「業界団体」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 業界団体とは

2021-04-13

anond:20210413123753

業界団体業界内の自主規制ルールを定めたりとかはよくある。

余りに野放図にしていると国からの介入とかあるから

2021-04-12

日本は既に半導体業界団体解散してるのに復興無理では

5年以上前にSTARCと呼ばれる半導体業界団体解散している。

半導体不足によるサプライチェーン見直しや、国産化といったことが話題になっているが、

そもそも業界団体解散しているので、政治意見を吸い上げようとしても吸い上げる事ができない。


情報収集能力も、ロビイング力も、人材育成も、さく力はない。


経済産業省側も、半導体専門の部署があるわけではない。

2021-04-05

労働組合オワコン

俳優とかユニオンつくろーみたいな流れあるみたいだけど、芸能事務所業界団体つくればいいんじゃないの?

西田敏行は、誰を守る組織の長なの?

anond:20210405192033

医学界で研究されてれば後は何もしなくても店側が勝手情報公開するとでも?

そうじゃなかったから散々問題が起こって、対応を求める声が上がって、WHO業界団体やらいろんなレベル対応を進めて今に至るんだろ?

そういう経緯無視して「WHO合意きっかけですが」なんいうてのは現実見えてないよ

anond:20210405144629

勤務医が主導する業界団体もつくりゃいいだろ

大学病院労組のやくわりまでおまかせしてるから人数多いくせにアホなんよ

高須wwww署名wwww

anond:20210405144355

別に元増田じゃないけど、麻酔科医なんてほぼ勤務医で、医学部定員増に強硬に反対するのは医師会(開業医が主導する業界団体)やで。一緒にするのは少しかわいそう。

2021-03-30

国内半導体設計者、今後どうなるんだろうね

経産省の「第1回 半導体デジタル産業戦略検討会議」の資料が公開されている。

https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/joho/conference/semicon_digital/0001.html


製造する拠点としてのテコ入れはするみたいだけれど、設計環境を整えるといったのはなさそうに見える。

国内業界団体も分解してしまって教育リソースもなくなっている状況だし、

秘密主義で何やってるかわからないし没落感が強いので大学でやりたいという人もいないだろうし。

2021-03-27

anond:20210327204633

腐敗政治家業界団体からリベートを取る高度なコミニケーション能力が求められるので、森喜朗並の楽しい話ができる必要がある。

2021-03-24

anond:20210324155211

いや普通に国とか東京都とかから「やれ」って降りてきます

「なんでもいいからやれ」って。

「なんでもいいから」がミソ。

そんで何をやったらいいのかなって役所情報を漁るとホント

「ああこれ、ほんとに雰囲気でフワッとしとけばなんでもいいんだな」ってなります

主導権とかそういう話じゃないから。

そんで業界団体の偉い人が理解してない意味不明事業をやろうってぶち上げて、

それを実際にやると環境に良いなんて実態もないどころか、お上が求めてる建前や大義名分にすら届いてないよって、

実務者が頭を抱えることになります

なりました。

現在進行中です。

 

お前マジでこのクソ案件に振り回される身になってから言え。

現場からは以上です。

不動産屋はIT化を待っている

こんなにもIT化が進んでなくて、情報産業なのに属人的で、最終的には心理戦ですべてが決まる、この不動産業界のIT化を進めたい。特に売買仲介世界

中の人たちは決して拒否はしていないし、特に若い世代営業たちはIT化による成約率上昇を期待しているのにいっこうに進まない。

だいたいIT打ち出してる不動産屋が出てきても結局広告に力入れてるだけで中身は変わらない。

公開されてる価格相場データってなんであんなにずれてるんだ。

だいたい客観的にその物件価値スペックを表す指標が隠されすぎている。

戸建てならしょうがいかもしれないけど、マンションなら、分譲時点で設備のグレードや機能管理体制や修繕計画データでまとめてどこかに登録されてればいいのに。ついでに重説も。

業界団体もっとがんばるべきなのか。

2021-02-24

コロナ厚労省対応ダメすぎ

厚労省が頭おかしいだけだな

PCR検査対象とはならず → 新型コロナ感染しているか不明

の構図なのに「宿泊拒否できるのは検査で陽性になった人に限られる」とか頭悪すぎ

https://news.yahoo.co.jp/articles/d14aa1ab80526551cf256db066c4d94afb2ad456

保健所感染者との接触歴などを調査した結果、5人はPCR検査対象とはならず、自宅待機なども要請されていなかった。

厚労省は「旅館業法上、新型コロナに関連して宿泊拒否できるのは検査で陽性になった人に限られる」と指摘。業界団体を通じて法律順守を求め通知を出しているが、同様の宿泊拒否問題に関する相談はこれまでに複数寄せられているという。

2021-02-16

男尊女卑が染み付いている国:日本

女性役員が一人も居ないマスコミ各社が、森の女性蔑視の発言を社を上げてぶっ叩く

メディア業界団体や加盟各社の女性役員の数は極めて少なく、約7割の団体会社役員ゼロだった。

2021-02-12

anond:20210212182838

マジレスすると巨大勢力を誇る業界団体があって一枚岩になってロビー活動すればいけると思うぞ。

話題独身税たっぷり触れてます。【移民と置き換わり、消滅しゆく日本人への「逆説の少子化対策」】

https://yt3079.hatenablog.com/

日本人は毎年数十万人単位で急減の一方で、移民外国人住民)は毎年増加(コロナ渦で数年はずれるが)を続ける

日本人移民人口比逆転は時間問題「40年後の40才以下の3人に1人は移民?」

出生率に変化がなければ、将来の人口動態もほぼ推計通りになる) 

◎約90年で人口が半減するスピードしか子供が少なく老人が多い)。人種単位の持続性の観点では有事であり、危機非常事態。それなのに対策は後手後手

→例えば、ウイルス蔓延現在進行形悪化スピードが早く、人権制限してでも効果的で思い切った対策をとる機運も生まれやすいが、少子高齢化ダメージ時間スピードが遅いために、切迫感が低く、結果、対策が「常に」後手に回る。

◎現状の育児支援中心で自由意志に期待した少子化対策は30年以上、毎年失敗の連続政府自治体対策対象世帯である「産みたくても産めない人。結婚したくてもできない人」はどれだけ存在するのか。被害者感情に流される対策効果が出ていないのが現実

→本当はお金ではなく、大変だから子作りをしたくない。面倒だから結婚したくない。だから育児支援保育所いくら作っても、育休を増やしても結婚に結びつかず、子供は増えない。(平均年収の倍で待機児童のない東京都千代田区出生率は全国平均以下)

出生率低下の要因は未婚率の上昇と多産の減少。その原因とされる「格差拡大説」はどこまで正しいのか。

独身低所得者が多いのは「原因ではなく、結果」。1970年代までは、低所得者年収200万円以下)でもほぼ結婚して子供がいたが、現在戦時中よりもはるかに低い出生率日本を含む先進国生活多様化しており、コスト要因の結婚必要性優先順位の低下により、低所得者から結婚回避するようになった。

◎子作りしたい人への環境支援ではなく、子作り「したいと思っていない人」に子作りを促す対策重要

→既婚者の完結出生児数は約2人であり、現実として子作りをしたい人は支援関係なく、子供を作っている。問題出生率低下の要因である未婚者の急増であり、結婚を諦めている人、意欲に乏しい人にどう働きかけるかがカギ。結婚個人自由だが、その自由により、社会の持続性を大きく損ねている。

動機に働きかけ効果だけ求めた少子化対策は次の通り。「3大義務同様に子作りの努力義務化の指針」「第3子以降に1000万円超など、多産ボーナス」「子作り負担のなく福祉を受ける40才以上の独身増税実質的独身税)」

→早婚に金銭メリットが生じて、相手理想ハードルが下がり、これまで結婚できなかった層も結婚相手対象に。育児放棄など社会問題の増加より、少子化放置で起こる社会問題の方がはるかに深刻。消費性向の高い育児世帯と若年人口が増えれば内需が復活。

少子化対策の失敗は、効果でなく倫理的視点(受け入れられやす育児支援のみ)で選ぶから失敗する。本来負担の大きい子作りに対し、反発のない対策効果も期待できないはず(作用反作用法則)。先祖の多大な負担があったからこそ、現代人が存在する。現代人が身勝手倫理モラル負担回避正当化すれば、将来世代は先細りの一方。

目的少子化解消)は手段人権問題があるが効果を見込める対策)はを正当化するのか。メリットデメリットを上回れば導入すべき(人が減り続ける悲惨社会になっても、子供を作らない自由意思尊重大事なのか? 倫理観や同義性の遵守より、手段が受け入れ難くても「問題解決を優先」すべき) 

★本稿のポイント

少子化対策の「思い込み=(人権モラル少子化解消よりも重要)」を解消し、少子化対策にの人権モラル我慢すれば、効果的な対策を実行でき、少子化問題解決可能。昔の子沢山を成立させていた周囲のプレッシャーや後継、労働担い手などの子供が生まれる要素が無くなった現在、「法律一本の施行」で制度を作り、子作りに動機を与えて出生率の上昇に繋がる具体策を提案する。それを実行するには、いかにしてハードルとなる人権倫理観を我慢してもらうのかの説得が少子化対策本質にして、本稿の最大のテーマだ。少子化が解消し子供が増えれば、内需が復活し日本経済回復する。本書では、このままの少子化状況が続いた場合日本人に訪れる悲惨運命とそれを回避するための、効果を優先した対策提案解説する。

〜〜〜〜〜〜

近代社会学の祖オーギュスト・コントは「国の未来人口構成で決まる」と見抜いたそうな。人口を減らしながら常に高齢者が多い逆ピラミッド状の人口構成では、衰退は避けられません。合計特殊出生率1.36(2019年)と低迷を続ける日本。このまま人口が減り続ければ、国の発展以前に現日本人が将来的に存続できなくなります。存続できない可能性が高いのではなく、日本人出生率が2を切り続ければ将来的に存続できなくなるのは物理現象です。それに対し、どこか他人事日本社会政治問題意識を投げかけたいと思います

問題解決するより、発見する方が困難です。個人組織も、自ら気づかない潜在的問題により、傾いていきます少子化問題は極めて深刻な問題にも関わらず、政府少子化対策関連予算先進国の中でも総予算に占める割合が低く、口では声高に危機感を高めていると言っても、財政支出観点からは本気度が極めて低く、問題視していないレベルと明確に言えるでしょう。2019年末に決まった26兆円(真水4.3兆円)の経済対策でも少子化関連には1円も使っていません。使い先は電線の地中化など。。

現状の少子化対策育児支援など環境整備の観点しかなく、30年間も同じような方向性政策しかとられておらず、改善兆しが全くないのに、「地道にやるしかない。環境整備が大事だ」と言い続けています。一方、日本人が減り続ける中で、近年の政府実質的移民政策に大きく舵を切りました。100年後の日本列島は日本人移民の混在する国になっていますさらに、それ以降も出生率が大幅に回復しない限り、容赦無く日本人は減り続ける一方で移民割合は増え続け、その時の日本国籍のルーツ海外由来になっている可能性が物理的に極めて高くなります公用語中国語などに変わっている可能性も十分あるでしょう。

そうはならない為の少子化対策。現状の育児環境改善策以外にも、視点を変えれば効果のある対策はあるはずです。出産育児個人権利に関わる問題ですが、残念ながら環境支援だけで結婚、子作りの有無を自由意志に委ねた現在少子化対策では増えていない現実があります。それを改善するためには、より、子作りの動機付けに導く政策必要であると考えますしかしそういった対策は、個人自由意志に反する可能性のある対策であり、モラル倫理観の問題で実行に大きな障壁がありますしかし、動機付けの対策有効性があって少子化改善される可能性があっても、現代人のモラル人権を優先すべきなのでしょうか。その優先順位がどうあるべきか、問題提起したいと思います

少なくとも現状の育児支援中心の対策より、効果が見込めそうな対策を、モラル現代人の自由権利理由放棄してもいいのか。現代人のモラル価値観はその人種の存続や持続性以上に重要価値観なのかーー。

このように、少子化対策の具体策だけでなく、タブー視される少子化対策問題に対し、「どう向き合って、どう考えるべきか」。そういった観点を問いただすような内容になります現在出尽くしている対策論点とは違った観点と具体的な対策提案し、実効性のある少子高齢化対策に繋げたいと思います

【要点・トピック

現状の少子高齢化改善しないまま、実質的移民外国人労働者を受け入れ続けると、いずれ日本人移民が「人口比で逆転」する事になる。日本人の為の日本ではなくなり、多民族国家に変わる。日本人外国由来の国民住民人口構成逆転に繋がる現象はすでに進行しており、人口構成比の逆転は時間問題。不可逆になる前に手を打つべき。

政府自治体育児環境支援ばかりの少子化対策は結果が出ておらず、失敗との結論けが必要国民自主性に任せれば、少子化は進行する一方。少子化構成要素である未婚率の高まり少子化現象の原因ではなく結果。日本を含む先進国が直面する少子化の原因は文明化による価値観多様化で、結婚と子作りの優先順位が下がった事による晩婚化、非婚化が進んだ影響。現状の育児支援中心の対策方針を「大幅に変えないと」今後もさら日本人は減り続ける。子作りの動機付けをアメとムチの両面でやるくらいでないと解決は難しい。効果的な対策を打てば「翌年から出生率は著しく反応する事が過去の事例からも分かっている。子供が増えだし、出生率が2を越えれば、日本の将来は明るい。

モラル倫理観、自由意志を優先して、負担感のある少子化対策をせず、現状の効果が上がってない対策をなおもやり続け、その結果このまま滅びるか、逆にモラル人権をある程度我慢して、有効性のある対策を実行し、安定した持続性のある社会にするかーー。

続きは以下にて

https://yt3079.hatenablog.com/

ーー第一部//「現日本人が少数派になる日」ーー

第一章・日本人が少数派になる日

◆このまま人口が減り続けると、どうなるのか

政権関係なく、労働や消費の担い手不足という現実問題対応するため、政府経済団体は、外国人労働者という形態で、実質的移民国連定義では1年以上住む外国人)の受け入れをさら推し進めるようになるだろう。実際、2018年の「骨太の方針」でも外国人労働者受け入れ拡大の方針が決まり、2019年4月には改正入管法施行された。彼ら外国人高齢者になった時、どうなるか。もちろん追い返す事はできず、いずれは外国人移民高齢化問題も出てくる。

このまま、日本人人口減少分を外国人で補おうとすると、コロナ渦で数年はずれ込むだろうが、基本的には時間の進行とともに、日本人外国人比率が相反し、やがて逆転することになる。この点ははるか先の未来の事として、ほぼほぼ論じられていない。このままでいいのだろうか。すでに東京都内ではかつて外国人が多かった街は新大久保観光地くらいだったが、今や主要繁華街で昼夜問わず、その割合は静かに増え続けている感がある。

出生率数字は「人口が減っていくかもしれない」危険指数ではなく、数値が2.0を下回る状況が続けば「いつまでに人口ゼロになるか」の確定年数を導ける指数内戦中のシリアアフガン北朝鮮より先行きが危ない少子化日本

出生率を人に問うても、いまひとつ危機感が薄い。出生率低下と言っても、「人口ゼロになる事は無いだろう」「単なる警告信号のような数字だ」と、漠然認識する人は多い。しかし、出生率の1.41という数値は男女2人の親から約30年後の次の出産サイクル時の出生数は1.41人しかまれてこない計算だ。これを分かりやすく1人に置き換えると約0.7人になる。1年間の出生数が87万人(2019年出生数)だとすると、この世代が、第一子を生む頃の30年後は87万×0.7の約60万人、その30年後は約42万人。その30年後は約30万人とどんどん減り続ける。そんなバカなと思うかもしれないが、実際、第二次ベビーブームの1973年は209万人の出生数で、彼らが出産適齢期になった30年後の2003年あたりは不景気の影響もあって、出生率が1.26程度まで減っており、その結果、113万人と親世代の半分程度の出生数に落ち込んでしまった。団塊ジュニア世代就職氷河期世代不況と重なる運の悪さがあったが、現実的に、出生率が2を切ると、容赦なくその数値の割合だけ、出生数は減り、人口が減り続けるのである

この危機感の無さには、「出生率」と言う単語にも問題があるのではないか。2018年に国会を通過した「働き方改革」も「残業代カット改革」なら法案は通らなかっただろう。それほど名前大事だ。言葉は悪いが「人口半減期」のような数字で、出生率人口が「半減する期間」で示した方が分かりやすいのではないか。例えば、今の出生率が続くと人口半減期はおよそ80~90年だ。つまり、2100年ころには日本の総人口は6000万人に半減している計算だ。今の出生率が続いた場合に、半減するまでの期間を書いた方が、危機感は伝わり易いだろう。

内戦シリアアフガン独裁政権下の北朝鮮はいずれも出生率が2を上回る。いくら内戦政治不安経済状態が悪くても、それにより大規模な内戦に発展しない限り年間1万人も死亡する事はない。しかし、日本では団塊世代平均寿命を迎える2030年頃は年間170万人程度の人口減を経験することになる。そして、今後70年かけて日本の総人口が6000万人に減少すると予測されている。結果的に早く滅びる国がいい国と言えるのだろうか。

◆現日本人外国人実質的移民)に徐々に置き換わり、日本人はやがて少数派に転落して、いずれゼロになる・・・100年後に純粋日本人消滅へ。アメリカではすでに16歳未満で白人過半数割れ

移民が来ても、混血化するから日本人の血は残るはず」というのは大きな誤解である出生率が2を割っていれば、人口減少は続き、その減少を補うために、時間の進行とともに、外国人移民が入り続け、日本人の血はゼロになるまで混血化しながら希釈化され続けていく。

2020年6月には国勢調査局の統計を基にAP通信がまとめた情勢によれば、アメリカではすでに16歳未満で白人人口が初めて半分を割ったという。流入が急増するヒスパニック黒人アジア系に対し、白人人口が増えなかったためだ。アメリカでは1990年に75%だった白人割合は2020年現在は60%に急減。たった30年で約20%も人種割合が低下したことになる。さら2045年までに白人人口が半分を割るという推計がある。白人出生率が2を切り続けて増えず、白人人口ゼロに向かい減っていく一方で、ヒスパニックアジア系流入がその穴を埋めているためであるアメリカ出生率は2を上回っているが、それはヒスパニックを中心に移民出生率が高いためである現在アメリカ多民族国家だが、そのうち白人が減り、やがて黒人ヒスパニックだけの国になり、逆に多様性は少なくなっていく可能性が高い。

日本は今のPermalink | 記事への反応(1) | 02:50

2021-02-01

anond:20210201151851

自主規制業界団体なんかで示し合わせて行動範囲を定めることであって

非合法な要素なんもないが

2021-01-08

anond:20210107220238

ブコメ

頭が悪いと世の中がそのように見えるのか。/ 共産党日教組自治労利益誘導やってる。立民も連合業界団体利益誘導やってる。そもそも政治家は支持者の利益代弁者としての仕事がある。

ブコメ

共産党連合の結成時に日教組に対して組織分裂弱体化を仕掛けた張本人から利益誘導なんかしてないんだよなあ。自治労連合構成員から共産党とは縁が薄いし、違う時間の流れの中にいるのかしらw

どっちが本当なん?

あと「利益誘導お金仕事をまわす」より「待遇改善」が中心な印象あるし…

恩恵を受けられるのは正社員教員公務員組合加入者に限定されてるイメージ無知でごめん

実績アピールすれば野党にもワンチャンスある?

2021-01-06

anond:20210104025314

「極めて悪質」なのが一社なら名前をあげてやる

業界団体が「極めて悪質」なら根拠を示してやる

業界団体としてのまとまりがあるのかは謎だが

一発当てるのを夢見る(または好きを仕事に)系が玉石混交なのはいまに始まったことじゃない

しかも過大な(と思われる)広告をしてたのは一社しかでてこない

専門学校」を名乗っててもなお玉石混交っぽいのに、況や認可のないスクールをや

2020-12-09

anond:20201209214935

あーワカル。不動産投資保険勧誘あたり?

私は、これらの場合は「所属団体いえ(不動産業界団体とか)、あと都市整備局に通報するからな」で解決

不動産免許制度なので、上層から指導はいるとまずい。

その他の勧誘だったら「いらね。あ、お宅と同業だから二度と電話してくんな」でOK

2020-11-25

anond:20201125114939

モザイクは「俺らは業界自主基準を守っとるで、これに文句があるなら業界団体(または出版社)が相手や」という印だから

…だから個人業界マネしてモザイクとかかけても誰も守ってくれないし手加減してもくれないんだけど、わかってやってるのかなと思うことはある

2020-11-08

anond:20201108115916

上場非上場以前にアウトの基準あんたの脳内以外にあるの?

これはダメでこれはOKという客観的基準と、どうそれに抵触しているか具体的に示してよ。広告ガイドラインとか国や業界団体が作ったもんあるでしょ。

あんたの脳内基準あかんよ。王様じゃないんだから

2020-11-06

不満というより不安を覚える

当社はほとんどの中間管理職が上席の言うことに従うだけで、自ら主体的に考えることをあまりしない社風である

それは中間管理職発言が「上席の誰誰がこう言っていた」「同業他社はこうしている」「業界団体ナントカという資料にはこう書いてあった」と引用するのみで、決して自分言葉意思表示をしないことからも明白である

先日、「上席の方の考えはよくわかりました。それを受けて中間管理職殿ご自身はどのようにお考えですか?」といった趣旨質問をわざとぶつけてみた。

部下である私の立場としては、直属の上司となる中間管理職殿自身意向を知ることは仕事を進めるうえで有意義であることは間違いないし、そもそも自分言葉で述べる」ということを一度たりともお目にかかったことがないことから、この人は単なる傀儡ではないのか、言われたことを言われた通りにやるだけでいいのか、それこそが当社において求められている行動なのか、と大いなる不安を覚えたのだ。

(↑について「その通りだ」ということならその旨自分言葉で明確に意思表示してもらわないといけないし、私も割り切ってそうするのみ)

さすがに何か述べるだろうと少し期待していたのだが、急にしどろもどろになり始め、「これは仕事として行うだけで、私は上席の言葉に従った行動をとるのみだ」といった趣旨の、どうにも的外れな回答で、結局また「自分言葉で述べる」ということから逃げてしまったのだ。

期待した私が愚かだった、この人はこういう人なのだと割り切って生きるしかないと悟った。

2020-10-18

雨の日の子ども乗せ自転車が危なく無いはずがない。死亡事故含めて頻繁に事故ってる

[withnews] 超危険おんぶ自転車、衝撃の実験結果 「無いと困る…」悩む保護者
 https://withnews.jp/article/f0161207002qq000000000000000W04z10701qq000014367A

 

小児科医や研究者実験

 

ゴッ!ガチャンッ!

 

東京工業大学内の実験場所で、大小のダミー人形2体が床にぶつかる鈍い音と自転車が倒れる音がほぼ同時に響きました。

 

大きい人形大人の女性サイズ。6カ月の赤ちゃんを想定した人形おんぶひもで背負っています

実験では、人形がまたがった自転車を、止まった状態から少し前に押し出すようにして横に倒しました。

 

実験をしたのは、NPO法人・Safe Kids Japan(SKJ)の小児科医や研究者ら。

今年5月東京都国分寺市赤ちゃんおんぶして自転車に乗っていた女性横断歩道のないところを渡った時に車と衝突し、

頭を強打した赤ちゃんが亡くなった事故をうけて、倒れたとき危険性を科学的に調べました。

 

結果は、骨折するとされる衝撃の基準値の最大約17倍という“超危険”判定。

 

街でみかける「おんぶ自転車」の赤ちゃんの多くは0歳児で、ヘルメットかぶっていません。道路交通法は、

保護者自転車に乗る幼児ヘルメットを着用させるように努めるべきとしています

 

 しかし、自転車研究者などでつくる団体自転車安全利用促進委員会」によると、

一般的ヘルメットの多くは推奨年齢が1歳以上のため、0歳児の場合は頭を守る手段が限られてしまます

 

  

都市部ゆえの課題

自転車安全利用促進委員会」のメンバーで、自転車ジャーナリスト遠藤まさ子さん(38)は、「おんぶ自転車」の悩みは、

「通っている保育園幼稚園が車を使う送迎を禁止していたり、車を持っていなかったりする都市部保護者に多いのでは」と指摘します。

  

3人の子どもがいる遠藤さんも以前は世田谷区に住み、おんぶ自転車経験。自宅と保育園の直線距離は約3キロでしたが、

路線バスは遠回りで1時間かかる環境。車の登園は禁止で、坂道が多い住宅街自転車20分かけて通いました。

  

 しかし急に飛び出してきた小学生とぶつかりそうになって以来、車を利用して保育園から数百メートル離れたコインパーキングに止め、
そこから歩いて登園する日を増やしたといいます

 

「出費は負担でしたが、安全には代えられなかった。やはりヘルメットを着用できない間は、おんぶおすすめできない。
着用していても無理な運転はNGだし、住宅街の小さな交差点でも一時停止するなど細心の注意を払ってほしい」と話します。

 

 

 

[mamasta] 傾いたら最後!?電動アシスト自転車の大きな落とし穴……!
 https://select.mamastar.jp/189789

 

バランスを崩したらもう終わり?

一度バランスを崩して傾き始めると、そのあまりの重さに、自力ではどうすることもできなくなって倒れてしまうという恐怖の事実なのでした……! 

ママタコミュニティにも同じことが起こったママがいらっしゃるようで……。

 

『雨の日に子ども乗せた状態で2回転倒した。転びやすいわけではないんだろうけど、普通自転車と違ってバランス崩したら最後

もう立て直すことは確実に不可能。本当、いかにゆっくり倒れるかだよね』

 

『雨上がりに何度か滑って転んだ。普通自転車では大丈夫だけど、電動の重さだとバランスを崩すともう持ち直せない』

 

『倒れるって分かってるけどもうどうしようもないよね。通りかかった若いちゃんが起こしてくれたよ』

 

子どもを乗せた状態の電動自転車が傾き始めると、もう自力で持ち直すことができないので、

あとはいかにゆっくりと倒れて、子どもへの衝撃を少なくするかのみ。

持てる力の全てを出して自転車を支えることになります。まるでスローモーションのように長く、絶望を感じる時間でした。

 

 

倒れたらSOS!お願い、誰か手伝って下さい!!

 

『うち子ども二人あわせて30キロだし絶対一人で起こせない』

 

『転んだことあるけど、現場近くの家から人が飛び出てきて起こしてくれたよ』

 

『私も雨の日に黄色点字ブロックにはまり、転びました。2回もあります。雨の日は慎重に運転してますが、

 点字ブロックのまっすぐな溝って、すごく滑るんですよね。なるべく避けていますけど、絶対に通らなくちゃいけない場所は、

 トラウマで緊張してドキドします』

 

『1回ダイレクトにこけて、もう1回はなんとか耐えた。やはり雨の日。マンホール鉄板側溝の蓋は危険!』

 

坂道を登ってたら車が脇道から急に出てきて、ブレーキをかけた拍子に転んだ。子どもも後ろに乗ってたけど、

 チャイルドシートヘルメットのおかげで無傷。私はハンドルにぶつかって肋骨骨折……』

 

“雨の日”“マンホール”“点字ブロック”が、危険ポイントのようです。確かに、雨の日はただでさえ視界が狭まるうえに、

地面は滑りやすくなります。ましてやマンホール点字ブロックは、雨水で濡れてツルツル。

 

ちなみに、筆者が転んだのも雨の日のマンホールの上でした。ドンピシャ……。

 

 

[朝日新聞] 抱っこで自転車悲劇生んだ 子ども死亡、母を書類送検
 https://www.asahi.com/articles/ASL9C5FHHL9CULOB019.html

電動自転車走行中に転倒し、抱っこしていた当時1歳4カ月の次男を死亡させたとして、神奈川県警は14日、

横浜市都筑区保育士母親(38)を過失致死の疑いで書類送検した。県警への取材でわかった。

専門家業界団体は、乳幼児との同乗はバランス不安定になりがちだとして注意を促している。

 県警都筑署によると、母親は7月5日午前8時25分ごろ、同区の市道で、次男を抱っこひもで前に抱え、

左手首に傘を提げた状態で電動自転車運転。過失によって転倒して次男の頭を強く打ち付け、死亡させた疑いがある。

 

雨が降っていて母親はかっぱを着ていたが、提げていた傘が自転車フレームと前輪の泥よけの間に挟まったことで、

ハンドルが動かなくなり、転倒につながったと署はみている。

 母親は前部の幼児座席事故当時2歳だった長男を乗せ、次男とともに保育園に送り届ける途中だった。

ヘルメットかぶっていた長男けがはなかった。自転車前後幼児座席が取り付けられ、

幼児2人を乗せる安全基準を満たしていたが、後部席には荷物を置いていたという。(安藤仙一朗)

anond:20201018135004

あと親の甲斐性の問題自転車で通うのはいいけど

こういう事故はなくなるといいですね

電動自転車走行中に転倒し、抱っこしていた当時1歳4カ月の次男を死亡させたとして、神奈川県警は14日、

横浜市都筑区保育士母親(38)を過失致死の疑いで書類送検した。県警への取材でわかった。

専門家業界団体は、乳幼児との同乗はバランス不安定になりがちだとして注意を促している。

 県警都筑署によると、母親は7月5日午前8時25分ごろ、同区の市道で、次男を抱っこひもで前に抱え、

左手首に傘を提げた状態で電動自転車運転。過失によって転倒して次男の頭を強く打ち付け、死亡させた疑いがある。

 

雨が降っていて母親はかっぱを着ていたが、提げていた傘が自転車フレームと前輪の泥よけの間に挟まったことで、

ハンドルが動かなくなり、転倒につながったと署はみている。

 母親は前部の幼児座席事故当時2歳だった長男を乗せ、次男とともに保育園に送り届ける途中だった。

ヘルメットかぶっていた長男けがはなかった。自転車前後幼児座席が取り付けられ、

幼児2人を乗せる安全基準を満たしていたが、後部席には荷物を置いていたという。(安藤仙一朗)

 

[朝日新聞] 抱っこで自転車悲劇生んだ 子ども死亡、母を書類送検

https://www.asahi.com/articles/ASL9C5FHHL9CULOB019.html

2020-10-10

anond:20201010182238

学術会議が出した人選リストに、総理めくら判押す決まりなんです。はい勝った。これ以降ガタガタ言うやつは、日本語の読めないアホだけ。以上。終了。

学術会議がクソだからだとかゴニョゴニョ言いだしてどうすんの? それ別件だから

まりは決まり日本法治国家首相が決まり破ったらアウト。はい正解出てます

選挙も何も経てない学者どもが不当な力を持っている。システム自体おかしい。おかしシステムを壊していくには多少の横紙破りが必要だ。

□だーかーらー(半笑い)、そう思うなら正規手続きで決まりを変更すればいいんでちゅよー日本法治国家なんでちゅよーていがくれきちゃんわかりまちゅかー?

本来なら政治関係ない or 中立でなければならない団体がさよくの牙城になってることが問題なんだ。学術会議しかり、教職員組合しかり、弁護士会しかり。すでに偏向しきった団体ふつうのやりかたで変えるのは難しい。外からも中からも。

□つくづくアホとは会話にならんな。何? がじょーがどうたら言い出すんなら業界団体自民の票田なんてケースどんだけあると思ってんだよアホ。おいアホ。

◇だからいったん既得権で固まっちゃったらふつうにやっても動かせないだろ。現実の世の中は 100%理屈法律だけで動いてねんだよ。だからお前らもいっつも政策論争じゃなくてスキャンダリズムとか嘘八百印象操作政権攻撃してんだろ。目的のために手段正当化してんだろ。

□いつから政権批判が不法行為になったんだ?

政権批判が悪だと言ってるんじゃなくて、政権批判のためなら嘘ついてもヨシとしてることを言ってるんだよ。

朝日新聞うそつかない。

◇(瞳孔が開いてやがる…)

□…ま、そうやって低学歴どもが泣き言垂れたとこで最初から結論出てっから。スガはアウト。

◇世の中では、お前の言う低学歴ものほうが数が多いんだぞ。お前みたいなのがそうやってふんぞり返るほど、俺らはますますガースー支持するからな。

□アホがアホを支持する日本死ね!

◇お前のアホ判定とかどうでもいいよ。世の中の多数が高学歴のお前から見てアホだろうがどうだろうが、多数ってことはそれがふつうってことだ。

□うわーアホの開き直りきたわー開き直ったアホは手の施しようがないわー

◇いいから。どっちみち政治家のレベル選挙民のレベルを越えないんだろ。ガースーは俺らが選べる範囲ではほぼ MAX 級にクレバーな男だと俺は見ている。

□(瞳孔が開いてやがる…)

結論些末なルールが全てじゃない。ものごとには優先順位というものがある。

□いま些末って言ったか

◇もういいって。飽きた。

自分いかにアホか証明しまくって楽しい

はいはい、おりこうちゃんおりこうちゃん。次の選挙が楽しみだな(笑)

日本死ね日本死ね日本死ね日本死ね…

2020-09-22

国家システムベンチャーと同じ考えで変えようとするな

現状、ベンチャー問題でもないことを問題だ!のようにして

改善するんだ!っていうサービスをやったりしてまぁ時たま社会問題を起こしている。

変えることを試みること自体はいいのだが、国家システム全体を問題だ!今ならどうこうできるんだ!みたいな主張は

ベンチャー単体でお前等が起こした社会問題収集し、社会システムを維持出来るようになってから言え。

宅配サービスタクシー日本サービス限定的なのも雇用を守るためであり雇用を守るっていうのは治安を守ることの一部である

日本では過去神風タクシーだのが色々あった結果として割と規制が厳しいしタクシー運転手比較雇用としてはセーフティ的な位置にあるので規制自体日本だけでなくイギリスなんかでも実施されている。

海外では○○なのに!」っていうのもアメリカ西海岸東海岸の発展している都市部だけの話を全体のように語っていう奴らもいるが

アメリカ中部の置き去りにされている工業地帯なんかもあってそこは旧態依然だったりしている。

最近でもコロナ東京都は未だにFAXをとかいっているが、アメリカCDCでもFAXだったりしていることには目をつぶっている。不思議だね?アメリカではFAXは使われていないんじゃなかったのかな?

根本的にどいつもこいつも海外では~とか今ならこうできるじゃないか!とか規制でがんじがらめだとかいう奴は

まず、その海外ではが何故日本には適応出来ないのか?その国の全体が本当にそうなのか調べてから言え。

今ならこうできる?本当にそれは全てを解決出来るのかね?変えてダメなら戻せば良い?誰が責任を取るんだ?お前じゃないよな?

だったら、問題点を考えて潰せる方法を考えろ。お前が言うことにはメリットデメリットもある。

メリットだけを言うのは詐欺師のやり方だ、お前は信用ならねぇ。

規制でがんじがらめ?日本規制がなされるのは最終ライン基本的業界団体を作って自主規制を初めてダメなら初めて法的な規制実施される。

本当かって?アメリカだとステマは既に違法行為(だから米系法人に雇われているTwitterの奴らは所属を明らかに語る)となっている。

日本では広告団体自主規制によってなりを潜めたか規制をするって話は出ていたがとりあえずは止まっている。

自分が知っている世界が全てではないし知らない世界、考えなかったことも何故そうであるのか?を調べて考えろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん