「伊集院光」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 伊集院光とは

2021-02-13

親の愛情

伊集院光が昔ラジオ

「親は俺を愛してくれたんだけど、俺に愛情を感じる機能が無かったの」

って言ってたのすげえ理解できる。

2021-01-31

伊集院光下ネタ

伊集院光って昔からラジオ自分オナニーの話とかたまにするけどさ

話術で気にならないけど全部作り話で本当のことは話ししてないように思うんだよね

2021-01-13

anond:20210112165321

元増田みたいな男性がついていけるタレントって誰?伊集院光とか山里亮太が浮かんだけど両方とも美人結婚してるから

2021-01-01

100分de名著の既刊を読破して一年経ったけどやっぱり人生変わった気が

あけましておめでとうございます

去年

https://anond.hatelabo.jp/20200101232410

を書いた増田です。

去年は散々な一年でしたね。

私も、去年は個人的にも色々と散々な年だったんですが、そんな中でも「年始には半分釣りタイトルつけたけど、ほんとに人生変わったかも」と思うところがありました。

まぁ正確には、変わってきたかも、、、?ですが。

どう変わったか

以下つらつらと書いていますが、まとめると

読書精神安定剤になった」

100分で名著とは別のジャンルで、去年実感した「知識がつながって読めるようになる」が再現できた」

世界を広げる読書ができた」

それでいて、

本業向けの読書もできた」ですね。

それによって、去年一年で少し世界が広がったと思いますし、それでいつつ、本業必要知識の深化も出来たと思っています

これが何故出来たかと言うと、一昨年本業関係ない本を100冊読むという行為をしたメタ効果じゃないかな、と思うわけです。

以下詳細。

読書精神安定剤になった

いきなり自分語りスイマセン。

去年もちらっと書きましたが、私は趣味の一つとして持久系スポーツをやっています

レベルとしては社会人アマチュアでは上位1-2%くらいには入っていましたので、まぁまぁ本気の趣味です。でした。

が、一昨年(2019)の末に足をボキッとやりまして、都合4ヶ月ぐらい走れませんでした。

長い時間をかけて鍛えてきたものが為す術なく失われるのを見ているだけという喪失感は中々きつくて、だいぶメンタルやられました。

の上、御存知の通りコロナで夏以降の大会も全て中止、日常復帰後の練習モチベーションも上がらず正直一年で別人レベルまで体力落ちたと思います

健全な肉体に健全な魂が宿る、あれは「だったらいいな」という話らしいですが、少なくとも肉体が「健全でなくなるカーブ」を描いているときには魂も降下カーブを描きますね。

振り返るとマジで生活全般にやる気の出ずやっとメンタルが上向いてきたのが晩秋ごろ、という一年でしたが、唯一分量を維持ないし増加させられた生産アクション読書でした。

なんせベッドから一歩も動かずにやれますから

結構これに精神的に救われていた部分もあると思います(クソみたいな1日だったが一応本は読めた。。。と言う感じ)。

春頃はもう死にたいとか思った瞬間もあった気がしますが、今は寝たきりになっても少なくとも本は読めるな、という心持ちでいます

気持ちがどんだけ落ち込んでいても、ベッドの中でできる生産活動がある安心感があるという感じです。

100分で名著とは別のジャンルで、去年実感した「知識がつながって読めるようになる」が再現できた

100分で名著解説本で掴んだペースを維持したかったのもあり、読書方向性を広げる方向として去年はNHK出版テキストを中心に選びました。

本の物理サイズ、厚さ、章毎の分量等々が似ていたからです。(これは今まで読んでいた場所時間、等々がそのまま続けられるということです。)

あと、NHKが好む文化人というのは大体決まっているので、百分で名著シリーズで知っている人が著者だったりして安心感あります

結果読んだ数(下記しますが、28冊)が物語っていますが、良かったです。

NHK番組内容とか受信料であれやこれや言われることもありますが、教育系のコンテンツは極めて良質だと思います

前置きが長くなりましたが、特に読んでよかったのが宗教時間シリーズです。

最初の7-8冊程度は、これは求めているレベルを超えている、九分九厘内容忘れるなと思いながら読んでいましたが、

これも何冊か読んでいうちに「知識がつながって」読めるようになってきました。

一昨年100分で名著で感じていたのと同じ現象です。

この年になっても、何かを身につける、学ぶことができる。それは読書による独学だけでもある程度可能である、ということは個人的に心強いメタ経験になっています

逆に言うと最初の数冊はほぼわからないままなので、数年後また一気に読み返したいですね。

世界を広げる読書ができた

去年は、自発的にはまず読まないであろう本も、読んでみたいと思っていました。

そのための方法として、友人におすすめの本を聞くという方法を取りました。

また、一週間以内くらいには実際に読んで感想を伝えて内容についてやりとりするというマイルール作りました

これによって狙い通り、新しい関心フックが幾つか作れましたが、想定外効果としてある程度親しくなった人とさら距離を縮める手段としてかなり有効だったように思います

一昨年以前の私だったら、それが有効だと知っていても負荷が大きかったでしょうが今なら別に無理せずやれる、むしろ楽しい、というところがポイントです。

もともとコミュ障もので、これはありがたいですね。

今のところ猛烈につまらないものを紹介してきた人がいないのもありますが。。

本業向けの読書ができた

かについて知りたいと考えた時、ネット検索するという初動は変わりませんが、さらに知りたいことがあるor体系化したいor記憶への定着率を挙げたい時、本を読むというアクション自然に追加されました。

これは、仕事の本を読んだ数が増えたことに直結しています

また、読書をするにあたって、ちょっとした障害になっていた事が怖くなくりました。例えば下記のように。

・中断:面白そうな本を見つけたらそっちを読み出してしまう。中断してもまた一週間もしたら読めるのだから。もし中身忘れていたら都度振り返ればいいのだから。とシンプルに考えられるようになりました。自由です。

積読:いま読めなくても恐れることはない、そのうち読めると素直に考えられるようになりました。流石にそろそろ消化に一年ぐらいは掛かりそうなくらい本が積まれていますが、現在のところ三年後の自分を信じられます

読書履歴読書キュー汚染:穏やかでない単語を使いました。これは要するに「話題になっているけど、こんな俗っぽい本を読む時間を~もっと重要な本が~」とか考えなくなったということです。気になったら読みます

これらって結局全部やらない言い訳だと思うんですが、単純に読書に対する心理的ハードルを下げて読書量で解決するというパワープレイ(一昨年の私比)が可能になりました。

一昨年解説本を100冊読んだのは運動部一年生がやるような練習のための練習だと書きましたが、あれはそんなに外してないなと今でも思います

昨年読んだ本

自分で振り返るためにカウントしてみました。

百分で名著シリーズ12冊(2021年1月分の「資本論」も、もう読みました)

百分で名著読書学校:4冊

NHK学びのきほん:10

NHK宗教時間:14冊

NHKこころ時代:4冊

百分で名著の原著12

角川ビギナーズクラシックスシリーズ:7冊

その他趣味の本、流行の本など:8冊

仕事の本:17

で、個人的に出色なのは教養系の読書たっぷりできたことより、仕事の本がたくさん読めたことです。

去年までは年間7-8冊ほど読んでるかな?という感じでした。

ところが、今年は読書に占める仕事本の割合は減ったにも関わらず、倍以上読めました。

本を読むという行為自体スムースになったと言うか、「仕事の本は(趣味教養の本より)重要である」という心の中の序列がどうでも良くなり、いつかは読めるのだから、になった効果だと思います

まさに去年読書筋を鍛えたメタ効果であるように思います

僭越ながら去年読んだ本からおすすめ

百分で名著:ディスタンクシオン

今年のラインナップも面白かったですが、特にこれ。

はてなあたりで使われがちな「文化資本」「分断」あたりの用語社会学的なバックボーンについて理解できました。

はてブ見てると「社会学者って、、、」と思うシーンも多いですが、必要学問だと捉えなおすいい機会になりました。

面白くない話として社会を伝えて分析するのが社会学、という分類はなるほどと思いました。

逆に言えば、美しい弱者、貧者のストーリーなんかばっかり見ている人は社会学者とは言えないのだなと。こういう人はてブあたりでよく見る気もしますが。。。

年末だったのもあり、久しぶりに放送の方も全て見たのですが、やっぱりできたら放送も見るべきですね。

解説本の著者の言いたいことが、スルスル入ってきます。それと、伊集院光さんやっぱすごいなと。ああいレスポンス返せる人間になりたい。

ディスタンクシオンは今年原典行ってみようかなと思います

学びのきほん:役に立つ古典

能楽師安田登氏解説古典説明本です。下記する「史記」でもそうですが、

漢字の成り立ちに纏わる深い知識(今ある漢字が成立した年代には開きがある)から独特な解釈をされています

これが真実なのかはわかりませんが非常に興味深く、この著者の著書をあたったり、この視点で更に歴史を追ってみたいなと思わせてくれる本でした。

百分で名著・読書学校史記

こちらも安田登氏が講師になっている解説本です。

良かったと思った理由上記と同様。

安田登氏の能舞台も見てみたいと思ったのですが、昨今の状況では難しいですよね、、、今年あたり何処かで見に行けるといいな。

宗教時間親鸞聖人から手紙

タイトルのとおり、経典歴史事件ではなく残っている手紙から親鸞聖人人物に迫ろうという趣旨の本です。

上記したとおり「何冊か読んだ効果」が大きいのでしょうが、これ読んで、はじめて浄土真宗わかった気分になりました。

ちなみにうちは曹洞宗なんですが、曹洞宗はいまのところわかったと思う瞬間がないです、、、

宗教時間観無量寿経をひらく

観無量寿経ベースに、浄土系の教えが中国日本で花開いていった過程を追った本です。

私が読んだ中では最も単独理解やすく、去年おすすめした「集中講義大乗仏教」と合わせて読むとより日本仏教の流れが理解できるかなと思いました。

宗教時間は多くが前後編の2冊構成なのですが、1冊構成なのも読み返しやすくて良いです。

著者の釈徹宗さんには、もっといろんなお経の解説書を書いて欲しい、、、!!

ソロモン指輪

原典シリーズです。

大人向けのシートン動物記と行った風情の、動物観察学の本。

単純に、日々の話題元ネタとして興味深くまた著者が「面白い人」であると感じてとても読みやすかった。

独立した章立てで分割した読書もしやすく、何方にもおすすめできる本だと思います

ロウソク科学

原典シリーズです。

子供向けに実施された19世紀科学講義書籍化したもので、科学レクチャーの傑作と言われているそうです。

当時はプロジェクター等も無いため図があまりなく、正直、本として読んだだけでは当時の雰囲気を十分に味わうことは出来ないかと思ったのですが、

ファラデーという当代最高の学者がが全力をもって子供たちに科学の楽しさを伝えようとしていることはとても良くわかりました。

去年は西欧文明というか西欧社会限界的なものが色々見えた年かなとも思うのですが、ソロモン指輪もそうですが、こういった本を著した方々が繋いできたものはやっぱり尊いなと思います

苦海浄土

原典シリーズです。

100分で名著の解説本を読んでから絶対に読もうと思っていた原典の一つ。

下記の、薩摩焼窯元めぐりと合わせて水俣に行く前に読みました。

内容については私が今更感想をいうのもあれなんですが、「読む前と後で違う自分になっているような気がする」読書体験ができる数少ない本の一冊と思います

あとがきにある通り、書かれていることは読んだ印象より遥かに創作比率が高い、ということを差っ引いてもこれは日本人全員が読んだほうがいいんじゃないかと。

故郷忘れじがたく候

原典ではないですが、番組の中で言及があった気がします。

恥ずかしながら初・司馬遼太郎でした。焼き物が好きで窯元めぐり趣味もので、薩摩焼の里をめぐる前にと思って読んだんですが、面白かったです。

声に出して読みたい日本語というか、何でしょう、文章うまいと言うより文章の響きが格好いいというか、流石昭和の大作家ですね。一気に好きな作家リストに載りました。

今、ちょっと重めのものもと思って坂の上の雲ちょっとずつ読んでいます

タイトルの付け方も最高にうまいですよね、、頭にのこるというか。


おわりに

今年は年始から割と大きな人生イベントが幾つかあります

年齢的にも5で割り切れる年となり、色々節目です。気合い入れていこうと思います

去年は私だけでなく、世界が停滞してしまった感じですが、今年は良い年になりますように。

2020-12-25

恋愛市場エコーチャンバー

男は30過ぎたら顔じゃないんだよ~って最近結婚した岡村神や伊集院光テレビラジオで昔っから言ってたが

その通りで結婚視野に入る年代になるとそれまで真面目だけが取り柄だった男が評価されたりする等

築いた地位や稼ぎや将来性がモテるのに重要になってくるのだけど

悲しい事に大半のネット民はそういったブ男唯一のモテ期ネット糖質フェミ闘士みたいなクソ女通り越して精神障害者世界女性の全てと思い込んで棒に振っているという悲しみ

例えばここの増田たちの自称しているスペックが本当ならそれこそJKJDと付き合って合法合体ゴッドジョージを狙えるほどの収入社会的地位IT技術力と実力があるのに

ネット毒虫のように肥大化した糖質戦士たちの世界観に巻き込まれて男も女もチャンスを逸する、悲しい話だ

2020-12-24

伊集院光の深夜のラジオを聞くのがしんどくなった

若い頃は大好きだった。不登校だった高校生時代特に。本気で命を救ってくれたと思う。

今週の馬鹿力でトラウデン直美について、「賛成です、綺麗だからw」「ケツアゴについて触れなきゃ・・・」と言っていて

もうこの番組自分の嗜好に合わなくなったんだな、と。

意見を表明した人に対して、ほとんど外見のことだけにしか触れなかったのが不快だった。

たいして綺麗でもない女が調子に乗って適当バカなこと言ってるよ、っていう皮肉なんだろうけど、

いくらなんでも、賛否関係なく失礼だと思うしまったく面白くない。

まあ伊集院ははじめっから、目立つ/頭がいい/(ブスのくせに)調子に乗っている女が嫌いらしく

そういうことをずっとずっと深夜ラジオで言ってきていたので、

今回ここまで不快に感じたのは、受け取り側の自分意識が変わったんだろう。

良いことか悪いことかは知らんけど。多分、年取ったんだな。

あとシンプルに話が面白くなくなった気がするが気のせいか

また面白くなったら聞くから誰か教えてね。

2020-12-04

anond:20201204205642

伊集院光論法の「じゃあお前がやれ」は、皮肉のつもりで的ハズレなこと言ってるマリアアントワネットだよね。

2020-10-22

旅のことをよくわかってるじゃん

anond:20201020160713

伊集院光深夜の馬鹿力とか聞いてみ?

最近伊集院テクテクライフやドラクエウォークのために色んな所に旅をしている。彼は本質的には一人で静かに家にいるタイプで、何もすることがなければ永久にそうしていられるタイプ。だけどそれだと色々と駄目だから、あえて外に出る目的を作っている。位置情報ゲームスタンプラリーはその一環。だけど彼自身は、観光名所とか道程のものとか電車とか飛行機かには一切興味がない。

例えばドラクエウォークのために城に行っても、その城自体には全然興味がないのでお土産がもらえる地点に行ければそこにはもう用事がない。スタンプラリーだって自分が好きなキャラ作品があるからではなく、単に移動して集めることがだけが目的だったりする。その反面、彼は普通ではしないような道程を果敢に挑むし、何よりそれを面白く話せるという最高のセンス環境を持っている。

ようは旅自体に明確な目的や関心がなくても、意外となんとなるってこと。

から増田の言う通り、宿と移動だけをしていても全然いいんじゃない

増田は、図書館に行ったのに膨大な書籍の中で雑誌1冊しか読まないことをどう思う?毎日のように通い詰めて図書館を全制覇するっていう意気込みはすごいかもだけど、そんなことが図書館目的じゃないよね。

自分図書館雑誌一冊だけ読むことを、「おれは図書館になんの目的に来ているんだ?」って否定する必要はない。

増田はそこにもうスグたどり着けるんじゃないかな。旅も似たようなものだよ。

俺も位置情報ゲームIngressを通じて色々と見聞したけど、実際に観光らしいことをしたのはほぼない。基本的スマホを見て歩いたり、自転車市街地を爆走したり、仲間と食事したり、体感速度160kmのクルマ房総半島拉致されたり。どれも別に観光とか史跡巡りとかを目的にしていないけど、それでも楽しかった記憶はいまでもありありと思い浮かべられるよ。アノマリーに参戦しても、宿に泊まってただ移動するだけの日々だけど、それでもその土地独特のものを味わえたと思う。

2020-10-14

anond:20201014002108

ツーリングじゃなくて、一人ドライブ車中泊だけど、オレも北海道一周いったやでw

30年ぐらい前に、ゴールデンウィーク連休丸々使って。2ドアクーペクルマで寝心地悪いけどw

この時期そうそ積雪はないやろけど、念のためって持ってったタイヤチェーンを使うハメになったり、

歌登だかってとこで、1週間ぶりくらいに風呂入ろうって温泉施設に行ったら、客がほぼ居なくて貸し切り状態だったり、

普段聞かない深夜のラジオ聴いたら、”オペラの怪人”伊集院光っていうオモロイこという芸人(?)を発見したり、

某所で、10キロにわたって民家もなく一直線の誰も走ってない道路で、いまではとても口に出せない恐ろしい速度で走ったり、

ロイロ楽しかったww

2020-10-03

[]2020年9月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

332あとで/2811users ASCII.jpリスニング能力をひたすら鍛え上げられるサイト「ELLLO 」

327あとで/2962users 冷凍解凍方法 一目瞭然チャート|保存テクニック旭化成ホームプロダクツ

309あとで/1734users 2020年エンジニア新人研修講義資料公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアブログ

251あとで/1485users 『ビジネスの仕組みがわかる 図解のつくりかた』全文公開|図解総研note

246あとで/1926users 依存症啓発漫画 第1話 | 三森みさ 厚生労働省

245あとで/1191users ネットワークハッキング入門 - ニート向けソフトウェアエンジニアリング塾

205あとで/1110users 3〜4時間AWS監視系のサービス一気に学べたらコスパ良いと思いませんか | Developers.IO

200あとで/1239users 認知行動療法学ぶならYouTubeにある「認知行動療法の基礎と展開」(早稲田大学講義12回)オススメ - jacoby のブックマーク / はてなブックマーク

198あとで/1239users 決済システムを作るまえにこれだけは知っておこう - shiodaifuku.io

192あとで/1724users [PDF] 深夜勤務者のための食生活ブック ―健康をめざすコンビニ食の選び方― | 東京労災病院 治療就労両立支援センター

184あとで/2233users ケンタッキー初心者指南 | anond.hatelabo.jp

171あとで/886users AWS Lambdaの裏側をなるだけ詳しく解説してみる - Sweet Escape

165あとで/1034users 発達障害の僕が発見した「すぐやる人」と「なかなか着手できず破滅する人」を分ける思考のクセ | 発達障害サバイバルガイド | ダイヤモンドオンライン

165あとで/958users SQL記述者全員が理解すべきSELECT文の実行順序のお話 - Qiita

152あとで/1763users 「プログラミング言語Go完全入門」の「完全」公開のお知らせ | メルカリエンジニアリング

151あとで/801users Dockerハンドブック | shimoエンジニア中の人

149あとで/1016users 難解映画【TENET テネット攻略-文系にもやさしい徹底解説考察ネタバレあり|ISOnote

146あとで/1299users 無思想はなぜヤバいのか|小野ほりでいnote

143あとで/1265users マンション光回線の配線方式お話 - notokenの覚書

142あとで/626users ペパボ新卒研修で利用した資料を公開します - ペパボテックブログ

138あとで/775users 表示速度を飛躍的に向上させるHTML/CSS最新仕様「content-visibility」「Lazy loading」「contain」をコード付き簡単解説 - Yahoo! JAPAN Tech Blog

138あとで/1149users 医師が勧める「ネガティブな考え方を止める方法」 マイナス思考な作者が楽になれた実体漫画反響 - ねとらぼ

138あとで/1355users 「紙」に印刷すると間違いに気づく理由 | リコー経済社会研究所 | リコーグループ 企業IR | リコー

137あとで/1123users 「100分de名著」100シリーズ記念対談 伊集院光さん × プロデューサーA:100分 de 名著 | NHK

133あとで/957users 【ネタバレあり】量子物理学者に「映画『TENET テネット』がどうすさまじいのか」を教えてもらった | ギズモード・ジャパン

129あとで/635users 不安ストレスから解放される見積りスケジュール方法 | Zenn

127あとで/589users インターネット本質から理解できるプロトコル「BGP」についてまとめた! - Qiita

124あとで/758users 認知行動療法講義 | 熊野宏昭

121あとで/680users JavaScript学習ロードマップ - Qiita

120あとで/787users Python学者のためのPandas100本ノック - Qiita

健康関連、特にメンタルヘルスケア関連のエントリーが目立った。

28番目にある「知行動療法講義 | 熊野宏昭」は8番目のjacoby氏が勧めていた講義

2020-09-11

TBSラジオ 深夜コロナシフト

爆笑問題田中おぎやはぎ矢作コロナ陽性を受けて、先々週からTBSラジオの深夜枠JUNKパーソナリティピンチヒッター続きである

火曜深夜の爆笑問題カウボーイは、田中代打が、ウエストランドアンガールズときて今週は伊集院光で、まぁどの回も面白かったが伊集院光の回がやっぱりすごく面白かった。代打が出たことでいつもと違う番組になるのだが、違うけれど同じ、同じだけど新鮮、太田さんはアンコントロールではあるけど実はそうじゃないなぁ、そして伊集院さんはやっぱりすごい。やっぱり、すごいよ。

しゃべり芸、それもラジオのしゃべり芸のすごさを改めて感じた。前日の朝も、深夜もやって、その数時間後の朝もやって、どんだけ喋るんだ、それもどの回もきちんと面白かった。すごい。普段と少し違うゆるさがあった太田さんを聞けたのも良かった。あとはアンガールズ山根がやっぱりすごくよかったなー。

木曜、昨日のおぎやはぎのメガネびいきは、小木病気療養中に加え矢作コロナ陽性のちの陰性になった、という謎の状況で二人ともいなくなるということで、冒頭は二人とも電話での出演、そののちは今一番面白ラジオ(増田私見)をやってるハライチピンチヒッターだった。

これももちろん面白かったんだが、その一方で、若い二人(それほどもう若くはないが)が通常コーナーをやったりすることで、おぎやはぎの独特の臭みが目立ったなぁという印象も持った。おぎやはぎは独特の臭みが魅力なタレントではあるが、個人的にはあんまりなぁ…と思う部分でもあったので、少ししょんぼりもしたり。ハライチのターンのイメージでわくわくしてたんだけど、勝手にこっちがワクワクしといて申し訳ないが、なんかハライチのターンとちがって軽やかさが無かったなぁ、もちろんそもそも違う番組なんだし、当日の突然のピンチヒッターだったかしょうがないだろう。でも少しだけ。

JUNKちょっと高齢化しすぎ問題は、もう昔から言われているわけだが、何ていうんだ最長老の二人(太田伊集院)があれだけ老練に面白トーク応酬を繰り広げた一方で、おぎやはぎ中年さをハライチを通じて感じてしまったりと、なんかね、ラジオ面白いなーほんと。おぎやも早く二人とも復帰できるといいね。あとハライチのターンは永遠に続いてほしい。でも永遠は無理だな笑

2020-08-15

anond:20200815125534

伊集院光ラジオで言ってた熱帯魚ポケモンプレイさせるっていう実況にチャレンジしましたが10分しないうちに断念してしまいました。

2020-08-11

値引き交渉は店側にどんなメリットがあるのか

anond:20200810112740

金持ち大阪人は値引き交渉をするらしい

家電でそういうのをしないので値引き交渉というのがなんなのかよくわからない

スーパー惣菜コーナーで値引きを行うのは客寄せの効果を期待するからだろうし、それを狙ったリピート客が来るからやっているんだろう

だけど家電屋では基本的に一元の客を扱うだろうし、店舗側に値引きをするメリットがあるのかよくわからない

かにテレビ洗濯機などを大量に買う引越しはいるだろうが、なぜ大量買いなら値引きをするんだろう

例えば、伊集院光野球帽を200近く仕入れたことで単価を大幅に下げてはいるが、あれは生産コストの都合だろう

対して家電にそんなものがあるのだろうか

そもそも利益を見込んで価格提示しているのであって、値引きすれば店が一方的に損をするだけ

一元客との無駄交渉の末に利益を失うとか馬鹿げた行為だと思う

まあ売り上げとか実績なんだろうけど

2020-07-25

anond:20200725130658

バラファンのオタムーブ理解しているけど同意していないタイプだと思う。

その上で大事な金蔓だと思ってキレ芸・はっちゃけ芸・下ネタトークで楽しませているわけで、底意地の悪さで人気取りしようとはしていないでしょ。

いうなれば伊集院光に通じるものがあるというか。

2020-07-12

糸井重里伊集院光の対談聴いてるんだが

はてなゴミ共に通ずる雰囲気出してて不愉快まりないわ

2020-06-02

あつ森を楽しめない自分人類の仲間になれない

嫁と伊集院光の影響であつ森を始めたはいいが、1か月もたなかった。

箱庭ゲームというものをあまりよく理解していなかったからだろうが、このゲームの良さには最後までたどり着けなかった。というのはちょっと違って、楽しむだけの度量と優しさがなかった。

一切の知識仕入れずに頑張ってきた。カブ青いバラシステム面白いとあったので、早々にほかのゲーム仲間とつるんでコミュニティに入ったりもした。

この手のゲーム必須であろう材料集めと周回作業を日々淡々とこなしていった。借金を返済しては新しい借金を作り、星に願いをこめ、他人土地探検もした。

だけどやっぱり駄目だった。なによりこのゲーム苦痛だったのは住人との会話だ。

よくあるRPGモブならば一期一会精神で彼らとの会話を楽しむことはできる。だけどこのゲームでは常に住人と接触して会話をしなければならない。毎日ある周回作業の合間に長ったらしい会話をするのは苦痛だった。

さらコマンド選択が非常に冗長。やりたい選択肢にたどり着くにはかなりのAボタンを押す必要があった。それが最初の数回ならまだわかるが毎日・毎回はやめてくれ。しか上記の長い会話を間に挟むのがもう無理だ。結局、フクロウやタヌキチのような表情豊かなモブキャラには多少愛着は沸いたけど、会話を毎回するほどではないなと思ってる。ほかの住人に関しては話しかけることすらやめた。

彼らがかわいく見えないのだ。話したところで何が楽しい?彼らの何が魅力なの?


そして、箱庭ゲームなのに家具や様々なアイテムほとんど興味がない。洗濯機をもらっても広場放置して何もすることはない。花壇を作りはしたが、途中で飽きて完全に放逐状態。島を作り変えることができるらしいけど、そもそもどんなものを作りたいのかすら思いつかない。


ほかの人は思い思いに街並みを作っているけど、俺にとっては1年たっても初期状態で一向に構わない。だからすべての家具家電は廃棄か売り払ってしまった。空っぽの家と広場に橋がかかってる程度。


だけどほかの人々は違うらしい。動物たちは人身売買するほどに人気で、現実の街並みを再現している人もいる。前者はよくわからないが、後者は楽しそうだ。でもそこまでするこのゲームに飲めりこむことができなかった。動物たちとの触れ合いが俺には空虚すぎる。

嫁に聞けば「動物たちと触れ合うゲームなんだから当たり前でしょ」という。仲間も似た感じだ。

まり俺だけがこの世界の住人ではなかった。


大してしてやることがないので、あまり好きではない周回作業ばかりしていた。木を切ってカブ価をチェックして、売れるアイテムを作り、化石を掘る。コインを稼げばいい。ただそれだけ。橋もかけてみたけど移動を楽にする以外の要素はない。確かに最初こそやってみたいことはあった。原生林の区域とより人にとって住みやす区域を混在させてみようなどという。だけど周回作業効率を上げる以外のことは最終的に何も考えなくなっていた。すべてにやる気が起きない。


俺はたぶんおかしいのだ。全人類が大絶賛するものを受け入れられない度量の低さと優しさの欠如した人間だ。

仲間とも喧嘩別れしてしまい、嫁を少し悲しませた。

俺には華やかなあつ森の世界の住人にはなれなかった。

このゲームは人を選ばない。だからこそそこにいけない自分人類じゃないんだろう。

-------------

続きです

https://anond.hatelabo.jp/20200604160436

2020-05-26

anond:20200521232324

「毎朝ラジオを通して伊集院光とお喋り」するような感覚を与えてくれるのがまさにラジオの魅力だと思います

2020-05-21

VTuber配信は、女子とのお喋りではない

学生時代、ずっと男女共学校に通っていたのにも関わらず、女子との会話がゼロ

そして、三十余年童貞一心不乱に貫いてきた僕だからこそ、言えることがある

VTuber配信を聴いても、それは女の子とのお喋りではない

その理屈が成り立つなら、僕は毎朝ラジオを通して伊集院光とお喋りしていることになる

どちらかというと、ファミレス透明人間になって、隣の席の可愛い女の子が繰り出すマルチ商法勧誘を聴いている感覚に近い

かわいければ、何やっても許されんのかよって思いながら、でもかわいいから聞いちゃう、みたいなさ

まあ、声がかわいければそれでいいんだよ

声がかわいい、っていうのはさ、声道を通るため息一つだってかわいいことがあるんだよ

そういうことなんだよ

2020-04-28

風俗の話する伊集院?こいつらエアプか?

2020-04-15

伊集院光心配でたまに神に祈ってる

伊集院光深夜の馬鹿力出会ったのはたった8年くらい前だと思う。

当時の2ch雑談スレで、ゲラゲラ笑いたいというボヤキにほぼ毎回

伊集院ラジオでも聞けと返ってきていたのがきっかけ。

痴豚様と崇められていて、それを心の支えにしているという書込も少なくなかった。

今になってみると少数の信者が回していたのかもしれないが、ともかく、自分は興味を持った。

そこでまず伊集院光 ラジオ検索してみたら、深夜放送しかない。1時から3時はきつい。

なので申し訳ないがYouTubeの録音を聞いた。

伊集院光本人にYouTubeで聞いてますみたいな事を言うアホではないので、ここにしか書かない。

さて、転げまわるくらい笑った。

当時精神を患って会社から逃げて無職で家に一人でいたので、昼間ずっと家事をしながらスマホイヤホンで聞いていた。

伊集院光岡部さんのミキサーTBSラジオ電波→誰かのラジオYouTubeWi-Fiイヤホン→脳へと

馬鹿力の汁がドクドクドクドク流れ込んできた。

床を拭きながらニヤニヤ、皿を洗いながらニヤニヤ、たまにイヤホンを引っ掛けてビンッとなった。

精神の病は程なくして寛解した。

単に前職が合わなくて疲れて腰掛けていただけだが、立ち上がるきっかけは伊集院光だった。

それから同じ業界再就職したが、今度は家庭の事情で在宅勤務になった。

コロナで強いられた奴らより6年も早くリモートワーカーだ。俺は先輩だぞ。

家庭の事情は数年で何とかなった。介護の終わりは嬉しいとも哀しいともつかない不思議ものだった。

バタバタしてる病院から戻って写真を取りに来た時、「あっ、十面鬼の投稿みたいだな」と思った。

在宅勤務でも出勤しても給与仕事内容もそんなに変わらないので在宅で続けた。

から伊集院の汁を流し込める環境からだ。

親の声より聞いた声なんてジョークがあるが、実際のところ誰の声よりも聞いている。

投稿もした。

調子が良ければ月に2枚読まれたりもした。

カルタ例文で送られてきたサイン入りは百均だが額縁を買ってきて額装し机に飾った。

他の馬鹿カードは大切に貯金通帳と同じ袋に入れてある。

こうやって汁を8年間毎日毎日流し込んでいる。

さて、伊集院光は元喫煙者だ。

そしてこのコロナ禍、赤江珠緒感染可能性がある。後輩芸人白鳥久美子発症した。

伊集院光心配でならない。

自分は何か信心がある訳ではないが、イヤホンを外す時、トイレから出て手を洗う時、夜寝る前、

伊集院光をお守りください」と何かに祈ってしまう。

自分は何に祈っているんだろう。

インチキストーンさえあればそれを握っていられたのに、そのコーナーは遥か昔に終わっていた。

2020-03-29

暇だし今まで見ないフリしてきた伊集院光のすごさを教えて

ラジオ界のスーパースターとして良く名前が上がるのですが、彼のラジオを聞きたいと思えません。聞いたとて楽しいと思えません。

でも暇なんで彼のすごさに向き合ってみようかなと思います伊集院光さんは何がすごいんですか?

2020-03-24

anond:20200321182825

伊集院光ネタにしてた(マジ考察ではなくギャグ寄り)

紅生姜の地層になっていて、最下層は室町時代紅生姜とか、そんな感じだったな

2020-03-13

キャップちんちんの歌

伊集院光深夜の馬鹿力2005年前後のコーナー

時代キーワードはチンポでとらえろ!でBGMに使われていた

ちんちちん♪キャプキャプキャプキャプちんちちん♪アアアーン

浦安鉄筋家族アニメ挿入歌?らしい

もし未来自分もしくは誰かが思い出せなくてググった時にヒットするように

ここに書き残すなり

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん