「アカポス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アカポスとは

2016-02-08

http://anond.hatelabo.jp/20160207203750

アカポスつきたかったけど先が見えないから諦めた」人って全然珍しくなくて、ものすごくたくさんいる。社会に本当にありふれた話だと思う。

今の若手でアカポス目指してるのって、先が見えないの分かってても生き残る自信があるとんでもなく優秀な人間か、未来客観的想像できず人生を棒に振るまで現実逃避を続けている無能人間かのどちらか。2極化がどんどん進んでいる。ポスドク問題とか言っているけど、それは後者の人たちが自然淘汰される側面を強調して見ているだけで、実態は前者の人たちが、ポスト新陳代謝にきちんと参加できていて、全体として少数精鋭に向かっている。今の30代前半くらいまでの生き残れている研究者は、大した競争無く既得権益にありついた退職前世代(もちろん優秀な人もいる、割合問題)と比べて明らかにレベルが高い。だから日本アカデミアの未来は明るい。増田みたいに、正常な判断を下せる正常な人間が、どんどんアカデミアから離れてくれているおかげ。ありがとうございます

http://anond.hatelabo.jp/20160208114701

コメントを見ると,ちらほら,

「そんなはずはない」「特任を勘違いしているなじゃ無いか」「講師はよくないのでは?」

といった意見があるけど,そんなにアカポスに行った人には不幸でいて欲しいのかね?

に対して、見当違いの邪推だよと言ってるの。

不幸になって欲しいんじゃなくて、世間の人はそんなにアカポスに興味ないから評価してないだけだよと。

http://anond.hatelabo.jp/20160208030735

特任特命任期付のつけるつけないは、学校によって違うんじゃないですか。

弊校は、特任特命は肩書きの一部なのでもちろんつける、

任期付はカッコ入りになって、学内書類には必須

名刺など一部の学外向けは省略可、という感じだったなぁ。

自分は上位私大下位学部出身で、同窓のうちテニュアトラックアカポスにつけるのは、

博士号取得者の10パーセントから20パーセントくらいじゃないかと思う。

東大出身非常勤講師のひとに、東大だったら就職楽でしょうと聞いたら、

そんなことはないといわれたけど、実際の打率はどうなんだろう。

それは違うだろう。

そんなにアカポスに行った人には不幸でいて欲しい

元増田が現役県庁係長になっているのに大学講師(や他ポスト)と比べて、どっちが上だ下だと言ってるから

「(比べて羨むほど)講師はよくないのでは?」ということなんだろうに。

http://anond.hatelabo.jp/20160208064544

http://anond.hatelabo.jp/20160208013142

博士まで進んでアカポス就きたくないやつなんてあまりいないだろ。

分野によるんじゃない? 情報系だと博士から企業就職って多いっしょ。面白いことを求めていたら自分にとっては博士取って海外企業就職(のち起業)というコースになった。アカデミアでしか出来ないこともあるだろうし、企業の方がやりやすいこともあるし、結局はやりたいことをどんだけ出来たか自分基準判断するしかないわけで、周囲と比べて上だの下だのって気にしても意味ないよね。

元増田生物というから、それだと企業コースは厳しいのかも知れないが。

でも昨今の科学コミュニケーション問題とか見てると、もっとD持ち人材が広い範囲に散らばってもいいんじゃないかって気はする。(ごめん、すげー雑な印象論になっちゃうけど)。人類の知の先端がどんどん細分化・高度化してゆくにつれ、先頭を目指す人だけじゃなくて、分野間、あるいは頂上と裾野ブリッジになる人もたくさん必要とされると思うんだよね。

http://anond.hatelabo.jp/20160208030735

特任助教とかが,特任付けないで名乗ったりするのはちょっと恥ずかしいから

普通はちゃんと特任と名乗るし,他人に特任付けずに言われたら,

「特任ですから

と言うのが普通

あと,これだけ周りに大学関係者が居るのに「特任や任期について知らないだろう」と思っているというのがすごい.

アカポスに行った人達にはもっと不幸で居て欲しいんだよな?w

http://anond.hatelabo.jp/20160207203750

コメントを見ると,ちらほら,

「そんなはずはない」「特任を勘違いしているなじゃ無いか」「講師はよくないのでは?」

といった意見があるけど,そんなにアカポスに行った人には不幸でいて欲しいのかね?

旧帝大レベルならこんな物だと思う.東大出身以外だと大学レベルはもう少し落ちるかもしれないけど.

逆にそうでは無い大学博士を出た人の中には苦戦している人も居る,という感じ.

博士に行くと不幸になる」

ということにしたい人達が多いのは,ルサンチマンなのか,なんなのか.

http://anond.hatelabo.jp/20160208011730

無責任と言われればそればでだが、良く言えば相手気持ちを察しているとも言える。

博士まで進んでアカポス就きたくないやつなんてあまりいないだろ。

就職したければ修士で終わっておくほうが無難だし。

俺なんかオーバードクター4年もやってる34歳だが、アカポスはいまだに狙ってる。

企業就職する気はないし、公務員年齢制限にひっかかる。

排水の陣でいどんでいるからな。

あと、俺も元増田の上とか下とかが気になった。

どうでもいいだろそんなことは。

元増田は早々にアカポスを諦めたコンプレックスで生きてるから、こんな発想が出てくるんだろな。

県庁係長って世間的には良いとこ行ってるなって感覚で悪くはないと思うけど。

http://anond.hatelabo.jp/20160207203750

信じて一心にやればアカポスに就く!というのは、前向きなようでいて無責任発言だとも思うなあ

あと、どっちが上とかいう言い方も気になった

上になりたいから研究する、なんてのはかなりズレているんじゃないかと

それと増田別に下じゃないだろ

2016-02-07

研究者を志して、諦めた俺と諦めなかった人の10年後の現在

俺、地帝→東大院(生物学専攻)

10年前、研究者を志し研究に励んでいた。しかし当時たまたま知り合った先輩(玉木浩貴、自称国立印刷局研究候補)が「博士課程にメリットはなく、正規研究者アカポス)になれない」などと博士課程を卑下した発言を何度も繰り返しており、だんだんと感化されるようになった。結局それなりの研究実績はあったものの、大学院を去り、就職した。

一方で、研究楽しいとそのまま大学院研究を続けた周囲の学生ポスドク人達がいた。

当時は自分選択は最良と思っていた。周りのように、今が楽しいからと厳しい現実を逃避し、なれもしないアカポスに憧れるのは哀れだと思っていた。

そしてそれから10年が経過。現在の状況は次の通り。


大学院研究を続けた周囲の学生ポスドクの今(大学大学院所属研究室で自分より±3学年)>

東北大学 教授

東北大学 准教授

東北大学 講師

東北大学 助教

東京大学 講師

東京工業大学 講師

法政大学 教授

自治医科大学 講師

名古屋大学 講師

名古屋大学 助教(2名)

京都大学 助教

神戸大学 教授

<俺の今>

・某県庁 係長多忙のため体調を崩し退職

<先輩の今>

消息不明(都合が悪くなり無責任に逃亡?)


これらはあくまで俺が大学大学院所属した研究室のみの状況。他の研究室や学会で知り合った人を入れればもっと多くなる。

先輩の当時の論調では、大学院に残った人はその後落ちぶれてゆくということになるが、現実はそんなことはなかったのだ。

かに、俺が大学院を去って最初の数年間は周囲はパーマネント職には就けず、惨めなものであった。しかし、5年経った頃(つまり5年前)にはアカポスをゲットする人が急に増えた。大御所だった教授達が大量に定年を迎え、ポストが一気に空いたからだ。

現在、俺と周囲の人ではどっちが良かったかどっちが上かは一目瞭然。その中には10年前俺よりも研究実績がなかった人も少なくない。先輩の言うことを信じて大学院を去ったことを非常に後悔している。

これから研究を志す者へ言っておこう。

「大切なのは邪念に惑わされないこと。諦めたら負けだ。」

2015-11-14

学生ゼミに寄り付かないのはどう考えても先生が悪い

ってことに世間ではなっているらしい。つまり俺のことである

そりゃあ確かに愛想はないよ。

こちらは単に愛想よくしただけなのに、後輩から好意勘違いされ、

危うく研究室内で大惨事になりかけて以来、誤解のないような振る舞いを心掛けているからな。

それに、学生能力以上のことを求めることもある。

高卒レベル英語の長文を読ませるとか、単位を取得したはずの科目の知識を前提にするとかな。

折角ありついたアカポスだけど、向いてねえや……

2015-11-11

SHIR●BAKO 7話を見たアカポス志望博士課程院生 震える

登場人物

  1. (杉江)数々の任期付きポスト渡り歩いてきた高齢ポスドク。くぐり抜けた修羅場は数知れない。

ーーーーーー

論文執筆に悩む博士課程院生を前にしてのありがたいお言葉

杉江 『若い時でないと、(論文を書く)手の速さは身に着けられないからね。今が頑張り時だよ』

杉江 『歳とって(acceptされる)技術を手に入れても、むしろスピードは落ちていく』

杉江 『周りにうってつけの手本がいるじゃないか(ラボボスを指差して)』

杉江 『出来れば食べられる。出来なければ辞めていく…ポスドクはそういう仕事だよ』

杉江 『ぼくなんか、辞め時を見失ったロートルだけどね』

ーーーーーー

おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおぉんんんんん^~論文が書けないんじゃ^~

2015-10-02

すべてがFになる アニメ化によせて

すべてがFになるアニメ化するって、さっき知った。

森さんの小説大学モノとしては、本業としてアカポスをやっていただけあって本当に面白いそんじょそこらの、昆虫博士教授やってますみたいなアホっぽい大学研究室の書き方とは一線をかくしていたかマジで好きだったんだけどさ。

キャラデザ見たら、なんなんだよ、俺の中では教授はこんなにキモくてクサそうじゃないし、助教はスカした美大生みたいな刈上げじゃねーよ!!!!!!!!!

極めつけはな、萌絵ちゃんはあんなクソギャルのわけがねーんだよ!!!!! 萌絵ちゃんはお嬢様なんだよ、上級国民なんだよ。それなのに、あんな深夜のドンキ前でタバコ吹かしてそうなアホ女ビジュアルのわけがあるか!!! 「こんなお嬢様タバコ吸ってスポーツカー運転すんのかよ」っていう衝撃が作品の魅力じゃないのかね。

あー、清楚な黒髪お嬢様はもう消えてしまった。孤高の教授も消えてしまった。もう小説読み返しても楽しくねえよ。なんなんだよ!!!

2015-08-26

ちゃんとした研究室でまともな研究生活を送るために

8月、それは大学院入試シーズン。もう合格した人、これから院試な人、落ちて路頭に迷ってる人、色々います学歴ロンダとか留学とかやってる人もいるみたいですが、配属先決定時に意外と軽視されがちな研究室生活

学部研究室志望決定で理由に上がるのが「研究テーマ」だったり「緩さ」だったり。

院の研究室志望決定で理由に上がるのが今いるからとか最終学歴良くしたいからどこでも良いとか。

本当にそんな軽い動機で決めちゃって良いんですかねえ?


"ヤバい研究室"に配属されたら人生無駄

アカハラだらけ、研究室お金がない、研究内容が全く違う、連徹・年中無休は当たり前、研究成果が出ない……

人によって何がダメなのかは価値観が違うのでなんとも言えないけど、いざ入ってから上のような事例に遭遇してしまったらご愁傷様。平穏無事にストレート卒業できれば君の勝利、卒論/修論が書けなくてor病んでしまって留年したら君の敗北。そんなクソゲー自分から覚悟して入室したのならともかく、巧妙に隠された罠を踏んでやりたくはないでしょ?学部の配属ならまだしも修士2年/博士3年もそんなことに時間を費やせますか?


良い研究室を選んで充実した研究生活を体感しよう

良い研究室を選んで充実した研究生活を送ることは、例え就職するにしろアカポスを目指すにしろ非常に重要だと思う。就活面接研究内容を聞かれたときに、この研究にはどんな意義があって、しかもこんな成果があって、を明るく決められたら人事だってイチコロですよ。アカポスだって時の運要素が強いけど、健康な心身とちゃんとした成果が無ければ非常に厳しい。そして上手くいけば趣味などに費やす時間だって作れちゃう

そんな将来、実現したくはありませんか。


ヤバい研究室の見分け方

さて、そんな理想現実にするにはヤバい研究室回避しなければなりません。

ヤバい研究室の特徴を私なりに考えてみた。

 01) ここ数年の間に科研費などの予算が途切れた期間が存在する

教授准教授講師が獲得してくる科研費などの大型予算グラント)は研究室研究遂行必要不可欠。

大学から研究室に支払われるお金なんて雀の涙で、備品消耗品を購入するだけですぐ使い切ってしまう。

まりグラントが無ければまともな研究遂行は難しく、それを途切れさせてしま研究室は何らかの問題がある可能性あり。

グラントが無ければ雀の涙を使って研究するしかないわけで、まともに必要ものを買えなかったり、居室の居住性に難が出てきたり。

NEDOプロジェクト科研費場合予算を与えていることは各機関で公表しているはずなので調べてみよう。

 02) 論文公開・国際学会参加がない空白期間存在する

グラントを獲得するためにはその研究者が有能であることを示さなければならないので、外部へ発信することが必要になる。

評価されるのは英語論文誌への投稿国際学会の参加(日本語論文誌や国内学会もある程度評価されるが)。

そんな大事活動なのに行わない期間があるなんておかしいでしょう?

空白がある場合教員テーマ選定能力指導能力研究遂行能力問題があるかも。

「大きなプロジェクトを極秘で回しているので出てないんです!」みたいなことを言う人がいるかもしれないけど、普通幾つかのプロジェクトを並行して回しているし、大きなプロジェクトならそもそも成果が出る可能性が高いんだからコンスタントに出てないのはおかしい=やっぱりテーマ選定に問題があるよね?

 03) 専攻平均と比較して、事務/技術スタッフの数が少ない

スタッフがきちんといる研究室なら、大抵の雑務事務スタッフがこなしてくれるし、実験テクニック機器トラブル対応技術スタッフにやってもらえる。

スタッフがいない場合、作業は講師助教に振られるか学生に振られてしまう。そうすると余計な時間消費が増え、指導がおろそかにされたり、研究に割ける時間が減ったり、果ては無駄に居残る必要が出たり。

いない・少ない場合権限を持っている教員がそういった非生産的な状態に無頓着であるか、スタッフを雇う予算がない=金欠研究室の可能性あり。

 04) ホームページに書いてある内容が酷い

学生達の仲が非常に良い」「元気なメンバーが揃っています」「明るく楽しい研究室」なんて文言があったら要注意。ブラック企業かな?

リンクページに明らかに教員ブックマークらしきものがあったり、日本語のページなのに英単語混じり(ルー語)だったり、デザインが謎だったりする場合、独特な教員である可能性あり。

この4つは例え他大にいても調べればわかる。ここから先は内部に繋がりがないと知るのは厳しいかも。

 05) 卒論/修論発表会で所属学生が悉く炎上する

例えば4人いて、1人炎上するくらいならそいつが悪い。けど、半分以上炎上している場合危険

基本的卒論修論の発表会は通過儀礼要素が強く、ちゃんと考えてるかを試問教員がチェックする場。

ちゃんと指導されていれば厚い研究になるし、研究室内でディスカッションが十分に行われていれば質疑応答にきちんと答えられるはず。まともな研究室なら試問前に研究室内で発表練習して臨むのである程度穴は塞がれているはず。

まり所属学生の多くが炎上している場合教員がまともに指導してくれていない可能性が高い。

学部修士の段階で単独研究遂行できる人間なんて一握り。ここでサポートがないと君に待っているのは約束された敗北の大炎上

 06) 学部生の研究室配属人数/院試後の配属人数がやたら少ない

他の研究室が6人とか7人とか配属されている状態で4人とか2人とかしか配属されていない研究室は、学部生の間で何らかの悪い噂が流れている/事実として配属されたくない場所である可能性が非常に高い。院試については就職組や外部進学組がたまたま大量に出た可能性もあるので、2〜3年追ってみて同様の状況が続いているか確認のこと。

1つだけキャンパスの外れにあるとか、そんな理由で不人気だったりする(研究室は悪くないのに)ところもあるので見極めは重要。逆に他の研究室が固まっている場所から最近になって移転して1つだけ僻地に追いやられる研究室は専攻内(教授陣達の中)で何かがある。

 07) 配属された学部生の大半が院試で他の研究室に移動(脱出)してしま

4)と同じ。学部生の配属人数は均等にするルールがある大学場合強制的に配属された人たちの吹き溜まりになってしま研究室がちらほら。そういうところはまず良くないので脱出してしまう。中には院試前はニコニコ対応で囲い込んで院試からブラックに豹変する研究室もあるらしいが……

 08) 日本人学生割合が少ない

グローバルだなんだと言ってもここは日本学部生の大半は日本人のはずで、配属される学生ほとんど日本人。それが修士博士外国人だらけになっているのは生え抜き学生がいなくなっている、即ち何かしらの闇を抱えている可能性あり。博士に進みたい人材連続して配属されなかったとか、海外で超有名な研究室からとか、そんな理由の時もあるので一概には言えないが。

ただしその場合でもコミュニケーション面や指導面でのハードル覚悟すべき。英語できないと最初大変かも。

 09) 担当授業の内容がひどい

授業にやる気がないお方や多人数への指導が得意ではない方も多数いらっしゃるのでなんとも言い難いけど、スライド形式の授業でスライドデザイン・内容展開があんまりだとか、レポート課題がやたら鬼畜だとかは考えもの

逆に授業がクッソわかりにくくても個別に聞きに行った時に丁寧に教えてくださる場合は良い研究生活が送れるかも(ただし、こちらから積極的に行動しない人には不向き)

特にスライドが酷い人のところだと、発表がいつまでたっても上手くならず学会就活などで苦労するかも。

研究室にその辺がうまい人がいれば教えを請えるのでそれほど重要じゃない。

 10) 会話やメールで話が噛み合わない/論理展開おかしい、話を小出しにしてくる、締め切りギリギリに話を振ってくる

コミュニケーションが上手く取れないと非常に苦労する。噛み合わない場合独自世界に固執しているか言語処理能力問題があるかも。また、小出しにしてくる場合、ちゃんと重要事項を把握していないかもしれない。

毎回期限ギリギリorちょっと過ぎてから話を持ってくる場合社会人(オトナ)としての最低限を持っていないかも。

 11) 約束を守ってくれない

最近大学教員事務作業などの研究活動忙殺されてスケジュール管理が難しいが、時間に大幅に遅れてきてもしれっとしているような人はちょっと困る。10)とも少し重複するけど常識が通じない人と意思疎通を図ることは非常に骨が折れる。

 12) ODオーバードクター)、博士課程単位取得退学を頻繁に出している

博士課程を3年ストレートで修了することの難易度がそれなりに高いことは確かなのだが、それでもOD単位取得退学を頻繁に出すのはちょっと問題があると思う。「とりあえず受け入れるけどあとは一人で頑張ってね」のような放置プレイをされる危険性あり。

 13) TA/RA給料研究費を不正に使用している

流石にこれは危険すぎるので巧妙に隠しているはず。ただ、研究室所属からRA費の余りから出すって」のような会話が聞こえるようなことがあったらアウト。いつ明るみになってお取り潰しになるかもしれないし、不正片棒を担ぎたくはないでしょう?

 14) 教授准教授の仲が悪い

快適な研究室生活を送りたければ以外と重要権力闘争とか面倒ごとには巻き込まれたくない。


まとめ

上の14個以外にも講師助教が死んだ目をしているとか、専攻内ではごますり星人だけど研究室ではやたら偉そうとか、他の先生をやたらこき下ろすとか、お金にならない共同研究・短期留学生受け入れを大量に抱えているとかそんなポイントもあったけど、その辺は院生として実際に所属してみないとわからないと思うのでやめておく。

上記に一部当てはまったとしても、必ずしも危険ではない。学部生に敬遠される理由としてゼミが厳しすぎる(指導自体は的確だが罵倒に近いため)という研究室は、卒業してみれば意外とありだったり(そう思える日が来るのは遠いが)。

これから研究室を選択できるチャンスがある人は是非よく吟味してほしい。

特に大学院から大学を変えようと思っているそこのキミ。その大学/研究室は本当にキミが望んだような場所なのだろうか?入ってから「前の研究室の方が良かった」と思っても手遅れなのだよ?よくリサーチした?

2015-06-16

そもそも「人文科学必要か」なんて問いは誰もしてない

財政難かつ少子化の現状で、国費を投入して人文科学の専門知を持った人間を現状以上に輩出すべきなのか、

というのが本来論点で、その学問自体必要性を問うてるわけではなかったはず。

研究者が食えなくなって人文科学レベル下がるのがまずいなら、定員数減ってもアカポスが維持されれば何の問題もないはずで、

それは教職員組合が頑張って雇用を維持すればいいんじゃね?

研究者にもキュレーターにもなるつもりない奴が学歴モラトリアム欲しさに人文系専攻して就活で困るくらいなら、

入学時点でできるだけ食える専攻を選んだほうがみんなハッピーになれるじゃん。

2015-05-29

文系の規模縮小は仕方ないね

国立大学の人文系学部大学院、規模縮小へ転換 文科省が素案提示

http://www.sankei.com/life/news/150528/lif1505280016-n1.html

地方国立大学中の人(教員)ですが、中の人感想としてこれはやむを得ない感が強い。

まず無駄な混乱を防ぐためにも、人文系学問重要性云々の話は論点ではないことは明言しておきたい。

どんな学問だって崇高で立派だと思う。そこに優劣はない(と思いたい)。

しかし、それで飯を食ってる教員授業料負担している学生税金負担している国民がいる以上、

経済的活動としてどの程度の研究教育活動の規模が適正かという議論はあってしかるべきだと思う。

しかし、その議論にわかやす結論が出ることはないだろう。

あくま相対的に決められてしまう話だと思う。

どうして規模縮小が仕方ないと思うか、理由を考えた。

理由1) あんまり就職の役に立ってないから

大学就職予備校ではない、というのは同意

一方で、大学に入りさえすれば、就職がなんとかなると思ってる人が多すぎて困ってる。

メディアニュースの取り上げ方からしても、大学卒業=適切な就職先が見つかるべき。

といういささか謎な前提を皆受けれいている気がする。

まあ社会的に見て若者労働力化を進めるという立場からすれば妥当価値観なんだろうけど。

しか現実企業では求める人材像もあるわけで。

本来的には、大学(とくに人文系)っていうのは社会価値を見直すという側面があるから

就職などという現世は忘れて、人類の高みを目指して謎修行しますとか、放浪してしまうとか

そういう人が出てきてもいいはずでそういうのが本来大学だろうと思う。

しか現場では、国立大学入学できたんだから就職先はそれなりのところに落ち着くだろうという期待を

持っている学生とその家族(資金の出し手)がたくさんいる。

そのギャップが今の大学の抱える課題の大きな要因だと思うことが多い。

大学中の人は、そこを都合よく使い分けていて、すこしズルいなと思う。

高校生に期待だけ持たせて、3年後に厳しい就職活動経験させてしまうことを繰り返してる。

から、うちの学部はそんなに就職がよくありませんとか、

わかりやす技能は身につきませんとか、

そういうことを受験前の高校生に説明してあげないと詐欺っぽいと思う。

その説明を十分に行った上で、いまの定員が満たせるんだったらそのままでいいんじゃないかな。

一方で、理系の一部の学問分野で学べば、プログラミング機械設計など

とてもわかりやすすぎる技能獲得ができるわけで、そういったライバルに対して

獲得できる能力社会的アピールという点で、圧倒的に負けてるとも思う。

理由2) 組織が硬直化していて社会的変化に追いついてない。

教授会という学問自治を盾にした会議がある。まあはっきり言って実に議論がくだらない。

そこである程度教員集団合意しなければ、組織的意思決定が出来ないようになっている。

端的に言って、大変な時間をかけて、ろくでもない意思決定をしてる(個人の感想です)。

一方ネットが普及して、人々が知識や技能を獲得するという教育本来プロセス

かつてないイノベーションが起きつつある。特に高等教育の分野で、専門的な知識の獲得で顕著である

にもかかわらず、テクノロジー理解している人が人文系には少ない上に、

伝統を重視しているのか、意思決定できないのかよくわからないけど、

自分が慣れ親しんだやり方に安住しているようにしか見えない。

まあこれは人文系に限った話とは限らないのだが、人文系の酷さは

理系のそれよりかなりの水準である

まあ税金退職金が安定している職場なんで

社会に合わせて変わろう!」という方がどうかしているんだろう。

一方、昨今の情勢で苦労してアカポスを取った若い人は

それなりに善処しようと頑張ってる人も多い。

しかし、いかんせん年功序列のアレな組織ちょっと苦しんでるよね。

2015-05-03

http://anond.hatelabo.jp/20150503191838

元増田の分野は、国内が強いとかメーカーアカデミアの距離が遠いとかあるの? もしくは最終的にアカポスに就きたいとか。

単に今の環境に手応えを感じてないだけなら、国内でD進はリスク高すぎるんじゃないかなあ。分野にもよるだろうし、もう行きたい研究室決まってるなら別だろうけど。

ソースコードって言ってるからCS系だとすると、USの院に行くとか、国内国外に限らず小さくてもコード書きつつ論文も出してるような尖った企業を当たってみる、とかどうだろう。

2015-01-26

http://anond.hatelabo.jp/20150126200747

俺が今まで見た中ではそういうタイプで生き残った人って一人もいない…。

なるほどです。

実験ですが、生体試料機器分析をして、オミックス解析をするっていうバイオ系です。

その解析途中で、機械操作統計処理をプログラミング技術を使ったりするんですが、そこで、技術を磨いて…と考えていました。

でも、と言うか、やっぱり、ボスというか偉い分子生物学先生にとっては、

「何のために実験をやっているのか?」ってことをハッキリさせて、

「どんな結論になるのかってストーリー」を描けなければ、面白さを伝えることが、出来ないって言うんでしょうか。

当たり前ですよね。。職人的に手続きを踏んで、やろうって思っていても、説明責任的なものは、必要になってくるんですよね。

企業は、一度、面接で落とされて、そのまま、ボスにまた面倒を見てもらっているという感じです。

確かに、今のバイオ系のアカポスは、のんびりしてたら、生き残れるはずがないです。

2015-01-20

http://anond.hatelabo.jp/20150119185257

阪大卒の私がきましたよ。

十年ほど前のことだけど、うちの学科トップだったやつの話をしよう。

彼も、受験東大受かるレベルだったそうだけど、ずっと阪大と思っていたし地元だったので、

そのまま阪大を受けたそうだ。

まあ、一番優秀でしたよ。

でも、そいつ匹敵するくらい優秀なやつも、30 人弱のクラスの中にもう 1 人いたけどね。

で、当たり前のようにそいつ主席卒業学振DC1 とってドクターに残り、ばりばりと研究の日々。

それで結局、そいつが今何をしてるかというと東大先生ですわ。


阪大なんて馬鹿にされがちだけど、学科トップ数人は東大に受かるやつが入ってて当たり前。

そしてそういうやつは大概、素晴らしいポジションについていくもの

アカデミックに残らなくても、企業にいったってそうなんじゃないかな。

ちなみに俺は F ラン大の先生ですよ。

クラスで平均的な成績だったからね、俺は。

それでも今のご時勢、アカポスつけただけでもラッキーだよね。

あ、そうそう、いま思い出したけど、おじちゃん東大行きたかったんだけど、センター後ヒヨって阪大に変えたんだった。

担任は変えずに東大受けろって言ったけど、たぶん受けてたら落ちてたと思うなあ。


それを踏まえてアドバイスをすると、

・受かるレベルの成績だからって、実際に受かるとは限らない (もちろん、A ついてる阪大だって落ちる可能性がある)

・あとから経歴を見れば、阪大卒より東大卒のほうが格好がいいので、可能なら東大がいいのは当たり前

・本当に優秀なやつは、どこの大学出たって最終的に行き着くポジションは同じ

(それでもやはり、阪大東工大東北レベルより下に落ちると、同じ場所には行けないかも?)

まあ、どっちだって構わんと思いますよ、俺は。

2015-01-04

http://anond.hatelabo.jp/20150104012559

ベイマックスは見てないけど、それはそうかもなと思う。

一方で、「天才はいない」と言っても、一人一人は日本にいたら天才クラスになるレベルなんじゃねーかなとも思う。

まり単純に平均レベルが低いということ。グーグルなんかは正にそうで、日本でなら天才クラス人材普通に鯖缶とかやってる感じ。

例えばpixarあたりで普通にパイプラインエンジニアやってるような人間siggraph論文ポロポロ通してたりする。

日本だったら速攻でパーマネントアカポスゲットくらいの業績を挙げている。

翻って世界市場って意味ではOLMパックマンのやつは結構売れたと聞いたけどどうなん?あとポケモンとか?

2014-12-13

バッタ

博士課程 Advent Calendar です(http://www.adventar.org/calendars/548)。これ書きました http://anond.hatelabo.jp/20141201200815

いくつかトラックバックが付いていたので、それに関してコメントを。


モチベーションの保ち方について

博士課程の学生はみんな三度の飯より研究大好きモチベーション維持できないやつは進学する資格なし!!!!と言われたりしますが、それは多分あまり正確な話ではないです(ちなみに私は三度の飯のほうがよっぽど好き)。モチベーションを含め、自分をちゃんとコントロールするのは難しいので、それを三年間で身につけたら良いのかなぁと思っています

まず、多分人間誰しもモチベーションが下がるときはあります(そうならない人は才能だと思うので大事にしてください)。そういう時に無理して研究しようとすると、研究は進まないし時間は浪費するし、かなり精神的にクるので、やめた方がいいです。私の場合は、事務的に出来る作業をやるとか、諦めて遊んだします。

ではモチベーションを下げないようにするにはどうしたらいいか、という話ですが、2つ実践していることがあります

1つは、短期的・中期的・長期的な目標自分で立てること。で、ちゃんとできたかできなかったかフィードバックをして計画を立て直します。

例えば長期的な目標(= grand goal)を、◯◯という論文誌 or 国際会議投稿する、という月単位目標として設定したとすると、中期的な目標は、いつまでに手法を考え、実験をし、論文の初稿を仕上げるか、という週単位目標として、短期的な目標は、この論文今日理解する、とかこのコード今日は書き上げるとかという日単位目標になるかと思います。((もちろんもっと長いスケールでも目標は建てます))

で、大事なのは、長期的な目標ほど死守する、ということだと思いますケツカッチンだと取捨選択がちゃんとできて個人的には良いです。逆にいつまでもグダグダ手法を考えたり論文を読んだりするのは得策ではありません。諦め(=取捨選択)が肝心です。

もう1つは、先に述べたことと関連していますが、研究テーマにあまりこだわりすぎないことです。一つの分野で何十年も研究を重ねるのが素晴らしくて、ころころ研究分野を変えるのはあまり好ましくないという先入観が(私には)ありますが、その美徳を全員に押し付けるのは酷なことだと思います。何十年も同じ研究分野で研究をできるのは才能だと思うので、それができない人は、諦めましょう。面白い研究分野に移りましょう(このように吹っ切れたのは最近のことで、チューリング賞授賞者と懇談会をしたときに、飽きたら研究分野変えたらいいじゃんアホかお前は、みたいなことを言われたのでそれに後押しされたのが大きいです)。ただ、移るだけ移って勉強をして終わりではあまりコスパが良くなくて、移ったからには何本か論文書くぞ、という気概を持つの大事だと思います


研究時間が少ない

基本的はいつでもどこでも研究ができるので、研究室に長時間いるということはありません。その点は情報系の利点だと思います(生の実験があるところだと、実験装置スケジューリングがあって、夜中に実験するはめになったりするらしいですね、つらい)。あと私の場合は、一日のうちで集中できる時間が限られているので、特に研究時間が少ないと思います。ヘタすると4時間くらい集中してやって終わり、ということもあります。長時間集中すると、翌日廃人になるので、継続的に良いパフォーマンス研究をしようと思うと、このくらいの時間がよいのかなと思って今はその生活リズム生活しています

研究時間の話は人それぞれなので、自分特性をきちんと把握するとよいと思います。長時間研究室にいる=すごい、短時間しかいない=クソ、という図式は、人間多様性無視しているので捨てたほうがいいです。自分特性を把握して、ベストパフォーマンスを出せるように生活したらよいのです。諦めが肝心です。


モラトリアムm9(^Д^)プギャー

24時間の使い方を自分裁量で決められるので、趣味時間とか取れていいですよ。このような生活を維持したいです。


学振貰ってる場合バイトは一切禁止。インターンとかもってのほか通報しますた

バイト、禁止です。TARAは頑張っても月数十時間くらいしかできないのも仰るとおりです。

実はインターンシップは、自分研究計画に資する研究を行う場合ならば、いくつか条件を満たせば参加可能なのです(http://www.jsps.go.jp/j-pd/data/tebiki/h26_tebiki.pdf の p.33)。

ただし手続きちょっと面倒臭いです。海外インターン場合は、まず学内インターン参加の許可を得る&海外長期滞在の許可を取る必要があります。うちの大学だと研究科レベル教授会にかける必要があるので、ヘタしたら数ヶ月待つ必要があります学内の許可を取ったあとは、それを学振に伝えてさら学振からも許可を取ります。こうして晴れて堂々とインターンに参加することができるようになります。このような手続きを踏んでいるので、少なくとも今回私が参加したインターンはlegalというわけ。

ちなみにインターン給料をもらうと自分確定申告しなければならないので、それもちょっと面倒です。外貨給料もらった場合どうしたらいいのかわからんぜ...。


博士課程修了後の予定はありますか?

考えている進路はあるのですが、あまりそれを書いても面白く無いので、一般論を書きます。ただし、私はまだ仕事経験していないので、だいたいは噂・妄想です。

進路はアカポス企業かに分かれると思いますアカポス志望の場合は、だいたいD3の夏過ぎ頃から助教ポスドク公募がでて、それに応募して次の4月から採用、というスケジュール一般的なようです。また学振からお金を貰うポスドク場合には学振と同じようにD34月だか5月に申請し、11月/12月に結果が出る(面接場合さらに遅い)ようです。優秀な方はポスドクを経ずに助教なるみたいですが、学振PDはかなり自由なので、これと迷う方もいらっしゃるようです。企業志望の場合は、一般的企業採用プロセスに則って就活をすることが多いようです。ちなみに、国外場合も、時期は日本半年ずれたりしますが、アカポス場合公募メーリングリストで回ってきますし、企業場合公募の形を取っているものが多いようです。国内場合は、学会などで顔を売りやすいので、就活はしやすいかと思いますが、海外場合はなかなか大変なようです。馬鹿正直に公募に応募しても、書類審査落ちすることが多いとか。なので、中の知り合いを作るのがよい、というのを聞いたことがあります

次にそれぞれの利点欠点を考えますアカポスの利点は、自分裁量が大きいということかなと。自分研究テーマを決めて予算を取ることができます。共同研究とか自由にできます企業だとそこまでの自由はないっぽいです。ただし、アカポス任期があったり、ポスト数が企業と比べると圧倒的に少なかったりします。なので、多分プレッシャーは大きいです。あと引っ越しとか多そうです(良さげなポストが空いていれば全国どこへでも引っ越す可能性がある?)。また大学企業ではアクセスできるリソースに違いがあると思いますアカポスだと好きな機器を買えたり、好きなシステムを作れたりしそうですが、全部一から作る必要がありそうな気がします。企業だと、例えばニュース配信アプリを作ってるようなベンチャーだと、たくさんのユーザアクセス可能な環境がすでに整っていたりします。

どちらが良い・悪いという話ではなく、どちらが自分に向いているか・向いていないかという話なのであしからず


情報系は金回り有利そう

他の分野は知りませんが、インターンとかあるし、就職の幅もそれなりにあるので野垂れ死ぬ可能性は低そうです。生の実験とかをすることがないので、研究予算がそんなになくても最低限研究できるのもいいところだなと思います


DC1は明らかに学校もしくは研究室名前で合否が決まる

DC1がよく通っている研究室は、そういう指導体制スケジューリングうまいんだと思います。申請書を先生や先輩がちゃんとアドバイスできたり、先生学振を見越して学生のケツを叩いてくれたり。通った人と知り合いになって、通った申請書を見せてもらったり、あわよくばアドバイスを貰ったりすると良いと思います。通ったらその分後輩の面倒を見て恩返しをしましょう。


情報系において民間ではなく大学からこその強みってなんでしょうか

このあたりはあまり自分でも結論が出ていないのですが、大学はカネにならないことをやってもいいところなので、そういうことを堂々とできるのが強みだと思います。例えば、理論研究を行って最終的に会社が儲かるというストーリーを考えるのは難しいので、それを仕事として行うのは難しいと思いますが(企業利益に全くつながらないことをやってる人間給料研究費はあげられないですよね)、大学だと論文を書いたりすれば良いので、堂々と理論研究できると思います。また、夢を語る系の研究(こんなことができたらいいよね、こんな世界になったら良いよね)というのも、企業よりは大学のほうが気兼ねなくできるのかなと思います


社会人ドクターってどう思います

特にポジティブネガティブ感情はなく、単純に大変そうだなと思います会社の業務に追われながら博士論文を書いたり大学博士課程学生に割り振られている仕事をこなしたりするみたいなので。ただ、博士号を取るパス博士課程に正規で入学するパスだけになってしまうのはなんとなく健全ではないような気がするので、そういうオプションを後世に残すためにも頑張ってください。

またなにかあれば。

2014-11-25

http://anond.hatelabo.jp/20141125002527

知り合いのボンはノホホンと好きな数学やって、でもアカポスになって競争とかするわけでもなく、適当にそこそこ働いて趣味海外学会に行ったりして(当然自腹、というか親の金だろうけど)過ごしてるな。お前その女でいいの?って感じの微妙な女(見た目はそこそこかわいい)と結婚して子供作ってた。

2014-11-23

http://anond.hatelabo.jp/20141122212115

アカポスから民間に移るのは簡単だろ(文系とか数学苦手な専攻とかだったら無理だけど)。

いまどきアカポスなんてそこまでして固執するほど価値あるもんでもないと思う。

2014-11-22

http://anond.hatelabo.jp/20141122212115

向いてないとかうまくいっていないとかで精神的に参ってしまったら思ったらすぐ大学院はやめたほうがいいですよ

そんなの他人アドバイスしとらんで

アカポスやめたらどうすか。。。

2014-09-13

高学歴ワープア女性の探し方 の返信

http://anond.hatelabo.jp/20140912200957の返信

増田の優しさに感激。既出ネタにもいろいろレスしてくれてありがとう。以下ムラのある返信。

masudamasurao

はてなにもそれなりにいるのでは、あとは大学とかでやってる文化系講演会とかは?まあリアルでは散在してて群れてなさそう 2014/09/12Add Star

はてないそうだけど探せない。アンテナ低いorz

明大リバティセンターでやってた○○学フォーラム行ったが、ネタネタだけに若い人皆無だった。

ただ内容は非常に楽しめたというか糧になった。

散在してるのはほんとそう。団体様のほうが見つけるの楽だけどもう相手いる/群れてない人の方が好きだけど探すの難しいというジレンマ

pachikorz

大学研究室テクニシャンとかパートタイマー研究員(ポスドクとは違う)とか大学附属の研究施設事務員とかで、比較的年齢が若い人なんかをあたってみるといいのではないか

whkr

司書なんかは高学歴ワープアの典型だから図書館巡りなんてどうだろう。聴講生になって大学図書館にも足を伸ばそう。 2014/09/13Add Star

研究助手とか司書かいいよね。あとスクールカウンセラーなんかも。

出会い方とすると、やっぱ図書館とか大学か。理想的なんだけどなあ。

しかけられずに終わるわ!

kds1256

理系だったら、ほとんどがアカポスおっさんorジジイか身近なポスドク若い院生なんかと付き合ってそう。

もしくは大学時代から彼氏が。とか。想像だけど文系なら結構フリーの人いるのかな? 2014/09/13Add Star

文系のが付き合ってそうなイメージだけどDTには分からんとです。

Outfielder

地方から都会に出てきて独り暮らしで周囲に相談する相手が少なくて、行動力あるが貧乏でいろいろ考え込むような高学歴独身ワープア女性なんか新興宗教とかマルチとかからすれば特A級のターゲットから気をつけろよ 2014/09/13Add Starcider_kondowhkr

ほんとこれ。失礼な言い方だが地雷も多そうなんだよな。

相手からすると自分地雷である可能性は高いんだから、お互いさまと言ってしまえばそれまでだけど。

gimonfu_usr lusts がまぐち

( いやいや。君の周辺におるのとちがうか。http://toyokeizai.net/articles/-/11273 こういうのは、データ上だけの話かな。)

確かにいるんですが、高学歴ワープア別に東大卒とかではなくて、なんというか『ある体系の話が好きな人』)と出会うのはどうかなと。

そういう話をちらっとしても???なことが何回かあったり、そもそも、日常会話でそういう話できないから分からんのですけどね。

民間に比べてどうかはわかりませんが、官製ワープアは確かにひどいです。正規採用の××を引き合いに出すと吐きます

tatage21

何で高学歴でなきゃいかんのだろ?

大学卒業しててほしいですが(あの自由時間経験を共有したい。高卒は頭の良し悪しではなくあの感覚が共有できない。)

別に大学名とかじゃないです。上で書いたようになんというか『ある体系の話が好きな人』、この言い方は好きではないですけど、簡単に言えばオタクですかね。

何で高学歴とつけたかといえば、そういう話が好きな割合比較的大きい気がしたからです。

HBK-mn

普通に大学院の同期とか知り合いに紹介してもらえば?

だよなあと思いましたけどその線以外でお願いします。付き合いないんです。

学部学部卒や高校友達とは今でも付き合いあるんですが全員女っ気ないです。

death6coin

お前が探し方を書くんじゃないのかよ! 2014/09/13Add

書けるんだったらそもそも書かんわ!

poipoichang poipoichang

高学歴高収入女性に養われたい・・・

女医さんや薬剤師さんと結婚したいと思ってた時期が私にも3日くらいありました。

tomakomai01951

正しい増田の使い方。自分スペック(容姿学歴性格趣味)、相手への要望(高学歴ワーキングプアなら誰でもいいのか?)も書いた方が相手見つかりやすいんじゃないか? 増田本人はオレへのスター忘れんなよww

うーん、容姿とか性格とか趣味は案外難しいな。客観的ことなら179cm72㎏、田舎国立理系卒とか書けるけどな。

要望タバコと大酒やらなければ。「高学歴」の理由は上記。付け加えるならNHK教養番組を一緒に見て感動したり話したりできるとかかなあ。

関係ないけど、彼女いない歴=年齢だから夢見すぎてるんだろうなあ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん