「lpic」を含む日記 RSS

はてなキーワード: lpicとは

2020-06-09

29歳社交不安無能ニート社会復帰する方法

自分がこうなる経緯を書いてたら吐き出したい事が沢山ありすぎて駄文長文になったので省略。

職歴:なし、親の誕生日と本が欲しい時だけ日雇いアルバイト

資格:lpic level1 、全商ワープロ1級、itパスポート普通車免許AT限定)、atcoder(茶色)、全経簿記2級、FP3級、第2種電気工事士

社会復帰の為に電気工事士職業訓練で取ったが、あまりの手先の不器用さに講師から仕事にするのは辞めた方がいいかもね」とやんわり伝えられて頓挫

・その流れでビルメン業界に入るも1日10時間寝ないと日常生活に支障が出る体質で、宿直勤務の明けの時に制御盤に突っ込むも奇跡的に無傷だったが、制御盤内のリレーを数個破壊し、業者対応のハメになる。試用期間中解雇

面接グループディスカッション、人前での自己紹介を求められる等、人の視線を感じると頭が真っ白になり心臓バクバクいい、焦点が合わなくなり遠近感が掴めず、「えー、あー、はい……」を繰り返す壊れたロボットになる。

最近文章が頭に入らない。

短期記憶が弱くて、人の指示を頭に留めることが出来ず、雑談にすらついていけなくなる。

ストレスを感じると眠くなる。

働けるなら働きたいけど、働ける気がしなくて将来のこと考えると頭が裂けそうになる。どうすればういんだろう。

2020-05-21

いまいちLinuxが好きになれない

いや、もうコンテナ技術とかLinuxに非ずんコンテナに在らずなのはしゃーねーかなーとか思ってはいる。

たださー、なんかオープンソース代表みたいな感じで扱われてるのが気にくわないんだよね。大体のドライバなんてプロプライエタリなもんだし。モノシリックからLSBとか使ってるし。

なにが嫌なのかなと思ってたら昨日のMicrosoftの発表を知って気づいた。DirectX12移植とか、WSL2とかやっほーと思う反面、なんでそんなことしてんのって思うんだわ。

WSL2とかWindowsに同居しすぎだろ。cygwinくらいでいいよ。なんか変に壊れそうで嫌だし、DirectX 12ってAndroidへの移植念頭なのか知らんがなんでそんなことしてんのと思うのだ。

まぁ、メンバーみたら大企業ばっかだからLPICみたいな感じになるのは仕方がないけど、なんかまだ言葉に出来ないけど気持ちわりーんだよなぁ。

高々カーネルなんだけどなぁ。

2020-01-17

インフラエンジニア目指して勉強したけど

CCNALPICは取れたけど次なに勉強すればいいの?

ゼロは何も教えてくれない…

2019-06-06

SESによる下請けメインの主にサーバの構築か運用保守やっている底辺インフラエンジニアです。

今は育休中で来年には復帰予定、しばらく育児に手がかかるので、残業が少ない仕事が良いんだけど

会社が育休明けの女性社員にまともな仕事を探してくれるか不安

今のうちに勉強しておきたいんだけど、ちょうどいい資格とかがあれば教えてください。

実務経験WindowsサーバほとんどでLinux系はたまにしかやっていない。

LPICのLevel1は取ったけど、最近期限が切れた。

2018-10-25

プログラミングに興味が持てない僕だから

プログラミングに興味はないがネットワーク技術データベースには興味があり客先常駐運用から抜けるために

LPIC lv.2

CCNP Routing and Switching

ORACLE MASTER Silver

ITパスポート

基本情報

を今年中に取って転職活動中、今10社目だが未だに決まらない

web系に行くと「プログラミングは?」、SI系に行くと「24時間365日対応

夜間と休日対応プログラミングをしないネットワークエンジニア募集を探してる

残念ながらプログラミングには興味はない、スクリプトぐらいなら多少はって感じ

プログラミングなしで夜間休日対応なしのネットワークエンジニアって募集求人ないのかな?

プログラミングは嫌って言ってしまうぐらいだからエンジニア」と名乗るべきではないけど

ネットワーク技術しか興味がない奴はIT業界じゃ使い捨てまたは冷遇扱いなのかな・・・ちょっと落ち込んでる

2018-09-25

僕が非正規でいる理由

ひきこもり歴が5年ある31童貞です。

データえっせい: なぜ非正規でいるか

これ読んで思うことがあったので書きます

現在客先常駐派遣技術者非正規)と言う立場で働いています。はじめはこんなポジションに付くつもりは全くなかったんですけど・・・

なぜ非正規でいるのかって所にスポットを当てたいので過去お話は省き経緯とこれからを書きます

情報系専門卒は就職先が決められていた

そうです決められていたのです、5年間のひきこもり生活から抜けて情報系の専門学校に通い卒業の年。

当時は正社員で雇ってくれる大手中小求人の条件には漏れなく「大卒以上」の文字記載されていました。

学歴より新卒資格基本情報CCNALPIC lv.2・ORACLE MASTER Bronze)と知識でどうにでもなると言う勢いで20社以上に挑みましたがエントリー段階で全滅。

今ほどweb系にスポットがあてられていない時代だったので他を探すとなると中小零細SIerしか選択肢がなく否応なくそこに入社

大卒」と言う学歴の強さを思い知った出来事でした、今はweb系と言う選択肢があるので専門卒でも幅広い選択肢がありますね。

中小零細SIerほとんど客先常駐だった

これは周知の事実です、つまり大手に行けなかった人は漏れなく「非正規」の仲間入りです。

派遣会社正社員として採用され客先に常駐してる人は全員含まれているでしょう(正社員だけど派遣社員)

自分のやりたいことを主張すると非正規派遣がメインの会社しかなかった

私はIT業界を目指しておきながらプログラミングに興味がなく、ネットワーク構築やサーバー構築が好きな人間です。

今でも家にCisco中古ルーター(当時1万以上した!)とかCento OSが入ったファイルサーバー(電源壊れて動かない)やライブカメラサーバ

あります最近はLeafletに興味が沸いたのでJavaScript勉強を暇なときにしています

前の会社を「これ以上、派遣できる現場はないか有給取って転職して出てって」と事実上解雇宣告を受けてからネットワーク構築やサーバー構築や

インフラ系の保守運用職種に行きたいと思って転職活動を始めました。

web系やSI系を歩き回り、だいたい10社くらい受けましたがweb系は「実務経歴がない知識だけの人に来られても困る、プログラミングできれば別だけど」などと言われ不採用

SI系は「この職種は辞める人が少ないから空きがないんだよね、3年以上の実務経歴があれば違うんだけど」と言われ不採用になりました。

転職活動を始めて3か月くらいの時にやっと2社から採用通知が来ましたがどちらも客先常駐メインの自称SIerでした。

でも非正規でやりたいことができる訳ではなかった

今、2社のうちの片方を蹴って某客先常駐メインのSIer仕事をしています

雇用条件求人条件通りか念押ししましたが実情は予想通りでした、ネットワーク関係仕事元請けメインで緊急時下請け派遣が行う現場でした。

日常業務ヘルプデスク定例会資料作成カスタマーエンジニア的な仕事事務処理がメインで面白くない仕事です。

ただ前の会社と違い有給休日出勤時の代休が取れて夜勤も滅多にないため妥協しそうな自分がいます。(期限付き資格有効期限は既に切れ済み)

なぜ非正規いるか

正規ネットワークインフラエンジニアプログラマに比べて空きがかなり少ない職種でした、就職活動の時は「大卒」が大きな壁になり

転職時は「実務経験」が大きな壁になりました。1度でも非正規に足を踏み入れると非正規で培った経験知識転職市場に売り込むこと

になるためなかなか「非正規」と言う立場から抜け出すことが出来ません。非正規転職市場で歓迎されるのは35歳までです、36歳以上は余程の実務経験知識がないとゴミ同然です。

プログラミングが注目を浴びている今はインフラネットワーク知識はあまり喜ばれないので何とか実務経験を積んでステップアップするしか非正規から

抜け出す方法はありません。その入りやすさと抜けにくさにはまった私はもう2年か3年くらい非正規でいることになります

非正規から抜け出せない人たち

なぜ非正規でいるのか、それは入りやすさにはまったまま抜け出せなくなった人が仕方なく選択しているからです。

非正規も暇ではありません、正社員もしくは元請け正社員と同等の働き求められるため一部の人で言われている「非正規責任がないから楽」は過去のものです。

そんなパフォーマンスを求められ有給取得もままならない環境のまま36歳になってしまってから気が付いても、もう転職市場では歓迎されません。

転職にわかりましたがweb系も年功序列思考がうっすら残っています、そこそこ名の知れたweb企業面接官に

「一人前になるのは20年、二十二歳で入れば42歳でうちの給与水準通りの働きをしてくれるけど君30歳でしょ?」と言われ不採用の通知が来ました・・・現実は厳しいものです。

そんな現実があるので、解雇制限がなくなったら非正規がみんなハッピーになれるとは思いません。

36歳未満の諸君がんばろう

頑張りましょう、今が非正規から抜け出すチャンスです

元のブログは「みんな非正規にしてしまえ」と言う結論でしたが、転職市場では年齢制限が当たり前のように存在するため

正社員と言うポジションがなくなった瞬間相当数の労働者が路頭に迷うことになるか低賃金でボロ雑巾のように働かせられる事になると考えています

小学生プログラミングコンテストを見て、この内の何人が社会人になってもキラキラした技術者になれてこの内の何人が非正規に追いやられるのかなと考えてしまます

2018-07-30

倉庫整理派遣手取り16万

最近は気温が36度/湿度60%とかの中で作業している。

意外に人間死なないものだな、なんて謎の納得感もあったり。

何でこんなことしているんだろうと思いつつもだらだら続けている。

繋ぎで働き始めたけれど、就職活動が怖くて逃げたまま。

自分なんか…という気持が大きすぎるのか、書類を作るのも面倒で現状維持のまま。

ゲームサーバー運用していたので、サーバー監視でも出来るかなと期待してみた。

運用と行ってもVPS動かして定期的にバックアップ取るだけしか出来ないし、実際どんな作業するのかよく分かっていないのだけれど。

実績のために資格取ろうとしても、LPIC Lv1取得に1年かかっているのに101も終っていない。

Ping-tの合格報告を見てみれば「一週間で取得した!」なんていう書き込みを目にしたりして精神をもぎ取られる。

意味がよく分からないほどの要領の悪さで自分でも吃驚。

Web系のバイトを受けたとき、「熱意を感じない」とか「企業利益の為の戦力として魅力がない」云々でボロっかすに言われた時を思い出す。

ネットを見ていると、あまりにも仕事に就いてる記事とか見過ぎてマヒしていたのかも知れない。

自分にも出来るかも」なんて甘い考えだった。

仕事就いている人達は相応に努力している、必死さが圧倒的に自分とは違う。

Photoshop使えても、Illustrator使えても、Premiere使えても、AfterEffects使えても、MAYA使えても、電子工作してても、写真撮り歩いても、作曲してても、仕事になるわけじゃない。

本気で業界に入る熱意をもって挑戦すること、利益を上げること、それが欠落しているようでは相手になんかされない。

自分は生きる程度の金をもらうことで、行動することから逃げているだけ。


最近話題になっていたクローン病の方の記事を見たときも、凄まじい必死さが伝わってきた。

後が無いからか、追い詰められたのか、のうのうと生きている自分には想像もできない必死さが。

そして熱意を持って行動する者には、相応の反応があることも。

以前から疑っていた発達障害検査をしてもらったりもした、最低限自身への言い訳になるかと思って。

ADHDと診断されても、単なる言い訳扱いにされて終りでしかなかった。

結局の所、行動示さなければ発達障害あろうと愛想尽かされて終り。


他人成功する事例が目につく時代からこそ、淡い期待なんかが生まれしまうのかも知れない。

多大な努力をしたり、恵まれた人脈環境にあるからこそ、成功に繋がっている背景があるのにもかかわらず。

報告されていない失敗例の方が圧倒的多数のはずなのに、それは記事なんかにならないから、注目もされないから。

はてさて、自分は何を語っているのだろう。

こうやって書いていると改めて企業側は相手にしたくない人間だなとか思ってしまう。

こんな人間も世の中には居るんだという記録、残ったら面白いかな、なんて。

2018-05-04

私も30歳になった

大学受験に失敗し3年引きこもって、引きこもりから社会に復帰したのち受験勉強する気になれず3年制の情報系の専門学校に通い始めた。

サーバーネットワークデータベースに興味を持ってIT業界では、その3つの技術で戦うと決めて関連資格を数種類取った。

プログラミングに関してはまったく面白さが理解できず、それでも学ぶ必要があると感じてわからない事を何度も質問していたのだが

そんな私に講師が「この程度で躓くなら向いてないから他の勉強すれば?」と言い放った事がきっかけでやる気を失って以降ずっと自鯖を作ったり

仮想デスクトップ自作PCに入れてサーバーネットワークデータベースをいじって遊ぶことが増えた。


この時点で27歳

就職する時期に差し掛かり就職活動を始めたがweb企業からSI企業大手や中堅からエントリー段階で弾かれ社会の厳しさを知った。

この時点で「大卒」でない事が就活において圧倒的に不利と言う事を知り、停滞期もあった自分には思いのほか厳しい世の中であると思い知った。

仕方なく入社を決めた零細の特定派遣会社運用サポートが主力の客先常駐求人文句説明会で熱弁してた「サーバーネットワークデータベースに関する仕事」が

まったくない事が新卒研修で初めて知らされた、騙されたと思ったがノーキャリア転職は厳しいだろうと思いまったく興味も面白味も感じない運用サポートを2年


この時点で29歳


転職を決めたが24時間365日の2交代制では転職活動など出来るわけもなく、逃げるように退職した。

それから転職活動に励み、仕事以外は何も出来ない2年間であったため資格をいくつか取り直したが今度は自分の志望する待遇がそこそこで「サーバーネットワークデータベースに関する仕事」を

メインとする企業ほとんどが5年以上の実務経験、実務経験が3年以下もしくは要求しない会社客先常駐メインの特定派遣会社となり自分には後者しか選択肢がなかった。

20代ポテンシャル頼みで積極的に動いたのだが、良さげなweb企業SI企業の「サーバーネットワークデータベースに関する仕事」をメインにする企業面接して20

実務経歴の無さからどこから採用されなかった、ネット上だと資格があれば有利と言う話だったのだが・・・・・。



諦めて再度、別の零細の特定派遣会社に入った。

そこはカレンダー通りの休日夜勤のない客先が多い会社だったがやはり過去経験からまったく興味も面白味も感じない運用サポートをすることになった

あれから1年、取得した資格CCNALPIC lv.2・ORACLE MASTER Silver・応用情報など)を持って改めて「サーバーネットワークデータベースに関する仕事がメインの客先」に

行きたいと派遣元に申し入れたが返答は連休明けとなった。


この時点で30歳


自分がやりたいと思う仕事に就くことがこんなに難しい事だとは思いもしなかった、技術的な経験知識より精神的な強さと劣悪な環境への耐性が付いた30歳SEもどき

どこかの有名エンジニアと同じようにキラキラした道を進みたかった・・・自分問題があるのは十分理解しているが同じ30歳でも生い立ち次第でこんなにかわるものなんだと思った。

今の会社で満足いく返答がなかったらまた転職先を探すことになるが、実務経験運用サポートのみの30歳を受け入れてくれる客先常駐じゃない「サーバーネットワークデータベースに関する仕事」を

メインとする会社はあるのだろうか?

2018-01-17

育休中に勉強できるか

時間を作ろうとしないと、子育てと両立はできないだろうし、子育てを舐めているわけでもない。

家事と初めての子育てでそんな余裕できないかもしれない。実際、産後2週間で悪露もひどいし起き上がるのも一苦労してる。

でも、産休に入る前の自分ダメすぎてもう少ししっかりしろよ、と自分に喝をいれたい。

だって、うちの子天使が舞い降りたかと思うほど可愛くって可愛くって。仕事がんばって、しっかり稼いで、子どもに良いべべ着せてあげねば!という気持ちになっているのです。服でなくてご飯でも良いです。とにかく、幸せにしてあげたい。

そして、幸せには一定お金必要です。お金がなくても幸せとは、口が裂けても言えない。そして私の稼ぎは底辺。いつも通帳は真っ赤だし、今回の出産も、国の助成ギリギリ。そんな私が子どもを産むのが間違いだって?ほんと、そう思う。でも両親は喜んでくれたので良いのです。あと、私がすごく幸せです。

底辺の私の話だった。

現在職業底辺プログラマ。いろんなものを少しずつかじった結果、何のプロフェッショナルにもならないままプログラムは組める程度。年収下層階級レベル格差でなく、階級だって。賢い人たちはいつも私を新しく定義していく)。

調べたら次の資格が良さそうだなぁ、と思いつつ、どれがいいものだか。

1.仕事に活かせる資格

主に情報技術者系。

基本情報はもっているので、その次のやつ…。一番順当かもしれない。

Web系を少しかじったものの、かじっただけなので体系づけて勉強し直す意味も込めて。

LPICとか?ただし、高いんだ受験料…。

JavaORACLEくらいしかかばない。MicrosoftSalesforce,AWSまわりもありだけど、やっぱり高い。

2.生きることに活かせそうな資格

資産運用さっぱりわからないので。また、仕事金融機関に関わることもありそう。現状は仕様に従って作ってるだけなので、基礎知識として。

FPと同じく。

そもそも会計関連もかじっただけなので売り掛け買い掛けといった一部分だけわかるけど、基礎がすっぽぬけている。

3.転職を見据えて

持ってたら安心できるけど、どうなんだろう。

受験資格はあるけれど、転職前提の資格になるよね…

さて、何にしよう。

そして、私は座学が死ぬほど苦手だ。

それでも、喝を入れる意味も含めて頑張りたい

2018-01-09

転職活動中だけど

客先常駐SES派遣で体壊して2年のブランクを経て求職中の31歳男なんだけど、本当に人手不足なの?って思うくらい決まらない。

SES派遣時代事務的仕事資料コピー書類整理・元請け新卒受入れの準備・資料の配布と更新)ばかりでしか残業終電近くまであった生活を1年。

夜勤ありの24時間365日年中無休の2交代制(夜勤メイン・明けは昼過ぎまで残業あり)で体壊した。

転職活動してても会ってもらえるのは特定派遣と「未経験者歓迎!」「アットホーム会社です!」「ネットワークエンジニア募集!(何してるか不明)」「エンジニア募集!(何してか不明)」の自称SIerばかり

知識更新のためにLPICレベル2とCCNAマイクロソフト認定ソリューション アソシエイト (MCSA)のWindows Server 2012も取得してみたのに面接で聞かれるのは経験とか経歴ばかり・・・

SES派遣時代では技術に触れることがほとんどなくて端から見ていた記憶をつなぎ合わせて面接で話したりしてるけどそこそこ名の知れた企業ダメ不採用

でも客先常駐SES派遣メインと思われる企業に行くと採用通知が届くけど行きたくない、劣悪な労働環境が目に見えて予想できる所ばかりなんだ。

プログラマはどうなのか聞かれるけど、自分には向いてないと思う。

理由専門学校職業訓練eラーニングjavaPythonなどを学んだりしたのだが、Cとjavaはifとかelseの段階で理解不能講師に聞きまくっても理解できず講師に匙を投げられPythonも同様に講師に匙を投げられ

eラーニングでは、はてブで見つかるおすすめjava参考書を使って勉強してもまったく理解できなかったから本当に向いてないんだと思う。

ただlinuxコマンドは少しわかるしCiscoネットワーク製品も少しは使えるしwindowsサーバーに関しても構築くらいはできる自信がある、でも見向きもされない。

IT業界って本当に人手不足なの?ハロワで見つかるクソみたいな会社の中から少しでもクソくない会社を選ぶしかないのだろうか。

2017-11-13

anond:20171113125941

24大学中退で、中退した時はマジで自殺考えてたけど、思い切って同じようなとこに応募して仕事始め半年たったよ。

とりあえず生きていけそう。資格取れば給料上がるし、未来に多少希望は持てる

ぶっちゃけそういうとこ応募して、未経験だと最初のうちはコールセンター業務とかそういうよくわからんバイトレベル仕事させられることが多い。

そんで業務後とかに自分勉強して資格(LPICとかオラクル系とか)とるように言われる。

正直この時期はフリーターの方が稼げるじゃんとか思うけど、固定給身分保障安心感はそれを上回る。書類上の職歴も残るしね。

そこからステップアップは自分次第だけど、正直いってこのくらいの年でまだ働いてないやつなんて社会不適合者が大半だと思うし、

よくわからんお世辞や馴れ合いで昇進狙うより実力主義システムのほうがあってると思う。少なくとも自分はそう。

2017-10-30

続かない、逃げているだけ

物事が続かない。

「続ける気が無い」というのが正直な気持ちなのかも知れない。

無理矢理にでもやってみるのが良いのか。

流されるままに試して見れば良いのか。

よく分からなくなってきた最近

変わりたいと思いつつ、変わろうとしているのにもかかわらず、結局は逃げ込んでいる毎日

そんな自分が嫌にもなり、汚物を吐き出したくなったので書き込む。

自分とは


現状までの流れ


続かないということ

趣味の延長線でやりたい事でもみつかるかと期待していた。

しかしながら、新しいコトに挑戦するのだけれど致命的に続かない。

「ガムを噛んで味が無くなったら捨てる」という例えがピッタリ。

最初の新鮮味があるウチはドハマりしてすぐやらなくなる。

機材投資無駄にしたりする。(アプリ開発したくてMacBookAir買ったりズレてる)


趣味一覧



趣味について

少ないのかも知れないけど、ふわふわしながら手だけは出していた。

最近では一番楽しかったはずのゲームですら飽きてしまう。

飽きると言うより「罪悪感」みたいなもの

「本当はもっと勉強とかしないとなのに、なんでこんなことしているんだろう…。」みたいな気持ちになって、止めてしまう。

事実逃避行動なんだと思う。

ゲーム作りたいかプログラミング勉強しよう!と意気込んでもいた。

あわよくば技術がつけば仕事になるかも、など淡い期待も合わせて。

だけれど、解説書読んだり調べても中々向上に繋がらない。

勉強会にも参加してみたけれど、周囲との自身意志の弱さを痛感してしまう。

プログラミング学習が続かないことを昔増田愚痴っていたけど、根本的にやりたい事では無かったということなのか。

マインクラフトサーバー立てていたから、サーバー監視バイトでも出来るのかと思ってLPIC勉強してみたけど、2月から勉強を始めてまだ理解できていない。

他の趣味も同じようなモノ。

「これをやらなきゃ気が済まない!」なんて事は何一つ無い。

気晴らしでサラッとやってる程度で、詳しい訳でもなんでもない。

専門家とはほど遠い、趣味でやっているとも言い切れないレベル

意識だけでもと啓発本を読んでみても、当日やる気になって翌日忘れている。

最近だとヨッピーさんの本を読んでみたときも同じだった。

収入に繋がる趣味でもあれば、多少なりとも自信をもって継続して行けるのだろうけど、そもそも続かないのであればまず問題外

趣味継続収益化に繋げる、を理想に思っている。

思っているだけでふわふわしているだけな現状。

周囲と比べてもしかたない、しかし実現出来ている人間が羨ましく自分が惨めに感じる。



なんだろう言いたい事が書けていない。

こうやって書いていて、自身の考えもまとめることが出来ないとは情けない。

そんな汚物を残すのが今日の出来事

2017-08-01

https://anond.hatelabo.jp/20170731180744

資格の有無だけでここまで言えるのってすごいな

LPIC を持っていないくても転職には問題ないでしょうに

エアプ臭いなこいつ

2017-07-31

追記というか補足というか(アラサー女の底辺SE

こんばんは、昨日「アラサー女の底辺SEぼやき」という日記を書いた増田中の人です。

https://anond.hatelabo.jp/20170730210229

今朝、アプリはてブを見たらホテントリになってて自分でも驚いています

そしてトラックバックブクマコメントもなるべく全部見ました。今朝、ものすごい吐き気に襲われて今も収まっていませんが。。

まさか多くの人に見てもらえるとは思っておらず、励ましから厳しいコメントまでいろいろといただいたので簡単に追記します。

●本当にアラサーなんですか?

残念ながらアラサーです。都内IT企業に勤めていて、下請け下請けあたりのポジションにいます大手と直接つながっている場合もあるらしいですが、ごくまれだと思われる)

SEじゃなくてテスターとかじゃない?

最初会社テスタープログラマ。今の会社に入ってテスター品質管理製造あたりを担当していました。

今の職場製造からテストを行いつつもたまに詳細設計修正をしたり障害が起きた時の調査などいろいろとやっています

毒親ですね。

つい最近まで毒親という言葉さえ知りませんでした。私の家庭はピリピリしていて周りとは違うかなと思う時がありましたが、やはり問題があるようですね。

ちなみに、両親は小学生の頃から仲が悪く、姉と母がケンカになるたびに板挟みにされていたので「母には逆らってはいけない」と子供のころから心構えるようになりました。

●逃げたらいいじゃない?

本当は私も今すぐ引っ越したいのですが、減薬した関係カウンセリング時に「今すぐ引越ししたい気持ちはわかるけど、2~3か月は様子見ようよ」と言われてそうすべきなのかなともやもやしている状態。また多くの人から大卒でその月収はおかしい」とお声をいただき一人暮らしは難しそうなので先延ばしにしようかなと思う次第。

その代わり、転職という考えはあまり考えていなかったものの、転職を後押しする声が多かったのでエージェント登録して転職しようかどうか相談しようと思います。1社目も今の会社も3年続いていないので不利かなと思っていたのですが、転職を機に年収があがるなら検討します。

●「現場で高評価とかその立場で言えるのか」について

今の会社に入ってから契約満了で次の職場を決める際に営業さんから多くの案件を紹介してくれます。未経験だったり、スキルシートをお客さんにみせても私が一番合いたいという確率が多かったりして逆に後輩に案件渡せなくてごめんねと言いたいぐらいです。また今の職場面談で一番評価が高かったから入れたようなものです。

辛辣トラバを送っていただいた方へ

確かにあなたのおっしゃる通り、情報学出身の割に今からLPICとかーといわれても仕方がないかもしれない。

しかし、実際に情報学部に在籍していた時はシスアド(古いのであれですが)さえ取ろうという意思を持った人は周りにはほぼいませんでした。私は勉強の成果を試したくて受けて一発合格したのですが、周りは資格とるなら遊ぶという感じの人が多いです。それでいて、上場企業や誰でも知っている会社システム子会社内定をもらう人も普通にいたので何とも言えません。

あと、paizaなどプログラミングに特化したEラーニングサイトが増えてきたのはここ数年のことです。私の学生時代にはそんなサイトがないため、本や学習サイトを見ながら勉強するか、教授に聞くので精一杯でした。それでもお粗末と言われたら何とも言えません。。

これでも、学生時代ゴリゴリプログラミングアルゴリズム書いて、レポート作成していたんだけどなぁ。。

最後

「自信をもって」と言われるのですが、小中学校いじめを受け、家ではいろいろと制限をつけられ、大学では「リアルタイムであのマンガアニメを見てないのはおかしい」と煙たがれ、うつで退社するときに「お前はサル、いや動物以下だ!うつからと甘えてたらどこも働けないぞ」となじられた私にはそもそも自信を持つ性格ではないのです。。中学の時とうつで退社するとき自分なんて産まれてこなければよかったのにと常に考えていました。ネガティブすみません。。

https://anond.hatelabo.jp/20170731175413

30で遅すぎることは無いけど、LPICでも目指してみようかなとか言ってる場合じゃ無いのも事実

親がうるさくてむかつくので仮想マシンLinux入れてその勢いでついでにLPIC取ってやった

くらいなら応援できるけど。

https://anond.hatelabo.jp/20170731194142

SEとして働いていたというのに「仮に自由時間があればpaizaでプログラム書いたり(Javaメイン)、

仮想マシンLinux入れてコマンド勉強からLPICも目指そうとしている。」はちょっとお粗末。

そんなのやるなら学生の頃でしょ。そのレベルの人がSEやってたというのは残念に思う。

SEとして無能って意味じゃないとしたら何なんだよこれ。

さらに追記】一ベンチャー企業アーキテクト(業務系自社プロダクト)の意見

ずいぶんと辛辣意見(トラバブクマコメント)をいくつもいただいたので、更に追記しておく。

おそらくだが、私の意見について「何を偉そうに。」「関わりたくないんで。」と反応する増田諸君は、

まだ人を使う立場に立っていない者と思う。

そのような増田諸氏は、自分責任範疇において部下を持つ時のことを考えてみてほしい。

「もうすぐ30歳です。SEやってました。」という新人君が入ってくるとする。

でも実際に作業アサインしてみたら、「コーディングは今勉強していて資格も取ります。」

Linuxコマンドは今必死勉強してます。」と言う話で実際の作業全然できてない。

このような人が来ても、それでも増田諸氏は「いいよいいよー」と言ってあげられるのかい

SEやってたって言ったよね?」となるのではないか

あんたの書き方から肩書真実味は感じないし」と反応した増田氏については、

自分肩書真実かどうかこの場で証明できないし、私の意見から「この人はアーキテクトだ」と

思わせる部分はおっしゃる通り何もない。しかし、私の意見は確かに上から目線であったので、せめてどのような

ポジション仕事しているのか明らかにしなければ本当のマウンティングになってしまうと思った。

増田氏が言う「LPICプログラミングも遅すぎるとか無い」ってのは異業種転職を考えている30歳手前が相手なら私も

そう思うが、元増田が「元SE」と言うので「おいおい」と思ったんだよ。

人を雇う側・人の上に立つ側からしたら元増田の現状について「大丈夫だよー」とは言えない。

でもこの元増田は開発系の仕事をしたい気持ちを持っているのも明らか、しかトラバブクマコメント

実際には何も考えていない無難ものばかりだったので、雇う側の一人としての意見を書いてみた。

おそらく私を dis るのは管理職経験のない若い諸氏だと思うが、君たちと違う意見もあるのだと言わせてほしい。

ただ、確かに私の意見は強い口調であったので、気分を害した増田諸氏についいては申し訳なかったと思う。

この後きつ過ぎる部分を書き直しておく。もちろん原文は残して。

https://anond.hatelabo.jp/20170731175017

医者目指すと同一にするのが訳分からない。

自分と同じだけど、頑張っている人の足引っ張ってるようにしか見えない。

いかもしれないけど、やってるのは偉いじゃないか。なんで30前にLPICとか取っちゃ駄目なんだ?

ソフトウェア専攻は卒業までに取得しなきゃイケないのか?

なんつうか、ボロですぎで全然エリートに見えないぞ

https://anond.hatelabo.jp/20170731172613

いやいや。逆でしょ。

君らみたいになんでも気合いで解決とか訳のわからないこと言い出すから日系ITには録な人材が残らないんだよ。

たいした成果もあげてないアラサー30が気合医師になれるの?なれないよね?大抵は高齢浪人になって人生破綻するよね?

IT系はそこまで難しくないけど医師弁護士会計士金融に継ぐ職種な訳。

気合で何とかしようとした挙げ句が今の日本IT業界な訳でしょ。

生産性プラスどころかマイナス人間もいる。そしてそんな人間がなんかの調子トップについて組織全体がおかしくなるのはときどき見かけるでしょ。

40になっても50になってもプログラミングLPICを始めるのに遅くない人はいるのは事実

でもそれに関連する学位を持ってて、仕事についてて30までそれを始めなかったてなると恐らく適性にかける。

他の仕事をやった方がいい。政治家の才能があるかもしれないしトレーダーの才能があるかもしれない営業の才能がある可能性もある。

ただITの才能がないのはほぼ確実。

経験歓迎!なIT

経験歓迎!なIT系企業って大概はブラック

人を派遣するのに経歴詐称ばりにモリモリで伝える会社が多い。

もしくは、経験を重ねてもキャリアにならないようなオペレーターNW監視とか。

職業訓練とかでLPIC取らせたりITパスポート取らせたり

サーティファイとかその他の民間資格取らせるところもあるけど、ほとんど意味ない。

資格一定の目安にはなるけど、あくまでも「最低限の用語は知ってますよ」程度の効力しかない。

会社によっては「就職するための熱意」だったり「必要に応じて努力できるかどうか」を

見るための指針に使ってる所もあるけど、結局は即戦力としては見てない。

ま、入りやす会社はやはりそれなりって所かな。

https://anond.hatelabo.jp/20170731075805

こう言うのをマウンティングと言い出すことに日本IT業界の闇があるとおもうわ。

正直三十路近くでLPICとかプログラミング始めるのは遅すぎだと思う。

例えば不動産営業でそこそこ成果出したIT系のプリセールスになりたい。

からプログラミングLPICをやるって言うのならわかる。

だけど元増田ソフトウェア専攻でIT業界で働いてたんだよね。

今まで何やってたの?ってなる。

遅すぎることはないって言うなら氷河期の金のないキモい人たちにプログラミング学ばせてLPIとらせて

社会人復帰させて見てくれよ。20%も復帰できないだろうけどね。

仮に増田親族意見求められたら同じ回答すると思うわ。

俺と結婚してくれってトラバあったけど彼氏結婚するのが一番だと思う。

https://anond.hatelabo.jp/20170730210229

転職したいのは分かるけど、SEPGどっちを目指しているのか分からないな。

転職するにもそこははっきりした方が良い。コード書きたいのか、システム作りたいのか。もちろんコーディング技術重要だけどSEならむしろ総合力かな。

あとLPIC目標としては良いけど、維持し続けるには高いか資格卒業試験だと思って更新必要ないよ。というより企業系の資格なんてどれも高すぎだから転職先の会社が補助出さないなら受けなくていいよ

休みの日にも自作プログラム組むような人じゃなきゃPGお勧めしないから、SE方面転職しようぜ

https://anond.hatelabo.jp/20170731075805

名乗っている通りの肩書なら、コネレベル仕事で食いつないでるんだろうなって感想

アーキテクトとか言って設計してるんだか?自社製品って経理が使うマクロかな?

LPICプログラミングも遅すぎるとか無いし、資格自体意味あるかどうか置いといて、目標としては有りだと思うけどな。やみくもに学習しても飽きるし

言っちゃ悪いけど、あんたの書き方から肩書真実味は感じないし、この業界の人に厳しい奴は大概自分に甘い無能から

https://anond.hatelabo.jp/20170731075805

辛辣意見申し訳ないけど、

SEとして働いていたというのに「仮に自由時間があればpaizaでプログラム書いたり(Javaメイン)、

仮想マシンLinux入れてコマンド勉強からLPICも目指そうとしている。」はちょっとお粗末。

そんなのやるなら学生の頃でしょ。そのレベルの人がSEやってたというのが恐ろしい。(まぁたまにいるけどね。)

下流工程は自信がないということのようだが、上流工程も向いてない可能性が感じられる。

文章構成から見て論理展開がしっかりとなされてないため技術者っぽくなく、この手の文章を書く人は上流工程及第点をとれたことを経験上見たことがない。

(まぁ仕事の時に書く文章増田は違うだろうけど。)

これがマウンティングじゃなくてなんだっていうんだよタコ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん