「岩佐」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 岩佐とは

2023-08-10

    佐藤北予備平成14年に稼働していた塩塚チューターを知らないわけですが、塩塚チューターは当時からの生徒の印象として頭がスカスカ刑務官みたいな人で

    平成29年頃に、 東京大学マルセルデュシャン研究者である岩佐哲男と一緒に死んだんですね。しか佐藤は、北九州予備校も知らないし、マルセルデュシャン

    知らないはずですね、そういうのは流行していたので。岩佐哲男が駒場フランス語を教えていた頃の、時代錯誤社の社員とかも凄いものがあったんだけどそういう層は

    社会はいなくて5ちゃんねるに居るなどして、近年は、銀歯が取れた祭りなどをしているのでなおさら佐藤埒外で、5ちゃんねるに居ること自体が気に入らないのではないか

    平成2年に南方小学校教員だった長友久満がさっき夢に出てきましたがこれで2回目。長友は、平成2年当時から、君たちが30歳になった頃にまた戻ってくると言っていたので

    確信犯ですね。佐藤言動の凄いところは、平成6年に存したことも語らないし、平成11年および12年ならびび13,14年等に存したことも語らないところが凄いというか

    晴生の頭の中にですね、結論としてその辺のものは既にないか絶対に語らないという結論があってそれをdeduceするための華麗な技術だけであると晴生の場合天才的で既に

    編み出して結論をdeduceしてるていうんですか、絶対に言わないことの技術的着想が驚愕的で、由緒正しくexactに、過去のことは言わないようになっているところの頭の良さが凄い。

2023-08-04

  岩佐哲男が研究していたマルセルデュシャン便所に見えたんですね、レデュカシオサンチマンタルというか、感情教育というのを、駒場で習ったので

  マルセルデユシャンの陶器があったころは駒場にも美術館がありましたので。しかし、森脇進一や佐藤には、 サンチマンタールがないので、感情

  だからサンチマンタール以前に、レジカシオン(教育)もないわけですね。

2023-08-02

   人生でいいことばかりしてきた前田に対して増田中傷するという最悪なことをした人間が誰かというのは知っているが、駒場仏語を教えていた、死んだ岩佐哲男が、お前と裏で容姿とかを

   把握しててやったわけだが、お前は平成16年頃は皇宮警察とかしてて赤坂皇居から4人くらいでこっちみてたやろ。その4人と岩佐哲男というはぶられていた東大の男が仲間で

   ずっと監視しとったんやが、平成19年6月にやったわけですよね

      その5人は低能先生という範疇ではないし、ただの鉄男だからね。刑務所を出たとかでないとか言っている低能先生と言われてる人は、平成2年の南方小学校先生かのこ

   いってんじゃねえの。平成24年の川越少年刑務所刑務官のことやろ。

     永田真知子はどうなったかからないし   それから最悪なのにようそんな必死で隠してんなお前

      佐藤は、H13年にZ会添削流行っていた時期にZ会をみていたわけでもない

   お前の言っていることは不合理すぎて愕然とする

2023-08-01

https://anond.hatelabo.jp/20230801200400

M

  (1)東大生理科一類

  (2)中学の頃からチャートを持っていた

  (3)バカだし金に興味がない

  (4)自分数学問題研究し、実践することが楽しみぺこ、もしくは、楽しみなのら、である

  (5)小さい子供に目がない。

  (6)フランス語が好き。

  (7)計算機にも興味があるため、東京大学工学部計数工学科に進学した。

N

   (1)東京大学文科一類、  法学部

   (2)予備校時代、君は東工大だ、と言われているほど数学が好きだった

   (3)フランス語が好きで岩佐哲男から教わった。

   (4)弟のこうすけが4歳のときに小さかった。

   

  二杉係長見解   似杉       CW  高橋

  山口係長見解   にすぎ      CW  藤原

2023-07-31

   前田記宏   昭和58年生まれ知能指数もなくそもそも勉強も好きではなかった。母親クズ父親家庭内暴力父親の方は三流大卒で、就職後に1年だけ真面目に働き

          それ以来40年間横領暮らしてきた。平成10年頃から頭角を出現し突然勉強すると言うようになり教科書を引っ張り出してきて勉強したら成績がどんどん向上して

          学年7位で卒業した。同級生には鴨林郁美などがいる。3年時の担当教員社会科加藤恵子、平成11年に延岡西に入ると、平成12年1月の進研模試

          偏差値85、代々木ゼミナール全国模試で全国7位。平成12年からZ会添削を開始するが、添削から数学への興味関心が凄いと絶賛されるも、

           平成14年に里見拓士が数学講師をしている北予備に入り、里見拓士から数学を教わり、田辺の難関大数学も聴講していた。難関大英語三川先生講義

          受験後にセンター試験で640点を取り、平成15年の東大文科一類前期試験受験して合格。亡くなった岩佐哲男の仏語を真面目に受講し、法学部の全単位

          愕然と撃ち落として平成19年9月28日に卒業が認められた。

            黒羽刑務所では、国際数学オリンピックの問題に取り組み、無限降下法を発見、編み出して問題適用し、組み合わせの難問を解いた。

          他方、幾何学の難問では、自分のやり方では到達不可能であると言明。後日、同問題は、相似変換の存在パスカルの着想により解くと教えられたとき驚愕したと

          語っている。

           

2023-07-30

  平成15年に東大前入試を受けた生徒の写真ですが、芋ばかりで、 しかし、4月10日の九段下での入学式写真にはやたら鼻の高い美人美男が写ってるのですね

   ありえないだろうと。当時、式辞を述べた学長は、佐々木毅で、現在、変わり果てている人ですが、なんでこいつが東大生なんだよというのが多いことと

  この世代を教えていた先生は亡くなった人が多いのですね。教養学部先生だとフランス語岩佐哲男が平成29年7月に亡くなっているし、国際法大沼保昭も、新宿に住んでいましたが

   亡くなっている。国際法というのは、国際公法国際私法司法試験にも出ますが、大沼保昭国際法の大きな本を書いていたんですよね、それが渋谷の今は存在しない書店に置いてあって

  LECで、大友直樹が講師をしていたときはあったと思いますが、大友直樹ってどんな感じの人かというと、裁判官で言ったら宮島文邦みたいな感じですね。とにかくしゃべるのが早い。

   民法に関しては基本的ものしか習っていないので、森田宏樹が書くのが好きだったのが、二重譲渡という事案で、

         甲 → 乙

         ↓

         丙

         ↓

         丁 悪意重過失

  

   とか、後は無権代理とか、そういう基本的なところから入っていたように思う。こういうことの、 法律は専門知識もので、 解釈技術は違うみたいなそういう話ばかり。

2023-07-09

  えーとこの国って出来上がってるから維持するって言ってますが、そういえばそうですね、そうやっていいながら、私を文科一類採用したこと事実なんですね

   で、その後なんですが、駒場ではなんていいますか、団体生活というかまあそんなものはなかったですねえ。あえて明らかなことを言うと、亡くなった岩佐鉄男先生仏語の授業で

   明らかに一人だけ最後尾に座っていておかしかったというのは同級生は知ってるんじゃないですかね。岩佐氏も知っていたと思うがまあもうなくなってるしね。

    他にはですねえ、B&Wですか、木内満が、どんな部員だったか知ってると思いますが、訓練は懸命にやっていて、デッドリフトが200キロ上がったんですね、それは知ってると思います

    ベンチプレススクワット全然ダメですね、そういうところで、えーなんといいますか、確かに明らかに問題児っていう感じ。平成16年から法学部前期講座が駒場で開始してほとんどの

   文科一類生はそこからいきなり授業に食いつく。単位が欲しいからです。教養の授業では遊んでいて法学部の授業になると全力になる。

     それでこれでどこが広汎性発達障害というかね

     平成21年以降の延岡市ですか、全然、私が東大法学部であることを維持しようという感じも何もなかったですね。何もなかったのではないか。で、H23年10月23日に

  村田事件を作って拉致して刑事施設でうやむやにしたというかね、黒羽で作ったものを晴生がなんとか整合性を合わせて、野田省治に話をした。

     平成30年に富澤のところにきてから東京でも全然東大法を維持する気はなかったですね。篠原暴行したりしているので。だからそもそも東大法を維持するつもり自体東京にない。

  えー、そうこうするうちに、飯塚幸三が暴れて、その後に、事務次官40代息子を殺害して、だから維持する気なんかまったくない。

2023-06-25

  平成15年に駒場フランス語担当していたのは岩佐鉄男ですが、最初感想として何を言っていたかというと、私の名前岩佐というんで中々いないのだとかいって授業の出席点呼

   はちゃんとやっている。赤い本を使って仏語の基本文法を教えて、その後にパサージュの購読をするという感じである。ただしはっきりいってこの講義ものになるのは、仏語音読だけで、

  仏語自体全然ものにならない。だから先生も、こんなところに来ても、何もものになりませんよと言っていた。パサージュの輪読では、まるで輪読会みたいなもので、予習で読んできて

   読解していくだけ。そのパサージュの輪読を、フランス語第一から三部までかけて2年かけてやるわけですね。その中での岩佐の行動の特徴として多分に性格が悪かったですね。

   東京大学駒場キャンパスの教室にはテレビが設置されているが、そこで岩佐があたまを打ったとかね。その岩佐鉄男ですが、平成29年7月4日に死去したらしいですね。

   それだと平成29年7月4日に私が何をしていたかというと、とち狂って東京に出てきて整形外科を探索していたので、あの時代は、日本中が大混乱していたので、その大混乱の中で

   死んだわけですね。北予備塩塚チューターみたいな容貌だったがさすがに塩塚チューター平成14年頃からスカスカでなんだこいつと思っていたので、それと川越少年刑で刑務官をやっている

   男にも似てましたね。塩塚チューターは死んだらしいし、岩佐鉄が死んでいれば塩塚もそら死ぬだろうなとは思います最後に私が勾留されていた川越少年刑の刑務官はどうなったのかというと

   分からないですね。人事異動のことは教えないので。

2022-06-28

岩佐

岩佐実次って誰やねん?ってリソー教育創業者

関連キーワードが香ばしすぎ

逆SEOがんばって!

2021-05-27

NHKあさいち推し俳優一覧

正門良規江口のりこ 山崎育三郎 森田剛岡田健史長谷川博己中村倫也玉木宏 稲垣吾郎 松村北斗 古川雄大 成田凌高橋一生 桜田通 重岡大毅仲里依紗大沢たかお玉山鉄二 松下洸平 ディーン・フジオカ 金城武 赤楚衛二 玉森裕太 窪田正孝 菅田将暉 吉沢亮廣島秀和 綾野図 草彅:ラウール 志尊淳 中村蒼 中川大志磯村勇斗 千葉雄大 前山劇久 平野紫耀 若葉竜也 福士蒼汰 竹内涼真 八乙女光反町隆史井上芳雄 坂口健太郎仲村トオル櫻井翔北村一輝のん錦戸亮 古川雄輝 渡邊圭祐 瀧澤翼三浦宏規ムロツヨシ 染谷将太山田裕貴 黒島結菜 竹野内豊山下智久木村達成滿盛天海祐希 柳案儀 鈴木樹 黑羽麻璃央 星野源 強森裕黄梅津瑞樹 浅野忠信 水江建太荒牧麼意 森本慎太郎 有村村井良大 佐藤ED 我也希礼音 清水尋也 相葉雅紀七海ひろき平間壮一 戸次重幸 瀬戸かずや大野拓朗 浦井健治 堤真一 柴田恭兵 佐藤流司 山崎賢人 前田公輝水野勝石原さとみ 岡田龍太郎 矢崎広大見拓士 溝口琢矢 波岡一善 板垣李光人 松坂桃李和田雅成本郷奏多 中居正広岡田将生早乙女太一 佐々木喜英 生田斗真 海宝直人 上白石頭皆福山雅治 新垣結衣 鈴木伸之 高野洸阿部サダヲ松尾間宮祥太朗 平野良豊川悦司 中村七之助 堂本光一 戸田恵梨香 土屋太鳳犬飼斎丈高橋健介結木滉星 植原卓也 松下奈緒 高橋文哉中尾暢樹 岸谷五朗瀬央ゆり阿部顕嵐 新田真剣佑藤原大祐 内野聖陽 小栗旬 岸優太内田有紀 向井理 山本耕史 宮沢氷魚今井翼 本田礼生 小関裕太城田優 森崎ウィン 鈴木亮平 財木琢磨 北村匠海 森崎博之 崎山つばさ 吉田広大松崎祐介 井之脇海神木隆之介 高良健吾 神農直隆 岩永徹也 西島秀俊 香取慎吾 牧島輝 瀬戸康史 松下優也 村上虹郎 浅香航大 吉原光夫 平手友梨奈 町井祥真 松岡広大 田中涼明日海りお 金子大地 正木吉田山田孝之 木村文乃 染谷俊之 馬場徹 仲代達矢甲斐翔真 工藤遥 西銘駿 小芝風花 山路和弘朝田淳弥須賀京介滝澤岡田准一 加藤和樹荒木宏文 霧矢大夢 上地雄輔 竹財輝之助 米原幸佑板垣瑞生 川原和久崔名觸造 砂川销莎 二宮和也 山中崇高藤工 田中彰孝 GACKT 福士認治 津田寬治 增田修一朗蔽野友因 松井勇步高岩成二井浦新,植田田丰幸 青柳尊哉 佐藤二朗 木原瑠生 掛川僚太、永山絢斗 伊藤裕一 伊礼彼方迫田孝也 猪塚健太 影山達也 鈴木勝吾 奥山かずさ 北大路欣也 唐沢寿明廣瀬智紀 沢口靖子 音尾琢真久保田秀敏 大内厚雄 永瀬廉 松本潤 藤原竜也 鈴木京香松本享恭久保田悠来南圭介 二葉石川禅森山未來 佐藤木津つばさ笠松将 山本一木村拓哉 綾瀬はるか村上新悟長田成哉塩野瑛久 田中俊介石黒英雄 和久井映見 吉沢悠 安里勇哉 高橋光臣 前川泰之 石丸幹二 今井彌彦 石賀和輝 水田航生 山口大地 新谷ゆづみ 糸川耀士郎 岸田タツ飯田洋輔 田内季宇桜木那智 藤木直人 鈴木裕樹 沖野晃司 文豪吹越満 成河 宮内伊織 中川大輔 小林豊 楽駆 太田基裕 寺島進 山口祐一郎 平方元基 水石亜飛夢 梅澤勇人 田本清嵐 細田佳央太 岡村美南 桐山漣 兵頭功海 小野塚勇人 神山智洋 大森南朋 北園涼 小原唯和 片岡仁左衛門 永山瑛太 檜垣成弥 遠藤憲一 日向野祥 浜中文一 大島優子 青木瞭 愛月ひかる 横浜流星 宮川智之 石田ゆり子 富田翔 錦織一清 中尾拳也 法月康平 高杉真宙 小田春樹 飯村和也 博多華丸 松島庄汰平野宏周 望海風斗 佐藤貴史 オ川コージ渋川清彦 石川猪野広樹立花裕大 真田広之 田代万里生本陣 渡辺大輔 岡宮来夢 萩野崇福崎那由他 濱田龍臣 室龍太 田村中村集人戶純菁 有澤樟太郎 渡部秀 美 加 河合健太演出的《水池谷元宮崎湧 松尤加子种田博嘉一條袋 天羽尚善 阿久津冀山赔晶吾京本大我,青柳翔 須贺贵定 极田龍平 東啓介 郷本直也 飯島直子 江田由紀山崎大輝櫻井圭佑 阿部丈二 町田啓太 玉城裕規中村優一 山口祥行池上紗理依 spi俺真咲 伊万里有風間由次郎鷲尾修斗 鹿賀丈史八島TAKA 雷太近藤頌利涼風真世石井陽菜 三浦涼介坂東龍汰田中哲司 横山だいすけ近藤行田中尚輝道口瑞之宮崎秋人寺尾聰 川上洋平 橋本さとし瀬戸利樹尾上右近上野樹里 鈴木中島裕翔 戸塚祥太 松田悟志 中野太鈴木浩介 白濱亜嵐 須賀健太 姜暢雄 一ノ瀬竜 波瑠 新垣里沙 横山真史 稲葉友 吉高由里子 上遠野太洸 飯田基祐 池田純矢 辻本祐樹 綾切拓也 岡本圭人 前田敦子 鞘師里保 野村萬斎 栗田学武富田健太横井高橋怜也 若村麻由美 千葉瑞己 古川大平峻也及川光博 平牧仁林遣都 内山眞人ゆずる 高崎翔太小瀧望 片岡信和 立石俊樹 早乙女友貴 「原時也西島隆弘 大倉忠義杉野遇亮オダギリジョー 北村織田裕二 永野芽郁風間俊介 長塚圭史 白石隼也香川照之 氏家竹内一樹 田中浜辺美波 野田洋次郎れい広瀬すず加藤シゲアキ 佐藤祐吾 加瀬亮栄信 伊藤淳史 井上真央白川裕二郎永田聖一朗猿渡一海生駒里奈 三津谷亮中井貴一 TEAM NACS 奥谷知弘赤澤燈笠松哲朗 大野智 藤田玲谷水力土有貴 阿部快征 谷佳樹 神宮寺勇太 飯島寛騎伊藤あさひ 長澤まさみ夢咲ねね 山本紗衣 大石吾朗 溝端淳平 案野浩孝宮野真守唐橋充 市原隼人 飯田達郎 小西遼生竜星涼太田将熙内海啓貴君嶋麻耶 真風涼帆 中川翼教 三上真史佐野大樹 大孝二新納慎也 齋藤又力 本木雅弘 桐山照史 西村去古亭 加藤齋藤信吾 草川拓弥蔽野友也 橋本汰斗 田割法明兒玉遥喚野壮高嗎政伸,中村議难小林頭作 小西成弥 猪野学 屋良朝幸 葵わかな井澤勇貴三谷怜央 長尾寧音 吉村卓也 横山野村周平芝清道 袴田吉彦 瀬戸啓太羽立光来多和田任益彩風咲奈 加藤小澤亮太 小野健斗 前原ジェシー 賀来賢人 宮世琉弥 田中俊介 田中晃平 杉咲花 馬場良馬東拓海 阿部寛長濱慎山科疎馬真田佑馬 一ノ瀬堀 長江崚行田中前川優希 矢作穂香 坂本昌行廣瀬友祐 和合真一 南出凌嘉松岡雅士遠藤雄弥佐藤祐基 工藤美桜寺坂尚呂己 水美舞斗井出卓也勇翔百瀬葛山信吾 大山真志柳浩太郎早霧せいな廣野凌大吉田宗洋水沢太郎 藤原季節 藤井流星 島村幸大 武田真治 出合正幸 堂本剛 谷原章介 永田崇人 後藤橋本祥平 西川大貴 髙橋海人 稲森いずみ 鯨井康介 鈴木勝大 中山優馬 里中将道 大薮丘 中村勘九郎 北山宏光 月城かなと大泉洋清原果耶工藤阿須加上口耕平市川理矩西畑大吾忌越裕貴株元英彰北村田村芽実 山田元奥平大兼市川猿之助塩崎こうせい反橋宗一郎 山田涼介朝夏まなと 三浦海里 葛地優吾 安田顕瀬川 健太 木村佳乃 沢村一樹 泉澤祐希 佐伯大地 星露 田辺誠一 阪本奨悟 亀梨和也 川原瑛都中河内雅貴 松嶋菜々子 白洲過 石田高橋良輔 葵陽之介 栗原英雄 小松菜奈 駒田 - 中村海人 高野八誠 赤西仁 佐々木蔵之介 仲間由紀恵 小越勇輝 上川一哉 原嘉孝 福澤侑 浅川文也 吉川愛 内藤剛志 道枝駿佑 橋本KIMERU 岩佐 祐樹 鳳月杏 裕加 マエチャン 堺雅人 徳山秀典 鈴木壮麻 松田凌寺西拓人 岩井七世 井澤巧殊星元裕月 神尾楓珠 小野寺晃良 堂本翔平 佐藤信長 小南光小泉今日子 東山光明 松本寛也 越岡裕貴 河合龍之介 木本嶺浩 武田航平 中山陵爱 大地真央 莲佛美沙子安西慎太郎 佐野勇斗 福井晶- 高純 安達勇人安東秀大郎東山紀之 杉山真宏 小林大隅勇太 -濑悠 中山咲門二葉勇辰已雄大 柚香光花總本) 目黑莲 樱井圭曼小池唯福岛海太 中村太郎 珠城口太子宮近海斗 石田直也 口貴也 岡本健一 库洋佑 前田隆太朗 屯音有星 ユースケ・サンタマリア菊池鼠磨 渡辺内藤大希 濱田崇裕 丘山璃己 水野美紀 上原理生 中島健人 中島拓人 坂東玉三郎 小早川俊輔深津絵里 今江大地 トータス松本 小谷嘉一 大海将一郎北翔海莉 藤ヶ谷太輔植草克秀 山崎努校條拳太朗福田悠太

2013-05-12

http://anond.hatelabo.jp/20130512000707

栄典制度改革以前、日本国憲法下での勲一等旭日大綬章を受けた財界人は以下の通り。


2003 稲葉興作  日本商工会議所会頭

2002 豊田章一郎 トヨタ自動車社長

1994 亀井正夫 住友電気工業会長

1994 小林三次 読売新聞会長

1994 平岩外四 経済団体連合会会長

1994 鈴木永二 日本経営者団体連盟会長

1991 石原俊 日産自動車社長

1991 本田宗一郎 本田技研工業社長

1990 豊田英二 トヨタ自動車工業社長

1990 斎藤英四郎 経済団体連合会会長新日本製鐵社長

1987 日向方斉 住友金属会長

1987 小林宏治 日本電気会長

1986 岩佐凱実 富士銀行頭取

1986 井深大 ソニー会長

1985 久保田豊 日本工営会長

1983 佐伯近畿日本鉄道会長

1982 安西東京瓦斯会長

1981 原安三郎 日本化薬会長

1981 松下幸之助 松下電器産業会長

1981 大槻文平 三菱鉱業セメント会長

1980 堀田庄三 日本航空会長

1979 井上五郎 中部電力会長

1978 芦原義重 関西電力会長

1978 永野重雄 日本商工会議所会頭富士製鐵社長

1978 土光敏夫 経済団体連合会

1972 新関八洲太郎 三井物産会長

1972 中安閑一 宇部興産社長

1972 高田元三郎 日米通信社社長

1972 加藤弁三郎 協和発酵会長

1972 植村甲午郎 経済団体連合会

1972 今道潤三 東京放送会長

1970 斯波孝四郎 三菱重工業会長

1970 石坂泰三 経済団体連合会

1970 足立正 日本商工会議所会頭

どれもそれなりに名前の通った人たちなわけで、むしろ平成栄典制度改革以降、旭日大綬章が安売りされている印象。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん