「コンパクトカー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コンパクトカーとは

2018-03-01

anond:20180301205639

そうだね、コンパクトカーを忘れていた。そういう私も自分の車はヴィッツだったw

ミニバンの次は、何が主流になっていくのか気になるね。

anond:20180301205000

セダン90年代の車。

私がスタンドバイトしてた2002年くらいから街中を走ってたのはコンパクトカーばっかだった。

その後ミニバンばっかになったけど、そろそろみんな見飽きてきただろ。

私もミニバンに飽きてきたので次はRVに乗りたい。

2018-01-11

カーシェアからマイカーにしてみた

カーシェア辞めてマイカーにしてみて数ヶ月経ったのでどれだけ損したのか得したのか考えてみた。

カーシェアときにした、大きな買い物(IKEAコストコ)は、事前にルート考えて割引パック使って往復50キロぐらいの距離を走って80円/kmぐらいの料金だった。

近所の大型スーパーとかでも移動10分(往復5キロ)買い物30分で時間節約のため、マイカゴ持参で15分前に乗車してこちらも80円/kmぐらい

送迎とかは、ほぼ移動のみなので平均40円/kmぐらい

まり旅行は、レンタカーのほうが安いので一回も行かなかったが電車飛行機で現地に行き借りたが観光もだいたい大きな買い物と一緒

これが使用実績なので送迎2:その他8で平均すると72円/kmぐらいだと思う。

マイカーは、今のところ月1000キロ以上乗ってるので72000円は使ってることになる。

5年で432万円ぐらい

乗り出し300万円で次回車検とオイル交換付きなので

任意保険40万円

15km/Lでガソリンを140円計算の56万円でもお得だった。

持ち家なので駐車場が掛からないのが大きいけど車のランクカーシェアと同等まで下げれば駐車場代があってもそこまで変わらないか

あと、マイカーやめてカーシェアにして得だったみたいなサイトは、45円/kmぐらいで計算されてるのであてにならない。

参考に都内の平均旅行速度が20km/hなのでタイムズカーシェア価格計算すると41円/kmになるからやっぱりおかし

僕の料金は結構頭使って頑張った結果なのであてもなく買い物とかゆっくり観光したらもう少し高いかも。

ただ、カーシェアときには行かなかった買い物や旅行には行ってるので支出は増えた。

カーシェアにしようとかマイカー買おうと検討しているなら参考にしてほしいと思う。

1000キロもというコメントがあったが軽とかにランク落とせば、燃費も良くなって保険も安くなって1000キロまでの走行距離はいらないと思うよ。多少の下取りもあるしね。

追記

カーシェアときと比べて乗る頻度が増えたのは、カーシェアの使った費用がすぐわかるという心理的障壁がなくなったから、カーペット買うにしても今なら車だけどカーシェアで買物に行って選んで持ってくるは、割高だから歩いて抱えて帰ったりした。タクシーでもいいかも。

23区ではあるので近隣の駐車場は3万する、それでも駐車場がついてるお得物件はあるし、自宅購入から数年は来客専用だった。都内休日は、平日より流れが早いし実は快適。

いろんな車種乗れるのは楽しいけど大抵安いコンパクトカーの最安グレードなのでショボい。一回乗ったら満足する

さらに追記

2万円もあれば車の保証を2年伸ばせるから5年間追加費用もかかることはないよ

消耗品タイヤとワイパーに洗車代だから合わせてもざっくり計算しても15万円ぐらいですむ。

カーシェアでもパンクとか営業保障とられるから変わらないよ

2017-12-27

anond:20171227181954

手取り収入は下がっているのにコンパクトカーは15年前と比べて高くなったね

初代スイフトSE-Z 79.5万円、スイフトスポーツ119万円なんて信じられない

今じゃ乗り出し160万が最低ライン、軽でもカスタム系は乗り出し200万オーバー

まあ燃費安全装備は全然違うんだけどさ

2017-12-21

ミニマルな車がほしい

家で車をコンパクトカーに変えてから数ヶ月経つが、あんなん全然コンパクトじゃないわ

既存の車庫や駐車場に入れたらスペースカツカツじゃないか

運転下手の俺はいつも四苦八苦してるよ

ちゅうかぶっちゃけこの核家族時代に2人乗り程度の車が普及しないのはなぜなのか

個人的にほしいのは軽自動車を縦に2分割したくらいの車なんだよ

一人+荷物運転手+乗客一人くらいで十分なんだよ

パーソナルモビリティも一向に市販しないしなんなんだよ

スズキツインみたいなのもいいけど、さすがに中古の軽を探してまで買おうとは思わないしメーカー新車出してくれよ

…やっぱり採算取れんのかなぁ

追記:これ割と理想に近いかも→https://www.birojapan.com/

サイドドアあるし、荷物も置けるみたいだし

2人乗りできれば上出来かな

2017-10-31

現代のつっかけ最新事情

つっかけと書いたが、田舎でアシとして日常的に使う車のことね。

何買えばいい?というのが主題だが、その前に長い前置きがある。


元来F1インディWRCとハマり、しまいにはグループB最高とか、レカロMOMO!コノリーレザー!とか、免許も持たないうちからクルマに妙な夢を抱いていた俺は、「間違いだらけの…」を鵜呑みにするような、間違いだらけのクソガキだった。

きっかけは、中学音楽先生が乗ってたS13シルビアベルカントという、今でいう所のギャップ萌えで何かが目覚めたことかな。

高校の時の若い女の国語先生BMW M3に乗っていて、それが妙にエロかったのも良い思い出。

そんな俺が晴れて免許を取ったときも、前述の本に従って「若者こそコンパクトカーがカッコイイ、ジャガーとかポルシェとか若いうちから乗るのはバカ」などと盛大に勘違いし、マーチ中古を買った。

周囲から嘲笑憐れみを持った目で見られたっけ。

それこそ当時はSUVワゴンVIPカーが、典型的イケてる若者アイコンだったからな。一方で、そこまでこだわらない奴はコスパと手軽さで軽を選んでた。

そういうのに比べたら、我ながらこじらせまくった、キモい若気の至りだ。


しかしいざ乗り始めると、車にまつわる諸々のランニングコストという現実がハッキリ見えてきて、俺のクルマ熱は一気に萎んでしまった。

氷河期世代だったので周囲は就職に苦しんでいた時代からな、皆カネが無かった。

唯一ガソリン代だけは安かったけど、結局「車よりも俺自身の身なりに投資する方がコスパがいい、てかイケてるから降りてきたドライバーダサいとかコントかよ」という結論になった。

それが今の「小奇麗にしてるけど、実際はキモカネおっさん」に至る道筋を決めた感じだ。

そんな俺にとって、情報に踊らされて買ったものはいえ、結果的にこのマーチは非常に捗る買い物だった。

仕事で乗る社用の軽の方が新しいのに、俺のマーチの方が運転やすいなんてことも起きたし。

まあ当時から色んな車系読み物で名車と言われていたことだけは、洒落ではなかったんだな。

「車なんてつっかけ、動けばいい」と割り切ってしまった俺には申し分なかったし、何より「たとえ安い買い物でもきちんと選べ」というのを教えてくれた。


結局、そのマーチミッションが壊れ「買い替えた方が修理するより安い」という事態になり、そしてまたマーチを買って、今に至る。

いやそこはヴィッツフィットから選べよ!ゼロ年代も後半に差し掛かってるのにバブル末期の車とかねーよ!って話だが、懇意にしている中古車ディーラーからたまたまあったんですよ(真顔)」と言われた結果である


そして気が付けば四半世紀くらい前の名車に乗っていることになり、それはそれで壊れるまで乗るつもりだが(それでもいいと思うくらいの名車なので)、走行距離とか考えると、正直言って明日突然動かなくなってもおかしくないわけで。

まりから「転ばぬ先の杖」を検討しておいて遅くはない。

しかし流石に次も同じマーチを買う気はないというか、買えない可能性が高い。

ちなみに今夏にレンタカーで乗ったフィットで、最新のコンパクトカーの乗りやすさ、広々とした室内、静粛さに(コンパクトカーの中ではうるさいと言われるフィットであっても)感動したクチなので、乗り換えは前向きに考えていたり。

もう誰も覚えていないと思うが、がっこうぐらし!アニメめぐねえBMWミニに乗ってたシーンは気に入ってる。ちなみにめぐねえ中の人あの花で知って、呂500も鹿島も良かった。

…と、脱線気味になったが何買えばいい?って本題。


理想フィアット500先代のコペン中古ロードスターなんだけど、まあ予算的に無理?

やはりそうなると、国産ヴィッツフィット中古中古といえばデミオエスクードも気になるんだよなあ。ちなみに軽は基本対象外にする予定だけど、上述のコペンビートジムニーだったら可かな。

今のご時世、そうそう買い替えが利かないので悩ましい。

2017-10-12

馬鹿貧乏人ほど負債になるようもんにばかりカネと時間を使う。たとえばマイカーとかね。

https://anond.hatelabo.jp/20171011174609

馬鹿貧乏人ほど負債になるようもんにばかりカネと時間を使う。たとえばマイカーとかね。

自動車は買わない、持たない、運転しない、が資産運用交通刑務所懲役リスク運転手及び同乗者の年間死者数1300人の一人になるリスク回避できて賢明

自家用自動車に40年間乗ったときトータルコストは3396万円! 自動車という自他共にリスクが高いゴミを持たない賢い暮らしで豊かに暮らす

http://fukupon.jp/economy/14082521.php

安いクルマでも購入から廃車までの平均費用は約500万円以上な現実

http://www.kkr.mlit.go.jp/kyoto/drive/kashikoi/01-04.html

金食い虫の負債である自動車を買うと小金持ちにもなれない

http://kanemochi.kyokasho.biz/archives/797

自動車にまつわる税と自動車保険料は値上がりし続ける見込みが確定的。

自動車にかかる金銭コスト一覧

車両代金 ・カーナビチャイルドシート等のオプション費用 ・消費税

教習所を含めた免許取得費用 ・免許更新

駐車場代金 ・オイル交換等、諸々のメンテナンスコスト ・燃料代

揮発油税及び地方揮発油税 ・租税特別措置法による暫定税率

高速道路料金 ・交通違反反則金

自賠責保険強制) ・自動車保険車両、対人、自損 etc.)(任意

自動車取得税 ・自動車税 ・自動車重量税 ・車検費用

180万円の車を11保有。"税負担だけ"で車両価格を上回る。自動車の要らない地域への移住が進む理由がうなづけますね。

http://response.jp/article/2011/09/27/162924.html

ジョギングジムに行かなくても、クルマを控えるだけで、手軽にダイエット

http://www.kkr.mlit.go.jp/kyoto/drive/kashikoi/01-02-01.html

「その車、本当に必要ですか?」“金食い虫”の自家用車の維持コスト

http://diamond.jp/articles/-/24093

クルマを買うお金や、事故リスクや修理代、違反金等を考えると、実際にはもっとかかります

http://www.kkr.mlit.go.jp/kyoto/drive/kashikoi/01-04.html

安いコンパクトカー(95万円)でも、全ての合計(購入から廃車までの平均)で約500万円もかかります

言うまでもありせんが、自転車バスは、格段に安上がりです。(そして環境保護が叫ばれる現代において、トップレベル環境にやさしく、健康的です。クルマ離れは事故離れ、公害離れ、交通刑務所懲役離れ、渋滞離れ、不健康離れ、等々)

歩行者死亡や自動車運転手死亡における加害車両のほぼ100%自動車であり、交通刑務所懲役者のほぼ100%自動車運転手

実名公開、顔の公開、懲戒解雇刑務所懲役につながる場合も多いのが自動車交通犯罪。そしてその犯歴は永遠にネットに残る。

http://www.geocities.jp/masakari5910/satsujinjiken_kiken_chishi.html

2017-10-11

覚えておけ。マイカー自家用自動車個人所有自動車)とマイホーム馬鹿しか買わない負債であると。 2

https://anond.hatelabo.jp/20171011235100

180万円の車を11保有。税負担車両価格を上回る。自動車の要らない地域への移住が進む理由がうなづけますね。

http://response.jp/article/2011/09/27/162924.html

ジョギングジムに行かなくても、クルマを控えるだけで、手軽にダイエット

http://www.kkr.mlit.go.jp/kyoto/drive/kashikoi/01-02-01.html

「その車、本当に必要ですか?」“金食い虫”の自家用車の維持コスト

http://diamond.jp/articles/-/24093

クルマ利用の維持費。一生懸命倹約して乗って、一日 1,500円も!倹約せずに乗ってしまうと、 一日 2000円以上もかかるのが自動車の維持費。。

http://www.kkr.mlit.go.jp/kyoto/drive/kashikoi/01-04.html

クルマを買うお金や、事故リスクや修理代、違反金等を考えると、実際にはもっとかかります

安いコンパクトカー(95万円)でも、全ての合計(購入から廃車までの平均)で約500万円もかかります

言うまでもありせんが、自転車バスは、格段に安上がりです。(そして環境負荷も低く、健康的です。)

2017-10-03

最大の金食い虫の負債である自動車」が最も要らない。ゴミより質が悪い。

https://anond.hatelabo.jp/20171002224921

自動車は金食い虫の負債。 持たぬが最善。

http://www.goodbyebluethursday.com/entry/to-be-rich

自家用自動車に40年間乗ったときトータルコストは3,396万円 自動車という自他共にリスクが高いゴミを持たない賢い暮らしで豊かに暮らす

http://fukupon.jp/economy/14082521.php

http://cdn.xl.thumbs.canstockphoto.com/canstock35038283.jpg

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pojihiguma/20160515/20160515101629.png

年収1000万円でも自家用自動車マイカーに興味なし

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1608/19/news061.html

大手総合商社に勤務する年収1000万円の男性(29) 趣味テニス なリア充でも「自動車なんて要らんわ。邪魔。」なようです。

クルマ利用の維持費。一生懸命倹約して乗って、一日 1,500円も!倹約せずに乗ってしまうと、 一日 2000円以上もかかるのが自動車の維持費。。

http://www.kkr.mlit.go.jp/kyoto/drive/kashikoi/01-04.html

クルマを買うお金や、事故リスクや修理代、違反金等を考えると、実際にはもっとかかります

安いコンパクトカー(95万円)でも、全ての合計(購入から廃車までの平均)で約500万円もかかります

言うまでもありせんが、自転車バスは、格段に安上がりです。(そして環境負荷も低く、健康的です。)

金食い虫の負債である自動車を買うと小金持ちにもなれない

http://kanemochi.kyokasho.biz/archives/797

自動車にまつわる税と自動車保険料は値上がりし続ける見込みが確定的。

自動車にかかる金銭コスト一覧

車両代金 ・カーナビチャイルドシート等のオプション費用 ・消費税

教習所を含めた免許取得費用 ・免許更新

駐車場代金 ・オイル交換等、諸々のメンテナンスコスト ・燃料代

揮発油税及び地方揮発油税 ・租税特別措置法による暫定税率

高速道路料金 ・交通違反反則金

自賠責保険強制) ・自動車保険車両、対人、自損 etc.)(任意

自動車取得税 ・自動車税 ・自動車重量税 ・車検費用

全方位、搾取されまくり。 その上、交通刑務所リスクや自他の死傷リスクも極めて高い乗り物・・・自動車

歩行者死亡における加害者のほぼ100%自動車であり、交通刑務所懲役者のほぼ100%自動車運転手実名公開、顔の公開、懲戒解雇刑務所懲役につながる場合も多いのが自動車交通犯罪

http://www.geocities.jp/masakari5910/satsujinjiken_kiken_chishi.html

2017-08-17

公務員現役リーマンの考える日本再生プラン

私は今の日本が嫌いだ。リーマンショック以前はアメリカよりも大嫌いだった。しかしそれでも世界3番目の大国。この国がしっかりしなければ、先進国の足並みをそろえて衰退への道に歯止めを掛けることはできない。そこで、私なりの「日本再生プラン」を考えてみた。

①「ウルトラ資本主義から社会主義」へ

まず必要なことは資本至上主義発想の解体だ。良く言われているように、今の日本の諸問題資本主義暴走にあって、それに歯止めをかけるものがない。これは良く言えば一時期のアメリカ匹敵する経済構造を支えていた。

しかし今の日本では、資本主義国家の味方というわけではない。むしろ弊害が増えていて、公務員でも資本主義嫌悪する人も多い。そんな彼らからすれば「資本主義カースト上位」もモンスター思想家と同じくらい嫌悪すべき存在で、結果的資本主義を活かしたプランが嫌われる傾向がある。

かつて大きな資本主義必要だったのは日本社会のものが未熟だったからでもあるが、今の日本社会成熟している。要するに社会主義的な考え方が導入・実践されており、たとえば高度な社会保障が持続化できるようになっている。

欧米各国で広まっている社会主義運動の流れを艦みて、日本はこの際、もう資本主義拡張を諦めるべきではないか勇気ある行動で示してほしい。資本主義社会社畜思想もどうみても同じ側の存在であることは明白だ。旧来型の資本主義思想ときっぱり決別し、社会主義との共生への道を示すことを鮮明にすれば、国民は「日本は変わったな」と評価するはずだ。

②「烏合の衆から多様性」へ

日本国民はまとまりがなく「烏合の衆」とされていた。もともとが学生運動崩壊後にノンポリごった煮になった国民なので、内心極左だった人もいれば極右もいる。その節操なさが日本国民の強みとも言われていたこともある。

ところが実際には、平成ポスト好景気になった時に、これがネックになった。景気回復問題、そして国民の荒れなど、是非が左右できっぱり分かれるテーマに直面した時に、はっきりと決断できなかった。妥協すれば国民失望するし、一方をとればもう一方を失う。派閥抗争も激化した。

日本は当初、第二次世界大戦敗戦の際にアメリカなどの西側諸国同盟を組んでいたが、韓国が反発し、戦前問題ではアメリカ人も躊躇するような過激思想が台頭し、2000年代の対中接近路線で一気に友好関係破綻した。そうしたら、西側諸国との協調関係崩壊したのである

なので日本国民烏合の衆である必要性はない。現状では、なんだかんだで一致団結すべき困難が続いているので、ネトウヨ新自由主義エリートたちが敵ということがわかりきっているのなら、日本国民がすべきは内部にある彼らを忖度することではなく、むしろ追放することではないか

村田蓮舫がかつて述べた「私は多様性象徴」という言葉にあるように。多様性こそが今の日本社会必要ことなである日本社会の敵が右翼カラー全体主義に陥る中、日本国民が示すべきは寛容な多様性主義である。そのために、まず右派なんか追い出したほうがいい。

日本社会のもとに集まるべきは、新自由主義エリートでも右派思想でもない人であり、インテリであり、社会主義になびく人ではないか烏合の衆を脱し、多様性国民に生まれ変わることも、日本の再起のために必要なことである在特会みたいな小物右派をさっさと追放しろ

過去・現状が「ポスト藩閥社会ポスト帝国主義」なら未来は「最先端民主主義国家」を目指せ

かつて日本は藩閥社会(江戸時代エリート末裔)、帝国主義(天皇制シンパ)という大きな権威を抱える国家で彼らの末裔総理大臣になったりした。現在も「日本2677年の歴史であることから現状も帝国主義であると思い込んでいる人が多いが、それは間違いだと思う。日本の現状はどちらかといえばポスト帝国主義国家、つまりそれをブランドにしているに過ぎないのだ。

実際、本当の安倍政権の最大の支持者である藩閥主義者帝国主義者東京への搾取で裏切られ、選挙左翼系が彼らを乗っ取る光景ももう当たり前だ。地方創生天皇制問題を見ても、美しい伝統民意を圧殺してぶち壊しているようにしか見えない。形は残っても中身は残っていない。

藩閥主義者帝国主義者安倍政権を支持しないが、高齢者なら左翼若者極左大衆なら中道となると、残るは中道でも左翼でもない「右翼」というポジションである経済面では、エコカーコンパクトカーや安い車を作っても日本人の車離れは改善せず、公共交通の混雑は市場競争弊害でむしろ激化するが、政治はちっとも進歩しないのだ。

そこで日本社会がすべきことは、安倍政権が見限った藩閥主義者帝国主義者の受け皿になりつつ、歴代政権放置し続けている諸問題(たとえば都市問題経済問題など)に取り組むことである。ついでに共和制移行も検討してしまえばいい。なぜこれができないのか、不思議でならないよ。

今の持つ層と昔の持つ層と持たない層できっぱり考えが割れる傾向はアメリカを筆頭に共和制先進国では当たり前になっているが、日本場合アメリカのような進んだ政治もなければ果てしなく富裕層排出するような最高クラス経済もない。「量産型化」したロボット国民存在があまりに多いので、現役勝ち組と元勝ち組負け組割れない。

現状維持はいずれ衰退する

これら私の掲げる方向転換を日本国民実施してくれる可能性はたぶんないだろう。だが、それくらい思い切った変化がなければいけない。あれほど圧倒的な勢いで経済成長できた日本が、わずか四半世紀で好景気終了後に凋落がとまらないのは、国家現状維持以外の何もできずにいることに国民失望しているからだ。

復興出直しをするなら、今だ。それができないなら、ほんとうに売国するしかない。

2017-08-01

なぜレンタカーは大きい車の方が料金が高いのか

例えばワンボックスとかさ、おそらくコンパクトカーに比べたら貸し出し台数が少ないと思うんだ。(統計を見たわけではないのであくまで予想)そこに輪をかけて料金も高いとなったらますます借り手がつかないだろ?多分、コンパクトカーの貸し出しが全車両のうち比率的に多いのではないかと思うんだけど、仮にそうだとしたら、それは料金がワンボックスなどの大型車より安価からだと思うんだ。乗車人数も十分だしね。(逆にワンボックス借りるほど人は乗せないしってのもあると思うが)

まり前述の予想が正解だとすると、大きい車ほど(需要が少ない車ほど)、料金を安くした方がいいんじゃないかって話。

※追記

少ない需要のために...というご意見をいただいたが、だからといって料金を高くするとただでさえ利用されないのがますます利用されなくなるだけだよね?単純に考えて安くした方が利用される....って思わないか

2017-07-26

クルマなんて子殺し害物、持たなければいいんだよ。

https://anond.hatelabo.jp/20170725165053

クルマなんて子殺し害物、持たなければいいんだよ。

自動車を減らせば減らすほど渋滞公害事故も不健康も減る。

クルマを持たないは自身の子供、地域の子供の交通安全にとっても大きなプラスとなる。

あなたお金持ちになれるかどうか一瞬でわかる質問/「自動車資産負債どっち?」

http://www.goodbyebluethursday.com/entry/to-be-rich

Q:自動車資産負債どちらでしょうか?

回りくどい説明は後回しにしましょう。お金持ちになれる考え方における正解は、「負債」です。

自家用自動車に40年間乗ったときトータルコストは3,396万円 自動車を持たない賢い暮らしで豊かに暮らす

http://fukupon.jp/economy/14082521.php

年収1000万円でも自家用自動車マイカーに興味なし

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1608/19/news061.html

大手総合商社に勤務する年収1000万円の男性(29) 趣味テニス なリア充でも「自動車なんて要らんわ。邪魔。」なようです。

180万円の車を11保有。税負担車両価格=180万円を上回る。自動車必須地域ほど人々から見切りをつけられ見捨てられ、転出超過のスコアも劣悪。

http://response.jp/article/2011/09/27/162924.html

一体、車を持つと維持費にいくらかかるのか・・・(中略) これらをすべて合計すると・・・ 年間403,200円となります。【持たない暮らしで豊かに暮らす】

http://fx-style.boo.jp/car18.html

車の維持費比較 ホンダフィット一年間にかかる維持費573,186円

http://kuru-ma.com/ijihi/kakuijihi.html

クルマ利用の維持費。一生懸命倹約して乗って、一日 1,500円も!倹約せずに乗ってしまうと、 一日 2000円以上もかかるのが自動車の維持費。。

http://www.kkr.mlit.go.jp/kyoto/drive/kashikoi/01-04.html

クルマを買うお金や、事故リスクや修理代、違反金等を考えると、実際にはもっとかかります

安いコンパクトカー(95万円)でも、全ての合計(購入から廃車までの平均)で約500万円もかかります

言うまでもありせんが、自転車バスは、格段に安上がりです。(そして環境負荷も低く、健康的です。)

クルマなんて子殺し害物、持たなければいいんだよ。

クルマなんて子殺し害物、持たなければいいんだよ。

自動車を減らせば減らすほど渋滞公害事故も不健康も減る。

クルマを持たないは自身の子供、地域の子供の交通安全にとっても大きなプラスとなる。

あなたお金持ちになれるかどうか一瞬でわかる質問/「自動車資産負債どっち?」

http://www.goodbyebluethursday.com/entry/to-be-rich

Q:自動車資産負債どちらでしょうか?

回りくどい説明は後回しにしましょう。お金持ちになれる考え方における正解は、「負債」です。

自家用自動車に40年間乗ったときトータルコストは3,396万円 自動車を持たない賢い暮らしで豊かに暮らす

http://fukupon.jp/economy/14082521.php

年収1000万円でも自家用自動車マイカーに興味なし

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1608/19/news061.html

大手総合商社に勤務する年収1000万円の男性(29) 趣味テニス なリア充でも「自動車なんて要らんわ。邪魔。」なようです。

180万円の車を11保有。税負担車両価格=180万円を上回る。自動車必須地域ほど人々から見切りをつけられ見捨てられ、転出超過のスコアも劣悪。

http://response.jp/article/2011/09/27/162924.html

一体、車を持つと維持費にいくらかかるのか・・・(中略) これらをすべて合計すると・・・ 年間403,200円となります。【持たない暮らしで豊かに暮らす】

http://fx-style.boo.jp/car18.html

車の維持費比較 ホンダフィット一年間にかかる維持費573,186円

http://kuru-ma.com/ijihi/kakuijihi.html

クルマ利用の維持費。一生懸命倹約して乗って、一日 1,500円も!倹約せずに乗ってしまうと、 一日 2000円以上もかかるのが自動車の維持費。。

http://www.kkr.mlit.go.jp/kyoto/drive/kashikoi/01-04.html

クルマを買うお金や、事故リスクや修理代、違反金等を考えると、実際にはもっとかかります

安いコンパクトカー(95万円)でも、全ての合計(購入から廃車までの平均)で約500万円もかかります

言うまでもありせんが、自転車バスは、格段に安上がりです。(そして環境負荷も低く、健康的です。)

2017-07-14

自動車免許も持たないこれだけの理由2

https://anond.hatelabo.jp/20170713211145

クルマ利用の維持費。一生懸命倹約して乗って、一日 1,500円も!倹約せずに乗ってしまうと、 一日 2000円以上もかかるのが自動車の維持費。。

http://www.kkr.mlit.go.jp/kyoto/drive/kashikoi/01-04.html

クルマを買うお金や、事故リスクや修理代、違反金等を考えると、実際にはもっとかかります

安いコンパクトカー(95万円)でも、全ての合計(購入から廃車までの平均)で約500万円もかかります

言うまでもありせんが、自転車バスは、格段に安上がりです。(そして環境負荷も低く、健康的です。)

金食い虫の負債である自動車を買うと小金持ちにもなれない

http://kanemochi.kyokasho.biz/archives/797

自動車にまつわる税と自動車保険料は値上がりし続ける見込みが確定的。

自動車にかかる金銭コスト一覧

車両代金 ・カーナビチャイルドシート等のオプション費用 ・消費税

教習所を含めた免許取得費用 ・免許更新

駐車場代金 ・オイル交換等、諸々のメンテナンスコスト ・燃料代

揮発油税及び地方揮発油税 ・租税特別措置法による暫定税率

高速道路料金 ・交通違反反則金

自賠責保険強制) ・自動車保険車両、対人、自損 etc.)(任意

自動車取得税 ・自動車税 ・自動車重量税 ・車検費用

全方位、搾取されまくり。 その上、交通刑務所リスクや自他の死傷リスクも極めて高い乗り物・・・自動車

歩行者死亡における加害者のほぼ100%自動車であり、交通刑務所懲役者のほぼ100%自動車運転手実名公開、顔の公開、懲戒解雇刑務所懲役につながる場合も多いのが自動車交通犯罪

http://www.geocities.jp/masakari5910/satsujinjiken_kiken_chishi.html

「その車、本当に必要ですか?」“金食い虫”の自家用車の維持コストを考えて、自動車を持たない良識的で豊かな暮らし視野に。

http://diamond.jp/articles/-/24093

自動車の車内での死者数は年間約1300人。交通刑務所懲役囚人のほぼ全員は自動車運転手

http://i.imgur.com/Dc5ycby.jpg

今の賢い若者自動車には見向きもしない。自動車危険環境破壊騒音排ガスを撒き散らすダサくて迷惑な乗り物であるという意識も高まっている。

http://i.imgur.com/FWqjYgM.jpg

http://i.imgur.com/zS7RQwq.jpg

2017-03-25

http://anond.hatelabo.jp/20170325072453

外車乗りたいけど色々高くつくからなぁ。

経済的には日本車コンパクトカーあたりに落ち着いちゃう

そういう嫉妬心ほとんどじゃないの?

少なくともおれはそう。

2017-01-15

なお自動車所有&運転の維持費とリスク

http://anond.hatelabo.jp/20170114082858

ちなみに維持費とリスク

自家用自動車を40年間所有してしまった時のトータルコストは3396万円 自動車を持たない賢い暮らしで豊かに暮らす

http://fukupon.jp/economy/14082521.php

http://cdn.xl.thumbs.canstockphoto.com/canstock35038283.jpg

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pojihiguma/20160515/20160515101629.png

年収1000万円でも自家用自動車マイカーに興味なし 広がる持たずに済ます暮らし

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1608/19/news061.html

クルマ利用の維持費。一生懸命倹約して乗って、一日 1,500円も!倹約せずに乗ってしまうと、 一日 2000円以上もかかるのが自動車の維持費。。

http://www.kkr.mlit.go.jp/kyoto/drive/kashikoi/01-04.html

クルマを買うお金や、事故リスクや修理代、違反金等を考えると、実際にはもっとかかります

安いコンパクトカー(95万円)でも、全ての合計(購入から廃車までの平均)で約500万円もかかります

言うまでもありせんが、自転車バスは、格段に安上がりです。(そして環境負荷も低く、健康的です。)

金食い虫の負債である自動車を買うと小金持ちにもなれない

http://kanemochi.kyokasho.biz/archives/797

【金食い虫】自動車負債であることが明らかに【持たぬが最善】2

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1463133052/

国民「クソ金食い虫な負債で死と刑務所直行な害物の自動車捨てるわ」

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1464430360/

2016-12-10

トヨタ姿勢問題化してほしい

キュレーションの件でDeNACA炎上してるけど、似たような話でトヨタ自動車も相当に酷いと前々から思っている。

一昔前、ホンダが「ストリーム」というミニバンを出してヒットさせたことがあったが、トヨタはそのストリームとなんと全長全幅全高が全く同じ「ウィッシュ」というミニバンを出してストリームを見事に潰してしまった。そして今年、今度はスズキの「ソリオ」というコンパクトカーサイズ感やコンセプトをほぼ丸ごと真似て「ルーミー」「タンク」という車を出してきた。トヨタには圧倒的な販売力があるので、サクッと他社の後追い車種を出すだけであっさりとライバル駆逐できてしまう。

資本力を背景にしたモラルのない商いのやり方って、まんま今回のDeNACAの話と同じなのではないかと思う。トヨタ世界最大級自動車会社だし、ハイブリッドカー世界で初めて実用化して普及させたことなど本当にすごいなと思うポイントも沢山ある。でも、だからこそ「他社の売れてる車種を訴えられない程度に真似して、国内で小銭稼ぎしちゃおう」というDeNAパレットのようなズルい商売のやり方はいい加減やめてほしいと思うのだ。世界を引っ張る自動車会社なのだから、誇りを持って車を作ってほしい。

2016-06-07

http://anond.hatelabo.jp/20160607074117

九州だと福岡以外で積極的外車を選ぶ人ってのはほっといても選ぶ人だ。それは無視していい。

なので今回の元増田提示している問題は「外車に興味が無い地方人にどうやって外車の魅力を伝えるか」だろ?少なくとも自動車雑誌の書いてあるようなことではダメってことだ。新車ディーラーサービスも貧弱だからまず無理だ。

あと、外車ならではの魅力といえば中古車の下落の凄さ一択。1万キロ未満で半値スタートさえありうる外車の程度良中古車の探り方を教えるべきだ。若干維持の面倒はあるが、それを補って余りあるコストパフォーマンスがあればひっくり返る可能性がある。3年2万キロBMWディーゼルダーボで150万円とかあるし、そうなるとアテンザディーゼルに350万円出そうとは思わんだろう。

都市部外車ディーラーってのは、お得意様には車検ごとに乗り換えさせる。そのかわり凄い下取りを付ける。車検通すぐらいなら買い換えようかと思わせるぐらいのな(金持ち限定だけど)だから金持ちは安く外車に乗れるんだ。(相対的金額の話ね、絶体的金額は高いけどな、3年に一度国産コンパクトカーぐらいの値段で新型車になるなら買い換える金持ちはいるんだよ主にBMW)その下取り車は当然金持ちが乗っているからだいたいは程度がいいし、外車中古車なんて物好き以外には売れないから、値段も安くなる。そうすると新車バカバカしいプレミアムが禿げた素の値段になるので同等程度クラス国産車より安くなる。安さはあらゆるポエム価値観凌駕する。そういうのを狙うんだ。

整備のパーツは主にネット、取り付けだけでもやってくれるような良い整備工場との付き合い(取り寄せ面倒だ、工賃だけくれたほうがありがたい、ぐらいのWIN-WIN関係)こうなると見つけるところから宝探し感覚になって楽しい貧乏人の楽しみ方だけどな。

2016-06-02

ホンダ・フィット故障連発でカネがかかる

ホンダフィットって車に乗ってたんだけど、結論から言うと車を買い換えることにした。とにかく故障が多くて、修理代が高すぎる。フロントのヘッドランプがつかなくなった時はマジでビビったけど、これは保証で修理代がかからなかった。ただその後、保証が効かなくなってからのいわゆる電気系の故障ハンパない。壊れたら修理に持って行くと約3万円吹っ飛ぶ。直してもまた別の場所がぶっ壊れて、これも約3万円とかって言われて。そんな程度の故障が4回ぐらい連発。当然カーステだってぶっ壊れてるから完全なラジオ。最終的には車がガックンガックンするような現象がたまに発生するようになって、この修理代はびっくりするぐらいの金額だったので車の買い替えを勧められたほど。もちろんこの他にもリコールとかはあったけど、これは流石に修理代はかからない。かかるのは修理に持ち込むための時間だけ。日曜日がぶっ飛ぶ感じ。

なんも考えずに進められるがままFITを選んでいたんだけど、よく考えてみたら他のメーカーのほうが良いかなと。なんかネット検索すると故障しにくい自動車メーカーなんてのがあるっぽいし、同じメーカーのものを買って同じ故障を繰り返したら、なぜ違うメーカーの車を買わなかったのかと後悔するだろうし。それともコンパクトカーってのはどこも同じなんかな?

2016-05-11

86っていうのはちょっと昔過ぎて、1990年ジャストくらいの若者給料絶頂だったときクルマって、FFレビンクーペスポーツカー)だなあと思う。

1990年カローラレビンを見てみたら、1987年型で1989年マイナーチャンジのモデルで、価格は、111.3万〜168.7万円になっていた。1500ccが基本グレードで上級グレードが1600cc。

http://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/corolla-levin/F002-M003/

中間グレードを買ったとして130~140万円。この価格だったら、実家に住んでいる非正規社員若者ならなんとかなる価格なのではないかと思った。家賃を払っていればムリだろうけど。

地方若者が乗っている、例えばホンダの『N-WGNカスタム』とか見ると、140万くらいなんだよね。

http://www.honda.co.jp/N-WGN/webcatalog/type/custom/

池田直渡「週刊モータージャーナル」:クルマは本当に高くなったのか?』という記事を見て気になったんだよね。

http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1604/25/news055_3.html

当時のホンダプレリュードクーペ)を当時の価格で170万円で見立てて、現在デフレに置き換えると148万円相当であるという計算を弾き出していた。

1987年プレリュードを見てみたら、2000ccのクルマなので価格が高いし、当時でもおっさん向けだろうなと感覚はある。ホンダにはその下にCR-Zとかがあるし。

http://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/honda/prelude/F001-M003/

いまのクルマ価格では若者クルマには手が出ないというモータージャーナルの主張に反抗するわけではなくて、

日本若者クルマを買う状況を産みたければシンプルに、当時のように中間グレードで140万円くらいの価格でカッコいいスポーツカーを出さなければならないのだろうなと思った。

お金がなければ最低グレードの111.3円のグレードを買う。それでもカッコいいボディ。

さいきんトヨタが出した『パッソ』は、中間グレードが130万円で、CMにマツコが出来てきたり若者に運転させている場面が出たりで、若者意識しているみたいけど、いかんせんあのデザイン若者が買うわけないなと思ってしまう。1990年のようにクーペという感じでないにしても、外観デザインだけで世界をひっくり返すようなモノでないと来てくれないだろうと思った。マーケティング的には130万では少しキツくて、100万円なのかなと思った。

http://toyota.jp/passo/

86はサイズを見ると車幅が1800mmあるし、エンジンを3Lにすれば昔のフェアレディZだもんね。86は86じゃない。スープラとかの車格になってしまう。

次期ヴィッツに期待します。初代ヴィッツは、82.0万〜159.5万円になってた。

http://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/vitz/F001-M006/

次期ヴィッツインパネ予想 http://www.carsensor.net/contents/editor/category_849/_30580.html

次期ヴィッツが現行シエンタみたいなデザイン刷新をしてくれて(http://toyota.jp/sienta/)、なおかつ110万円~くらいだったらどうかと思う。

でも、いまの若者でもコンパクトカーではなく、スポーツカーのちゃんとしたカッコいいのを130万円で出せば、ちゃんとなびいてくれると思うけど。

スターウォーズスタートレックじゃないけど、やっぱ宇宙船だと思うんだよねえ。男の子のモノだと思う。

2016-04-23

美人友達

もう10年近く前、私が最初入社した会社の同期に、すごい美人がいた。

A子と呼ぶ。

どのくらい美人かといえば、男を連れていても、「初見だけど一目惚れした!」と飲食店店員乱入して告白してくるくらい。

素っぴんでさえ佐々木希よりも神々しい。

その場にいるだけで、空気が華やぐ。

A子には、身なりに関して思い切りの良さがある。

はじめてあった時は入社式の時。

お尻まで届く長い髪だったのに、次の週にはショートカットになっていた、

A子は1度も髪を染めたことがないという。

ピアスをあけたこともないという。

私は毎朝前髪に悩み、髪色を変えたらオシャレになれるかなと思ってジタバタしたりするのに、A子はたぶん、そういう悩みがないんだろうな。

もちろん、A子だってオシャレに興味はあるのだろうけど、似て非なる悩みだと思う。

私は、どうにかしてマイナス100をゼロに、あわよくばプラスにできるかの悩み。

A子のオシャレは、純粋気分転換だと思う。

A子はお母さんと洋服を共有するという。

どんな服を着たってかわいい

A子がRV車を運転したらセレブに見えるし、コンパクトカーを運転しても都会的でスマートに見える。

少し前に、FBでA子とつながることができた。

A子は証明写真のような無表情で正面からシャリしたものLINEFBプロフ画像にしてる。

実物がもつオーラのようなものはないが、そんな写真なのに十分すぎるくらい美しい。

A子はまだ独身だった。

恥ずかしい話だが、A子より先に結婚したことを誇らしく感じる自分がいた。

その自分に気がついたとき、どうしようもなく自己嫌悪した。

勝ち負けなんかじゃなく、好きだから結婚したのに。

女の本性は、ホント醜い。

A子は、勝ち負けなんかじゃなくて、純粋恋愛できるんだろうなと思うとうらやましい。

一方で、あれだけ美しすぎると、好まざる男も惹きつけるだろうから、それほどイージーモードではなくて、だからまだ独身なんだろうなともおもったり。

もう、誰かと比べたりせず、夫と子供を大切にして生きていこう。

ダサいおばさんになっても、幸せならばよいのだ。

2015-12-27

つの間にか軽は金持ちの乗り物になってた

普通車コンパクトカーよりたけえw

2015-06-29

電気自動車とかハイブリッドとかの人って

どうして、ガソリン代がこれだけ節約できたー!って報告してくるのに、電気代の方はスルーなんだろ?

電気は、化石燃料から作ってますし。それって、地球にやさしいんですか?

充電は10km分を1時間かけて100円くらいでするんですか?

毎日自宅で2時間程度チャージするとしたら、200円×30日で、6000円電気代が高くなるんですか?

だったら、コンパクトカーに月に1度分ガソリンいれた方が便利じゃないですか?

ガソリンスタンドに行かなくてすむぜー!って、あなた毎日家で接続してるんですよね?

毎日のことですよ?毎日ON、OFFで3分程度の手間かけるなら、月1のガソリンいいんじゃないんですか?

車両本体代も高く、自宅電源の工事費も高く、自宅の電気代が3倍になり。

(それだけの部品無駄遣いしてる時点でエコじゃないと思いますが)

何を目指しているんですか?

2015-06-21

マツダ

車歴は、25歳ごろに通勤用で買った中古プリメーラ日産)、しばらくして新車セリカトヨタ)、RAV4トヨタ)、その後に走りに目覚めてレガシィターボなし、スバル)、同じくレガシィターボ)と来ている。セリカを買おうとして、クルマを見て回ってたころ、マツダにも見に行った。ユーノス・ロードスターとかクーペ風のセダンとかでマツダは盛り上がってた。でもマツダって、まともな応対をしなかったんだよ。なんだか接客らしい接客をしてくれなくて寂しい思いをした。その後レガシィに乗るようになったくらいだからマツダのような走りを意識した感じは気になってた。いま、セリカとき以来だけど、マツダを見に行くようになったけど、やっぱりあのとき以来、一向に変わんないんだよね、マツダって。というかマツダの営業のイメージ。店の感じ。新規客に熱心じゃない。

いまのマツダって、大規模なイメージ作戦をしてて、メディアネット情報も相当コントロールされてる。ディーラー改革もすごくて店が新品で、赤い新車が並んでいる。でも、肝心の営業の人がそのままなんだよね。だるい感じで、ひなびた売れない中古車店みたいな感じ。これが、ある地域限定ならわかるけど、セリカを買ったとき神奈川県ディーラー、そして東北の2県のディーラー、同じなんだよね。たまに真面目でこちらを取り込もうとする営業マンはいるけど、店のスタッフごとで新規客を取り込もうという感じは見受けられない。BMWアウディVW外車ディーラーのほうがよっぽど無名新規客に対してやさしい。300~500万円の買い物だもね。いいなと思ってから買うまでに何年もかかるんだから、それがわかってるんだよ。もちろんスバルもそれがわかっている。

マツダ広告イメージはよくなったけど、肝心の店はダメだな。営業マンを大規模に入れ替えたほうがいいな。

スバル最初に取り込まれとき店長さんが出てきて、ほんとに熱心に口説かれたもの。1台目のレガシィを買うまで2年くらいかかったけど、粘り強く付き合ってくれたし。クルマの性能の何たるかということを深く教えてくれたよ。マツダにはそういうところがないんだよな。クルマのものは良く出来てると思うよ。いまのオレは、モノを見ただけで相当判断できるようになってるから。でも、自分RAV4からレガシィになったときのような気持ちの動きは湧いてこないね。ぜったいマツダに来るべきだ、来れば必ず違った世界提供できるっていう意気込みが営業マンにないもの。変わったクルマしか作らないじゃんマツダって。カタログだけで買うような大衆車は作ってないじゃん。

マツダは30年くらい前だったか、自社のクルマがなぜ売れないのかを大々的に調査して、その結果、マツダという社名と隠してユーノスと名乗ることにしたという過去がある。たぶん、電通とか博報堂とかの大手メディア戦略会社に頼んだんだと思うよ。それで順調に固定客をつかんだのかというとそうではなく、現場の営業マンがダメで、けっきょく値引き合戦ばかりでダメだったそうだ。それで今、企業イメージを上げようとして、大々的にメディア戦術を繰り広げている。新開発のディーゼルエンジンはとてもいいと思うよ。ガソリンエンジンは他社に追いつかれて大したことないけど。

スバルディーラーは、この5年くらいでガラッと変わったんだよ。ディーラー拠点の集約化と、スバルなんか知らない新規客の獲得をやった。当たり前なんだけど、接客応対がいいのね。トヨタディーラーと変わんないくらい均等接客するんだよ。前はそうじゃなかったけど。衝突ブレーキのアイサイトを売りだしてから拍車がかかってるね。ここ数年でいちばん売れている国産ガソリンセダンインプレッサもの。1位だよ。月に3000~4000台も売ってた。今までのスバルからすれば信じられん。スバルだって自社製コンパクトカーはないし、軽自動車もやめちゃってOEMなっちゃったし、一生付き合えるメーカーではなくなったんだよ。スバル製のクルマで、年取って最後軽自動車にしようかと思ってもダイハツなんだから。そういうのとスバルマツダは似た環境にある。

まり日本市場を重視できないのはわかる。でも、あのマツダの派手なディーラーを見ると、日本市場でやる気満々という感じに見えるが、なにせどの車種も価格設定が高いし、わざわざ買うならスバルみたいに熱心に口説かれないと買う気にならないだろうし、でもマツダ経営幹部広報とかによると、買う気のある人だけが買ってくれればいいというような感じで書いてあるし、またバブル期の失敗をするのかなあと感じるところもある。マツダディーゼル車が、そのままトヨタディーラーで売っていれば、たちまち買ってしまうだろうという自分いるからなおいらだつ。

2015-05-04

都内年収1,000万円企業にいるのだが

周りの社員の行動が

1.高い外車を買う

パターン

2.そもそもクルマを買わない(全く使わない、又はカーシェア

パターンの二極分化しているのが面白い

一番ありがちな『安い軽自動車とか、コンパクトカーを買う』の選択肢を、自分の周りで見たことない、

因みに自分は『2.』だが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん