「ブレインストーミング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブレインストーミングとは

2017-01-19

なぜコンサル関連の人らが拙速を求めるかと言うと

漢籍の出典とかそういう話は置いとく

・部下の第一案は握りつぶす気でいるから。

ダメ出しをしないと部下のアイデア/企画は使い物にならないと思っているから。

自分アウトプットするのが面倒だから部下にやらせ場合

教育目的


列挙して気づいたが、主にこれは部下に仕事を投げる時の話では?あとアイデア企画を出す業種の場合

こういう業種の場合、ダラダラとやるよりもブレインストーミングアイデア出ししまくったほうが良いものが出る事がある。


当てはまらない分野は:

安全や正確性が求められるもの。「正しさ」を検証できて初めて提出する資格を得るもの

ソフトウェアエンジニアリングなど

・そもそも自分責任を負うプロジェクトでは一定品質のもの納期までに上げるのが前提


品質担保できる程度の納期を確保することが鍵である。これを営業や客に決めさせると苦しい目に遭う。

2016-12-18

http://anond.hatelabo.jp/20161218230840

ちゃうちゃう、良質なブレインストーミングは「否定をしない」のが前提だから

そのルールを破った事に対する批判であって、トンデモ説否定した事自体ではなく、そもそも相手の主張が何であれ、否定した事自体を怒られただけだと思う

探偵小説を紹介されて「推理小説なんて、最後の3ページで急に犯人レイプされた女性の子供が出てきて終わっちゃいますよね、亜流はあるけど全部それ」って言うようなもん。

まりあんたの精神的な成熟度が足りなかったということ

2016-12-13

ポリティカルコレクトネスの主目的は、多様性を守ること。

ってブレインストーミングで多様な意見を出してほしいけど否定的意見は言っちゃダメみたいな話なのかな

2016-10-07

ブレストをするときにいつも思い出す

ブレインストーミングブレスト)はしばしば会議や打ち合わせでのアイデア出しに使われるので、多くの人にとって馴染み深いと思う。

ブレストでは、一つ一つのアイデアダメ出しをしないで、とにかくまずアイデア開陳することが重要だと言われる。それは言い出しっぺの法則(思いついた人にやらせる)によってアイデアが共有されないことを防ぐためであったり、制約条件にとらわれずに自由な発想でものを考えるためであったりする。

ブレストの是非はともかく、ブレストになるといつも思い出すのが中学時代のある出来事だ。

私は男子中学生で、バスケ部に入っていた。スラムダンクブーム煽りであったと思う。バスケ部サッカー部はいわゆる不良的なグループも混じっていて、もちろんそうじゃないグループもいた。私は痛いことが嫌いなのでチキンゲームをよくする不良とは距離を置いていたが、当時からゲームアニメが好きだったので、ゲームアニメが好きな一部の不良とは仲がよかった。私がよくクリアし終えたゲームを貸していたからだと思う。

あるときバスケ部の不良グループの一人(Aくん)が他のメンバーからはぶられることになった。理由はよく覚えていないが、最も権力のある不良(Bくん)の好きな女の子そいつが仲良く話しかけただとか、休日に遊びに誘っただとか、そういう他愛のない理由であったと思う。当初はただ無視していただけであったのだが、それだけでは飽き足らずに直接的な嫌がらせをするようになっていた。そして何人かのゲーム好きな不良(Cくん,Dくん,Eくん)が私の家に遊びにきていた時に、「Aに嫌がらせをするには何をするのがよいか」という話になった。私の家でみんなが話していたので当然私も参加した。一般論として、こういうことをすれば人は嫌だよね、ということを思いつくだけ言った。ゲラゲラみんなで笑っていた。

それから数日後、自宅に担任先生から電話がかかってきて、中学に呼び出された。

「Aの家に嫌がらせ電話が夜中に何度もかかってきた。調べたら犯人はBだった。Bが言うには、これはお前が考えたことだというが、間違いはないか?」

まず、自分はBと話したことがほとんどないことを伝えた。彼が苦手だからである

「では,Aの家への嫌がらせ電話は知らないのか?」

「それは知っています。その話はC, D, Eと話をしました。」

あいつらが言うには、このいじめの件は全部お前の家でみんなで考えた話で、お前が思いついたと言っているぞ」

「僕は確かに会話にも参加したし、その話を思いつきましたが、まさか本当にやると思っていなかったし、そもそも僕はAくんに何の恨みもありません。いじめにも関わってないですし」

殴られた。お前のような他人事のように人をいじめるやつが一番のクズだと言われた。直接やったヤツよりも裏で糸を引いてあざ笑っているヤツが一番悪いんだと。

自宅に帰ると親父にも殴られた。お前はオウムの麻原だ!実行部隊にひどいことをやらせて、Aくんを傷つけて、そして自分は悪くないと開き直っている。なんでこんな育ち方をしたんだ!と。

今でも思う。Aくんに悪いことをしたと。私はいわゆる傍観者であった。Aくんがいじめられているのを知っていた。しかし、積極的に助けようとしなかった。その意味でひどいヤツだと自分でも思う。しかしだ。嫌がらせ電話の件は、たしかアイデアを出したが、その場にはBくんはいなかったし、C, D, EがまさかそれをBくんに伝えるとは思っていなかった。そして、実際に実行したかどうかも知らなかったし、そもそも私にはそんな権限はなかった。もちろん嫌がらせ電話をしてAくんの反応を見てゲラゲラ笑ったりもしていないのだ。しかし、私は一番の加害者という形で事件はおさまった。もちろんAくんの家にも謝罪にいき、学校報告書にはすべて私が首謀者であるとの記述をしたと担任が言った。あまり仲の良いわけではない同級生からは、あいつはゲームけが好きな根暗だと思っていたが、性格も終わっていると言われた。

社会人になった今も、そういうわけでブレストときは何も発言ができない。または他の人が思いつくようなことしか言わないようにしている。これはブレストルールに反している。しかし。Aくんの顔がいつまでも出てくるのだ。

2016-06-21

[]よくある質問

真面目に答えず、出来る限り嘘と虚構を織り交ぜて答えていきたい。

Q.ネットバトルは、なぜグダグダになりやすいんですか。

円滑に討論を進めるために、必要なことが何か分かるかな?

「前提、本旨の理解を共有すること」だ。

そのためには、参加する人やテーマを絞って語るのが簡単方法だろう。

でも、ネット不特定多数人間が介在する媒体だ。

また、余計な感情を付加させやす媒体でもある。

更には、討論のやり方も、何のためにやるかすら分かっていない。

本旨ではないことばかり気にする人が出てきたり、認識のすり合わせを放棄したりするから、円滑に進むことを期待するのは無茶というものだ。

更に叩き台が、例えば日記で書くような内容だったら、前提の共有なんて不可能に近い。

日記というもの本来、個人やその周りにある言葉で紡がれていて、他人理解するのは困難な代物だからな。

ネットバトル醍醐味は、それでも成立することさ。

もちろん錯覚だが。

けれど面白いことに、そんな状態参加者たちは様々な自分の培ってきたものを背負う。

そして十中八九、それは自分を通すためだけにしか使われない。

討論を我を通すためのものしか思っていない人間が寄り集まっても、ゴールのないまま続けても、話は明後日の方向にしかかわないだろう。

ネットは円滑な討論や明確なゴールを求める際には、お世辞にも向いている媒体ではない。

一見不毛に見えるかもしれないが、前向きに考えてみようじゃないか

混沌としているからこそ、有意義な答えを得られる可能だってあるかもしれないということだ。

強いていうなら、ブレインストーミング法が近いかな。

……実際のところはどうなのかって?

まあ……少なくとも、自由な討論が常に最良の道だと思っている人が、ネットバトルから何かを見出すのは難しいだろう。

2016-02-11

http://anond.hatelabo.jp/20160211150117

ADHD傾向があると、脳内常にブレインストーミング状態で、今日の夕飯の献立を考えようと決心した3秒後には何故か謎の飛行船に乗って知らない街を漂ってたりするよ。

2015-09-05

ブレインストーミングに適したお菓子・適さなお菓子

ブレインストーミングをするときアイスブレイクや疲れを取るためにお菓子を用意しておくのが定石ですが、そのとき用意すべきお菓子はどんなものが良いかあまりセオリーが無いようです。

というわけで、少し考えてみました。

選ぶポイント

甘い

糖分補給目的の1つなので、甘いお菓子が良いでしょう。

甘いけど、カロリーOFF!というのは元も子もないです。

甘くなくても、糖質が含まれているお菓子米菓など)ならOK?

手や机が汚れない

粉っぽいものポロポロこぼれてしまものNG

ブレスト手法にもよりますが、仕事中に会社とかでやるなら大前提でしょう。

また、パッケージを開けたままにする必要があるものは衛生的にちょっとイヤ。

個別包装なものベストだと思います

咀嚼音が出ない

煎餅などポリポリ音がでるのはNG

また、パッケージの開封に音が出るものNG

ディスカッションの気が散ってしまます

咀嚼時間が短い

思いついたらすぐに発言できるように、ちょっとずつ食べてすぐ飲みこめるものが良いです。

当然ですがガムやアメはNG

その他評価

のどが乾かない。たくさんしゃべることになるので。

においがしない。集中力が落ちちゃう

高価で無い。用意しやすさ以上に手を出しにくいです。

最適なもの候補

カントリーマアム

甘いし個別包装だし咀嚼音もほとんどない。

安いしどこでも買える。

まり好き嫌いが出ないし、いろんな味がある。

多少、ポロッと落ちてしまうことがあるのだけが弱点か!?

ブルボンお菓子

ホワイトロリータルマンド、バームロール、エリーゼなど。

これも甘いし個別包装だし咀嚼音もほとんどない。

そんな高くないしどこでも買える。

わりとアリなんだけど、ちょっとボリュームありすぎる気もする。

果物

みかんのような手で食べれるものや、カットフルーツはかなりアリ。

準備・後始末が少し手間、お菓子に比べるとちょっと高価、という弱点はあるけど、リッチ感がうれしい。

ジュース

お菓子ではないが、甘い飲み物を用意しておくのははずれが無い。

においとかを気にするなら、スポーツ飲料が最適かな?

こぼれない対策、露結対策必要になります

微妙もの

ポッキートッポ

一気に一口で食べれない、ポリポリ音がする、などの弱点。

手を出しやすい、用意しやすいというのは良い。

コップなどに立てておくと場所を取らないというメリットがある。

ソフトせんべい

ポリポリ音がするのが微妙だが…、しょっぱいものも食べたい!と言う人がいる場合はアリかな。

代案として柿の種とかでも?

ラムネ菓子

割と弱点はないけど、単純に好き嫌いがありそう。

あと、なめてじわじわ味わうタイプの人は、しばらく発言しにくくなっちゃうかも。

小箱に入ってる系チョコ

きのこの森、たけのこの里アルフォートなど。

きのこたけのこ戦争を勃発させアイスブレイクする、などのネタにも使える。

が、チョコのにおいが気になるかも。

最悪なもの

逆に、いくらなんでもこれはアウト、というものを考えてみた。

つかこれを用意して最悪なブレストというものをしてみたい。

信玄餅

机汚れるし食べるのめんどくさいしもうめちゃくちゃだよ!

アイス

溶けちゃう溶けちゃう

スルメ、さきいか

もぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐ

そしてにおいがきつい、というか甘いものしろ

まとめ

ということで、ひとまずはカントリーマアム一強であると言えると思います

女性でも気軽に口に放り込めるサイズのもの(4等分するなど)を作り、「カントリーマアム for ビジネス」などとして発売するのがいいと思います

このほか、こんなのがオススメだよ!というのがあれば教えてください。

また、増田ブドウ糖とか果糖とかそういう生化学の知識が全然ないので、根本的なポイントへのツッコミなどもいただけるとうれしいです。

2015-07-17

横文字に弱い増田

大多数の増田は軽々使いこなしていると思うけど、俺みたいな横文字に弱い増田ビジネス現場でも用語を間違えがちだ!

俺みたいに失敗して恥ずかしい思いをしないように、俺が過去に間違えた用語を一覧にしてみたぞ!

コミットコメット
スキームスチーム
シナジーエナジー
ペンディングインティング
マニュフェスブダペスト
マニフェストマニュフェス
ブレインストーミングブレインストーキング
マーチャンダイジングバーチャライジング
マーチャンダイジングバーチャダイニング
ステークホルダーステーキホルダー
コンセンサスコンデンス(ミルク)
コンプライアンスコンブライセンス
シュリンクシュリンプ
エビデンスエビです


こうやって並べてみると、途中から横文字に弱い増田っていうよりハラペコ増田だったな!

昼前の打ち合わせが長引いたりするとよく間違える気がするのはそのせいかもしれないな!ドンマイ俺!!

マニフェストはマニュじゃなくてマニらしいことを今知ったのでリストを一行追加しました。

2014-09-30

http://anond.hatelabo.jp/20140930153522

ちなみに一人フリースタイルラップでのブレインストーミングはとても良い。

自転車に乗りながらってのがおすすめかも。

人生を振り返る上でとても良い機会となった。

定期的にやるつもり。

画期的ブレインストーミング方法

結論から書こう、フリースタイルラップだ。

前提

そもそもブレインストーミングは、「これはダメかも…」「あんまいいアイディアじゃない」みたいな躊躇いをなくし、

その中からブレイクスルーを探す作業だ。

そしてそれを行う際には、「思考を絞りきる」ことが重要だ。

からこそ、それを行う際には必要よりも少し長めに時間を取って行う。

なぜラップなのか

ラップなんて普通の人はまずうまくできない。

そもそも言葉が矢継ぎ早に出てこないし、韻なんてもちろん踏めない。

しかしそこに「しゃべり続けなくてはならない」というルールを設けることによって、

思考の底にある言葉を引っ張り出してくることが可能になる。

やり方

適当なノリの良いBGMをかけて、みんなで立って円になる。

BPMは90くらいの曲が妥当であろう。

最初ハイタッチなどをしてアイスブレイクを行うことも重要だ。

 

まず恥ずかしさを捨て去ることが大事なので、

最初は昨日の出来事などをラップしてみるなどで場の空気を作っていく。

なぜ昨日の出来事なのかというと、客観的事象であるため簡単に話せるからだ。

ちなみに「yeah」とか「come on」とかそういうのは禁止である

そればかり使ったラップになってしま意味がなくなる。

ちなみに、可愛い女の子が困りながら「come on」と言い続ける姿はとても可愛い

結果

上記の提案を行い実践しようとしたところ、

誰もやってくれなかった。

 

から誰かに託したい。

フリースタイルラップこそ最高のブレインストーミングであるという証明を!

2014-09-13

モヤモヤさせられてしまった

が、ブレインストーミングしてるうちに考えがまとまって、スッキリした。

知的障害者に罰を与えるのは良いのか。彼は悪人ではないのか

知的障害者責任は問えない。よって、

 責任がない=罪がない

罪がないから、罰を与えることはできない。

ただし、その行為は悪である。悪とは、自分のことしか考えない行為のことだから

悪人であるにも関わらず、罪のない知的障害者を野放しにしておいて良いのか。

ホームから突き落とされるかもしれないぞ。

そのような行為を繰り返すのなら、考える必要がある。

精神年齢の低い幼児と同じ。監督責任持ったものがしっかり管理すべき。

有り体に言うと、隔離すべき。

差別ではないのか

差別ではなく区別差別とは、根拠の無く不当に人の権利侵害すること。

暴力行為を繰り返している、は立派な根拠だ。

もちろん、知的障害者というだけで隔離するのは差別だ。

基本的人権は?

暴力知的障害者も、堂々と生きてよいはず

もちろん生きて良い。だが人様に迷惑をかけると白い目で見られるのは当然。

迷惑をかけられる側からすると、多少の迷惑トラブルは、”事故”だと考えると座りが良い。

障害者は健常者を配慮して、同じ電車に乗るべきでないのか

NO。乗るべきでない、などと言うのは、人権侵害

ただし、学校盲目学生の便宜をはかるために、登校時間をずらせるように配慮したり、

暴力知的障害者のために、『社会的な居場所』を作ってあげたりするのは、良いこと。そうするべき。


みんなが安心して暮らせる社会とは、【隔離社会】のことだ。箱を作って各自が適切な箱に収まるのだ。

ただし、収まることを強制するのは人権侵害だ。

からラッシュを解消したり、福祉を充実させたりするのがその方向のゴールになる。女性専用車用は中間に位置する。


【追記:ちょっと待てまだモヤモヤする…】

被害者盲目女性は、加害者知的障害者を許すべきか

ふーむ

知的障害者の加害、繰り返さなければいいのか

キバを持ったドーベルマンを人のいるところに放置しておくのは、たとえドーベルマンが人を噛んだことがないにしても、許されるべきではない気がする。

たとえばもし、精神年齢4歳の知的障害者身長2mで、レスラーのようにガタイが良かったら、どうだろうか。

社会は彼を放置して良いのだろうか。薬で去勢したりするわけにも行かないし。

モヤモヤは止まらない…

2014-08-13

上司がなかなか相談に乗ってくれない話

別に自分のために時間を取ってくれとまではいわないけど、

他に同じ案件をやってる人間(同僚)もいないんだし、

せめて上司自身が指示した案件ブレインストーミングの相手ぐらいは

やってくれてもいいんじゃないかと思う。

役職に就くまでは相談にも乗ってくれていたんだけど、

なかなか時間が取れなくなっているみたい。

困ったなあ。定量案件じゃない仕事新規案件とか)がやりにくすぎる。

2014-07-07

http://anond.hatelabo.jp/20140707201214

これ読んで自分ADHDだと初めて理解できた。

自生思考っていうのか。仕事してても次から次に別の思考(アイディアでもあり、雑感でもある)が浮かび上がり、パソコンの中がメモテキストファイルばかりになるんだ。

ほかの人は浮かび上がる思考をどう対処してるんだろう、とか思ってたけど、そもそも思考が湧き水のように浮かんでこないのか。衝撃だ。どうりでブレインストーミングなどでアイデア出せといっても、何も出てこないわけだ。そんな奴等をバカだなあと思っていたら、俺が異常者だったのか。

確かに時間を守れないというか、守る概念がない。なんでみんな時間通りに動けるのか謎だったんだけど、俺のほうが、なんで時間通りに動けないか謎扱いされてたんだな。

相手の気持ちもあまり理解できないし、そりゃ、二、三回デートしてすぐダメになるわけだ。

なんかホッとした。

俺、バカじゃなくてADHDだったんだ。

なんか…よかった。

2014-06-17

http://anond.hatelabo.jp/20140617182050

文章ギリギリまで追い込む

契約文書なんかには当然便利だけど

会話の枝葉にアイディアが埋もれてることが多いし

かいニュアンスまで伝えられるから

会話で詰めて文書で仕上げるのが普通のやり方だろ。

文書だけでは汲めないものがあるし

会話だけでは取りこぼしが怖い。

両方大事だろ。

文書でブレインストーミング会社で試したことあるけど

本当に捗らない。「さぁ喋れ!」って全員でプレッシャー掛け合うのが重要

2013-11-09

集合知とは何なのか

これまでいろんなグループワークやブレインストーミングを重ねてきたが、

その結果導きされる結論というのは往々にして当たり障りのない普通のものばかりで、

から鱗が出るようなすばらしいアイデアに出くわしたことがない気がする。

もちろん、一人での思考に限界があることもわかっている。

わかってはいるのだが、何か違うのだ。

一人での思考におい面白い尖ったアイデアも出てくるかもしれないが、

それには往々にして考慮漏れであったり、変な部分も出てくると思う。

多人数での議論では、一人での思考で気づかなかった部分を客観的視点から、埋めてくれる。

しかし、その”埋め”の作業の過程面白い尖った部分も一緒にもがれている気がしてならない。

当たり障りのない結論が悪いわけではない。だけどなんかこうワクワクしないんだ。

2013-07-13

http://anond.hatelabo.jp/20130713111927

アイデア創造するための話し合い手法として「ブレインストーミング」というものがありますね。

言葉は知られている割に、その正確な用い方は意外と知られていない側面がありますが、ブレインストーミングを強力なアイデアツールとして用いるために必要手法の一つが「人のアイデアに積極的にただ乗りする」です。つまり特に断り無く引用すること」「人の意見自分意見のようにしちゃうこと」を許可する。

これによって、集団で出すアイデアの質は確実に上がります無断引用を許可することが良い結果を生むケースがあることは、私も同意します。

では、なぜ世間では無断引用が許されないか

たとえば、某アルファブロガーさんのケースを考えてみましょう。たとえば「ちき○ん」さんとか。

彼女は書いた文章の独特な語り口や切り口で話題を呼び、多くの読者をつかんできました。結果、そのペンネームで本を何冊も出版するに至っています

さて、彼女の書いた文章が、パクリおっけーな世界で、片っ端から無断引用(出典不明記)で大手サイトに掲載されていたら、どうなっていたでしょう? 彼女はたぶん、有名になることもなく、そのうちパクられることに嫌気がさして、記事を書くことをやめてしまっていたのではないでしょうか。

書くことによって、何らかのフィードバックを(場合によっては利益を)得る、という点に関して、彼女の「閲覧無料ブログ」と、無名の人のツイートの間に、何か差があるでしょうか。

そう、一見それらは無料に見えていますが、「名声」自体も商品となる資本主義社会下においては、それらは明らかに「商品」として供されているのです。

そのとき、「無断引用」は、単なる「窃盗行為」となります。書くことによって得られる何かを書き手から奪うことで、書き手に損害を与え、優秀な書き手のモチベーションを奪い、ひいてはその書き手が将来書くはずだった(そして社会にとってとても有益だったかもしれない)偉大な文章を永遠に失わせるかもしれない……まさに社会的悪以外のなにものでもありません。

最初の例と、あとの例。何が違うのでしょうか?

それは、同意の有無です。最初の例は、一見「無断引用」のように見えますが、実は、「ブレインストーミングに参加する」という時点で、参加者自分意見がどう扱われるかということについて暗黙の了解をしています自分意見を「公共に供する」ことに同意することで、ブレインストーミングは成り立っている。しかし、後者は、自分意見を「公表」はしても、それを「公共に供する」ことに同意しているわけではありません。それは、その人がIDなりペンネームなりの紐付きで発言していることからも明らかです。その人は「私の意見を公表」しているだけであって、「誰が使ってもいい意見」として喋っているわけではない。いや、匿名掲示板(たとえば増田2ch)であっても、それは同じです。判例でも、たとえば2chの書き込みを勝手書籍化したことで訴えられ、負けたという事例がありました。現代社会おいて、あらゆるテキストは原則として「値札のついた商品」であり、それが「無断引用」が許されない理由です。

ただし、一方で「インターネットの自由こそがあらゆる価値の源泉であり、インターネットから利便性を得ているあらゆる利用者は、また、インターネット上に送り出すあらゆる情報を、利用者の自由な利用に供することに同意すべきであり、特に明確な意思表示の無い限り(場合によっては、意思表示があっても)、あらゆる情報は自由にもちいられるべきである。それがインターネットの唯一の掟である。」と考える狂信者な方々(賛同者が少ないかもしれなくても、それはそれで一つの理屈です)もいますし、そもそも資本主義自体を私は認めない、という意見もあるでしょうから、上記の私の意見に納得されない方も一定おられるとは考えます。ただ、資本主義社会に生きて、それを認める立場であれば、逆にどのようにして「無断引用はオッケーである」という論理が成り立つのか、説明する必要があるのではないでしょうか。

…とイケダハヤトに言うほど私も暇ではないので、増田に書きます

(※なおこの文章については、恣意的な改変をほどこさないという条件の下において、公共の利用に供することに同意します。)

2013-05-09

ガルパンについて考える

 ガルパンについて語りたくなったんだけど

ツイッターでやるには140字の縛りがウザいし

自分WEBサイトエロサイトから需要の薄い長文乗っけて誰得な思いさせたくないし

はてなダイアリーの垢は持ってるんだけど長らくログインしてなくてIDパスを忘れちゃったしなので

増田に描く

 なお原文は2012年11月ミクシィ日記に書いたものなので

身内向けということで文体が多少馴れ馴れしいし

まだ6話のサンダース戦前の状況ということで現在の、「俯瞰的見地から見たガルパン像」から

若干乖離した表現があるのはご容赦

-----------------------------------------------------------------------------------------------



 ブレインストーミング代わりに今日ガルパンについて語りたい

 ガルパン(正式名称ガールズ&パンツァー」、以下愛称の「ガルパン」で統一)

http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA%26%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%BC

 リンク先見るのめんどい人に一言で解説すると

 現実とはちがう世界、「華道」や「茶道」のように、戦車を使って軍事教練に励む「戦車道」が良家の子女の教養の一つになっており

学校教育で「戦車道」がクラブ活動として推進され(←日本右傾化が!軍国主義復活!ぐんぐつの音が~!)

そんな世界女子高生が「戦車甲子園」を競う青春の日々を描いたアニメです



 僕基本的に思想は左派寄り中道(社会民主主義護憲志向)で

やはり日本憲法九条を護持し他国に侵略的な脅威をいだかせるような軍備拡張路線をとるべきではない、という個人的信条なのですが


 ほらリアルょぅι゛ょレイプとかダメ絶対でもぷにケットでそういう系同人誌買ったりするじゃん?

「それはそれ、これはこれ」という…

社会に対する「こうあらねばならない」という理想の大枠と、個人的な趣味嗜好との間に矛盾をきたすのは人間よくあることだというわけで

ミリタリー的なもの

は、積極的に嗜好するほどではないにしても【興味があります】状態なのですよね~


軍事っていいよなパワフルで

兵器の味って男のコだよな






 それでガルパンです

 僕戦車って実は趣味の埒外で、まったく詳しくなかったのですが

(どれくらいかというと、「ガルパン」劇中の10式戦車90式戦車区別が全くつかなかったレベル)

ストパンと似た部分(女の子×ミリタリーキャラ原案島田フミカネ先生)があり

また水島努監督の初のオリジナル作品ということで

この奇貨居くべしと思い密かに注目していたのですが



戦車」という全く馴染みのない題材を

女の子たちがキャッキャウフフ!しつつ戦車甲子園を目指すというサクセスフルなアプローチを取ることで


メインキャラ女の子だけなのか

うん! そうかそうかそうなれば話が違う

ここに並んだ大量の戦車がすべておかずとして立ち上がってくる


 という、キャッチー萌え豚仕様の娯楽アニメに仕上がっているのですよね~



 「戦車」というテーマは、その露骨軍事性の発露から

僕みたいにストパンハルトマンを知ったニワカミリタリ趣味アニオタには

ちょっと敷居が高かったのですが


 劇中では「部活動」の体裁を取ることで、「戦車戦」の持つ面白さの基礎を啓蒙しつつ

同時に女の子たちのキャッキャウフフ!を表現できるという

理想的な作りになっているのです



 そもそも一般的に男は「力強いもの」へのあこがれがあるのですよね

戦車戦闘機軍艦にかぎらず、偉大なアスリートマッチョ格闘家、完成した帝国、大馬力クルマ、大きなタンカー、巨大構造物や、強靭な猛獣や雄大な自然


 そういう「力強いもの」と、そういうものに近づこうとする努力姿勢というのは…やはりそれだけで大きな「見せ場」「おはなし」を生むわけです



 それでガルパンです

 ガルパンは、「女の子(以下略)ウフフ!」で萌え豚釣りつつ

萌え豚の中の、「力強いもの」へのあこがれを「戦車戦闘」のシーンで上手く引き出して

しろ王道的な少年漫画に近い、男性的娯楽性をあげることに成功していると思います


 ガルパンに関しては

ネットの一部で急進的極左ファンが



ガルパン萌えアニメじゃなく燃えアニメ!」

「むしろガルパン女の子はいらない!」



等の冒険主義的な発言を行なっている背景には、こういう部分があると思います

 結論としては


 ガルパンはそういう部分が男性アニメファンにウケて

ある程度の商業的成果を残せる作品になりうる可能性は秘めているのじゃないかと思います

(↑この部分、去年の11月に書いた部分なんで今更感が激しいのですがあえて残す)






 んで

 実はこの件について

サークル(※同人サークルやってる人間ミクシィ日記なのでこういう表現なわけだ)の特別顧問たる妹くんのご意見を賜りたく

件の動画

<externalvideo src="NC:sm19396234">

 を見ていただいたのですね

※ちなみに妹くんは、いわゆる男性的なヲタ娯楽(軍事格闘技ガンダム等)にはほぼ全く共感性を持たない方なのですが

しかストパンキャラアニメとしては評価していたり、ガンダムUCを「ボーイ・ミーツ・ガールなサスペンスもの」としては評価していたりと、「ギミックにかかわらない話の面白さ」は積極的に汲んで評価する方だと思います



 で感想

「お兄ちゃん…悪いけどこのアニメ、お兄ちゃんが思ってるよりずっと

玄 人 向 け す ぎ だから

 ファッ!?

「いや自覚したほうがいいと思うよ、電車軍事ガンダムロボに萌え萌えになれるのは男の子だけですから


 で…でも…ガルパンは見せ方がすごく丁寧で…


「そう思ってるのはお兄ちゃんが「軍事モノ属性」がある人だから

軍事関係の「ルール」っての?ああいものがわかってないと、何やってるかわからないんで

「ああ、わかる人にはわかるんだろうな」ってのは伝わってくるけど、それが面白さに直結してくれないんだよね」

「この動画だとキャラクター多すぎで、しかキャラ同士の人間関係が…「(戦車内の)役割しか伝わってこないじゃん?

ストパンみたいに、キャラ同士の性格がよく見えて、そこから感じ取られる関係性で、「軍事とか興味ない人」にも楽しめる的な要素がありませんでした」




 そ…それは!1話から通して見ていくとだんだんとわかってくる部分で…




「理解がないとやっぱり1話から軍事に興味ない人は見ないよ、こういう話…

あと戦車だと女の子がみんなおんなじ格好してて、車内だから体の一部しか見えないわけじゃん?

そこも女の子ごとに違うコスが全身見え(て、芝居ができ)るストパンと違って、キャラ感情移入しにくいんだよね~

「この子たちどういう事をやってんの?」って感じで」

自分的にもガルパンの一番敷居が高い部分がそこだと思います

戦車」はシステム上、1台あたり最低3人多くて5人の乗員を必要とし

しかも劇中ではチーム戦(味方だけで24人)になってくるので

どんなに最低限のユニット構成にしても、最低限10人(主人公チーム5人+<味方チームリーダー一人*4>+敵1人)のキャラの見分けが初見でつかなければならない…という

非常に厳しい前提条件があるのですよね

「やっぱりキャラ描写って、ヌルい人を釣るのにも大事な要素だと思うわけよ

例えば(同じ水島監督の)「おお振り」なんかは、野球ルールがわからなくても阿部さんや三橋キャラが立ってて、

野球試合って劇中のキャラ関係性を表現する舞台だったわけじゃん?

人間関係が生み出すドラマがメインで、野球がそれを表現するツールにすぎないみたいな…

この動画だと、完全に戦車ドンパチがメインで女の子が添え物(表現のツール)なんで、戦車に興味ないと見てて退屈なんだよね」

「あとせっかく女の子いっぱい出てるのにストパンと違ってパンツ全然見えないじゃんこのアニメ。」


 あれはズボn


「そういうレトリックはいいから…」


 あ、ハイ

「それで、まさかこのアニメ冬コミに新刊出したいとか思ってないよね?

お兄ちゃん前の日記で『(ガルパンを新刊候補にしたのは)趣味から』って言ってたじゃん

これが同人的に来る可能性低いのわかってるよね?」

 で、でも…ガルパン6話が神だったし…

「そりゃ、これ本編は熱狂的なファンに受けそうな気はするよ?

でも同人って、本編でやられてない「外野」の部分を妄想するのが楽しい訳で、みんなそこに期待してお金払って本買うわけでしょう?

キャラ同士の関係性とかさ~…そういう外野妄想の楽しさって、あんまりこのアニメにはナさそう…劇中の戦車の使われ方を解説する本とか、そういうのが受けそう」

 確かに…

 言われてみればそうである(画像略)

 前の日記の時点では、まだ4話までしか見てなかったので

西住殿×秋山殿がふたふたする本でも描こうかな~と一瞬思っていたのですが

 すくなくとも現在の「戦車甲子園」路線が続いていけば

キャラ関係性を掘り下げて妄想する余地は少なそう

3話くらいまではちょこちょこ出ていた「百合営業」シーンも

4話以降はめっきり絶えて、「普通に女の子同士の友情と共感」以上の感情が、ガルパンのメインキャラからは汲み出しにくい感じだと思います

(↑この時点で6話までしか見てなかったんで今から見たら的はずれなこと言ってるがあえて残す)


 マイミクさんでガルパン好きな方いたらすみません;;disってるわけじゃないんです;;

それだけはわかってほしい

----------------------------------------------------------------------------------------------

↑は冬コミガルパン同人だそうかなぁと思って妹に相談したら止められたという話

実際有村悠氏のガルパン同人が残念な結果になったことはご本人も仰っているし

サークルでも、この後ガルパンふたなり同人出したら、会場で出た部数が ふたけっと>>ガルパンオンリーイベント だったりで

ガルパン同人は非常に玄人向けなジャンルという印象はあるのであえて削らないでおいた

2013-03-08

[]開発の手順

1. そうなって欲しいこと・願望・コンセプトを得る。得ようと思っても得られない。ここは偶然起こること。

2. 何をするか・What・思い付きを挙げる。ブレインストーミング

3. どうやるか・How・方法を考える。「できそう」という段階まで。

4. 必要もの・使える技術前例を集める。他人を説得できるようになる。

5. 機能クラスといった実装上の分割、役割分担など行動に移すための細分化と割り当てを行なう

6. 各機能・各クラスでやることを列挙する。

7. やること別に「そのためにやらなければならないこと」を実行順通りに書き下す。擬似言語擬似コード

8. 擬似言語設計→擬似言語フィードバック設計と擬似言語→実装

コラム ── アサーションについて】

擬似コードを書くならアサーションも一緒に書く。不要な用語や用語の重複があるとうまくアサーションを書けない(かみ合わない)。用語の最適化変数コード最適化でもある。

事前条件→事後条件をアサーションで表明、事後条件→他の事前条件へ連鎖契約によるプログラミング契約プログラミング

擬似言語でのアサーションはそのままプログラムコードでもアサーションになるか、テストコードになるか、メソッド|関数|手続きのパラメーター・戻り値コメントになる。アサーションは「実行可能なコメント」(Executable Comments)とも呼ばれている。

9. あとはセンス

RIGHT:[[:t/Prog]]

----

CC0

2012-07-08

体育会系クズ日本を殺した。

http://anond.hatelabo.jp/20120708091538

人様の記事だけど、まぁお前みたいなやつだけがいても仕事って成り立たないってこと。

体育会系バリバリ仕事するお陰で食わせてもらえてるって事実無視して

体育会系のいやなところだけ見て、体育会系クズだとか言ってるお前の方がもっとクズ

お前と比べたら体育会系人間のほうが100倍まし。

つい二十年ほど前までこれは正しかった。

体育会系 = コミュニケーション能力が高い奴が必要なのは、すでにどこかに新しいアイデア技術があって、それを体育会系特有の高いコミュニケーション能力効率的に伝達し、商品を作り上げていく必要がある場合だ。しかしもう日本はその方面では後進国の低コストの前に競争力を失った。

コミュニケーションは知識を伝えるには有効だが、新しく知識を作り出す事には全く役に立たない。文化系の奴らは斬新なアイデアブレインストーミングで組み合わせ別のベクトルを作り出す事が出来るが、体育会系の奴らがアイデアも無いのにいくら無駄会議を重ねても何も生み出さない。たちが悪いことに、体育会系クズは常に自分を優位に置きたがるので文化系共存する事さえ難しい。

そして、ネット社会から始まった流通中抜きによって体育会系の貴重な能力だった調整能力すら不要になってしまった。

これに早くから気づいた米国では、いわゆるナードの力を活用する事で何十歩も社会の先を行く事に成功し、すでに体育会系による企業経営時代遅れの物になっている。一方で日本体育会系クズを温存する事と引き換えに衰退の道を選んだ。

もはや体育会系クズは、「飲み会全員参加で苦しい」というレベルの問題では無い。回復不可能なほどの経済ダメージ日本社会全体に与えるまでの問題になっている。

2011-04-01

http://anond.hatelabo.jp/20110401211344

だが

まぁ、そんなものがきっかけで天才がプログラムやらなんやらに目覚めるかもしれないし

これは「ネズミの糞を見たって誰かはそこから悟りを得るかもしれない」とか言ってるのと同じで

こういう擁護の仕方をしだしたらどんな無価値無内容な物でも庇える。

この記事はネズミの糞だ、と言ってるのと変わらん。


てかこの否定だけの記事に賛同したブクマする人のほうが向こうをブクマするより非生産的に見えたりもする。

元増田じゃないけど、こういうのが本当に嫌いだわー。

ライフハック的な薄っぺらいポジティブさに溢れてるっつーか。

ブレインストーミング(笑) アイデアを否定してはいけない(笑)

たいな方向の匂いがする。


実際はゴミゴミじゃんと言うのは大事だし

たとえ大勢が集まってても「服じゃないじゃん裸じゃん」と言った方が馬鹿が減る。

まら空気読んだり配慮したりする必要は無い。

2010-06-27

国家公務員試験I種を受けてきた

難関と評判の国家公務員試験I種(国I)を受験してみたのでそのときの体験記のようなもの。

誰だか分かる人もいるかもしれないけど黙っててね。

基本的な情報
一次試験
  • 8:30から受け付けということになっていた。念のため8:00頃に会場に着いてみたが、8:30までは開かなかったので結果として無意味だった。
  • 服装は普段着で問題ないし、それが多数派だった。
  • 試験一般教養と専門試験1で、どちらも4択問題。必須問題+選択問題という構成になっている。
    • 一般教養の選択問題は解かなければならない問題数の関係上、どうがんばっても「知らん」という問題を解かざるを得ないと思う。そのときに「もうダメだ」と思って落ち込まず、「どうせみんな条件は同じだし、そういうものだ」と割り切って思い切ってしまうのが良さそう。全部解けることが重要なのではなく、1問でも多く正答することを目的にするべき。全問解いてしまうような猛者はいるかもしれないが、そんな稀有な人を相手に戦う意味はない。
    • 専門試験1の選択問題はかなり柔軟に選べるので、ちゃんと知識があれば無理なく解けるはず。最初解くつもりがなかった問題もちらっと見ると高校レベルの知識で解けたりするので、問題は一通り眺める。ただし問題を選択する条件に注意が必要。
  • この試験の間に昼休憩があるが、思ったより短い。昼食は持参すべきだった。
  • 試験問題は持ち帰れるし、解答は発表されるので自己採点ができる。
  • マークシートなので鉛筆がよいと思われる。込み入った計算問題に備えてシャープペンシルを机の上に出しておいたが、何も言われなかった。
二次試験(筆記)
  • 集合は一次試験と同じく8:30から。前回の反省を活かし8:30ちょうどぐらいに到着。この辺が妥当だった。
  • 服装は普段着で問題ないし、それが多数派だった。ちょっとヒヨってスーツで行ったが不要だった。
  • さらに反省を活かし昼食も持参(コンビニで買っただけ)。
    • まず性格検査が行われる。とんでもない思想の受験者を弾くためのものと思われる。結果は面接官にも伝わるらしい。この問題集は回収された。
    • 似たような質問が何度か出現するが、首尾一貫した解答を心掛ける。
  • 構成は総合試験と専門試験2で、どちらも記述試験総合試験は選択の余地がなかった。専門試験2はいろいろな科目中原則2科目(建築場合は1科目)を選択する。いずれの問題も持ち帰れる。
    • 総合試験では示された資料をもとに現在日本の状態、行政のあり方について論述せよという論文作成問題。A3の解答用紙が1枚使えるのだが、事前の2ch情報によると裏面に行けば大体ノルマクリアとのことだったので、少し裏面に入ったあたりの解答を作成した。
      • 大体30分くらいブレインストーミングして論点と記述順序を整理し、30分弱で実際に書き起こすというのを2問。
      • 採点については http://anond.hatelabo.jp/20100403102833 が参考になるかもしれない(受ける前にはこのページは知らなかった)。
    • 専門試験2は順当に解答。理工区分なのに記述量が多くて大変。
  • マークシートの部分を除き全てシャープペンシルで挑んでいたが、何も指摘されなかった。
  • この日の試験が終了した後、人物試験面接)の日時を指定した紙を配布される。
  • また、「面接までに記入し、面接の際に持参するように」と面接カードという3枚複写の用紙と採用志望カードを渡される。
二次試験面接
  • 午前中に授業→試験大学に戻って授業というキツいスケジュールになってしまった。
  • しかもスーツ
  • 試験場が住宅街の中だったので、人事院担当者が道案内に出ていてくれた。
  • 集合時刻より10-20分くらい早く到着しておくべきだと思われる。
  • 人事院担当者試験の流れを説明してくれるのでよく聞いておく。
  • 受験者をいくつかのグループに分けて並列に面接が行われた。最初だったので安心(後ろの授業に間に合う)。
  • 人物試験常識のある人間として振る舞う。間違ってもミクかわいいよミクなどとは言わない。
    • 試験を行ったのは見たところ人事院が2人、どこかの省庁の人事担当が1人か?態度があからさまに違う。
    • 事前に面接カードを書いていくが、書いてある内容を上から下へと全て尋ねられた。
    • そういう意味で、面接カードには突っ込まれても無限に返せる内容を用意していくべきと言える。
    • 途中で本質的自分では答えられなくなったので無理せず「それは分かりません」と答えたら「正直ですね」と言われた。首尾一貫性のない解答をするよりはマシだと判断。
    • 国家公務員として何がしたいか」ということは具体化が難しいがよく考えてから試験に望まないと返答に困る。具体的であることはそれほど重要視されていないかもしれないが、ある程度中身のある解答は求められている模様。
    • 15分くらいで終わったが、彼らは人間を見るプロであると感じた。嘘、行き当りばったり、あいまいな解答は危険
結果
感じたこと
  • 人事院の方はみな非常に丁寧。こちらも丁寧に対応しようと思える物腰のやわらかな感じ。
  • とはいえ相手はプロなので隙を見せないように細心の注意を払うべき。安心させておいてボロを出させる作戦か(違うか)。
  • 受験票に貼る写真スーツにしなかったので落とされるかと思ったが、大丈夫だった。地味な服だったからセーフだったのかもしれない。
  • いずれの試験も最低ラインを越える必要があるのでそこそこ頑張らないと通らない。しかも一次試験比重は意外とバカにならないので気を抜けない。
  • 出題範囲は広いので、対策をするならかなり前から勉強しないと厳しい。
  • 面接試験でかなり具体的なことをいろいろ聞かれるが、経験の少ない学部3年生が受けると返答が凄く難しいのではないかと感じた。「人間の相手をせず勉強だけしてました」という感じだとあまり良い印象は受けないと思う。
    • 一方「チームを組んでみんなを引っ張りました」という感じの話は好印象だった模様。かなり好意的な反応をもらえた(とはいえ嘘はリスキー)。
  • 基本的に「減点法」なので、減点を極力避けるように行動するのがよさそう。
6/27 16:18追記 ブクマコメにお返事。

落ちていた場合、これを書く気になっていたのかどうか気になる。

  • どうだったんでしょう。受ける前からそれなりに自信はあったので、落ちていることは考えていませんでした。結果とは無関係に何かしら書こうとは思っていましたが、落ちていたらanondではないどこか、たとえばはてダに書いていたかもしれません。面倒くさがって書かなかったかもしれませんけどね。
  • 訂正記録

自己採点の結果は一般教養が36/45、専門試験1が36/40だった。

自己採点の結果は一般教養が33/45、専門試験1が36/40だった。

6/29 19:51追記 ブクマコメにお返事

スペック分からんのでなんとも。

  • 大学とか居住地の情報試験の性質上あまり明かしたくないのでご勘弁を。実力についてはこの試験への対策勉強を一切していないところからお察しください。男で、留年とか浪人とかはしていません。

年間1000冊くらい読んでたら一般教養勉強しなくても受かるよ

  • 年間1000冊本を読んでいるような人は理系大学院生には相当珍しいのではないでしょうか。そういう方がいらっしゃれば一般教養に関しては余裕だとは思いますが、自分読書嫌いなのでそういうことは一切やっていません(本は年間でせいぜい2、3冊くらいしか読みません)。自分がやっていたことで一般教養に関係しそうなことといえば新聞を読むとかネットで常時ニュースを読む、とか。それほど人並外れたことはやっていないつもりです(だから成績も突出していないわけですが)。

2010-05-21

http://anond.hatelabo.jp/20100521135610

つまんないものをつまんないって指摘するのがマイナスなのはブレインストーミングでもやってるときだけ

面白く無い奴が自覚も無く独り善がりなこと言ってるのみたら特にネットではバンバン言うべき

そいつの周りに苦しんでる人がきっと一杯おるから

2010-03-01

http://anond.hatelabo.jp/20100301125057

ブレインストーミング日常的に行われている会社では、

ブレスト」はほぼ使っていると思うよ。

「午後イチ」「リスケ」「なるはや」なんかと同じ感覚で。

よっぽどインターナショナル会社は別だけれども。

2009-07-21

暗殺しながら生きていく

フィクションです)

 大学院を修了後に上京して、大手の暗殺企業で五年間勤務していた。エキサイティングな職場だった。厳しい先輩と、ハード仕事を次々こなした。待遇は悪くなかった。三年目には年収手取りで一千万円を越えた。ただし昼夜もなければ公私もなかった。殺しても殺しても依頼は尽きなかった。この激務は終わりのない日常なのだと気付いたちょうどそのとき、仲の良い同期が死んだ。ブレインストーミング中に流れ弾が頭部を撃ち抜いたのだ。桜散る春のことだった。

 ゴールデンウィーク休みなく働き続けた僕は、翌週に四十度の熱を出した。近くの病院が出した診断結果は「ただの風邪」。それだけ体が弱っていたのだ。やりかけのプロジェクトがあったのでなんとか会社へ向かおうとしたが、体は動かなかった。動け、動いてよ、という言葉自分に呟いた。動かない。結局、東京に来てはじめて自宅で時間を過ごすことになった。一日が長かった。ワンルームにはテレビ冷蔵庫もなく、ゴミ箱さえない。がらんと広い死んだような家で、死にかかっていた。

 翌日も体調は戻らなかった。誰かと話をしたかったが、学生時代の友人とはもう長いあいだ連絡をとっていなかった。アドレス帳を開いてはみたものの大半の顔が思い出せない。仕方がないので、一日を布団にくるまって過ごした。誰の訪問もなければ、誰からの電話もなかった。恋人からの電話さえなかった。きっと僕は一日中働いていると思ったのだろう。ふだん彼女から着信があっても返事をしなかったのは僕なのだ。夜中にふと目が覚めて、さめざめと泣いた。ひとしきり泣いて、僕は退職を決意した。

 一週間かけてなんとか体調を戻した僕は、どう退職を切り出すか迷いながら出社した。待っていたのは、リストラの宣告だった。「なぜかは君も分かっているだろう」とミシガン大卒上司は言った。どうやら寝込んでいるあいだ会社からのメールに対応しなかったというのがその理由らしかった。「クライアントおかんむりだ。責任はとってもらう」上司ははっきりとそう言った。パソコン会社に置いたままだった、と言い訳する気にはなれなかった。外資系は違うな、と僕は妙に感心した。「暗殺者はともかく、外資系はやめておきなさい」と言った母の言葉を思い出した。

 僕はそのとき二十九で、違う業種に足を踏み入れるにはすこし遅かった。そして同業他社へ進むには内情を知りすぎていた。残されていたのはフリー暗殺者として独立する道だけ。僕はそうした。もちろん最初はうまくいかなかった。貯金を食い潰す毎日だった。サラリーマン時代はなぜ、あんなに高いスーツばかり買っていたのだろう。足にぴったりフィットするようオーダーしたストレートチップの革靴も。

 ほどなく恋人にも捨てられた。馘首になったことを打ち明けたら「結婚する気はあるの」と聞かれ、返答に窮したらそれっきりだった。これまでに殺してきた人達家族に明日殺されるかもしれないのに、それはそれとして「結婚しよう」と答えるのが誠実な態度だったのだろうか。僕にそんな自信はなかった。

 その時期、前職の顧客からぽつぽつと頂く仕事が僕の命綱だった。貧乏はつらい。しかしそれ以上につらいのは、暇なことだ。仕事一筋だった自分には余暇の楽しみ方など分からなかった。暇を潰そうにも相変わらず我が家にはなにもないまま。だからと言って、これまでに買ってきた恨みを思うと街をぶらぶら歩く気分にもなれなかった。夜になるたび、実家に戻ろうかと真剣に悩んだ。母にはまだ退職の話さえしていなかった。

 好転の契機は価格を見直したことだった。それまで用いていた大企業譲りの価格体系は、プランオプション、割引制度が複雑怪奇で、一般顧客には理解が難しい。そんな当たり前のことに気付くのに半年かかった。ゼロに近付いていく預金通帳を眺めて、ふと分かった。実際のところゴールドプランだろうとプラチナプランだろうと、顧客にはどうでも良いのだと。殺して欲しいから暗殺者を頼む。それだけの話。そこで原則、一人につき二十万円と改めた。コンサルティング・フィーはなし。メンタルサポートオプションもなし。分割払い不可。にこにこ前金一括払い。失敗したら全額キャッシュバック。失敗などしたことなかったので、なんの問題もなかった。

 ネット系の暗殺企業CFOを勤める後輩の薦めに従い、なけなしのお金で簡単なネット広告も始めた。「これからは暗殺ネットで依頼する時代ですよ」と後輩は言っていた。正直に言って半信半疑だったが、ほどなく新規顧客を獲得できるようになった。暗殺企業は大手顧客ばかりに目を向けていて、リテール向けのネット進出に出遅れていたのだ。ネット系の暗殺企業はいずれもベンチャーだが、急速に顧客の支持を集めている。僕はその波に乗った。

 すこしづつではあったが、充実した忙しい毎日が戻ってきた。殺して、殺して、殺す毎日。正直に言って、サラリーマン時代は企業闘争に関わるプロジェクトばかりだったので、個人から依頼される仕事の大半が痴情のもつれであることには閉口した。それでも、大事なお客さんであることに変わりはない。ある時は依頼者の夫を殺し、ある時は依頼者の夫の浮気相手を殺し、ある時は依頼者の本妻を殺した。

 独立して一年が過ぎた。流れは上向きだった。そこに不景気がやってきた。

 仕事はもちろん減った。不景気で依頼人が減ったのはもちろんのこと。しかしそれ以上に、不景気暗殺者になろうとする輩が大勢現れたのが問題だった。仕事が減るという結果は同じかもしれないが、なお受け入れがたかった。なんでもどこかの週刊誌資格がなくてもできるフリーランス仕事として大々的に紹介したらしい。誰でも簡単、いますぐ暗殺者! というわけ。「一にも二にもコストカット。これからは自分で殺す時代」なんてことを言うコメンテーターまで現れた。

 自分の腕は鈍っていなかった。一年を通して失敗は一度もなかった。評判だって悪くなかった。だからこそ仕事が減るのは堪えた。後輩が連絡をとってきたのはそんな時だった。場所は青山の隠れ家風フレンチレストラン。「安くないけど、いい店でしょう?」後輩は最初にそう言った。彼の働くベンチャー企業は今や暗殺系で一番の成長株。週刊誌にそそのかされて始めた素人暗殺者を大量に抱え、コミッションで稼ぐビジネスモデル。飛ぶ鳥を落とす勢いだ。

「それで、景気はどうですか?」後輩はそう続けた。もちろんこちらの景気を理解しての発言である。「今日はなんだい」と僕は言った。それから後輩は休みなく喋りまくった。要約すると:これからは暗殺にも無料の時代がやってくる。クリス・アンダーソンという人が「フリー」という本を書いているそうだ。「無料暗殺世界を変えるんです。嫌な人間のいない世界になりますよ」彼は言った。

無料でどうやって生活するんだ」僕が言った。後輩は待ってましたとばかりに答える。「広告ですよ。殺害現場広告にするんです。ちょうど三億円事件カローラが有名になったみたいに」「面白い話だとは思うが、そんな広告を出稿するクライアントがいるか」「いますよ」後輩は笑った。「有名になれば勝ちなんです。有名になるためなら、どんな広告でも売る企業ばかりですよ。だいたい、クライアント以外はそれが広告であるかどうか分からないんですからね。たまたま殺人事件を通じてなにかの商品が有名になるだけです」

無料で殺される人間は不憫だな」僕は言った。「殺されればなんだって同じですよ」後輩は答えた。「そうか」僕は頷き、彼の心臓ナイフを突き刺した。いつもどおりの手口。失敗するはずがなかった。入念にナイフをえぐると、後輩は一言も発さずに死んだ。僕は後輩をテーブルクロスに包み、店主に一言言い残して店を出た。景気が良かったときによく使った店だった。後輩はこの世界で生きるには目立ちすぎた。

 翌日、コンビニATMで二十万円を引き出した。趣味のひとつもないので、家賃と食費以外には使うあてもない。とりあえず向こう二ヶ月は暮らして行けそうだ。僕は家に戻り、布団にくるまって寝た。明日はなんの仕事もない。

追記

ブクマコメントなどありがとうございます。PC故障中なので自分サイトではなく増田に投稿しましたが、いつもより反響があって嬉しいやら切ないやらです。http://youkoseki.com/text/ にその他の短編小説をあれこれ掲載していますので、良ければどうぞ。また三十路から小説家デビューする方策や、いまどき短編私小説募集している媒体情報などご存知でしたらご教授下さい)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん