「lpic」を含む日記 RSS

はてなキーワード: lpicとは

2017-07-31

https://anond.hatelabo.jp/20170731075805

辛辣意見申し訳ないけど、

SEとして働いていたというのに「仮に自由時間があればpaizaでプログラム書いたり(Javaメイン)、

仮想マシンLinux入れてコマンド勉強からLPICも目指そうとしている。」はちょっとお粗末。

そんなのやるなら学生の頃でしょ。そのレベルの人がSEやってたというのが恐ろしい。(まぁたまにいるけどね。)

下流工程は自信がないということのようだが、上流工程も向いてない可能性が感じられる。

文章構成から見て論理展開がしっかりとなされてないため技術者っぽくなく、この手の文章を書く人は上流工程及第点をとれたことを経験上見たことがない。

(まぁ仕事の時に書く文章増田は違うだろうけど。)

これがマウンティングじゃなくてなんだっていうんだよタコ

【追記あり】一ベンチャー企業アーキテクト(業務系自社プロダクト)の意見

anond:20170730210229

辛辣意見申し訳ないけど、

SEとして働いていたというのに「仮に自由時間があればpaizaでプログラム書いたり(Javaメイン)、

仮想マシンLinux入れてコマンド勉強からLPICも目指そうとしている。」はちょっとお粗末。

そんなのやるなら学生の頃でしょ。そのレベルの人がSEやってたというのは残念に思う。が恐ろしい。(まぁたまにいるけどね。)

下流工程は自信がないということのようだが、ひょっとすると上流工程も向いてない可能性もあるかもしれないと私は感じる。感じられる。

文章構成から見て論理展開がしっかりとなされてないため技術者っぽくなく、この手の文章を書く人は上流工程及第点をとれたことを経験上見たことがない。

(まぁ仕事の時に書く文章増田は違うだろうけど。)

知識はある」のプライドは一度捨てたほうがいいと思う。

知識はあっても成果物を完成させることができないなら、開発業を続けていくのは辛く、

結局同じ転帰をたどることになる可能性が高いので本当によく考えることをお勧めする。

カウンセリングを受ける状況 & 実家暮らしなんだからこそ一度仕事を休んで考えてもいいのでは?

(中途半端資格もいらない。自治体公共システム系ならITストラテジストは持ってて損はないけど。とにかく実践対象成果物納期までに完成させるための総合力が欲しい。)

【追記】見当違いのトラバが付いているので追記。

マウンティングってのは基本的に「お前には無理だバーカ」というような dis りでしかないもの

私は「どういうところからどのように思われるのでこうすべき」とまで書いているので、

これをマウンティングって思うのは脊髄反射すぎるのではないか

あなた大丈夫だよー」「転職できるよー」って根拠もない無責任な話が多いから、私は正直な所感を書いてみた。

残念だが今の元増田レベルではどのみち転職しても同じことの繰り返しになってしまうだろうということを強調して言いたい。

そもそも手取り 17万/月 なんてSEなわけない。テスタかオペレータだよ。

この業界でやっていこうと思うなら、もっともっと技術を身に着けるべき。元増田仕事は嫌いじゃなさそうだから不可能ではないと思う。

元増田はまだ増田に書けるだけの意思が残っているのだから、むしろ悪しき結果を生みかねない無責任な話には

耳を貸さずしっかり頑張ってほしいと私は思う。

(親御さんとの関係等の意見ブクマコメントでも既出なので、私が言及する余地はないと思われる。)

さらに追記(トラバ参照が変になった)

https://anond.hatelabo.jp/20170731183821

2017-07-30

アラサー女の底辺SEぼやき(一部補足)

先に述べるが長文かつ愚痴。まとまりもない。だめだ自分

以前もSEで働いていたが、うつになってから退社して、数年休んだ後に不眠症以外は落ち着いて働けるようになってから2年弱今の会社にいる。

東京実家暮らししていたが、母とのいざこざがきっかけで一人暮らしをしたいと思うようになった。

まず、仕事に対する理解がない。お客様に常駐する下請け下っ端SEは、そこの風習にあわせなければならない。ある企業は定時上がり、残業があっても1時間という時もあれば、別の企業はいつも2時間残業している上に納期直前だと3時間とか4時間という時もあった。これにより帰宅時間が定まらないので、毎日19時前後に「まだ終わらないの?」とメールが来るので「残業で帰れない」と返信すると、「帰る時に連絡すること」と釘を刺される。女だからはいアラサーに対してそれはどうかと思う。

次に、実家暮らしなゆえ自由制限されている。19時のメールは「夕食できた」を知らせるものであり、残業で9時とかになっても直帰してご飯を食べなければならない。これはある意味優遇されていると思うが実際は「夕食を食べなければならない」ためパン個食べたくても食べられないのだ。かつ、疲れて食べたくないと言うと「なんで食べないの」といい出して機嫌を損なうから厄介だ。さらに、仕事終わってから買い物したい時は「どこで買い物するから何時ぐらいにする」と報告しなければならず、通販商品を頼んだ時は「どこから荷物が来る」と報告しないと「なんで荷物が届くの教えないの」とはじまるからうかつに通販も使えない。こないだは、仕事終わりに気晴らしせ10分だけ本屋立ち読みと本を買ったのを言わなかっただけで「なんで遅いの」と注意された。

それゆえに友人や彼氏から夜会いたいと誘われても、「なんで仕事終わりに会わなきゃいけないの」と突っ返されるので強制的に家と会社の往復しか許されなくなっている。どうしても誘われた場合は前日までにその旨を親に許可を取らなきゃいけないが、金曜の夜じゃない限りはまず認めてもらえない上に、運悪くトラブルに巻き込まれて遅くなってしまいどたキャンせざるを得ない状況になったら意味がない。

そういう親から離れたくて一人暮らしをしたいのだが、別の問題が浮上した。

手取り17万かつボーナスがないのにどう生活する?

実家は幸い、家にお金入れるなら貯金しろというので最低限使う金以外はほぼ貯金はしている(ただし退社前にためたお金治療費と維持費でほぼ消えた)。しか一人暮らしになったら貯金する猶予がない。かし通勤時間を少しでも短くしたいとなるとそこそこ高くなる。23区に住んでいたこともあり、都下はまだしも他県だと交通の便や環境的に住めるか不安になる。今もカウンセリングで月に2回診察を受ける関係で遠すぎると逆に不便になってしまう。

なお、今は仕事ストレスと親のストレスで好きだった小説を読む時間がほぼ取れず、外出しようとすると「疲れているから家で休め」と言われ出させてもらえない(そして両親が家にいる関係で音が出るものを使うと嫌な顔される)平日買い物できないか休日に行こうとすると、「どこへ、何時まで、何しに行く」と許可を取らなきゃいけない。流行どころかニュースさえ追うのも面倒になってきた。あとニンテンドースイッチを発売日に買ったもの最近は遊ぶ気力が削がれている中、「スイッチが買えない」というツイートを見ると買っちゃって申し訳ない気持ちになっている…だめだ、うつうつ寸前。

周りから「親がおかしい」と言われても両親は聞く耳もたず。給料が上がればいいなと思うけど望めない。転職しようとすると会社から逃げだと言われることこの上ないしのままだと給料が上がるとは限らない(現場から不眠症を除けばいいスキルを持っていると高評価をもらっていると余計…)

特定されない範囲でいうと、大学ソフトウェア関係を専攻していたので、今はソフトウェア関係仕事をしているし、仮に自由時間があればpaizaでプログラム書いたり(Javaメイン)、仮想マシンLinux入れてコマンド勉強からLPICも目指そうとしている。ただ知識はあるが実務が浅いのでバリバリプログラムが書けるという自信もない。うつ病も完治はしていないので、それでも転職(特に大手とか自社開発系)できるのか謎。

2017-04-25

セキュスペやるぞーって思ったけど、思った以上にやる気がなかった。

難しそうでもネットワークスペシャリストLPICの方がよさそうだった。

あと、資格云々じゃなくていくら相談しなきゃいけないことをちゃんと相談しないといけない。

自分職業を続けることについての計算を、さすがにマネージャとは共有した方がよさそう。

というか、こういうキャリア相談相談したくなるタイプの人は忙しそうで、そうでもなさそうな人に限って非常に熱心に相談に乗りに来るのでややこしい。

2017-02-17

今、スタバでルネラジを聴きながらコレを書いてます

さっき、テックブログRSSと一緒にホットエントリRSSを外して、アプリを削除したよ。何年の付き合いだろう?サービス開始からから・・・悲しくなるから確認せずに行くよ。

最初ダイアリーに書いて、反応なんて全然なくて、広告コメントばかりだったな。いまでもはてなの知り合いはいないんじゃないかな。

ネットコミュ障なんだ。Twitterとか色々やってるけどやりとりする相手なんて誰もいないよ。

僕は君になにもできなかったね。本当に君の事が好きだったのかな?本当に村民になりたかったのかな?多分、違う。本当はブクマされて、スターつけられて、承認欲求を満たしたかったんだ。

意識高い系を笑えないよね。何年も異性にお金を注ぎ込む人を笑えないね。僕もずっとホットエントリを見て、色んなものを買ったりしたんだ。

====

どうしてこうなったか?聞きたくもないだろうけど、最後から言わせてくれよ。

初めて君を見たとき天国に見えたよ。最新の技術トレンドがここにあってさ。自分理想郷はここなんだって技術力をつけて、認められる人間になって、ここの住人になる事が幸せなんだって思ったんだ。

そうやってさ、次々流れてくるトレンドに耳だけが年増になっていって、それを知らない周りの人たちをバカにしてたな。

でもさ、肝心の技術力は全然つかなくてさ、大学生になれば、就職すれば、東京に出れば、新しいマシンがあれば、お金があれば、時間があれば、やる気があればって制約条件がなくなる度に新しい言い訳を考えてたな。

結局、生半可な知識じゃ参加できないってチンケなプライドのせいで勉強会に参加せず、ブログも書かず、なれたのは一番軽蔑するExcelとにらめっこしてるSIer。おいおい、Web系のベンチャーテックブログ書くんじゃなかったのかよ(笑)

耳年増で、周りをバカにしてたクセに仕事全然できない自分とのギャップ10年耐えてきたけど、年末休職したんだ。自律神経失調症

眠れるんだよ?ごはん食べられるんだよ?ただ、会社の人みんなが怖くなってさ、朝だるくってさ、すげー疲れてさ。苦しくて。仕方ないから受け入れて。っていうか、甘やかして。つまるところ、ズル休みなんだよ。

時間が出来たから、ずっと積ん読になってた技術に正面きって立ち向かってみたんだ。すぐ投げ出したね。理由は分からないけどただ苦痛だった。

作りたいものなんかなかったし。多分、技術を使いこなしてスゴいって言われたかったんだね。

部屋にはPerlRoRSQLitejQuerynode.jsAWSHaskellHadoopDockerRaspberry Pi、R、Reactのホコリを被った本がある。彼らはブックオフ行きかな。

最近時間はあるからさ、はてブばっかやってたんだ。見るのがホットエントリから新着エントリーになったな。いつもみたいに100文字制限ギリギリコメントだけじゃなくて、10文字くらいの一言コメントも書くようになったんだ。その10文字コメントのうちひとつ100スターくらいもらえてさ。

そのとき分かったんだ、これはずっと片思いなんだって。叶わない恋なんだって自分が住める世界じゃないんだっておかしいよね、小学校の頃のプロ野球選手の夢だって中学生の頃の小説家の夢だって高校の頃のパンクロックスターの夢だってすぐ諦められたのに、この夢は35歳の今だって諦めきれないんだ。

応用情報取った時も、ネスペ取ったときも、オラクルブロンズ取った時もLPIC 2取った時も全く達成感なかったよ。コレ取るのに何年かかってんだってさ。村民は1ヶ月あれば取れるぞ。同期のアイツだって3ヶ月で取ってるぞ。何が言えるんだってさ。

銃・病原菌・鉄読んだ時もそうだった。で、お前はそこから何かアウトプット出来るのか?ってさ。読むだけなら幼女でも出来るんですけどwって。

伝わる?伝わらないだろうな。みんな高IQですぐに色んな技術理解出来るじゃない?すごいよ。自分二浪駅弁大学しか行けないくらいのバカで、リアルでもネットでも知り合いを作れないコミュ障自己承認全然出来ないんだ。

ADHDって言葉を知った時、これだーって思ったけど違ったね。IT勉強してても過集中が全然ないんだ。

話が逸れたね。認知療法してて、気づいたんだよ。何をしてても自分を認められないんだよ。はてなに受け入れられる事を成し遂げられてないからね。

から自分を認めるために、君のことを自分から切り離さなきゃいけない。自分世界を作らないと。一方的なっちゃうけど、さようなら勝手だけど、今にも泣きそうだよ。

これからどうしようかな。匿名で好きな事書けるのはココだけなんだ。自信のない間違ってるかもしれない事を書いてもいいのはココだけなんだよね。ここなら見たくないコメントを見なくてすむんだ。

新聞も取ってないかチラシの裏にも書けないよ。

でも、前に進まなきゃ。夢の世界への憧れは終わりだ。目の前の現実世界適応しなきゃ。また逃げ戻ってくるかもしれないけど、いまはさようならしなきゃ。

最後に何か残せるとしたら・・・スタバハチミツ、あれ何に使うと思う?あれ、ワッフルを食べるときに使うんだよ。

・・・スベったね。

さようなら。このエントリも2時間すれば次のページ行きだ。そうすると、誰かの目にも触れなくなる。単なるはてな磁気データになる。

最後ブコメとかつくんじゃないかって浅はかな期待を持ちながらこの内容を登録するボタンを押します。じゃあね。

P.S. 認知療法について書いてくれたこの増田には本当に感謝しています。まだまだ自分について書く事が苦しいけど、正しい道を向いてると信じています

http://anond.hatelabo.jp/20150213215921

2017-02-09

http://anond.hatelabo.jp/20170209002119

うーん、行間からいろんなものが漂ってくるな。

>在学中はC言語からプログラミングを学んだのだが理解できずJavaもまったく理解できない状態に陥った。

相談した講師からネットワーク関係DB関係知識を深めれば就職のあてはあると言われてCiscoCCNAとか

オラクルDB資格とかLinuxLPICまで取ってたのだが学歴の壁に苦戦。

専門学校に行っても全く理解できないってことは、素養が無かったんだろう。

あと、IT場合学歴あん関係なくて(DeNAみたいなところは除く)、結果的高学歴ハイスペック人材が成果を出しているだけなんだよね。資格も実際に使えないんじゃペーパー免許と一緒。

SE肩書倉庫での作業がメインでパソコンに触れるのが在庫管理表を更新する週に1回か2回ほどだった。

テスターとかコーダーとか底辺人材ですら人手不足のこのご時世に、そんな仕事を振られるってことはよっぽど使い物にならなかったんだろう。

会社あんたを雇ったときいくらなんでも専門学校まで出ているんだから、最低限使えるだろ」っておもったら、研修の段階で想定以上に使えなくて誰も行きたがらない現場に回したんだろう。

うちの職場にも、あなたみたいな人が高ギャラのエンジニアバーター派遣されてきているけど、そいつ教育管理する工数のせいで高ギャラエンジニアパフォーマンスが下がっている。

悪いことは言わない。他の業界に行ったほうがいい。SIerにしがみついたところで、あなた派遣先派遣元も誰も得しない。

会社辞めた

情報系の専門を卒業就職してから2年、辞めた

在学中はC言語からプログラミングを学んだのだが理解できずJavaもまったく理解できない状態に陥った。

相談した講師からネットワーク関係DB関係知識を深めれば就職のあてはあると言われてCiscoCCNAとか

オラクルDB資格とかLinuxLPICまで取ってたのだが学歴の壁に苦戦。

 

何とか特定派遣会社就職できたが就職してから2年間は酷かった・・・

インフラエンジニアが足りないから是非うちにと言う事でその会社就職を決めたのだが1ヶ月の研修後、派遣先が見つからないと言う理由で急きょ運用現場半年派遣された

SE肩書倉庫での作業がメインでパソコンに触れるのが在庫管理表を更新する週に1回か2回ほどだった。次に1年ほど派遣された保守現場では保守サポートが行われている現場

日替わり2交代制の24時間365日体制現場責任者シフト作成社員の都合は一切聞かない)を行い2日以上休むのは禁止と口頭で注意された。

そんな感じで働いていたが精神と体に限界が来て会社営業に「現場を変えて欲しい」と訴えると契約終了後、社内待機になった。

社内待機の間は打ち合わせと称した会議管理職5人と営業2人がいかに僕が会社負担になっているか昏々と説明したのち転職を勧める事が続いた。

僕に転職を進める理由営業は、派遣する現場がないのと業務経験評価できるようなものではないからと説明した。

さすがに憤りを感じたため反論したが「でもお前、大した経験できてねーじゃん。そんな技術者はうちにいらないよ。」と言いい聞いてくれなかった。

社内待機になって半年後、退職届会社に出した。

 

退職届を出したのちに、ハロワに行き僕がいた会社実態を話して「あの酷い会社制裁を加える事ができないのか」と聞いてみたら

「グレーでも法律違反していない以上はどうすることもできません。」

と言われたため不満を持ちつつ納得するしかなかった。

自分なりに2年間頑張ったのに評価されるどころかバカにされて実質的にクビになったのが惨めだった。

 

転職を勧められるまでは会社を信用していたが今、考えてみれば初めから都合よく捨て駒的な使われ方をされた思う。

派遣先がない事を理由に大した経験の出来ない現場新卒派遣して以降は適当現場派遣して派遣できなくなったり不満を言い出したら追い出す。

実にいいように利用されたものだ、会社を信用していた自分が恥ずかしい。

 

インフラエンジニア希望して入社したのにインフラに一切触れることはなかった。

希望職種に就くのがこんなに大変だとは思わなかった、IT業界は本当に人手不足なのだろうか・・・

しばらくしたら転職活動を始めようと考えているが僕は本当にインフラエンジニアIT業界を目指すべきなのか悩んでいる。

2016-12-09

IT技術者から見る大学不要論少子化対策

先日匿名ダイアリー

奨学金を得て大学に入ったが200社受けても内定を貰えず人生が積んだ」

と嘆いていた人を見かけた。

大学という投資は4年間という時間

数百万円かけた投資であるのに、

期待したリターンが得られなかったという話である理解している。

私が知る限り、

IT業界では若い人材が貴重な戦力としてもてはやされている。

CCNALPICを持ってさえ持っていれば、IT業界であれば数社受ければ内定は獲得できる

CCNALPIC代表されるエントリーレベル資格は、実は実務経験が無くても数週間勉強すれば取れる

ということは、人材市場において、

高卒 IT資格保持者」は「平均偏差値大卒 IT資格保有者」

上位互換に当たるのではないかと考えている。

これがもっと一般的概念になれば、

・一子あたりの教育費に対する考え方が減額される

結婚可能な成人である機関を4年早く開始することができる

・よって少子化が多少改善する

と考えている。

国にとっては納税者が増える

親にとっては養育費が減る

子にとってはお金の無いモラトリアム期間を、お金のあるモラトリアム期間に変えることができる。

困るのは大学だけだ。

2016-10-20

俺の年収査定して欲しい

中小SIer 客先常駐インフラエンジニア

26歳3年目 転職を考えてる。

持ってる資格

Linux (LPIC Level 1,2,3)

Oracle Bronze,Silver

基本情報技術者

セキュリティスペシャリスト

統計検定2級

大規模構築経験あり

OSUNIX/Linux系は割と扱える

仮想基盤やAWS,Azureパブリッククラウドの構築経験あり

Ansible,Chefを用いて自動構築できる

ドルは、bind,sendmail,samba,nginx,Apache,Zabbix,LDAPとか

コードはshellとpythonが少々。



麻雀(天鳳)が趣味で、牌譜の解析とかやりたかたか統計勉強して、資格チャレンジしてみた。ついでにpython数学も。どちらも業務で使うことはほぼない。

趣味Webメディア作ってたから、Wordpressサイト作るくらいなら一晩で出来る程度の能力


いまこれで年収300万くらい。安い?普通

このスキル感に年収合ってる?

増田の皆さんに査定して欲しい。

あと転職するならデータサイエンスセキュリティに興味あるのでそっち方面に行こうと思ってる。

オススメ戦略を教えてください。

2015-09-29

ニートお勧め職業ネットワークエンジニア

仕事最初ほとんどが夜勤ありのネットワーク監視NOCSOCと呼ばれるセンター

    .何もなければ暇な時間を過ごせるが、何かあると地獄に早変わりする。

    .そこでスキルを磨いてネットワーク構築や設計に行くもよし、諦めて一生を終えるもよし。

 

給料:大体、額面で月25~30万。正社員になるとボーナスが年間3.5~4.5ヶ月くらいは貰える。

    .年収ベースだと300万~360万(非正規) 420万~460万(正規)。あとは努力しだい。

 

なるには?:リクナビなどの転職サイト募集が出ているから応募する。ハロワ基本的ダメ

       .書類選考を抜けるためにCisco CCNAという資格を取るとほぼ100%面接まではいける。

       .後は業界で働きたいという熱い思いを面接官に伝えよう。それで一次は通る。

       .問題二次面接以降。ニート特有空白期間に対して突っ込まれるので、

       .ジョブカフェサポートステーション相談しよう。切り抜け方を教えて貰える。

 

資格Cisco CCNAビルメンで言う4点セットにあたる基本。これがないと何も始まらない)

    .LPIC/MCP/基本情報など(オプションとして。CCNAを取った後で余裕なら取得すべき)

    .TOEIC/英語検定(ネットワークの基本は英語なので、アピールポイントになる)

 

CCNA勉強Ping-t(ネットの有料学習サイト)を解いて、インプレス参考書読めばおk

人にもよるが時間のあるニートなら1~2ヶ月で取得できる。資格取ると自信もつくしお勧め

2014-10-06

IT系目指す学生が取っておくと就活に使える資格試験

http://shikaku2ch.doorblog.jp/archives/40328469.htmlに触発されました。

今年IT業界就活した時に、持っていてよかったな~とか、取っておけばよかったなーって資格試験を書いてみます。値段重視です。

以上です。

2010-07-30

http://anond.hatelabo.jp/20100730222851

資格履歴書を埋めるにはいいかもしれないだろうが、大切なこと忘れてないか

Linus TorvaldsはLPICを持ってない

新卒エンジニア格差やばい

オフ会いったらショック受けた。

そこにいた一番優秀な彼はこんな経歴↓

高校3年生18歳 基本情報合格

電気通信大学 現役合格

大学1年生19歳 LPICレベル合格応用情報技術者合格

大学2年生20歳 LPICレベル合格CCNA合格

大学3年生21歳 CCNP合格ネットワークスペシャリスト合格

大学4年生22歳 情報セキュリティスペシャリスト合格 ←今ココ

バイトwebサイト構築&webディレクター補助で、

1年の冬以降は常に何かしらのインターン勉強会に参加してるらしい

で、おいらは↓

社会人1年生19歳 某量販店勤務

プー太郎 20歳  特に無し

首都圏の夜間大学経済学部入学

大学1年生 21歳 特に無し

大学2年生 22歳 特に無し

大学3年生 23歳 基本情報技術者,CCNA,LPICレベル

大学4年生 24歳 特に無し ←今ココ

バイト歴はPCショップのみ。

経歴もスゲーけど話してて頭いいのが分る。

回転が早いんだろなー。あと人脈が半端ない。

エンジニアって出会い厨であるほど伸びが早いもんな

つーかこういう人が大手にはゴロゴロいることにショック。

そんな奴等は一握りだから気にしなくても大丈夫

そう思いたかったが、現実はそうでもないらしい。


何か嫌になった。

自分の経歴と資格量は就職に関して特に問題なかったけど、

実務経験の量とかコミュニケーション能力とか凄く不安になってきた。

自分の経歴なんて独学でペーパーだし、対人恐怖症気味。

就職までぼさっとしてるのが不安になってきた。

よく転職本にIT業界はあらゆる人を受け入れるみたいなこと書いてあるけど、

真面目にITの勉強をやってきた人もかなりの数いるわけで、

途中から始めた奴なんて、所詮使い捨ての末席しか残されてないようだ。

技術のいる一線から外れた仕事ごまかしごまかし、やっていくしかないのか。

2008-11-17

http://anond.hatelabo.jp/20081116160433

売上額ですら社員数で割っても500万円に満たない

個人事業主契約フリーランスや業務委託と呼ぶことも)を行っている

創業10年未満(特に2006年以降は法改正でアホでも起業できるようになってます)

イージョブゴーやJIETの会員になってる

頻繁に求人サイト広告を出している

社長の経歴が不明確

ホームページデザインや構成が稚拙リンク切れが解消されていない、半年以上更新が無い、社章にモスキートノイズが乗っている、など)

関連会社が同じ住所で複数存在する

経験者を採用した場合の教育フローSJC-PCCNALPICなどの取得が真っ先にある

いくらなんでも画像ノイズがどうとか、そんなのは会社本質とは何の関係もないしこじつけじゃないかな。

それにeJOBGOやJIETの会員になっているとなんでクズ会社ってことになるの?おかしくない?

社長の経歴なんて会社をどこまで大きく出来たかの実績だけで十分では?プライベートなことをいちいち晒すことも無いのでは?

SJC-Pだって入門試験としては悪くないでしょ。何がいけないの?

2008-11-16

http://anond.hatelabo.jp/20081116160433

売上額ですら社員数で割っても500万円に満たない

個人事業主契約フリーランスや業務委託と呼ぶことも)を行っている

創業10年未満(特に2006年以降は法改正でアホでも起業できるようになってます)

イージョブゴーやJIETの会員になってる

頻繁に求人サイト広告を出している

社長の経歴が不明確

ホームページデザインや構成が稚拙リンク切れが解消されていない、半年以上更新が無い、社章にモスキートノイズが乗っている、など)

関連会社が同じ住所で複数存在する

経験者を採用した場合の教育フローSJC-PCCNALPICなどの取得が真っ先にある

俺の会社は8つ該当した。。。ええそうですとも、5年以上続いてる社員なんか数える程度しかいませんですとも。

経験者がIT業界に転身するにあたって心がけておくべきこと

最初に断っておくけど、このエントリー新卒第二新卒の方が読んでもあまり意味が無いです。あなた方とは縁の無い世界なのでスルーで頼む。

どっちかというとフリーターニートの人、転職してIT業界技術者としてやっていこうと考えている人が肝に銘じておいて欲しいです。

IT業界偽装請負バーゲンセール

もはやIT業界偽装請負という言葉無しでは語れないほど汚染されてしまい今ではその偽装請負ありきの業務受注が生命線となってしまっている中小企業も山のように増えました。どこからどー見ても人材派遣なのにもかかわらず頑なに個人事業主ですと言い張り、法律違反を逃れようとする醜い零細企業のなんと多いことか。

放置してきた労働局税務署も悪いんだよ。放置してきたばかりに《偽装請負構造を利用したビジネスは楽に儲かる》と目をつけ、一儲けを企んで会社を興した小悪党も無数に居るだろうからだ。

en派遣やFindJobなどで検索して出てくる初心者歓迎とした企業たち。応募する前にちょっとだけチェックしてみよう。まず昨年度の年間売り上げ額をさくっと社員数で割ってみる。利益ではなく、売り上げ額ですら社員数で割って400万円に満たないような会社は避けておいた方がいいです。ま、大半が偽装請負経営が成り立ってるゴミ企業と言って良いでしょう。理由はわかりません。真面目に実直に経営してきた会社も中にはあるのに、そうではない会社が圧倒的です。社長は大方道楽経営でITのあの字も知らないけど、とりあえず事務所には日経BP雑誌だけは大量に飾って満足してるただのオーナー社長です。1円でも起業できるようになった今の時代、もはや社長という肩書きだけで無条件に尊敬してあげる必要はないってことですね。

中にはもちろん日立だとか東芝だとかのOBもいらっしゃいます。大抵はエンジニアとしてその世界では無能の烙印を押されてうだつが上がらないから、そのみじめさから逃避するために会社を興してプライドを維持したタイプ。その社長サラリーマン時代に有能社員だったかどうかなんてわかりゃしない。まーそういう社長自分過去を飾りますけど、信用しちゃいけません。

IT業界に憧れているフリーターさんたちの中には、ひょっとしたら拾ってくれさえすれば会社はどこでもいいと考えている人も多いのかもしれません。おそらくご本人なりにキャリア・プランを立てていて、どんなゴミ会社でもいいからまずは業界歴○年という実績を獲得し、その後本命会社を探して転職するぞという野望を抱いているかもしれません。はい、それは選択肢としては正解のひとつですよ。でもね、たとえ腰掛け就職でもどうせなら少しでも《マシ》な会社を探したほうが時間の浪費も抑えられますよ。

クズ会社の特徴

クズ会社で曲がりなりにもキャリアを積んで、そっから本命会社に正式に転職するという野望。悪くは無いケド、どうせなら少しでもお金が稼げる方法がいいじゃないですか。応募する前に要チェック!

以上が簡単なチェック項目。少なければ少ないほど良いでしょう。とはいえクズ会社はほぼ例外なくイージョブゴーやJIETを頼ってマス。こーゆー会社営業力が無いし、社長の人脈も希薄なので現場に人を送り込みたい案件があったとしてもすぐに集められる甲斐性がありません。ですから同じ弱みを持つ企業同士のネットワークを使って急募メッセージを配信し、人材の引き受け先企業を探すのです。これは非常に偽装請負構造に陥り易いシステムと言えましょう。ちょっと見てみましょう。こことかここを見てわかるように、応募してきた人間の経歴情報をこういうところに流すんですな。後者なんか特にわかりやすい。「入札フォーム」なんてものがあります。平たく言えば人材オークションです。前者見出しも凄いですね。「人懐っこい性格です!」なんて見出しがあったこともあります。労働者ペット扱いですよ。こういうのは出会い系サイト人材ビジネス版と思って差し支えないです。

この手の会社偽装請負に《積極的に》加担している企業だと俺は思っているので、そういう反・社会的企業従業員となることにある程度の覚悟は必要です。仕方がありません。未経験者歓迎とする場合、基本情報技術者シスアド相当の教育を施さずいきなりベンダー資格を取らせるような会社も将来性が無いと見ていいでしょう。社員を育てる気がゼロであることは明白です。ネットワーク構築にせよシステム運用にせよプログラマーにせよ、IT業界に身を置く人は誰もが最初にシスアド基本情報レベルの基礎知識を身につけていなくては話になりません。それすらやらない会社は要注意です。なぜならこれらの知識は実を結ぶまでに数年かかるからです。人を育てるつもりのない会社はそれを嫌い、目先の案件だけを片付けることにおいてのみ、理想的な指標となるベンダー試験好みます。ただしそんな仕事を3、4年続けていれば、そのうち情報処理の基礎知識を身に着けていないことがボディーブローのように効いてくるでしょう。

んで、断言。正社員としての応募は絶対に避け、一般人派遣会社を使うか、前述のクズ会社の"契約社員"としての労働契約お勧めします。どうせ腰掛け気分の入社です。3年で辞めるのなら少しでも手元にお金を残しやすい非正社員として働くことをお勧めします。どうせその手のクズ会社正社員になっても、用意してくれる仕事は別会社への派遣です。同じ派遣社員として過ごすのなら手取りの大きい方法を選びましょう。クズ会社正社員契約社員も差はありません。《会社正社員を育てる使命がある》ということを知っているから、とりあえずは教育するフリをするのだけは得意ですが、その教育ごっこに中身はありません。

個人事業主・業務委託契約をしてはいけない

個人事業主》。うん、なんとなく事業を営んでいる一国一城の主みたいでカッコイイですね。自分の腕だけが頼り。スキルが落ちたら即仕事にあぶれる。そういうシビア世界で生き延びる姿は男らしいし、カッコイイ。でも、多くの人が持つこのカッコイー言葉イメージを、悪いことに利用している人たちが居るのです。それがIT業界就職難のこの時代、お金を稼ぐ手段があるだけでも幸せだと卑屈になって考える人が増えるのは仕方がありません。そういう人たちの弱みに付け込み、幻想を与えて儲けることを生業としている人たちが居るのです。求人系のサイトを見て回ってください。雇用形態正社員契約社員個人事業主(業務委託と呼ぶことも)という選択肢がありゃしませんか?個人事業主契約を行っている会社は99%、偽装請負を《積極的に》行っている反・社会的企業であり、それはブラック企業確定となる要素です。IT業界個人事業主と言える働き方をしている人なんて極めてごく一握りの実力者です。

電車に乗ってても《仕事選びの新しいカタチ》だとか《使われない生き方》だとか言いつつ偽個人事業主としての仕事の斡旋している業者がよく広告を打ってますけど、そういった聞こえの良い言葉に惑わされてはいけません。本質を見極めることが大事です。こういった企業から案件を受注して、自宅で仕事を行い、完成して納品、検収を経て報酬を頂くという働き方をしている人も居ます。こういう人は立派な個人事業主と呼べるでしょうね。でも、大半は違います。

「出社」時間強要されている、勤怠管理をされている、指揮命令系統がいい加減、労災保険の控除がある(なぜ!?)、就業先企業名刺があるなど不思議な点が満載。就業先企業などと書きましたが、そもそも個人事業主自分の事業所をデンと構え、そこで受注業務を遂行するもんです。外出することはあっても、あくまで本拠地は自分の城。それなのに現実は毎日毎日お客さんの事務所に《出社》する日々を過ごしておきながら、上記のような制約を抱えつつも個人事業主だなんて悪い冗談ですよ。断言します、それは個人事業主ではありません。労働者です。契約企業の先にある、お客さんの企業で働くのだとしたら、それは人材派遣です。そんなものを個人事業主と呼んで契約することを偽装請負と言います。立派な犯罪なのでそういう会社とは関わってはいけません。しかし当の経営者はかたくなに「うちは偽装請負ではありません」と言い張ります。宗教教祖様のように。いま、こうした《個人事業主教》《フリーランス教》とでも呼ぶべき一種の宗教がたくさんあります。なぜそういう違法行為放置されてきたのでしょうか。

失業率を下げたくない国とは利害が一致している

就職氷河期と言われて久しいです。10年以上耳にする言葉なんじゃないでしょうか。氷河期は脱しただとか言われていますけど、依然として厳しい状況であることに変わりはないです。国としてはもう失業者やニートと呼ばれる人たちをこれ以上増やしたくないのです。正確には、統計上そういう数字を計上させたくないのです。失業者の数は国力に繋がるわけですから、国際社会の中で日本の株を下げ続けるわけにはいきません。そんな中、IT産業がどうやら比較的ではありますが、繁栄しているようです。人材不足だとすら言われているわけですから、会社としてもとにかく人を確保しなくてはなりません。しかし、あまりお金はかけられません。企業にとって正社員を雇うというのは、とても時間お金のかかることなのです。今、日本会社に先行投資意味合いが強い正社員雇用は、リスクが高いのです。それよりも大事なのは目先の利益なのです。そう考えている弱い会社がとても多のです。

普通ならここでアルバイトを雇うものです。臨時社員を確保して目先の利益を図ろうという作戦は合理的です。しかし、ただアルバイトと呼んでいたのでは就労意欲の強い真面目な人たちが敬遠してしまいます。

そこで賢い人は考えました。「そうだ、個人事業主だとかフリーランスと呼んで、事業主ごっこをさせてやればイチコロじゃね?」と。煽って煽って、ゴルゴ13のごときアウト・ロー精神を惜しげもなく発揮してくれたらしめたものです。俺は独立しているんだぞと本人は満足して働くわけですから、そんなアルバイトが確保できりゃ会社としてはこんなに都合の良い話はありません。

そして、就職できない人間がこういう働き方を選んでしまったとしても、それは少なくとも失業者にはなりません。労働局から見たらそれらは立派な労働者になるわけです。偽装請負という違法行為が看過されてきたのはそういう事情があるからです。国も、失業率を下げてくれるIT業界はありがたい存在だと見ていたのです。だから、今までおおっぴらに摘発してこなかったわけです。これがIT業界において個人事業主という歪んだ雇用形態がまかり通ってる理由の全てです。

強い人になってください。こういうことをする経営者の言いなりになること、序盤は仕方がないかもしれません。だけど、いつまでもこのような連中のやることに加担せずとも喰っていける程度の強さを身につけ、食い物にされない人になってください。それしか言えません。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん