「デスク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デスクとは

2024-02-13

anond:20240213113038

今日休み

昼休憩は自デスクで速やかに食事を済ませるのが社内ルール

外食も当然禁止だし、食事時間10分以内にするべきと言う文章化されてないルールもある

昼に眠いとき

コーヒーとかカフェイン錠剤飲んでも効くまで時間がかかるよね

パワーナップ以外にいい方法いかなあ

デスクワーカーが人の前でもできるもの

2024-02-12

anond:20240212122347

それ社会に出て通用すると思ってる?

デスクに突っ伏して何もしない社員がいたら普通は即「何この給料泥棒」ってジャッジされて終わりだよ

現にうちの会社は半分ぐらい女性社員だけど生理理由に居眠りする社員は1人も見たことないけどな

生理理由しんどい」という事実があったとしても居眠りについては「やむを得ずそうする事しかできない」んじゃなくて「そうしてるのが一番楽だし、仕方ないと言い張れるネタを持ってるから率先してやってる」だけだよね

ファミレス増田デジタル手書きメモメキが光多事で出すまでスレ見ぁ負(回文

おはようございます

最近ファミレスで書いていたりしていることが多くてなかなか朝のファミレスは人が少なくて快適よ。

こないだの話ししたっけ?

お昼に行ったら人がパンパン地獄ファミレスだったって。

広いテーブル席につきたかったけれど、

それも果たせずにあまりノートパソコンとか広げられないところでは作業しにくいわよね。

そんなところで作業すなー!って言われるかもしれないけど、

概ね快適よ今日のように朝早く来ることができたらね。

もうさ、

忙しいというか後で見てゾットするんだけど、

日のゲームプレイ時間を見るとドン引きしてしまうわ。

なので、

ゲームは捨てた気持ちで捨てないけれど

今日は外に出てお出かけした気分で外で書けば気分もまた違ったようなイキフンの雰囲気になるかなーってそう思うのね。

私が懸念しているのは、

モーニングを猫ロボットが持ってきてくれたけれど、

伝票も一緒に乗っているのを受け取るのをすっかり忘れていて、

これはどう申告しようものかしら?と今からこれドキドキしているところよ。

1日にさもう10時間とまでは行かないものの、

そのぐらいのプレイ時間を超えてしまうと、

日常生活に支障をきたしそうなのでそこまでは行かないものの。

って言ってる矢先の3本の屋を束ねそうな心細い気持ちときに、

猫じゃない人間店員さんが持ってきてくれると思ったら、

な!なんと!

ロボットが伝票持ってきたにゃー!ってこれでお支払するにゃ!って言うじゃない。

わ!私の思ってたのと違う人間が持ってきてくれる伝票かと思いきや、

もはや猫ちゃんロボット給仕の他に伝票まで届けてくれるとか!

なんてお利口さんなの?

もうこれだけで泣ける!

みんなコピペしてメモっていいわよ!ってぐらいみんなに言いたいぐらい!

このお利口さん猫ちゃんロボットは伝票まで持ってくてくれるとは、

人間想像を越える絶するナイスな働きっぷりを発揮する次第なのよね。

そのぐらいビックリしたわ!

今日イチびっくりしたかも!

これを更新する今日のびっくり記録を叩き出せるようにしたいわ。

今日を貴重に過ごしたいものよ。

ファミレスで人が多いときは、

なにか面白い話でもよその席から聞こえてくるかも!って思ってイヤホンをしなかったりしたりとか、

どっちかのモードで耳をそばだてているんだけど、

耳を武器にして戦うアニメがないぐらい私は耳の能力を発揮できたらいいなーって思う勢いで面白いよそのテーブルの話でも聞けたらなーって。

でもなかなかそうは問屋が美味しい海苔を卸さないように、

なかなかそういう面白い話はないものよね。

そう簡単に訪れる簡単な季節の訪れとは違うのよ。

もうすぐ春が恋しいぐらいの気持ちを持ってすれば、

でも人の少ないときイヤホンしてラジオをご機嫌さんに聞きながらノイズキャンセリング機能を発揮すればもう快適なデスクに早変わり!

うそう、

朝の少ない人数のファミレス店員さんが猫ちゃんロボットに頼らなくてもいいぐらいの客数の時、

子どもちゃんドリンクバーでの色々なドリンクを混ぜて見たことのない色のドリンクを開発する余念のなさには関心よ。

お行儀よく、

トレイに何種類かのドリンクを入れつつテーブルで混ぜるかの如く!

そこはタニコーの五徳も燃え上がりそうなほどの良い火加減での熱量

研究熱心な子どもちゃんも見かけるわよ。

よく居酒屋さんではドリンクグラス交換制でーす!って満を持して言うのをそもそもとして無視している、

たくさんのグラスに緑やオレンジやらの色の液体が満たされたコップをトレイ一生懸命運んでいるさまを見ると胸熱子ども研究よろしくよ!

そんでさー

ドライアイスとかあれば、

研究感出んじゃん!

ファミレスドリンクバードライアイス提供して子どもドリンクバー飲み物研究寄与できるようにした方がいいかもしれない鴨鹿。

そんな鰯気な気ももちになりそうな感じだけれど、

子どもちゃん研究勤しんで頑張って欲しいものよ!

きっとこんなところからなんとか賞の受賞するきっかけを得る子どもがいること間違いないわよね。

それで何の話だっけ?

うそう、

ファミレスで物書きや物読みがはかどるって話で、

私ついにやってみたいことも達成しつつ、

タブレット手書きメモをやってみたかったのよ。

PDF印刷したものタブレットに取り込んで、

ペンで赤入れるの!

推敲とかしたいじゃない!

結果から言うと、

ファイルの取り回しがパソコンのそれと違って、

クラウド前提だし、

その私が思ってたのとちょっと感触が違うファイルの取り回しの違いにも戸惑いながらも、

これはこれで便利だわね!って思うのよ。

紙に書いたメモも取り込んで手書きメモ

なんだか

やってることがアナログ7日デジタル7日、

なのかかかるかもしれないぐらいの期間。

きっと習得には8日位かかるかもしれない慣れさ加減かもしれないけど慣れたら慣れたで便利だわ。

紙が散らばらないし。

あちこち紙がどこ行ったっけ?ってならなくて一箇所でまとめられているから便利ね。

紙に書いてアナログタブレットデジタルで取り込んで仕上がったA4ランクの美味しい牛肉よりかはちょっと面積の大きなA4サイズの紙に印刷してファイリングして、

やってることは

アナログなのかデジタルなのかよく分からなくなってくるけど、

思いのほか、

快適かもしれないわ。

ただタブレットたかったり、

つい充電し忘れちゃって充電がない時が動かせなくにっちもさっちもどうにもレッドブル

でもさ、

私ややこしいなーって思ったのが、

紙の書類デジタルで取り込んで以降、

またその書類に書き込んでしまって、

デジタルとの違いが出てくるじゃない?

そこで世界が2つできるように、

どのバージョンが正しかったり新しかったりって、

バージョン管理がムズそうじゃない?

これは気をつけないと、

新しいバージョンを見失ってしまうわ。

あと

KeepのメモならとりあえずAndroidとかiOSとかで違いがあっても問題なかったけれど、

タブレットメモiOSしか取り回しができない、

いや見れるけれど編集はしにくそうなのよね。

そもそもとしてペンiOSしか使えないってこともあるし、

完全にメモ環境iOS依存してしま危険性を孕んでいることは間違いないわよね。

つねに、

ネットワークiOS依存しないファイル形式で上げておけばとりあえずはメモの閲覧はできるけど、

今思ったら完全にiOS依存なっちゃわ!って思ったけど、

もう取り返しの付かない便利さなので、

なにか困ったことが発生するまで

使ってみることにするわ。

いままで紙があちこちに散らばっていて困っていたので、

それを集約して1つのところにそうよ!一所懸命になれば

一つになるのよ!ってことに気づいたわ。

なるほどねー!って思ったわ。

私はそんなどうでもいいことを思いつつ、

猫ちゃんロボットが伝票を持ってきてくれたことに驚きを覚えたのを隠しきれず、

頭だけ隠してお尻だけ丸出しの、

なんの競技かよく分からない、

お尻を出した子一等賞!にはならないように気をつけたいと思うわ。

お尻丸出しなんて恥ずかしいじゃない。

うふふ。


今日朝ご飯

朝の縞ほっけ大の朝定食よ!

北海道から捕れたての干しホッケの開きの焼いたのの朝定食よ!

つーかホッケでかすぎ!

ホッケかいど!なんちゃって

それが言いたいがために鐘を鳴らしているわけではないんだからね。

ご飯が進みまくりまくりすてぃーよ。

デトックスウォーター

朝起きてホッツ白湯だけ頂いて出てきたわよ。

朝だからって休みの日も早起きを心がけたい気持ちを忘れないように!

忘れたときこそ寝坊ちゃうからね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-02-10

漫画編集者の端くれだったことがある


青年向け漫画編集者をしていた。といっても若い頃の話だ。都内にある編集プロダクションを辞めて田舎に帰ったのが36の時だから、おじさんの入り口に立った頃か。今では完全なるおじさんである

本日記は『セクシー田中さん』の件とは関係ありません。

働いていた会社というのは、講談社とか小学館とか秋田書店とか、そういう大手出版社ではない。あくま編集プロダクションである出版社編プロがどう違うのかって……ざっくり言うと元請け下請けだ。出版社出版事業(今回だと青少年向けの漫画作りや商業展開)の企画をして、漫画家が作品のものを作って、編プロ雑誌本体を作って、その制作過程印刷所やデザイン事務所といった専門集団関係することになる。

イマイチ説明になってしまった。一般社会の例で説明する。民法でいうところの委託(準委任契約)に当たる。公共建築の分野でいうと、公共機関の建築技師が新しい建築物のマンガ絵を作り、建築事務所が基本設計~詳細(実施)設計をして、出てきた成果物を元に大手建設会社施工監理し、地元にある中小事業者が実際の土木建築作業をする。

自分が勤めていたのは、この例でいうところの建築事務所だ。受益者(国民=漫画読者)の希望に応えたい組織があって、そこから依頼を受けて動いている関係会社ひとつ。そういうアナロジーだ。

出版社との役割分担は、そこまで分離しているわけでもない。漫画編集者といえば、昔の手塚治虫ほかの自伝みたいに、漫画家とアツいやり取りをしているイメージがある。ああいう、企画経営制作現場の間にあるような仕事は、出版社社員が直接することもあれば、編プロ出版社(編集部)のオフィスを間借りして行うこともある。

前者の例だと、マガジンサンデーチャンピオンなどだ。コンビニ書店にほぼ必ず置いてあるレベル漫画誌。大手出版社総合職コース入社した人が、(編集取材制作、資材、宣伝マーケティング、総務経理人事その他事務)といった多くの部門ひとつである漫画編集部に割り振られて其処に居る。

後者の例だと、大手出版社が出している漫画誌でも、あなたが聞いたことのないやつもけっこうあると思う。そういうのは、編プロ出版社(編集部)の仕事を丸ごと請けて実施していることが多い。自分は、そういう会社で働いていた。職場自体大手出版社の中にあるが、いわゆる委託先の社員だった。別の言い方をすると、親雑誌に対する子雑誌関係

ほかの長文増田記事を見るに、あまりたくさん書けない仕様のようである。何文字までかは知らないが、文字制限があると思う。本当は何万字でも書きたいのだが、あくま自分が書きたいだけであって、あなたが読みたいとは限らない。一万字以内になるよう心掛ける。以下に、自分が関わった漫画家を2人だけ紹介しよう。最後に所感を述べて終わりにする。

その2人(A先生とB先生。どちらも若手)と私は、分水嶺のような関係追記;わかりにくい表現ですいません。ブクマカのBuchicatさんコメントのとおりです)だった。ある日、私が担当していた漫画家のA先生が新作の企画提案に来ていて、同じタイミングで別の編集者のところに持ち込みをしたのがB先生だった。その別の編集者が不得手なジャンルだったこともあり、A先生との話が終わった後で、私も一緒にB先生作品を読んだ。

その後、編集部責任者を交えた会議で、私が引き続きA先生の新作の担当者に決まった。新人であるB先生担当になる可能性もあったが、そうならなかったのは、今の漫画界の一界隈にとって幸運なことだった。



A先生について

A先生は、雰囲気が暗めだった。人間性まで暗いというわけではなく、心を開くと明け透けになるタイプだった。モードに入ると饒舌になる。

弊誌では、読み切りを何度か掲載したことがあった。アシスタント経験あり。小さい賞を取ったことがある。ヒット作はないが、若き漫画家としてはキャリアがあった。

画力が抜群だった。小学校中学校で、学習ノートフシギダネの絵とかをソラでゲームパッケージそのまんまに描く子がいただろう。とにかく天賦の才を持っていた。最小限の画量で、それでいて迫力と感情に溢れた1枚1枚を描く。そういう人だった。

難点は、マジメすぎるところか。少し前にやっていたアニメだと、チェンソーマンに登場するアキくんか(少し前……?)。とにかくマジメだった。いや、やはり『直向き』に訂正する。

A先生は、少年誌に見合わない重たいテーマに挑むことがあった。今でもそうだ。彼のマンガには『緩さ』がない。それもいいところなのだが。私は好きだった。はっきりいって。が、読者の傾向に合っているか微妙だった。

子どもの頃から漫画が好きだったらしい。中学生の頃のイラストを見せてもらうと、俄然キャラクターへの愛に溢れる作画を見ることができた。中学生らしい、プロには程遠いクオリティなのだが、しかし見ていて違和感がないというか、自然にくっきり入ってくる。

私という人間は、具体例で物事説明する癖がある。上の「中学生らしいイラスト」を別の事例で表現すると……「うるせ~!!知らね~!!FINALFANT ASY」(短縮URLhttps://x.gd/L5cc4)だろうか。以前、いつぞやかのid=pptppc2さんのブックマークコメントきっかけで元ネタを知ることになった。

あの時のA先生イラストは、ベルセルクセルピコだったと思うが、力強い表現だったのを覚えている。セルピコファルネーゼを抱きかかえて、

申し訳ありません 道案内を頼まれまして 少し席を外していましたもので」

と言うシーンの模写だった。

さて、そんなA先生だったが、ある時これまた重量級のテーマで描きたいものがあるという。先ほどの、編集部での新企画提案の話だ。

その際、A先生からプロットをもらい、私のデスクで拝見させてもらったところ……うちの雑誌では持て余しそうだった。作品の質が低ければ普通に打ち切りになりそうで、作品の質が高くても――弊誌の売上規模だと会社グループ全体の機会損失になりそうだった。私の前でパイプ椅子にかけているA先生は、不安げな面持ちだった。

内部の話で悪いが、例えば「甲」という雑誌亜流「乙」という雑誌があるとする。ビッグコミック(オリジナルスピリッツスペリオール)みたいな感じだ。この時、甲と乙に明確な上下関係があった場合、乙誌に掲載された漫画が甲誌に引き抜かれることがある。その際、甲誌の編集部から言われるのが、

「なぜうちの編集部に見せなかった?」

という意見だ。これは、ストレートに言われる場合もあれば、暗に言われる場合もある。だが、事前に上流の雑誌に見せていたとして、多くの場合玉虫色の返事があるだけだったりする。

話を戻そう。この時の自分は、編集部自分デスクのあたりでA先生次回作を見せてもらっている。確か缶コーヒーを飲んでいた。

自分としては、A先生マンガを弊誌に載せたいと思っていたが、先ほど述べたとおり、後ろ髪を引かれる思いもあった。社会派少年漫画というのは扱いが難しい。その作品が「あしたのジョー」の影響を受けているのは明白だった。「A先生であれば、きっと面白い作品にしてくれるのだろうな」という期待はあった。

うーん、大いに悩むところだ。どうしよう。思いあぐねていたところで、別の編集者から声がかかった。要約するとこんなところか。

「持ち込みに来た人がいる。私の専門じゃないので判断が難しい。門前払いにするレベルではないので、あなた判断を仰ぎたい。上の人間は今出かけている」

要するに、自分の専門外なので判断できないよ、と言っている。ここも会社なので、編集者の上には当然上司がいる。その人達がいなければ同輩に相談するのが基本だ(余談だが私は後輩だった)。こういう原則一般会社と変わらない。

その『別の編集者』というのは、儚い感じの純文系が得意なタイプだった。一番わかりやすい喩えは……『はちみつクローバー』みたいなやつだ。ああいうのが得意な人だった。

その時は、A先生との話が終わったら行くと告げた。それで、しばらくそのまま話を続けた。

「この作品はい意味で重たいねちょっと考える時間がほしい」

と言って、その日は解散した。A先生は、「お願いします!」と言ってパイプ椅子を立ち、そのまま帰っていった。いつもだったら喫茶店ご飯をおごっている。

A先生は、『いい子』だった。あまり感情は出さないけれど、人間に対する愛を持っている。そういう子だった。私が当時、A先生ご飯を奢って、彼がおいしそうな表情で食べている時、私は幸せだった。A先生幸福だと、自分幸福だと思えた。A先生漫画という手段で自らを表現している時、まるで自分もそれに劣らぬような喜びを得ていた。

ヘンな表現かもしれないが、例えば読者がA先生を褒めている時、自分A先生との区別がなくなっているというか。彼のことが、自分ことみたいに嬉しかった。これは愛なのだろうか。



○ B先生について

持ち込み部屋に行くと、別の編集者と、持ち込みに来た子が対面で座っていた(ちょこんと挨拶をしてくれた)。自分が座る席には作品が置いてあった。綴じられていない原稿用紙がある。ページ数にして30枚ほどだった。もっと多かったかもしれない。記憶あやしい

実際、B先生作品面白かった。コテコテの学園ものかと思いきや、登場人物それぞれに適度な制約があって、キャラクターも立っていた。これまでのキャリアを聞き取ったところ、作品雑誌掲載されたことがあるようだ。アシスタント経験もある。

絵の方は、自分がこういうのも大変失礼だが、上手な方ではなかった。どちらかというと、脚本や設定、キャラ作りが得手のように映った。当人情熱を注いでいる箇所はすぐにわかる。キャラ絵が有名漫画家の影響を受けているとか、キャラクター台詞回しがハリウッド映画風とか、背景や小物を手を抜くことなく全部描いているとか、そんな具合に。

光るものがある作家だった。これを見抜けないようなのはモグリ――そんなレベルで輝いていた。

私は作品を読み終えた後で、「ちょっと待ってね」と自席に戻り、少し残っていた缶コーヒーを飲み干して、思案を重ねつつ持ち込み部屋に戻った(どうするのが最良かわからないケースだった……)。

それで、テーブルではこういうやりとりをした。

私「イイ作品だと思います特にセリフ回しにセンスを感じます掲載ができるとかここでは言えないけど、話は通してみますね」

B「ありがとうございます

私「それで、担当はね……縁なので。あなたがするのがいいのでは?」

編「私よりもほかの人がいいと思いますもっと才能を引き出せる人が……」※小さい声で

私「いや、でも恋愛描いてるよ。エンタメだけどいいんじゃない」(こいつ、作家の前でアホなこと抜かしよって)

編「難しいです」

私「でもこれ、縁だよ」(意識が低すぎる……)

編「ほかの作家さんも抱えてるので。いっぱいいっぱいです」

私「わかりました」(トラブル回避のため後で編集長に説明しとこう)

B「すいません。僕の作品はどうなるんですか?」

私「後日連絡しますね。必ずしまから、それまでは他誌への持ち込みは待っていただけますか」

B「あの、はい。できればですが、早めでお願いします。一週間くらいでなんとかなりますか」

私「なんとかしてみます

作品のものと、作家プロフィールと、付属資料コピーを取らせてもらって、彼には外で缶コーヒーを奢った。ビル入り口まで送ったところまではいい気分だったが、正直、身に余る事態だった。

持ち込み作家の才能がありすぎるのも考えものだ。嬉しい悲鳴というやつ。誰が担当に付くかで今後の雑誌の売り上げに影響がある。重大な意思決定ということになる。

最悪、『進撃の巨人』の時みたいに優れた作家を逃してしま可能性がある。あれも、実際は諌山先生門前払いではなく、週刊少年ジャンプ担当が付くか付かないか微妙ラインだったらしい。それで、誰が担当になるかを押し付けあっている間に諌山先生が他雑誌に持ち込んでしまった、という話が業界団体公的飲み会で囁かれていた。



○ その後~

B先生についてだが、一週間後に担当編集が決まった。「別の編集者」でもなく私でもない。当時、若手のひとりだった20代の子が任されることになった。編集部トップを交えてB先生原稿コピーを読んだのだが、「若い感性が光る。年齢が同じくらいの人と組ませる方がいいのでは?」という結論になった。

その20代の子は、上の組織からこっちに出向してきている子で、いわば武者修行の身だった。一流大学出で、本社プロパー社員。いわゆる総合職である

最初は、私に選択権があった。B先生担当になる道もあった。だが当時の私は多忙であり、月に何度も会社に寝泊まりするレベルだった。新人は抱えるべきではない。しかし、才能のある子だから迷いがある。

A先生のこともあった。彼のあの作品を世に出してやりたい。もっと有名にしてあげたい。そんな想いがあった。

私が悩んでいるうちに、例の20代の子が手を挙げたのだ。私としても、彼のやる気と知性と直向きさは買っている。諸手を上げて賛成した。

今思えば、正しい選択だった。もし私がB先生担当になっていたら、面白い恋愛エンタメを楽しめる読者の数は減っていただろう。これでよかったのだ。

以後のB先生は、例の持込漫画ブラッシュアップを続けた。翌年には、晴れて弊誌に第一話が掲載されることになった。さらに以後は、担当編集とともに二人三脚で躍進を続け、イケイドンドンの勢いを保ったまま、一度も息切れすることなスターダム上り詰めた。今では漫画家として世に知られている。

一方で、私が担当を続けたA先生は地道な努力を続けた。

上で挙げたA先生の意欲作は、読者層に合っていなかった。それでも、高い画力シナリオ構成の上手さがあったのだろう。その意欲作は、連載期間を積み重ねる度にファンの数が増えていった(業界的には、Amazon第一巻のレビュー数が人気の代替変数になることが知られている)。

今では、A先生は親雑誌で連載を勝ち取るまでになった。去年だったか。彼の作品コンビニ立ち読みする機会があったのだが、やはり突き抜けた画力だった。週刊連載であそこまでの画力というのはまずない。



2024年現在、私は東京を離れて田舎暮らしている。地元町役場Uターン就職して、実家農業を手伝いながらスローライフに近い生活を送っている。

実は、編集者だった当時、働きすぎて病気になった。ある日、下腹部の辺りに違和感を覚えて、血の塊のようなものが血管を這っている感覚があった。病院に行くと、「遅くても明日中に入院しなさい」という医者から指導があった。

それなりに重い病気にかかってしまった。一応は死亡リスクもある。数か月ほど入院した後、どうしようかと考えて、考えて、考えて……編集部に復帰後は、労働を最小限にしつつ転職活動スタートした。

A先生については、幸いだった。彼の意欲作とは最終回まで付き合うことができた。私が退院した後、無事完結を迎えることができた。あしたのジョーに比べればハッピーエンドだった。

入院中に、A先生とB先生がお見舞いに来てくれたのを覚えている。ほかの編集仲間も来てくれた。A先生は、テンションが低めで、何を考えているのかわからないこともあるのだが、人間への基本的な愛というか、思いやりがある人だった。

もう40才を過ぎている。はてなユーザーの中では平均的な年齢か。思えば齢を重ねたものだが、当時の日々は今でも夢の中に出てくる。

若いから編集者をやってきた。身体を壊さなければ続けていたのかというと、多分そうだろう。でも、今の生活も悪くないと感じている。自分語りはここまでにして、締めにしよう。

もしあなたが、Webでも紙媒体でもいい。気になる漫画作品を見つけたとする。面白いものを見つけたと感じたら、ひとまず買ってみるのがいい。Webだと1話単位で売っている。

ひとかどの漫画家というのは、自らが産み出すモノを本気で高めにいっている。あなたフィーリングが合ったのなら、ひとまず1巻だけでも読んでみる方がQOL高まると思う。ハズレを引くことはあるだろうが、アタリだってちゃんとある人生は運試しである

2024-02-09

肉体労働者は別だけど

デスクワーカーはほんとにそこまで食べなくていいんだよな

2024-02-06

雪が上がったのでコンビニに行ってきた

夜の間に結構積もったけど、歩道はほぼきれい除雪されていた。

されていなかったところはコインランドリー今日休診日歯科の前だけ。

それ以外は各家庭や店舗自主的除雪したんだろうけど、

アメリカのようにバイト店員でもジョブデスクリプションに基づく単一業務従事するなんて原則採用すると

朝店を開ける店員除雪なんかしないんだろうな。自分仕事じゃ無いから。

それがいいことなのか悪いことなのかはよく分からん(心情的には前者寄りだが)

2024-01-31

元同僚に謝りたいことがある


元同僚に謝りたいことがある。だいぶ前のことなんだけど。

小学生の娘のことで悩んでいた。あの時、夫は娘のことを心配していたのに、お茶を濁して終わりにした。私は本当のことを知っていたけど、夫には理解できないと思って共有しなかった。

そのことに後悔はないけど、会社を辞めた同僚に謝罪したい気持ちが強くなってきた。ちょっと吐き出したい。

去年だった。家族3人で地元イベントに遊びに行った。私が勤めている会社が毎年主催しているお祭りだ。すぐ近所だった。

OP行事では、ダンス太鼓などの出し物があって、社屋の中には食べ物屋台ゲームコーナーもあった。午後になって、夫と別行動の最中だった。娘が輪投げゲームを見ていた。受付係の男の人が笑いかけると、娘が「あれやりたい」と言ってきた。

娘と一緒に、さっきの男の人(※元同僚。この会社の後輩)のところに行くと、娘が輪っかをもらった。後輩君は「明るい元気なお子さんですね」と言ってた。「ありがとうね。今日お疲れ様」と返した気がする。それから娘の遊びを見守ってた。

ゲーム中、娘は楽しそうに輪投げをしていた。後輩君ともよく喋っていた。後輩君は帰り際に景品をくれた。

それからある日、会社デスク携帯を忘れた。明日でいいやと思って、夜に家族ご飯を食べていると、呼び鈴が鳴った。

玄関に行くと後輩君と、別の同僚の子がいた。私の携帯をわざわざ持ってきてくれていた。感謝言葉を伝えていると、夫がダイニングから出てきた。あとは娘も出てきた……んだけど、様子がヘンだった。

娘は玄関で、その後輩君を見上げてた。そしたら、いきなりあとずさって、ダイニングまで走っていった。私が追いかけると、ソファの上にいてクッションを頭に被せて丸くなってた。

わたし、あの人に会いたくない」だってそれからは……後輩君には失礼なことを言ったと思う。娘が心配だったから。ひどいことを言ったかもしれない。いや、絶対に言ってる。

それから別の日に、娘と2人きりで後輩君のことを話した。性犯罪が頭に浮かんだけど、あのイベントの後で会ったことはないみたいだった。でも、娘が後輩君のことをうつむき加減で話している様子を見ていたら、たどり着きたくない結論にたどり着いた……それが、約1年前のこと。

夫には何度も聞かれた。彼は怪しいやつなのか、と。

私には答えられなかった。後輩君は、普通にいい子だ。仕事で何度も助けられてる。本当にいい子だと思う。でも、夫に真実を伝えないという判断をした。

今でもモヤモヤしている。後輩君が会社を辞めた今でも悩んでいる。私はあの時、どうすればよかったんだろう。皆さまのご意見をうかがいたいです。

発言小町とかほかのところには相談してません。ここだけです。

好きだったなあ、ブルゾンちえみanond:20240131132409

現在はほぼスッピン女優として活躍

https://www.jprime.jp/articles/-/30124?page=2

ブルゾンちえみ」として求められていた役割仕事内容、きっとこれからいただくであろうお仕事が、本来の私、藤原史織との間に大きな乖離があった》と答えている。

藤原さんとしては、当時の仕事に不満があった。バラエティー番組ロケ以外にも、いろいろな仕事をしたいと思っていたようです。“ブルゾン”と本人との乖離に悩み、最終的に芸人引退を決めました。しかし、事務所としては人気絶頂での退社ですから、恩を仇で返されたとの思いがあったのでしょう。弁護士を立てた話し合いの末、独立するなら芸名使用しないこと、活動再開まで1年間の休業期間を設けることが条件として出されたようです」(ワイドショーデスク、以下同)

 2020年4月からイタリアへの留学を予定していた藤原だったが、新型コロナウイルス蔓延し、頓挫

 2021年4月になって、地上波バラエティー番組ゲストとして出演している。

番組では“パンをこねる、丁寧な暮らしをしている”と明かしていました。1年という休業期間で、たいぶリフレッシュできたようです。同時期には、藤原さんがナビゲーターを務めるラジオ番組スタート社会貢献活動をしていきたいとする藤原さんの希望に合う、真面目な番組です。復帰は順調に見えましたのですが……」

 しかし、2023年3月藤原自身YouTubeInstagram、XといったSNSアカウントをすべて閉鎖した。

「その理由を明かした動画では《自分が大切にしたいことを、ちゃんと守って、生きたい》というメッセージが書かれていました。ラジオ番組ナビゲーターも、9月卒業しています

 このまま表舞台から姿を消すつもりなのか……。

 そんな矢先、女優として再始動をしていたのだ。

2024-01-27

ういろう(共同通信デスク桜井平)が名誉毀損有罪判決を受けたらしいけど

案の定はてなースルー

党派性が相変わらずでうんざりですよね。


彼の名前を知ったのは彼が左翼インフルエンサーとして名前が売れてきた頃で、あるニュースにしたコメントに対し

わざわざエゴさしてきて絡んできて糞みたいなクソリプをぶつけられたのが最初でした。

何だコイツキモっ、って思って即座にブロックしたけれど、少し調べてみると同じ様な事をよくやってる人で

何でTwitterはこの手の荒らしという蛆虫をBANしないのか、常々疑問でした。


まあ書き込み時間から見るに平日の昼間から糞リプしてる様なアホなので、てっきりネット工作員(笑)やらされてる左翼の下っ端の退職後のジジイ

5chの専門スレで一日中喚いていた様なニートフリーターの糞荒らし、だと勝手に予想していたので、まさか一流新聞社管理職だとは思いもよりませんでした。


新聞社(マスコミ)の人間匿名を装い掲示板誹謗中傷を書き込む、というのは過去朝日新聞社員がやっていた事例などがあるので決して珍しい事では無いのかも知れません。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%A4%BE%E5%93%A12%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E5%B7%AE%E5%88%A5%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E6%9B%B8%E8%BE%BC%E4%BA%8B%E4%BB%B6


しかしながら、「勤務時間中に」共同通信の主張にも沿ったかの様な発言を繰り返していた事実から考えるに、ひょっとして組織的容認していた、下手すると桜ういろうこと桜井平氏に「業務として」やらせていた、のでは無いかという疑惑が持たれます

業務として一般人誹謗中傷したりウクライナの方にヘイトスピーチを繰り返すのは、共同通信としての見解では無いのでしょうか?dappiなんかもありましたしね。


というか名古屋在住で「桜井」でしょ?アカウント名は桜ういろう(名古屋名物)でしょ?

周囲の人間絶対あいつでしょ」て分かってた人いたと思うよ?なのに事件になるまで黙認していたのだから共同通信も同罪では?

というか「第二の桜ういろう」と呼ばれる記者もいたよね?

https://www.dailyshincho.jp/article/2023/03031308/

これはもう、マスコミという立場を使って一般人外国の方を攻撃ヘイトスピーチして圧力をかけていた、組織的表現弾圧では無いのでしょうか?


こんな疑惑を一切スルーするはてなーの見識はある意味凄いですね…ガチでね。

2024-01-26

バイト先でキレちゃった・・・

何度も言ってるのに嫌がらせやめない人が居るからもう耐えられず

思っきりアームハンマー自分デスクかましちゃった

飛び散る机上物、響き渡る轟音、一変する空気

・・・もうクビかな

2024-01-24

anond:20240124081341

悪いけどイメージを持つほどの関心がない

バカにしてるのはあなた自身では?

あとデスクワーカーに嫌悪感をもってることはよくわかったよ

2024-01-23

anond:20240123124449

チェーンソー金属は切れません

金属にはディスクラインダーやエンジンカッターを使います

証言者が「チェーンソーのようなもの」と言った所でデスクが「工具」等に直してから載せるべきです

まり然るべきチェックを通してない読売記事の方が信用を置けないということです

2024-01-21

押し入れは在宅勤務用のスペースにしている

押し入れは微妙な高さの2段になっていて椅子に座って向かうと膝が当たるので使いづらい

そこでテレビ台やらローテーブルやらを設置して完全にスタンディングデスクにする

足元に厚手のキッチンマット敷けば多少は楽になった

バーチェアがあればいいなと思うが高価なのでリサイクルショップ出会ったら買うつもり

しんどくなったらノートPC持ってダイニングに移動

2024-01-19

昨年の年末に、初めて手帖の高橋デスクダイアリーを買った。週間見開きタイプのものだ。

その日、寝る前に三行程度でその日の出来事や天気や、ニュース等を箇条書きにしている。最初は思いの丈を長々と書いていたが、段々と面倒臭くなって端的な記録に収斂していっている。徐々に記録法が洗練されてきているのだと、今は信じたい。

たかだか一ヶ月半の記録だが、既に書いてある事が何だったのか分からない項目が増えていっているのは不安しかないが、直近のものの端的な記録の日付は他の記憶も連動して想起されるのでたまに重宝している。

2024-01-17

anond:20240117082433

デスク位置は長く座るわけだから理解できるけど、小便器位置まで拘るのはちょっと異常だと思う。

そういうヤツ嫌い。

おはよう

おはます

昇降デスクが星降デスクに見えた

いねー星が降るデスク

最高じゃない?

だって星が降るんだよ

キラキラ輝くお星様が

たぶん眩しくて仕方がないね

私の人生もそうでありたい

2024-01-12

ハラスメントいいわけ他責にするのはこれが最初最後

他責くそだとおもう。

それは自分にも当てはまるし、他責したくない。

色々悩んでふと実名の垢で全部書いてやることも頭をよぎったけど、他責の青葉が死ぬほど叩かれてて、自分も青葉が他責でクソだと思ったし実名でやると他責晒す行為から同じになりたくないと思った。

もともと他責たかったわけじゃないし、自分が悪い部分を痛いほど自覚している。

からここに書いて最初最後にする。はきだしくらい許して欲しい。

ただハラスメントだと思ったのがすでに他責だったらもうだめなのかもしれない。

自分のなかではそう言う事案に対して自分で行動すること抱え込まないのが大事から、とおもったから然るべき窓口に行ったつもりだった。

そこで、私が病院送りにならないかぎり外の人間は介入できないと言われた。

あなたが好きで構って欲しいからあばれちゃうんじゃないですかとも言われた。

そんなの対応するのが仕事じゃないか対応してほしくて相談したのに。

なんでどんな大怪我をするかわからないし死ぬかもしれないと思ったし自分たちで改善できないと思ったから言ったのに、死んだら対応する、みたいな話になるんだろう。

なんでハラスメントで訴えられたことがある人が改善してくれると思ってその人に投げて、その人に大変だねなんて声をかけるんだろう。

結局表面上改善したていで我慢して、それに打ち勝つように頑張るという選択を選んだ。

一度聞いてくれただけでありがたいですと返すしかなかった。

ありがたいと思うしかなかった。

実際病院送り怪我をさせられなかったから、その人の言うとおり、構って欲しいだけで職場で暴れてたのかもね。

外の介入が必要ない事案だったのかもね。

でも殺されるんじゃないかと私はずっと怖かったし、ずっとぶっ殺すとかぶつぶついわれたよ。

でも大怪我しないと対応しないんだから、そんなこと相談したって仕方がないでしょ。

どうせ目を見ていってないから録音してないから私に対して言ったとは言わないよ。

正直怪我させなければ委員会には上がらないって本人に言ったんじゃないかとおもってしまったくらいだけどそれは私の思考がわるいんだろう。

その結果がこれ。

当人はいなくなったけど、環境だけ残った。

我慢することにエネルギーをさきすぎてた。

ハラスメントみたいな環境をつくった私が悪いし、私は自分でそういう環境を作ってハラスメント呼ばわりしてるごみなんだよ。

実際私以外のこれまでいた人間仕事ができるんだし、環境が悪いっていうのは私自身が悪くしてるふうにみえるというかそれが事実

今までの人との違いは私が女だから、私だけが悪いし、女が悪いってことなんだよ。

遠回しにそんな話をされる日々。

でもそれは私が深く考えすぎでなだけで私の性格がわるいだけ。

それより些末な問題相談できるわけがないし、相談したとて同じように部署改善しろと言われるんがおちでしょ。

はいっぱい相談に乗って、クッションになってたのに私の時はこうなんだなって思うけど、それは自己満足偽善しかない、それは他人に言われずともわかっている。

客観視したら私は問題じゃないことを問題にしているような人間に見えることも理解できるし、客観視じゃなくて事実そうなんだろう。

なにがぼくたちは味方だよ。だ。

暴力未遂対応してもらえなくて、日中からエロ話、暴言証明できないいやがらせ環境相談できるわけないし、相談してかいぜんしたわけないでしょ。

隣の人は休憩スペースだからうるさくても穏便にしろっていったし、私のデスクはそこなんでしょ?

こっちの人が暴れまくったことがあって私は結局抑えらえなかったんだからどんなに嫌なことされても隣には言えないよ。

同じ土俵にたって私がやり返した方がよかったの?

録音録画してSNSに晒せばよかった?

そんな底辺みたいなださいことはしたくない。

がちの本務じゃないことだってキャリアのため、最終的に自分のため本務のためだからそれが業務外なんて思わなかった。

でも問題になったらそれは本務じゃないんだから減らしたって配慮したってよかったはず。

それで本務を禁止にするかもってなんなの。

本務のためにこのしごとについたのに。

労働組合ももう少し窓口を近くにいく権利もほしかった。

今どきの人は好きじゃないからそんなのいいでしょ、って。

有期は組合運動とか興味ないでしょって。

普通組合は1個人トラブルでも組合を通して交渉できるし、特に契約書に書いてない業務でのトラブルなら組合に間に入ってもらうやったこだってできたはず。

その権利可能性をうばってる自覚がないの、物価上昇の交渉ボーナス数万プラス支給とかそんなポーズを求めてないんだよ。

普通会社だったらやるマネジメント研修だって新しく導入されるっていってたのに私しかやりたいって言わなかったから、結局うちはやらなかった。

私はやって欲しかった。

なんでハラスメントで私に相談が来たことがある当事者がやらないって言ったからやらないことになるんだよ。

こういうトラブルがあったんだからマネジメントハラスメント研修はやった方がよかったに決まってるんだよ。

でもそれも私があのときもっと強く言っておけば違ったんだと思う。

さっさと辞めればよかったのかもしれないけど、やめるのって結局いじめられた方が転校するのと私にとっては同じでそれはやりたくなかった。

なんでやりたかった仕事を本務じゃないひとのせいでやめなきゃいけないの。

でもそういうふうに意地になったのはよくなかったんだとおもう。

時間けが経って急に涙がでるし、やりたかたことを考えるのが楽しくなくなって、頭がぼんやりするだけでなにもできなくなった。

憧れっておもってた気持ちとかけた人生にたいする意地だけが残って、ほんとうに好きだった気持ちはなくなってしまったような気がする。

前はSNSでも仕事のことしか検索してなかったし、仕事の話しかしてなかった。

さっさと辞めれば後戻りできたのかもしれないね

憧れの仕事につけたのに、本当にやりたいことを諦めて違うことをしている私はなんなんだろう。

本当にやりたいことをやるために我慢してたけど、我慢することだけに力と時間を尽くしてしまった。

1年半たちそのことに気づいた。

我慢してそれに打ち勝つように頑張る能力は私にはなかった。

私がマルチタスク能力とスタミナとメンタルがなかっただけ。

さなトラブルをいなす能力がなかっただけ。

本務外も含めてこの仕事からトラブったからそれを外して欲しいっていう思考になってるのもやっぱり私の能力不足だと思う。

なにがあなた大丈夫だよ。

能無しだよ。

くやしい。

夢を叶えられなかった。

環境は全部あったのに、私は自分でチャンスを関係ないことで棒に振った。

私は間違いなく恵まれていた。

まれ環境を作ってくれた人には本当に申し訳ない。

申し訳いから、けじめとして断った。

こちらでやるから気にしなくていいという言葉がほんとうにくやしい。

だってやりたかった。

断る選択しかできなかったことがくやしい。

ほんとうはやりたい。

断った後で、もっと後悔した、これ以外にもう私のなかで選択肢がなかった。

やっぱりやりたいって。なんで断ったんだろうって思った。

覆水盆に返らず、一度でた言葉は取り消せない。

私はそれに関わる立場にないと思ってことわったけど、自分が関わらないでそれが進むのもみたくない、自分は汚い人間だ。

私が一番上手にできるとおもったし、そういうふうに今でも思ってる部分がある。

でも能力不足だったんだろう。

ごめんなさい。

もっと小さくても自分が一番やりたい方を落ち着いてかけなかったんだろう。

本当はあっちをやりたかった。

くやしい。

結局やりたいことをやらない、やれてない、自分がきらいな人間自分はなっていた。

やりたいことあるけど、無駄にした時間が戻ってこないのもわかってる。

くやしいけど、

でもそれはちゃん優先順位が考えられえてない私がだめなだけ。

こんなことだって書いてないで、この時間に本務をやればいい、と言われるし、本当にそうだとおもう。

ももう考えられない。私は能無しだから

結局私みたいなのがいる上司が私のせいで大変な目にあってかわいそうで、女なんかいらないって話をして、おわりでしょう。

なんで上司がかわいそうで大変だね、お祓いした方がいいね、って私にいってくるの。

そのうちの一つは私のせいなのに。

そうだよ、環境自分で上手に改善できもしない、適応もできない、ただ私が全部悪くて環境のせいにして仕事ができないだけ。

もう少し違うところに、たくさん相談してたら違うのかな。

ももともと頼るのが苦手だったし、結局それも頼るのが苦手な私が悪いんだなって思う。

一年半前は仕事も考えるだけでもっともっと楽しくて幸せだったな。

このあと改善最後のチャンスがあるけど、多分かなしいことしかないしもう断っちゃったことも時間も戻ってこない。

だって業務外だから話す機会なんて作らないって断ったくせにまだ業務外の状態のはずなのに呼び出す、本務禁止にするって言って終わりなんだと思う。

それって私の存在なんのいみがあるの。

よかったね、対応しないといけない状況になっても、そんな部下がいなくなるから可哀想じゃないよ。

ひとつ祓いする必要がなくなるよ。

2024-01-10

掃除コツコツやってたら部屋キレイになってきた。

前は床にあらゆるものが転がってる汚部屋だったけど毎日クイックルワイパー掃除機をかけるようにしてものがどんどん減っていった。香り付きのシートで気分転換もできてよかった。

あとどうしても面倒くさがりだからやることリストをいちいち作って取り組んでる。頭の中でやること考えてもぼーっとしてしまうからメモするのは効果あった。

床に包装紙や皿があふれていたんだけどだんだんと慣れてサクサク処分できるようになったわ。

こんな調子休みの日にしっかりと処分して平日ちまちまと掃除していたら部屋を友人いつでも呼べるくらい片付いてきた。

インテリアにもこだわりだせるようになってきて楽しくなってきた。

デスク基本的に常に物がない状態作業捗る。前からしかった大きい机で資料を広げながら作業できていい。

派遣先つらすぎてやめたい

【現状更新

anond:20240202081120

そろそろ働き始めて一ヶ月、辛すぎる。

「未経験歓迎」っていうふうに言われていたのとお金がなさすぎたので社内SEアシスタント(ヘルプデスク)職を派遣で働き始めたんだけど、

いざ就業はじめてみたら、研修もろくすっぽないわ、アシストするはずの社内SE職場辞めているわ、ヘルプデスクの同僚も辞めていて居ないわで地獄

何をどうしたら良いのかということの指示がないのはもちろん、わからないことを聞くこともできない。

これまでどうしてましたか~って聞いても「担当がいないのでわからないですね」と言われ、とりあえず色々ググって解決しているだけの

経験のやつがとりあえずいる感じになっていて、これが職場のためになっているのかどうかわからないし本当に辛い。

今はなんとかなっているが、これで機材が大事になっても俺はなにもできないので今からトラブルが起きることを考えると、もう辞めたくて辞めたくて仕方がない。

何度か派遣会社にも「この状態は聞いてないので、別の派遣先にしてくれ」とお願いしているが、「今度の派遣先がここより辛いこともあるから」とかなんとか言われ

聞き入れてくれずに派遣先との契約をやや無理やり更新されて困っている。

俺が社会経験ほぼない精神あまちゃんなのも悪いんだけどさ、こんな誰にも聞けない状態っていう辛い現場はなかったし、俺に技術力もないので解決することもできないっていうのは

毎日が綱渡り状態で辛い。

2024-01-07

anond:20240107151459

実際問題、ガサツとか女子力低いとかって呼ばれてる女って軽く発達入ってんじゃねえのって思ってるんだけど違うの?

じゃないと大人にもなって整理整頓できないとか部屋や鞄やデスク周りが常に汚いとか日々の簡単家事が出来ないとか自己管理ズボラとか理解出来ないんだが

ましてや見た目や印象の美醜を特に重要視する方の性別なのに

anond:20240107144244

当然あるよ

皆が想像してるような一般的デスクが全員に割り当てられているし当然制服から更衣室に行けば自分ロッカーもある

男女問わずほとんどの社員は当然目薬や櫛やのど飴なんかは各自デスクカバン収納しているし、メモ等も都度デスクカバン携帯用ポーチから取り出してる

からその「所定の位置から取り出す→使用後また所定の位置に戻す」という手間を何故かやたら惜しんでポケットに何でもかんでも詰め込んじゃ取り出しを繰り返す行動が、おっさん社員なら別にいいけど女性社員がそれを平然とやる姿があまりにもみっともなくて嫌いなんだよね

2024-01-06

机って低くないか

身長176cmだけど

椅子気持ちの良い高さまで上げると机が低く感じる

これを微調整するために昇降デスクを買いたくなる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん