「必然性」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 必然性とは

2013-12-18

http://anond.hatelabo.jp/20131218112720

どうやってもなにも…

実際ゴムを使った人に聞いて成功した人と失敗した人の数を%にした統計じゃないの?

なにを指して辻褄が合わないとしてるのか知らないけど話の流れは自然だよ。

元増田ゴムピル効果理想値は100%だけど実際は誤用事故100%じゃないか不安

ソープ増田誤用事故含めてもピルはほぼ100%ゴム86〜97%という統計が出てるからそこまで気にすることないよ」

ここで理想値のデータを出す必然性がない。

2013-12-16

http://anond.hatelabo.jp/20131216075956

ぶっちゃけコンビニみたいに数百円の買い物しかしない上に買い物袋も持参しない客に、丁寧な接客をする必要必然性もないよ。つり銭とか投げ捨てて渡してやるくらいでいいくらい

http://anond.hatelabo.jp/20131216000530

なるほど。意見は一旦受け止めた。

例えば現在医療で使われてる薬の中で、実際人間の中でどのように変化を起こしてどの様に作用してるか、

単なる経験則しかないものも数多くある。

だが、多くの治験などをこなすことで経験的に正しい、と判断して使っている。

それならば、そのように伝えればいいだろう。

事実」は今まで日本社会でそのような形でここまで運営されてきた、ということだ。

お前がそれは間違ってる、どうのこうの、等と言ってもその「事実」の前には単なるお前の「意見」にしか過ぎない。

逆に言えば、「事実」は人を確実に納得させられるものではない。

事実」はそれまでの経験則であって、100%正しい、というものではない。そんなもの存在しない。

上の薬の例でも、究極的に素粒子反応まで完全に理解する、という事実がない限り(そうであってもその先にさらなる不定性があるかも知れない)

100%誰かを納得させることなんて出来ない。

100%誰かを納得させることなんて出来ないのは承知の上である

例えば仕事で何か役割を振るとき「なぜ必要なのか」を問われたら答えられる必要がある。

事実」は今まで日本社会でそのような形でここまで運営されてきた、ということだ。

それはわかる。もちろんわかるが、このようにやってきた結果、

今までこれくらいの売り上げがあったから、やってみてくれ、と言えばいいだろう。

ただ、必ずしもそういう全体的な答弁ばかりになるはずもない。

あるプロジェクトがあってそのための仕事がある。それらは小さく分解されていて、有機的につながっているはずだ。

例えばコピー取りにしたって、何かの会議必要からとるわけだ。

何も伝統コピーするのが決まりになっているわけではないだろう。

意味があってやっているはずだ。

「こうした会議があって、必要からやってくれ」

というのと、

「とにかくやれ」

というのでは聞く側の受け取り方が異なるだろう。

前者なら、「なるほど。だから迷惑をかけないようにちゃんとやらなければ」と思うだろうし。

後者なら「なんでやんなきゃいけないんだよ」と思うだろう。

言いたいのは、必然性があってやっている事を「伝統」だからという言葉で「何も考えず」片付けてしまうことが問題なのだ

重要なのはWHYと問われた時に答えられることだ。

そして、非合理だと思ったとき、問題として認識できる体制が必要だと思う。

このような事が特になく、だらだらやってるのは、もはや何も考えない人間というべきだ。

2013-12-15

http://anond.hatelabo.jp/20131215211117

確かに、それはそうかもしれません。

言葉足らずでした。

例えば、僕は日本組織が嫌いです。

組織にはだいたい「伝統」というものがあります

おそらく当時なんらかの必然性があって、生まれた伝統なのでしょうが

新入社員は四月に街へ出て名刺交換をしにいくとかそういうものです)

誰も「それがなぜ必要なのか?」論じようとしません。

上司も「伝統から」というでしょう。そんなことはよくある。

WHY」がない。つまり合理的じゃないのです。

これは社会全体に蔓延しています

非合理というのは考えていない証拠だと思っています

「なぜ」に回答できなければ、「思想」がないと言われても仕方ないと思います

2013-11-12

期待インフレ率が高まれば強制的に引き締めが起きるって論理がまったく分からん

https://twitter.com/makotosaito_v3/status/278295239465254914

専門家として)社会必要インフレ目標ゼロ金利離陸後に導入すべき。ゼロ金利時導入では、期待インフレ名目金利の上昇で滞留日銀券を日銀が回収せざるをえず、大規模売りオペか準預高利付与で資金捻出(厳しい引き締め政策)する必要が生じるから

https://twitter.com/makotosaito0724/status/400035025648775168

金融調節で政策金利を誘導する状況と、貨幣市場の需給均衡で市場金利が決まる状況は、経済理論ではかなり前から厳密に区別されている。日本金融論の教科書がその区別無頓着だっただけ。ナンチャラ論争も無頓着の表れ。『金融技術の考え方・使い方』『NLAS マクロ経済学』では区別している。

インフレ期待が上昇すればタンス預金をしてたら勿体無いのでタンから日銀券が掘り起こされて、一部は消費に回され、一部は銀行に行くってのは分かる。

消費に回った分はその支払を受けたお店が、インフレ期待が高くなればお金のままでは持っていたくないのでやはり使うか銀行に持っていくだろうというのも分かる。

そして、消費者やお店から日銀券を持ってこられた銀行インフレ期待が高くなった状態では目減りする日銀券のままで持っていたくないので、最終的には国債投資しようとするだろう。

しかし、市場にある国債の量は銀行国債を欲しくなったからといって増えたりはしないので(他の銀行だって日銀券よりは国債を持っていたいのは同じ)、

銀行日銀券を日銀に返す代わりに、日銀の保有する市場に出ていない国債を貰おうとする、ここまでは分かる。

ここからが二重に分からない。

一つ目は、仮に日銀が、銀行から持ち込まれた日銀券と日銀が持っている国債とを交換したとして、確かに売りオペが起きていることになるがこれは引き締め効果を持つのか?という点。

銀行タンス預金から蘇って持ち込まれた日銀券を国債と交換しているが、これによってどこかの企業にしていた融資を回収にまわったり、あるいは予定していた融資を減らしたりする必要はない。

まり経済活動に直接的なネガティブな影響は起きていない。

また、銀行による国債への需要増に応じた分だけ日銀国債市場供給するに留まるので、国債価格低下(金利上昇)ともならない(なる必然性がない)。

インフレ期待の上昇にともなう国債価格低下(金利上昇)は起きるだろう。垂直な市場への国債供給曲線に対して需要曲線が左シフトする。それはタンス預金やそれの日銀による回収とは関係なく起きることである。)

まり金利を通じたネガティブな影響も必然ではない。

上記の話は、日本銀行バランスシートが縮小することを嫌って準備預金の付与金利を引き上げて対処した場合も基本的に同じである銀行融資を減らしたりすることはない。

二つ目は、そもそも日銀は、銀行から持ち込まれた日銀券と日銀が持っている国債とを交換する義務があるのか?という点。

日銀銀行から国債を売ってくれと言われた場合に、果たしてそれに応じる義務はあるだろうか。無期限の負債であるというのが、日銀券の大きな特徴なはずだ。

確かに市場価格は大切だ。日銀市場価格乖離した高い値段で国債を購入することには問題がある。利益供与行為だ。しかし、日銀市場価格を提示されたからといってそれで国債を売らなければならない義務はないはずだ。

日銀銀行券を引き受けてくれないとなれば(日銀券と国債の交換に応じてくれないとすれば)、銀行インフレ期待が高くなった状態では目減りする現金を持っていたくないので、何らかの形で使うしかなくなる。

そして、それを受け取った人も同じくそほとんどを使うしかなくなり、そしてまたそれを・・・と続くことになる。いわゆるホットポテト効果である

最終的には経済活動が活発となってそれによりGDPが増え、取引需要が増えて必要とされる日銀券の量が増え、タンス預金から蘇ってきた日銀券が普通に需要されるところまで経済規模が拡大することになる。

このようなケースでは、厳しい引き締め政策となるどころか、タンス預金存在は非常に景気刺激的なものとなる。

確かに、この二つ目のケースは危険をはらむ。タンス預金から蘇ってきた日銀券が普通に人々や企業に持たれるほど取引需要が増えるまでGDPが上昇する前に、供給力が限界になるパターンが考えられるからだ。

この場合インフレが昂進するだろう。しかし、これは経済が活況過ぎるということなので引き締め策が求められることになること自体には何ら問題はない。

問題があるとすれば、インフレ期待の上昇にともなう国債価格低下が大きくて、売りオペを十分にするだけの見合いがないという点になるだろうが、

これは滞留日銀券を日銀が回収するための大規模売りオペが厳しい引き締め政策になってしまうという議論とは明らかに異なる。引き締めが出来ないという問題だからだ。

しかも、滞留日銀券にともなうその問題を抑えるだけなら、銀行融資抑制したりしない日銀券と国債の交換という一つ目のパターンを重視するだけでいい。

うーん、期待インフレ率が高まれば滞留日銀券の日銀還流強制的に引き締めが起きるから、利下げでその影響を相殺できないゼロ金利時には期待インフレ率を高めるな、って論理はまったく分からん

2013-11-05

いまお笑い芸人を目指しちゃうヤツについて。

今年のNSC吉本お笑い養成所)の入学者数は東阪合わせて約800人。

そのうち何人がお笑いで飯を食えるようになるのか知らないが、おそらくその多くは「お笑いが好き」だから芸人を目指したのだと思う。

でも、今の時代、わざわざプロを目指さなくとも、ネット上でいくらでも自分面白さを人に発信できるはずだ。

大喜利がやりたければTwitter面白いことをツイートフォロワーを増やせばいいし(恐山なんかはその典型だろう)、文字だけで物足りないならYouTubeニコ生で発信すればいい。現にそういったネット界でのちょっとした"人気者"はたくさん出てきていて、それは"お笑い"という既存ジャンルの枠組みには必ずしも当てはまってはいないが、テレビのみが娯楽のほぼすべてだった時代に比べるとその多様性はすごく増した。

そんな時代にあって、彼らがわざわざお笑い養成所に入る理由とはなんだろう?

私の勝手イメージを膨らませると、彼らの大多数はまずネット文化にあまり馴染みがないのだと思う。

一部の老人の見立てと違い、いまの若い人は全員がネットに熱中しているわけではないし、ネット用語で言うところの"DQN"や"リア充"とでも呼ばれるような、非バーチャル現実社会コミュニティ地元学校友達など)こそが自分の居場所だという「旧世代から常識的な生き方」をしている人がやはり多数だ。

ネットばかりしているとその事実をつい忘れてしまうが、僕らはバーチャル空間に生きているわけではないし、少なくとも肉体はこの現世に存在している。幸か不幸か僕らはこの忌々しい社会システムの上でしか満足に生活を送ることができないのだ。

一部の若者NSCに行ってしまう原因の1つには、そもそもそういったネットの可能性があることをあまり知らない、あるいは知っていてもあまり興味を持っていない、ということが大きいのだと思う。

そしてもう一つ、プロお笑いを目指さなければいけない理由があるとすれば、それはやはり「スターになれるから」ではないだろうか。もちろんNSC(あるいは類似する養成所)の生徒の中にはネット自分の基盤とし、まとめブログを読み、ニコ生の可能性を知り、Twitterブログ自分の思いを発信していた人も少なからずいるだろう。

しかTVなどの旧メディアに比べると、ネットというのはまだまだ発展途上だ。あるいはもう限界が来ているという見方すら出来るかもしれない。各自が好きに情報を取捨選択し、パーソナライズされてしまうこのシステムの中では、インターネットはどうしても自分本位世界になりかねない。

マスメディアの在り方こそが正しいとは口が裂けても言わないが、少なくともネットに比べれば限りなく一元的最大公約数価値提供していることは確かだ。

TV界のスター」に比べれば、インターネットの人気者はやはりあまりニッチすぎる。「明石家さんま」や「ダウンタウン」を知らない日本人は少ないが、うちの祖母は「ダ・ヴィンチ・恐山」なんて絶対知らないし、個人的にはニコ生界のスターなんて名前すらわからない。

そこに個人的嗜好を超えた善し悪しをつきつけるつもりはない。ただ純粋事実として、そこには明確に規模の違いがある。一番の根本的な差は、彼らの活動がお金の発生するビジネスであるかどうか、即ちプロかどうかという部分だ。

もちろんテレビの衰退なんてものが叫ばれる中、インターネットの可能性にかけるのも悪くない。しかしこの世界はまだまだ黎明期であって、たとえばニッチな方向に行ってもそれ以上の発展はないし、なにかしら盛り上がりがあったとしても、今のようなムーブメントはいつ消え去ってもおかしくない。そんな道を目指してしまうと、いつのまにか砂上の楼閣が崩れさって、砂漠のまっただ中で迷子になってしまうかもしれない。

どちらにしろ若い彼らがなぜプロを目指すかと言えば、"お笑い界の頂"には他では見られない景色があるからだろう。

わかりやすく言えば、金は儲かるし、人にちやほやされる。そして社会に影響を与えられるような存在にまでなる。何よりもTVに出てるお笑い芸人はとても楽しそうに見える。

しかし既にお笑い界は飽和状態、新しい人材をわざわざ求めるほどの理由がない。

世に出るための第一歩として、まずネタで評価されるというのが芸人王道だが、たとえば代表的なピン芸(一人芸)に見られる「フリップネタ」なんて、Twitterネタツイートしてるのと何が違うのか。

別にフリップに限らずそれは言える。たまたまお笑い産業という物があるからその中で職業として追求できる余地はあるが、初めにも言った通り、もはや今の時代その枠組みに入っていかなければならない必然性も低い。

まり僕はお笑い養成学校の生徒なんですけど、こんなことしてていいんでしょうか?

もっと今までにない別のルートで世に出た方が、より自分のやりたいことを追求できるんじゃないか

たとえば「バラエティ的な価値観が全てじゃない」と世の学生に伝えるにしても、もっと他の方法があるんじゃないだろうか。

でもやはり、よりポピュラリティの高い地位を獲得することで、容易に(もちろんしがらみはあるんでしょうが自己表現が達成されそうだという期待がある。

松本人志という人が自分の撮りたい映画を撮れてるのって、そういうことじゃないですか。

すごい叩かれてるけど。

……何も映画監督になりたいと言ってるわけではないんですよ。

同じネット上で活動するにしても、ネット上の有名人か、ネットに限らない有名人かというのは、よくも悪くも、かなり大きな差があると思う。

そして僕は後者を選択したい。

2013-11-01

自他共に認めるガンダムオタクなのだが、周りと話してて何かズレがあるなと思い自己考察

世代なので宇宙世紀厨。他は否定はしないが、大好きではない。

話よりもMSが好き。無理やりの設定だがMS必然性がある宇宙世紀が好きでその世界設定も好き。

そんな感じなので、新しい世代ガンダムオタクや、人物注視ガンダムオタクとは話が合わないのがやっとわかった。

とりあえず、全世界ミノフキーさんwよろしくお願いします。wwww

2013-10-25

http://anond.hatelabo.jp/20131025104256

お前が勝手に場を定義してるだけだろうが。お前の定義に従う義務必然性もなにもない。

つーか俺が元増田だったら、お前みたいなクソの役にも立たないお花畑発言してくる奴を叩いてくれる人が出てきたら喜ぶわ。

http://anond.hatelabo.jp/20131025014530

1、人口爆発が発生していない地域から人間を捨てる必要がない。

  人口が増えなけばいいだけなので、豊かであることの必然性存在しないと思われる。

2、捨てられた人は忘れ去られる。

3、戊辰戦争西南戦争で負けた藩ではない

4、都合の悪いことは隠蔽される。不利になることを吹聴する人はいない

2013-09-26

最近エレクトロニックとか、スマフォやら

最近appleiphone5S, 5c 大人気ですねー

しっかし、まったくもって感動のない商品ですね。

なんか、apple面白くない企業になったのは、今にはじまった話ではありませんが、

日本企業面白くないから、本当面白くない。

電子書籍ぶーむ とはなんだったのだ。

なんかどこも似たようなものばっかりだしやがって

何か 全体的にダサい ておもうのは、僕の主観感性なんだろうか?

じゃあ、お前もっとカッコイものつくってみろよ!ていう話は、どっかの棚の引き出しにでもいれておきます

ふと、一昔までBOSEスピーカーに憧れをもっていたんだ。

音が良い。ていうのに対して反論する人は、低音が・・・

とかそういう話かもしれないが、以外と

あのスピーカーダサいな。ておもったんだ、見た目が。

もっと、カッコイスピーカーていうのは、でてくるのかもしれない。ておもったんだ。

やったら高い、100万とかするような高級スピーカーとかじゃなくて。

美しい機械からの方が、美しい音がでそうだ。ておもうのは、たぶん、間違いじゃない。

PCメーカー携帯会社ゲーム会社コンテンツ会社

は、apple市場破壊されて、淘汰されたり、新しくされて

変革の時期。まあ、そんなのいわなくても、今更書かなくても誰でもわかるわ。ておもう。

何か頭打ちなの?ておもうぐらい、何か最近

エレクトロニックとかスマフォやら、つくっている会社

パッとしないよね。

あと、誰も突っ込まないから言いたいんだけど、

PS4のコントローラー ダサいよね。

PS4、個人的にはあまり期待していないが、

ある程度は、売れるんだろうなぁ。

PS3ぐらいは、売れるんだろうか。

最近は、ハードをつくっている会社から感動てあんまりない。

だけど、今後もそうかと思うか?て思えばそうでもない。

きっと、そのハード製品をつくっている人には、

ス・ゴ・イ アイデアの種やら、デザインやらがあるて確信している。

だけど、会社全体なのか今と昔では社風が変わったのか知らないけど

外資資本に入ってきた会社て何かコストカットして短期的利益をだしたり、していくうちに

長期的なものづくりしにくかかったり、上司の指示に従わないと、

査定が悪くて、半沢じゃないけど、出向とか、

よくわからないキャリアなんとかていう部屋に入って、自分の新しい転職先探せとか

結構厳しいていうか、

当事者からすれば、悪魔のような人が周りにいて

おいおい女神転生じゃないんだよ。現実は、仲間はどこにいるんだ。

なんだこの現実は、悪魔を仲魔にでもしろとでもいうのか?

無理無理!て思って、独立したり、どっか別の会社転職したり、

ひっそり、会社で波風立てずに仕事ができる人になってしまったりするのかなぁ

想像してしまう。

誰の責任だよ、ていえば、絶対上司だろ?

ていう事は、経営者だろ?社長だろ。 頭取は、一部の銀行だけみたいだな。

スティーブ・ジョブスじゃないけど、取締役会でクビになるぐらいの覚悟で、

会社を変えていこうというトップの人ているのかな。

多分いないだろうし、いない方がいい。

海外の真似してもしょうがないだろうなぁ。ておもう。

ただ、グローバル地球全体で通じるようなものがでてきて欲しいておもう。

マーケティング市場分析ていらないておもわないけど、

答えらしきものがでてくるとしたら、

似たようなもの開発している会社がたくさんあると

同じようなものがでてくるていうジレンマていうか、必然性があるような気がしてしょうがない。

からといってマーケティングがいらないかといえば、そうでもないともおもう。

ソニーウォークマンて何か高校生ぐらいをターゲティングにしているのか知らないが

デザインがどうも子供ぽいと思うのは自分だけか。

ただし、シリーズWは除く。あれて、走ったり、水泳もできるから

ダッシュマンだよな。ておもうのは、俺だけか。

PSP子供ぽい

PSVITAは、子供向けぽくない。新型がやや大学生ぐらいのもんか?ておもわなくもないようなデザインになった印象。

DSiWii、3DSて万人向け【老若男女】ぽいデザインだな。ておもう。

3DSLLはもっさりしたデザインがあまりきじゃない。

なぜ、3DSLがでないのか、あの宣伝好きのI社長に問い詰めてやりたい。

まったく面白くないくせに、なぜか社長が恒例で開発陣にインタビューしている

しょこたんインタビューした方がよっぽど面白そうだけどな。

話は変わって、ドスパラが、GooglePlayランキングから少し落ちてきた。

そろそろブーム終了のお知らせなんだろうか。

ダウンロードが減ってもプレイしている人が減らなきゃいいのかもしれないが。

うそう、mixi てなんだったんだろう。

過去遺物になってしまったのか、

まるで、廃れたオンラインゲームのようにしか思えない。

SNSオンラインゲームも似たようなところがある。

漫画は、銀の匙が好きだ。という最後はやっぱり食が大事だなー

という結論も起承転結もない文脈で終わりたい。

無くても死なないものは、無くなる時は速い。

当たり前だけど、

戦争がない今の日本は、花火のように散っていく流行が好きなんだと思う。

平和だよな。

もっとも、流行が散って、職を失い、希望を失い、絶望の中で死んでいく

という社会が本当に平和社会なのかはわからない。


戦争が無いのが、平和なのか?

じゃあ、中国韓国北朝鮮平和なのか?て聞かれて、100%賛同する人てどれだけいるんだか。

合法的に民から、税や米、麦を強奪していく強欲な人達がいるのは、

有史以来変わらないんだろう。

バグだらけの法律というシステム

何が言いたいんだか、わからなくなってきた。

だが、何か書いてて、認識が誤っている部分があるかもしれないが、

正しい認識を持つという事は、人として絶対的に正しいと思う。

ただ、歪曲して認識していたものに対して、

あるとき、正しい認識をもって見れるようになった時、

人でもものでも変化する可能性はあるて確信している。

正論を唱える事が、その場で正しいかというのは、別の話だ。

わかった上で、正論を唱えるのか、その場で合わせるのか?

より高次元で考えるなら、正論を唱えて変化するのか?て考える方が得策だとおもう。



話がめちゃくちゃになりっぱなしのエントリー

最近金融屋や不動産めっちゃ稼いでいる人達

ただし、庶民からは嫌われがちな人が使うお金の使い道てなんだろうな?

不動産投資キャバクラ

かいろいろあるんだろうけど、

スイスの高級時計ていう選択があるんだな。ていう事をなんかテレビみてて思った。

ブランド

自尊心を高めてくれそうなアイテム

オシャレなアイテム

スイス国際競争力一位なんだって

だけど、おもうに、やつら競争していない。

独走している。競争相手がいないじゃん!ロレックスオメガとか。あんまり知らないですが。

どっちがいいて比べるものじゃないでしょ

大金持ちの人達が買うのかなー

てすげーおもう。

高級時計て無くてもいいけど、淘汰されないね

さっき、書いたことと矛盾してるのかもしれない。

行った事ないのでテレビイメージしかないけど、

美しい国家・町並から、美しい製品がでてくる。なんか納得だ。

日本は、ごちゃごちゃしているところから、秩序のある街から、様々だし、

おもてなし とかいうが、そんなの極一部じゃねえのか?

高級料亭京都

日本海外文化もとりこみまくったりする町もあったり、

プライドないのかよー

とか、ツッコミたくなるような町ひっくるめて日本

ブラックジョークいうなら、

おもてなし

の対は

あまくだり

かもしれない。

東京オリンピックあんまり期待してない。

というか、スポーツて見てて面白いてあんまり思わないからかもしれん。

2020年、海外からも人が来たとき

東京オリンピックをしている最中に、何か別の事をしていたいとおもうタイプだ。

合間、合間の暇そうな時とかに・・・



以前は、面白い事したいて思っていたが、

カッコイイ事したいて同時に思う。

面白くてカッコイイ分野て非常に少ないから、

その合反しそうなところで両立できれば、

きっと、新しい何かがでてくる

特に男なら

面白くて、カッコイイ事やろうぜ!(女性でもいいか

ておもう。

最後に、最良の事言った!て自己満足して終わる

2013-09-05

http://anond.hatelabo.jp/20130905155200

終わってないでしょ。

「なんで?」より適切なフレーズとして認められたワードは出てないわけだし、そういうフレーズがあるともないとも結論が出ていない。

終わってない認識なら続けるのはやぶさかではないけれど、

・そもそも注意喚起をするレベル(初めてのうっかり、もしくは年に一回レベル)なら「注意しろよ」で終わって良い。

・多発するようならばメモカレンダーなどの具体的方策を一緒に考える

・部下自身に改善策を提案させてそれをチェックするのも良い

ではダメなの?

そもそも、対応策が「フレーズとして認められたワード」でなければならない必然性ってなんなの?

一言代替できなければいけないと言うことはないと思うんだけど。

共有のカレンダーを使うとか改善提案書を出させるとか他のアクションでも良いのではないの?

2013-09-03

エンジニアってこんなボンヤリしたアホでも勤まるの?

http://anond.hatelabo.jp/20130903091459

数日前でしょうか、ITメディアドランゴ女子マネ&弁当作戦でエンジニアさん達の早朝出勤を促していると聞いて、

面白いアプローチだなぁと関心してたのですが、はてぶコメ見てたら「女性差別」とか「気持ち悪い」とか

中には「これ法律違反してね?」とかとにかく不評コメが多くてびっくりした。

ドランゴ企業文化とか問題対処アプローチの仕方とかいろいろ変わってて面白いなと脳天気にみてたんですが、

批判してるひとはネタで切れてるんでしょうか?それともマジギレなんでしょうか?

はい、少なくとも俺はマジでセクハラだと思ってます

やめてくださいよ!

寒いんじゃ。

殺すぞ!


イメクラなりキャバクラなりはそれが好きなおっさんだけで連れ立って

プライベート時間にいくらでも行けや。


僕は別にドワンゴで働いているわけじゃないですが、似たような業界で働いている身として今回のドワンゴ対応の内情とか勝手想像して

(中略)

上記のように、

会社側としてはエンジニアには場合によっては深夜まで働いているほしいのと同時に、

社内コミュニケーションのためにできるだけ早めに出社してほしいという矛盾した要望が生まれてきます

バッサリ中略させてもらいました。

結局主張の筋に必要なのってこの3行だけだよね。

(あんた「話のウエイト選択がおかしい」「お前の話は聞いてらんねえ」ってよく言われない?)


まりはこれだけ、

会社としてはエンジニアには無理でも早めに出社してほしい。

しかもこれ別に新しい情報増えてねーしな。

元の記事読んだだけの他業種の人間でも「ドワンゴエンジニア早出社を求めてるんだな」ぐらいわかるよ。

そこで「なんで早出社求めるんだ!理由を言え!」なんて反論はついてねーだろ。

誰も聞いてねえポイントを長々語るんじゃねえよ。

エンジニアってのはお前のように焦点定まらない駄脳でも勤まるのか?


これで大抵のブラック企業でしたら残業についてはノーコメントのくせに午前10時までに出社しない社員には罰金とか

そういった罰則規定で早朝出勤を促そうとします。

ブラック罰金よりましだろ」ってのは論の補強じゃねえよな

でもまともな人なら「ふざけるな!」となりますよね。

そして優秀なエンジニアでしたらそんなブラック職場にはおさらばしてグーグルやらFBなどの外資転職すればいいわけです。

まりドワンゴ側としては「エンジニアにはできるだけ早く出社してほしいけど、

でもそれは罰則による強制ではなく、本人たちが自発的に早く出社したくなるようなモチベーションを生み出す仕組み」が必要になってくるわけです。

この段も実はまるまる省略できたよね。

強いて書くにしても「エンジニア早出モチベーションをあげるために、」の1行でいい。


以上の理由により「女子マネ&お弁当」という解決法にいたるわけです。

うん

からよお

ドワンゴエンジニア早出社させたいのはわかってるし、別にそれはいいんだよ。

批判がついてたポイントはそこじゃないだろ?「早出社させようとするな!」じゃないだろ?

その”解決法”、手段が、キメエ・おっさん趣味寒いセクハラじゃん

て言われてたわけだろ。


早出社させたいのはわかった、

なんでそこで「女子マネ&お弁当」になるのか?って言われてんだろ。

焦点じゃねえとこにダラダラダラダラ20行近く使っておい

以上の理由により「女子マネ&お弁当」という解決法にいたるわけです。

じゃねえよ。

なにがどう「以上の理由により」なんだよ。

これっぽっちも繋がってねえし女子マネである理由の説明になってねえじゃねーか。


お前がドワンゴを擁護して批判に反論するなら

・「手段」が女子マネである必然性、だとか

女子マネがセクハラに当たらない理由、だとか

そこを述べないと話になんねーだろ?


外聞の人間からしたら気持ち悪く思える光景かもしれませんが、

はなから外部に理解されない内輪に秘するべき奇習なら外部に出さなきゃいいだろ。

ドワンゴとしては「こんなことやっちゃう俺たち面白いwww」と思ったから得意げに宣伝したんでしょお?

から「きめーよ」「さみーよ」「セクハラやめろよ」つってんだよ。

ドワンゴ側にとっては無駄人件費をかけるよりも安いし、

いやこんなセクハラ福利厚生費用のほうが無駄だろ

その金でエンジニア早出社手当て出すなりリフレッシュ設備や豪華な仮眠設備なり設置すれば?

(まあそこまではドワンゴ勝手だし俺も興味ないけど)

エンジニアもそれなりに楽しんで出勤してきているし、

なんでそんなことがわかるの?

みんながあの女子マネージャーコスプレしてる成人女性プロから弁当もらうきっしょいイメージプレイを楽しんでるの?

偉いオッサン主唱の新制度撮影だったら使用人は付き合わざるを得ないよね?

白昼のオフィスイメクラ移植するのって

基本的にセクハラだよね?


そしてオタクアニメ文化からネタ的要素もあって良くも悪くもドワンゴらしいなと想いました。

思ったんでちゅか。

語尾に(小並感)てつけとくといいよ。




つうかもー別にドワンゴ寒い社内制度なんかどうでもいいんだけど

お前の悪すぎる頭、無駄なことばっかり長々喋って焦点を外す脳味噌のほうに興味が湧いている。

お前一体どんな仕事してるの。

エンジニアってのはそれなりに論理的スマート脳みその持ち主がなると思ってたんだが

お前みたいな話がとっちらかるウスラボケでも勤まるの?

元増田以外のエンジニアコメント希望

2013-08-20

進撃の巨人ってまだやってるんだ

ニコニコ最初の何話か見て、特に1話目の絶望感とかすごくて、

いい感じのダークファンタジーなあと思って見てたんだけど、

主人公巨人化するってところで一気に冷めてしまった。

魔法とか不思議パワーに頼らない、

人知結集した立体駆動装置諸々を使って、

絶望的な戦力差でありながら巨人に対抗する人類が見所だったのに、ここで不思議パワーかよ、と。

特に巨人の疑いをかけられた主人公、それを庇うヒロイン親友ピンチ!って時に、

主人公がまた、不思議パワーで体の一部を巨人化してピンチを打開ってところで完全に冷めて、それ以降見てない。

「あー、仲間を思う心で質量も実力差も覆してしまう、ライトなノリなのね。おもいのちからってすげー。」

って感じ。

作品の評価の良し悪しの一つに、「悪い裏切りがないか」かがある。

悪い裏切りとは、自由度の高い方への逃げである

夢オチ

デウスエクスマキナ

推理モノでは主人公以外全員がグルでした、

犯人超能力者でしたなどなど。

これらは皆、悪い裏切り

主人公巨人化にも作中における必然性があるのかもしれないが、

少なくとも不思議パワー(悪い裏切り)があることは間違いがなく、

どうにも見ることができなくってしまった。

2013-08-10

戦争に肯定的だった元彼を思い出す

夏になると思い出す。つき合っていた彼氏戦争について肯定的だった。

でもどういうロジックでそういう立場だったのか、ぼんやりとして思い出せない。

19歳当時、私は絶対に、戦争はないほうがいいと思っていたか

彼の言っていることなんて理解しようとも思わなかったせいだろう。


彼は東大学生で、政治学を学んで学者になりたいと言っていた。

戦前軍部の司令官や、戦後警察について好きで、とても詳しかった。

戦争はあるべきで、やらなきゃいけないと思うよ」と言っていた。

私が、「関係ない人も巻き込まれて死ぬのに?」とか、「それがあなた大事な人だったらどうするの?」と言うのを

駄々っ子をあやすように「いやあ。あったほうがいいし、やらなきゃいけないんだよ」と言っていた。


どういう立場だったんだろう。

軍・警察オタ(たぶん)だからか、大学一年生にありがちな選民的な意識の高さゆえか。

頭の良い人だったので、政治学的な大きな必然性とか必要性からあんなことを言ってたのだろうか。

政治学について明るくないので、よくわからない。


しかしたら、私が知らないだけで、戦争絶対反対って思考停止とかそういうアレなのだろうか?

2013-07-28

http://anond.hatelabo.jp/20130728132834

頼むからもう少し凡人でもわかる改変にしてくれ。

俺はアホなのでタイトル以外に必然性が感じられない。

2013-07-22

http://anond.hatelabo.jp/20130722231526

今見てきたけど、これって、もともと近隣にプログラムがあったらそれを利用できる。という条件がプログラム言語に負荷されていて

近隣にコピープログラムがあったら、自己コピーできるコピープログラムを持たないプログラムが生まれるのは当然では?

 

1 近隣にプログラムがあったら利用できるという命令セット

2 初期値としてコピープログラムを持ったプログラムがある。

3 プログラムが長くなったり、短くなったりする可能性がある命令セット

 

の3つの条件があれば、3の条件により2のコピープログラムからコピー命令がなくなることは、言語体系上当然

その上で1の条件があるんだからパラサイト種が生まれるように言語体系を作ったんだから、生まれるのは当然。

 

自然科学として、パラサイトが生まれる事の必然性をゆうなら、1と3が自然発生することを証明しないといけないけど、それを定理として組み込んじゃえば、そりゃぁ生まれる。

2013-07-08

http://anond.hatelabo.jp/20130708205906

そこで

>ピシャッと言う

必要性必然性は全く無いな。

それは増田が悪い。

2013-06-19

映画奇跡のリンゴ」を観ずに批評する方々へ

映画奇跡のリンゴ」が好評のようです。私も見てきました。感動しました。

いっぽう、はてなニセ科学批判クラスタ界隈では、この映画を見ずに「奇跡のリンゴ」のモデルになった農法を批判するのが流行っているようです。追従礼賛ブクマもたくさんついています

http://d.hatena.ne.jp/locust0138/20130609/1370789361

http://d.hatena.ne.jp/locust0138/20130612/1371052702

http://d.hatena.ne.jp/doramao/20130618/1371549428

http://d.hatena.ne.jp/doramao/20130619/1371611793

これらは映画に対する評ではないのですが封切りに合わせたエントリーですから映画を観てきた身として、これらの評を読んで???となってしまうところを指摘しておくのも悪くないかと思います

まず、映画は何も農法を学ぶために観るものではありません。「奇跡のリンゴ」でいえば、阿部サダヲ菅野美穂山崎努音楽久石譲といった顔ぶれで観にいく人も多いでしょう。またもちろん、作品に100%のめり込めなくても観にいきますし、感動もできます。この映画はそういう映画です。「海上自衛隊全面協力!」という宣伝文句にあまり良い感情を持てない人間でも「灰原哀が出てるなら」で映画館に足を運ぶことはあるでしょう。

「感動している人間は思考力が落ちて大事なことを色々と見落とし、判断を誤るからです」とわざわざ赤字強調で書いている人もいますが、感動したからといってそうならない人間のほうが圧倒的多数です。アクション映画で感動した人がみな現実と混同するかといえばそんなことはありません。

「実話と銘打ってるから危険」――は? 映画大脱走」は実話に基づいており、観た人は《多少は》本当はどうであったか気にするかもしれませんが、本格的に調べようとはまずしないでしょう。「実話に基づく」は基本的には映画を楽しむ際の参考として機能するだけです。また、シネコンだと関連書籍置いて売る、ということもあまりいかと思います。もちろん本屋では積んでありますが、映画見て出たところに本があるのとでは影響はかなり違うでしょう。

さて、映画奇跡のリンゴ」についてはYahoo!映画の次のようなユーザーレビューが参考になるかと思います(固定URL表示できないので、投稿時間で示します):

http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id344360/

2013/06/15 01:25:41

無農薬リンゴができるまで」のドキュメンタリーだったら、ものすごく感動したと思う。

家族愛夫婦愛のパートのほうが目だってしまって、肝心の「奇跡のリンゴ」のエピソードが薄まっているように感じました。

2013/06/09 20:35:13

とは言え、僕自身鑑賞前は

農薬を使った農法の問題点

無農薬農法の問題点両方に

突っ込んだ内容を想像していましたがさにあらず。

2013/06/14 21:34:35

夢みたいな実話だけど、これを見て「よしっ自分農業を」

と簡単に思わせないところがよかった。農薬を使っている農家の方を

悪者に仕立て上げたら嫌だなとも思って見ていたのですが

農家の方々の微妙な気持ちもじんわりと描かれていたと。

この映画では、既存農薬を使った農法を批判する箇所はほとんど全くと言っていいほどありません。まわりの農民、池内博之笹野高史ベンガルらも実はいい人です。

冒頭のナレーションでは

安全リンゴを作るのと安全リンゴを作るのとは違うのです

とあって、菅野美穂農薬で苦しんでいる場面へと繋がりますしかし、このナレーション、言い換えると、農薬を使って作ったリンゴでも食べるのは安全、ということです(1980年代前半までだとこう言い切ってしまうのは言い過ぎではないか、という気もしますが)。

同様に、無農薬リンゴの利点について何か語られる、ということもありません――さいごの「おいしい」という以外には。

はっきりいって、この映画主人公がなぜそこまで無農薬に固執するのか、という点では弱いと思います。ここまできたからにはもう止められない、というような言葉が何度となく語られますが、それは本人たちの事情です。

これらの点は製作側が、木村農法に対する批判をある程度知った上でつくったからではないか、と私は推測しました。今後、もし木村農法を批判するのであれば、映画のこういう姿勢を知っておかないとズレたものになります――というか上の批判はその典型。

言葉をかけなかった木だけ実らなかったというくだりは本人の書籍にもあるそうですが、映画でこういう「奇跡」だけいくつか押し出して「科学的説明」はほとんど付けないというのもダブルミーニングで、双方に配慮してるからだと思います

映画全体でも、雄大な岩木山リンゴの花の可憐さ、などの風景原田美枝子伊武雅刀らも含む家族愛、隣人愛が一番印象に残りました。人によってかなり違いはあるでしょうが、「無農薬のすばらしさ!」がまず刻印される人はそんなにいないと思います。(もちろん、そういう人もいるでしょう。ただ、映画館でみた客層でいうと、最初からそう思っている人が自らの信念を確認するケースの方が遥かに多そうです。)

ということで、映画を見ずに批評したり、それに追従ブクマを付けたりする人がおそらく想像してないことを述べておきます

この映画見て、「無農薬」という言葉にそれほど影響されずに単純に、津軽りんごいいなぁ、食べたくなったなぁ、という私みたいな人はけっこう存在するのではないでしょうか。つまり、この映画が大ヒットすることで、木村氏だけでなく、(おこぼれとも言えますが)他のりんご農家にとってもプラスに働く可能性もそれなりにありそうです。―――もしそういうことになれば、それは既存の農法に対する批判を抑え、まわりの農家も良い人として描いたスタッフの心遣いのたまものでしょう。

最後は私からのお願いです。「農薬安全」という人は、中国等の農薬TPPについても必ず触れていただけないでしょうか?

良い映画でした。

増田にする必然性全然ないんだけど、ダイアリーの縮小再編成を考えているのでこちらに)

2013-05-29

Excel方眼紙問題ってExcelが問題というより

ビジネス文書で罫線使った表をこんなに多用する必要があるのかという部分に問題があると思う。

http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20130523/153361/

の例題だって、「営業目標」の項目とか、表にする必然性ないでしょ。

ここを改善しないとWord使えないし、そもそもリフローしにくいから何のソフト使っても大体生産性悪い。

2013-05-21

http://anond.hatelabo.jp/20130521051938

どうでもいいことかもしれんが、失われた時を求めるにあたって駄菓子が出る必然性全くないよね。

2013-05-12

僕が好きなSF小説があまり取り上げられない。

読んでないけどハイペリオンなんて駄作もいいところだと思う。

別にSFじゃなくてもできるし、僕の中ではエンダーシリーズと同じくほとんどラノベとして分類されてる。

ラノベラノベがあるからそっちでやればいいんです。

SFの命は超小説感なんですよ。

世界がひっくり返される感じ。

それまでの前提がすべて崩れ去ることがないSFSFじゃない。

変な感じ、変な手触りがいつまでも残る。

と言っておきながら例を挙げようとするとイマイチかばなくて好きなSFは「夢見る宝石」とかなんだけど。

まとまらないままに書くとエロゲで言うなら螺旋回廊とか臭作。

ぜんぜん途中から違う話になってるところがすごい。

ドラスティックさ。

映画ならフロムスクティルドーンとかクライング・ゲームみたいなもの

ぜんぜんサイエンスじゃないけど、僕がSFに求める感覚はそういうものなんです。

といいつつほとんど小説として質が高いティプトリーが好きだから困るんだけど。

小説として質が高くてSFにする必然性がまったく存在しないのに面白いのは困る。ヴァーリイのブルーシャンペンとか。

ラファティのつぎの岩につづくはSFだかなんだかもうわからない。

変な話としか言い様がない。

違和感とか驚きが好きなんです。

ヴォネガット別にSFというフレームいらない。本人が自由にやった結果としてSFになっているだけで枠組みはどうでもいい。

星新一はそこらへんを追求していたと思うんです。

本人もそんなに深くは考えていないんだけど、「変な感じ」を。

星新一に関連した話で言うと、ショートショート広場1の前足のない犬の話とかはSF感がある。

新井素子は構成が緻密すぎて、我々の知っている世界を超えたなにか違う世界になっている。

あの小説を書くのは体力が必要だ。

過去の作品に言及せざるを得ないのは、それを超えた作品が出てこないからなんだけど、

体力とか社会環境とか必然性が揃わないとよい作品はできないのかもしれない。

どういう状況になったらいい作品が作られるようになるのか知りたい。

不完全さを許す。アイデアや速度感が重要ならSFが書かれる余地がある。

2013-05-01

http://anond.hatelabo.jp/20130501152136

浮気しないこと、相手を裏切らないことは、自己だけじゃなくて相手の満足にも影響を与えるっしょ。

裏切らない人間は、相互的な信頼を損なわないように自らを律してる。それも含めて「自己満足」って言ってしまうなら、浮気してる奴だって自己満足さらには世の中の人間の動悸で自己満足以外の者はない、って話になって、取り立てて「浮気しないことは自己満足」と言う必然性もなくなる。

それに、ばれないようにやれば裏切ったことにならない、とかいう奴がいるけど、それはさっきも書いた通り、「裏切ってない」んじゃなくて、「裏切ったのがばれてない」だけ。相手を眠らせてレイ◯して、相手が気づいてないからOKって言ってるのと同じ。

2013-04-03

女性クッキーである必然性がない

シモネタやあえて失礼な表現もあるので注意。

喩えで物事を語るというのは、たいてい下らないバイアスや偏りがあるものだけど、処女厨が絶賛しているこの喩えは特に酷い。(画像がはれないのでよそのサイトへのリンクで申し訳ないが)

http://livedoor.3.blogimg.jp/vipsister23/imgs/d/b/db1284c7.jpg

これを見て「うまい」とか言ってる奴の気が知れない。

ここで女性クッキーに喩える必然的な理由はない。これがクッキーじゃなくて1万円札や金塊だったら? みんなの手を渡っていようが何しようがみんな欲しいって言うだろ?

女性クッキーに喩えるなら男性は何になるんだよとか、きもい奴ひとりが触ったのと魅力的な異性多数が触ったののどっちを選ぶかとか、家族や気になる異性が手渡しで渡してくれたクッキーなら食えるけどそれってこの比喩に当てはめると家族好きな人の相手なら大丈夫ってことになるんじゃね? とか、突っ込みどころありすぎてキリがない。

なぜこういうことになるかというと、この比喩が「妥当でない」からだ。

喩えは、都合がよいものを都合がよい状況に当てはめ、好き勝手に捻じ曲げることができる。現実に則さない、本来なら適合しないそういうわけのわからない比喩を持ってくることで、話を混乱させ、煙に巻き、自分の主張したいことへ誘導するという目的で。比喩の内容を正しいと思わせることで、自分の主張をあたかも正しいと錯覚させる。

他にも、女性を便器に喩える例がある。女性が便器なら、処女は単に未使用の便器だ。他人が使った便器は使用しないのか? みんな普通に使ってるだろ? この喩えに乗っかるなら、処女厨は新品で購入した自分専用の便器しか使わない、家のトイレは他の誰にも使わせない、ってことになる。

そしてこの比喩に対して、男性は何に喩えられるのか。便器の中に入るものといえば当然、尿や便である処女は未使用の便器にすぎない。女性を便器に喩える人間は、男性は尿や便であると認めていることに他ならない。

自分の論を真正から主張しても通らないからといって、くだらない喩えを使うのはやめろ。

2013-03-31

芸術について

俺はこれまでまともに芸術に触れたことが無いので、これは飽くまで俺の想像しかない。

芸術には必ずモチーフがある。

奇抜なものから誰にでも美しさが分かるものまで、すべての芸術において、それが生まれて来なければならなかった理由がある。

しろそういう動機に裏付けられていることが、芸術であるための必要条件であるように思う。

こと前衛芸術の分野は人に理解されないことが多いので、芸術意味不明みたいな残念な図式が多かれ少なかれ生まれてしまっているように思うが、そこにつけ込んで

意味不明もの作っとき芸術扱いされるんだろw」

みたいなことを考えてるエセ芸術家以外は、必然性を持って制作に当たっているはずだ。

(これがつまりマイナー言語を目指すことの矛盾

一般的な美的センスに訴えかけてくる作品については、そんなに構えなくても、自分感性従順であれば良いだろう。

なんだかよく分からない、その芸術家独特の世界観に依る作品、前衛的な手法を持って表現される作品についてはそうではないと思う。

普通感性しか持たない人間がただ見ただけでは「意味がわからない」という感想しか生まれてこないのではないか

それじゃわざわざ芸術なんて見る意味がないよなあと思う。

見た人間意味が分かろうが分かるまいが、必ずその芸術作品には何かしらの真意が込められている。

特殊な人間の考えることを普通人間が完全に見抜くことはほぼ無理だと思うが、せめてその意味を探ろうとすることくらいは出来る。

俺が芸術作品を見るにあたって必要だと思うのはそういう姿勢だ。


というか普通に暮らす上でも「なんだかよく分からないものに対して多少なりとも理解しようと試みる姿勢」って必要というか、あったほうがいいよなあと思う。

2013-02-21

http://anond.hatelabo.jp/20130221001518

>それでは女性の権利が少なかった昔の方が攻撃的なファッションが多かったのかね?


そうだね。

女性権利を求めて闘っていた時代は、露出度の高い服装をする時は攻撃的なファッションを選択する傾向があったと思うよ。

今は権利を求めて闘わなくても当たり前のように与えられているから、攻撃的に装う必然性がないのだけどね。

それより以前、戦前戦時中なんかは、女性は基本的に置かれた立場に納得していたし露出度の高い服装をそもそもしなかったから、その限りじゃないよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん