを行わない世界がもし存在するならば

それが何世代もずっと続けば天然子宮機能だんだん失われるのだろうか?

人類全員が遺伝子デザインするわけではない、として考えてみるか

選択圧が働かない気もするが……

素人から詳しく知らんけど、使わない機能だんだん無くなるような気もする

生存関係ないどうでもいい機能ならランダムな気もする

まあそれはおいといて

セックスが完全に娯楽化したら生殖器快楽に特化した方向に進化したら面白いんだがな~

2022-07-04

妊娠したーー!

なかなか授からず、去年から不妊治療している者です。

いろいろやってみて男性不妊可能性が高いことがわかり、体外受精して今日移植10日ほど経った。

ここのところやたら眠くて、授かったか?と思いつつ…

なんかうっすら出血もあったし、ダメだった時のことを考え期待し過ぎず…

無になろうとしたら、待合室で爆睡してた。

いやもう、本当に眠い。何これ。

寝ている間に名前呼ばれて、慌てて診察室入って、無事妊娠判定してもらった!

やったー!

でも多分寝ぼけてたから、聞いた時のリアクションめっちゃ薄かったと思うわ。

仕事の調整しながら月に何度も通院したり、服薬や自己注射ホルモンバランス崩れて具合悪くなったり、めちゃくちゃ痛い採卵手術して、ようやくここまで来た…。まだスタートラインすぎる。

ぶっちゃけ旦那に内心イラいたことは何度もある。だって何度か採精するくらいで、通院も2回くらいしかしてないもん。

こっちが大変なのは誰のせいや!って思ってごめんね。(絶対言わないようにしてたから、イライラにも気づいていないかもしれないが。)

流産リスクもあるしまだ気が抜けないけど、今日は喜んでいいはず。

旦那早く帰ってこないかなー。

2022-05-01

anond:20220501113706

うそう。子供子宮で育てようとするからダメなんだよね。

体外受精させて、培養器で胎児から赤ちゃんを育てるようにする以外

真の男女平等社会は実現できないと思う。

2022-04-29

私も茨城に生まれたかった

仲の良い会社の同期が去年結婚した。

結婚後、ちょうど彼女の夫が地元茨城に転勤になったため、夫婦茨城引っ越した。

数年以内に義理実家から少し離れた場所に家を建てようと考えているらしい。

ちなみに私の勤める会社オフィス東京にあるがコロナ以降フルリモートになり、地方移住も認められているので、彼女もそのまま仕事を続けている。

一度遊びに行ったことがあるが、茨城想像以上に良い場所だった。

道は広く駐車場施設も空いており、とにかく物価が安い。

彼女たちが住んでいるアパート我が家の倍近くの広さなのに、家賃は半分以下と聞いてびっくりした。

周りに必要なお店も揃ってる上に、車があるから不便を感じないという。

東京では車を持つなんて夢のまた夢である

駐車場代だけで彼女アパート家賃を払えてしまう。

カーシェアは家から微妙に遠いし、雨の日など急遽必要になったときは大体空いてないことが多いので、やっぱり精神的にも車を持っている安心感は大きいと思う。

特に子供が生まれたら絶対に車があった方がいい。

そう、極めつけはその子供の話。

我が家子供が欲しいがなかなか授かれず、一年ほど不妊治療を続けてきた。

年齢の割に検査結果が芳しくなく、医師からは早めに体外受精ステップアップするよう言われてきたが、金銭的な問題もあって踏み切れずにいた。

今月からようやく保険適用になったので(それでも痛い出費には変わりないけど)いよいよ体外受精を行なうことにした。

で、補助金のことや保険控除のことなどを色々調べているときタイムリー記事を見つけた。

https://www.asahi.com/amp/articles/ASQ326W81Q2JUJHB013.html

茨城常陸大宮市では、あらゆる不妊治療何度でも無料で受けられるようになったらしい。

「あらゆる!?何度でも!?っていうか今までも自己負担なしだったんかい!!!

と、色々信じられない部分があるが、こんな嘘みたいな街が本当にあるようだ。

全国の自治体常陸大宮市に倣えば、本気で移住Uターン考える人が増えると思う。

茨城が凄いのは、なんというか行政ちゃんと「分かってる」感じがするところ。

先日ニュースで取り上げられていた「都道府県別の経済的豊かさ」のランキングでも、茨城は堂々の3位。

要は生活する上でトップクラスコスパがいい県だという証明だ。

https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001389727.pdf

その上が三重富山なので、関東ではぶっちぎり。

茨城って元々こんなに住みやすかったんだろうか?

魅力度ランキング最下位なのも、上っ面の人気なんていらないというか、実はこんなに住みやすいことがバレたくなくて隠してたんじゃないかとすら疑ってる。

北関東三県で唯一海があるのに栃木群馬に負けてることがおかしいし。

つい最近出産育児一時金の増額を検討するニュースも出てたけど、東京出産したら20万円ぐらい赤字から焼け石に水だ。

仕事恋愛みたいに努力で多少の差を埋められることな自分努力が足りなかったと諦めがつくけど、生まれ場所なんて完全に運でしかない。

しかも二度と覆せない。

我が家は夫の仕事東京からは離れられないし、かといって転職して何の縁もない土地に引っ越すのもリスクが高すぎる。

現状、世帯収入彼女たちより我が家の方が若干多いと思うけど、たぶん毎月の貯金額は圧倒的に負けてる。

その差はこれからもどんどん開いていくんだろう。

さらに、彼女義実家農家から野菜やお米をもらったりもしているらしく、この先、子育ての援助なども考えると、地元に住むメリットは計り知れない。

税金我が家の方が多く払っているはずなのに、生活は苦しくなっていくなんて理不尽だ。

私も地方出身者だけど親は普通サラリーマンから野菜をもらえるわけではないし、出身県は東京へのアクセスも悪く、可処分所得も低いのに物価茨城と大して変わらない。

から単に地方に引っ越せば住む問題ではなく、茨城に住んでいる人が羨ましいというより、茨城実家がある人が羨ましいのかもしれない。

普通の顔の一般人は整形しないと美人になれないのと一緒で、茨城に生まれなかった人はコストを払わないと茨城に住むことはできないのが現実

まり茨城出身者はナチュラル美人と同じなのだ

思い出したけどセイコーマートがあるのも、空港駐車場無料なのもズルすぎる。

そんなわけある?ってことが茨城では当たり前に実現されていて、まるで子供ときに憧れたドラえもん未来世界みたいに見えてくる。

茨城出身の人は、茨城に生まれたことをどう思ってるんだろう。

2022-04-27

不妊治療の初診に行った

夫婦ともに30代半ば。共働き

仕事に満足してきたのでそろそろ作るかという感じで、半年ほどチャレンジしてできず。

4月から不妊治療保険適用になると聞き、軽い気持ちで初診を受けてみた感想を書く。

■問診

不妊の原因を探っていくプロセス説明してもらったが、プログラムデバッグに近いなと感じた。

着床に至るまでのプロセスの中で障害が起きやすポイントがいくつかあり、どのポイント障害が起きているか順に検査していく感じ。

とても納得できた。

検査

男性採血と採精を行うだけ。ビデオブースみたいな部屋に通され行為を行う。

古いDVDしかなくキツイとの噂だったが、最新のVODが用意されていたのでなんとかなった。

小さい容器に向けて射精しなければならないので、零さないか緊張する。

種無しではないか不安だったがちゃんとオタマジャクシが泳いでいた。ただ精液が標準の数倍量出たらしく、そのせいで濃度が薄いらしい。

検査と言われたが多分同じ結果になるだろうな。

女性採血と腟内検査。すごく大変そう。

■今後

まずはタイミング法で進めながら定期的に検査をして原因を探っていく形になった。自然妊娠が無理だと判明した段階で体外受精に切り替える予定。

それなりの頻度で通院する必要があり、女性側の負担が本当に大きいなと思った。感謝しかない。

なお保険検査の項目や回数に大幅に制限がかかるらしく、タイミング法のうちは保険適用外で進めていくことにした。

体外受精になる段階で保険適用診療に切り替えていく予定だけど、体外受精女性側の負担が本当に大きそうで、なんとか自然妊娠できるといいなあ。

2022-04-19

anond:20220419145149

ワイの種ならイキがいいから一発妊娠やで どうや?

大卒から体外受精より安くしとくで

2022-04-12

卵子老いていく」分かってるけど今時点で自分人生きてくだけで必死

不妊治療

 保険適応になって、43歳以下の人体外受精人工授精など以前と比べれば価格に二の足を踏んでいた人が踏み出しやすくなったと思う。

 ただ、晩婚化に伴う妊娠高齢化についてもう少し考える必要も出てきた様に思う。

 不妊治療について「卵子老いていく、早めの出産考えなければならない。社会全体で女性が働きやす妊活やす社会を」と大体の政治家は言っているが、では今"妊娠適齢期"の人達は将来どうなるのかと考えた。

 多くの女性キャリアを諦めるか、ある程度働いて自分社会基盤を作ってから考えるかだと思う。

 若者貧困化も伴い自分の将来も見通せない中卵子老いていくから早めに妊娠してね、と言われても子供を持つのはどうしても躊躇いがある。

 今時点で妊娠適齢期でありキャリアを諦めたくない人はここに第三の選択肢を取り入れる事も出来るのではないかと思う。

 卵子冷凍保存、が第三の選択肢としてある。若いうちに卵子を凍結しておいて将来の自分へ備えておくというものだ。

 ただ、高い。

 

 採卵料に、年間の維持費…ここもどうにかならないものかと思ってしまう。多分ここまで政府で面倒を見てくれというのは女側の甘えだろという声も聞こえてきそうではあるが、現時点でゆっくり少子化対策、晩婚化対策をしているのなら現時点での妊娠適齢期に対する考えもあってはいいのではないかと、漠然とした将来について今の自分がやれることはこう言うことがありますよと教えてくれるだけでも違ってくるとは思う。

 私の話ではあるが、現時点で将来的に子供を産み育てることは出来ないと思っているし、今の仕事だって手放したくは無い。

 

 だが、未来の私が何もしなかった今の私に悔やむことが無いといいなと思う。

2022-04-03

anond:20220403125053

精子卵子若いうちに冷凍保存して夫婦生活が落ち着いたら体外受精子供

みたいな未来はありそう。

子育てにおけるキャリア問題はこれで解決する。

代わりに高齢の両親が問題になりそうだけど。

2021-12-21

冷静になって考えてみた

今のような世の中で生きていかないといけない人間をつくること(つまり出産)ってあまりにも親の自己中心的な結果過ぎん?

世の中に文句垂れてるくせになんでそこで生きていかざるを得ない存在つくるの?失礼すぎん?!無責任すぎん?!

そもそも母体ときには胎児も)生死さえ危ぶまれ可能性のある妊娠出産ってどうなんだろ、試験管ベイビーって進んでないのかね。

超早産でもなんとかなった子のニュース見たし体外受精、そのまま試験管保育、そこそこ経ったら親元で保育とかにならんのかな。

2021-12-08

anond:20211208095627

地方郊外だと教会っていまだに共同体重要な核ではあるだろうけど

都市部は、日本厚労省がやってるように中間支援団体に頼って産んだら養子体外受精あきらめて養子縁組という段取りで進めるのは

東アジアほど「自分の産んだ子供こそが自分家族だ」というしがらみが少ないのでは。

離婚再婚率とかからも調べると違いが分かりそう。

2021-11-20

anond:20211120082254

精子自分卵子に進む受精という自然現象

えっ、子作りセックスとか不妊治療とか体外受精とかって全部自然現象で、人間意思はいっさい介在してなかったのか……

そうか、じゃあ俺もいつの日か、気がついたら勝手精子が誰かの卵子のところに泳いでいって子供ができちゃう可能性があるんだな

勉強になりました!ありがとう

やっぱ頭のいい人って違うなあ!

2021-11-10

anond:20211109132706

高度不妊治療

イギリスにて世界で初めて体外受精児が1978年誕生日本では1983年誕生。「試験管ベビー」などと言われセンセーショナル報道された。

顕微受精に至っては、1988年シンガポールで初の顕微受精児が誕生日本誕生したのは1994年

2019年には、出生した子のうち14人に1人が体外受精児というデータがある程にまで普及した。

2021-10-10

anond:20211009171504

バレないみたいだよ

ほとんどの親はやっぱり疑いをかけること自体に罪悪感が大きいみたいね

https://www.bbc.com/japanese/47931231

オランダ不妊治療クリニックの男性医師が、患者に無断で自分精子を使って体外受精をし、49人の子どもと親子関係にあることが判明した。 12日に公表されたDNA鑑定の結果で明らかになった。 この医師は、オランダロッテルダム近郊のブレイドルプで不妊治療クリニックの院長を勤めていたヤンカールバート氏。2019/04/15

2021-09-12

高齢故の不妊治療勘弁してくれ

https://twitter.com/CPAKO999/status/1435811177175478273?s=20

なんかこれ見てがっかりしちゃった

http://www.jsrm.or.jp/public/funinsho_qa22.html

女性は、30歳以降妊娠率が低下します。35歳前後からは、妊娠率の低下と流産率の増加が起こり、たとえ体外受精や顕微授精などの生殖補助医療を行って受精を起こさせることができても、妊娠率・生産率は低下します(図2)。

若いから治療頑張ってる人はともかく、30歳以上なってから思い立って不妊治療する夫婦助成金とか本当にやめてほしい

18~28くらいか不妊治療を始めてる、十分妊娠やすい時期に産む気もあるが収入あんまり…って人に回してくれないかなー

普通にコストとして1人分の受精に150万?とか異常な金額だし、適齢年齢さんざん自分の好きなことして先送りにしたツケを税金補填しないでくれない?

妊娠やすいけれど経済力はなかった若い子が0円で産んじゃって孤児化してる子引き取れよと思う。

あくま自分たちの遺伝子わけた子供がいいってそれ単なるわがままじゃん。

喫煙により国民全体の医療費が1兆3,000億円余分にかかっている(金額は盛ってるらしいが)みたいなのと似たこと起きてる気がするんだけど。

はーーー働く気なくすわ。朝から最悪な気分。

子供産む気がない女より

追記

ツイッターたまたま見かけて、納めた所得税ダメ元の妊娠成功率に吸われるんだと思ったらうんざりしたけど、子持ちの友達と繋がってるアカウントじゃとても書けなかっただけです

釣り臭さあげるだけかもしれないけど自分ビアンからこの国では養子絶望的なんだよね

「向いてないひとがあがくための金って浪費感やば」ってそんなにおかしいかな お金なかったらあきらめてました!←諦めてよ ってかんじ

それより大学就職犠牲にしても若くしておろさなかった人に金という余裕のご褒美あげて。

観測範囲同級生達は30前に結婚して順調に妊娠出産してったから余計に思う

そういえば100%戻ってこないご祝儀別に平気だったな

2021-09-10

anond:20210910114157

オナニーでいいしそもそも体外受精でいいし人工子宮でいい

プラスチック製「人工子宮」でヒツジの赤ちゃんが正常に発育 | ニューズウィーク日本版

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/04/post-7517.php

【元論文】 An extra-uterine system to physiologically support the extreme premature lamb | Nature Communications

https://www.nature.com/articles/ncomms15112

 

▼人工子宮マウス受精卵を「胎児」まで成長させることに成功

イスラエル、ワイツマン科学研究所グループが『Nature』(2021年3月17日付)で発表した研究によると、

人工装置を使ってマウス赤ちゃん1000匹を6日間成長させることに成功したそうだ。

哺乳類としては世界で初めて子宮の外で成長したマウス胎児は、母親お腹の中で育った赤ちゃんとまったく同じであるという。

【元論文Ex utero mouse embryogenesis from pre-gastrulation to late organogenesis

https://www.nature.com/articles/s41586-021-03416-3

2021-08-25

「なぜこの時期にわざわざ妊娠したんだ?」という疑問を持つ人は別に

セックスしたら必ず子供ができると思っている訳ではなく

セックスしなければ(あるいは体外受精しなければ)子供はできないという話をしているんでしょうに。

必要条件十分条件の違いが分からないのって義務教育の敗北では…

妊娠するにはその前提としてセックス(体外受精だとしても夫婦じゃないと出来ないんだから同じ事)が必要

そのためには恋愛して交際してキスしてハグして濃厚接触して~ってやらなきゃいけないんだが。

不要不急の外出するな、会食するなと言う主張と矛盾しない?

妊娠出産に繋がったカップル」の裾野には、そこに至らなかった幾人もの不要不急の接触がある訳だが

結果的妊娠出産に繋がったカップルけが無罪でそれ以外は有罪矛盾してない?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん