「アナログ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アナログとは

2019-05-19

オタク女の問題の根源は住み分け杜撰さとアイドル活動

2000年前後インターネットを知っている老人会の皆さんは知っているだろうけれど、それまでパソコン通信では確認されていたオタク女というのは極少数だった

それは様々な理由があるだろうけど、オタク女が少なかった要因の1つには「コミックアニメカルチャーコンピュータカルチャーが今ほど混ざり合って居なかったから」というのはあると思う

少なくともPC98シリーズなどである程度のライトオタクにまで花開いた日本コンピュータカルチャー時代では、まだまだコミックアニメアナログ時代だった

発色数がこうだの発音数かどうだのとパソコン通信オタク女と語り合った記憶はほぼ無い(パソコン通信の頃は実名活動しているユーザも多かったのでハンドル実名イコールで結ばれていることも少なくなかった)

オタク女がバッシングされるようになった経緯を知らないユーザも今では多くなっただろうけれども、その契機はWindows 2000Windows XP時代まで遡る

これらMicrosoftOSリリースされるとインターネット人口は一気に増え、主にコミックアニメを取り扱う電子掲示板コミュニケーションで衝突が起きるようになる

それはネットワークを介したコミュニケーションに慣れていない新規ユーザーが一気に増えたことにより、住み分けという意識がなく今で言うBLネタを投下しまくったという歴史的事実がある

これがまた悪いことに新規ユーザーの大半は若い世代だったので直情的な傾向があり、注意を受けても反発する、ほんの少しの時間を置いて繰り返すなどの行動を頻発させた

まりにもBLネタヘイトを集めすぎたため、そこで起きたのが電子掲示板の分割であるBL隔離板」の発生だ

例えばわざわざBL同人サイトにまで嫌がらせがあったというのを当時リアルタイム確認しているが「なぜそこまでのヘイトを集めていたのか?」というのが語られていないので上記しておく

そしてそれだけじゃない、ほぼ同時期に問題視されていたネットミームがある

こちらはオタク女の皆さんも「そんなのは極一部」「私達は関係ない」と言うだろうが、大きな属性として同じ括りに居る人間として歴史直視してもらいたい

そのミームとは「女神」の発生である

女神」はネットミームで言うところの「神」から派生した言葉だが、その内容は「女としての特徴を活かした人気集め」だ

内容としてはそれらよりも過激な面はあったが大体の認識として、少し前の「女生主」や、現在の「女性Youtuber」とほぼ変わらない

例えばオタク女へ対して「まーん」という蔑称ミームが使われること過去(もしかしたら今も)あるかも知れないが、これは大半は「女神属性を持ったオタク女へ使われた言葉だった

これら住み分け杜撰さと女神を契機としてインターネット雰囲気は一気に変わった

これを無視してオタク女はオタク男にイジメられていたなどという発言厚顔無恥と言わざる得ない

付け加えて言うが、これは「オタク女の先輩たちがインターネットやらかし過去の失敗であって、その反省は多少されており、反省したあとのインターネットに触れた新しい世代オタク女は昔ほど酷くはない」と強調しておく

年齢で言えば若くても30代より上の世代の話なので「先輩もやらかしてたんですね」と笑ってあげて欲しい

このエントリオタク女をバッシングするために書いたものではない

ただ厚顔無恥な連中へ対して当時のことを思い出させようとしているだけだ

2019-05-11

THE YELLOW MONKEY SUPER JAPAN TOUR 2019 GRATEFUL SPOONFUL 静岡 エコパアリーナ

4/27、28の二日間参加してきた。

自分20年来のイエローモンキーファンで、活動休止解散たころはまだ学生だったので当時のライブとかはDVDで観たのみ。

再結成直後のツアー名古屋で観たのだけど、今回のライブはそれ以上に感動したので熱が覚める前に書き残しておきたい。

特に印象深い二日目を中心に書く。

からエコパアリーナへ向かう途中のカフェオープンテラスでは「I don’t know」が流れていて店の粋な演出テンションあがる。

実は初日は消化不良感が残っていて、MCでも吉井さんが「まだうまくできてないところもあったけど・・・」的なことを言ってたこともあって(ANNIEは「初日完璧!」とは言っていたけど)

これからもどんどん良いアルバムを作るとは言ってたけど今回のツアーの出来に満足できなくて、初期のソロ作のような暗めなアルバムを作るくらいのことはやる。

だいたい再結成直後に「二度と解散しない」的なことを言っていたけどそれを鵜呑みにするほど浅いファンじゃない。

ともあれ、

蓋を開けてみれば大大大大満足。聞けるといいなー程度に期待してた曲がほとんど聴けた。

演奏が始まるたびに「ほわああああ」とか「ふぉぉぉまじか・・・」「まじ、まじか・・・」とか変な声が出ていた。

何に驚いたかって吉井さんの声が完全にイエローモンキー仕様に仕上がっていたことだ。

解散前のように妖艶で熱いヴォーカルになっていた。

なんでそこまで感動したかというと、再結成直後にリリースされたセルフカバーアルバムTHE YELLOW MONKEY IS HERE. NEW BEST』」での歌い方が、個人的には気に食わなくて。

なんか再結成後のリハビリ中の演奏を聴いてる感じだったんだよね。

全然勢いが無かったし、妖艶さや熱さや勢いも全く無かった。完コピに近いアレンジのくせに一部の曲にはホーンやストリングスが入って

台無しになってるし。

からそれ以降、「ALRIGHT」以外のシングル曲はいまいち好きになれないな〜ってのが正直なところだった。

2016年のライブも昔の曲の歌い方が当時と違ってて、なんていうかソロの歌い方でイエローモンキーの曲を歌っているような感じがした。

もう年だし20年前の曲なんだから同じように歌えるわけないよな、とその時は思ったんだけど。

それがですよ。もう完璧に当時の曲だった。

偉そうな言い方をさせてもらうと、吉井さんって歌の上手さで勝負するよりはルックスパフォーマンス歌詞等の総合力で魅せるタイプヴォーカリストだと思っていたんだけど(ある時期まではそれも当てはまってたんだろうけど)今は完全に違う。

こんなに違うんだ、齢なんて全然関係ないじゃん、ロックスターかよって思ってしまった。

あとは曲ごとの感想をつらつら書いていく。

こんなことを考えながら聴いていた。青春時代に聴いてたこともありまぁノスタルジックな思い出に浸っていた。

天道虫』

最初聴いたときは「この曲は好きになれないなー」とか思ったんだけど、”雨上がりの〜”からの展開がかっこよくてもう今は大好きですね。

『ALRIGHT』

復活後の曲は最初んん?ってなるのが多いんだけどこの曲については最初から違和感なかった。

リフとかノリが解散前の曲の雰囲気に近い気がする。(熱帯夜とか

LOVE COMMUNICATUION』

これやるんだー!!

Love Homme』

実は最初まりきじゃなくてほとんど飛ばしてた曲。イエローモンキー流のファンクなんだなって気づいた。

楽園

まじかーーー!

楽園といえば木曜の怪談エンディングテーマ

Love Source』

踊りながらベースを弾くヒーセがカッコイイ。

Stars

9999バージョンだとサビのところでハンドプラップが入るようになった。

パール

高校2年の夏を思い出す。

スカパー音楽チャンネルを録画してこの曲を延々と観ていたのだけど、この曲の前のDrason Ashの「Summer Tribe」だったんだけど、

プールに女のコ侍らせて〜って感じのチャラい映像だったのでそれとは真逆メンバー演奏するだけの硬派なPVが印象に残ってる。

『Changes Far Away

確かこの曲だったかな、スクリーン映像にかかるエフェクトが壊れたアナログテレビっぽくて見づらかった。初日に見たときカメラ故障かと思った。

『SO YOUNG』

高校の頃よく一緒に遊んでいた友人のことを思い出す。

1日目が終わった後にたまたまから連絡が来て、奇妙なめぐり合わせを感じてしまった。

So Young は映画transmission」の映像コラージュされたバージョンPVがあったはずなんだけど、今はどこ探しても観られない。

卒業って感じの曲ですよね。

『Balloon Balloon』

特になし。

追憶マーメイド

イエローモンキーで一番好きな曲なので生で見れて感動もいいとこ。

高校2年の5月に付き合い始めて6月に振られたときにずっとこの曲を聴いていた。

『Titta Titta』

特になし。

LOVE LOVE SHOW』

僕はあまり好んで聴かないんだけど、観客席の一体感がすごい。

『SUCK OF LIFE

二日間ともメンバー紹介なくてびっくり。2日目はロビンエマの絡みあり(ロビンエマの絡みについてはデヴィッド・ボウイ&ミック・ロンソン で調べればいいと思う)

『I don’t know』

サビ前の「デン!」でテンション上がる。そうかこの曲はここがカッコいいのか!と気づく。何気なく観てたAVでヌきポイントに気づくような感じ。

『Horizon』

特になし。

バラ色の日々』

歌詞最後に「Are You Believer?」とシャウトするのだけど、今回のライブでも音源同様にシャウトしてたのが良かった。

以前のライブ吉井さんソロとき演奏しているときは「あーゆーびりばぁ〜〜あああ〜〜〜」とシャウトしてないことのほうが多かった。

ロックボーカリストはシャウトしてこそですよね。

『悲しきASIAN BOY』

この曲のときにいつも背後から降りてくる「THE YELLOW MONKEY」の電飾、復活後?からデジタル表示になったっぽい。

普段は、

THE

YELLOW

MOHNKEY

と縦に並んでいるのだけど、初日は横に並んでいた。

『この恋のかけら』

初日は1曲目だったこの曲。今回は最後とは。

あっという間だった。初日と比べると満足感あったけど、JAMとかWelcomeとかで締めてくれたら終わった感あったかもなと思う。

吉井さん、髪が肩までかかってアイシャドウ塗って花柄シャツでPunch Druncardのころを思い出すルックスセクシーすぎる。

メンバー紹介はあっさりしていた。

帰り道にも同じカフェで「追憶マーメイド」が流れていてほんとに気のせいなんだけど、ちょうど「追憶マーメイド」のこと考えていたんだよ。いい余韻に浸れた。

一日明けてあの二日間はとても特別時間だったんだなと終わってから気がつく。

2019-05-10

anond:20190510080053

仕事でずっとアナログ式の懐中時計をつかってる。針の位置であと何分何十秒っていう把握がデジタルより楽なので重宝してるけど、アナログ時計を読む能力が他に応用がきくか、というとやはり思いつかない

anond:20190510080053

これからデジタル時代からアナログ時計の読み方を小学校の授業でやるのは無駄という話は1970年代にも既に出てた

50年経ったけどさほど(当時で言う)デジタルオンリー時代にはなってないのは世の中ご覧の通り


で、60進法アナログ時計概念難しいのは間違いないんでゆっくり説明するといいよ

イヤな言い方だけどその学年のテストで出るくらいであと使わんしな

2019-05-08

いっそのことインターネット網が崩壊してまた郵便電信にたよるアナログ時代が来てほしい

ちょっと現代ネットSNSによる相互監視が厳しすぎる

2019-05-07

アナログすぎるベンチャーにいる

知り合いが立ち上げたデザイン会社を手伝っている。

口八丁な人間が立ち上げたこともあり、仕事は目が回るほどある。

しかタイトル通り、自分以外の全員のマインドアナログすぎて辟易している。

(1) 業務連絡は全てLINE

連絡は全て一つのトークに集約されていて、ログがどんどん流れていってるので、正直どのトピックがどうなってるかが全くわからない。

一度Slackへの以降を提案し使い始めてみたが、数日のうちにLINEで「Slackをチェックして!」と言わなければいけない状態になり、1週間も経たずにLINEに逆戻り。

トークルーム一つでやりとりしているので、発言見逃がしまくり。

(2) カレンダー手帳ホワイトボード

Googleカレンダーで予定を共有するなんてことはせず、今度出来上がるおしゃれなオフィスには予定を書き込むためのでっかいホワイトボードが。

そこはオシャレじゃなくていいのかよ。

(3) ウェブテクノロジー理解できる人間がいない

ウェブを少しでも理解できる人間自分以外にはおらず(ウェブサイトを「HP」と言ってる時点でお察し)、一番ボリュームのあるウェブ仕事は全て自分に降ってくる。

会社新規に立ち上げたサービスがあるのだが、申込を社内でアサインするところは全てLINEでやりとりして決める。

サーバデータベース用意して、Slack / カレンダー / Slashコマンドを駆使するなんてことは勿論提案したところで理解されず。

(4) ファイル共有サーバの中身がぐちゃぐちゃ

大きい案件ごとにフォルダは別れているのだが、その下のフォルダには「〇〇_写真1」「〇〇_Photo」「〇〇_JPG」みたいなほとんど同じようなネーミングで中身が全然違うフォルダが沢山ある。

過去データを遡ることが非常に難しく、勿論検索をかけることもできない。

(5) もう辞めたい

日々、こんな具合でもう辞めたいと思ってる。仕事以外の自動化できる雑務を疑問もなくやっている社員ばかりだ。

正直自分一人でもやっていけるし、ウェブ仕事が多い割に、ウェブでは他の社員全然役に立たないので、仕事の負荷がおかしいこともままある。

オフィスを見回してみるとセカセカ働いているのは自分だけってことも。

毎日「こいつらバカなのかな?」って思いながら仕事するのはなかなか辛いものがある。


あと社名が絶望的にダサい

2019-05-04

アナログ対人ゲームがしたくオフ会などに足を運ぶんだけど人とのコミュニケーションに疲れて帰る頃にはだいたい死にたくなってる

人と人との楽しみ方をわきまえてる人はすごいよなー

引きこもってマンガ読んでテキトー文章ブログ増田に書いてりゃいいと思うんだけど、対人ゲームは対人ゲーム面白いからなんともなんともである

2019-05-02

刑罰にはエビデンスがない

SF映画刑務所描写があるのは昔のSFアナログ電話が出てくるような違和感がある。

刑罰には矯正治療エビデンスがなく、ただ古代から続く野蛮な習慣に過ぎないから。

2019-04-29

anond:20190429063309

エイリアン2、何人かでまわす形式だったと思うけど、ジェームズキャメロンスモークレーザー撮り方リドリー・スコットには全然適わないね、って素直に認めてて面白かった。

アナログ特撮全盛なのでそこを語る部分もあって、シネスコでの合成のやり難さの話をしてたのも確かこのコメンタリーだったかな。

2019-04-26

図書館の貸し出し予約を初めて利用してみた。

貸し出しカードさえあればネットからでも予約できるんだね、本の準備ができたらメールくれるみたい。もっとアナログだと思っていたよ。

ただ人気の本は200人待ち(!)とか。

賃貸で本を置く場所も限られているので、何度も読み返す本で無ければ気長に貸し出しを待ちたいところ。楽しみだ。

2019-04-21

[]民放連ライフラインとしてやってきた自負があったらしい

民放連会長は「電波オークション」に反対「公共性」「ライフラインとしての自負」

https://www.sankei.com/entertainments/news/171117/ent1711170017-n1.html

参考:民放連AM廃止要請隣国軋轢生む懸念

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/28/news062.html

民放連の「AMラジオ廃止要望アイドルにとって不都合なワケ

https://news.nifty.com/article/item/neta/12277-233784/

>われわれへの批判はあると思うが、公平性を保ち、ライフラインとしてやってきた自負がある

読んでいてくっそ笑った。

2017年過去ニュースだけど読んでいて本気で吹いたわ。

ライフラインとしての自負があるなら、今年になって少し前にこいつらが言った経営上の理由AM廃止とか本気で笑い話になると思うんだが。

本当ここで言っていたライフラインとしての自負なんてその程度のものなんだろうなと言う事が良く判る。

個人的には民放連AM廃止する事自体反対していないから、民放連撤退するなら撤退して、その空いた帯域から電波オークションを認めるなりした方が良いと思う。

ネトウヨも良く電波オークションしろとか言ってるしなあ。

ぶっちゃければこいつらAM止めるのは維持コスト問題からな。

最近ではこの災害方面突っ込みからAMよりもFMの方が災害に強いとか言い出し始めそうなのも見受けられてきたし。

ただ何にせよ民放連AMやめる=日本でのAM廃止と言う話の前提自体おかしいと思うのよね。

この辺から突っ込みがあるからか知らんけど、別の記事

世界の潮流はAM廃止ドイツフランスでは15年にAMによる公共放送を停波しているほか、北欧ではラジオ放送自体廃止され、ネットラジオに移行しています

とかほざいているけど、確かにそう言う意味では欧州ではAM放送廃止されている。

更に言えばノルウェーFM廃止をしてデジタルラジオに移行している。

(ただそのノルウェーでもFM廃止したのは結局国営だけで、今も地元FMは頑張っているとか何とか。)

でもそれはそれとしていつもはこいつら海外の事例として良く出すアメリカAM放送を今でもしているわけなんだけど、今回については都合良く無視しているんだよね。

都合の良い事ばかり海外の事例を出して、都合の悪い事はいつも無視するのは日本人の特性だけれども。

更に言えば、日本場合それこそ近隣諸国関係があったりして、状況がまるで違う事をこいつら都合良く理解していないのもわざとだろうな。

なので、今回に関しては新規参入を探す意味でも電波オークションを行うべきとか言う動きを作られてもおかしくないと思うんだけどねえ。

それこそネトウヨ産経自身国益上の問題も指摘していて、その件でも不味いわけだし、国内での利用を促進するならば、マジでオークション有効な手なんじゃないかと思う。

から本気でこいつらの中波停止を認める代わりに民放連電波オークションを飲ませるくらいした方がいいんじゃないか?

でも総務省なんてこいつら民放連の言いなりだろうからAM廃止でそのまま鵜呑みで話を進めそうだから困る。

地上波アナログテレビ放送を止めさせた前例があるからこれも民放連普通にうまく行くとか思っていそうだ。

何にせよラジオなんてもう聞いている人少ないし、民放連は金を食うラジオを何かと理由をつけて止めたいだけなんだろうな。

でもラジオを完全にやめたらそれこそ総突っ込みが入る。

からこそライフラインポーズコストの安いFMラジオをやって維持して、でも食い扶持に困るから電波オークションには反対みたいな。

でも本当見ていて、これもある意味では新聞出版再販制度問題根底は同じなんだろうなとは思う。

これも長年情報を独占し操ってきたきた連中の悪影響なんだろうなあ。

本当民放連しろ新聞社にしろ最近の動きを見ていて、色んな意味日本の癌だなあとは最近つくづく思う。

2019-04-19

anond:20190419160632

「ナビですか。受信料いるんですか?」

テレビ、ついてますよね。」

アナログですが、なにか?」

2019-04-12

anond:20190411215811

プログラミングができるわけでもない一般人だが書かれている内容はだいたい分かった。

ただし何を言いたいのかはサッパリからない。

なぜ「数字」にこだわるのかも分からないし唐突に現れたサンプルプログラム意図が分からない。

ドレミファソラシは「261、293、329、349、391、440、493」

単位ヘルツが抜けていて分かりづらい。

可視光の波長

コンピュータディスプレイは波長ではなくRGB表現されるので分かりづらい。

電気がそれほど流れてないときは白色に光り、たくさん流れているとき赤色に光るLEDがあるとする。

そんなよく分からないLEDを使わずともフルカラーLEDがある。

たとえにマイナー電子部品(?)が登場すると逆に分かりづらい。

それから縦30x横30のLEDから縦70x横70のLEDまでに内接する円の内部(x^2+y^2≦40)がすべて色001であれば、赤い円ができる。

このあたりはよく分からない。

中心座標(50,50)から距離(20)ではないのか?

(「点と円の当たり判定」を各座標ごとに実行)

めちゃくちゃ強い電気

なんかすごそう(小並感)。

ハイレベルとローレベルでなくアナログ値になるということなのだろうか?

その意図が分からない。

コンピュータ内部では数字で何もかもを表現する。

それはたぶん現代人ならみんな知ってると思う。

(ただし数字というよりはビットが基本だが)

「Aは41と表現する」のように人間が決めた

どの文字コードのことを言っているのか分からないので集中できない。

(ためしASCIIコードを調べてみたがAは65だった。また小文字にするとき足す値は32)

かなりシンプルになることが多い。

このサンプルコードは言うほどシンプルだろうか?

一般的には適当なrandomモジュールのようなものを利用するのではないか

(ついでに実用的かを考えるなら曲数が60以上あったときのことが気になる)

今の仕事でも、既存マクロエラー出たときに原因箇所を調べたりするのは出来るけど、そこから何を直したら直るのかわかんない。

欲しいマクロ機能要望とかフローチャートとかは作れるけど、それがプログラムにならない。

フローチャートを作れるのなら元増田必要なのはポケットリファレンス」とか「逆引き~」とかいう類の本ではないだろうか?

(普通に考えればさすがに知っているだろうが念のため)

2019-04-08

おじさん編

私は中古が大嫌いなのにリサイクルショップで働いてる。

でも最近は思うところがあって、長くて恥ずかしいからここに吐き出す。

誰かが使い古した物を、家にいれるなんて信じられない。

私は物には思い出や気持ちがつまるもんだと、本気で信じている気持ち悪い人間なので、誰かの思い出がつまった中古気持ち悪い。

中古の品をみると、元の持ち主の顔を想像してしまう。どんな人生を送っていたのか考えてしまう。

そんな私がリサイクルショップで働いてしまった。家から近くて通うのが楽だから、とかいうダラけた理由で。

買うのも気持ち悪いが、売るのも気持ち悪いと思っていた。

自分の思い出や人生がつまったものを、いらないからと売りに来るのだ。そして誰かが私の過去がつまったものをまた使用する。それが私にはゾッとするのだった。

売りに来るもので一番理解できないのがDTM機材。

機材なんて、一番思い出のつまるものだろう。

売られた機材たちの寂しそうな顔が悲しくて、せめて誰かの目に留まりやすいようにと、私はDTM機材コーナーの整理整頓は丁寧にやっていた。

そんなある日、とあるおじさんがEA-1を持ってレジに来た。

お喋りなおじさんで、レジをしていた私に「家に色ちがいのER-1がいて、その子友達にする」と話してくれた。

そのレジに来たEA-1には、もう名前がつけられていた。

なんの変哲もないただのアナログモデリングシンセサイザー

このEA-1は元の持ち主にいらないと言われて売られたのに、この日、色ちがいのER-1と名前をつけてくれる素敵なおじさんに出会えた。なんて素晴らしいだろう。映画みたいだ。

EA-1に名前をつけるような優しく面白いおじさんに育ててくれた親にも、なぜか感謝してしまった。

あのEA-1は今も幸せにしているだろうと思う。

かにも、私が持っているCS1xと同じものが売られて店頭に出ていた時期があった。

私のは私の家で幸せ暮らしているのに、どうしてこの子はこんな目に……と思って悲しくて心のなかで泣いていた。

でもそのCS1xにも、新しい人生がやって来た。この間、おじさんに買われていったのだ。

レジをしながらCS1xに向かって「おまえ!!! 幸せになるんだぞ……!!!!!!!」と心のなかで祝福をした。

シンセだけじゃない。サンプラーのコーナーを整理していて、誰からも忘れられたように奥に追いやられていた小さなSU10が出てきた。

かわいそうに、と思って一番目立つところに置いておいた。

SU10はその日に売れた。

驚いた。しかも目立つところに置いてから30分くらいで売れたと思う。早すぎた。

SU10がこの世から忘れられていた時間からすれば、秒での出世だと思う。

私がその日、サンプラーのコーナーを整理しなければ、おじさんとも出会うこともなく、SU10は廃棄の運命だったかもしれない。なんだか恋のキューピットになった気分だった。

捨てられた機材たちが第二の人生を歩める姿を見届けられるというのは、単純に嬉しいと思う。

きっとリサイクルショップというのは究極の一期一会

次に来たときに買おうと思っていても、残ってるとは限らない。

お客様に、昨日はあったのになぜ今日はないんだ! と言われたことがある。単純に売れた。誰かおじさんが買ったんだ。

それくらい早く、一瞬のタイミングがズレるともう二度と出会えない、そんな場所なんだ。

私は最近、機材と人が出会えた一瞬のタイミング素敵だな、と思うようにもなってきた。

嫌いだったリサイクルショップでこんなこと思うなんて自分でもビックリしてる。

そんな中古嫌いの私もついに、自分リサイクルショップで長い間忘れられていたQ-80EXを買ってしまった。

かに買ってもらいたくて、結構目立つところに置き続けていたけど、このQ-80EXは運命の人に出会えなかったらしい。

エアダスターを吹いてウエスで磨き、キレイになったQ-80EXは我が家の仲間になった。

さすがにシーケンスを組むことはないけど元気に暮らしてる。正直かわいい

2019-04-01

anond:20190330232335

アナログというか、手書き効用っていうのはあるみたいやで。それなりに引用されてる「The Pen Is Mightier Than the Keyboard: Advantages of Longhand Over Laptop Note Taking」って4年前の論文に書いてた。

2019-03-30

デジタルの使いづらさ

断っておくが、私はほとんど毎日パソコンを使うし、比較的新しい物好きだ。

製品・新機能はすぐにチェックするし、メモなど積極的アナログからデジタルに変更している。

読書はもっぱらKindleで、すでに300冊を超えて所蔵している。

しかし、ここに来てデジタル限界が見えてきた。

私は仕事で新しい知見や見落としていた知識などの整理のためにノートをつけている。

それをpdfに変換し、Dropboxにぶち込んで必要な時は全文検索で取り出せるようにしている。

間違いなく便利だ。ちょっとキーワードを入れただけでそれに関連する文献やメモが大量に出てくる。

しかし、である

あるとき自分記憶している知識が極端に少なくなっていることに気づいた。

全ての知識は肌身離さなiPhoneからすぐ取り出せるのに、である

その原因はデジタルの表示できる情報量の少なさに起因するのではないかと思うようになった。

アナログメモの時は暇な時にパラパラめくって、ああ、こんな知識あったなぁと思い出す事があって、

知らず知らずのうちに知識の復習をしていた。

デジタルに移行してからというもの自分から検索しようとしないと、

その知識に再度アクセスする機会がなくなってしまったのだ。

デジタル化した本に関しても同じだ。

読んだ内容が全然頭に残らない。

アナログの本だと、パラパラめくって、時にまた読んでしまうことがあったが、

デジタルはそれがない。

デジタル情報は持っているディスプレイの大きさに依存する。

同じ大きさの文庫本は二つに開いて、上手くやれば4ページ近く一度に見ることができる。

そう考えると表示できる情報量は同サイズタブレットの倍以上だ。

さらデジタルでは自分でその本が読みたいと決断し、探さなければいけない。

決断することは意外にストレスになるものだ。

実物の本があれば、目に届く範囲におくことで、見直すまでのハードルは意外に低くできる。

、、、というわけで現在アナログに戻そうか考え中だが、

参考にしたいのでどなたか同じ悩みを持ってアナログに戻した人はいないだろうか?

2019-03-25

Gragebandでお安くビートメイキングしたいけど、MIDIコンどれにしたらいいかわからん

ArturiaのBeatstepだとリアルタイムアナログシンセ操作できるっぽいからいいなとも思うけど

「お安く」からちょこっとはみ出してしまうから悩みどころ

KORGのNanopadかなあ。Padわずキーボードでやれという話かもだが

中古で1000円くらいのパッドほしい

アナログの付箋のToDOリストの何がいいか

ここがいい

1 視覚による外部入力になる

2 脳内のいろいろゴチャゴチャしたしがらみから切り離す事ができる

3 解像度が非常に大きい世界オブジェクトなので、周辺視野に入りやす

4 ToDOを直前まで忘れていい。むしろ覚えてたらダメ

5 終った後にはがすのが気持ちいい!

ここがダメ

1 書き出すのがめんどくさい

2019-03-24

公立学校講師不足らしいが月収60万貰えても二度と働かない

中学校理科教師講師)をしていた。子どもは好きだし教える事も嫌いじゃない。教師は意義のある仕事だし頑張ってる先生も多い。

だけど、何が一番嫌だったかと言うと『公権力への忖度』なんだよな。おれの勤めてた学校では『社会科』『国語科』『音楽家』の先生が優秀だった。

あるとき1人の社会科先生業務効率化の提案をしたのだけど、管理職のせいで全く受け入れられなかった。

教頭校長も『体育科』上がりのワンマンで、頭も悪くてクズ教育委員会人間も似たような感じだった。本当に保守的であれじゃあ何も変わらない。

そんなクズ忖度し続ける人生は嫌なので、教員採用試験受験するのを辞めて、都内外資系IT企業転職した。

転職してから4年、今は教員給料も遥かに超えているし、教員に比べて業務量も少ない。年収で言うと800万円くらい。

とはいえ金に困ってる訳でもないし、教育は意義のある仕事。たとえ給料が安かろうが「働いてもいい」という気持ちになる事もある。もともと教育が好きなのかもしれん。

だけど、それにしても講師給料は安すぎだし(月収30万ちょいで頭打ち)、何より保守的な上に忖度を求められるから気持ち悪くてやってられない。

あれじゃあ教師という仕事に魅力を感じている若者も、講師でさえもしなくなると思うよ。

学校少子化にも関わらず教師不足で、その原因は体力的にも精神的にもキツイからだと思ってる。教員は「全ての業務アナログ過ぎる」ので、業務量も非常に多い。

毎日部活動出血確認、配布物、行事などは効率化できる部分は多くある。

たとえば、部活動外注すればいいし、出血確認オンライン自動で行う。配布物は全デジタルにすれば良いし、行事運動会体育祭)なども手軽にできる簡素ものにする。

精神的な部分はモンスターペアレンツに対しては、モンスターティーチャーになって対応。親に細かい事はギャアギャア言わないようにする。教育委員会教師そ守るバックアップをする。

※但し「いじめ」等の隠蔽体質絶対ダメ

そんな風にして極限まで教師負担を減らせるように環境セットアップ

これなら俺も「また教職に戻ってもいいかな」なんて検討できる。まあ何処の自治体であれ、こんな改革できるところなんてないだろうが。

変なコダワリを捨てて抜本的ば改革をしないと、日本教育は終わってしまうぞ!

2019-03-22

anond:20190320142324

ボタンの付いたでかいアナログスティックを手でつかむように持って操作するのがいいと思ってるんだけど、出てこないかな。

2019-03-20

ファミコンコントローラーから人類はい解放されるのか

googleがすごいサービス出してきたー!っていうのはわかるんだけど、コントローラー普通萎えた。

コントローラーってそもそも全然直感的じゃないし、それなのに30年以上経っても未だに十字キーとABボタンが残り続けてるのはなんでなの?

アナログスティックはわかる。左右に配置して、力の入れ具合で操作できることは直感的に理解できる。LRのトリガー役割的に理解できる。

なのにそれ以外と来たら、いたずらにボタンは増えていくばかりで、結局はゲームというのはコントローラーの扱い方がうまくなる必要性から抜けきれてないということになる。

マウスキーボードゲームすることだって、そのための訓練がなければゲームプレイする入り口にすら立てない。

ボタン排除したスマートフォンですらバーチャルパッドを配置し直す始末。

ゲームはいつになったらファミコンコントローラーから人類解放してくれるんだろう。

強いて言えば、VR視点を向けた方向にすこしずつ体重移動して向きが変わっていくゲームは新しいと思った。

直感的だし、座った姿勢のまま移動が限定されるVRに最適だと思った。

ねえgoogle!拍子抜けだよ!

2019-03-19

anond:20190318161724

人件費っていうのは100%方便やろ


しろ

どこのシネコンもここ数年でチケット売り場が券売機になり従業員半分以下に減ってるから

入り口のもぎりも2人いたとこは1人に

ポップコーン売り場も4人だったところは2人ぐらいに

みやげ物売り場は2人だったのが1人(もっと人員削減してるとこはポップコーン売り場と兼任とか)

警備員みたいな人がいるシネコンから警備員がいなくなった

上映自体デジタルになったかアルバイトかにやらせてるはず

フィルムなら映写技師いるしフィルムを運ぶとかアナログ作業もかなり有ったはずだから

2019-03-15

anond:20190212233049

この日記を書いたものだ。

まだ数日だけだが、施設で働けている。

人間関係も良好だ。

認知の人相手だとストレスが溜まると聞いていたが、奇想天外な行動をする利用者を介助するのは楽しかった。

腰への負担は噂通り。

ボディメカニクスなど、元気のありあまる利用者には無力だった。

もっと経験身体知識必要だろう。

コメにあった通り、求人者で数名の男性の質疑が聞こえ聞いていたが、同じ職場だったら俺はそいつを要介護1000にする未来が見えた。

やはり来る人の質が良くないのは本当だと思う。

今いる施設でも利用者へのあたりが強い人はいる。

非常勤新人から楽な部分しか見えてないだけなのだろうか?

自分も時が経ち慣れてくるとストレスが溜まるようになるのだろうか?

とりあえず、ITがクソすぎて介護体験しに来た人間としては、アナログすぎてめっちゃ改善したい。

3年もITいてゴミみたいな仕事ばかりやってきて、目の前にit必要そうな施設(業界?)があり俺はもう泣きそうだ

スマホハンディみたいに利用者の記録取れるの作れるやろ。

ま、あるけど金がないか古い頭なのかで導入できないんだろうね。

金ないんだろうな。パソコンwindows7だし。

人並みに仕事できるようなったらまた次の職を考えよう。

異業種転々とするとめっちゃ勉強になる。

不適合者に見られるけどね

役に立たない郵便局員

先日、外国人数人の口座開設のためにゆうちょ銀行に行った。

増 「外国人の方の口座を作りたいのですが。」

郵 「外国人ですか」

チラッと外国人を見て、

郵 「 あははっ 

(なんで笑うんだよ?わけわかめ。)

(こいつ、アジア人外国人と言ったら笑いやがったぜ。)

外国人って白人だけだと思ってんのか?)

腹は立ったけどここで揉めててもしょうがないので、怒鳴りそうになったのはぐっと堪えた。

3人まとめて処理を進めてくれと言ったら、1人ずつしかできないと。

ナノこのアナログのしかもシリアルの処理って???

郵 「一人2~30分掛かりますから、3人ですと2時間かそれ以上掛かります。」

増 「はぁ?

(どういう計算してんだよ?ほんとの馬鹿かよ。ったく。)

増 「この人達漢字で住所なんて書けないから、私が代筆でも可能ですか?」

増 「それともローマ字で書かせるなら、私が見本を書きますから紙とペンを貸してください。」

郵 「んー.... ローマ字で書いてもらいますね。」

と、自分でこ汚い字でローマ字サンプルを書き始めた。

(もう少し丁寧に書けねーのかよ。)

...

この後も郵便局員の指示と俺のフォローの中、外国人による書類への記入が続く。

郵 「こことことにサインをお願いします。」

増 「あっ、No、No、No、Write your name here。」

増 「この人達サインって言うと、読めないぐじゃぐじゃのサインを書かれるので、サインとは言わないでください。」

郵 「あっ、そういうことですか。」

(ったく、外国人接触したことねーのかよ。)

文句つけたいことは山ほど有ったが、ぐっと堪えて1時間ちょっとで3人分を終了。

ところがだ、会社に戻って1時間ほどしたら電話が掛かってきた。

郵 「1人分間違えたので、本人を連れてもう一度来てください。」

ばかー、この役立たずがぁー

あんなに何度も何度も確認してた作業は何だった?

マーカーまで使って確認してたよね?

しょうがいからまた役立たずの元へ。

結局、1人分は何を修正したのか分からなかったが、違う通帳を渡された。

増 「えっ、口座番号変わったの?」

郵 「はい........」

違う通帳=違う口座番号を再交付されたわけで、もしすでに口座番号を何かに登録してたらどうなってたんだ?

いつからこんなに郵便局の質が落ちたんだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん