「学費」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 学費とは

2015-12-21

ペット子供を同様に愛する親は毒だよなぁ

例えばペット子供が同時に死病にかかったとき

財産を注げばどちらかを完治させられる

半分ずつならどちらも生き長らえさせられる

みたいな場合ペットの完治を選ぶのは毒だし後者を選んでも毒

なんなら子供の進学費用を全部突っ込めばペットを完治させられるなんて場合子供に進学諦めさせても毒

2015-12-20

http://anond.hatelabo.jp/20151220130403

あなたみたいな無理解独身が、リンク先の可哀想家族のために、生活資金学費を援助するべきだと思うんですよね。

独身税って形でさ。

2015-12-15

保険の入り方(こんな考え方もあるよ)

保険外交員ではありません。

ちょっと前に若者保険の入り方がバズってたので生命保険に関して別方向でのご提案

元増田のように死んだ後の住宅引き払いとか葬儀関係費用を一切親に面倒みてもらうつもりなら死亡保障は無くてもいい思う。

はいえ、まがりなりにも社会人なのだから死後発生する諸経費くらいは自分で用意したいという方は死亡保障300万くらいの掛け捨てで十分だと思います

ここまでが一般的オススメ方法

自分提案したいのは若いうちから掛け捨てじゃない死亡保障付きの保険に入っとくって方法

なにそれ普通じゃん!って方もいると思います理由は後述します。

死亡保障って独身の時は安くてもいいんだけど、家族構成によって必要額が変わってくるんですよね。

たとえば結婚したとして、単純に配偶者専業主婦なら(遺族年金を差っ引いた)生活費分が必要になるけど、配偶者フルタイムなら実は葬儀代だけで十分だったりする(貯蓄でも対応可)

次に子どもがいるなら死亡時点から大学卒業までの学費必要になる。

高校生なら大学学費だけで良いけど、小さい子なら当然小中高までの金額必要になる。私立公立でも変わる

もちろん子ども複数いるならその組み合わせでも変わる。

これらの複雑な組み合わせで、500万〜5000万くらい変動するわけです。

なので、(絶対結婚しないと決めている方は別として)どこかの時点である程度の死亡保障って必要となるので、それなら保険料が安い若いうちにベース分として1000万なり2000万の死亡保障を積んでおいて、変動分は掛け捨てで対応するというのも一つの方法かと思います

そこで、ここから大事なとこなんですが(将来必要になるとしても)結婚するまでは負担感のあるベース分の保険料を利用してリスク資産に突っ込もう!というのが今回の提案です。

会社共済とかの掛け捨て保険は確かに安いんですが、最終的には何も残らないのが寂しいところ。

その一方、最近保険契約者貸付という前借りができるんですね。

自分ソニー生命ですが)会社によって考え方は違うんだろうけど、たとえば累積支払額で100万くらい積んであったらそのうち80万くらいを前借り出来るという制度

※前借りなのでもし保険支払が発生したらこの80万を差っ引かれる。

これで前借りした80万をたとえば株とかインデックス投資に突っ込むことで、本来死に金だったもの有効活用できるんです。

成功するかどうかの指標パフォーマンスが前借りの貸付利息を上回るかどうかってとこだけ、これはわりとハードルが低いです。

ちなみに自分タイミングが良かったので前借り額の3倍になりました。

ざっくり書きすぎたので、わかりづらい点も多いかと思いますが、こんな考え方もあるよってことで。

若いうちに身につけた金融とか保険の知識というのは将来必ず役に立つと思うので、そんな考え方に触れるきっかけになれば幸いです。

2015-12-14

http://anond.hatelabo.jp/20151214142802

お前の話どおりなら別に矛盾してないじゃん


日本人もさ、口では「若者努力すれば何にでもなれる可能性の塊だ」とか綺麗事いいつつ

これは若者未来に期待する話

奨学金という金が絡む事案になるととたんに豹変して「大学学費が高くて通えないから奨学金安くしろ?ふざけんな!お前らが今までロクに勉強しなかったか奨学金返還不要のにならなかったんだろうが!バカ大学くんな!」って言い出すよね

これは若者努力の結果を評価する話


ここになんか矛盾あるか?

若者が自らの人生における可能性を広げる機能もあるはずのの大学が、可能性が元々少ない人ほど利用出来ないってのはつまり

なんだかんだ生まれた時から何でも万能にこなせる天才しか必要とされてないってことだよなあ…

結局権威主義というか、一部の超天才が無数のバカを牽引してきた国らしいというか…

大学の成績なんて天才馬鹿もないだろ

努力するかしないかだ

大学の成績が悪い奴をdisるのと

若者努力すれば何にでもなれる可能性の塊だ」

は、何も矛盾が無いよな


この程度の論理というのも天才とか馬鹿とか関係なく

真面目に本読んで勉強してる奴なら突っ込まれるまでもなく身についてるもんだ

お前の文章大学生にしてはメチャクチャレベルだが、それは天才性の欠如のせいじゃない

金が自分を救ってくれているのだろうが、これ以上救ってくれる気がしない

小学校の時の読書感想文の一つのパターン特に環境問題道徳について書く時は、「私たちは豊かな生活の中で、何かを忘れてしまったことがあるのではないでしょうか〜」みたいなものがあった。

2000年代最初から終わりにかけて小学生だったが、沢山こんな文を見た。

年越し派遣村など、あからさまに非正規雇用問題化する以前ならもっとこんな書き方はあったはずだ。

格差問題がどんな新聞にも登場する今はこんな能天気なこと小学生に書かせる大人なんて殆どいないだろう。

2015年現在自分に金を稼ぐ能力も気力もない。

体調が最近良くない父親が、普通の人よりも稼ぐのだ。

金を追う必要性がない。毎月12万円が振り込まれて、出来ることがないから本を買って読むだけである

そして、小さい頃から金で苦労していないからなのか金の無力さすら感じる。

金を稼いでも容姿が綺麗になんかならないし、愛されても金が愛されるだけなのである。薬は買えても、持病はなんだかんだ治らないのだ。

しかし、金はあったほうがいい。絶対にいい。

父親が死んだ時が一番まずいのだが、自分がどうこうできるものでないのだ。

できる限り生きるように祈るしかない。

親がまだ金を稼ぐ自分は、どっかのブログサービスを見ても思うのだが、よくみんなこんなにも金を欲しがるなと感じてしまう。

アフィリエイトやらで小銭を必死に拾おうとするというは馬鹿らしい。

とにかく金が自分を救ってくれているのだろうが、これ以上救ってくれる気がしない。

今一番人間に求められているのはまともな容姿だろう。その次は金だ。

自分の通うゴミ大学の新設される予定の豪華なスクリプトで盛られたホームページを見ると、容姿の良い人間しか写していない。

大学自体容姿がいいことと、学費を払ってくれることが人間要件であることを教えてくださるから素晴らしい。

とにかく、AOや推薦やらの何も考えていない人間殆どの年間200万円の学費の糞学部から抜け出さなければならない。

彼らとアホみたいにmacを振り回す気はならないから、転籍先を決めて、志願動機を書いて、まともな成績をとるしかない。

色々とうんざりしてしまう。

2015-12-13

教育に金をかけないと国が滅びるぞ

未来への投資を避けて世界最低に教育に金をかけず親に負担を負わせる日本

世界的に見て異常に高い学費奨学金はただの借金という異常なガラパゴス状態で大借金を背負わされろくに稼げない仕事につかなければならない若者

国民年収はすごい勢いで減っているのに安くならない教育

教育に金をかけないためにおこる多人数学

日本少子化から教師を4万人減らします、国立私立学費に差があるのは問題から国立学費私立並みに値上げします、国立入れるのはほとんど富裕家庭なので問題ないです☆」

本当に自民は将来の日本をどうするつもりなんだ

2015-12-07

学生のうちに親とお金の話をしよう

奨学金がどうのとかよく話題に上がるが、

進学前にしっかり金の話をしている親子はどれほどいるんだろうか。

自分で払えということ自体問題ではなく、

その金額をしっかりと把握し、親に借りたとして

月々の支払い、何年掛かって返すのかなど

進学前からしっかりと話しておくべきだと思う。

進学してからバイトしながら返すとか思ってる高校生いるかもしれないが、

年間100万近くはかかる学費バイト代からちまちま返していくなんて考えないほうがいい。

学生時代自分生活のためにお金をかけるべき。

使い道は自分の身になるものならなんだっていいんだ。

なぁなぁで学生時代を過ごすと、そのままなぁなぁでおっさんになる。

何かひとつでも見つけておけ。それはいつかきっと力になる。

話を元に戻すが、「親に学費を借りるわけだから深刻に考えなくていい」なんてのは甘い。

無利子で自由返済というのは、金額への意識が低下し、長期的な呪縛になる。

奨学金と違い、正確な完済時期すら見えず、ちまちま返しているつもりでも、それは本当に微々たるものだ。

何年かして再計算してみると一気に金額のしかかったりもする。

親であれば、踏み倒すこともできるかもしれない。

ただし、血縁関係というものは早々断ち切れるものでもない。

親に対しての情もあるだろう。

からこそ、しっかりと話をしておくべきなのだ

これから進学する学生と親にはしっかりと考えておいてほしいと思う。

2015-12-05

(cache) アルバイトをしなくてよいという特権を持つ大学生

自分アルバイトをしなくていい。

なぜなら、家が裕福だからだ。

一人暮らし先の月6万円の家賃抜きで12万円の仕送りが毎月振り込まれる。

京都で月6万円は相当いいアパートに入れるのは確かで、日当たりは最高に悪いが、とても広い。

夏休み、ずっと都心賃貸マンションの一室の実家オナニーをしていた時も12万円を父親は振り込んだ。

本当は頭が良ければこんな年間学費200万の京都の頭がすごく悪い大学底抜けバカが集まる学部になんか行かなくてよかったのに、勉強がとても出来ない人間から来てしまった。

実家から法政大学明治大学の立派なタワービルが見えるけど、馬鹿からこんなところへ入ってしまった。

とても後悔している。

自分愚痴を吐き出す、友人なのかよくわからない存在のやつもアルバイトをやっていないが、日本学生支援機構に300万円の借金がある。

どうするのかはよくわからない。

北海道付属から来るとても頭の悪い奴らは親が田舎医者だったりするので同じくアルバイトをしていない。

彼らと接すると田舎金持ちの子供というのは性格が悪い。補助金ありきの仕事での金持ちが多いから、卑しくなるのだろうか。

まぁ、年間学費200万円の金蔓学部に入る子供はなんだかんだ金が家にあるのだろう。

その中でも飛び抜けて自分は良い生活をしている。

下宿生なのにだ。

アルバイトをしないで仕送りが多いからといって、生きているのが楽しいかといえば嘘である

アルバイトをすると楽しいかと言ったらそれはもう嘘である

そもそも、自分アルバイトができる容姿ではない。

京都学生が多い街だからアルバイトも買い手市場な気がする。

気がするだけでよくわからない。まぁ働いている人間容姿が良いのだ。

同じ学部にとてつもないドブスがいて、たまに自分脳内に現れて自分を苦しめるのだけど、アイツのような容姿の女が大学周辺で働いている感じではない。もちろん彼女に男はいない。

まぁ、もしかしたら彼女にもバイト先はあるのかもしれないが、大学容姿が悪いが為に孤立している彼女は働いても地獄に違いない。

自分も似たようなものだ。

彼女自分より裕福な感じもしないので、僕は彼女の将来が非常に苦しい物になることだけはわかる。

おけしょうや美容整形じゃ焼け石に水な容姿彼女が働ける場所があるのかといったら都内で働いている人を見ると、なんだかんだ彼女ほど皆、醜くないからどこにあるのだろうと思うし、可哀想になる。

じゃあ、お前が救ってやれよ 似た者同士でお似合いだとか言ったらそれは違う。自分彼女の姿を近くで見たら吐く。

セックスなんて言ったら泣いて、首をつる。

だって出したくない。容姿が悪いというのはお互いそうだけど、彼女を救いたいかと言ったらそんなことはないのだ。醜いから

ゴブリン同士で嫌いあう最悪で、嫌になって来る様だ。

学部パンフレットを見てくれれば分かるがNTT就職した女も某映画配給会社就職できたという男も容姿がいい。

容姿で醜い彼女がどうなるかも見えてくる。

自分は働ける容姿がないが、働ける場を用意できる家でよかった。

夏休み用意された働き場でアルバイトをしたが、自分の背景には父親がいるのだから社員は悪口や酷いことなんかしないし、まるで美人に接するように一生懸命無理して酷く醜い容姿自分笑顔を送ってくれた。

無理して働かなければいけなくなった時、容姿が悪い自分やあのドブスな彼女は苦しむだろう。

アルバイトを少しして、授業で寝て、彼氏セックスする容姿の良い女の子が一番羨ましい。

仕送り12万円で、醜い容姿のせいで人は近寄らずに、イライラしながら容姿のいい女を羨んで、金を稼ぐ父の死が来ることに怯えながら、バカメイカンうんざりする日々である

http://anond.hatelabo.jp/20151001212231

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:anond.hatelabo.jp/20151001212231

2015-12-04

中退へのメンタル閾値が低い高校中退者による博士課程一問一答っぽい

この記事博士課程 Advent Calendar 2015 - Adventarの5日目のエントリです。前回はid:kybernetesさんのこの世界への関心を諦めない人に博士課程はオススメ - 表道具でした。

(今年は無事に退学せず済みそうなので、退学 Advent Calendar 2015 - Adventarじゃなくてこちらに参加します。)

http://anond.hatelabo.jp/20141201200815]から大幅にテンプレート拝借

某国立大物理D1場合

Q1. 博士課程ってなんですか

A1. 大学院入試面接で「進学するつもりはある?」って聞かれるあれ

たいていの理系人生において、ここに進むか否かで修士課程終了後の幸せ曲線が大幅に変わるともっぱらのうわさ。(私はまだ実感してないんですが、この手の話聞くたびおっかない)

Q2. なんで博士課程に進学するんですか

A2. 高校中退したあと某高専に潜り込んでたんですが、「高専新卒」という最強就職カードをかなぐり捨てて大学編入しちゃったので毒食わば皿まで、ではないですがやるとこまでやったろう!というのがひとつ

高専時代に言われた「好きなことを仕事にすると長続きしないよ」とかいもっともらしいアドバイスを真に受けて転科する!って編入した先があろうことか原子力系で、在学中の3/11以降いろいろ考え修士課程でまたしても転科したので、たった2年じゃやるとこまでやれん!というのがふたつ。すごくいきあたりばったりですが特に2つ目はこればっかりはしょうがない。

Q3. 普段どんな生活してんのさ

A3. 後述のRAが勤怠とられるので、普通に9時5時で他の職員さんと同じような勤務体系です。

理論系だし実験と比べて体力的に楽かなーと思いきや、週末もけっきょく自宅で作業してしまうので気分的には週休ゼロ日っぽい

研究で頭ハチハチしてると朝の民放テレビとかマジで情報洪水、うるさすぎてたまんないのでNHK教育はなかっぱとか見て心を浄化してから出勤してます

あとは平日休日わずメンタルのために趣味ゲームしたりピアノ弾いたり、こういうのがすごく大事な時間です。

Q4. 在学時の金銭問題に関して一言

A4. 某国研のRA学費とか税金年金もろもろ賄ってるのと、実家暮らしで家にお金入れてるわけでもないので(お父さんお母さんごめんなさい!)あんまり気にしたことはないです。

一人暮らししたら学費免除通りやすくなるのかな…在学中に結婚したら学費全額免除もらえたとか、配偶者に養ってもらいながら(3号被保険者として)生活してたとか、聞くけどどこでみなさん恋人とか見つけてくるんですかね???

Q5. 学振について

A5. 私は修士課程から新しい分野に来ていまだに業績ほとんどないから全然無理無理、って思って出してないんだけど、情報系とかみたいに早くからぽんぽん査読つき学会だの論文だの出せる分野だと申請書も見栄えするんだろうなぁ、って勝手に思ってます物理の人もそんなみんな修士課程からポンポンPhysics Review うんちゃらみたいなのにポンポン載せてるんですかね…

Q6. インターンについて

A6. 来年に行く予定があるんだけど、大陸ヨーロッパなので日常生活英語通じるのか?っていうのと最近テロちょっと心配

他の人とか分野の事情まったく知らないんだけど、大学とか受け入れ先から予算が出るなら是非とも行っておいたほうがいいのでは。

Q7. 楽しいこと3つ

A7.

(1) 高専卒で就職した同期とかの話聞くと、「仕事の内容はいいんだけど人間関係が辛い」(脳筋DQN体育会系みたいなのが多い、の意)というのを割りと聞くので、そういうのが理学系だとないなーっていうのが人間関係に恵まれてていいなって思います高専特に機械科とかほんと脳筋DQNのすくつだったしね。

(2) RAも実際のところ普通ホワイトカラーと違ってあんまり時間には厳しく言われないので、朝が弱いマンにとっては大変助かる。

(3) 本人はいつも自分には研究向いてない…辞めたい…って思ってるのに、親しい人とか親戚がすごく買いかぶってくれてるとこ。自己肯定感が全力で慰撫されますね。

Q8. つらいこと3つ

A8.

(1) 当たり前ですが自分の頭で考えて自分なりの意見を主張していかなきゃならないこと

いまだに自分意見をいうのが怖い、いつもいつもフルボッコにされるんだろうなーって怯えながら進捗報告する日々。

(2) 将来への見通しが無い

(3) どうせいずれ死んでしまうのにこんな研究やってて何の意味があるんだ…

Q9. 現時点で後悔していること

A9.

(1) 高専から大学に編入するときに専攻を変えてしまったこと

高専から大学編入して学振DC1通ってる人とかけっこういるじゃないですか、彼らは高専時代からずっと自分の専門分野に一途だったんでしょう。

まさに「転がる石に苔つかず」で、転がってばかりだと成すものも成せなくなるんだなあ。

(2) 将来への展望ゼロ

安定は、希望です | 参院選に挑む | 公明党みたいな人は博士課程に進学しちゃダメゼッタイ

(3) 人間関係を軽視しすぎたこと

いろんな人の話し聞いてると、高校学部時代の人脈があとあと強い意味を帯びてくる、みたいなのあるじゃないですか。

高専で人脈とかまぁ無理にしても、学部時代に引きこもったりしなければ、留年したりしなければよかったな。

Q10. 博士課程に向いている人

A10.

(1) 「正しさ」をめぐって駆動される権力力学無頓着な人

 これだけで政治哲学上のひとつトピックになりそうだし私が簡単にどうこう言えるものではないけど、教員側でもそういうのに無頓着な人がいますしね。本人の名誉のため名前は伏せます

教員:「何か発言しろ

学生:「いえ、特にありません」

教員:「何でも良い、言え!」

学生:「・・・では、~だと思います。」

教員:「ふざけるな、大間違いだ!謝罪しろ!」

学生:「間違っていました申し訳ございません。」

なんていう地獄絵図はまったく想定していませんでした。

みたいなブログも見つけまして、大変脱力してます。一歩大学の外に出れば↑みたいなのがむしろ普通なのにね。そういう環境適応してきた学生だけ一方的に責めるのはどうなの?

(2) 命令指揮系統崩壊している末期戦みたいな前線でも気にせず自分勝手に動ける・動きたい人

A8(1)と関係しますが、上から命令が降ってくるわけじゃないので、【北朝鮮】最高司令官同志、命令だけ下してくれ! - YouTubeみたいなのは決定的にダメですね。

(かの国における首領・党・人民三位一体による有機的政治生命体、っていうのはたぶん研究職と相性悪いと思う。)

(3) 聞き分けのいい素直なお利口坊や/お嬢ちゃんじゃなかった人

 高専の同期のDQNが「ああぁぁん?てンめぇナマいってんじゃねえよぶっ殺すゾ!!おおおぉぉぉん??(どうでもいいけどなんでこういう威嚇する声ってだいたいプロソディーが短調ぎみなんだろう?)」って言っててもあんなん慣れりゃ自分に直接は害が振らないから別にいいけど、自分の今後に生殺与奪を握ってる偉い人相手には「相手の意のままに動かなきゃ、自分から敢えてケンカ売るようなマネは…」というのが適応戦略としては普通なので。そういうまともな感覚が無い人のほうが博士課程向いてるんじゃない?

後半が「博士課程もう辞めたいこんなん嫌や!!」って思いながら書き溜めたやつで、前半がちょっと最近持ち直してきたときかいたやつなのでニュアンスが違います

なにか質問あれば追記しま

2015-12-02

[]国立大授業料値上げ試算についての分析

http://www.asahi.com/articles/ASHD15H4PHD1UTIL03D.html

文部科学省は1日、年間約54万円の国立大学授業料について、2031年度には93万円程度に上がるという試算を示した。大学収入の核となる国の運営費交付金が大幅に減らされる可能性があり、大学が減らなければ、授業料で減収分を賄う必要性があるという。

これは財務省運営費交付金を減らすというという方針を打ち出し,文科省がその際の対応として提示した試算だ.言い換えると,運営交付金というパイの大きさは決まっていて,大学が増えたかパイの割り当てが無くなった.だから授業料補填するという理論だ.この論が妥当であるのかを検証してみたい.

なお,大学国立公立私立に三分されるが,文科省の「公立大学財政

http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kouritsu/detail/1284531.htm

によれば公立大学への国から支援廃止され,今は競争資金によって支援をしており,その額は2013年時点で30億円であり交付金の額に対しては無視できるほど小さいため,ここでは国立大学私立大学のみを分析対象とする.

大学の財源

まず,「国公私立大学財政の状況 - 文部科学省

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/031/siryo/__icsFiles/afieldfile/2010/04/22/1292935_2.pdf

を元に大学財政を整理する.

国立大学財政

主たる財源は国が出す運営交付金

経常経費は2004年時点で23,622億円,2008年時点で26,171億円と増えているが,交付金2004年時点で11,655億円,2008年時点で11,318億円と減っている

なお,交付金の経常経費に対する割合2008年時点で43.2%

私立大学の財源

私立大学の主たる財源は「学生生徒等納付金」,つまり学費であり

2008年時点では全体の76.5%,総額にして24,791億円.

このスライドグラフからは経常経費と補助金額値が読めないので

私立大学等における経常的経費と経常費補助金額の推移」

http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/07021403/002/001/002.htm

を参照すると,2004年時点の経費総額は2004年時点で27,439億円,2007年時点で29,426億円と増えているが,2004年時点の国からの補助費用2004年時点で3,262億円,2007年時点で3,280億円と微増している

から補助金額の経常経費に対する割合2007年時点で11.1%

大学数の推移

次に「学校基本調査 年次統計 9 大学学校数、在籍者数、教職員数(昭和23年~)」

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001015843

から大学数の推移を見てみよう.

国立大学数の推移

1999年には99校だったのが,2015年には86校にまで減っている.

比較のため,前述の期間に絞ると2004年時点で87校,2008年時点で86校とほぼ変わっていない

私立大学数の推移

1999年には457校だったのが,2015年には604校にまで増えている.

比較のため,前述の期間に絞っても2004年時点で542校,2007年時点で580校と大幅に増えている

分析

運営交付金が減額されるのであれば学費値上げで補填するということだが,経常経費に占める補助額の割合国立大学では4割強,私立大は約1割なので,当然国立大の方がダメージが大きい.負担を考えると私立大への補助額を減らし,そこから補填するのがまず先ではないだろうか

もちろん,運営交付金の額を減額する代わりに他分野から補填できる方が望ましい

そもそも少子化と言われている時代私立大学数が1.3倍にもなっていることも気になった.

おまけ・持論

「国公私立大学財政の状況」を見ればわかるが,交付金の配分は旧帝大などの大学に重点的に行われている.

詳しくは学生数を見る必要があるが,「トップ大学優遇してさらに伸ばし,牽引させる」ということなのだろう.

この傾向は「スーパーグローバル大学」に象徴されるように益々強くなっているため,

トップ大学以外への風当たり,及び在籍する学生負担はどんどん高まるだろう.

正常な民主主義は,代表者を選出する投票者がまともな判断が出来てこそ成り立つ.

L型大学G型大学のような優秀な人のみを伸ばし,後は就職しろという論理は大多数の投票者教育をないがしろにすることであり,反対である

2015-11-28

最低賃金に関する議論を読んで

http://wofwof.blog60.fc2.com/?no=665

しかし、実証分析の分野においては賃金引き上げの雇用や景気への影響は必ずしも明らかでない。

確かに悪影響の無かったという実証研究もあるものの、明らかでないとするほどマチマチなわけでもない。大多数の実証研究ではやはり雇用には負の影響があった。

http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/tsuru/20.html

生活水準改善には給付金その他の政策がある一方で、買い手独占による雇用量の減少に対応する価格規制という機能最低賃金しかないため、これを生活改善のために雇用を減らしてでも導入するというのは望ましいことではない。

所得の増加が景気をよくしたりすることもあるからだ。

雇用が減少すれば雇用者の平均所得は上がっても国民全体の総所得は下がることになり、これは雇用者の平均消費を増やすことはあっても国民全体の消費は減らすことになり景気には悪影響となる。景気循環を超えた長期的に見ても、雇用が少なければそれだけ生産所得も減る。

日本最低賃金は、所得中央値100人中50〜51番目の人の所得)の39%(2014年、OECD調べ)でOECD加盟国28カ国中25位である

これは所得分布に歪みが小さく所得中央値が平均的な所得よりも高く出がちな面もある。そしてチェコの事例のように最低賃金以外に社会格差を無くす方法はあり、価格規制による雇用量最大化という最低賃金しかない機能犠牲にして最低賃金にそれを期待することは望ましくない。

民主党は、7.25ドル最低賃金2020年までに12ドルに上げる法案を提出した。これは民主党提案選挙対策としての一面があるにしても、各州や各市でも生活費の高い都市部をかかえる州を中心に大幅引き上げが相次いでいる。

マサチューセッツ州では、2017年1月までに現在の9ドルを11ドルに、ハワイ州では現在の7.75ドル2018年1月までに10.1ドルに段階的に引き上げられる

海外比較する場合は、(貿易財での均衡をはかる)通常の為替レートではなく、PPPなどを用いる必要がある。現在東京最低賃金は900円を越えており3%ずつ上がれば程なく1000円を越えこれはPPPで換算すると10ドルである

それより大切なことは、海外の事例は今後やってみました失敗でしたとなる可能性があるのだから、外濠を埋められたからやらなければというのは短絡に過ぎる。思いもよらぬ大成功に終わるのを確認できれば数年後に追いかければ良い。

日本では、失業率が3.1%と20年ぶりの水準まで低下、有効求人倍率も1.24と23年ぶりの高水準を維持している。

現在がそうであっても最低賃金が実際引き上がる頃には次の景気循環に入っているだろう。最低賃金のようなものを短期的に上げ下げ不安定化することは望ましいとは言えず、短期的な景気動向理由とするのは適切とは言えない。

最低賃金労働者が自活したり、学費生活費自分で稼いだり、という現在では当然、話は違ってくる。

ここは繰り返しになるがその生活補助という面において、最低賃金にそれを改善する機能があるとしてもそれが最低賃金の他の役割犠牲にしてでもやるべきかを考える必要がある。軽減税率が逆進性を改善するにしても逆進性対策として軽減税率をするべきとはならないのと同様である

日本の輸出依存度は15%(2014年)に過ぎず、最低賃金引き上げが経済プラスとなったと言われるドイツ(同39%)の4割程度に過ぎない。

輸出依存度は輸出が経済に与える影響の大きさをさほど適切に示すものではない。さすがにドイツほどとはならないにしてもサプライチェーンの長い輸出産業を多く抱える日本は、輸出の変化がGDPに与える影響は大きい。

日本競争力が低いのは専門性が低く年齢ばかり重ねた正社員賃金年功序列によって高過ぎることであるが、最低賃金の引き上げはこうした歪みを是正する効果がある。

確かに最低賃金インフレを呼びそれが「専門性が低く年齢ばかり重ねた正社員」の実質賃金を下げて彼らの生産性との差が縮まれば歪みは是正される。ただそれは結局のところインフレによるものであるインフレの引き上げ方として最低賃金を上げる方法が望ましいかということになるがそれはコンセンサスある見方とも思えない。

加えて本来なら「専門性が低く年齢ばかり重ねた正社員」により適正のある場所に移るか人的資本を積みまして専門性を高めてもらうかの方が社会的に望ましいが、彼らの賃金相対的に安上がりにすることはそういう必要性を彼らや企業から取り除くことになる。

働かない人にお金をばらまくのと、働いても貧しい人の賃金を上げてあげることのどちらが好ましいは明らかだろう。

働かない人というのが怠け者というわけでも無い以上、これはまったく自明ではない。いや、仮に怠け者だったとしてさえ自明とは言い難い。

最低賃金を引上げると、ファストフード店など低賃金労働者を多く使う業態では値上げや利益圧迫が問題となるように思えるが、実際には逆だ。業態によって異なるが、低価格飲食店人件費比率は25%程度である。仮に全ての人件費最低賃金だったとしても、25%の賃上げによってコストは6%程度上昇するに過ぎない。同じ利益率を確保するための値上げ幅は8%弱に留まる。

3%の消費税引き上げの影響を鑑みれば8%がとても留まると言えるレベルではないだろう。また最低賃金労働者収入は25%増加しても雇用喪失して所得の減る者も出てくる。

いま使うか将来使うかは別として結局は生産しただけのも消費するのであるから雇用が減るような最低賃金の引き上げは生産を減らし消費も減らす。しかもその中で、従来「低価格産業」の主要なターゲットとしていた低所得層を、高くなった最低賃金を貰う層と失職層に二分するわけである。「低価格産業」の舵取りは困難化するだろう。

http://bylines.news.yahoo.co.jp/tanakamegumi/20150729-00047964/

2〜3年のうちに最低賃金を2割ほど引き上げて、他の先進国と同水準にするのが政治的のも経済的にも望ましい

この速度で最低賃金を引き上げれば社会の混乱は必至であろう。それはせっかくここまで上向いてきた景気を悪化させ、プラスになった実質賃金を再びマイナスに戻し、さらには最低賃金引き上げの失敗例として今後長期に渡って最低賃金政策を適正に行い難くしてしまものである

これまでもデフレの中でさえ最低賃金は上がってきた。そして安倍首相の出した目標も十分チャレンジングなものである。まずはこの達成を目指しながら海外の引き上げ例を検証できるのを待つの賢明と思われる。

2015-11-24

http://anond.hatelabo.jp/20151124152808

あー知り合いにも登校拒否通信制高校って人いたなー

元増田が言うような境遇なら、そもそも高校入る為の学費なんて調達出来なさそうだしね。

そもそもそんな事他人にべらべら喋るとも思えんし。

そういう人でも中年になって生活安定してから高校行けなかったおっさんおばさん」として入る、ってならありかもしれないが。

2015-11-22

http://anond.hatelabo.jp/20151122231347

あくまでも日本左翼、ということが前提だけど。

いわゆる「左翼的」な活動をしてる人のほとんどが学生運動に毛が生えた程度のことの主張しかしてないのが幼稚な印象になる理由だと思う。

声のでかい左翼活動してる連中って、60~70年代学生運動青春期だった団塊世代か、盗んだバイクで走りだして教室の窓ガラス割って回った40代の一部でしょ。

思想がそういう大人vs子供っていう構図から抜け切れてないから議論しても根本的なところから咬み合わない。

わかりやすく言うと学校vs生徒会みたいなもんで、「制服をなくしてほしい」「授業を受けるか自分で選ばせてほしい」「学食無料にしてほしい」とかいうのと同じレベルのことを主張してるのが今のサヨクどもってこと。

学校側にしてみれば古い伝統とか秩序とか発注業者への都合で簡単に制服なんてなくせないし、授業を自由にして適切な単位取得ができる方法があると思えないし、学食無料にするってそりゃその分学費とか高くしないと無理だろっていう大人の意見があるわけ。

でもそういう事情無視して自分らが暮らしやす自由を感じられるような社会しろって一方的に言うのが日本的サヨクの幼稚さの特徴。

やつらは意図的大人の事情無視して自分らの主張が通らない世の中がおかしいとか大声で叫ぶんで、ちょっとは大人の考えができる人たちからは滑稽に見えるわけ。

民主党政権が未だにボロクソに言われてるのは、そんなガキどもが大人にとって代わったせいで突然目の前に出てきた大人の事情に直面して全く仕事ができなかったから。

本来の「左翼」はフランス議会語源なわけだし、日本左翼めざしてもその程度にならざるを得ないんじゃねえの。

建設的にリベラルな主張をしたいと思う時には本当に迷惑からガキども一斉に駆逐したいわ。

2015-11-18

http://anond.hatelabo.jp/20151118004322

親戚からもらったお年玉はすべて学費用に貯金大学が高いから旅行には行かない、という家庭の方針ですこぶる親に憤慨していた結果、奨学金なしで大学に行けた自分勝ち組だと知った。

2015-11-10

http://anond.hatelabo.jp/20151110190648

あ、もう脱線して雑談かと。私立オプション、ってのはそりゃそうだろう。

学費少子化の話だと、OECDも指摘しているように、日本大学学費が高くてかつ公的補助率が低いのが一番の問題で、私立の小中の学費なんて大したことないとは思うよ。

http://anond.hatelabo.jp/20151110183241

そもそも、元に戻れば

女性仕事育児を両立出来ないから子供が産めずに少子化となっている、女性仕事育児を両立出来るようになれば子供が増える」って話だったよね?

んで仕事を続けたい理由私立学費捻出のため、何故なら東京ではまともな親は皆中受験するので公立学級崩壊しているから、ってのが増田の主張だ。

OK、では考えてみよう。(地方を含めると面倒なので東京に限った話としてだ)

全ての女性仕事育児を楽々両立出来る世の中になったらどうなるか。

私立中学費を捻出出来る家庭は増えるが、私立中の定員が25%ってのは別に変わらないわけだ。

結局受験戦争が激化するだけで、それを勝ち抜いた子だけが私立に入れて残りは公立、という構図は変わらないだろう。

私立の定員が増えるかもしれないが、それはそれで「底辺私立公立と変わらん、上位に入れなければ意味がない」という構図になるだけ。

上位に入る為にかかる教育費もうなぎ登り

私立中は皆入れるから差が付かない、私立入れるなら小学校からでないと!」なんて家庭も増えて、その分公立小のレベルは下がるだろう。

となると私立小は経済的に厳しい家庭すら「公立小は学級崩壊が、だから無理してでも私立に」なんて事になる。

ますます子供の数が減る

って結果が想定されるんだが。

http://anond.hatelabo.jp/20151110154930

女性公務員キャリア志向でなく、双方の両親が協力的かつ近くに住んでいてかつお金持ちで子供は定常発達、みたいな人だけ。

お金持ち」を除けば半径3m以内にも普通にいる。

ついでに奥さん専業主婦子供3人なんてのも普通にいる。

やっぱ意識高すぎるんじゃないの。

お金持ち」でないとそれが出来ないと思ってるのは、想定する生活レベルがやたら高いからでしょ。

都心部の便利な所に家と車買って、子供の服は全部ブランドで、共働きでも習い事・塾・私立小中受験は当たり前、みたいな生活を想定してたら

そりゃ親が金持ちでない限り、奥さんもバリバリ稼がなきゃ無理だわ。

んでそういう生活圏にいると「夫の収入だけで私立学費なんて余裕なセレブ奥様」みたいな人ばかり目について、うちは金がない!ってなるんだろうなあ。

2015-11-04

娘の進路

娘が医学部へ行き、無理をして学費も工面してきた。

当然臨床医になるのかと思っていたら、基礎研究をしたいという。

金が返せなくなるからやめとも言えず、

う、うむ、そっか、自分の進路のことだ、自分で決めなさい

と格好をつけて言ってしまった。

とりあえず明日ハローワークに行こうと思う。

2015-11-01

貧乏な家の子どもが、平均的な収入を得られるようになったが…

父と母はごく一般的(当時で考えると平均より上かもしれない)な教育を受けた人たちで、彼らが子ども理不尽な扱いをしたことはなく、普通の家庭だった。

ただ、貧乏だった。

父は中小企業会社員だったがリストラになり、バイト契約社員として職を転々としていた。

母は(元から外で働くのが好きな性質ではあったが)働きづめだったし、悲観的になり、ことあるごとに愚痴っていた。

思い返せば、小学校中学校高校クラスメイト自分より貧乏な家庭の生徒は数名いただろうし、さほど不自由のない生活を送ったと思う。

ただ、母の言う「うちにはお金がないんだからね」という言葉が刷り込まれ、とにかくうちは貧乏なんだと強烈に、実際以上にそう思っていた。

裕福なクラスメイト比較しては両親を呪い、とにかく金が欲しいと思っていた。

父のようにリストラあいたくないという思いがあり、母は高卒で働くように言ったが、学費の安い国公立大学に進学し、専門職についた。

安定的収入を得られ、子どもの頃は小遣いなど貰っていなかったので、自由に使えるお金があるということに感動した。

先日友人と飲んでいてふと、友人にはいかに高額な製品を買ったかどうかを自慢している自分に気づいた。

それらは本当に大したことのない、友人が買おうと思えば買えるようなものだ。ただ、友人はその製品に対してその金額を出すのが妥当ではないと判断して買わないだけだ。

結局のところモノが買えるようになったところで、他人に羨ましがられないと、金を出したことに自分の中で納得できないのではないか。

本当に欲しくて悩んだ結果購入し、満足しているのであれば自分の中で完結し、他人に自慢する必要なんてない。

金への歪んだ執着が、浅ましい行為をしているようでぞっとする。いつ金への執着がなくなるのか。

周りの人間自分のような金への執着は無く、おっとりしていて、育ちが良いのだろうなと思わせる。

品性は金では買えないよ。レオリオ。

まさにその通りだと思う。

2015-10-29

なんかもう本当にあべは無能なんだなと

少子化解決のために夫婦の親世代との同居を推奨しますとか

私立大学との学費格差を解消するために国立大学学費を倍にしますとか

冗談で言ってるのかと思うような政策をどんどん打ち出してきて日本がよくなる気が全くしない絶望

2015-10-27

卒業研究って何時までやるもの

理系私大助教やってます

今年からこの大学に赴任しました

驚いたのは、卒研生の時間の使い方

理系から実験するわけだけど、実験ってある程度区切りよくないと実験を中断できないわけ

で、ここまでやれば3時まで、続きをやれば7時まで、そこまでやれば1つの実験が終わる、っていうような内容の時、

彼らは3時まででやめて、続きを明日に回して2日かけて実験する

3時からは、5時まで2時間談笑して、一斉に5時に帰る

これって普通かい

うちの教授が5時までは勉強でもして、必ず研究室にいましょう、って方針なんだけど、助教の俺からすると、正直やることないなら帰ってほしい

学生だってたぶん帰りたいはず

5時までいるなら7時までかかるところまで実験すりゃいいのに

国立理系なら、間違いなく、7時までやる方が多いんじゃないかな

と、思いつつ、自分の見てる学生にも何も言わない俺

やりたいとこまでやって帰りたい時に帰ればいいと思っているか

学生卒研は、彼らにとったら権利であって義務じゃないから

仕事でもなんでもないし

談笑する権利だって学費のうちだろうし


しかし、真面目に相手するのがアホらしいことも多い

みんなが学生なら、この状況でどうするよ?

帰れるなら3時までで帰りたい派?

いろって言われてるし談笑して5時までいる派?

7時までやり遂げる派?

旧帝大院生なら逆に、7時で帰ったら不安時間を持て余すのとでメンタルを病んでしまうかもしれんな

2015-10-26

母親再婚する

なんか複雑な気分だ

でも相手は俺と弟の学費全部出してくれるらしい

バッティングセンターとか誘えば良いのか?

2015-10-23

奨学金借りてる奴の親の大半が家庭から学費出すのはちょっと...って感じで出し惜しみしてるだけでしょ

要するにそういう子供達は愛されてないんだよ

2015-10-13

http://anond.hatelabo.jp/20151013155255

下半分の女だってその条件満たせない男と結婚するよりは独身の方が楽なんじゃなかろうか

地方とか子無しならともかく東京で子あり前提でしょ?

それだと500万でも生活ぎりぎりだろうし、共働きでやっと500万ってんじゃ保育園入れなかったら終了だし

どっかで「東京で子ありなら世帯収入600万は必要」と聞いたけど(別にお受験するとかじゃなくて、普通に私立高校からくらいの予定で)

子が幼いうちは500万で何とか耐え忍んで大きくなったらパート学費稼ぎ、ってのでも妥協産物じゃなかろうか

勿論保育園入れたら御の字だろうけど、保活に勝てる保証なんてないし

そもそも産後に体調崩すとか子に障害とかでそれどころじゃなくなる可能性もあるわけで

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん