「コアゲーマー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コアゲーマーとは

2019-07-05

anond:20190705104750

言うようなシュミレータ系ゲームで、死ぬ、と考えるとゲームデザインに結びつけるのが難しそう。

たぶん用意しないといけないのは「リスク」だよね。リスクとリターン。

ゲーム目的を達成する喜びを高めるために、どんなリスクが用意できるのか。

死んだほうがいいかどうか=リスクを取って失敗したらリスポーンにするかどうかは、リスクの重みをどれくらいにしたいかによる。

 

ハンマー壺オジサンとかは、死なないは死なないけど、リスクがくっそ大きい設計なわけじゃない。

コアゲーマーターゲットなら相応にリスクは大きくするし、子供相手ならリスクは限りなくゼロにちかくすればいい。

2019-07-03

anond:20190703124130

コアゲーマーの取り込みが第一目標、それが上手くいったので次の目標として3DSからの移行受け入れ、という感じ。

あくまでいまは移行期であって「既に3DSプレイヤー層がまるごとSwitchに移ってきている」イメージでいくとコケる。

2018-11-11

anond:20181111141432

自称コアゲーマーさんかな?

そしていつの時代も無邪気に何でも楽しめる純粋な人たちを

事あるごとに蔑む人間が一番大人になりきれてないんだよな

2018-11-04

anond:20181104021224

でも黒字だし文句付けるのも難しい

ライトゲーマーからコアゲーマーに育てられるタイトルもっと出せよと言えるくらいかな?

ちなみにNintendo Switchライトゲーマーばかりでコアゲーマーが何故か育たないことに苦心してる

Unityで開発できるようになってコアなタイトル結構あるはずなのに何故やと

2018-09-01

どこから進めればいいか悩むオンラインゲーム

普通だったらシナリオを進めていくのが良いんだろうけど、イベントがあったりすると悩む。

いやいや既存プレイヤーイベントなんだろうと思ってシナリオをやっていると

玄人プレイヤーから初心者はあっちやったほうがいい装備手に入るよ」と言われる。

しかし他のプレイヤーから「いや、ある程度成長させてからイベントは行ったほうが良いから今回のイベントは見送って良いと思うよ」と言われる。

結局は自分で決めるわけなんだけど、意見が真っ二つに分かれると結構悩む。

アプリゲームとかもそうなんだよね、イベントやったほうが良い、見送ったほうが良いと二つに分かれる。

そうなると結局、サービス始まったばかりのゲームが一番悩まないで済むんだよなぁという結論になる。

コアゲーマーじゃないから、普通シナリオ進ませるのが正解なんかな。

2018-07-28

anond:20180728150212

MMORPGをするなら必要だ。

常に動きながら戦闘するような場面ではもちろん遠すぎて使わないがね

(テンキーに割り当てたスキルをゲーミングマウスから使うなどはありえるが、それは別に物理キーがなくとも可能なので例外とする)。

立ち止まってる時に、UI操作特定機能をワンボタンで実行するためにあると良い。

ネトゲはWASD(通だとESDFとか右にずれてく)とその周囲のキーだけじゃ全然足りないから、テンキーでもゲーミング独自マクロキーでも沢山あればあるだけ良い。

それらにShiftAltやCtrlを組み合わせて3倍以上のキーでも余裕で足りないからね。

 

あと、さらに付け加えるなら、ゲーム攻略をするときGoogleスプレッドシートなどで期待値効率計算しながら遊ぶのはコアゲーマーあるあるから

そういった表計算のためにもテンキーは是非ほしいものだ。

いくらタッチタイピングがそこそこ出来ても、テンキーではない方の1~0キーブラインドミスなく打つのはかなり難しいからね。

2018-06-21

ゲンロン8が熱いっ

東浩紀さんが中心となって出した「ゲンロン8」ゲーム特集の内容について、主にゲーム開発者の方々が批判して炎上している件。

ざっと見た限り、電ファミニゲーマー編集長の平信一さんのtwitterFacebook周辺が一番熱いようです(東浩紀さんご本人の他、イシイジロウさん、米光一成さん、大前広樹さん、濱津英二さん、島国大和さん、多根清史さん、清水亮さん、川上量生さん、やまもといちろうさんなどもコメント。平さんご自身は、ものすごく冷静ですが)。

中でも、痛烈に批判しているのが、ゲーム開発者岩崎啓眞さんのようです。

Facebookの公開投稿検索して見てみたのですが、岩崎さんの以下のコメントが箇条書きでまとめられていて、わかりやすい。

https://www.facebook.com/jun.okada.906/posts/2082518138456655

岩崎 啓眞 今回、ゲンロン8を読んだことで本当に思ったこと。

1)ゲーム技術と複雑に絡み合ったプロダクトであり、フルタイム仕事にしている人間とそれ以外でとんでもない差がある。

2)特にスマートフォンになってからは出る数も膨大になり、そもそも調査の段階からフルタイムVSアマチュアでは差が出てしまう。

3)技術を知らず、調査しきれない人間と調べないとリングに上がることもできない世界で生きている人間では「基本のラインが違いすぎる」

4)結論:作り手と同じレベルの話を出来るようになってから来い。

最初は怒ったけど怒る気すらなくなった。

なかなかすごい。

以上を一言で要約すると「素人は口出すな」ですね。

しかしこれはどうなのでしょう?

銀座のいろんな寿司屋にけっこう通ってる客が「サーモンはA店、まぐろはB店が旨い」などと語っていたら、

寿司屋大将が「サーモンは輸入なンだからどこの店だって同じでぃ。素人寿司を語るな」と言っているようなもののような気がします。

サーモンに関しての事実誤認に関してはそうなのでしょうが、だからって寿司を握った人でないと寿司を語ってはいけないというのは言い過ぎではないでしょうか。

岩崎啓眞さんがふだんどのようにゲームを語っておられるのかと思って、ググってみて、最初に「「レベルを上げて物理で殴る」の素晴らしさをゲームデザイナー視点で語ろう。ドラクエで学ぶ「RPGメカニクス」の3大メリットゲームの話を言語化したい:第四回】」という記事を見つけました。

その中に、以下のように書いてあります

http://news.denfaminicogamer.jp/column05/170905b

プレイヤーがバトルに敗北したとき、『ドラクエ』は経験値キャラクターをロストせず、所持金を半分にして、最後に訪れたリスポーンポイントから復活させるシステムなのだ

これはドラクエシリーズ全体ではなく、ドラクエ1の話です。

最後に訪れたリスポーンポイント」と書いていますが、ドラクエ1のリスポーンポイントラダトーム王の1マス下のひとつだけで他にありませんので、「最後に訪れたリスポーンポイント」の部分は正確な表現ではありません。

同じ記事の続きで、ドラクエ2に関して、

http://news.denfaminicogamer.jp/column05/170905b/2

1. プレイヤーはひとりで旅を始める

→これは『ドラクエ』と同じ構造にしてプレイヤーの負荷を下げるため

2. アイテム・装備・魔法の使いかたを覚える

→ここも『ドラクエ』とほぼ同じ構造になっている。なお『ドラクエ』というゲームの偉大さのひとつは、このチュートリアルを30年経ってもやることだ

3. 敵が複数出現し、だんだん戦闘がつらくなってくる

4. ふたりめの王子パーティに加わる

とありますが、ドラクエ2の1人目のプレイヤーキャラローレシアの王子)は魔法(より正確には呪文)は使えませんので、4の「ふたりめの王子引用者注:=サマルトリアの王子)がパーティに加わる」前の話なので、「2. アイテム・装備・魔法の使いかたを覚える」の「魔法」の部分は事実誤認です。

このように、ゲーマーの基礎教養であるドラクエ1・2に関しても事実誤認があります

実はやってないのでしょうか? うろ覚えなのでしょうか?

いえいえ、岩崎氏をdisろうという意図ではありません。

このような事実誤認によって、この記事全部が意味がないものになるかというとそんなことはなく、変わらず大変興味深い指摘だと思います

私が言いたいのは、このように誰でも事実誤認はありますので、

事実誤認を見つけたからこの本・記事意味がない」という姿勢はいかがなものか、ということです。

https://www.facebook.com/TAITAI999/posts/1982545055148919

岩崎 啓眞 僕は今回のことではっきりと思ってますが、雑な語りをされるぐらいなら「ない方がましだ」ですね。

そんなことはないのでは。

事実誤認があれば指摘して、著者も素直に訂正し、それとは別に議論を深め、ゲームに対する言論を高めていく、というのが健全ではないでしょうか。

だってゲームを本気で語ろうなんていう人たちの規模はこんなにちっちゃいんですから

ゲーム開発者が、ゲームの遊び手がゲームを語るのを弾圧するっていうのは本末転倒では。中国政府ですか?

ゲーム開発者の方は映画アニメを語るのが好きな人も多いですが、「映画アニメ)作ってないお前に語る資格はない」って言われたら嫌でしょ?

あとオンラインゲームオープンワールドスマホブラウザゲームなどはメジャーものだけでも全部まともにやるのは、一般社会人にとっては時間的不可能現実もありますので、「このゲームすらやってないのか」的な言いがかりも、いまの時代、やめた方がいいのかなーと。

全部やるのは無理だから、教えあうしかないんじゃないですかね。

電ファミニゲーマー編集長の平信一さんが

https://www.facebook.com/TAITAI999/posts/1977782982291793

じゃあ一方で、ゲーム業界側(ゲームメディア含む)が、その”正しい認識歴史”とやらをきちんとまとめるなり、伝えるなりしてきましたか?というと、少なくとも僕は見たことがないんですよね。(…)

まり、いわゆる“ゲーム業界人”(あるいはコアゲーマー)は、長年の経験を踏まえて正しい文脈を知っているかもしれないけど、それを整理して残す努力はしてないんじゃないかと思うのです。それって、僕からすると「ゲーム業界側の負い目」に思えてしまう(少なくとも、ゲームメディアがやれてこなかった仕事だと思う)。そりゃ、業界の外の人が分からなくて当然だろうと思うのです。

とおっしゃっているので、平さんあたりが音頭を取って「ゲーム業界から見たゲームデザイン史」的なものを作ってくださるのも素晴らしいと思います

今回の議論でもある通り、ゲームには作り手でないとわからない高度な技術的な側面がありますので。

あ、ただ、それを「正史」にする、という発想はまた違う気もしますけども。

映画業界人が作った「映画正史」とか、小説家組合が作った「文学正史」みたいのはあまりいたことないので。作り手が主張する歴史正史だ、っていうのも、なんか中国政府っぽくないですか?

そして最後ゲーマー日新聞J1N1さんのこの部分を引用しておきたいです。

http://arcadia11.hatenablog.com/entry/2018/06/20/%E7%A9%BA%E6%B4%9E%E5%8C%96%E3%81%97%E3%81%9F15%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%89%B9%E8%A9%95%E3%81%A7%E3%80%81%E3%81%84%E3%81%BE%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA

そこで自分が言いたいことは一つだけ。自分たちのゲーム自分たちで語るべきだということだ。

自分たちのゲームを語り、周囲の人や後世の人に伝えるのは、自分たちしかいない。批評家評論家肩書を持った偉い人たちや、経済的課題を常に抱えるメディアに、全て丸投げする程期待してはならない。

今後のゲーム言論の発展を祈って。

2018-02-21

乱文失礼します。

男子フィギュアスケート日本代表選手の皆様、おめでとうございます。私も氷上の踊りを見るのは大好きなのです。心から祝福させて下さい。

でも私は世間に対してちょっと気に食わないことがあります。「羽生選手宇野選手ゲームアニメが好き」「宇野選手ガチゲーマー携帯ゲームでは課金も」という報道です。どこか、まとめサイトニュースサイトだったと思うのですが、はっきり覚えてなくてごめんなさい。

私は宇野選手が「ゲーマー」「ガチゲーマー」と読んで心が踊りました。私も生粋ゲーム好きでしたから。

しか宇野選手が遊んでいるゲームとして挙げられたのは「ベイングローリー」「シャドウバース」「荒野行動」と言ったスマホゲーム。私はこれらを見てちょっと落胆してしまいました。その記事に「携帯ゲーム『では』」と書いてあっただけにスマホゲームしか紹介されていなかったのもえ〜っ…てなります

まず「ベイングローリー」はMOBAと呼ばれるジャンル戦略シミュレーションゲームアプリで、競技性の高さが人気のいいゲームなのですがスマートフォン向けということで少しだけカジュアルな作りになっています。というのも元々MOBAパソコン発のジャンルであり、基本的に画面の小さなスマホパソコンゲームフォロワータイトルを開発しようにも少しずつ要素をオミットすることが必要なのです。実際ベイングローリーは人気PCゲームLOL」「DOTA2」に似ている面もあり、どうせ「ガチ」ならPCゲームを挙げて欲しかったです。ベイングローリーは確かに良いゲームですが、スマートフォン向けのゲームで「ガチ」などとまるでコアゲーマーであるかのように報道されるのには疑問符が付きます。まあ「もっと本格的なゲームが、素晴らしいものがあるから注目してほしい」という感情的ものからでた言葉に過ぎませんが。

また「荒野行動」。これは2017年空前絶後の大ヒットを記録したPC/TVゲーム「PUBG」のフォロワーです。「PUBG」は「100人で撃ち合い、残った一人が優勝」という、ゲームとしては本当に面白いルールの銃撃戦ゲームなのですが、中国スマホアプリ荒野行動」はこれをパクったものです。ゲーム性はもちろんのことグラフィックインターフェースまで酷似している完璧な丸パクリゲームなのですが、スマホゲーマーには馴染みの薄い銃撃戦ゲームということ、スペックの低い端末でも動作するということ、そもそもスマホゲームプレイヤーPCゲームなど知らないということなどが重なりこちらも日本で大ヒット。「荒野行動」は今一番流行っているアプリの1つなのではないでしょうか。

私も「荒野行動」を遊んでみたのですが、やはり「PUBG」のパクリだけあって面白いです。

ただPUBGは実写映画顔負けのグラフィックだったのに対して荒野行動はハリボテ感満載の「これ10年は前のゲームだよね…」という…

またスマホゲームということで指で画面が隠れて没入感や競技性、操作性は低くなっているし、やはり「荒野行動」は「本格!ガチ!」と騒がれるのは違うかな…と思いました。それに中国十八番パクリですよ。なのに擁護する日本人が多くいるのは驚きです。中国ドラえもんなどは叩くのに、「荒野行動」は自分がやっているから叩かないのですね。都合が良すぎる。

いや、確かに宇野選手ゲーマーです。全然良いんですよ。ゲームを遊ばない方やスマホゲームしかしない方もたくさんいらっしゃるのは承知です。

ただスマホの(簡易的な)ゲームを遊んでいて硬派だ本格だ言われると、私の思う「本当のゲーム」、また「本当のゲームファン」が蔑ろにされている気がしてなりません。「ゲームといえばアプリ!」な時代になってきているのも分かりますアプリゲームもとても楽しいです。ただ、もっと素晴らしく、もっと文化的で、もっとのしい、PCゲームを知ってほしい。「ニーアオートマタ」を知ってほしい。「風ノ旅ビト」を知ってほしい。「ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド」を知ってほしい。

他の記事には負けず嫌いゲーム好きの象徴としてか「大乱闘スマッシュブラザーズ」や「モンスターハンター」関連のお話も載っていました。知らない人向けの記事っぽかったのですが、これらは100万本以上を売り上げる、かなりメジャーな、小学生も遊ぶようなゲームです。

ツイッター民フィギュアスケート選手モンハン好きのゲーマーオタク歓喜だろ!」

いや…そうなのか?もし仮にあなたが「モンハン」「スマブラ」をやっているだけでドヤ顔して「ゲームオタク」を名乗るのであれば、今すぐにでも飛んでいって様々なゲームを買ってあげたいです。

もう1つ。宇野選手の「課金は強くなるための手段」と言う発言話題になり、私含めスマホゲーム課金者はちょっと嬉しい気分になっていますね。ただそこには何があるのか?「携帯ゲームには課金も」とあたか携帯ゲーム課金するのが特殊であるかのような見出しもありました。

いや、実際特殊なんでしょうけど、その状況は少しおかしい。

アプリストアやSNSへの書き込みを見ていると「たかゲーム1000円も払うか!w」「課金してないから○千円のアプリは高いよ、無料にして…」という意見が驚くほど多くあります。これはゲームを遊ぶ立場として、たとえ無課金だとしても書き込むべきことなのでしょうか?ましてや、開発者の目にも触れるであろうアプリストアレビュー欄に。

娯楽を享受するには基本的生産者がいますテレビウェブサイトではそれを広告の形で、遊園地ならば入園料の形で、無料ゲームならば課金の形で。

ゲームというもの開発者が汗水垂らして徹夜で限られた時間お金のなかプランニングし、プログラムを書き、音楽を作り、絵やアニメを描き、3Dグラフィックを作り、インターフェースを調整し、デバッグし、プロモーションし、…

たとえスマホゲームであれ開発者たちの魂がこもった作品であることは確かなのです。そしてそれを娯楽としてプレイヤー享受しています

それに対して「課金!?」と言うような書き方はアレやなあと思いました。

…また、正直「たかゲーム」「無料にしてくれ」などは無礼まりないと思います

宇野選手発言ある意味正しいです。そしてそれが我々課金者を盛り上げてくれています。ただの楽しい話です。

ただそれによってこれまでスマホゲームユーザーの多くが貫いてきた課金はしないという姿勢は少し目立ったと思ったのです。そのような考えの人には、ちょっと考えを改めてほしい。

課金でもいい、楽しんでいるならいい。でもみんなを楽しませようと思って作ったものを「たかゲーム」「無料しろ」はやめてくれ。

この気持ち悪いオタクを装って書いた文章が何かの手違いで人に読まれフィギュアスケート選手ゲーム及びゲームファンイメージダウンに繋がりませんように。

2017-12-20

anond:20171219170709

ざくっとまとめると、

「昔のゲーム難度にもついていけるガチゲーマー

AAAタイトルがなんとなく合わないが、ぬるいゲームでは物足りない」

おすすめ

ハイスコアを追うタイプアクション+αのゲーム

 FPSじゃなくてSTGは?

 任天堂世界観が行けるならピクミンスコアタいいぞ。

感性に合いそうなRPG

 JRPGで探すならかなりキツい。

 ブコメにもあったmother,moon,など変わり種。

 ストーリー捨てるなら、ゼノブレイド戦闘楽しい

ゼルダBotWはオープンワールドを新しくしたゲーム

 オープンワールドに付き合えるなら是非壁のぼって高いとこから飛び降りて欲しい。

HDMIテレビ無いのでPS4XBOXは誰かやって。

以下判断根拠

スーパーマリオカート

・アストロノーカ

アストロノーカを「ネット日常になる時期」に遊んでいることからSFCPS世代、30代と予想、後半か?

スピード感ケレンミ、ギャンブル要素、理不尽が無くなっていくのを見て刺激なく飽きた

高校生以上のスケールにならないのと同義なので飽きる

・頂点はスーパーマリオブラザーズで64とか疑似2Dとかは違うよなあ

フェアプレイとかバランスみたいなのは求めてるわけじゃない

・作られた世界の住人プレイ難易度高すぎる

ソロで全クエスト制覇した後は挑戦する相手がいなくなって飽きてしまった

無駄にエモくなくてアッサリと進行させるところとか面白かったよ

ゲームから面白い要素を提示されたい。(自分目標を決める、または日常シミュレーションするタイプゲームは不向き?)

腕前はコアゲーマー初心者向けの間口広い作りはヌルゲーと感じるかも。

ストーリーリブン型はストーリーリアリティが感じられないと冷める。エモいのが苦手でJRPGはキツそう。

あとフリープレイは合わないだろう。

実力で勝ちたい、金積んだらチート負けと感じそう。

・息の合う相方が見つからず負けたときの気まずさ

eスポになってるのでバランスが難しい

対人でエンジョイ勢と混ぜてはいけない気がする。

ボードゲーム

ネット人狼でもやってみる?

2017-11-06

現実社会オタク

ネットにいると麻痺してくるんだけどさ

現実社会は俺らの想像以上にオタクじゃないんだよな

特に地方だとより顕著だ

例えば

ファイナルファンタジーなりドラゴンクエストの最新ナンバリングタイトルはわかるか?

最新のガンダム長編テレビシリーズ)は何かわかるか?

おそらくネット…例えば増田で聞けば

こんな質問

現在日本首相は誰?」レベル質問

政治にまったく興味がなくても安倍晋三とわかるように

ゲームアニメに興味がなくても15と11オルフェンズとわかるはずだ

そんなことも知らない奴がいることがにわかには信じられないと感じる人すらいるだろう

でもそうじゃないんだ

世の中の人間は俺らの想像10倍くらいアニメゲームに興味がない

例えば俺の職場田舎市役所)で最初質問をすれば正答率は一割を切るだろう

そういうものなのだ

アラサーになってもジブリ以外のアニメ見たり

スマートフォン以外でゲームをする人間

例外なくオタクマニアック人間なのだ

子供がいないのにニンテンドースイッチ転売目的以外で欲しがる奴は筋金入りのコアゲーマーだ(転売目的で→転売目的以外でに訂正)

パソコンゲームしていると言えば殆どの人にひたすらソリティアマインスイーパーをしているのだと思われるだろう


最も、逆に彼らからすれば

話題恋ダンスが使われたドラマは何」という質問に皆目検討がつかない俺が

から見たドラゴンクエストの最新ナンバリングがわからない人間に見えるのだろう

ネット世間化」なんて言われているけど

みんながネットを「使うようになった」だけで

旧来のネットユーザーとの感覚の断裂は未だ健在なのだ

2017-10-31

日本人金銭感覚は狂っている

ソシャゲ

これにありえないほどのお金をつぎ込む人は絶えない。

電子データにつぎ込んで何が楽しいのかがわからなかった私は、課金というシステムが世に広まってからずっと思っていた。

「消えたら終わりなんだよ?」

この言葉首をかしげコアゲーマーたち。

一人のコアゲーマーは言う。

「愛を注ぎ込む事に仮想現実に違いがあるのか?」

そう言われてみれば、なんとなく納得できる。

要は愛の方向性が違うだけだ。

が、金銭の使い方に関してはどうしても理解できない。

お金をつぎ込まないと愛は持続できないのだろうか?

現実女性は一部を除けば、そんなに金銭を求めるような浅ましい存在ではない。

しかし、ソシャゲソシャゲキャラに愛を注ぎ込む時にコアゲーマー大金を注ぎ込む。

月に1万程度でも多いと思うが、それでもその程度ならば可愛い

だが、コアゲーマーは違う。

5万ですら微課金という。

どこが微課金なのかが分からない。

金銭感覚が狂っているとしか思えない。

5万で微課金ということは、100円200円程度の金額はすでに1円にも満たないほどなんだろう。

ソシャゲという存在は、そういったゲーマーたちの金銭感覚を狂わせてしまったような気がする。

甘い汁をすするだけの日本ゲームメーカーは、もはやコンシューマーよりもソシャゲソシャゲと日々作り出している。

同じシステムで絵が違うだけのものコアゲーマー金銭をかける。

どのゲームも見た目が違うだけで、ガチャシステムは変わらない。

違いが有るのは大雑把に言って、「そこに天井あるかないかだけ」だ。

それでも大金をつぎ込むユーザーが居る。

海外では日本ソシャゲプレイヤーは、尋常じゃないという意見も出ている。

そのとおりだと思う。

日本人ソシャゲ狂いは、確実に金銭感覚麻痺させて狂わせている。

2017-07-24

2016年のGOTYまとめ

既に半年過ぎちゃってますけど・・・

ゲームオブザイヤー(略称:GotYまたはGOTY)は

いろいろな雑誌ウェブサイトによって優れたPCコンシューマーゲームに与えられる賞。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC

昨年に引き続いて一覧ののち、ざっくり感想を。

・Uncharted 4: A Thief's End - 165

The Critics' Picks - 89

The Readers' Picks - 76


Overwatch - 102

The Critics' Picks - 90

The Readers' Picks - 12


DOOM - 29

The Critics' Picks - 26

The Readers' Picks - 3


Battlefield 1 - 16

The Critics' Picks - 6

The Readers' Picks - 10


・The Last Guardian - 15

The Critics' Picks - 15

The Readers' Picks -


・INSIDE - 12

The Critics' Picks - 12

The Readers' Picks -


Dark Souls III - 12

The Critics' Picks - 9

The Readers' Picks - 3


Final Fantasy XV - 9

The Witcher 3: Wild Hunt - Blood and Wine - 9

Dishonored 2 - 8


The Witness - 7

Titanfall 2 - 5

Hitman - 3

Pokemon GO - 3

XCOM 2 - 3

SUPERHOT - 2

Call of Duty: Infinite Warfare - 1

FIFA 17 - 1

Firewatch - 1

Forza Horizon 3 - 1

Monster Hunter Generations - 1

Owlboy - 1

Sid Meier's Civilization VI - 1

Thumper - 1

Tokyo Mirage Sessions ♯FE - 1

Tom Clancy's Rainbow Six Siege - 1


The Critics' Picksは批評家

The Readers' Picksは読者投票になります


さて、今年も賞を獲得したのは例によって例の如くアンチャーテッドシリーズ最新作アンチャーテッド4になります

これでアンチャーテッドは3と続けてその年のGOTYを総なめということになりました。


これを保守的ととるかは個人判断にゆだねられます

ゲームとしての完成度についてはどのナンバリングも図抜けた出来であるのは認めるので

個人的には何か不満があるわけではありません。

グラフィックプレイング、ストーリー演出キャラクター描写など

圧倒的に完成されたシリーズなのは誰もが認めるところでしょう。

はいえあまりにも完成されすぎていて面白みが無いので今回はそれ以外のゲームについて言及しま(笑)


個人的に注目を引いた点を上げると変化球的なFPSゲームが多数受賞した点にあります

オーバーウォッチ

バトルフィールド1

DOOM

上記3つのゲームはGOTYの数的には2,3,4位のゲームですが、そのどれもが一人称視点シューティングというジャンルです。


オーバーウォッチMOBAの要素をふんだんに取り入れたゲーム性POPキャラクターデザイン

バトルフィールド1はFPSで日の目の当たることがなかった第一次世界大戦テーマ

ドゥームに関しては強烈なゴア描写と異常なまでのハイスピードさが売りになっている


こういった、「現状に対して変化球的なゲーム」が多数受賞したのは欧米コアゲーマー界隈でも

COD的なゲームけが注目されるのにいい加減飽きてきたのかもしれません。

オーバーウォッチ的なゲーム自体は昔からあって

ゲームシステム的に革新的というよりコアゲーマー市場自体がそういう停滞打破的なゲームを求めてる感じがあります


欧米ゲーム市場全体が成熟化してきており

「今までどおりのゲームを高い完成度で」

という今までどおりの要望以外に

「少し違ったゲームがやりたい」

という点が目立ちつつあるような気もします(まぁこの辺は歴史の繰り返しのようなものですが

あれだけ問題の多かったFFXVが多数受賞している点からも、完成度以外に革新性を重視する人が増えているのがわかります

2017年初頭から日本製ゲームの異様な高評価もその延長線上にあると見てよいと思います

そういった市場要望PS3/360時代にできていなかった和ゲー界隈のHDゲームへの対応不足にようやく目処が立ち始めた時期が合致したということでしょう。

PCベース製作コンソール機にアジャストするという製作手法や大規模開発ゲームへどうのように挑戦するか?

という点をようやっとクリアできるようになりはじめたように見えます

(Yakuza 0, バイオハザード7, Gravity Daze2, 仁王, Nier:Automata, Persona 5, ゼルダの伝説BoTW etc...)

Steamへの和ゲー販売タイトルも急速に増加しており、PCへの対応和ゲーでも当たり前になる日が来るかもしれません。

おま国がなおるかは知りません(笑)


また、オープンワールドタイトルも停滞の時期に差しかかり始めています

Mafia3やマスエフェクトアンドロメダの散々な評価を見るにSkyrimGTAから伸びてきたオープンワールドゲームの線が若干止まってしまっているようにも見えます

ゼルダBoTWが大絶賛と共に迎えられた理由はそういった背景も存在するでしょう。

セスダがエルダースクロールズの続編を一向に露出させない点も、次世代型のRPGをどのように作るべきなのか悩んでいるのかもしれません。これ以上に欧米RPG進化するにはAIプロシージャルな作り方など技術的な観点を一気にレベルアップさせる必要を感じています。(その点ではXboxAnthemが気になっています

一方で現在は目新しさから比較好調日本産ゲームも(ゲーム全体の出来ではなくメカニズム的に)完成されすぎていて発展性に欠けているようにも見えます

次作辺りまでは比較好意的に受け止められるような気もしていますが、次々作も同じようであれば現在欧米ゲームと同じパターンに陥る可能性もあります

e-Sports関連やwitcherやゼルダなど和洋問わず発展の芽を感じさせるゲームから如何にヒントを得られるかが次世代ゲームにおいては重要かもしれませんね。


個人的にはオーバーウォッチで遊びまくっています

ゲンジが難しすぎて足ひっっぱってる・・・

皆さんはどんなゲームで遊びましたか

ではまた来年


引用サイト http://gotypicks.blogspot.jp/

※昨年度まとめ https://anond.hatelabo.jp/20160426001324

2017-07-17

だったら学歴(という名の大学入学歴)を偏重するなよ

「1日10時間勉強しないと進学校に入れない人は一番進学校に入っちゃダメな人」という意見賛同する人続出「ほんとそれ」「全国の親御さんに見てほしい」

https://togetter.com/li/1130048

……というまとめエントリーがだいぶ話題になっているようだが。

内容としては、まぁ同意というか、素直に言うと「大すじではその通りだな」とは思った。

しかし、これに賛同している多くの人々は、「勉強する才能がないやつは他の道を選択した方が良い」と(無責任に)言っているようにも受け取れる。

実際の、子どもや親の当事者からすると、『じゃぁ、どうすれば良いの?』という話だ。

日本バカみたいな「大学入学歴」だけを偏重するおかしな風潮がある社会になっている。

卒業歴」ではない。「入学歴」だ。中退者が大威張りで「xx大学中退」という「学歴」を名乗るのが良い例だ。(マスコミバラエティでの取り上げが悪い面もあるが)

社会全体で見れば、「非大卒」の人はまだ半数以上だ。それに、大学での知識仕事に活かせている人は非常に少ないのが現状でもある。

金融機関では、コアゲーマー採用する事例も出ている。

そういった多様な価値観があること、多様な価値観を認めること、やみくもに「高い偏差値」の大学入学することだけにこだわる価値観への疑問点。

そういった事をもっと示した上で、言って欲しい。

2017-03-10

http://anond.hatelabo.jp/20170310172652

多様性は認めます、でも僕の考えは正しい」って言ってるだけじゃん

言葉で、色々あっていいってのはちらっとエクスキューズで書いてるだけで、論旨はどっからどう見ても、ぼくのりそうのゲームのあり方、認めないやつはおかしい、しか語ってないじゃん

自覚なさそうでまじこわい

ゲーマーがどうとか考えたことすらなかったけど、増田と触れ合ってみて、信者コアゲーマーってやばいんだなって知ったわ

気をつけよう

これ増田今日活動の成果だよ

http://anond.hatelabo.jp/20170310144423

わかったわかった

増田の言ってるのはこうだな

人口比率で、ゲームに無関心が60%、ライトゲーマー20%、いいコアゲーマー10%、悪いコアゲーマー10%いたとしよう

全体で40%がゲーマー

増田は、悪いコアゲーマーライトゲーマーゲームから離れさせて、いいコアゲーマーだけにしたい

あわよくば、ライトゲーマーをいいコアゲーマー引き込みたい

結果的に、いいコアゲーマー12%、ゲーム人口12%になったとする

ゲーム人口は減ったよね?

でもこれが理想ゲーム社会ってことだね

増田が今やってる活動はそれやで

http://anond.hatelabo.jp/20170310142354

それをやりたいならコアゲーマーしかいないところでやれば?

ゲーム雑誌寄稿するとかさ

少なくとも、一般人増田の文を目にすることは、「うわっゲーマーって自意識過剰芸術家気取りでめんどくさいんだ」以外の感想が出てこないかマイナスだよ

増田のやりたいことと逆の効果になってる

少なくとも俺に対しては

http://anond.hatelabo.jp/20170310140225

増田が、自分の言ってることが正しいと本気で思ってるなら、ゲーム界は終わらざるを得ないと思うぞ

モニョるつがいることを理解して欲しい」、オーケー理解しよう、おかしなこだわりを正当化して、コアゲーマー以外を削ぎ落としたい層がいるんだなあ、そういう人が多いとゲームやるの嫌になってくるなあ、ってね

文壇の人が、純文学芸術で、「登場人物共感した」って感想を鼻で笑ってるの見たら、もう本とか読みたくなくなるよね

増田がやってる活動はそんなのやで

ライトノベル純文学より売れるのはおかしい、もっと敬意を払うべき!って活動とそっくりや

ゲーム作品なのはいいけど、コアゲーマーがそれを主張して、ライトユーザーローカルルール適応して、あげく糾弾し出すとか地獄絵図だよう

http://anond.hatelabo.jp/20170310134719

申し上げた通り、「一消費者の素直な気持ち」は一つの視点として大事だと思っています

その視点から時に作り手にとって心がない発言がでるのも、関心のなさゆのしかたがないことでしょう。

少しでも関心を持って、ゲームときという扱いをしてもにょっとする人がいるというのを理解していただきたいのが一点です。

もう一つは積極的ゲームに関わってる人ですら「一消費者の素直な気持ち」が全てと心無い言動をする人が目立つようになり、

声として大きくなってる点です。

これは仕方がないですまされないとても悲しいことです。

関心を持ち理解しうる位置にありながら、わかっていて作り手やファン、そしてゲームを軽視し冷笑するのですから

コアゲーマー開発者ゲームお金と敬意を払う価値がある創作物だとアピールするどころか逆のことをしていれば

一般層にどうしてゲーム価値があると思ってもらえるか、悲しくなります

いかに安くゲームを消費するかじゃなくて、ゲームお金払う価値があるいいものだってもっともっと語りたいし、語り合いたいんです。

今は本当にそういう空気がないと感じています

2017-01-20

http://anond.hatelabo.jp/20170120104810

それより実際に触って楽しい方を選ぶ

からスマホに負けたんじゃね?

ポケモンGOスーパーマリオランファイアーエムブレムヒーローズのように、これからカジュアル層向けは少しずつスマホゲームシフトしていき、そこから自社製ハード誘導カジュアルゲーマーからコアゲーマーへと育て上げ囲い込んでいくのが今後の任天堂戦略なんだろう

まあ、うまくいかないとは思うけど

http://anond.hatelabo.jp/20170120103841

つかその路線がもう限界なんだろ

親子向けはもうスマホタブレット無料ゲームアプリにとって代わられた

からゲーム機として生き残るには今もゲームソフトにがっつり金を出してくれるコアゲーマーを中核にしなきゃならない

から18禁スカイリムの投入を発売日も決まってない段階で早々に発表したし、最初プロモーション映像にも子供の姿はなかったわけだしね

向いてる方向はどうにか軌道修正できてるけど、肝心のハードが未だにWiiWiiU時代を引きずりすぎてる

任天堂は高性能ゲーム機の作り方、売り方をこの10年で完全に失ってしまったと言わざるを得ない

これで価格PS4より一万円くらい安かったらまだ可能性はあったんだろうけどな

2016-10-15

http://anond.hatelabo.jp/20161015102331

国内HTC VIVEが発売されてからずっとVRゲームで遊んでいるおじさんです。

そんなVIVEおじさんのイメージは↓みたいな感じだよ。

プレステのVRゲーム:今がピークで、2017年以降あっという間に廃れる

スマホ段ボールとかにいれるVR:PSVRと同じくして滅びる

・Oculusなどのパソコン接続型:ゲームセンターや一部なコアゲーマー宅で細々と生き残る

その理由なんだけど、きっとPSVRユーザーはいままでのビッグタイトルをそのままVRで遊べると思ってると思うんだよね。

でも、VRは「移動すると酔う」っていう非常に大きな弱点があるので、いままでの3Dゲームとはちょっと違った感じにしないといけないんだよね。

これがPSVRユーザのわりと多くの人に理解された時点で、業界全体が一気に冷めちゃうんじゃないかなぁ。

でも、VRゲーム臨場感存在感もすごいしとにかく面白いので、きっと細々と生き残ると思うよ。っていうか生き残って欲しいよ。

2016-06-28

高度化・複雑化が進む週刊少年ジャンプ

最近ジャンプ連載漫画複雑化しすぎじゃね?

いや、最近っていうと判断が難しい部分はあるけど。


ワンピース

開始当初はそうでもないと思ったけど、グランドライン入ってから

歴史修正主義

差別問題

正義とは何か

民族対立

etc


ナルト(もう終わったけど)

差別問題

民族対立

戦争


僕のヒーローアカデミア

平和とは

思想対立

etc


適当に考えただけでも、描かれてる内容があまりにも高度化しすぎ。

ドラゴンボールスラムダンク幽遊白書時代からすると雲泥の差だ。


政治的な話じゃなくてもハンターハンターワールドトリガー作品内の戦闘描写が滅茶苦茶難しい。

ワートリの地形戦なんてあれやってることはRTSとかMOBAコアゲーマー並みの論理立てのような気もするし。

2016-01-28

http://anond.hatelabo.jp/20160128170829

最新機とかグラボ積んでるPC持ってる人以外ゲーマーって呼びたくないけど

今はコアゲーマーとかヘヴィゲーマーって言葉もあるから多少はね

2015-11-09

ゲームを買いまくらないと「ゲーム好き」すら名乗れないディストピア

http://anond.hatelabo.jp/20151107092325

言わんとすることは分からんではないが、そこで「コアゲーマー」や「ゲームオタク」等の

ゲーム人生捧げてるレベル人達呼称」ではなく、カジュアルな響きのある「ゲーム好き」を用いると

ディストピアまっしぐらなので要注意。

「飲む打つ買うをしない若者」ってホザいてた老害と同レベルに落ちぶれちゃうからね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん