「体外受精」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 体外受精とは

2023-01-05

誕生日誕生日ではない、これだけの理由

理由

受精して受精卵になった時点で生命としては誕生しているのでは

出産時、頭だけ出たまま0時を超えた場合誕生日はどちらになるのか分からなくなる

・体外に出たがまた体内に戻った場合誕生日はどうなるのか

帝王切開場合医師が取り出した瞬間が誕生日になる→医師意思次第でどうでにでもなる誕生日とはなに?

妊娠後期だとほぼ人間なのだから誕生してると言っても差し支えないのでは

結論

誕生日を出産日とするのは間違い

受精時を誕生日とするべき

体外受精場合は、受精卵を冷凍した期間も歳をとる

2022-12-29

不妊治療を続けるのが少ししんどくなってきた

28から不妊治療を始めて4年経つけどうまく行かなくてしんどい

パートナー希望で始めたので正直子供が超欲しい!っていう熱意がない状態で、妊娠判定で陰性といわれてもあーだめだったか、ぐらいだったんだけど、こんなにうまく行かないとじわじわと削られていっている感じがする。

近所の婦人科に行ってタイミング法を半年ぐらい。その後、政令指定都市にある割と有名な専門クリニックに転院して、そこから人工授精複数回。一回夏に陽性判定が出たけど子宮妊娠で手術。子宮妊娠確率って、妊娠した人の1%らしくて、あー割とレアな方引いたな、って思ったけど初期の段階だったから超ショック!って感じではなかった。

その後「子宮外だったけど妊娠できるってことだからもうちょい人工受精やってみる?」って言われて何回か人工受精やったけど全部かすりもしない陰性でうまく行かなくて、体外受精ステップアップ。

ちんたら人工受精してないでさっさと体外受精すればよかったーまあここまで来たらできるやろって思ってたけど、今ちょうど5回目の体外受精結果が陰性って言われているところです。

着床すらしてないって、体外受精でもうまくいかへんのかい。草。

自費診療から保険適用になったのは本当にありがたいし、菅さんGJって感じなんだけど、その分通院してる人が増えた。そしてきっとみんな自分より先に陽性になって卒業してくんだなと思うとちょいしんどい

自分パートナー検査結果は問題なくて、なんなら卵も子宮内膜も綺麗で生理不順とかもなく、すごくいい方らしい。子宮外とは言え、着床自体もできた実績があって、はっきりとした不妊の原因は不明。とりあえず数を打つのが最短とのこと。

やりたければ他にも検査はたくさんあるけど、自費診療でめちゃくちゃ高額だったり、信頼度がそんなに高くないからあまりおめしないって先生からは言われてる。いい先生だろ。いい先生なんだよ。

採卵は2回やって、自己注射や採卵後の便秘OHSSかに悩まされたけど、割とたくさん良好な胚が取れていい感じの胚盤胞ストックもある。移植のたびに毎回「いい卵だからいけると思う!」って先生に言われるのにうまく行かないのは本当に運が悪いだけなのか、検査で見つけられていない原因があるのか。

体外受精成功率はたしか初期胚が30%、胚盤胞50%前後(うっすらの記憶から違うかも)らしいんだけど毎回ハズレを引くのなんなん?そのくせ子宮妊娠っていう1%確率を引いてしまうの本当謎。

年齢的にも不妊治療を始める人の中では早い方だったからそんな焦ることはないって言われてるんだけど、逆にそんな明らかな問題ないのになんでうまくいかないの?ってモヤモヤしてしまう。

保険適用になって移植しても採卵があっても月9万ぐらいまでになったし、共働きから財布は痛いけど治療費も払える。パートナーも協力的。いつ入るかわからない通院にも対応できるフルリモート職場で本当に恵まれてると思う。先生も優しいし、クリニックも混んでるけど待合室は快適で、なんなら病院仕事もできる。

不妊治療している人の中では恵まれてる方かもしれないけど、普通にできる人が羨ましい。

自分は恵まれてるんだから、って自分に言い聞かせてるけどそろそろしんどいかもしれない。

別にまれてなくね?もう5回も体外受精やっとんのに?と思い始めてる。

職場では同じぐらいの年代の人が多くて、私のチームは16人ぐらいなんだけど、今年はそのうち3人から妊娠報告をされた。全然知らない部署の人からも全体メーリス宛に産休のご報告メールが来たりして、一体何人を見送ったことか。おまえら、おめでとうな。

子持ちの先輩もたくさんいて、チーム内の出生率めちゃ高い。2超えてる。まあまあ仕事ハードだけど働きやす環境の弊社、中途採用メンバー募集中です。

チームの人には妊娠報告をされたらおめでとう、大変な時があったら変わるからねって言ってる。私も誰にも不妊治療してるって言ってないから、みんなも私みたいにもしかして色々治療とかしてたりしての、今なのかもしれない。

それでもいいなあ、って思ってしまって、素直に心からおめでとうって思えないのがしんどい

けど、ずるい!ムキー!!ってなったり、比べて激烈病む訳でもない。ちょっとモヤっとするだけ。

超やる気がある訳ではないのに、心の中はもやもやしてて随分と嫌なやつになってしまったわ。

それとも、やる気がないからうまく行かへんのよって自分に暗示をかけて、ダメージを減らそうとしてるのだろうか。なんにせよ匿名で長々と自分語りしてしまえる増田があってよかった。

とりあえずこの年末はたくさん酒を飲んで、いい感じの肉とか食べてガキ使(あるよね?)見て、ご機嫌に年越しをしたいと思います

ハイボール好きなので、おすすめウイスキーとかハイボール缶とか割りものがあれば教えてください。

増田のみなさんと不妊治療を頑張っているお仲間のみなさん、それからそれ以外のみんなもよいお年を

2022-12-24

anond:20221223171458

今の時代学校で「セックスする時は避妊しろ」っていの一番に教えるように「セックス=子作り行為」という認識ではなくなってるんだよね。「セックスカップル快楽行為」としてしか見なされない。

もう子供セックス以外で生むシステムを作るべきよな

体外受精普通にして卵子のための人工子宮なんかを開発すればいいのよ

妊娠リスクもなくなるし休職することもない(代理母制度はまだ問題あるしな)

2022-12-19

anond:20221219143352 anond:20221219143435 anond:20221219144000

どう考えても、性器の大きさの関係で、気持ちいい・気持ち良くない(痛い・刺激薄すぎ)は、物理的にあると思うぞ

でもそれを物ともせず楽しめるって言ってるんだからクソどうでもいい話だと思うよ

あとは女の方がセックスを楽しむ意思を持っているかどうかだけだぞ

 

2020-09-05 ファンタジーなのは現実セックスSMと何も変わらない
https://anond.hatelabo.jp/20200905102638#

脱毛したり臭いに気をつけたりシチュエーションに気をつけたり涙ぐましい努力してますやん

そこまでして子作り以外のセックスする必要あるか?だが (体外受精出来るのでなんならセックス自体する必要あるか?)

古い価値観マウントを引きずってるのだろうな

 

セックス必要なのは相手に対する思いやり尊重以上にファンタジーである

セックスにガッカリとはファンタジー体現力が足りないという意味である 

 

SMも同様である

完全にイマジネーション世界

 

まぁ身体を改造系のガチ勢以外は微笑ましいのでは無いでしょうか

2022-11-30

anond:20221130233728

でも体外受精は痛いし苦しい

セックス妊娠できる人はそっちの方が楽だよ

2022-11-25

anond:20221125174705

体外受精した誰かの卵子自分の体内に移植した子宮で育てられればOK?(その場合帝王切開一択

卵巣と膣もセットにして生殖行為自然分娩まで可能にする?

その場合骨盤の手術も必要になるかも

2022-11-23

少子化対策

1、男性から有料で精子提供を受ける

2、女性体外受精出産

3、出産した女性へ数百万の謝礼金を渡す(体外受精失敗、流産などの女性へも謝礼金あり)

4、子供希望する家庭へ抽選で分配する(年齢、年収、家庭環境など考慮あり)

これでええやろ

2022-11-21

若いうちに結婚して子供作った方がいい

30代後半夫婦不妊治療中。

体外受精まで行って現在出費は数百万、まだまだかかりそう。

妻がどうしても子供欲しいようなので治療に付き合ってるけど、

自分としては出来ても出来なくてもどちらでも良い。

数十万くらいならトライしても「別にいか」だけど、

さすがに数百万もかかると「もういい加減にしろよ」と思う。

死ぬ思いで稼いできた金がドバドバ流れていくのが苦痛すぎる。

お互い若ければ状況も違っただろうに。

若いうちに結婚して子供作った方が良かったと、強く思うわ。

2022-11-14

anond:20221114150339

奇遇だな。おれもいま不妊治療でクリニックに通ってる。うちのところは多分もうちょっとしっかりしているっぽい。最初夫婦共に検査した。おれはキンタマを握られたり精子クオリティを測ったり。精子遺伝子検査的なやつでも異常無かったから、一安心はできた。

それから体外受精で行くことになって、体外受精の中でもいくつかのプラン対策。より精度の高そうな精子を選別するとか、そういうの。

概ね、寄り添ってくれるし提案してくれると感じている。

前のクリニックはおれたちに寄り添う姿勢がなく権威的な感じがしたから途中でやめた。コミュニケーションがうまく取れないクリニックには行かない方がいいと思う。

不妊治療が思ってたんと違う

結婚して3年、未だ子供を授からないので不妊治療をしているのだが思ってたんと違った。

妻が生理終わってから数日してから医者行って排卵しそう(した)んで今晩セックスしてください(タイミング法)か、俺の精子持ってきてください(人口受精)の2択。

だいたい医者からこちらにしましょうとかじゃなく、どっちでもいいので好きなの選んでくださいってコース料理の肉か魚か選んでみたいなテンションで言われる。

治療っていうんだから不妊の原因探って、それを治すのが治療でないんか?単に妊娠確率高めてるだけじゃん。

職場の同僚で不妊治療受けて妊娠したとか、評判調べていくつかの病院受診したけど、どこも同じ。

この不妊治療2年続けてまだ子供できないからいよいよ体外受精の話も出てきたけど、これも根本的には変わらず確率を上げるだけ。しかも高い…。

治療って名前変えた方がいいよ。。。

2022-11-09

anond:20221109233405

そんなの体外受精じゃなくても一緒じゃん

アホらしい

2022-11-07

セックスしたくないけど子ども欲しい

産婦人科に行って体外受精お願いします!って言ったらしてくれる?

配偶者同意はあるものとする

2022-11-03

anond:20221103131516

欲しい度合いが違うと一気に当事者意識がなくなるよね

そこを曖昧にして体外受精に乗っかる夫とか意味不明しかない

anond:20221102183713

体外受精、授かった後も残った受精卵をどうするかが悩む。

他人からしたら捨てればいいじゃんと思うかもだけど(たぶん自分もそう思った)、これは当事者以外には伝わりにくいのかもしれない

顕微授精をして40歳で諦めた話

(21:03 追記)

ここまで詳しく人に話したことなかったので、今日まとめて書き出せてすっきりした上に読んでくれた人がいて優しい言葉までかけていただいて本当に嬉しいです。ありがとうカラースター贈りたい。

そうだね。お金人生全部で見たらトントンかそれ以上夫に出してもらうつもり。

(追記終わり)

なんか自分のことも書きたくなった。

https://anond.hatelabo.jp/20221102183713

見出しってこれであってるのか。

あってるっぽい

それまでの概要

28歳で結婚

1年で自然妊娠しなかったので近所の総合病院産婦人科に行く。私も夫も特に異常なしということでタイミング法を試みる。数回試したところで夫から提案治療をお休みすることに。レス突入

レスのことは前にも書いたことがある。

https://anond.hatelabo.jp/20200628172554

いつものことだけど文章下手くそだな。

35歳を過ぎた時に、このまま子なしの人生になるんだなーと一人で納得した。

なので38歳も終わり頃になって夫が不妊治療提案してきた時は、意外に思ったし何を今更とも思ったし、少し億劫でもあった。でももし上手く妊娠できたら会社辞められるしとか変なこと考えつつ2人で専門病院に行った。

レス夫婦不妊治療

初診の時に夫婦生活がないことを言ったら、滅菌した使い捨てコンテナとシリンジを渡された。コンテナに出してもらったもの自分で注入するという按配。

夫婦生活がないことについて、もっと色々言われるかと思ったけど、まずバイアグラ的な薬を勧められて、夫が断ったら、あそうですか、ではこれ (シリンジ)はどうですか、てな具合だった。

当時今ほど性の多様性うんぬん言われない時代だったけど、踏み込んでこられなかったのは有り難かった。

もし、レスだけど仲良しで子供が欲しいと思ってる夫婦がいたら、思い切って病院行ってみよう。

戦歴

コンテナ2回する間に諸々の検査をして、年も年だしということで体外受精に進む。

この後ずっと薬で生理コントロールしていた。薬の名前とかは覚えてないけど、元増田の言う通り膣座薬は情けなかったね。。

1ヶ月リセット→ 採卵①(私の場合、質の良い卵子を育てるめに1回に1、2個しか卵子が採れないやり方だった) → リセット → 採卵② → ①と②の卵子を一度に戻す → 妊娠判定 → リセット → 採卵① と続く感じでお金時間もかかった。なお①で受精卵が2個できれば採卵②はとばす。

体外受精でも良い結果が出なかったので顕微授精に切り替え。

それでもダメだったので、子宮内膜についている小さいポリープをとってみましょう、ということで手術。

その次の回でめでたく妊娠

6週目で係留流産。手術を受ける。

その後なぜか半年ほど生理が止まる。薬でも注射でも生理を起こせなかった。この時期がいちばん辛かった。

なんとか生理が復活して、そこから2回試して試合終了。理由とかこの時の気持ちとかは後で書けたら書く。

続けられた理由

先生が合ってた

生活態度とかについてうるさく言ってくる先生じゃなかった。飲酒(深酒)喫煙はだめだけど、それ以外はエビデンスもないので好きに過ごしてください、て感じでクールに突き放してくるタイプ先生だった。

職場が合ってた

もともと、有給取る時に理由を聞かれない職場で、休んでも納期までに自分仕事を仕上げていれば何も言われなかった。採卵日とかは大体1週間〜5日前くらいには分かったので、計画的に休めた。あとは土曜日とか平日の仕事の後に通院できた。週に3日ほど延長診療の日があって、ノー残業で駆けつければ診てもらえた。混んでたので帰宅は9時頃とかになったけど。

よく帰りに夫と王将行ってラーメン食べてたな。

生理が薬でコントロールされてた

から生理がきてガックリ、という気持ちを味わわずに済んでいた。あれはメンタルに悪すぎる。妊娠判定は、いつも病院の尿検査と内診。自分市販検査薬を使ったこともない。感情が揺さぶられ過ぎると思ったので。

自分気持ちお金を守る

不妊治療を始めるにあたって決めていたこと。感情的にならないなんて無理なんだけど、メンタルやられたら出産育児どころじゃないので、出来るだけ他人事みたいに捉えるように気をつけてた。自分を責めない。夫を責めない。感情言葉にすると具体化しちゃうので、曖昧なまま気づかないふりをする。風呂で一人になった時に泣く。人に話さない。

病院に払うお金で一杯一杯だったので、高価なサプリとか気分転換の贅沢とかはしなかった。後で書くけど漢方には手を出しちまったが。治療してるとスケジュール的に3か月先のチケット取ったりとかしにくいというのもある。

人に話さな

よく癌患者の手記とかにもあるけど、人に話すと碌なことない。

ある同僚に話したら「私の友達40歳結婚したけど、すぐ子供まれたよ? 病院に行くよりも普通にリラックスして過ごしたら?」って言われた。良かれと思って言ってくれてるのは分かるので「ありがとう」と返したけど、いやいやいや、結婚して10年、普通にリラックスして過ごしてるんですけど? レスだけどそれも含め普通に過ごしてた結果がこれなんですけど? って内心思ってた。不妊性格悪いと言われるのはこういうとこだろうか。

以降、誰にも言うもんか、と思っていたけど、必要に迫られて別の友人にも話した。漢方薬局を勧められた。出費が増えるのは痛いけど、カウンセリング(という名の話し相手)もしてくれるとこだったので、しばらく通った。紹介してくれた友人にも、「この前教えてもらったとこ行ったよ!ありがとう」って言えた。

夫は夫で、職場の誰かに話したみたいで、寺みたいなとこを紹介されてきた。ドライブがてら2人で出掛けていって、祈祷を受けてきた。

どれも正直効果があったとは思えない。個人差もあるし。医者の言う通りエビデンスがない。(漢方はあるのかも。)顕微授精して育てた受精卵を体内に戻すっていう方法が最強やろ、って思って、時間資金もそっちに集中したかった。

良かれと思って言ってくれるアドバイス感謝して付き合って、というのが億劫で、私はなるべく人には話さなかった。

資金

当時、正社員で働いてて、時間外手当含めて手取り25万〜30万くらい、なんなら夫より多いくらいだった。治療費はそこから出してた。定期預金とは別に百数十万くらいのお金を非常用によけとく癖があったので、顕微授精とか、1回に40万くらいかかる時はそこから持ち出していた。あと手続きしたら行政から戻ってくるお金と、ポリープ流産で手術した時の医療保険医療費控除のために集計したら、その年は220万くらいかかってた。

やめる決意

元々、痛い思いするのが辛かったんだけど、あ、なんかもう我慢したくない、と思ったから。資金的にも、そろそろ定期を解約せねば、となっていたので。もし子供を授かっても、お金がなかったら育てられない。それで、やめ時だと思った。治療のゴールは2つあって、一つは妊娠出産だし、もう一つは私の気が済んだ時だ。やるだけのことはやったし、短い間だけど妊娠もできたのでもういいか、と思ったらすごい解放感だった。2年ちょいお世話になった先生にその旨お話しして、お礼を言って終わった。

その後

40歳になって子供がいなかったら、何か新しいことを始めたいと、結構から思ってた。楽器でも絵でもいいな。それがひょんなことからTOEICに挑戦することにした。ひょんなことというか、初期投資がいらないか英語にした。それで不妊治療やめて余った時間とやる気を全振りしたら850点取れた。

当時、TOEIC840点で通訳案内士試験英語の一時試験免除になったので、2年かけて通訳案内士資格を取った。

それからコロナまでは訪日外国人ゲスト地元を案内したりガイド仲間もできたりで充実した日を過ごした。プロガイドとしての稼働はそんなに多くないけど 夫も昇給したので会社も辞めた。最近また訪日客が増えてきて嬉しい。色んな国の色んな年代の人と会って話すのは楽しい勇気づけられることもある。

良かったこ

数週間だけとはいえ、親になるという気持ちを味わえたこと。毎朝、目が覚めて、わずかながらの身体の変化を確かめ安心する時の甘やかな幸福感。常に不安でもあったけど。あの気持ちを知ることができただけでも、やってよかったと思う。産んであげられなかった我が子には、申し訳なさもあるけど感謝でいっぱいです。

完全に蛇足だけど、産めてたら産めてたで色々大変だったろうしな。

話の落とし所が分からなくなった。そろそろやめます

もし全部読んでくれた人がいたならありがとうございますあなたにいいことありますように。

anond:20221102183713

もう5年以上前になるのであやふやなところもあるけど、男性側の体外受精に関する記憶を少し書いてみる。

概要

治療法の変遷や費用についてはだいたい同じ。なので内容が重なることはあまり書かない。

治療時の妻の年齢が少し高く、時間がないということで体外受精に移行するまでの時間もっと早かった(なのでお金もっとかかっている)。あと妊娠出産までももう少し時間がかかったが幸運な方だと思う。

両方の実家理解

人によると思うが、定期的に帰省するくらいの関係があるなら、両実家不妊治療をしてることを話しておくのが良いと思う。

たとえば、帰省中に思ったより早く生理が来て病院に行きたいという状況になることがある。実家が遠方だとお盆正月などの真っ最中に慌ただしく帰るということに(実際にあった)。

どれくらいの理解と協力を得られるかは人それぞれだろうし、場合によっては理解を得られず厄介な状況になってしまうかもしれないが、内緒治療しているためにそういうタイミングを1回飛ばすというのはゴールの目星が付かない時間との闘いの中では結構重い。

うちは両方とも実家が遠方で両方とも理解があったのでとても助かった。

男性にできること

不妊治療はどうしたって女性側の負担がとても重い。「パートナーにできることはなにもない」というのは自分の実感とも合う。だからといって本当に何もしないとその負担さらに増えかねないのでできることはやった方が良いとも思う。ただコミュニケーションの取り方については人それぞれだと思うので心理的なところについては書かない。

スケジュール管理

上にも書いたように、女性生理の周期に合わせて治療スケジュールが決まるので、男性側の都合でそのサイクルを飛ばすことになってしまうのは厳しい。

男性はそれほど頻繁に病院に行かなければならないわけではないが、感染症検査などは余裕を持って行っておけるようにしよう。あと病院へ行かなくても同意書(けっこう多い)へのサインをしっかりしておくとか決められた時間までに採精しておくとか。

自分時間にはある程度裁量がある裁量労働制なのでこの点は助かったが、仕事や時期によってはスケジュール管理シビアな人もいるだろう。

自分の体調管理

治療法によるが、たとえば顕微授精だと精子状態によってできるかどうかが決まったりする。自分経験だと精子のコンディションは体調にかなり左右される感じがした。

あと、元の記事に書かれているように女性治療の影響で体調が思わしくない時間が増えるので、男性側ができるだけ元気でいることは不妊治療だけでなく2人の生活にとっても重要

噂に聞いただけなんだけど男性側の不妊要因の検査を渋る人がいるってどれくらいほんとなのかな。その不安を抱えながら治療を続けるよりは早く分かった方が良いと思うけど。

お金管理と工面

どうしても治療前よりは経済的に厳しくなると思うので、お金管理や工面を男性側が担うのが良いのではないかと思う…けどこれは人によるかな。つらい状況でも(むしろ自分で把握しておきたいという女性いるかもしれないし、それまでやってなかったのに下手にパートナーに任せて家計崩壊する方がまずいということもあるかもしれない。

うちは元々家計管理自体自分がやっていったのでこの辺りはスムーズだった。

採精

この部分は一緒に不妊治療をしている女性にとっても見えないところなので少し書いておきたいと思う。

病院での採精と自宅での採精両方体験した。自分心配性なので自宅での採精がうまくいっても病院に運ぶまでに何かのアクシデントで使えない状態になるというのが怖くてできるだけ病院で採精するようにした。結局そんなアクシデントは起きなかったけど。

採精と言っているが男性場合、つまりオナニーなわけだ。周りからまれてするオナニーというのがなんとも不思議な感じだったのを今でも覚えている。

で、病院にある採精室というのはオナニーのための環境がある。つまりエロDVDとか雑誌とかが置いてある。自分は「うわーこれ20代の時に買ってた雑誌だな」とか懐かしみながらそれほど時間をかけずにいたすことができたけど、おかずを選ぶという人はたぶん自分で何か準備しておいた方が良い。今ならスマホとかタブレットでいろいろ見れるよね。普段環境が違うので緊張感とか焦りとかからうまくいかなくなる人もいるかもしれないから、特に最初は気をつけた方が良いかも。

自宅で採精する場合はそれほど緊張感みたいなものはないだろうけど、時間がある程度決められているし、ラベル名前を書いて容器に貼るみたいな作業もあったりするので、余裕を持って臨むのがおすすめ

男性諸氏なら体験的に分かってる人が多いと思うけど短期間で連続でやると出せる精子は減っていくので(一応どれくらい時間を空けると良いか関する病院からの指示もあった)、採精を予定している前日の夜になんか盛り上がってオナニーちゃうなんてことはないように。病院によって違うかもしれないけど、だいたい朝早いよ。

2022-11-02

anond:20221102183713

お疲れ様。そしておめでとう。

うちの妻も2年かけて、体外受精で38歳の時産んだよ。

体外受精は辛いよね、体力もお金も心も疲弊する。

子供は8歳の女の子で元気にしてる。

増田のお子さんも元気に育ちますように。

体外受精をして40歳出産した話

不妊に悩む人の情報になればと備忘録代わりに残します。

概要

38歳で結婚し、排卵チェッカーを使って3か月ほど自然妊娠の機会を取ったが妊娠しなかったためすぐ婦人科に通う。

タイミング法で半年治療したが至らず、2度の転院を経て体外受精を行った。

体外受精もなかなかうまくいかなかったが、開始から一年半後、6回目の施術妊娠成功。今年無事出産に至った。

受けた治療検査

血液検査

転院するたびに毎回行った。血中のホルモン量やら調べる。特に問題なし。

超音波検査

超音波器具を膣内に挿入して子宮内の様子を見る。これは継続して診察のたびにやる。初めての時はめちゃくちゃ抵抗があったけど今や聴診器と同レベル

タイミング

自然妊娠に一番近い方法卵子をたくさん作るホルモン剤を飲んだり注射したりして受精やす環境にし、体温や卵巣の具合をエコー確認して性交の日にちをお医者さんから指示される。

3回試したがダメだった。

子宮卵管造影検査

タイミング法がダメだったので卵管に異常がないか調べるために実施子宮内に何らかの液体を注入しレントゲンを撮る。これが激痛。生理痛親分

子宮が破裂すると思った。痛みで泣いた。

検査の結果、片側の卵管が狭くこのままでは妊娠しにくいと診断され、体外受精に移行した。

子宮検査

体外受精の前に子宮内にカメラを入れ、内部の様子を確認する。これも激痛。泣きすぎて看護師さんに赤ちゃん扱いされた(えらいえらい!頑張ったねぇ~ヨシヨシ✋)。

子宮内にポリープが見つかった。採卵の際に合わせて切り取ることに。

体外受精

まずは採卵、つまり卵子を取り出す。排卵に合わせてホルモン剤を飲んだり注射して卵子をいっぱい作って取り出す。いろんな手法があるが私はショート法といわれるもので行った。

卵子はたくさん取れて20個以上取り出せた。採卵の当日持参した精子(専用容器をくれるので当日朝に射精しそれに封入。アルミで覆って冷めないように持参した。)と合わせ、受精卵にする。

採卵の数日後に受精卵を子宮に戻すのが一般的だが、私はポリープの除去も行っていたので翌月子宮内受精卵を移植した。

この受精卵がたくさんできれば、採卵の工程を経ずに受精卵の数だけ体外受精施術移植)ができる。あまりできない(2~3個)と再度採卵から行わないといけない。

ちなみに全治療の中で採卵が一番大変だった。卵を増やすホルモンを2日に一回注射したり薬飲んだりそのせいで体が常にだるかった。

採卵が終われば不妊治療も8合目といえるのではないだろうか。

ERA検査

何度か受精卵を移植するも妊娠に至らず、この検査実施した。

子宮の内膜をこすり取り細胞を調べることで、いつ受精卵を移植したら最適かが分かるらしい。

あ、ちなみに自然妊娠と同じく体外受精でも月に一回しか妊娠する機会はない。着床するタイミングあくまでも体まかせというか、手術や薬で調整できるものではない。

また着床の最適なタイミング個人差があるので、それを調べるための検査です。こちらも激痛。瞬間の痛みは一位。

検査結果が出るのに2か月かかった。焦る。どんどん年齢が迫ってくる。

この検査結果をもとに受精卵の移植手術を行ったが、その後何度も妊娠せず。

6回目でようやく妊娠した。

かかった費用

大きいところだけ抜粋します。ここにないのは数千円から数万円。保険適応前の話なので今はこれよりかなり安いはず。

ざっくり総額350万以上400万未満くらい。

採卵と受精作成

200万円

受精卵の移植(一回につき)

20万(×6回やった)

ERA検査

20万円

自分なりにやったこ

5回目の体外受精に失敗したとき、もう40歳が目前だったのであきらめるか妊娠に全振りするかの二択になった。

体外受精成功率は約30%で、回数を重ねるごとに成功率は上がってくる。1回目で成功する人は30%、2回目で成功する人は50%、3回目では70%の人が妊娠している。

しかし回数が5回を超えたあたりから成功率は横ばいで、10回目でも100%にはならない。

5回やっても妊娠しない人はその後も妊娠しない、する確率が伸びないと思われた。

6回目の移植を前に、私は妊娠に全振りすることにした。

禁酒

何度目かの血液検査亜鉛がやや不足しているといわれ(亜鉛不足の人は着床しにくい)、調べるとお酒をよく飲む人は不足しがちになるらしい。

酒はめちゃくちゃ飲むほうなので、思い当たりすぎた。きっぱり止めた。

温活

中国の方は妊娠する予定があると半年くらいかけて体を作っていくという話を聞いた。体を冷やさないようにしたり栄養取ったりするらしい。

常温以下のもの飲食はせず、夏だったが温かい食べ物を食べ、しょうが積極的に取り、薬用養命酒を飲んだ。

仕事を辞めた

仕事をしながらの不妊治療はきつかった。明後日排卵なので来てくださいと言われれば仕事があろうが行くしかなかった。

突然早退や遅刻をするので、迷惑かけた分別の日は過剰に残業したりして、体調管理どころか余計負担をかけていた。

子供ができたら経済的にしんいからやめたく無いが、辞めなくて子供ができなかったら本末転倒、あーあ人生はままならないものだと諦めた。

辞めた翌月の移植妊娠した。仕事害悪

辛かった点

お金

保険が効けばだいぶ違うと思います補助金も貰ったけど焼石でしたので。

薬漬け

とにかく注射や薬が多くて体が常にだるい

なかでも膣座薬という、膣に自分で朝晩突っ込む座薬がきつかった。肛門みたく締まってないので薬成分が股から常にだらだら流れて気持ち悪い。

あと膣座薬を突っ込む姿勢、ご想像いただければわかるがかなり恥ずかしい。

毎月合格発表

受精卵の移植後、着床・妊娠たかどうかの判定に10日ほどかかる。この期間が本当に辛い。

大学受験合格発表を待つ気持ちとほぼ同じ。

ダメだったとき

不妊治療の最も辛い点、妊娠しないこと。これに尽きる。

大枚はたいて結果がでない。自己嫌悪が止まらない。

何度聞いても先生の「着床してませんね」は慣れない。聞いたあとは毎回病院を出てから泣いた。

不妊治療中の人に助言

子供が欲しいなら治療は一日も早いほうがいい

とにかく時間との闘い。たとえ20代でもなかなか妊娠しないなと思ったら一度婦人科相談したほうがいい。

治療していると職場相談したほうがいい

早退とか言いやすいし、相談していれば私も今回仕事を辞めなくても済んだかもしれない。

でもできないよね~できない。「私子供ができなくて」とはなかなか言えなかった。

パートナーにできることはなにもない

まじでない。かえってそれがしんどいと思われる。覚悟してもらおう。

終わりに

お金もかかったし仕事もやめたし家計は火の車だけど、子供が生まれて本当によかった。

利口なはてなのみなさんには笑われそうだが、失わないと手に入れられなかったので仕方ないのだ、人生はままならないのだ。

ママだけどね。

2022-10-30

真面目な話、アセクシャル・ヤリマン/ヤリチン・性依存症は発達障害と関連性が高い

ちゃごちゃ言ってないでいっかい愛のあるセックスしてみ?

そしたらもう二度とそんなたわごと言えなくなるよ

人間繁殖するために作られてるんだからアセクシャルなんてのは存在しません

https://anond.hatelabo.jp/20221030134820#

上記増田は、セックスは愛に含まれ、愛は神から尊い贈り物で、

「産めよ、増えよ、地に満ちて地を従わせよ。海の魚、空の鳥、地の上を這う生き物をすべて支配せよ」の世界に生きる人っぽいので、

おそらく下記は受け入れられないと思う

性欲を解消するのにセックスする必要がないし

雑に性欲で括っているのものそもそも生物において性欲に分類されていない

もっと言えば子作り以外でセックスする必要性がない

さらに言えば子作りでもセックスする必要性がない

体外受精を行えば良い

そもそもすべての生物が子孫を作るわけではないので

かつベニクラゲみたいなオスとメスがいて有性生殖もするけど自己分裂もするし自分自身が若返るのもいるしみたいな

 

ただ、下記なら受け入れられるよね?

ストレスは誰かに無くしてもらうものでは無いし

セックスコミュニケーション手段というのも大いに疑問を感じている

有用なら学校でも職場でも隣の家同士でもなんなら親兄弟姉妹ともセックスすれば?って思う

   ↓

族はしねえな

 

だけどこの家族とはセックスしない』で既にコケちゃう特性の人たちがいるんです。それが "発達障害"

私が物事判断する基準は、自分が誰かを傷つけるかどうか、または相手に傷つけられるかどうかということです。


しかし、セックスに関して言えば、傷つけられるどころか気持ちがよくなり、快感を得られるなど、私の判断基準からすると、悪いことにはならないのです。

ですからなぜ家族先生セックスをしてはいけないのか、なぜ会ったばかりのよく知らない人とセックスをすることが悪いとされているのか、理解できずにいました。

 

▼彼や夫以外とセックスをしてはいけない理由は? アスピーガール、そして「ノー」と言えない女性のための「アスピーガールの心と体を守る性のルール

https://ddnavi.com/book/4491033293/

 

どうして家族セックスしちゃいけないの?🤔ってくらいだから

友人・先生上司・その日に出会った人、気持ちいいセックスができそうなら誰とでもセックスはするよね、そこに恋愛感情(愛着)がなくてもね

こういうのでさえ、アセクシャルに含まれる、"誰にも性的には惹かれない" さえクリアできればOKから

年がら年中、男ガー女ガーセックスガーとかやっている"日本の界隈"なら、わざわざアロマンティックとかラベルを細分化したり、

発達障害とは違うんだーとかやるかもだけどね

 

あともうひとつ、多くの人がイメージする、『恋愛しない(当然興味もない)』『他人セックスしない』アセクシャルも、発達障害と非常に関連性が高い

人に対して性的欲求のみチャルを閉じているのではなく、人のすべての部分に対して興味・愛着が無い/薄達障害の人たちがいらだ

トランスの人や女装家も髭さえしっかりと処理されていればパス度が低い=多くの人には男に見える状態でも女だと誤認するし(男女の区別を髭と服装でしてる)

同級生プライベートで一緒に旅行とか行ったヤツすら顔も名前も覚えていない(現在も付き合いがあるヤツは流石に覚えている)

同僚も会社を辞めたら秒で名前も顔も忘れる。それは好意・敵意などの感情きっかけで覚えた情報じゃなくて、仕事必要から覚えた情報で退社後は使わないどうでもいい情報から

元同僚に街中やイベントで声掛けられると気まずい。学生時代に一緒に旅行行った奴すら名前も顔も覚えてないのだから、それ以下の感情しかない相手はすべて思い出せない

芸能人VTuberホストホステスに関心を持つ理由理解できない

他人が作ったものなら興味があるが作った人には興味がない

 

増田たちは人間が好きじゃない (興味がない)

https://anond.hatelabo.jp/20200723042831#

 

なのでアセクシャル存在しませーーんと言っても、現実には、『誰にも性的には惹かれないけどセックスをする人』、『恋愛セックスに興味も必要性も感じない人』、

どちらも消えて無くならないです

2022-10-09

代理出産歴史とかをうろ覚え適当に書くから訂正は頼んだ

多分みんな代理母の仕組みとかどうやるかとかよう知らんやろ。そやから適当に知ってるとこを書く。間違いはみんなで指摘してな。


子供産めない女性の「夫」のために子供産む、ってのは古来は妾とか側室があった。出来るの王侯貴族だけだが。ヨーロッパだと妾の子後継者には出来ないので、大体離縁で新しい妻。カトリックだと離婚できないので、「結婚時の書類の不備で婚姻できてなかった」という裏技で別れてたのはまた別のお話

韓国だと「シバジ」という制度があり、妻が産めない場合シバジという若い女を連れてきて、子供を産ませて男子なら引き取りシバジは追い出す。女子ならシバジに持たせて追い出す。

そのうち代理母出産というのが出来た。初期の代理母女性依頼人精子を注入して子供を産ませる。卵子代理母のものなので、産まれる子は代理母の実子である

しかアメリカで実子に愛情の湧いた代理母子供を引き渡さな事件が起きた。ベビーM事件である。詳細は検索で。それ以降代理母本人の卵子は使わないという方向になった。

依頼人卵子提供、あるいは卵子第三者から買い、体外受精をしてから受精卵を代理母に着床させる。

そんでまたアメリカ事件が起きた。独身男性卵子買って自分精子受精卵作り、買った代理母に子を産ませて子供を買い上げた。子供は生後一ヶ月以内に虐待されて死亡。元から虐待目的での代理母出産だった模様。

その後代理母売買業者基準は「依頼人夫婦に限る」ことがスタンダードとなった。そのせいで代理母身体健康への負担と拘束期間が長くなったが、それは後で書く。

アメリカの話が中心になったが、先進国では代理母は人道的ではないとして大抵は罰則付き禁止だったりする。アメリカでも合法なのは3州…いや4州だったかな。とにかく大半の州では禁止なのだ

かつて代理母天国、「世界の子宮」などと言われた韓国でも「非人道的」としてとっくの昔に禁止となった。精子卵子売買も禁止になったんじゃなかったかな。違ったらごめんね。

その後インド代理母売買の中心となった。金を払えば出生届依頼人の実子としてチョメチョメしてくれるので世界から依頼人殺到しかも安くで買える。しか2012年に国から禁止通達が出た。でもその後もやってるけど。どうなってんだろうね。

代理母の選定方法を書いておこう。代理母斡旋業者が選ぶ代理母

健康である程度若く

・すでに元気な子供を経膣で産んだ実績があり

育児の子供がいてある程度貧乏女性

初産は難産になりやすい。経産婦だとある程度安心だ。しかも元気な子を産んた実績があれば更に安心度合いは増す。

そして子供がいて貧乏であれば、仮に妊娠中に胎児愛着が湧いたとしても金銭的に赤ちゃんを引き取ることはできない。上に子供がいれば、その子に金がかかるのに更に赤ちゃんまで引き取れないはずだからベビーM事件の予防のためである

さて金の話だが、アメリカでの代理母10年前で2000万円くらいだったはず。今はもっと値上がりしてそう。大半は代理母売買業者医療費で、代理母には200万円程度が支払われる。拘束期間1年かそれ以上で、妊娠すれば出産まで24時間ずっと仕事だ。しか成功報酬。元気で健康な子を産んだ場合にのみ支払われる。依頼人障害児を引き取る夫婦は少ない。代理母はほぼ貧乏人、普通に働けないか代理母やる人なので、勿論子供は引きとる金はない。なので障害児は施設に捨てられる。ちなみに代理母双子を産み、ひとりしか要らない、と片方を捨てていった依頼人夫婦の話がニュースになったこともあった。

インドではもっと安くで買える。数百万円だったかな。代理母には20〜40万円くらい支払われるんだったかな。もっと安かったかも。カーストが低く40万円なんて稼げない夫婦の妻が代理母をやる。子供学校にやったり家を買うのだそうだ。でも家買ったらすぐ無くなっちゃうけど。それで2回、3回とやる。

次は代理母プロセス依頼人業者カタログ卵子提供者を選ぶ。人種、髪や肌、目の色、身長知能指数等見て選ぶ。代理母カタログから選ぶ。

選んだら、次は妊娠プロセス卵子提供者と代理母排卵周期を合わせて妊娠しないといけないので、ホルモン注射をして周期を合わせる。何週間か注射し続けて周期合わせたら採卵、体外受精、着床。うまくいかないとやり直し。

妊娠できたら出産まで体調管理である他人卵子使うと流産率高い模様。

ちなみに妊娠率上げるために受精卵を複数入れる場合もある。双子妊娠した代理母危険なので減胎したいと申し入れるも依頼人は了承しなかった、というケースもあった。

妊娠出産日本じゃ医療進んで母体新生児死亡率下がったから「誰でも普通にできてつわりしんどいくらいで危険はないんでしょ」と思ってる人多いが、割とそうでもないのは調べてくれ。

元気で健康な子を産めたらオッケー、お金をもらえる。障害児は捨てられる。「障害児は生まれる前にわかるでしょ」って思ってる人も多そうだが、わかるタイプは墮胎されてる。出産時の事故障害児になるのが多いねんで。酸素が脳に回らなくて麻痺とかね。

で、代理母上記のように金が無いので引き取れない。そしたらもう施設送りだ。

元気な子の場合代理母に顔は見せない。愛着わくから

代理母死亡の場合は多少の見舞金くらいはあるかもしれないが、多分補償は無いだろう。

ちな1回目の代理母出産で死にかけて帝王切開した代理母、2回目は経膣で代理母しようとして子宮破裂し子宮ごと摘出するはめになった、という事故もあったとか。

このように、代理母危険貧乏人と赤子の売買システムである世界的には禁止の流れのビジネスだ。貧乏人救うのに他の方法無いんですかね?と思うんだけど。

追記

リンク忘れてた

https://anond.hatelabo.jp/20220925132002

2022-10-08

代理出産歴史とかをうろ覚え適当に書くから訂正は頼んだ

多分みんな代理母の仕組みとかどうやるかとかよう知らんやろ。そやから適当に知ってるとこを書く。間違いはみんなで指摘してな。


子供産めない女性の「夫」のために子供産む、ってのは古来は妾とか側室があった。出来るの王侯貴族だけだが。ヨーロッパだと妾の子後継者には出来ないので、大体離縁で新しい妻。カトリックだと離婚できないので、「結婚時の書類の不備で婚姻できてなかった」という裏技で別れてたのはまた別のお話

韓国だと「シバジ」という制度があり、妻が産めない場合シバジという若い女を連れてきて、子供を産ませて男子なら引き取りシバジは追い出す。女子ならシバジに持たせて追い出す。

そのうち代理母出産というのが出来た。初期の代理母女性依頼人精子を注入して子供を産ませる。卵子代理母のものなので、産まれる子は代理母の実子である

しかアメリカで実子に愛情の湧いた代理母子供を引き渡さな事件が起きた。ベビーM事件である。詳細は検索で。それ以降代理母本人の卵子は使わないという方向になった。

依頼人卵子提供、あるいは卵子第三者から買い、体外受精をしてから受精卵を代理母に着床させる。

そんでまたアメリカ事件が起きた。独身男性卵子買って自分精子受精卵作り、買った代理母に子を産ませて子供を買い上げた。子供は生後一ヶ月以内に虐待されて死亡。元から虐待目的での代理母出産だった模様。

その後代理母売買業者基準は「依頼人夫婦に限る」ことがスタンダードとなった。そのせいで代理母身体健康への負担と拘束期間が長くなったが、それは後で書く。

アメリカの話が中心になったが、先進国では代理母は人道的ではないとして大抵は罰則付き禁止だったりする。アメリカでも合法なのは3州…いや4州だったかな。とにかく大半の州では禁止なのだ

かつて代理母天国、「世界の子宮」などと言われた韓国でも「非人道的」としてとっくの昔に禁止となった。精子卵子売買も禁止になったんじゃなかったかな。違ったらごめんね。

その後インド代理母売買の中心となった。金を払えば出生届依頼人の実子としてチョメチョメしてくれるので世界から依頼人殺到しかも安くで買える。しか2012年に国から禁止通達が出た。でもその後もやってるけど。どうなってんだろうね。

代理母の選定方法を書いておこう。代理母斡旋業者が選ぶ代理母

健康である程度若く

・すでに元気な子供を経膣で産んだ実績があり

育児の子供がいてある程度貧乏女性

初産は難産になりやすい。経産婦だとある程度安心だ。しかも元気な子を産んた実績があれば更に安心度合いは増す。

そして子供がいて貧乏であれば、仮に妊娠中に胎児愛着が湧いたとしても金銭的に赤ちゃんを引き取ることはできない。上に子供がいれば、その子に金がかかるのに更に赤ちゃんまで引き取れないはずだからベビーM事件の予防のためである

さて金の話だが、アメリカでの代理母10年前で2000万円くらいだったはず。今はもっと値上がりしてそう。大半は代理母売買業者医療費で、代理母には200万円程度が支払われる。拘束期間1年かそれ以上で、妊娠すれば出産まで24時間ずっと仕事だ。しか成功報酬。元気で健康な子を産んだ場合にのみ支払われる。依頼人障害児を引き取る夫婦は少ない。代理母はほぼ貧乏人、普通に働けないか代理母やる人なので、勿論子供は引きとる金はない。なので障害児は施設に捨てられる。ちなみに代理母双子を産み、ひとりしか要らない、と片方を捨てていった依頼人夫婦の話がニュースになったこともあった。

インドではもっと安くで買える。数百万円だったかな。代理母には20〜40万円くらい支払われるんだったかな。もっと安かったかも。カーストが低く40万円なんて稼げない夫婦の妻が代理母をやる。子供学校にやったり家を買うのだそうだ。でも家買ったらすぐ無くなっちゃうけど。それで2回、3回とやる。

次は代理母プロセス依頼人業者カタログ卵子提供者を選ぶ。人種、髪や肌、目の色、身長知能指数等見て選ぶ。代理母カタログから選ぶ。

選んだら、次は妊娠プロセス卵子提供者と代理母排卵周期を合わせて妊娠しないといけないので、ホルモン注射をして周期を合わせる。何週間か注射し続けて周期合わせたら採卵、体外受精、着床。うまくいかないとやり直し。

妊娠できたら出産まで体調管理である他人卵子使うと流産率高い模様。

ちなみに妊娠率上げるために受精卵を複数入れる場合もある。双子妊娠した代理母危険なので減胎したいと申し入れるも依頼人は了承しなかった、というケースもあった。

妊娠出産日本じゃ医療進んで母体新生児死亡率下がったから「誰でも普通にできてつわりしんどいくらいで危険はないんでしょ」と思ってる人多いが、割とそうでもないのは調べてくれ。

元気で健康な子を産めたらオッケー、お金をもらえる。障害児は捨てられる。「障害児は生まれる前にわかるでしょ」って思ってる人も多そうだが、わかるタイプは墮胎されてる。出産時の事故障害児になるのが多いねんで。酸素が脳に回らなくて麻痺とかね。

で、代理母上記のように金が無いので引き取れない。そしたらもう施設送りだ。

元気な子の場合代理母に顔は見せない。愛着わくから

代理母死亡の場合は多少の見舞金くらいはあるかもしれないが、多分補償は無いだろう。

ちな1回目の代理母出産で死にかけて帝王切開した代理母、2回目は経膣で代理母しようとして子宮破裂し子宮ごと摘出するはめになった、という事故もあったとか。

このように、代理母危険貧乏人と赤子の売買システムである世界的には禁止の流れのビジネスだ。貧乏人救うのに他の方法無いんですかね?と思うんだけど。

anond:20220925132359

代理出産って夫婦精子卵子体外受精させてそれを代理母に入れるからDNA的な母は代理母にならんのじゃなかった?

2022-10-07

[](再放送)■採精室のオカズは受付のお姉さんが最高

既婚のアラサー男です。

そろそろ子供が欲しくて泌尿器科精子検査しようと思って、

なんとなしに予約して男性医師のクリニックに行ったんすよ。

その時はまじめな気分で行ったんだけど、受付がまさか若いお姉さんで。

んで、予約した名前を告げて説明を受けたんですが、それがもうたまらないのなんのって。

若いお姉さんの口から

精子」「精液」って単語が連発するし、しかもまだ若いからちょっと小声で。

でも目はしっかりこっちを見ていて。

で採精室や精子を入れるカップの使い方の説明も受けるんですけど、

「備え付けのビデオの成人チャンネルはこのリモコンで…」

マスターベーション(!)していただきカップに入れてください」

「すべてこぼさないように入れてください」

「こぼれた精液は入れないでください」

とかね。注意書きに書いてある言葉馬鹿正直に読み上げてくれて。

しかも小声だからけっこう顔が近くで…。

もう、こんなまじめな場でかわいいお姉さんの口からこんなこと言われたもんだから

既に下半身がギンギンだったんですが、あくまで平静を装いつつ案内を聞いて。

で、「質問ありますか?」と聞かれたので、

時間内にイケなかった場合はどうなりますか」とか思わず聞いちゃって。

これセクハラみたいな気分だけど、今なら許される質問かなって。

そしたら「ノックさせていただきます」、「基本的には再度お願いすることになります」って。

ノックって!これ、言ってみればシコシコしてる最中なのにするんですよね。やばい

ノックしてるときお姉さん何考えてるんでしょうね。

かにも「こぼさないように入れるコツはありますか」とか聞こうとしたんだけど、

これを聞くと絶対嫌な顔されると持ったから聞きませんでした。

こいつわざと聞いてるなって思われるだろうし。

でも、ここまで言われた単語だけでもう激しく興奮フル勃起状態です。

で、説明が終わって採精室に案内してもらって、どうぞって。

この受付のお姉さんは、ああ、この人はここでこれからオナニーするんだなって思って案内してるんですよね。

うそれも余計に興奮して。

いざ入室してズボンパンツを下ろしたら、すでに我慢汁で先っちょがベチョベチョでした。

正直、備え付けのDVDとか本は全然いらなかったです。

しこしこしてる最中はずっとそのお姉さんのことを考えていました。

お姉さんの小声で精液やマスターベーションと言った時の表情、

その単語、声、それらをこれからシコシコするとわかってる男性の目を見て言ってるシチュエーション

さらに、そのお姉さんの制服ちょっと膨らんだおっぱいの部分とか、唇とか、

さら下着や裸になった時の姿とか、あの声だとこんな喘ぎ声かなとか想像して…。

そんなことを思ってただけで、数回こすっただけでイきそうでした。

実はここで粘ってノックしてもらおうかとも思ったんですが、

すみません10回くらいこすったらあっという間に射精感がこみあげてしまって、

慌てて採精カップに入れました。(その時ちょっとこぼしてしまった…)

で、提出ボックスに入れて終了。結果は後日だそうです。

正直、下手な風俗よりよほど興奮しました…。

お姉さん、ごちそうさまでした。

最後笑顔会計をしてくれました。それがまたたまらんというか、

まさか自分が目の前にいる男の下衆な欲望を満たす玩具になったとは思ってもなさそうで。

そういえば終わった後慌てて出たので、ちん〇触って汁がついた手を洗い忘れてました。

その手でお釣りを受け取ってしまった…ごめんね。

※ただこれはわざとじゃないよ!ほんとに忘れてた。

もちろん、帰ってからしばらくしても興奮は収まらず、

お姉さんを思い出しながら3回くらいシコってしまった…。

やばい、たまらないよ…。

そしてなんつーか、妻には申し訳ない気持ちもある。

将来、自分の中に注がれるであろう種を、自分以外の女のことを考えながら出しているのだから

これが検査じゃなくて人工授精体外受精場合、ほかの女でイった精子を注がれるわけでしょ。

これ女性として気分いいものじゃなさそうだな。

から、家に帰ったあと妻には、君のこと考えながら出してきたって嘘ついた。

ほんとー?って言われたけど、馬鹿正直に言えるわけないしね。

ああ、こうして書いてるだけでもまたムズムズしてくるな…妻がいないときにまたお姉さんでオナニーします…。

--------------------

(追記1)

なんかえらく不評ですが…続きを白状すると、妻とするときもその受付の娘を想像しながらしてしまいました。

体格が似てたので…。でも男ならわかりますよね?俺だけじゃないよねこういうの。

--------------------

(追記2)

いくつか心外コメブコメあるけど、嫁にも受付の子も直接的な迷惑行為してないじゃん。

本屋店員変態本のタイトル言わせるおっさんと違って、こっちは向こうから説明してきてんだけど。

嫁にだって他の女でヌいたなんて言うわけないし。

--------------------

(追記3)

散々な言われようでちょっと凹みました。

これ不快に思ってるのは女性が多いのかな?

同じ男から見てもおれってキモイんでしょうか。。

--------------------

(追記4)

ごめん、ブコメとかコメントした中で女性っぽい人の書き込み見てまた興奮した。

肯定してくれる人も冷たく突き放す人も。

おれって変態なのかな…。

anond:20201207131110

不妊を認めるまで4年かかった

不妊と向き合うまで4年間もかかってしまった。

やっと認められた気がするので、4年前の話をまとめたいと思う。

入籍から半年

30歳までに子どもは2人欲しい!という人生設計プラン自分の首を絞めていた私は、焦っていた。

当時27歳、今思えばハード人生設計だ。

調べもせずに、誰かが言っていた「30過ぎたら高齢出産」という言葉を信じていたからかもしれない。

一般的に、1年試みて妊娠しなかったら不妊だと言われている。

とにかく生き急いでいた私は、まだ早いんじゃ…と難色を示す主人を説得し、

半年夫婦そろって不妊治療クリニックを受診した。

早めの受診だったと思う。

市内では比較的有名なクリニックだった。

驚いたのは人の多さと待ち時間

待合いのイスは8割ほど埋まっているし、受診時間は2時間くらいかかった。

不妊治療クリニックはおそらくどこも待ち時間が長い。

(今では待ち時間に買い物など、出歩けるように工夫してるクリニックもあるみたい)

ホルモン値の測定と精液検査をして、後日結果を聞きに行くことになった。

その後検査結果が出たので再度受診

結果、私はホルモン値が基準値よりも高く、排卵障害

主人は精子運動率・総数が少なく、乏精子症

見事不妊夫婦誕生した。

検査結果から自然妊娠はまず無理。人工授精でも厳しいかも、との所見をいただいた。

無謀な人生設計プランは音を立てて崩れ落ちた。

落石を喰らったようなショックだった。

子どもと遊ぶ機会が多い環境で育ち、昔から子どもが好きだった。

(話が合うので、精神年齢が同じくらいなのだと思う。)

数年前に姪っ子が生まれ、お世話を手伝わせてもらい、私ももうすぐ…という希望に溢れていた。

今時は珍しいかもしれないが、良い母になるのが夢だったのだ。

子ども普通に授かれるものだと勘違いしていた。

コウノトリが運んでくるように、夫婦が臨めば赤ちゃんがやってきてくれるのだろうと思っていた。

努力せずに授っている人も沢山いるんじゃないの?

なぜ私達はそれができないの?

結果が出るかどうか保証のない治療に、どれだけの時間お金をかけないといけないの?

今まで婦人科にかかったこともなく健康体で過ごしてきた私は、

自分たち夫婦に突然起きた事態を受け止めきれず、不公平だ…と泣いた。

とにかく、ショックで毎日泣いていた。

さながら悲劇のヒロイン。幼稚である

ストレスは体にも現れ、ちょうどその頃食べ物を飲み込むと食道が痛くなる症状に悩まされた。

豆腐メンタルは百も承知だが、当時はそれくらい辛かった。

同時期に妊活していた友人はとっくにご懐妊してるし

長い間営みがなかったという友人も1回で双子をご懐妊したし

婦人科妊娠しにくいと言われたことのある友人も2児ご懐妊した。

今まで健康体で過ごしてきたのに、なぜこんなに違うんだ?と自分自分を追い詰めていった。


その後、クリニックが開催する不妊治療説明会に参加した。

大きな会場で、200人くらいはいたと思う。

こんなにも不妊で悩んでる人がいるの?と衝撃だった。

願わくば、当時の皆さんが納得のいく道を進めていますように。

説明会で印象に残った言葉はこれ。

不妊治療希望のある治療です。人生優先順位をよく考えて。

 時間を大切に、前向きに。ゴールではなくスタートです。

 子どもが欲しいと思っている時に頑張りましょう!」

当時は理解していても心が追い付かなかったけど、今はその通りだなと思えます


そのクリニックでは、人工授精までチャレンジして通院をやめた。

不妊治療は体の周期に合わせるので予定が立てにくく、卵子状態を見るためこまめに通院が必要

そして1回の通院時間は1~2時間。尻に打つ筋肉注射がすんごく痛い!

大変だけど未来の子どもと会うために治療がんばらねば。

(まだ保険適用でなかったため)治療のためには何百万と費用がかかるので、お金必要

人間関係など悩むことが多かったけど、正社員だし仕事がんばらねば。

治療のためには栄養バランス重要家事がんばらねば。

全部頑張ろうとした結果、パンクした。

朝ごはんを食べながら、何故かわからないけど涙が溢れてきて、えんえんと声を上げて子供みたいに泣き、仕事を休んだ。

この時期は泣きすぎて過呼吸になることも多かった。

今思い出しても、精神的に不安定すぎて大変だった。

当時は、友人の妊娠報告に素直に喜べなかったし

友人の子もの世話を見ることもしんどかったし

励ましの言葉にすら傷ついていたし

本当に心がひねくれてしまっていた。

私には、通院と仕事家事の両立ができなかった。

当時の職場にはうまく両立しながら明るく頑張れている人もいて、すごく尊敬した。

不妊治療している人は皆偉いと思う。

もちろん、子育て奮闘中のご両親も偉いし生まれてきたお子さんも偉い。

皆、人には見せないだけで色々悩み、葛藤し、乗り越えている。いや、人間って偉くない?


不妊治療は何より、人工授精ダメだった時のショックが大きかった。

期待しちゃうんです、やっぱり。

今回こそは大丈夫な気がする!って期待して、生理がきて、沈んで…というのを繰り返すとやさぐれてくる。

体外受精に進むほど気持ちを強く持てなくて、一旦治療はお休みすることにした。

体外受精という最後の望みを潰してしまうのが怖かったのもある。

まだ奥の手があるぞ!っていう状態にしておきたかった。

不妊治療はよく先の見えない長いトンネルに例えられるけど、まさにそれだった。

真っ暗で不安で、手探りで、ゴールが見えなくて、でもその先に光が見えると信じて進むしかない。

諦めたと思ったとき、偶然子どもを授かれた!

みたいな話をよく聞いたので、その後はワンチャンそれに掛けてみることにした。

しかし諦めるとは難しいものである

諦めたふりはできても、毎月期待している自分が確かにいて、

どうやったら諦められるんだろう?というのが正直な感想だった。

何もしないのは不安なので、半年くらい不妊整体にも通ってた。

でもそんな奇跡は、私達には起きなかった。


治療をお休みしてから約1年後。

諦めきれなかった私たちは、また不妊治療に挑む決意をしていた。

そんなところにコロナ騒動

始めようと思っていたタイミングで出鼻を挫かれた。

なんかもう、天からのお告げなのかもしれない。

私達夫婦には、子どもを授かれないなりの幸せがあって、

神様はその道を選ばせようとしているのかもしれない。

不妊治療から離れる時間が長くなると、本当に色々なことを考える。

悩みすぎて、本当に子どもが欲しかったのかどうかさえ分からなくなってくる。

夫婦ふたりだけで、犬を飼って暮らすほうが自然で、私達には合っているのかもしれない。

しかしたら、里親という選択肢神様提示しているのかもしれない。

またあの辛い治療の日々に戻るくらいなら、そのほうが幸せなんじゃないか

そんな気持ちばかり膨らんでいき、不妊治療に踏み出せないまま 気付けば4年が経っていた。

自然妊娠でできないのなら、それが天命だろう。受け止めよう。

この長い月日の中で、やっと子どもを授かることへの諦めがついていた。

もう生理が始まっても悲しくならないし、

街中で見かける子どもかわいいなと思えるし、

やっと妊娠した友達に心からおめでとうを言えるようになった。

歪んでしまった自分浄化されていくような、この変化が嬉しかった。

長い間、不妊を受け入れて消化できず、ここまでくるのに4年もかかってしまった。



4年後の今日、今までの醜い葛藤を書き記そうと思った理由は、

また不妊治療を始めたからだ。


引っ越しをした際、散歩中に不妊治療クリニックを見つけた。

自宅から徒歩数分、開院してまだ間もないクリニックだった。

おや?これはもしかして運命なのか?

今度は神様がもう一度勇気出せと喝を入れてくれてるのか?

なんて幻想が一瞬よぎったが、4年かけてやっと諦めの境地に至れたのだ。

また期待しては結果が出ず…という努力を続けるにはかなりの精神力を要する。

再び長く暗いトンネルの中に突っ込む勇気はまだ出なかった。


が、主人は違った。

主人はこの4年、親戚の子どもたちと接するなかで、子どもが欲しいという気持ちが強くなっていた。

逆に私はどうしても子供が欲しいという気持ちが落ち着いていて、

ふたりの子どもに対する熱量が程よく釣り合ってきたように感じた。

引っ越しを機に、不妊治療を再開しないかと持ち掛けられた。

話し合った結果、回数制限を設けたうえで再開することにした。

長く暗いトンネルを、最初からゴールの見えるトンネルに決めた。

不安は多々あったが、保険適用になった後だったため、金銭面の負担が軽減されていたのも心強かった。

保険適用治療再開の大きな決め手になったかもしれない。本当に感謝しかない。

また、10年後に治療をしなかったことを後悔するかもしれない、という不安があったため

子どもを授かることをゴールにするのではなく、後悔しない決断をすることをゴールに設定した。

以上の変化によって、比較的安定したメンタル治療に臨めている。


こうして、31歳にして再び不妊治療クリニックの扉を叩く決意を固めた。

葛藤した4年間。

無駄なことも多かった気はするが、昔の私にはきっと時間必要だった。

おかげで今は不妊を受け入れ、気楽に治療を進められている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん