「ジンクス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ジンクスとは

2020-09-23

ジンクスなんだろうな

警察という名前が出たら

僕の人生そこでおわり リセット

警察が悪いわけではないけれど

終わるんだなぁとおもった

2020-09-18

[] #88-1「マスダの法則

チャンネル10にして、音量も10にする。

俺がテレビの電源を消す前に必ずしていることだ。

なぜ、そんなことをするかって?

さあ、俺にも分からない。

お気に入り番組10チャンネルにあるからだとか、テレビをつけたとき大音量にやられないためだとか、後から捻り出した理由で無理やり納得させることはできるだろう。

けれど、あえて言葉にするなら「なんとなく」としか言いようがない。

だが、その「なんとなく」を、案外バカにできる人は少ないんじゃないだろうか。

しろ、そういうものに“何らかの法則”を見出したがる人だっている。

法則って言葉が大仰に感じるなら、ジンクスだとかルーティンだとか、しっくりくる言葉に変換すればいい。

大事なのは、俺たちは“そういうもの”を時に信じて、優先し、生きようとするってことだ。


…………

その日も、なんて事のない平日だった。

いつも通り学校はあるし、登校時間も同じだ。

強いて違いをあげるならば、俺は近年まれに見る「学校へ行くのがダルいモード」になっていた。

夏休み明けから間もない時期だったからな。

俺の心と身体が、まだ半分ほど夏休みに取り残されているのだろう。

それに加えて、かったるい選択科目がある日。

しかも一番ダレやすい5時限目ときた。

昼飯後に、あのシマウマ教師の声を聴くのは魂が磨耗する。

億劫なのも止む無しだ。

しかし、それにつけても倦怠感がしつこい。

いつもなら顔を洗って、歯を磨く頃にはシャキっとするものだが、未だ気だるさが抜け切らなかった。

いっそのこと風邪でもひいているのなら話は早いのだが、そういうわけでもないから厄介だ。

テレビから流れるニュース大脳を揺らし続ける割に、まるで記憶に残ろうとしない。

ただ左上に表示される時刻だけは俺を囃し立てた。

そろそろ出る準備をしないと遅刻してしまう。

一瞬、「サボタージュ」という言葉脳裏をよぎるが、首を振って思いを断ち切る。

本来サボタージュってのは、労働者の正当な抗議だ。

個人的な怠けを正当化するための言葉じゃない。

俺はゆっくりと立ち上がると、テレビリモコンを手に取る。

番組では十二星座占いがやっていたが、自分運勢確認するまでもなく画面を消した。

占いなんて真に受けちゃいないが、もし今日運勢が最悪だった場合、足取りが重くなる可能性は否定できない。

いずれにしろ学校に行くんだから、それならば重荷は減らすべきだ。

俺は未練なんて初めからなかったかのように、スタスタと部屋を出て行った。

チャンネル10に、音量を10にしていなかったことに気づいたのは、バス停についてからだった。

次 ≫

2020-09-17

俗称ソニータイマー」ってもう言わないん?

20代の部下に尋ねると「知らない」と。

家電製品に疎いだけかもしれないが、やっぱりジェネレーションギャップがあるのもしれない。

そもそも最近ソニータイマーって言わないんだね?

ソニー製品がそんな壊れやすいという事実はないと思うが、都市伝説ジンクス?的によく言われていたのを思い出したのでな。

2020-08-19

妙なジンクス

お気に入り陶器(湯飲み・マグカップ)を見つけて愛用し始めると、

半年以内に転職が決まる。

みんなは妙なジンクスある?

2020-08-11

夜食に買っておくと夜食を食べる間もなく早く帰れるジンクスがあるでお馴染みのおにぎりなのですが、

今日はそのおにぎりをお昼に食べてしまいました。つまりお昼出れなかったのでそれを食べたわけです。

お昼ぐらいしっかり好きなものでも食べたいのに、休憩する間もなく悲しくおにぎりをかじってお昼も頑張りました。

今日もいくつか増田を書きましたが、トラバブクマがつきませんでした。

お昼からは頑張れたのか頑張れなかったのか分かりませんが、ギブミーアブレイク!です。

今週はお盆休みでお休みのと頃多いのでしょうが、相変わらず出勤が続きます

暑いですが頑張ります

今日はもう帰ります

また明日よろしくお願いします。

2020-07-31

気合い入れて夜食を用意してたら、早く帰れちゃうと言うジンクスで買ってきたおにぎりを忍ばせたのですが、それとは別におにぎり1つにコロッケ2つ差し入れに頂いてしまいました。

早く帰れるんでしょうか?21時には強制離脱したいです。

夜食の豊作さとは別に今日もいくつか増田を書きましたが、トラバブクマがつきませんでした。

今日はもう帰ります

また明日よろしくお願いします。

2020-07-17

萌えオタは口は出すが金は出さな

ついに萌えオタまでもがポリコレ棍棒を振るい始めた。

このとき重要なのが、表向きに言っていることが必ずしも本音とは限らないということだ。

故に真っ向から反論しても実は無意味であることがインターネットではまれによくある。

 

「女さんは萌えアニメにさんざんポリコレ棍棒を振るってきたんだ」

「だからオタクポリコレ棍棒で反撃されるのは自業自得だ」

これは嘘だ。

では本音は?

「女オタクの台頭に危機感を感じている」というのが萌えオタの偽ざる本音だろう。

 

 

数々の状況証拠が娯楽作品ターゲット萌えオタからオタクシフトしていることを示す。

このままいけば萌えオタ向け作品はなくなって女オタク向け作品ばかりが世間に溢れてしまう。

それだけは、なんとしても阻止しなければならない。

 

どうして、このようなことになってしまったのだろうか?

萌えオタがよく口にしていた理屈に「硬派厨は口は出すが金は出さない」というものがある。

改めて考えてみると、これはまったくもっておかし理屈だ。

逆の立場で考えれ見れば、それは明らかである

萌えオタは「シリアス展開」を蛇蝎のごとく嫌っている。

しか萌えオタ向け作品において、シリアス展開が採用されることはよくあることだ。

それならば萌えオタが金を払わないから罰としてシリアス展開が差しまれているとでも?

萌えキャラを採用すれば人気が出る」

シリアス展開を採用すれば人気が出る」

業界にそうしたジンクスがあるから萌えキャラであったりシリアス展開であったりが採用されるのだ。

ともあれ「硬派厨は口は出すが金は出さない」という理屈採用するのであれば「萌えオタは口は出すが金は出さない」という理屈もまた成り立つ。

言い換えると「萌えオタより女オタクのほうが金払いが良い」だ。

新しいジンクスによって古いジンクス更新され萌えオタは時代の流れに取り残される。

 

なぜ硬派厨萌えオタを嫌った(とされた)か?

萌えオタは硬派系作品に介入する」けれど逆はない。

シリーズ物は硬派から萌えシフトワンオフは除く。る一方で、萌えから硬派へのシフトはほぼない。

双方向でなく一方通行なのだ

 

これと同じ構図が今後は

の間で起こるようになるだろう。

 

今後、一部の萌えオタ向け作品は女オタク向けにシフトしていくだろう。

萌えオタと女オタクとでは例えばアイドル偉人など趣味領域が被っているのだ。

反対に「割の良さ」の差からオタク向け作品から萌えオタ向け作品へのシフトは起こらない。

そのため萌えオタは「萌えオタは女オタク向け作品ケチをつけてないのに、なんで女オタク萌えオタ向け作品ケチをつけてくるのか?」と困惑することとなるだろう。

 

ところで、萌えオタと女オタクの金払いの差はどこからまれるのか?

そこには「買い支える」という意識の差を指摘することができる。

 

一昔前、インターネット上で貧困JK話題となった。

貧困JKワンピース公式コラボカフェへ通うことが「無駄遣い」とバッシングされたのだ。

オタクと女オタクの「意識」の差があぶり出された好例と言えよう。

 

どういうことか説明しよう。

萌えオタには「面白ければ細けえこはいいんだよ」という意識がある。

この萌えオタ特有の「粋と感じたら金を払う」という意識が悪い方向に作用しているのだ。

公式だろうが、同人だろうが、面白いと感じれば関係ない。

そこに、萌えオタと女オタクとの差がある。

そう、女オタクは「面白くなくても金を払う」のである

 

硬派厨 「面白くても金を払わない」(とされる)

萌えオタ「面白ければ金を払う」

・女オタク面白くなくても金を払う」

 

※なお硬派厨とは半ば萌えオタの想像上の生物である

 

かつて萌えオタが硬派厨に言っていた「硬派厨は口は出すが金は出さない」という言葉が今では「萌えオタは口は出すが金は出さない」というふうにブーメランとなって帰ってきたのだ。

 

ついでに、これは私見だが萌えオタより女オタクのほうがある意味では格上の存在だ。

萌えオタは性癖などとイキっているが一般的には擬人化美少女化といった工程必要とする。

一方で女オタクはどうやらそのような脳内変換(「俺にはこれがこう見えているのだが?」的なイキリ)を必ずしも必要としない様子なのだ

そういった意味では1〜2段階ほど萌えオタのほうが上手だ。

 

今後、萌えオタ向けがオタク向けへとシフトしていくと見てほぼ間違いないだろう。

だが、それは悪いことなのか?

ロボットプロレスを真面目にやる、美少女動物園を真面目にやる、イケメンパラダイスを真面目にやる……、ということをやればいいのだ。

何事も中途半端は良くない。

イケメンとはなにか?

パラダイスとはなにか?

ロボットプロレス美少女動物園と同等以上に困難な問いかである

イケメンパラダイス意味真剣に考えた上で表現すれば、きっと名作を生み出すことができる。

時流を受容せよ。

 

結局のところ萌えオタは女オタク存在自体が気に食わないのだ。

娯楽産業萌えオタの相手をしていたのは割の良い仕事だったからだ。

かになにかもっと割の良い仕事が見つかれば、そのなにかに乗り換えるのは当然だ。

オタク存在が、そのなにかなのだ

オタク絶滅するまで萌えオタの攻撃はやまないだろう。

萌えオタは金払いで女オタク勝負しなければならない

だが見たところ明らかにオタクのほうが金払いはいい。

なぜなら渇望の差というものがあるのだからだ。

この渇望の差があるうちは女オタクのほうが勢いにおいて勝っていると見て間違いないだろう。

しかし、やがては女オタクも舌が肥えてきて、グルメ要求を繰り返すようになる。

かつての萌えオタがそうであったようにだ。

「俺達/私達を馬鹿にしているのか?こんなものでは満足できないぞ!」

そうなってしまえば最後、娯楽作品は女オタクを見限るだろう。

今、萌えオタがその渦中にあるように。

そのときオタクは一体なにと戦うことになるのだろうか?

2020-07-10

先週と今週平日全く銭湯行けてなかったので、今日絶対に!と、今日銭湯セット持ってきました!最悪遅くても、駅前銭湯には寄れます

そして夜食を買えば、食べるほど遅くならないジンクスのある、夜食おにぎりも買って準備万端です!

おかげでなんとか今日銭湯行けそうですよ!

今日もいくつか増田を書きましたが、トラバブクマがつきませんでした。

明日も早いのでリフレッシュします。と、言うことで今日はもう帰ります

また明日よろしくお願いします。

2020-06-16

ジンクス傍観者論理

ジンクス傍観者論理」は、一般にはまだ知られていないけれど、私の中で有名な格言ひとつ

ジンクスとなる事象自体は、「カツ丼」と「勝つ」を掛けるような言葉遊びなど、考えてみれば勝負に直接繋がらない非論理的なものばかりだが、

一方でそのジンクス形成される過程には、ちゃんとした「論理」がある。

そしてそれは、その勝負に直接関わることの無い「傍観者」が生み出す論理なのだ

その意味では、非論理であるはずのジンクスは、まさに論理的に形成されたものなのだ

その過程を以下で明らかにしたい。

まず、当たり前のことだが、勝負というものには、その勝負に関わる「当事者」と、

その周りに多数の「傍観者」が居ることに注意する。

スポーツではプレイヤーサポーターたち、受験では受験生とその親、といったケースがわかりやすいだろう。

そして、傍観者あくま傍観者である

勝負だんだんと近づくにつれ、傍観者当事者と同様、来るべき勝負に対してだんだん真剣になるわけだが、勝負にあたってあることに気づく。

すなわち、傍観者はいくら当事者のことを想っていても、その勝負に直接介在できないことに気づき、苦しむのだ。

まあ、端から見れば至極当たり前のことなんだが、真剣になるほど自分勝負に乗った気分になってしまうというのは、

サポーターを見ても、受験生の親を見ても、その興奮した様子を見るに十分有り得る事例だろう。

から傍観者はいつか、その当事者とのギャップに苦しむことになるのだ。

それでも、傍観者傍観者として勝負に関わろうとしてしまう。

先の例で言えば、サポータープレイヤープレイスタイルに、親は受験生の勉強方法に、あれこれ口を出してしまう。

しかし、傍観者はその勝負のことを当事者ほどよく知らない。

なので、傍観者は十分なアドバイスができず、それは大きく的外れにもなる(アドバイス罪!)。

そのため、先に挙げた傍観者の苦しみは、その勝負に直接関わるアドバイスをすることでは一切解決しない。

どう考えても、当事者の方がその知見は豊富なため、傍観者アドバイスは役立ちも感謝さえもされないからだ。

それゆえ、傍観者アドバイスはその勝負本体とは全く異なるフィールドに持ち込まれることになる。

ジンクス」というのは、まさにこの場面で発生する。

すなわち、勝負本体とは全く異なるフィールドで、勝負コミットするようなアドバイスを目指すのが、「ジンクス」の在り方なのである

そもそも勝負本体フィールドが異なる以上、そのアドバイス勝負に真に必要ものではあり得ない。

から、「カツ丼で勝つ」みたいなダジャレでっち上げたり、

「落ちる」「滑る」という言葉を避けて受験に滑らないようにする、みたいなくだらない言葉遊びに頼るしかない。

それが「ジンクス」と呼ばれているものの在り方なのだ

以上をまとめれば、「ジンクス」は、傍観者当事者に何もしてあげられない苦しみから言葉遊びなりに頼ることで生まれてきたものだと言える。

からこそ、その苦しみを解消しようとする心の働きとして、「ジンクス」というもの傍観者にとってまさに「論理的」なのである

言葉遊びに頼ることで、傍観者の苦しみは論理的に昇華されるのである

さらに、勝負当事者も「ジンクス」による恩恵を得ることができる。

それは、その迷信しかないとわかっている「ジンクス」に従っておくことで、傍観者の親切心を満足させて、

代わりに、傍観者からの余計なアドバイスプレイスタイルだの勉強方法だの)を一切聞かなくて済むからだ。

まり傍観者の余計な心配を「ジンクス」という無駄な方向に向けておくことで、当事者は肝心の勝負に雑音無く集中することができる。

それこそ、お遊びでしかない「ジンクス」が、勝負真剣に取り組まなくてはいけない当事者に好まれる本当の理由であろう。

から、その「ジンクス」の中身が非論理的かどうかの議論などは全く的外れなのだ

そんなことは当事者が一番よく知っている。

論理性など心の底からどうでもよく、傍観者の親切心に対するデコイとして発現すれば、「ジンクス」の機能として十分なのである

その点では、これまた、当事者にとっても「ジンクス」に従うことは論理的なのであり、

ジンクス」という傍観者論理は、こうしてめでたく、当事者の役立つものになれた。

傍観者を敬して遠ざける、という皮肉によって。

まあ逆に言えば、この傍観者当事者との共犯関係こそ、言葉遊びしかない「ジンクス」を今の時代ものさばらせている理由とも言えよう。

2020-06-13

anond:20200613214223

はい」と言ったら?実際、ノウハウ?先人の知恵?ジンクス?の影響を受けすぎていて、手探り?無軌道グダグダ?という風なもの消失した感は否めない。

2020-05-30

オタそうでオタじゃない少しオタぽいおじさん

最近、私オタクじゃないかも的な話をよく気がすが、オタを自任するのってそんなに大事なのか。

思春期の真っただ中を過ごした15年前は、深夜アニメ見てるなんて言ったらイジメられてしま殺伐とした雰囲気だったよ。学校.hackクリアファイルを持ってた子が、酷いイジリを受けるって地獄でしょう。

深夜アニメとの出会いは、今では考えられないほどに貧弱だったインターネット舞台だったけな。

すっかり衰退してしまったけれど、昔はアニメキャプチャをアホほど張り付けて、「むふーたまらん」みたいな感想を書きつけてるブログがたくさんあった気がする。実家暮らし少年には、それが唯一のソースであり夢の世界への希望でなくて何だろう。神無月の巫女百合英才教育教材。

から深夜アニメえっちキャラ=表に出してはイケないモノとして思春期男子には突き刺さったし、いまでも変わらない。DOAの霞がいまだに3D化して生き残っているのに衝撃を受けている。

当時は個人サイトえっち二次創作イラストが発表されてて、それで満たされてたっけな。同人誌サンプルの1ページを使ってて、フルでアップされてるやつにはたどり着けなかった気がする。

大学生になって、実家を出てアニメエロ漫画を見まくったけど、オタクの友人にも打ち明けなかった。

オタク集団にいるのに、興味がないふりだった。


今でもアニメは見てるし、多少キャラについて知っているけど、オタクではないのかなって。興味の中心は「かわいい女の子キャラ」なわけで、あまり他人と語り合うこともできないしな。

女の子キャラ目当てで(包み隠さず言えば性欲で)、情報を集めてる。本編でどういうキャラ全然しらないけど、やたら二次創作女装にさせられてるとか、そういう部分だけ知ってる。FGOだったら刑部姫、ブラダマンテ、アルトリアとか好き。艦これだったら、摩耶高雄、霞なんかが良いです。アズレンだったら、愛宕赤城フォーダブル、Z28が良いと思う。

直近だとプリコネソシャゲアニメの「初見勢を見捨てて残念」というジンクスを破ってて、強くてやさしいペコちゃんがめちゃかわいいと思う。ロードムービー的な進行テンポも心地いい。

だけど、オタクの必修的なジョジョドラゴンボール仮面ライダープリキュアにも興味が持てないし、ゲーム面白さを感じないのでソシャゲを含めゲームは一切やってない。

vtuberキャラの見た目を切り離してかわいいとか言ってはいけない風潮があって、アバターものなので、得るものがない気がしてチラリとチェックにとどめている。バイノーラマイクに向かって耳舐めする動画はたまに見てる。中身は全然知らないが、マリン船長と白神フブキはキャラデがすごく魅力的だ。

結局のところ、アニメの話をしても性欲駄々洩れのギトギトおじさんとしてしか熱く語れないので、オタクでも何でもないのかなあ。

ここまで書いて気づいたことがある。ときどきエロコンテンツに信じられない熱量キモい文章をブチ込むおじさんがいるけど、そういうのってこうやって生成されていくんだなってさ。

2020-03-21

雲の家

母方の祖父母の家に行くときは必ず雨が降っているか曇っていて、あそこで晴れ間を見たことが本当に一度もない

祖父母は優しかったし家の構造も好きだったんだけど、絶対に天気が悪いのがやはりちょっと嫌だった

別に一年中天気が悪い土地だってことはない でも俺が行くと絶対に天気が悪くなる 奇跡的に続いてるジンクスみたいなもので、せっかくだから途切れないでほしいと思ってる間に祖父母が死んで家は売られ、もう行くことはなくなってしまった

俺にとってあの家は常に曇った家だったし、あの町は常に曇った町だった 晴れているとき写真は見たことがあるけど、ちょっと信じがたい感じがした

2020-03-11

anond:20200219110351

共産党中国は、「民主主義国」でなければ経済的にも先進国になれないというジンクスに挑戦しているからなあ。

過去には、ナチスドイツソビエトロシアが果敢に挑戦したが、長続きはしなかった。

2020-01-17

最近運の悪い増田運宇田須磨居るわノン運紀伊さ(回文

おはヨーグルトグラノーラてんこ盛り!ヘイおまち!ってオヤジヨーグルトの器に親指入ってるって親指!って二度見しそうなほど美味しそうな朝食のヨーグルトグラノーラを平らげたところなんだけど、

何か最近私って飲食店運が悪いみたいで、

丼に髪の毛が入ってたり、

親指が入ってたり、

から揚げ作るの失敗したからゴメン作り直すね!とか

結構いま飲食店運のバイオリズムグラフは最悪かも知れないわ。

しかも立て続けによ立て続けに。

そうこう言ってる間にまたこ時間だわ。

でもさ、

髪の毛は言語道断中の言語道断アウトとしても

親指ならまあまだ馴染みのある通い詰めたお店の女将大将のなら許せちゃえそうなものの、

知らない人の親指が入ってたら、

なんか引くわー。

あんまりかいこと気にする自分じゃないんだけど、

知らない人の親指はちょっとね、と思っちゃうわよ。

そんでもってから揚げ失敗って。

まあ別のお店の別の日の話しなんだけど、

立て続けに続くわよねーって相変わらす自分で思っちゃったし、

から揚げ失敗したところの大将

別に失敗したって言わなけりゃ分からないのに、

そこは自己申告の鬼なのか分からないけど、

失敗したから作り直すんで、って正直者かって思っちゃったわ。

から揚げは美味しかたからいいけど。

から揚げのお店は良いんだけど、

髪と親指のお店は同じお店で、

これってこの頻度で不愉快になる確率と言うより、

あきらかにこの確率で遭遇する方が奇跡的なので、

もともとのクオリティーが残念なホスピタリティなんだわって

そう自分の中で結論付けたところなんだけど、

人生山あれば山ありってそこに山があるから登るんだって

山登りの人は言うから

ちょっと切り替えて気分上げていきたいわね!

ティータイムには、

可愛いコンビニスイーツの苺のピンククリームが入ったイチゴのしないシュークリームでも食べることにするわ。

うふふ。


今日朝ご飯

ミックスサンドイッチ

ツナハムタマゴでした。

最近朝はこんな感じが多いというかいつもだけど、

右足から靴下を履くのがジンクスのように、

たまには左足から履いてみようかしら?って流れを変えたいわ。

デトックスウォーター

ストロベリーセールで安かったかストロベリーウォーラーよ。

かにピンクのウォーラー

これまた微かにベリーの味がしてベリーマイウーなんだな。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-12-13

anond:20191212003959

元増田です

トラバブコメでたくさんの修学旅行回をおすすめしてもらえてすごく嬉しい ありがとうございます

教えてもらったものこれから読む楽しみができてほくほくしてる 読むぞーー!ってなっている

「わたモテ」は「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」で合ってるかな 

少女漫画略称が同じになる「私がモテてどうすんだ」というのがあります旅行回あり)

2巻まではたぶん読んだけどその後の面白そうな展開をおすすめしてもらえてよかった、ぜったい読みます

スマイルプリキュア!」もそんなに楽しいのかー!と思ってめちゃくちゃ気になる

私のプリキュアYes!プリキュア5で止まってるのでそろそろ更新したい

とめはねっ!」「古見さんはコミュ症です」のおすすめコメント読んで、

その人物それぞれの特性や得意、能力がいつもと違う場所で発揮されたりそれを見ることで友達の新たな一面を知ったり見方が変わったり信頼が深まったり

ふだん交流のそんなにない子とちょっとしたこときっかけで関係を深めたりするところを見るのも修学旅行回の醍醐味だなって改めて思いました

あずまんが大王」は読んでたはずなんだけど、修学旅行回の覚えがないということはその巻まで到達してなかったんだろうか(なおよみちゃん派)(よみちゃんかわいい

アニメでも修学旅行回があるみたいだからこれを機に両方改めて見てみたいと思います ところでアニメ音楽がすっごくよかった

グリーンウッドは手元にあるので今晩から久々に少しずつ読み返そうかなと 「スプリガン」も絶対に読むすごく面白そう

あと少女漫画を読んでるブクマカ結構多くてなんだか嬉しい

河原和音高校デビュー』を挙げようと思ったら同作者さん『修学旅行』って短編も描いてたっけ

 河原和音先生作品もいいですね…修学旅行関係ないんだけど、私は「天晴(てんせい)」がとても好きです

暗殺教室修学旅行

 おもしろいよね…すごく好き

>僕は文化祭回が好き。

 私も好き いいよね それぞれの学校でかなりやることが違ってたりへんなジンクスがあったり踊ったりあれこれの展開が見られて楽しい

 夢路行という現在レディース誌で活躍してる作家さんがかつて少女誌で描いていた文化祭描写がすごくいいです

 画面も静かで淡々としてるけどちゃんときらきらしててすごく大事な時間が流れてる感じがあっていい

 太めというレベルでない本当に太った女の子主人公恋物語短編「踊りましょうか」、

 それと龍のうろこを飲んでしまった女の子の話の中編「荻の原日記」の文化祭描写特にとても楽しそうでいい

>とりあえずやっとくかーみたいなのも多くて当たりはずれ大きくね 文化祭劇中劇やるよりはましだが

 確かに当たりはずれはある 

彼氏彼女の事情」は念入りな修学旅行回(長い)とストーリーに関わる念入りな文化祭劇中劇(とても長い)のダブルコンボがある「当たり」のほう

テンプレウンザリさせられることの方がよっぽど多い

>糞みたいなハプニングサービスシーン見せられるだけだろ何が面白いんだと思って読んだら、

出てくる作品群に走馬灯みたいに情景が浮かんできて涙出た。ありがとう増田。週末、吉野朔実読み返そう。

修学旅行回」と聞いて想起される内容がその人の観測範囲というか普段読んでいる漫画ジャンル結構違うものなのかな、

というのは今回すごく感じて一概に分けられないけれどおおまかに少女漫画

(そのうちでもラブコメとそうでないもの掲載誌カラーによってかなり内容が違う)と少年漫画(これも掲載誌によるだろうか)では

物語構成する要素が相当異なるのだろうな、という風に思った 確かにテンプレハプニングラッキースケベ展開の多いものイベント消化回的なものも相当数あって

同じようなものをたくさん読めば確かにだんだん飽き飽きしてくるのかも それでもやっぱりどこかに特別」な要素があってそういうものを見つけながら読むのがすごく好き

私は今まで読んだ少年漫画では、ゆうきまさみ作品以外では「エンジェル伝説」をすごく愛しているんだけど、すごく時間経過の範囲の短い作品

あれに修学旅行回はなかった あったらどんなかなあ…読んでみたかったな、といまでも想像したりしま

吉野朔実の「記憶技法」は楽しい、という方面ではない修学旅行回かつひとつのある「旅」の漫画として大傑作で

あの内容をよく一冊分の紙幅でできるものだと読むたび惚れ惚れするサスペンスフルだけどすごく静かな一編で

少女漫画女性作家に興味のない人にも一度読んでみてもらいたいです 吉野朔実作品はとてもとても良い(お好きな方がいてすごく嬉しい)

あと書ききれなかった部分では修学旅行ではないけれど旅のある作品として猫十字社小さなお茶会」があった 

夫婦生活幸せのものだけれど突然どうしても一人になりたくなって汽車にのって赤い屋根の家がいくつか連続していたらそこでおりよう、とか

列車のなかの物売りの描写とか駅でのお茶とか自分たちでつくるおみやげ特別さとか細やかなところがすごく心にひっかかってくるかわいいきれいな作品

星野架名「青い銀河夜明け」は地球をなくした高校生たちが自分たちの身ひとつ校舎を宇宙船にして自分たち未来を探して宇宙を飛び回って旅するSF

窓の外に宇宙があって茶道室で布団敷いてそこで寝る、みたいな画面が楽しい 星野架名作品はいいぞ 絵もかわいいです

これからも古かったり新しかったりの楽しい修学旅行回ひいては旅回を読めたらいいなと思いつつエントリを終わります 

ブクマカ増田諸兄も楽しい漫画生活を!

2019-11-30

首里城火災から一ヶ月だって

そういえば何年か前都内でやってた展示会で火災があったのも大体そのくらいの時期だったよね。何かジンクスでもあるのだろうか

2019-11-26

なぜ日本共産党表現規制に走ったのか?

というか、日本左翼がなぜ表現規制に走ったのか。

これ、言っちゃ悪いとは思うんだけれど、「表現の自由左翼専売じゃなくなった」からなんだよね。

もっと言うと、「ヘイトスピーチ反対」とか「こんな許せない表現規制すべき」のほうが票になると思って舵を切っちゃった。

当時、2010年代前半には表現の自由反対イシューを唱えると、落ちるってジンクスがあった。全員落ちた。

から、「表現の自由は票にならない」と思って投げ捨てたんだよね。

実際には、宝の山だったんだけれど。

嫌われてたのは表現の自由ではなく、左翼候補だったんだよね。

票をきちんとまとめるための努力をしなかった。

表現規制反対一本槍の候補はいないし、むしろ漫画を守る」というイシューはうけが悪いと思って熱心に語ることを避けてたケースも多い。

オタク票は実際にはかなりあったのに、「その存在統一化し損ねて、しか自民にとられた結果」

だよね。

しかし、日本共産党が表現規制に走る時代が来るとは思わなかった。

2019-11-25

anond:20191124235651

どうやら萌えオタにゴリ押しがあったことを認めてもらうのは無理っぽい様子。

(なおゴリ押しというのはエログロで売れるというジンクスと実際の消費者要望乖離を指す)

なので現在の関心は萌えオタが逆にゴリ押しされた時、どういう反応をするのか?に移った。

が、なんかおもしろいことは起こらなさそうな予感。

2019-11-06

anond:20191106162409

男女ともにみんな、世間まことしやかに囁かれる「当たりの異性を引くにはこう生活したらいい」みたいなジンクスを信じて実践してきたけど、実際はそういうことよりほぼランダムガチャ要素の方が強かったってことかな…

2019-09-20

anond:20190920011952

この漫画の評で、「SF漫画はヒットしないというジンクスを吹き飛ばした」なんて声がよく聞かれるけど、ジャンプでヒットしなかったのは「SF漫画」という括りではなくて「宇宙舞台漫画」のことだよね。

2019-09-08

フェミナチこんなに沢山いるんだから、男は結婚したくなくなるよな!

ぜんぶ男が悪いらしいぞ。

彼の職場には「妻がみすぼらしい男は出世できない」というジンクスがあるらしく。美人な妻じゃないとモチベが上がらないとか?と思ったら

「妻が見た目に気を遣う気持ちや余裕を持てないのは夫が悪い。そんな男は仕事もできない」という理由で。え、これ流行らせようよ??

https://twitter.com/apricot_candy_a/status/1170282533658849286?s=19

今日も女は嘘松

流行ったら流行ったで「女が身なりに気をつけないと夫が悪く言われる!呪い!」とか騒いで被害者ぶるだろうに

2019-08-28

経済メモ賞味期限は数時間半日程度か)

溜池通信」に取り上げられている「ハイマン氏の懸念」に対する吉崎氏のコメントについて、足元で思うところをいい加減にメモ

①「中国の成長鈍化」

あるとは思うけど、足元人民元安が結構進んでて、国内景気対策と合わせてそれがある程度下支えする部分も多少ありそう。中国にはまだそれなりに成長余力があると思うので、多少のturmoilはあるにせよ、この1年で急に危機に陥るということもないのでは。(「来年にはついに恐慌になる」とは昔から言われてるけど。)

②「貿易戦争

普通にみんなそう思ってると思うし、実際そういう面もあると思うけど、今の流れは米の選挙対策みたいな面もあり、米の現政権的には今は期待値を下げとく地合いということか。来年の夏前にはさすがに米側からなんとかし始めるのでは。そうすると、その頃には主導権がやや中国に移っていくのかもしれない。

③「逆イールド

アメリカ時間一昨日くらいから基本ずっと米2年債と10年債の逆イールドが続いてたけど、ついに市場で大きく材料視されることはなかった。まあ昔と違って今のイールドカーブは基本的フラット過ぎるし、流動性も溢れてるので、逆イールドジンクスがどこまで現実的かよくわからず。あと、長期金利は利下げ織り込みといっても低すぎるので、その線からみてもやや異様との声も。主要債券市場が軒並みマイナス金利に沈む中で、イールドハント目的に無理して金利プラス圏の超長期債を買ってる傾向はありそう。

④「香港

香港側はもともとはよく言われてるのと別の意味での対本土対策として法案を進めようとしてた面もあるはずで、本土側は本土側で、香港蘋果日報では北戴河会議での駆け引きプレッシャーの話とかいろいろ出てたみたいではあるけど、正直今ここで出て行って火種を大きくするよりはほとぼりが冷めるのを待ってる感じなのでは。その割に長引いてきてるけど、他国のあれやこれやが現地でいろいろを煽っていたりしないかどうか。

⑤「No Deal Brexit

8月に入って以降、もうほぼみんなそのつもりですよね。議会の休会も前から言われてたし。欧州主要国だとドイツがやや融和的とみられてるくらいか欧州はほんのりと態度軟化してると言ってる人も見かける。

イタリア政局

もともと五つ星と同盟が組んでた時点で極左極右が組んでるように見える、違和感ある連立だったわけで、両者が連立を解消して五つ星とPDが連立を組みなおす可能性ありとのニュースが流れたときにはむしろ市場は好感してた。欧州時間昨日の連立協議キャンセルになったみたいだけど、そのあとPD側はコンテ首相容認との報道も出ていたような。連立組み換えが成立するなら政局はむしろ安定しそうとさえ言えるのでは。これを書いてる時点ではまだ正式合意ヘッドラインは流れてない。

上記に入ってないネタだと、ドイツの景気の先行きに対する注目度は比較的高そう。米中問題とも直結してるし。ただこれは、ドイツには財政出動余力があるのでなんとかするでしょうということかもしれない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん