「ナイツ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ナイツとは

2024-01-16

元増田ですけど、なんか誤解があるのでいくつかだけ蛇足を。


  • 「弱ってきたから言っている」ではない

日頃、ブクマもしてるんですけど、結構からブクマにも松ちゃんイタイわ、とか言っているので、そういうことではないです。

しろ「色々イタい人だけど面白いとずっと思っているし、一方で、熱量強く好きだった時でも「この松ちゃんなんだかなぁ…」といやな気持になること結構あったので、それを、なんかいいように/または悪いように歴史修正されたくないなぁと思って書きました。

昔は天才セックススキャンダルが起きた今は凡人と言いたいわけではないです。

「(下半身倫理観も、そしてお笑い能力においても)ダメなところもたくさんある、でも面白い芸人」だと思っている人が、ここにいますよー、と言いたかったのです。

「あの癇癪は面白がらせようとしてやってんだよバーカ」という見解理解できますし実際そういう側面もあると思う。でも、どちらかと言うと「コントロール不能な癇癪が出てきてしまったが、周囲の協力もあって何とか笑いにできた時もあった」という程度だったんじゃないかなあ。記憶が美化されてない?

そういえばHEY3で誰かとテトリス対決やって勝てなくて癇癪起こしてたこともあった記憶が。私そのころはもう「ダウンタウンの出てるTV全部見る」みたいな状態ではなかったので又聞き&その時に聞いた友人たちから批判的なニュアンスが強かったんですよね。

放送室のどこかの回で「別の松本が出てくる」というような話をしていた回があったかと思うので、誰か音源を持ってる人が居たら確認してくださると。ラジオ番組CDを出してたんで、持ってる人は持っていると思います。言うこと聞かないもう一人の松ちゃんがでてきてもーてたな、とか高須ちゃんに言われてた記憶があるので、おそらく「笑わせようとして制御した癇癪」ではないのではと私は思っています異論ももちろんあるでしょうが

  • M-1は終わりやろ

私も分かんないんですけど、吉本興業ABCが終わらしてくれない可能性は小さくないんじゃないかなと思っています

もちろん多くの芸人さんにとって「松本人志に高得点を入れてもらいたい」というのは、強いモチベーションになっているとは思いますが、リアルタイムダウンタウン漫才コントを見ていた層はもう審査員席に座っている世代で出場者も当然若くなりリアルタイムダウンタウンお笑いをやっている」ところは見てない人たちが大半。「松本さんの評価が高かった」という形骸化されたトロフィーのようなものになっているのかなーと思ったりもするので。

出場者数も馬鹿みたいに増えているてその分「M-1運営で飯を食ってる人」も増える。あとはM-1は決勝メンバー営業ツアーをやったりしているらしいし、中川家サンドイッチマンナイツ漫才ツアーという(すごく楽しそうなのだが行ったことがない)、儲かるショーバイとしての広がりも見せている。M-1で稼ぎたい人が多くなればなるほど、松本審査員から降りようが、大人のショーバイの都合でM-1マストゴーオンする可能性は高いんじゃないかなぁ。確か、after紳助M-1再開後の年は、松ちゃん紳助への仁義もあるし的なことで審査員をやってなかった記憶がある。それでもまぁM-1は行われたし次の年にシレっと松本人志は審査員席に座っていた。松本さんもそういう風にやっていたわけですし。

お上品ではないです。お上品ならダウンタウンでげらげら笑わないと思う。下劣だったり差別的だったりするのもお笑いだし多くは許容できるんですけど、私は女なこともあってか、ミソジニーが強く出ているネタは、ダウンタウンだろうが別のお笑い芸人だろうがちょっと笑われない時があります。それは上品からではなく、私の「なんで笑いたいのに不快気持ちになるんだ」という個人的な都合です。

「皆好きだって言ってるけど、どうも乗れない零れ落ちるミソジニー感を受信しちゃってどうも…」ということで言うと、バカリズム和牛ニューヨークブラックマヨネーズさらば青春のとか、面白いネタも多いしお見掛けするとゲラゲラ笑う時も多いんだけど、なんかどうもなー、もうちょっとちゃんミソジニーがこぼれないようにジップロックのふた閉めてくれへんかなーって思う時もある。それはダウンタウン若いころにも思っていました。

でもこれは私が女で、ミソジ強い人がどうにも苦手という個人的事情であって、上品からではない。上品な人はそもそもお笑いを見ないだろう浄瑠璃とか見てるんちゃう知らんけど(浄瑠璃世話物できわめて上品ではない話だったりするけども)

そういえば、寄席落語を見ていると噺家がよく言うマクラで、白杖の人(目が見えない人)が客席にいたら出来ないネタがある、というのがありますね。師匠から連綿と小さい寄席で続けられてきた芸ならではの処世という感じ。お笑いってのは根本的に上品ではありえないし、それを言えば人間根本的に下品だしね。

ハマタさんについては、故ナンシー関消しゴム版画家)の「いま日本で一番メガホンが似合う男」という言葉があって、まさにそれが言い表しているのかなと思います。あとは水ダウの「結果発表~~~~!」の企画とかね。

松ちゃんという天才相方として諦めたこととかも結構あるのかな、とたまに思う時はある。徹底的に「回答者席」に座ることがないんだよねハマタさんは。その代わり日本で一番メガホンが似合うし結果発表の声がでかい

たけしが松ちゃんとのインタビューで「相方能力がすごいのが羨ましい」って言ってたのを覚えている。たけしはなぁ、相方きよしさんだもんな。きよしさんは今回の件でもXでいっちょ噛みしてて笑った。

息子さん(ハマ・オカモト)のベース死ぬほどくっそ上手くてカッコいいのとしっかりとしたタレントさんでもあるので、ハマタさんはかなり良いお父さんなんじゃないかなと思ったりしている。

愛人がいる報道は定期的に出てるけど女性から被害訴えが今のところないので、それならば当事者間(ハマタさんと家族愛人)の問題ですね。まぁどっちかと言うと下半身はたけタイプ(ヤリコンではなく愛人)なのかなと想像。しらんけど。


(誰も読んでないだろうけど追記

そういえばハマタさんは「回答席に座ったことがない」どころか、ひな壇や「その他大勢の場」にセットされたことが、ほぼ無いのではと気づいた。松ちゃんは「大喜利回答者の一人」になっていたけれど、ハマタさんは若手の頃からずっとMCだ。

「ひな壇に大勢芸人を並べて…」というバラエティスタイル自体ダウンタウンが作ってきたような面もある(DTDXなど)から、というのもあるからひな壇経験がないということもありそうだけれど、例えば「one of コメンテイター」みたいな場所にいるところも見たことがない。しいて言えば笑っていいともか。そりゃダウンタウンはいいとも嫌いだったのも納得できるし、逆にハマタをひな壇に座らせたらずっとそっぽ向いてリアクションとか絶対に取らなそうだ。

ハマタは生まれ持ってのメガホン男なのか。

2024-01-12

どうしてアークナイツだけは苦手なキャラクターが一人もいないのか

アークナイツの子たちを、自分がやたら好きになるのはなぜなのか。

どうして他ゲーだとほとんどいる「あんまりきじゃないな〜」がないのか。

ここ数日で違うゲームに触れてたことで、一定言語化ができた気がする。


自己理解が深い子が多いから。」


シンプルだけどもこれに尽きるかも。

具体的には、

自らの魅力を理解したうえで武器にすることも辞さないミュルジス

過酷環境でも腐らず音を上げないヴィグナだったり

一度は絶望の縁に立っても希望を捨てなかった濯塵ハイビスだったり。

わかりやすいのは、焔影リードとしてのエピソード彼女が一気に好きになったこと。

最初アークナイツの子達の共通項って何じゃろなって感じだった。

でも考えてみると、テラかい過酷な大地に、1人の人間矮小さをわからせられた人間ほとんどだっていうこと。

そのせいで(おかげで)、自分の身の程を知ってるキャラクターが造形されやすいこと。

それでも、明日のための希望を失わず、失って泥水啜ったとしても最終的には前を向く、

ロドスはそのための努力を最大限手助けするという物語方向性が、私生来の「希望」の性癖にぶっ刺さったんだと思うんだよな。

ただね。

テラ世界自己理解が深くて、現実直視してなお自分ができることをやるカッコイ大人がどうなるか教えてやるよ。

死ぬんだよ。

2024-01-11

anond:20240108235619

アークナイツは一期からずっとプレイヤー向けに作ってる

プレイヤーはあの作品水着だの風呂だの求めてないからあれでいいんだ

あとスポンサー自社だけだから美少女動物園になることは永遠にない

2024-01-08

23年秋期アニメ感想追記

年始早々色々ありすぎてアニメ消化が捗らなかった。

16bitセンセーション -ANOTHER LAYER-

エロゲ老人会向けの懐古作品

当初こそ面白いけどキッツ…な面があったが段々ちゃん面白くなっていった意外な枠。

関係者の人が同窓会文化祭みたいな作品と言っていたが正にそんな感じ。

終盤の超展開も00年代エロゲによくあったトンデモ展開のオマージュと考えればむしろ余程マトモに見えるという。後で見返すと例の手紙が途中でしっかり出てきてたりしてああこれはトゥルーエンドルートだけをアニメ化したんだねえっていう。

あとはメイドさんロックンロール鼻歌とはいえ令和に聞くとは思わなかったというかよく歌わせたなとか。

エロゲパケを実名のまま出すとか久々っぽい気がするけど実物の画像取り込みにするとそこだけ文字通りの解像度が高くなり、画面全体として違和感が出るというよくある絵になるのはどうしたものか。これを違和感なくやろうとすると新海作品みたく背景まで超精細に書くしかないのだろうけど。

アークナイツ【冬隠帰路/PERISH IN FROST】

ひたすら暗くて重いやつ。

…だったようなという前シーズン記憶で視聴。したらやっぱりめっちゃ暗いし重いし良いそうな奴から死んでいくやつだった。

円盤を売りたい勢や金出してる勢は美少女動物園絶対したがるだろうに全部撥ね除け、ゲーム販促になるかも怪しいぐらいの暗い重い展開で完走。いくらシリアス寄りの作風でもギャグ回とかお風呂回とか温泉回とかみたいな息抜きイベント皆無で貫き通すのはある意味凄い。

何処かの監督インタビュー記事で「息抜きシーンは入れてみました(^^」みたいなのを読んだ記憶があるがそんな明るいシーンあったっけ…。

MFゴースト

自動車メーカーとのコラボとかスポンサーとか欲しいけど法律無視して公道レースする走り屋コンテンツなんてコンプラ的にアウト過ぎる→でも公道レースは譲れない→せや、色々あって公道サーキットになった世界にすれば解決!!という理屈付けかは知らんがそういう感じの都合の良い設定によるレースもの(と理解した)。

レースものなので登場人物も多くてシーンが小間切れになってしまうので頭文字Dのと比べると迫力的にちょっと惜しい感じ。

実況の解説じゃ無くて名も無きギャラリー

「すげぇあのハチロク完璧ブレーキングドリフト!啓介が突っ込みで負けてる!」

「立ち上がりもうめぇガードレールギリギリだ!!」

というのを見たいのだよな。

モータースポーツなのにヘルメットはしないんかとか超人であるはずなのに全世界視聴者数3,000万人って0の数足りてないやろとかはさておき、女性キャラに対する描写が一番キツい。湯気だとか肌色だとかそういうのではなく、女性キャラに向ける視線がひたすらおっさん臭いというか昭和とか平成初期過ぎて気持ちわるっってなったので新しい発見ではあった。同じエロとかお色気描写としても爽やかさ?みたいなのが無いというか、ねちょぉ…っとした粘着さを感じるんよな。

オーバーテイク

ちゃんと?したレースもの

派手さは全く無いものの、ライバル側含めて良い感じに綺麗に纏まった感。

カノジョ彼女 Season 2

二股もの

青が好きですが紫も好きです(結論)。

二股してる時点でクズなんだけど三股以上のドクズにはならないこの絶妙ライン面白い

取り敢えず原作全巻買ってみた。

しーくれっとみっしょん~潜入捜査官は絶対に負けない!~

タイトルの時点で負けてる僧侶枠。

突っ込んだら負けなのでこういうのでいいんだよこういうので。

ティムーン帝国物語 ~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー

転生ループもの

ただのはめフラでは?と思ったけど周りの人間勝手に良い感じに勘違いして良い感じに進んでいくというところが面白いポイントか。

姫様がただのアホの子ではないので面白かったです。

取り敢えずコミック全巻買ってみた。

でこぼこ魔女の親子事情

1話だけ見るとやべー枠だと思ってしまったけど毎回見てると癖になって面白くなってくるギャグ枠。

毎回こういう枠はあって欲しい。

とあるおっさんのVRMMO活動

何故これを見続けてしまったんだ枠その1。

やれやれおっさんの行動がいちいち鼻につくというか。

はめつのおうこく

ちょっと死にすぎだろっていうハードモードの始まりのくせに、アイドルライブシーンを入れたりするギャグとの落差で風邪を引きそうな枠。

一応原作は全巻買ってみた。

ひきこまり吸血姫の悶々

こまりん!こまりん!こまりん!

終盤、明らかに話を詰め込んで展開してたのがちょっと惜しい。

ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- Rhyme Anima

ラップバトルとは…?な前シーズンと同じく、ターン制の違法マイクバトル。

キャラが一気に登場してきたけどツッコミながら見る分には面白い

ブルバスター

どうして現実世界みたいな会社の嫌な話をアニメで見させられてるんだ…となる枠。

取りあえず最後は良い感じにハッピーエンドで良かったね。

ポーション頼みで生き延びます

何故これを見続けてしまったんだ枠その2。abemaでコメ蘭を見ながらでないとなかなかキッツい。

主人公的には自由気ままなゆるふわスローライフ目標?みたいだけどやること成すこと全てが諍い事を振りまいてるし、わざとらしくやってる癖に「なんでぇ?」となるのが露悪的な性格の悪さも相まって見ててふぇぇ…ってなってしまう。

比較されがちな、ろうきん(老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます)は一応ちゃんと?してたんだなあ…。

帰還者の魔法特別です

本当は強いんだぜ系主人公もの

一期丸ごと使ってプロローグみたいな内容なので二期で本番か。で、プラム女の子じゃないんですか。

君のことが大大大大大好きな100人彼女

あーまたよくあるハーレムラブコメものかーって感じで見てたが、そんなチャチなものじゃなかった。

ギャグ寄りの作風だとは思ったが終盤の展開は流石に予想外過ぎたしあのEDは反則過ぎる。というかこれやるためにCD円盤も発売日を遅くしたのでは。無駄に本気すぎる。

あとアップの作画が大変に良く、やはりキャラデザ総作監矢野茜は強すぎるのだなと。

やはり原作全巻買ってみた。

攻略うぉんてっど!~異世界救います!?~

大陸作の3Dアニメもの

しかし全くそれっぽさが無いのはローカライズ勝利

タイトルロゴOP/ED、出てくる文字まできちんとローカライズされてるのは凄い。

ギャグっぽいシーンもきちんと作ってて面白い

最果てのパラディン 鉄錆の山の王

ステータス画面とかが出てこないガチファンタジーもの

ちゃんファンタジーしてて面白い

私の推しは悪役令嬢。

乙女ゲー転生百合もの

主人公の喋り方とか雰囲気に物凄い既視感があったけど百合ものとして好き。原作も勢いで購入済み。

EDバージョン違いが多数(各ソロと2番?)あったのも良き。

作画は(最近のに比べると)ちょっと普通め。

星屑テレパス

絵は可愛いけど重いよー。

だったけど最後には良い感じになったので良かった。

暴食のベルセルク

転生しないけどぼた餅的に俺TUEEEEもの

これ正体隠す意味あったんか?と終始思ってた。

僕らの雨いろプロトコル

史上初?のeスポーツアニメゲーム画面がPS2とかPS3っぽい。

病んだ妹でダークホースと目されたが、なんか無理矢理良い感じにまとめてしまった。

ゲーム画面はずっと3DCGだったのにあのシーンでアニメになるのは有りなの…?

薬屋のひとりごと

似非中国もの名前は全部漢字があるのだろうけど、音だけ聞くと想像しにくいので名前が全く覚えられん…。

ちょいミステリーっぽい感じで面白い

やや癖のあるキャラ悠木碧の演技の上手さで普通に楽しんで見てたのに、「猫猫女性キリトさん」という言説を見て以来「猫猫かなーやっぱりww自分は思わないんだけど周りに猫猫に似てるってよく言われるwww」という幻聴が聞こえるようになったのでインターネットは罪深い。

一応コミカライズは全巻買ってみたけど2種あるってどういうこと。

葬送のフリーレン

あ、こういうのめっちゃ好きなんでもっと早く教えて欲しかったんですけど?と言いたくなる作品

原作は多分表紙ぐらいは見たことあるはずだけど、フリーレンが少年に見えたのか何なのかピンと来なかったっぽい。

正直初回の拡大枠とか優遇されてるのを見ると、あーへーふーんと逆に警戒してしまうのだけど優遇されるだけのことはあるのだなと。

当然原作全巻買ってみた。

ラグナクリムゾン

一種ループみたいな俺TUEEEeeeeeeeっぽいやつ。

アルテマティア様大好き。

ダークギャザリング

俺たちの戦いはこれからだ!なところで終わってしまった…。

聖剣学院魔剣使い

魔王さまが転生しちゃう系。

Cパートメイドさんが可愛かったです。

ウマ娘 プリティーダービー Season 3

決して悪くはないのだけど前シーズンが物凄く良かっただけに難しい。

ゴブリンスレイヤー

制作会社が変わって絵も雰囲気もかなり方向転換。

全体的に明るくなってライトなダークファンタジーって感じ。

鴨乃橋ロンの禁断推理

(ほぼ)1話完結のお手軽ミステリーとしてはまあうん。

アイドルマスター ミリオンライブ

キャラが多い…。

アイドルっぽいアイドルアニメではなく、少年漫画っぽいのを作ろうとした感じはする。



来期というか今期は魔法少女にあこがれてに期待しています

追記

一応全話見たのだけピックアップしたので途中までのは端折っちゃった。というか端折っても23秋は十分多いよ… 基本リアルタイム派なので一度見逃したり枠が被ってると積み録画行きなりがち。

ミギとダリ

4話ぐらいまで。シリアスギャグな感じで面白いけど一度見逃してしまったので配信で見ようと思ってそれっきりに。舞台神戸とかマジなんか…

キボウノチカラ~オトナプリキュア'23

3話ぐらいまで。なんか1話話題だったので急遽。返信すると若返るんかーいというところを確認して満足してしまった。

アンダーニンジャ

ジャンプ大好きそうな癖に講談社なんかよと突っ込んだ記憶。謎の外国人忍者の正体は…なあたりの記憶はあるのでこれも3話ぐらいまでか。面白かったけど見逃してしまった。

冒険者になりたいと都に出て行った娘がSランクになってた

そういえばこれもあった。特に可もなく不可もなく…だけど見続けるほどの吸引力は足りず。3話ぐらい?まで。時間帯的に、ポーションおっさんみたいに他のついでに見るという感じでもなかったのでお流れに。

レバーは最果てと被ってしまってたので積み録。陰実は1期見逃し、盾は1期面白かったけど2期で見逃し、SPY×FAMILYも1期途中で見逃しでこれらまとめて積み録。シーズン丸ごと見逃すと消化が追いつかない…。

婚約破棄された令嬢を拾った俺が、イケナイことを教え込むは1話見たはずだけど、上手く言えないけど自分きじゃなかったっぽい感じでお流れ。

シャンフロは評判良かったっぽいので後で見ておきたいところ。



女神聖女叡智聡明!なハッピーエンドプリンセス名曲だけど、すみぺ曲枠としては今日エンディングは私が買い取ったから好きにしていいわよねで上書きされてしまったので…申し訳ない。

MFゴースト見てる人多いのが意外というか揃っておっさん臭いと思われるぐらいにはやっぱりアレなんか、小綺麗な現代CGとのギャップで余計に悪目立ちしてる気がする。

そして逆に僕雨見てる人はやっぱりいないか、まあ少ないよね。abemaのコメ蘭では「遅れて来た今期ダークホース!」「お兄ちゃんどいて!そいつ○せない!」と(局地的に妹が)大好評だったのだが。やはりeスポーツものなのにeスポーツ要素が無い時が一番面白いというのが課題だった。

100カノは十分すぎるほど楽しんでしまったというか「幾ら美少女動物園ものでもそれは無いやろ」と無意識可能性を否定していた自分の浅さに気付かせてくれた(ラスボスは本当に予想外で完敗)良い作品だったので冬コミ設定資料集セット(10,000円)買いました。

なお完全な余談として、冬コミで見かけたアークナイツのアーミヤとドクターコスプレが完成度高くて良かった。アーミヤのウサギ可愛いあんなに可愛いのにどうしてアニメはドシリアスなの…。そしてドクターアニメに寄せると完全に不審者の出で立ちだった。

原作全巻買いについて

アニメ終わって面白かった続き気になるな?ってなっても次のシーズンアニメ見始めると忘れてしまう(おっさん記憶FIFO)ことが多いことに気付いたので、好み的に面白いかなと思ったら忘れる前に買うようにした。まとめ買いは基本Bookwalkerの50%還元とか全巻セット20%オフとかのタイミングで買ってるので、1シーズンに数作程度ならそう多くはならないし。

2024-01-04

2023年

原神、スターレイルアークナイツへの合計課金額が100万円超えてた。

これくらい課金したら、人民解放軍レーション1つくらいにはなってるだろうか。

ネトウヨのみなさーん、街灯に吊るすべき売国奴がここにいますよー!

2023-12-28

anond:20231228204850

アークナイツやったこと無いけど絵だけでなんか興味湧く

けどやらない。めんどいから

今更アークナイツ始めたやつに「めっちゃハマったぜええええ」とか言われても萎え

イフリータの成長を見守ってきた年月が違いすぎるんだよ。

お前に何がわかるんだ

2023-12-26

最近ラジオお笑い芸人が幅をきかせすぎる

AMラジオが好きでよく聴くんだけど、軽く苦痛なのは芸人世界内輪ネタがちょくちょく入ってくること。

この10数年のラジオの大きな変化の一つは、お笑い芸人MCラジオが飛躍的に増えたことだろう。ナイツパンサー向井代表的ラジオMCになっていることが象徴的だ。

ナイツ向井別に嫌いではなく、お笑い芸人界以外の話題をしている時は普通に面白く聴いているが、ここ数日は「M-1すごかったですね!」をあらゆる番組でしつこく聞かされ続けて、正直うんざりしている。

もともとM-1でやっているような漫才が大の苦手で、ラジオであまり話題にしているので我慢して観てみたが、案の定さっぱり面白さがわからなかった。ただただひたすら喧しいだけで、結局チャンネルを変えてしまった。M-1話題が消え去るまで、ラジオ聴くのが苦痛な日々が続く。

情報番組から紅白の司会に至るまで、お笑い芸人出身人間が担うことが普通になり、既にお笑い芸人日本社会権力的な地位にあると言える。だからM-1で、若手芸人たちがあんなに必死真剣になるのだろうけど、そう考えると余計に笑えない。

毎年M-1で侃々諤々やってるけどみんなもっと検索ちゃんネタ祭りを見てのんびり笑えばいいのにってなる

みんなの好きなトム・ブラウンも出てるぞ

モグライダーウエストランド検索ちゃんでのネタがめちゃくちゃ面白かったし

東京03のはこの時代大丈夫かと不安に思わせといてある一点からめちゃくちゃあざやかに好悪が反転するマジかよ!という快感のあるネタ単独だけじゃなくてこれがテレビで見れることに感謝してしま

なにしろ今年のナイツ茶番劇アホすぎて最高だったな、友近

スタジオ雰囲気もいいんだよね

爆笑問題のトリの漫才太田さんの願いがそのまま出てるみたいなネタでなんかいっそ美しくもあった

検索ちゃんネタ祭り楽しい

2023-12-06

原神、スターレイルアークナイツ、ブルアカアズレン、ニケ

全部大した事ないよな。

原神→ぶっちゃけ普通ARPGキャラ可愛い

スターレイル→上に同じ。キャラ可愛い

崩壊ストーリーはこの中ではマシだがシステムが古い。キャラ可愛い

アークナイツ→変に拗れて今のアイギスみたいなバランスの悪さが出てきてる。ドゥリンもっと増やせ。

ブルアカ→慣れるとゲームとして結構退屈。根っこがパチンコなのよね。キャラダントツ可愛い

アズレン→流石にもうしんどい。色々と古すぎて作業感が。キャラ可愛い

ニケ→放置できない放置ゲー。ダルいキャラ可愛い

う~ん。

べた褒めするには厳しいゲームばかりだと思うんだよなあ。

正直スマホゲーで「これは凄い!」って感動したのは最初期のアイギス最初期のウマ娘ぐらいだし、スマホゲー業界の中ではこんなのでも十分なんかね。

まあ日本製貧乏ガチャゲーと比べればかなり出来はいいと思うね。

アークナイツ毎日20分ずつ読んでるけど全然読み終わらない

読んでるっていうか配信者の動画を見てる。

でもただ見ていても暇なのでストレッチながら見ている。

肩・腰・脚を念入りにストレッチする20分。

その間に2倍速で動画再生してる。

毎日40分。

孤星が話題になってから毎日やっているがまだ読み終わらない。

ストーリー世界真相に迫ることもなく改造少女イフリータ人間性を身につけていく様子と、ロスモンティスの悲しい過去物語、そしてライン生命の罪が語られるだけに終止している。

進歩革新・禁断の知識好奇心という罪というテーマにたどり着く前の下拵えだけが延々と続く。

可哀想女の子達がアーツ超能力みたいなものらしい)技術研究のために犠牲になる話しか俺は聞かされていない。

もうずっとそればかり読まされている。

何時になったら面白くなるんだ?

ずっとこのゲームをやっていた人は「あのイフリータが立派になってオヨヨヨ」で満足なのかも知れないが、俺にそこまでの愛着はないのでその感覚エミュレートして「おおおおお遂にこんな展開が!(とずっとやってた人はなるんだろうなあ」と脳内アークナイツ5年選手感想を疑似体験するので精一杯だ(まあ配信者の感想をチラっと聞いてそれを真似ているだけなんだが)。

うーん……言いたくないんだけど……言いたくないんだけど「いつ面白くなるの?」が喉元まで来てる。

ストレッチながら見るだけなのでコストはそんなに無いと言えば無いんだが、この時間ゲームさんぽのアーカイブを消費したりも出来るんだよなあという誘惑も出てきた。

なあ、本当にこのあと「うおおおおおお三体超えたぞうおおおおおおおお」ってなれるのか?

2023-12-01

アークナイツを3年プレイしていれば「三体」に匹敵しかねないレベル物語を読めたんですよ

コスパ悪すぎて笑ってしまう。

未だにスキップ実装してない(10年前のゲームであるアイギスでさえ搭載してるのに!)超マゾゲーを3年もやってようやく得るものがこれだけとは……。

せめて三体の10倍面白い物語でも読めれば良いものだが、基本的には可愛いキャラに鬱ムーブをさせて格好つけるだけの作品しかないわけでな。

いっそブルーアーカイブみたいにキャラ萌えに全振りしてそこを支点にしたテコばかり使いたがるゲームの方がまだ清々しい。

萌えにも振り切れないまま真銀斬で全部ぶっ飛ばすだけのゲームをダラダラ続けているアクナイを人に薦める気になる人達の気が知れない。

そもそもバラバラに弾け飛んでいるライン生命物語、各キャラクターの背景、アクナイ世界における技術レベル情報、源石技術賛否両論性、それらを理解した上でようやく楽しめるというのは流石に今から入っていけるものじゃない。

劇場版コナンぐらい分かりやすい導入がありそれ単品で見て楽しめるならともかく、別にそんなことはない。

イフリータの成長を理解するには初期の姿を知る必要があるし、ライン生命サイコパスっぷりを知るにはフィリオシスイベント等を通して諸刃の剣を平気で掴むような態度を噛み締めなければいけない。

いくつかの期間限定イベントやそれぞれのキャラクターの固有情報を組み合わせてようやく浮かび上がる全体像、それらの裾野存在しないままでは物語の上辺をなぞる以上のことは出来ないだろう。

集大成集大成たることが出来るのはそこまでの物語があるからだということを理解するのってそんなに難しいことなのか?

2023-11-16

anond:20231114182647

ロススト遊んでタワーディフェンスと言うジャンルは糞ゲーなんだなと思ってアークナイツ興味があっても触る気が起きない。

アークナイツ2の新作SRPGが出たら触ってみようとは思っている。

2023-11-14

anond:20231114182647

そんな君に一行でアークナイツストーリーをまとめてしんぜよう。

 

民主主義はクソ!資本主義はクソ!中華思想最高!一党独裁最高!

 

言ってるのはそれだけ。読む価値ないしプレイする価値もない。ウマ娘でもやってろ。以上。

ちなみに最近リリースされたリバース1999も同じ。中華ゲームシナリオなんてそんなもん。

anond:20231114182647

アークナイツ戦闘よりシナリオが長すぎてダルいんだが。

いや面白いよ。すげークオリティの高いシナリオだよ。

でもそれを上回るダルさだよ。

30分シナリオ読んで1分戦闘してまた30分シナリオ読んで…みたいな感じじゃね。

アークナイツブルーアーカイブも興味あるけどプレイする気はないし動画で見たくもない

クリックして物語を進めたい。

でもそのためにステージクリアするのはかったるすぎる。

攻略動画クリアしたってそれは自分の実力じゃない。

流石ですドクター。 その言葉に虚しさを感じながら物語を読み進めたってどうにもならない。

でも俺の力でクリア出来るかって言うと難しい。

そもそも育成がダルすぎる。

毎日スタミナを消化するためにスキップボタンを押すことさえ煩わしい。

時間稼ぎのためにダルダル間延びした経験値テーブルを埋めるだけの作業は何も面白くない。

でもそれをちゃん自分でやらないと、仲間たちと共に成長して困難を乗り越えたという実感は得られないのだろう。

アークナイツめっちゃやりたい。

最近ストーリーの中でサイレンスとイフリータ活躍してるらしいと聞いて俄然興味が湧いてきた。

フィリオシス安易萌え萌えした感じばかり注目されてサイレンスの魅力を分かってない奴らだらけなことに辟易してたんだ。

ももう戻りたくないんだ。

一度効率追求だとか勲章集めだとかに取り憑かれてしまったせいで、すっかりアレルギーが出るようになっちまった

ブルアカも面倒になってアカウントをまるごと消しちまったのを、わざわざ一から育て直さなきゃ終わりを見届けられないらしくとてもしんどい

もう割り切って動画勢になっちまえばいいんだろうか。

俺はもう十分にドクターとして先生としてやってきたしこれぐらいのズルは許されるって言い張れば良いんだろうか。

なんかそれもスカっとしないんだよなあ。

でもアニメアークナイツはなんかテンポが悪いっつーかかったるくて……というか今やってる話にたどり着こうとしたら毎年1クールやっても10年後とかなんじゃないか

どうしたもんかな。

漫画版でも出してくれとは思うものの、漫画であの陰鬱な感じが出せるとも思えんな

ブルアカ特別アニメクオリティだったら6話ぐらい見た所でこっちが疲れ果ててしまいそう。

縁がなかったと割り切るしか無いっぽいな。

悲しいね

人生は悲しいことばかり。

2023-10-27

新作ゲームリバース1999

2章までクリア

最近触ったゲームの中でも感触が良かった

海外産で処女作らしいがそれを感じさせない高クオリティで、個性もある

ローカライズがきちんとしているのも好印象

ただ育成周りやUIアークナイツ味をめちゃくちゃ感じるのは気のせいか

個人的アークナイツUIクソだと思ってるから参考にするのやめた方がいいと思う

2023-10-20

[]

クリエイティブチーム くまさんとはDMM GAMESが輩出した開発チームで作品歴は

2018年、0作目 フラワーナイトガール (このチーム名になる前のリリース作だが同一系統と思われる:公式サイトより)

2020年、1作目 ミストトレインガール

2022年、2作目 モンスターTD

2023年、3作目 ティンクルスターナイツ

があり、4日後の10/24リリース予定の4作目 ガールクリエイションが控えている

事前登録ガチャがまもなく終了するということで見に行ってみたが

絵師にがおう氏が入っていたので少し触るかもしれない

テーマ歴史上の画家芸術様式をフィーチャーした戦略シミュっぽい

なんか名前テーマ的に今は亡きガールシンフォニーの亜種のようにも見えなくないのだが

たぶん気の所為だろう

知らんけど

2023-09-22

上手く通じるか分からないんだけど、「日本語母国語とする人が、英語ネイティブとする人に近づけるわけでなく、いわゆるカタカナ英語的な発音で、どちらかといえば洋楽に多いテイストポップスダンスミュージック英語で歌う」というのが苦手なことに気がついた。日本語発音方法英語の歌を歌うと、元々ある言語発音上の滑らかさが弱くなって、なんとなくちゃちな感じというか、背伸びして英語歌詞を歌っているように聴こえちゃう普段ほとんど日本音楽ばっかり聴いているので、日本のPOPSがダサいとかそういうことを言いたいんではなくて、それぞれ言語に合わせた音作りになってるんじゃないかと思うから、無理やりカタカナに当てはめた英語で歌うくらいなら、母国語英語の人にオファーできんかったのかなーって思ってしまう。

なんで急にそんなこと思ったかっていうと、今遊んでるアークナイツって、本編にも出てこないテーマソング趣味で(かどうかは本当は定かではないんだけど)ぼんぼこ作って出してるのね。んで、現地でのコンサートはさすがに現地のアーティストに頼んでいるんだけど、配信音源は色んな国のアーティスト楽曲提供お願いしているみたいなんだよね。開発会社中国から、何なら歌だって英語じゃなくていいはずだし、最初から国内アーティストに頼んでもいいと思うんだけど、それだとイメージが違うんだろうね。中国の方も英語すごく訛るし。日本アーティスト英語で参加しているけど、その場合歌い手作曲日本の方であるので、違和感がない。予算問題があるんだろうけど、やるならそこまでやってみてほしいなと思ったりした。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん