「無法地帯」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 無法地帯とは

2023-02-22

anond:20230221124726

民間世界はそれなりに法があるけど、政界はまじで無法地帯与党反日カルトとタッグを組んでる国とか日本以外に知らん。

2023-02-19

Twitterの二重認証は有料サービスになるらしい

https://mobilelaby.com/blog-entry-twitter-sms-2fa-blue.html

これによるとTwitterの二重認証機能TwitterBuleユーザーだけの限定サービスになるらしい

そして無料ユーザーの二重認証勝手に解除されるんだとさ

まだあんまり話題になってないけどこれセキュリティ的にかなりの改悪じゃね?

Twitterで二重認証有効にしてるユーザーTwitterアクセスすると

「二重認証無効になるから解除しろ」ってポップアップ出るからアカウント動かしてる奴はわかるけど

殆ど動かしてないアカウント持ってる奴は自分が知らな間に二重認証解除されて、セキュリティが弱くなった所を悪意ある連中に攻撃される可能性があるぞ

今後もこういうノリでセキュリティ関連のことを有料サービスにされたらガチ無法地帯になりそうだな

2023-02-18

Re: Re: Web3って流石にヤバくないか

この記事は何か

2月10日に"Web3"を痛烈に批判する Web3って流石にヤバくないか? という記事話題になっていたので拝読した。

過激な内容に加えて、非常にセンスユーモアに溢れる文章で楽しく読ませて頂いた。

さらに、そのアンサー記事として2月12日に出ていた Re: Web3って流石にヤバくないか? という記事も読ませて頂いた。

こちらの方も業界に非常に精通されていて非常に的を得反論が展開されていた。

記事を読む中で、少し補足したい部分がいくつかあったため、遅ればせながらアンサー記事に対して自分の考えを補足する形で書いていこうと思う。

https://anond.hatelabo.jp/20230212193550

ビットコインの開発コミュニティの持続性について

「Web3って流石にヤバくないか?」の批判

本当の意味で、最も理想的分散されているのはビットコインだが、ビットコイン本体も関連プロジェクトも、エンジニアに対する金払いは悪い。というかほぼボランティア。精力的に活動しているのはビットコイン長者の老人だけで、将来にわたっての開発の持続性がない。そもそも若い世代は育つはずがない。ビットコインはその大半が採掘されていて、これから人の一生分かけて、残り僅かな枚数のコインがちびちび採掘されて、すでに固定化されたマイナーに払われ続けるだけだ。自分が一枚も持ってないビットコインのために誰が働こうと思うのか。

Re: Web3って流石にヤバくないか?」の反論

ビットコインのコア開発者になろうとする人は確かにいないかもですね。だってもう開発する追加機能自体がないんだものビットコインのコア開発者に今からなりたいって人がいたら、私だって止めますね。

記事の補足

広く捉えるとビットコイン含めたL1チェーンの開発の持続可能性に課題があるという話と理解した。

開発者インセンティブという意味では、L1チェーンが利用され、Profitableである限りは通貨価値が上昇するため、イーサリアムなどの多くのチェーンでは財団がGrant (開発支援金) を出し続けることができると思う。

チェーンがProfitableである基準については『The first profitable blockchain』( https://newsletter.banklesshq.com/p/the-first-profitable-blockchain )が詳しい。

ビットコイン機能追加を積極的にしないという哲学があり、そもそも開発するものがないという話は確かにあるが、仮に外部環境が大きく変わった場合にそれに適応することができるかどうかは開発エコシステムにかかっているとは思う。

ビットコイン財団にあたる団体が明確に存在しないので少し弱い気はするが、"ビットコイン長者の老人"たちが自身保有するBTCの価値を高める・維持するためにGrantに相当する寄付を行う経済的インセンティブはあるため、それに期待。

ビットコイン自体の持続可能性について

「Web3って流石にヤバくないか?」の批判

まり、そんなに価格が上がることはなくて、その分採掘難易度が下がらないとマイナーの収支が取れなくなるんだが、そんなことしてたらいつか危ないんじゃないか?51%攻撃リスクだっけか。「ビットコインハッキングされたことがありましぇぇん(キリッ」とかいつまで言ってられるだろうね?

Re: Web3って流石にヤバくないか?」の反論

マイナーの収支と1ビットコインの当たりの価格に関しては相関がないですね。マイナーの収支はTransaction Feeによって賄われるので、1ビットコイン採掘報酬がゼロになったとしても運用は回る設計になってます慈善事業ではなくビジネスなので電気代やハードウェア費の採算が取れないTransaction Feeを指定したトランザクションは取り込みませんので、1ビットコインあたりの価値が1億円円だろうが1万円だろうが、Transaction Feeは現実的な値に落ち着くのが経済原理です。51%攻撃未来永劫受けないのはありえない話なので、過疎化したら攻撃可能になるのは間違いないです。まぁ過疎化した時点で二束三文だと思いますけど。

記事の補足

アンサー記事反論と概ね同意見。

究極的には「ビットコインというシステム提供する価値」「イーサリアムというシステム提供する価値」の需要がどのくらいあるかが全て。

もし誰も使わなくなったら終わるというのはその通り。

ただし、これはどんなサービスでも同じで、別にWeb3に限った話ではない。

Defi価値について

「Web3って流石にヤバくないか?」の批判

結局そこで流行っているスマートコントラクトは、チンパンホイホイのポンジーファイナンスくらいなんだが。... 規制されない金融可能にしたら、クソみたいなスキームでクソみたいなマネーゲーム環境無限に湧いて出てきて、誰が一番多くドルに換金できるかの競争が起こって盛り上がり、なぜかそれがイノベーションとか言われているだけなんだ。規制ないところのアナーキー金融道なんてものは、産業革命時代以降ずっと人類経験してて、そのときどきでクソって結論になっててな。そりゃこの世界規制ばかりでつまらないクソな世界だけど、これでもマシなクソを選んだんだよ。

Re: Web3って流石にヤバくないか?」の反論

いいこと言いますねー。これに関しては同意見です。

記事の補足

大前提投資家保護を完全に無視した無法地帯であるDefiとそこでのマネーゲームはポンジと批判されて然るべき。

その上で第一原理的な発想で「Defi規制対応していけば良い」そして「規制対応したとしても価値がある」と考える。

仮にDefiがしっかりと規制された未来を考えてみると、その金融システムには大きく3つの価値があると思う。

第一に「デジタルスクラッチ金融システム」となる。

これは金融DXやFintechがやろうとしていること、その理想形であり、彼らは既存システムボトムアップ改善しているが、それに対してDefi理想的システムデジタルスクラッチで作ってしまって後から規制対応させるというトップダウン方法を取っていると整理できる。

第二に「グローバルに規格が統一されており、オープンパーミッションレス金融システム」となる。

SWIFTですら各国のシステムのツギハギであり、非常に複雑なシステムになってしまっているという課題感があると聞くし、国際送金、国際証券決済などが全くの追加コストなくシームレスに行える状態というのは未だ実現されていないと理解している。

さらに、オープンさにより金融システム接続されているシステム作成するコストが低くなる。

これは既存金融Open APIOpen Bankingで目指している方向と同じとも言える。

第三に「分散的に動作しており改ざんできないという特性から監査が楽になる」

仮にボトムアップ金融DXが完成したとしても、それを運営する団体存在した場合はそこに対するトラストが発生する=運営団体資産を隠したり、改ざんしたりする可能性を捨てきれないため、分散化した金融システムに比べると監査コストが高くなる。

上記3つの価値により、「ファイナンスコストが大きく下がる」ことが期待される。

そしてそれによって、これまではファイナンスできなかったような小さな主体でもファイナンスアクセスすることが出来るようになる。

もちろん規制対応する上で、システムとしても現状から大きく改善される必要はあると思うので、この未来が確実に来るとは言えないが、この未来を信じて仕事をすることに価値はあると思う。

DAOとは?DAOに価値はあるか

「Web3って流石にヤバくないか?」の批判

お待たせしましたどーもDAOだお。あのな、DAOなんてものは、株の代わりにトークン投票するだけで、別に社会的に新しいことはなんもないんだお。でも惹かれる気持ち分かるんだお。なんかイノベーティブに聞こえるし、ウォレット投票して手軽にガバナンス参加とか新鮮だし良いよね。たまに空からお金落ちてくるし。ディスコードみたいなカッコいいとこには老人もいないし。リリースするソースコード投票したり、ワクワクするよね。でも、それ、ブロックチェーンいらなくね?ウォレットなんか使いこなせるやつ世の中にどれくらいいると思ってるの?日本人の6人に1人は偏差値40以下なんだが?ニーモニック?100年早いわ。エアドロ?手元にお金ないけどお金配りおじさんになりたい人のためのアレすか!?ディスコード?運営企業頼みやん?非中央集権どうしたん?。リリースされるコード投票デプロイするエンジニアたちは信用しないといけないやん。数人が結託するだけで、みんなから集めたDAO資金からお金無限ちゅーちゅー列車が出発できちゃうプロジェクトばかりなんだが。DAOなんて、自律もしてなければ、分散もしてない、ただの組織なんだお。なんだろう、雰囲気でweb3するのやめてもらっていいすか?

Re: Web3って流石にヤバくないか?」の反論

これも同意見。なんでみんなDiscordでやってるのかマジで謎。情報分散しすぎてて情報収集辛いんじゃ〜。

記事の補足

DAOに関しては定義の整理をするべきと考える。

まずそのDAOは本当にDAOかどうか、つまりDecentralizedかどうかを考える。

まずプロトコルレイヤーであるL1・L2チェーンはDAOであると言えると思う。

世界中の誰もがNodeを動作させることができ、コンセンサスメカニズムによりDecentralizedに動作しているのは間違いない。

誰でもforkすることができる。

一方でアプリケーションレイヤーのDAOは「リリースされるコード投票デプロイするエンジニアたちは信用しないといけないやん。」と批判されている通り、そもそもDecentralizedではない = DAOではないものが多い。

DAOであるためには「分散投票の結果として起こる事象アクションフルオンチェーンで分散的に動作している」必要がある。

まり機能追加の投票を行い、それをコアチームのエンジニアがDeployしている場合などはDAOとはいえない。

一方で、Decentralizedである=分散投票の結果として起こる事象アクションフルオンチェーンで分散的に動作しているものの例としては「tokenの保有者がオンチェーンで投票活動をし、ファンド資金投票結果で決まった特定アドレスに送金するロジックまでがオンチェーンで動作している」ような分散ファンドアプリケーションなどが挙げられる。

この整理をすると批判記事にあるようなDAOはそもそもDAOではないということになるため、批判同意である

更に踏み込んで、本当にDecentralizedなDAOは少しは存在するとして、DAOであることで生み出している価値は何かを考える。

プロトコルレイヤー場合、Decentralizedであることのメリットは「Assetsの管理自分以外の誰にもされない」金融システムであることだ。

もし仮に利用者分散マキシじゃないとしても、(中央集権的な金融システム比較してUXなどその他の条件が同じとすると) 資産管理他人依存して良いことは1つもないので、これには価値があると言えるだろう。

アプリケーションレイヤー場合は、アプリによるが上記で例に出した分散ファンドでいうと、投資ファンドを誰か特定人物または数人のグループ依存せずに分散的に運用できるという価値はあるといえる。

これによってファンドマネージャーが資金を持ち逃げするなどのリスクはなくせるというメリットはある。

それにどれだけの需要があるかは未知数だが、少なくとも無価値ではない。

ブロックチェーンゲームについて

「Web3って流石にヤバくないか?」の批判

そしてNFT氏とかブロックチェーンゲーム氏。お前らは金の匂いを消せ。お前らが呼び寄せたどんな陽キャでも明るくできないくらい、界隈が冷めてるの気づかないのか?それに、サ終しても、ブロックチェーン上にあなた資産は残るとかいう嘘やめろ。お前らはブロックチェーンが無くならないといつから錯覚していたんだ?

Re: Web3って流石にヤバくないか?」の反論

サービス終了してもブロックチェーンに記録は残りづづけるので嘘ではない。ブロックチェーンがなくならないとは言ってないので。嘘じゃないけど真実ではないこの言い方は私も好きじゃないが。草コインのチェーンはそのうちひっそりと消えるだろうな。

記事の補足

金の匂い批判に関しては、まずTokenomicsと相性が悪いゲームもGamefiとして提供されていることが原因だと考える。

ゲーム本質的ユーザーバリューは「プレイする面白さ」であるのに、Gamefi・Tokenomicsを導入することにより、Tokenの値段の上下を気にしなくてはいけない、最悪の場合にはゲームを遊んでいたらなぜか損をするという状態になってしまう。

Tokenにより、ゲーム本質的バリューが毀損されてしまうのでむしろTokenomicsは入れないほうが良い場合が多い。

一方で、Tokenomicsを入れる相性の良いゲームとしては「そもそも賭博性のある」ゲームがある。

賭博性そのものゲーム面白さというタイプゲームであればTokenomicsによって面白さが増すことは考えられる。

具体的にはカジノゲームのようなイメージ

ただし、賭博本来しっかりとした規制があるので、規制と折り合いをつけていく必要はもちろんある。

一方で、Gamefiではない=TokenomicsのないBlockchain Gameもあり、これには可能性があると思う。

それらは「運営が終わっても資産が残る」というここで批判されている価値よりも、Composabilityによるバリューが大きい。

Composabilityとはゲーム同士が連携したり、あるゲームの上に別のゲーム拡張して作ったりすることが、誰でもできるという価値である

これは既存ゲーム世界で考えてもマインクラフトでも行われているし、オセロというゲームを元にしてソシャゲ拡張したものや、麻雀拡張したゲームなどが多く作られてきている。

あるゲームバックエンドロジックであるスマートコントラクトが誰でもアクセス可能なことで、そのゲームの別のClient作成したり、別のゲーム性を付け加えたりできるイメージである

拡張できるもの範囲が広がることでより面白ゲームが生まれ可能性はあると思う。

トークン時価総額はハリボテ?

「Web3って流石にヤバくないか?」の批判

僅かな流動性の中で買い支えて成り立つトークン価格と、膨れ上がったトークン発行量の掛け算で、ユニコーン時価総額が成り立っているんだ。その縁で辛うじて立っているおびただしいプロジェクト...

Re: Web3って流石にヤバくないか?」の反論

言及なし

記事の補足

ここは元批判記事に概ね同意

付け加えると、海外プロジェクトを中心とするWeb3界隈であたか画期的発明のように言われている「Stakingさせることによって売り圧を減らす」というトークノミクス手法は、要は顧客である資産保有者が資産を売れないようにして流動性=売り圧を減らすことで価格を維持するという運営目線の話で、株式会社でいうと「節税手法」みたいなもの理解している。

プロジェクト運営のハックとしては理解できるが、新たな価値を生んでいるイノベーションでもなんでもなく、声高に言うようなことではないと考えている。

終わりに

間違っている部分や別の考え方などがあればコメント頂けると大変嬉しいです。

2023-02-13

中央集権じゃなくて自由発言できるSNSなんて持続性あるのか?

無法地帯になって世の中ら潰されるのが目に見えてるだろ。

と一瞬思ったけど4chとか潰されもせず存続してるな。

2023-02-10

投稿したら再投稿更生学校に自費で通わされたんだけど、ここがとにかく酷い。無法地帯と言ってよい。

どこの会社委託しているのかわからないが、とにかく酷い。マネーバリューがあるとかないとか言う以前の話。

毎朝5時に竹刀で叩き起こされて冷水浴をした後、体育館に並んで朝礼で「再投稿は甘え」を50回唱和させられる。疲れて少しでも背筋が曲がってきたら竹刀背中を叩かれて、最初からやり直し。

午前中は学科で再投稿にあたらない独自投稿とは何かを「理論」で学ばされる。新しいものを生み出すにはこれまでの作品を知らなければならないとかで日本文学史を覚えさせられる。そのせいでだいぶ俳句の「月並」とかに詳しくなった。

自費でかなりの金額を払っているのに昼食はいつも食堂お粥と沢庵と焼いたウインナー一本。ヤカンから番茶飲み放題

午後は実作で、再投稿にあたらない独自エントリ増田各自投稿する。教室内でだれがどのエントリ投稿しているか、お互いにわからないので、少しでも似たものがあるとお互いに「再投稿は甘え」と書き込み合う。これが際限なく続く。毎日やっていると心が病んでくる。

というルーチンを半年続けさせられて最近ようやく出てきたんだけど、やっぱり再投稿基本的人権だと自分は思っている。これを再投稿しているとまた更生学校に入れられるのかもしれないが。

2023-02-02

anond:20230202233309

バイトが飯作ってる飲食なんてどこも不衛生だよ。金がないときに働いたことあるけど、あいつら普通じゃないっていうか。まともな仕事に就けないんだろうなって連中。その上人手不足なのもあって権力握って好き勝手やってるよ。

 

チェックが厳しい工場に比べたら無法地帯テキ屋の食い物ぐらいだと思ってたらいいと思うよ。

anond:20230202120358

中高は制服あるから必然的制服になるし、小学校でも制服あるところは制服参加が基本だったはず。

ふつーの小学校がそういう意味では無法地帯なんだよな。禁止というルールを決めること自体は理にかなっている。

2023-01-24

anond:20230124072737

「法倫理に物申したい」という意見なので、一般人の納得感とはずれるかもしれませんね

簡単に言えば、高利貸しのような悪質な商売手法について法整備が進められるのと同じように、法整備されるべきだった。今の今まで無法地帯なのは司法女性蔑視だ。ホスト業は公正で善良な法倫理の許すところの商売とは言い難い。基本的人権毀損している

みたいな意見なのです。

高利貸しを利用する人が、例えばめちゃくちゃ悪い人ばかりもしくは馬鹿ばかりでいじめっ子で嫌な奴で暴力的な柄の悪い奴とか、犯罪者ばかりが利用してるとか、そういう個人的な私情は高利貸し違法化否定する理由にはならないのと同じように。

ホストもそうだと言ってるのですね。高利貸し被害者犯罪者だろうと高利貸し被害者なんですよ

まり高利貸しという悪質な商売手法により公正ではない取引を具体的に行った人物であるということです



それと、弱者女性という言葉意味あなた文章からまり理解できなかったのですが、弱者というのは社会学意味弱者ではなくて、ネット流行っている言葉で、虐められる容姿メンタルの人みたいな意味ですかね?背景がわかりませんがよくない環境でしたね。

差別主義いじめはよくありませんが、それとこれとは別次元の話ですねってことです。

日本では反差別教育全然しないんですよね。容姿年齢差別は、大人の間でも子供の間でも堂々と行われていますヘイト差別について日本改善点が多い。個人問題でもありますが、大人差別を野放しにしすぎです

イジメ問題も、学校加害者を野放しにしすぎですね。加害者が見つかったらすぐ三者面談すべきでしょう。必要なら保健室登校に切り替えて加害児童教室に入れない工夫が必要です。

親も学校イジメ暴力事件や深刻なハラスメントとは捉えていないようで、警察に行き刑事事件にするとか弁護士を雇って慰謝料請求するとか、さっさと解決するというドライな気風にはなかなかならないようですね。「大事にするのは大人げない」という神話があるらしいですがそろそろ村社会から現代文明へと進化してもらいたいものですね。

2023-01-20

Twitterが順調に「デマ屋が自由謳歌する無法地帯」へ転げ落ちていく

なんというか、買収を強要されて評判を落としたCEOCEOに振り回されて業務環境ボロボロになった従業員、そんなTwitterに振り回されるアプリ開発者やユーザー、それぞれが散々な目に遭ってるの笑える

喜んでるのってTwitter聖戦やってる連中だけじゃん

2023-01-05

はてなってTwitterよりもBANされ難くない?

はてなでもTwitterでも凍結とかされたこと無いし、警告すら来たこと無いから良く分からんのだが

Twitterと比べてはてなってヤバい発言しててもBANされない雰囲気あるんだが気のせいか

一応通報する内容選ぶ所に「スパム行為」「犯罪予告」「差別侮辱嫌がらせ」「その他」ってあるけど

スパム犯罪予告は分かりやすいアウトだから置いといて「差別侮辱嫌がらせ」←これに該当する発言してる奴滅茶苦茶多くね?

はてなのBAN基準がどこにあるのか分からんが、一応対応はしてるっぽいTwitter以上に無法地帯に感じるわ

2022-12-31

anond:20221231202547

https://www.ytv.co.jp/press/international/180334.html

Twitterイーロンマスクに買われて以前の無法地帯Twitterですらずっと凍結されるレベルマジキチ連中の封印が解除されたせいでヘイトスピーチ増えてるって言われてるから

以前よりマシになったどころか実害の面は寧ろ増えてる

取り敢えず言える事は以前も今もあそこはヘイトだらけのクソみたいな場所でそれは悪くなる事があっても良くなった事は無いってことよ

anond:20221231201138

サブ垢規制してないから今でもやばい奴らは転生して3代目とかになって元気にやってるよな

イーロンマスクに買われる以前からあん規制なんてあってないような無法地帯だったのに左翼占拠されてる~って何を言ってんのかマジで分からん

TwitterJPに関しちゃ社長テレビ取材で「ヘイトスピーチ社会の側面の一つだから見せたほうが良い」みたいな事言ってる有様だったし

絶対あいつらには違う世界が見えてるわ

2022-12-21

今の増田ワッチョイのある5chよりも無法地帯

ちゃん増田通報できる仕組みを作らないと、チンピラヤクザみたいな連中が、一般人脅迫したり殺人犯扱いして貶めるのに都合がいい道具にされる

2022-12-16

anond:20221216135314

時代と共に世間価値観変わってることを念頭に置けば、過去無法地帯セキュリティもなにもあったもんじゃないんだよね

それでも満足出来てたのは我々が無知だったからか

2022-12-12

そろそろ、はてブ増田訴訟沙汰になりそうだね

twitterつぶやく訴訟沙汰になるからブクマで罵っている人が結構いると思う

twitterインフラだけどブクマ増田は無くなっても問題ない人の方が圧倒的なので、これらの劣悪な発言に対して大規模な訴訟が起こってもおかしくないよね

割とマジで無法地帯なので探せば簡単にボロが出るし

ゾーニングはしてくれ

個人的ゾーニングは欲しいわ。

エロ絵見るのってさ、疲れるんだよね。

腐向け男性向け女性向けだの公共の場どうのこうのとか関係なしに、さあエロ見るぞって気分じゃない時にあそこおっ広げてる女とか尻の穴見せつけてる男とかの絵見るとゲンナリすんの。どっと疲れるんだよね。エロはいいんだけど今じゃないんたよっていう。

エロ漫画バナーとかまさにゲンナリさせられるもの代表格だわ。

でもエロバナー掲載されるサイトはだいたい決まってるからそういうサイト見に行かなきゃいいだけである程度自衛できる。

最近目に入ってきてゲンナリさせられてるのはpixivホームに表示されるライブ。あそこは本当に無法地帯だよ。この時間に見に行ってもおっぱい丸出しの絵を描いてる連中がライブしてる。

エロは良いものだよ。でも今じゃないんだよ。あとでくれよ。

anond:20221211130053

pixivの登場は大きかった。あそこに男性向け・女性向け両方の文化が合流して女も男も一緒に喘ぐ無法地帯が生まれた。

無関係な男の色気に初めはむかついたけど段々慣れて何も思わなくなった。ニコ動パンツレスリング淫夢流行ったのと軌を一にしていると思う。

レスリング淫夢も今にして思えばBLという異文化に遭遇して負った心の傷を癒す暴露療法だったのかもしれない。

2022-12-06

anond:20221206134140

政治的完璧なことができる人間はいいからね

生類憐みの令の徳川綱吉も、批判はされたが、「無駄な殺生をするな」という教えは今も生きてるからねえ

それまでは辻斬りとか野犬狩りとか無法地帯だった江戸一定の秩序をもたらした

 

食べ残し禁止は今後数百年の中国人に影響を及ぼす可能性がある

からとんでもない善政なんだよ

有人可以在政治上做到完美。

即使是德川纲吉,他颁布了对所有生物仁慈法令,也受到了批评,但他的 "不要无谓地杀戮 "的教诲今天仍然存在,你看。

它给江户带来了某种秩序,在此之前,江户一直是一个无法无天的地区,有街头杀戮和野狗猎杀。

 

对剩饭剩菜的禁令可能会影响中国人未来数百年的生活

这就是为什么它是一个令人难以置信的好政策

2022-11-29

anond:20221129085236

?????

もしかして全体主義を知らん人?

無法地帯ってwwwそういう意味ではないけどwwww

国の利益集団利益個人利益より優先するって意味だけどバカちゃんわかる?偏差値40なの?

資本主義を1から勉強wwwしとけwwwww

ボクちゃん小学校から社会科勉強しようねえwww

さすがに草

スクエニが脱法配信である宝鐘マリン加藤純一にドラクエ案件

スクエニ広報販促配信企画がTLに流れてきたのでその内容に目をやると、突飛な顔ぶれが並んでいた。中でも、著作権など知らぬ存ぜぬの態度を貫いて平気で無許諾配信する萌え声女性配信者(それに萌え絵を被せてタレント活動しているホロライブメンバー)をはじめ、差別発言を厭わない無法地帯であったニコ生時代象徴する加藤純一が名を連ねていて驚いた。

https://i.imgur.com/NBmx5El.jpg

よく見ると脊髄反射で「ドラクエ案件に相応しくない」などと直接@DQ_PRに苦情のリプライ飛ばしている過激派アンチもいるようだが、過去配信者に権利侵害され交渉テーブルに座ったことのある私も率直に言って同意である

一部生配信タレントニコ生のように配信プラットフォーム規約により一部権利放棄するかたちで公に配信していることが多いためタレント個人事務所の力では不法行為失言アーカイブネットから抹消することは実質不可能である状態にある者がいる。

無論、ブランドイメージに対する「相応しさ」が二の次広告主がいるのも重々承知であるが、TVではできない危険な綱渡り配信を積み重ね、上手いこと利害関係者を取捨選択することで身近なタレントとして特定層のファンを獲得し続けることができた時代が確かに昔あったのだ。

無法地帯先行者利益を貪る力に長けた人間は朽ちた人間の屍の山の上でその影響力を発揮しており、大人外圧により躾けられたタレントとは比較にならない異次元化学反応を起こす可能性がある。冗談抜きで運用を誤れば界隈の1つ2つをを焼け野原にするだろう。

特に連名でのコラボレーションでは最新の注意が必要であり、vTuberに至っては人権法律上どのように適用され認められるかも判例に乏しく、彼らを表層で眺めているだけではその営業活動適法であるかすらよくわからない。

混ぜるな危険程度の事故タレントのクビで事態が丸く収まるような炎上では済まないことも十分考えられるので、彼ら彼女らの取り扱いは非核三原則核拡散防止条約のような制限を持って慎重に足並みを揃えるべきではないのか?

2022-11-28

anond:20221128122421

増田みたいな罵詈雑言無法地帯規約にひっかかるとか問うのは愚問よね

何を心配してるんだろうと思う

2022-11-24

SNSが明らかにした匿名二面性と、日本人匿名に拘る理由

匿名」が正体を隠し自由に振舞うための手段であり、それがインターネットにおいて時には犯罪的な行為にまで繋がりうることは既に多く語られて来たが、実はそれ以外にももひとつ重要機能がある。「匿名」には、本当の姿を隠すことでその人間の「惨めな部分」も隠すことができ、「存分にいい格好が出来る」という、ある意味で逆の面もあるのだ。問題なのは、これらふたつが相乗効果でその人間の駄目な部分を増幅させる効果があることである特に昨今の日本人モラル暴走には大いに貢献していると考えられる。要するに「自由に振る舞いたい」という欲求と「いい格好をして褒められたい」という欲求が同時に刺激されることによって、「自分欲望のもの他人に正しいこととして認めさせたい」というキメラ承認欲求が生まれるのである。それが無理な話であることは普通ならわかることだが、それがわからなくなるくらい自分欲求に素直になることを、インターネットの、特にSNSというシステムは認めてしまうのである

 

 日本人匿名に拘るのは、「現実世界で良い子だから本音解放したい」からだけではない。それならば、日本人SNSにおいても世界匿名を使っているのだから日本SNS世界一振る舞いの悪辣無法地帯になっていないとおかしいはずである日本人SNSにおいても(匿名を使いながらも)ある種の「良い子」でいる圧力を保ち続けているのは、匿名のもうひとつ機能である「いい格好がしやすい」という面の影響も多分に受けているかである日本人SNS匿名アカウントを「いい格好をする」ために使い、そしてまた、やはり「本音解放する」ためにも使っている。結果として、このふたつのキメラたる「欲望を認めさせたい」という歪んだ承認欲求も、また珍しくもないものとしてあちらこちらで見られるものとなっているのである。「性癖」だろうと「ヘイト」だろうと、本来公に表現されるものでないプライベートな「汚い部分」を見とがめられたら引っ込めるのが当たり前なのに、そんなことすらわからなくなっている。

 

匿名」は正体を隠すことは許しても、その発言自体他人の目から隠すことを許すものではない。「名前を隠すこと」と「表現を隠すこと」はまったく別のことであり、前者の担保後者担保包含したりはしない。匿名リアルでは言えない汚い本音を吐き出すのなら、それを糞味噌批判されることは同時に認めなければ道理が通らないのであるしか匿名SNSは、日本人に汚い本音を吐き出す機会を与えただけでなく、その汚い本音批判されることに耐える強さもまた奪った。匿名によって「いい格好をする」ことを覚えながらまた「汚い本音も吐き出したい」欲求に耐えられない日本匿名ユーザーは、自分自身の振る舞いはまったく改めないまま、他人自分を褒めること、自分の汚い部分を認めさせることを公然要求するモンスターばかりとなったのである

 

 悪いことには、これがアクティブユーザーを増やしたいメディア企業や、海外政治家インフルエンサーにも大いに利用されていることであるツイッターにおける外国人大使館アカウントの歯が浮くようなお世辞ツイートなど、日本以外の国でしたら逆に「ほめ殺し」とでも取られるような内容でも日本人は大喜びする。「日本はこんなに素晴らしい国なのに、認めない日本人がいるのは残念」みたいな内容のツイートなんて、他の国で外国人がしたら内政干渉炎上するだろうことも、日本では許される。これを「気持ち悪いこと」だと感じずに素直に「褒められた」と喜べるのは、承認欲求中毒判断力おかしくなっているからとしか言いようがない。

 

 今や日本世界中のセンセーション目的メディア政治屋から「良いカモ」として認識されている。「日本人馬鹿みたいなお世辞で簡単に舞い上がるぞ」「簡単に味方につけて操れるぞ」「褒められるためならいくらでも金を払うぞ」。結局、匿名気持ちよく褒められたい日本人を、本音を隠してうまく利用しているのは、匿名ではない連中の方なのである

 

 匿名にも利用価値はある。しかしこの二面性を理解して、矛盾する欲求に耐えることができないのなら、それはただただ自分を甘やかし誰かのカモにさせるだけの破滅の道になる。

2022-11-23

メモ:誤ったイメージに基づいた批判言説

公立中学校動物園

カタール外国人労働者現代奴隷



追記-221123》

外国産輸入小麦は体に悪い・食べてはいけない



追記-230418》

ロボットのように無愛想な接客対応

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん