「Bump」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Bumpとは

2023-03-08

最近BUMP OF CHICKEN に思うこと

BUMPOFCHICKEN、人気のバンド

昨年25周年のツアーsilver jubilee、俺はひとつも行けなかった。悔しいし悲しい、一緒に25周年をお祝いしたかった。もちろん最後幕張も。

今回のbe thereチケット1箇所当たったが、まだゼロの人もいれば複数当たっている人もいて、どうなってんだと思っている。倍率がおかしい、サブスクのおかげでファンの数がめちゃくちゃ増えているんだろうな。

藤が丸くなった、と感じることが増えた。それは曲からも伝わってくるし、最近mcでも、藤がリスナーに慈愛を持って曲を届けてくれていることがよくわかる。藤ももう歳をとったのだと、俺は嬉しくもなる。ほとんど参加できないが、mcの内容をネットに放流してくれる人達には感謝している。ロッキンのも良かったな、文面でも熱くなった。

からか、藤は最近よく寂しいとライブで口にする。しかラストライブだと余計に。

最近Netflix登録したらBUMPライブが入っていた、知っていたがライブを改めて見るということがあまりないため特に気にしてなかった。Blu-rayはもちろん買うがコレクションであって、うちには再生できるデバイスもないし、観ることはなかった。auroraarkは運良く大阪に参加した、仕事柄なかなか遠方に参加は難しい。俺はな、同じように仕事の都合がつかない人は医療関係者には多いのではないだろうか。

そしたら藤はアンコール特別演出をした、途中メロディーフラッグを口ずさんだ、俺の行った大阪ではなかった。あんなに惜しんで、メンバースタッフに無理を言ったアンコールを、俺は見ていない。

悲しくなった、藤たちBUMPメンバーにとっては長いツアーのそれが最後の1日だろう、でも俺にとっては、他の人にとっても、自分が参加できたらライブ最後の1日だった。複数当たっていたらもしかしたら、でも、俺は1日しか行けなかった、俺にとってのたった1日は、複数行く人やBUMPにとってはただの通過点なんだろうか。寂しいと思ってくれないのか、俺に会えるのはその日だけなのに、と思った。

藤は、お前に歌ってるんだ、と言った。このセリフauroraarkでは全部のライブで言っていたと思うが、俺はこのセリフで、ああ藤は全部の曲を俺に、BUMPの曲に出会ったリスナーに歌ってるんだと実感した。そういう人は多かったんじゃないだろうか、でもNetflix動画を見たら、結局惜しいのは、最後あの東京ドームにいた人たちだけなんだと、ものすごく、切なくて、悲しくて、苦しくなった。東京ドーム1日目の人は得られなくて、最後最後の人たちだけが得られるものわがままなのはわかってる、でも、俺だって特別が欲しい。

藤も丸くなった、前にインタビューで寂しいなんて言うなよと言っていたのに、今は寂しいと言う。Twitterで藤はどこか悪いんじゃないか、だからあんなに恋しそうにするんじゃないかと言っていた人がいて、俺は少しドキドキした。元気そうで安心した、ずっと元気でいてくれよ、ずっと音楽してくれよ。

それでも、なあ、最後最後、そこにいない俺たちにはもっと寂しがってくれないのかよ、惜しがってくれないのかよ、俺は通過点の中の1日にしか参加できない。

25周年の時、一緒にお祝い、となっていたけど、現地にいない俺たちは一緒にお祝いできてないことになるのか。俺たちは、silver jubileeに参加できなかった俺たちは、お祝いできてないと感じているよ。しょうがないよな、入れる人数は限られていて、BUMPライブできる日程だって限られていて、だから当たるも当たらないも運なんだ。仕事で来られない人もいる、そもそも参加できない人もいる、それだけのことなのだ。それはしょうがない、でも、俺は、俺はただ藤たちに、BUMPに、寂しいと思って欲しいのだ。初日しか参加できなくても、途中の1日にしか参加できなくても、藤に惜しいと思ってもらいたい。

藤が丸くなったのとは対照的に、リスナーの、特に藤たちと同い年ぐらいのリスナー、はどんどんと心が狭くなっていくし思いやりもなにもなくなっていっている。

今はもうやめてしまったがBUMPリスナー交流する用のTwitterアカウントを持っていた。そこでは割と幅広い年齢の人たちと交流をしていて楽しかったのだが

私は名古屋福岡埼玉当たりましたが大阪当たらないです😭

私も医療従事者ですが、複数参加してますよー😆

1つでも当たるといいですね、私はラストしか当たってません😢

他にも当たってない人いますし、そういうこと言うのはどうかと思います!私でも当たりましたよ!

など、わざわざ個人の嘆き悲しみのツイートに対してマウントリプをしないと気が済まないのは、大抵藤たちと同い年ぐらいの40代以上のリスナーだった。それを言われて俺が嫌な気持ちになることも考えられない。これをマウントだとわからないでやってるからタチが悪い、もちろんわかってやってる人もいるだろうが、ほとんどはそんなつもりないのだ。

一方俺と同い年ぐらいか20代リスナーは、そんなマウントを取るようなことはわざわざ言ってこない。

藤が歳をとってラストを惜しがるように、リスナーも同じような気持ちになって後がないと感じているのだろうか。それにしたってわざわざ行けない人や悲しんでる人にマンウト的なリプを送るのはどうかと思う。黙っていられないのか。

もしこの増田批判的なことを言う人がいたら、わざわざ批判的なコメントをしないと気が済まない人がいたら、きっとあの人たちと同じような人なんだろうな。

2023-03-04

anond:20230303110037

あー本当に「考えて喋ってるふりしてるだけ」なんだなあ……まあキャバクラとかの技術もこれと同じなんだろうな。

遠目に見ていると完全に誤魔化されているんだけど、本人からしたら「僕の話ちゃんと聞いてくれてる!嬉しい!」なんだろうな。

でも冷静に考えると一部が完全にデタラメなんだよね。

「君の手を離さないよ ずっとそばに居るから」という部分は、ポケモンポケモントレーナーに対する忠誠心愛情を示しています

こんなのあったか

と思って検索してみるとそんな歌詞はない。

あるのは「どんな最後が待っていようと もう離さない手を繋いだよ」という歌詞

スゲーよ。

知らない奴は騙せそうなラインで知ってる人間からすれば嘘っぱちすぎる。

例の「ゲーム歴史」と同じレベルだよこれじゃ。

アカシア知らん人からすればほぼ同じ歌詞に見えるだろうけどこの2つはぜんぜん違うから

生き物同士の関係において「どんな最期が待っていようと」⇔「もう離さない」というのは矛盾してる。

何故なら喧嘩別れがあるし、たとえばバイバイバタフリーなんて明らかに神回だけどあれは物理的に手を離したことで実現したわけで、ポケモンとの絆を歌っているのに永遠の束縛関係は違うんじゃねって一瞬なる。

でもそれが矛盾しないパターンがある。

「そういった過去が確かに存在したこと」だったら、未来に何が起きても変わらない。

この歌詞は「ポケットモンスターという作品とともに歩んできたあの思い出は、いつか「ゲームなんてくだらねーよなー勉強投資子育てしようぜー」になっても消えないんだよ」という意味

たとえそこで昔ポケモンマスターだった人が「ポケモンwwwwwだっさwwwwこんなの大人になってもやってる奴知的障害者wwww」とか言って回ったとしても、子供に新作のポケモン買ったりしてるうちに「またやってみるか。GOぐらいだったら」となったときちゃん過去で待ってるよって意味から

「特等席で 僕の見た君を 君に伝えたい 君がいることを 君に伝えたい」の部分が完全に双方向になっていて、「君がゲーム楽しいと思って遊んでいるときゲームはそれを楽しんでいる君のことを見ていたよ」っていう意味で、それぞれが「楽しいという気持ち」で確かに結びついていたことが、思い出という特等席でずっと変わらずにそこにいるんだって意味なの。

アカシアはね、今ポケモン好きな人だけの歌じゃないの、昔好きだったけど今プレイしてない人も、おとなになった今は子供だましと見下している人も、全部全部ひっくるめて「一度でもポケモンが好きだった時間がある人」全員に向けて歌っているわけ。

ポケモンシリーズという長い時間の中、ずっといっしょに居た人もいれば、途中で離れた人、途中から入ってきた人、離れたあとずっと戻ってこなかった人、色んな人がいるけど、それでも誰も仲間外れにしないよ、だって君の中にも思い出の中のポケモンがあるんでしょ?って語りかけてくる歌なの。

この優しさがしみるわけよ。「25周年ありがとう!昔から好きだった人大好きだよ!裏切り者は黙って指くわえてろ」みたいな態度じゃなくて、「一度でも好きだった人に、その好きだと思ってくれた気持ちを思い出した欲しいな。今でも元気だよ。いつでも帰ってきてね。思い出の中にだけでもいいよ!」と言ってくれる歌なの。

それを歌詞に落とし込めるBUMPも凄いけど、BUMPにそんな歌詞を書かせたのはポケモンというコンテンツが取り続けてきた態度なんだよ。

「どんな最後が待っていようと もう離さない手を繋いだよ」とは、本当に大事フレーズなんだよ。

本当にこの歌が好きな人はこのフレーズを間違えない。

Bingは分かった風な顔で検索して出てきた歌詞うろ覚えで口にしてるだけで、この歌のことなんて何もわかってないよ!

2023-02-13

オーイエーアハーンを客席に歌わせるな

BUMP OF CHICKENライブ行ってきた

藤くんは声出し解禁にウキウキで客席にけっこう歌わせていた

 

ランラーラーラーラーヘイヘイヘーイは許す

ラララーラララーララララーも許す

ベイビーアイラビューだぜも構わん

しかしオーイエーアハーンだけは絶対に許さな

 

コロナ前、いつも客席がオーイエーアハーンを歌うたびに吐き気をもよおしていた

理由はない、ただBUMPを好きになった中学生の頃の自分気持ち悪いと叫んでいる

 

あの忌まわしき様式が戻ってきてしまたことが悲しい

コロナ禍はオーイエーアハーンを客席が歌わないことだけは良かった

もう二度とBUMPライブ藤くんひとりのオーイエーアハーンを聞くことは叶わないのだろう

悲しい

2022-12-11

はてな民は一人残らずBUMPを聞け!!!

おまえら絶対にBUMPを聞け。

お前らに必要なのは希望だ。転んでも立つことができることを忘れた前らはBUMPを絶対に聞くべきだ。立ちあがることをやめたお前らもBUMPを聞け!転んでいることに気づいていないお前もBUMPを聞くんだ!

救いなんて求めるな、手を差し伸べてくれる人なんて稀だ、そんな余裕みんなない。

蹲るだけの日々はもう飽きただろ?ならBUMPを聞くんだ!!

天体観測でしょ?知ってるよ!だって

天体観測なんか聞くな!!あれはもっとBUMPを知ってから聞くべきだ。

そんなお前らはまずイノセントを聞くんだ。はてな民にぴったりの歌詞で胸に何か突き刺さる思いになるだろう。

その次にロストマンを聞け!あの頃のお前を思い出してあげて前へ踏み出すんだ!

そして東大に行け!!!

2022-11-07

BUMPアカシアで脳が破壊される

透明よりも綺麗なあの輝きを確かめに行こう

ワイ「!!!!??????🤯(ショックのあまり脳が破壊される)」


問:以下の語を使用して、この時のワイの心境を答えよ

透明、喪失、痛み、からっぽ、BUMP

2022-09-29

SPY×FAMILY2期のOP微妙過ぎる

まずなんで今更BUMP?って感じだが、それはいいわ。

いくら老いぼれオワコンバンドでもいい曲書くかもしれないから。

で、肝心の曲、聞いてみたわけだけど、微妙すぎんか?

 

Aメロ、軽やかに始まる、無難な感じ。

Bメロ、これまた無難、まあこのAメロならこんな感じのBメロになるよなって展開。

サビ、くっそびみょう

なんでこんな映えないサビ持ってくるんだよ。

AメロBメロ無難に刻む感じなんだから、サビをのびやかに展開すればまだ多少耳に残るところを、

なぜかまだ刻む感じで続けてて、結果全然頭に残らない。どうしてこうなった

で、ラス、最後の締め方の投げ槍っぷりよ、ひどすぎるだろ。

髭男みたいなトリッキーな曲がかけないのは仕方ないとして、いくら才能の枯れたBUMPももう少し心に残る曲を作れると思うんだが。

 

春季SPY×FAMILYが覇権をとれたのは1/3くらい髭男のOPのおかげだと思ってる。

さすがにこんなB面シングルみたいな曲では人気保たせるのは厳しいんじゃないか

1期が面白かっただけに残念。まあこの懸念杞憂に終わることを祈るよ。

2022-09-21

同じアーティストの中で別の曲のフレーズが入ってる曲

BUMPリリィとバトルクライの「大言壮語も吐いてやろう」の部分みたいな感じ。こういうの好き。

King GnuのBOYと傘も似たメロディフレーズがあってふと思った。

こういう曲、他にもあるだろうか。

2022-07-17

anond:20220716093545

Bump歌詞れいだと思う心を どうか殺さないで

そんな心 馬鹿正直に 話すことを馬鹿にしないで

anond:20220716093545

明らかにユグドラシル以前というかカルマあたりの時期と、それより後の時期を境にファン世代交代あったよなBUMP

2022-07-16

anond:20220716094741

月並みだけど俺は車輪の唄が好き。

BUMPデビュー年数同じアーティストを追っかけてるけどファンの規模が10倍くらい違うので増田みたいなファンが生まれ続けてることが心底羨ましいよ。FCチケット取れないのが難ありで生演奏聞くハードルは高そうだけど本当に良いバンドだと思う。あと俺もコロナ禍で唐突スピッツにハマったか気持ちわかる。

anond:20220716093545

お前みたいなファンが今の今まで大量に生まれ続けないとBUMPほどデカくはならんのよ。胸を張れとは言わないけど好きに聴くのがいい。

2022-06-09

BUMP OF CHIKENによく出る言葉集 「からっぽ」

からっぽ」とは「かつて持っていたけど失くしてしまったもの」を意味する。

大切な人、物、夢などが該当する。

使用例)

何もいらない だってもう何も持てない 余りにこのからっぽが大きすぎるから

(月虹)

新しいものを求められないほど、失くしてしまったものが大きすぎることを示している

空っぽの鞄は空っぽで 愛しい重さを増やしていく

重くなる度怖くなった 潰さないように抱きしめた

ファイター

失くしたものが時を経るごとにますます愛しく重くなっていくことを示している

同時にそれを忘れたり毀損することへの恐怖を示している

メモ

基本的にはBUMP歌詞は「A ならば非A」「非AならばA」という逆張り散見される。

絶望すると(それ以上不安にならなくていいから)楽になるね」

とか

「羽がない生き物(人間)が飛べたのは、羽がなかったから(飛びたいという夢を叶える力になった)」

みたいな理屈

藤原基央はこういう構造を見つけるのが好きなのである

ここで、「からっぽ」ということは単に「ない」のではなく、「からっぽ」が「ある」と考える。

なぜ「からっぽ」があるのか?かつてそこに何かがあったから、「からっぽ」があると考える。

anond:20220609085916

防犯ブザーの前に逃げるだろ・・・ 


それはおとり捜査女装警察官だ。お前は悪質常習犯マークされてたんだな

da bump

2022-05-19

anond:20220519025906

藤原君と仲間たち」で、仲間たちは顔も知られないか不倫しちゃって活動休止するんだなあ。

バンドってのはときに「メンバーAがメンバーBに音楽やらせ続けるために存在し続けている」なんて表現されることがあるが、BUMPもそういうタイプバンドだと思ってる。最高の仲間と出会い仲間を輝かせる中で自分も輝く道がある。




ナッチャンはビビアン・スーに酷いことしたよね

じゃあ俺がオチとしてオタク気持ち悪い平成ベスト音楽語りでもするか

最初に言っておくけど俺は音楽センス0で音楽は完全に「情報を食う派」だからな。

以下目次。順番は思いついた順なので特に意味はない。食える情報系統が違いすぎて順位はつけられねえや。

・硝子ドール

アカシア

eternal reality

Love Destiny

きれいな旋律

バンバード

・Constan Moderato

In the Blue Sky

・群青

・CROSSING

・夏の記憶

Gの閃光

Kiss the Future

・硝子ドール

作詞こだまさおり

作曲編曲帆足圭吾MONACA

歌:もえ・すなお from STAR☆ANIS

データカードダスアニメアイカツ!』より藤堂ユリカ様(ヴァンパイア設定アイドル)の持ち歌。女児向けでまさかプログレッシブメタルを!更にはピロピロギターソロを完備。個人的特筆すべきは「永遠の時を生きる吸血鬼少女」という設定からまれた『超・少女趣味耽美的・モラトリアム語り』な歌詞である。「ビロードの重い空」、「鍵が壊れた鳥籠」、「自分だけに見える鎖」などなどの歌詞によって浮かび上がる永遠の暗闇の中に自ら引き籠もりその悲観的な世界に酔いしれる姿。それを「いつまでも少年時代トラウマに引き込もったまま人間関係を構築しなくて良い趣味フィクション世界に籠もり続ける」オタク勝手自分に重ねてガン刺さりである。人目を恐れて締め切った暗い部屋の中で人生絶望しながら聴きたい曲。

アカシア

作詞作曲藤原基央

歌・編曲BUMP OF CHICKEN

ポケモンMV『GOTCHA!テーマソングMVを見ればそこにはポケモンの20年分の歩みが。目を閉じればBUMP OF CHICKENの25年の歩みが。

バンドってのはときに「メンバーAがメンバーBに音楽やらせ続けるために存在し続けている」なんて表現されることがあるが、BUMPもそういうタイプバンドだと思ってる。最高の仲間と出会い仲間を輝かせる中で自分も輝く道がある。ウッチャンとナッチャン、ピカチュウサトシオタクオタク趣味。まあ俺みたいな消費オンリーオタク一方的に貰うだけでは誰かに何かを与えたことはないが、心の中で出しもしないラブレターはいくらでも綴ってきたから輝きを見出してきた回数じゃ負けてねえぜって気持ちで聞いてるぜ。

eternal reality

作詞編曲八木沼悟志

作曲小室哲哉八木沼悟志

歌:fripSide

TVアニメとある科学の超電磁砲S』の後期OP。でももっとずっと重要なのはfripSide小室哲哉作曲した歌を歌ってるってこと!オタクソングの中には一定割合でコレもろに小室の影響を受けているなって曲が存在する。I'Veが一時期量産したエロゲソング代表されるように!それが、今、遂に、交差する!伝説との共闘。始祖との共演。夢のクロスオーバー。内容それ自体よりなんかもうそこが凄い!fripsideクロスオーバーだと『escape -crossroads version-』という白詰草話大槍葦人ガンスリンガーガールっぽいやつ)のOP(元はresetの曲)をfripsideが歌ったバージョン個人的には激推しなんだが、だが、eternal realityは……小室とのクロスオーバーは圧倒的すぎる……俺たちがずっと心のなかで思ったことが具現化してんだぞ……。

Love Destiny

作詞作曲伊藤千夏

編曲小林信吾

歌:堀江由衣

アニメ版『シスター・プリンセス』のOP。ある日突然12人の妹ができることで知られるあのシスプリ代表する曲。「lovelovelove」に「アイアイアイ」とルビをふる歌詞は一度見聞きすれば忘れられない。内容自体は「ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!」で長年愛される堀江由衣が歌うバリバリ純愛ソング。とにかくシスプリは凄かった。いま流行りのラブライブと設定を考えたのが同じ人(公野櫻子)だと言えば、その凄さの片鱗が少しは想像できるかも?一時期インターネット個人日記でどこもROラグナロクオンライン)とシスプリの話をしてる時代が確かにあったんだ。KANONROシスプリの話を皆してたんだ。最近だとシスプリキャラが20周年を記念してVtuberをやっていてまたちょっと話題になった。そのVのバーチャルライブ最中でこの曲のイントロが流れた時、どこからか「きょええ~~~~~~」という叫びが聞こえた。その時「わかる。」と思ったもんよ。だって本当に心拍数が凄い上がって、まるで初恋の人に夢で再開したみたいになって、さすがは運命の恋を歌う超名曲だなって。美化された思い出の完成形なんだよ。


きれいな旋律

作詞今野緒雪

作曲マーティ・フリードマン

編曲中沢伴行井内舞子

歌:KOTOKO

OVAマリア様がみてるEDオタク的にマーティと言えばももクロかコレ!本当にきれいな旋律なんだなコレが。その綺麗さがマリみてイメージと最高に噛み合って神々しい清涼感がある。聞いている間だけはどんな汚いオタク静謐気持ちになってしまうのだ。この曲を聞いてるとき必要な語彙力は「きれい」の3文字だけで十分だ。

oblivious

作詞作曲編曲梶浦由記

歌:Kalafina

劇場版空の境界』第1章OP。あの頃の日本に漂ういよいよ駄目なのではという閉塞感、自分価値を高めて生き残るしか無いという焦燥感、そうはいっても俺には無理だろという絶望感、そこから逃げるために広がる妄想膨らむ悲観の非現実感。そういったロクでもないものが心のなかで混ざり合ううちに、都会の暗黒へと魂が霧散していくような浮遊感。青く光る闇が広がりがちなビジュアルイメージとの噛み合いが最高だぜ。梶浦由記名曲まみれな中でコゼットの肖像からまり.hackまどマギやら脳内で次々トーナメントで戦わせていった結果最後にはコレが残った。研ぎ澄ましてもしょうがないオタクペラペラ感受性が尖らされた挙げ句センサー無限の虚無の中に落ちていく感じが好き。

バンバード

作曲:mozell

フリーゲーム遺跡島と7つのまほう』等で使われているフリー楽曲。数多くのアレンジ存在し、その中でも『バンバードPiano Version~』が特に有名。ノリノリでテンポのいい民族風の音が非常に軽快で楽しい。とにかく「音」が「楽」しい。うわーい「音楽」だ―。鼓膜に気持ちの良い周波数が次々叩き込まれて脳が快感に揺られる気持ちを味わいたい欲求を満たす能力が非常に高い。

Constan Moderato

作曲:ミツキヨ

スマホゲームブルーアーカイブタイトルBGMタイトル画面にふさわしい柔らかさをベースとして軽快にピッコピッコと音を叩いていくエレクトロな曲調に妙な安心感がある。これは……GBCとかGBAゲームでありがちだったアノ感じや……なんちゅうもんを食わせてくれたんや……。強めの味付けでスパイス聴かせて音を立たせていくレトロさは健在。そこにGB時代と比べ物にならないスマホゲーの豊富な容量が実現する当時にはなかった柔らかさを追加。古臭さは感じさせずに圧倒的に懐かしい全方面にあったっけえ音。これぞまさに実家のような安心感デジタル羊水よ。

In the Blue Sky

作曲小山健太郎

アーケードゲーム(家庭用もあるけど)『電脳戦機バーチャロン』の主人公ステージBGM。知ってる人なら一発で分るレベル自己主張抜群のイントロを聞けば魂が当時のゲーセンへと帰っていく。対人ゲーというストレス憎しみ発生装置からまれたとは思えない爽やかさと前向きさ。それでいてピリピリきてる神経とのくっつきの良さ。いつしか意識は画面の中へとシンクロし機体と痛覚がリンクするのだ「痛っ」「食らったのお前じゃないだろ」

群青

作詞作曲編曲:Ayase

歌:YOASOBI

ブルボンアルフォート』のCMソングらしいが、オタクからすると漫画ブルーピリオドイメージソング。八虎の「好き」が受け入れられた感覚手拍子コーラス表現する発想が天才すぎる。コーラスパートの明るさによって今度は1人で歌っている時の孤独さが加速する。芸術というコミュニケーションを通して不安を抱えながら恐る恐る胸襟を開く怖さ、伝わることの喜び、ブルーピリオド世界観がよく表現されてるぜ。そんな姿に漫画家と音楽家の間でもグッドコミュニケーション成立してるなと俯瞰視点古参面だ。ブルーピリオドが本当に面白いって皆が知ってくれて俺も鼻が高いよ。

CROSSING

作詞田中ロミオ

作曲:Funczion

歌:Marica

18禁ノベルゲームCROSS†CHANNELED。「絶望でよかった」から始まる歌詞自己社会への失望感を語りながらも、それでも結局は人と関わる道を選ぶことを歌う。聞き手社会不適合度が高いほどに何度も何度も頷いてしまう。同じように社会への不適合を嘆く歌詞の歌は世の中に数あれど多くはメタルオッサンヘドバンしながら聞き手を責めるがこちらはゆったりとその懺悔を復唱するかのように歌ってくれるので非常にメンタルにいい。社会が怖くて仕方ない夜でも何度も聞いているうちになんとか社会に戻ろうと思わせてくれるので助かっている。このゲームインスパイアされたらしい岸田教団の『84』もオススメ

夏の記憶

作曲前口渉

編曲鈴木Daichi秀行

作詞・歌: 清浦夏実

TVアニメスケッチブック』の最終話前回の限定OP。どこまでも広がる夏草の真横でママチャリ漕いでるような光景が浮かぶ曲。シットリとしていながらも爽やかな夏限定の青いノスタルジーまったりしたいときに聞くとちょうどいい。

Gの閃光

作詞井荻麟富野由悠季

作曲編曲菅野祐悟

歌:ハセガワダイスケ

TVアニメガンダム GのレコンギスタED。散々鬱っぽいことを繰り返してきたガンダムシリーズながらもまさかの超前向きソング。と思わせて2番では「リアル地獄」と言い出し、3番にいたっては「出来ると思ってない」なんて語ってしまう躁鬱の激しさ。富野監督が今までの人生の中から『やらないと始まらいからやるしかない』という答えを導きそれを若者へと伝えようとするある種の説教ソング。でも富野がそこまでいうならまあ地獄の中であがくしかねえなって気持ちになれる。


Kiss the Future

作詞元長柾木

作曲高瀬一矢

編曲C.G mix

歌:SHIHO

18禁ノベルゲーム未来にキスを-Kiss the Future-』テーマソング歌詞叙述トリックかけてくる歌でこれ超えてるの俺はまだ知らない。OPネタバレしてたアニメゲームは知ってる。叙述トリック仕込んでる恋愛ソングも知ってる。でも曲単体で叙述トリック成立させつつゲームの設定とも絡めてきててやってることのスケール作品世界根底全部ひっくり返してくるようなのは自分が知る限りこれだけ。それ以上にやってることのテーマが好き。気持ちのいいリリックで気の狂ったトリックしかけてくるし作曲高瀬一矢全部好き。なにより今の世界だと「まあ人類って結局何度もピンチを乗り越えられてるからうそう滅びなくね?」が蔓延してるけど、その直前の「本当にピンチになったとき人類は遂に滅びるのでは?」に神経をとがらせることがまだ出来た時代の名残とかデジタル技術指数関数進歩への盲信とかが加わってこの曲の展開に対してコレマジであり得るんじゃねみたいなノリがまだ可能でさ……つまりは失われた技術オーパーツだよ。

2021-11-18

女が無差別殺人起こさないのはフィジカル問題

女だけど無差別殺人したくなる。

絶対しないけど。

良心もあるし、現実的にやって家族迷惑かけるのも申し訳ないし、もっと現実的に「私がナイフを持てるのか?」みたいなのもあるし。

でも秋葉原加藤の聞いてたBUMPの曲とかたまに聴くと涙が出てくる。

私は警察の職質を受けたことがない。若い女で怪しそうな見た目ではないから。

同じように怪しい見た目の男は夜道を歩くのに怖がらないのかもしれない。

見てる世界がだいぶ違う中で、私も同じように「ここでメチャクチャに暴れた後自殺して全てを終わりにしようかな」と思う時がある。実行へのハードルはかなり高い。身長150cmの女が暴れたところで…。武器も持ってないし。武器もつの怖そうだし。

2021-08-22

やっぱBUMP記念撮影って良い歌だわ

一番いいんじゃねえの

2021-07-10

BUMPRAD区別がつかないとはよく言うけれど

PLACEBO + 野田洋次郎はすぐに藤原じゃなくて野田だってわかるだろ

ツインボーカルのうちあと一人が声のトーンが低めの米津だから特別判別やすいのはあるけど

何はともあれPLACEBOめちゃくちゃ好き

聴いてない人是非聴いてみてほしい

2021-06-07

BUMP OF CHICKEN

不倫理由活動を休止していたベーシスト活動を再開したことを知った瞬間に、長く追いかけていたBUMP OF CHICKENファンをやめようと決めた。

ベーシストのポエミーな謝罪文は読んだ。僕は人並みに文章を読めるつもりでいたけど、彼がどうして活動を再開できたのかわからなかった。

ネットに転がるファンと思しき人のポエミーな発言も読んだ。彼らがどうして活動再開を受け入れているのかがわからなかった。

アーティストのことはわからないことの方が多い。当たり前だ。彼らは素晴らしい音楽を作る一方で人間だ。綺麗なままではない。僕たちに見せない顔なんてたくさんある。

けれど、BUMPだけは違うと思っていた。人間であり、偶像だった。プライベートことなんてわからない。でもこんなに素晴らしい音楽を作るんだから、きっとどこまでも美しい存在なのだろう。

そういうふうに勝手に思っていた。

からないと思い込んでいた時間が好きだった。BUMP音楽に触れていれば、何もわからいから、BUMP音楽だけに没入できていた。

ももう違う。想像もしない形で現実がひけらかされ、わからないと思うことが変わってしまった。辛くて苛立たしいことばかりがわからなくなってしまった。

そんな気持ちで僕は音楽を聴きたいわけじゃない。

不倫を赦すリスナーと同じ土俵応援することもできない。理由もわからずにおかえりなんて僕は言えない。仮にわかっても、誰かを蔑ろしたことは変わらない。

大好きだったBUMPのことでこんな気持ちになりたくなんてなかった。

2021-04-24

anond:20210424062833

BUMPは鳥やなかったわ。代わりにKing Gnuでも入れといたって。

2021-03-29

BUMPって昔からヲタクに人気あったけど

RADはあまりオタク人気出ないね

受ける歌詞が違うんだろうか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん