「ギャルゲー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ギャルゲーとは

2023-04-03

anond:20230403094122

初代ときメモ

というけっこうなシミュレーションだったもんな。てか初期のギャルゲーはだいたい似たような感じ(というかときメモに影響受けたからだけど)だった。

葉鍵ブームギャルゲーというとシナリオメインということになってガラっと変わった。

そしてギャルゲーの育成要素は実は18禁調教ゲームに形を変えて残った。

anond:20230403093404

初代ときメモキャラ育成シミュレーション的な楽しみ方してる人は結構いた

俺はホモだけど普通にギャルゲーとして遊んでたけど

2023-04-01

スプラトゥーン2アップデートされました。超強いブキ「デオパイドン」が新登場!なんと武器コスチュームアクセサリーギャルゲー的要素満載なカスタムブキとなっています。かく言う私も持っていますが、これはもはやギャルゲー要素とは言いがたく、まさに「悪専用」と呼んでも差し支えありません。「デオパイドン」の詳しい情報は⇒「デオパイドン公式サイト www.deo-pydon.com これで

Anond AI作成

2023-03-13

ブルアカ

キャラクター全員が主人公のことを恋愛的に大好きなギャルゲー要素に釣られて始めたけど

やればやるほど恋愛要素いらんなこのゲーム

2023-03-09

ブルアカ欲が今一つ盛り上がらない

同人誌を先に何冊も買っており、せっかくなのでと本体に手出ししてみたのだが現状LV50程度まで辿りついたものプレイ意欲やガチャ意欲がわかない

ここのところ忙しいのもあるにはあるが、どうにもYostarと相性が悪い

アズレンアークナイツインストールはしてみたものの触ってみて割とすぐ消してしまった

理由思い当たるトップ画面その他のUIが魅力に乏しい、ゲーム部分がバランス演出等で微妙に手抜き感を感じる、アイテムなどの小物に作り込みを感じないなど、

要するにキャラクター以外が貧しく見えるのだ。

 

他の似たようなソシャゲ差異まりないだろうと言われるかもしれないけど、サイゲは何やかや(引用パクリ部分を覆い隠せる程度には)キャッチー独自性を打ち出しつつ細かい部分の作り込みがしっかりしているし、艦これ貧乏運営だけど尖っていたし、艦これフォロワーアークナイツ因縁があってブルアカゲーム部分の直接の参照先みたいなドルフロも尖ってるなーと感じたし、「アークナイツみたいなホーム画面」という比喩がよくされてた白夜極光もデザインの尖り方が気に入ってた。このへんは全て諭吉突っ込んでいる。

 

ブルアカはそれでもアズレンアークナイツよりは続いているので、どこかは改善されているのかもしれない。

が、ガチャ欲に至らない。

ウマやFGOみたいに「あんま遊ばないけどガチャ回したくなる時あるから、とりあえず石買っとくか」にならない

インストリー読んで「あーなるほどギャルゲーシナリオキャッチーさが上手いこと取り込んであるね」とは思う

シナリオの手短かにテキパキと進むあたり現代ソシャゲとして優れてると思う

ゲーム部分だって、新キャラ投入のたびバランス調整が面倒くさいソシャゲ運営なのだから最初から程々に手を抜くのは正しい作りだと感じる

Yostarゲーは合理的だと思う。なんかすごく断捨離味のある合理性商売上手感。あっさり味。

が、使わないキャラに石を突っ込むのはテキスト校正もろくに出来てないFGOなんだよな。

2023-02-26

女性契約社員任天堂脅迫文送りつけたとかいうアレ

なんでやらかしたのかの動機ゲハ住人でないとわからない(共感できるという意味ではなく思考トレースできるという意味で)と思うのでちょっと解説してみる

ゲハでは任天堂PS箱のハード間で煽りあいが日々発生しているわけだが(もちろん住人全員そうというわけではない、ゲーム業界ネタを肴に雑談しているだけの人も大勢いる)

煽る連中はだいたい「俺はこのハードが好きだがあのハードは嫌い」と好き嫌いがそれぞれのハードで発生し、同じハードを好き同士嫌い同士で徒党を組んでいる

それぞれのハードが好かれたり嫌われたりしてる理由は様々だが、今回のケースのようにPSが好きで任天堂が嫌い、の思考説明すると以下のようなパターンが多い

まず、任天堂ゲハで嫌われる理由で最も多いのが「任天堂リア充向けハードであり我々コアゲーマーをないがしろにしている」というもの

任天堂WiiDSで大ヒットを飛ばしときWiiスポーツやnintendogsなどの従来のコントローラ依存しない新機軸で今までゲームに触れてこなかった層を大量に取り込んだ

あれ以降任天堂企業イメージとして全年齢向け、初心者向け、ファミリー層向けという固定観念現在に至るまでずっとある

対してWiiDSに押されまくっていたころのソニー任天堂新規ユーザー大量獲得に対抗して、「ゲームらしいゲーム」「コアゲーマー」などの単語をちりばめ、

ソニーは昔からゲームをやりこんでいるゲーマーさんたちを(任天堂と違って)大切にしますよ、というメッセージを打ち出す広報戦術をとった

ソニーPSもこれ以降コアゲーマー向けという固定観念がずっと続いている

実際のところは任天堂ゲーマー向けソフトはたくさん出してるし、ソニーだって初心者新規ユーザー獲得のための施策を行っている

あくまでもイメージの話である

ここからが本番なのだが、この頃のソニーコアゲーマー優遇(のように見えるマーケティング)がもろに刺さった人たちがそれなりにいた

特に熱狂的にソニー支持になったのはいわゆるギャルゲーエロゲ移植もの乙女ゲーアニメゲーなどのまあ言っちゃなんだが日陰者扱いされてきたソフトエロゲームを好む底辺層

「今まで細々と日陰でゲームしていた自分たちソニーコアゲーマーとして認めてくれる!リア充に媚びて我々をないがしろにするばかりの任天堂と違って!」

これで一気に彼ら彼女らはソニー支持かつアンチ任天堂になった(もちろんPS好き全員がそうなわけではない、マーケティングが刺さった一部の層がいるという話)

あの頃はいくつかのまとめブログが徹底的にアンチ任天堂スタンス記事を量産していたが、主な読者層は彼ら彼女である

あえて嫌な言い方をすると、ソニーPS弱者男性弱者女性希望の星だったのだ

ここらへんの事情を知っていると、例の事件解像度も多少は上がるのではないかと思う

ぜんぜん役に立たない知識だけど

余談だが彼ら彼女らはPS自体は変わらず支持してるが、エロ規制推し進めフォトリアル洋ゲーばかりを重視する現社長ジムライアンのことはめちゃくちゃ嫌っていたりする

2023-02-06

二次元現実区別がつかないかギャルゲー終わった後本当に悲しい気分になる

現実で付き合って別れた後くらい

何事も終わるのは辛い たとえゲームであっても

2023-02-05

anond:20230205092743

風立ちぬ』がビジュアル人間所作の観察が神がかった単なるギャルゲーだったので、

(そもそもパヤオ自体過去ロリコン自称していたことを認めている萌えオタでロリ描写偏執的だしな)

 

説教くさくてもいい、もののけ路線でもいい、ハウルみたいに感覚で話繋げていてもいいから、

元は倫理の本として書かれていた原作クラッシュさせないことを祈るばかり

 

まぁシン・エヴァジブリもどきシーン見たあとなら、お話うんこでもアニメーションだけでも見る価値はあるか・・・

2023-01-21

anond:20230121150710

俺等が現実世界の女に興味なくなったら困るのは女さんなんですよ?チラッ

みたいな仕草するオタクは多いが、フェミ親玉たる上野千鶴子は「ギャルゲーでヌキながら、性犯罪を犯さずに、平和に滅びていってくれればいい」って言ってるし、本当「どうぞどうぞ」って感じなのだ

やっぱ仁藤夢乃フェミの外れ値なんだよなあ

2023-01-18

anond:20230118172154

特殊のやつだけどうにかわかる

 

1番目のは、だったらなじみのオッサンいる居酒屋とかのがいいし

 

2番目のは、ちょっと疑似にそこまでのめり込めないですね。

あいや、ギャルゲーみたいなもんなのか? ギャルゲーも俺は実はあまりわからんが、わからんのは俺が悪いと納得できる。

2023-01-14

非モテ童貞オタクコンドーム配布の正当性理解するのは永遠に無理

タイトル自己紹介だ。

望まぬ妊娠を防ぐためコンドームを配布すると言われても、そもそもその世界観想像できない。

望まぬ妊娠の前には望まぬセックスがあるんじゃないのか。

しかし、レイパー性犯罪者ゴムをつけるわけがない。

じゃあ、なんだ、性犯罪ではないし犯されではないけど、ゴムをつけてとお願いすればゴムをつけてもらえるくらいの人間とうっかりセックスしてしまうことがあるということなのか。

うそれはうっかりではなくないか? セックスしようとしてセックスしてないか

家がない女が、宿泊や口に糊をするために売春をして、そのときのためにコンドームを持っておくというのはわかる。

車を運転する前に、ブレーキエアバッグ点検しておくようなものだ。

リスクのない行いはないのだからリスク点検はしておく必要がある。

しかし、いま話題になってるのはシェルター食事を家なしの女に提供する団体じゃないのか?

なら、そこに来る女にコンドームを配布する意味は何なんだ?

売春をする必要はないだろ?

何のリスク点検として配られたゴムなんだ?

俺は30過ぎて童貞だ。

うっかりセックスしたことがない。

俺が財布にコンドームを入れて「うっかりセックスしてしまう時のために…」と言ったら指を指して笑われるだろう。

一部の人間が「そんなことないよ」「エチケットだよ」というかもしれないが、そんなもの茶番に過ぎない。

意識高き人々がキモイオタクに求めているのは「いかなる女とも交わることなく視界の外で息絶えよ」だからだ。

その側からすれば、「どうしてもコンドーム必要ものから」という価値観はある種の上級国民特権階級のものしか映らない。

"もしかするとセックスするかもしれないから" が組み入れられた生活心配するほど、俺たちは余裕ではないし、そんな貴族の悩みを視界に入れたくもない。

から、そんな悩みを抱える女の皆様にはこうとしか思えない。

いかなる男とも交わることなく視界の外で息絶えよ。

フェミニズム大家上野千鶴子先生が著書『バックラッシュ!』でおっしゃったのと同じだ。

ギャルゲーでヌキながら、性犯罪を犯さずに、平和に滅びていってくれればいい。」

言い換えるなら、オタクオナニーして一人で死ね

俺は教えを忠実に実行している。

セックスせず、日々オナニーだけをして、一人で死に続けている。

君たちにだってできるはずだ。

女は男よりも優れているんだから

望まぬ妊娠を誘発する望まぬセックスなんかせずに済むはずだ。

なればこそ、血税支出してのコンドーム配布なんか必要ないはずである

2023-01-12

anond:20230111014229

何回やめてねって言ってもすぐ温泉とかで女性キャラクター性的消費するキモすぎオタク連中も、何か妥協策なり出してどうにかした方がいいと思う。

あんたらキモすぎ!」と叱るだけじゃ全く効果がないからね。

声明に名が挙がっていた上野先生なら

ギャルゲーでヌキながら、性犯罪を犯さずに、平和に滅びていってくれればいい。そうすれば、ノイズ嫌いでめんどうくさがりやの男を、再生産しないですみますから

と昔言ってたし、ギャルゲーを代わりに配布してくれるだろうか。

2023-01-10

ちょっと前にバズった『現代恋愛ってぶっちゃけ平民には無理ゲーじゃない?』という増田に対して

「付き合う前に告白する前に口説く前になぜ日常会話をしないのか」

……とか言われているのを見たけれど、

いや日常会話をしたから何なの?

日常会話をどんなに重ねたところで、恋愛対象として対象外の異性から口説かれたらやっぱりキモいに決まっているじゃん

昔のギャルゲーじゃないんだから会話で正しい選択肢を選んだところで好感度は上がらないよ?

大体の場合、その人が恋愛対象としてありか無しかっていうのは出会った時点で既に決まっていて

いくら日常会話を重ねたところで覆る事はないんだから無駄だよ

増田はそういう現実を指して恋愛無理ゲーだって言ってるんじゃないの?

(今はもう削除されて見れないみたいだけど)

2023-01-04

anond:20230104205038

そういうのがシミュレーションできるゲームとかあるといいのかもね。

ブスとか性格地雷な女にばっかりモテるVRギャルゲー。まともな攻略キャラ課金しないとアンロックされない。

2023-01-01

ギャルゲーでヌキながら、性犯罪を犯さずに、平和に滅びていってくれればいい。」というのは、性犯罪報道に「そんなに性欲が溜まってるなら風俗に行けばいいのに」とコメントするのと同じ精神性だよね。

2022-12-13

anond:20221213124425

複数攻略可のギャルゲーハーレムものテンプレからヒロイン以外もフリーにしとかないといけない。

女性向けでも乙女ゲー原作だったら同じ感じになると思う。

2022-11-17

漫画でのパラレルストーリーではなくぼく勉が悪い

anond:20221106152116

この増田読んでずっともやもやしてたんだけどようやくわかった。

この増田はまあ確かに合ってるところもあるけど、根本的にファン数字しか見てなくて質を無視してるんだよ。

から「ぼく勉に話の良さを期待していたファンなどほとんどいなかったのだから、話の出来が悪かったから盛り下がったのだという主張は失当である。」みたいな的外れなこと言うんだよ。

1個ずつ反論するわ。

必然的な読者の減少

これはまあそうだね。好きなキャラルートしか読まない人も少なくないだろうから読者が減ってくのは同意する。しょうがないよね。

作品内容が語られなくなる

これは半分詭弁だと思う。確かに本編の内容と関連付けて語ることはなくなるかもしれないけど、それだけじゃないじゃん?

考察みたいな頭使うことしなくてもここのキャラが可愛かったとかこのシーンが好きとか普通に語れるじゃん。

それに1人しか好きなキャラがいなかったら他のキャラのことは冷めた目になるかもしれないけど、大体のファンって箱推しじゃない? 1番好きなキャラがいても次に好きなキャラがいるとかみんな好きとかが普通でしょ。

ギャルゲーだってあるヒロインが好きだとしても、他のキャラのことも普通はある程度語れるし、いいよねって他のファンとも言い合えるじゃん。

ぼく勉でそういうことを語る人がいなくなったのは単純に話がクソでみんな離れてったからでしょ。

パラレルルートの始まりヒロインを脇役にして今までに1話しか出てない幽霊サブヒロインメインの話されたら誰だって呆れるわ。

文乃にしても本編ですでに許されてるのにまた許されないだの何だの言い出しても結果わかってんだから緊張感ないし、怠慢も生徒と教師かいう旨味をかなぐり捨てて教師同士の恋愛とか誰も求めてないことやりだすし。

唯一良かったあしゅみーだって離島大人になった後の話で、成幸の父親とあしゅみーの父親親友でしたとか無から湧いた設定まで出てきて今までのぼく勉と何の関係もねえじゃん。成幸の父親町医者に手術しろとか頼み込むアホになって株クソ落とすし。

たとえパラレルルートで読む人数が減ったって、この辺のストーリーが良ければその話で盛り上がれるよ。

たとえファンが減ったとしても語りたいと思える内容ならそういうファンが盛り上げてくれるんだよ。ファンの質ってそういう意味な。

単にストーリーが良くないからこんな思い出共有したくなくて盛り下がっただけ。

ファンを満足させることの困難さ

これはもう詭弁じゃね?

中途半端に与えられると足りないものが目についてしまう。半端な救済は逆に恨みを買ってしまう」とか「それまでの話にいくらいいシーンがあったとしても、個別ルートの出来が良くなければ満足されない」とか抽象論で言えば確かに正しいけど、じゃあ具体的な満足されるラインって決して「全教科満点取れば入試に受かる」ほど高くないでしょ? 

うるか派 とにかく発表方法やその他の扱いにキレている。※

理珠派 ほぼ関城さんがメインで理珠がサブ扱いなので不満の声が目立つ。

文乃派 話自体にはそれなりに満足しているがパラレルがなければ本来は文乃が勝っていたはずだという幻想に縋って不満が渦巻いている。

あすみ派 とりあえずやってくれたことに満足している。

真冬派 圧倒的な人気なのになぜか先生と生徒じゃなく先生先生恋愛になるという扱いにキレている。

これを例に挙げてるけど改善点なんて明らかじゃん。

うるか花火のアップで終わらせない、サプライズの発表にしない、ちゃん正史だと言うか言わないなら他と同じ扱いにする。

理珠→関城さんじゃなくてちゃんと理珠がメインの話にする。

文乃→そもそも焼き直しの話をやるから本来は勝ってたとかいう不満がでるんだから焼き直しの話にしない。

真冬→生徒と教師のままにする。(マガジン女教師男子高校生恋愛なんかいくらでもやってんだから少年誌じゃ無理だとかい妄言はやめろ。作者が逃げただけだ)

このあたり普通にやってればファンは満足するわ。こんなの誰でもできるぞ。

評判いいあしゅみーのルートだって成幸の父親筆頭に細かいとこ粗だらけだけど、あしゅみー好きみんな満足してるしそれ以外のファンもいい話だとか言ってるだろ。

誰もぼく勉に非の打ち所がないストーリーとか求めてないんだから、なんとなくそれっぽい雰囲気の話が読めれば満足するんだよ。

誰でもできることを作者が出来なかったから呆れられてるだけなんだから、あたかも実現不可能な高いハードルかのように言うなよ。

結論

ぼく勉が盛り下がったのはパラレルストーリーが悪いわけではなくぼく勉が悪い。

パラレルストーリーでどんどん読者が減っていくことは確かだけど、それでも残るファンはいるし、残るファンが語れるようなストーリーをやれば盛り下がるだけにはならない。

そして残るファンが満足するようなストーリーをやることは決して高いハードルではない。

ファンなんて元々作品好意的なんだから、よっぽど酷いもの出されなきゃ普通に歓迎するわ。

ぼく勉はそのよっぽど酷いものを何度も見せられたかファンが呆れて見限られただけ。

「ぼく勉に話の良さを期待していたファンなどほとんどいなかった」かもしれないけど、それでも80点のようないい話の期待じゃなくても赤点回避の30点くらいの期待はしてたんだよ。

その程度の期待に応えられなかったのはぼく勉が悪いでしょ。

パラレルストーリー自体ラブコメ漫画の新たな可能性なんだから、ぼく勉のような失敗作を例に挙げてパラレルストーリー自体否定するようなことをしないでほしい。

まあ信頼を切り売りする手段なのは間違いないから、一度パラレルやった作者が次にラブコメやったときにまたパラレルやるんでしょって思われたら熱心な読者はつかないかもしれないけど。

あとついでに人気がないかメディアミックスのボイスドラマ打ち切られたって書いてたけどこれは間違いだから

うるかの分は単に元から作る気なかっただけ。アニメ3分位やったでしょ? 作者にもアニメサイドにもあれで十分って判断されてんの。

自分の考えた話を別物に改変されたあれで十分って判断する作者なんだから、話にこだわりないのわかるよね。

そういうこだわりがない人の書いたルートだったからほぼ全てファンの期待を下回ったの。こんなの例外中の例外でしょ。

からぼく勉が失敗したからといってパラレルストーリーが悪いなんて一般化できるようなもんじゃない。

2022-11-12

ブルアカ面白い

数ある美少女コンテンツの中でも完全にギャルゲーに振り切ってるのでマジでキモすぎて女性人気ないんだろうなというのもわかる

2022-11-08

ラブコメの負けヒロインの救済

ヒロインって書いたけど、恋愛レースに負けたキャラ全般の話をしたいので別にキャラでもいいんだけど。

ぼく勉のマルチエンド方式が荒れたりしてたけど、実際恋愛作品における恋愛レースに負けた(思い人と結ばれなかった)キャラってどうやったら救われるんだろう。

よく恋愛けが幸せじゃない!とかも聞くけどさ、ラブコメ及び恋愛作品のゴールはやっぱり好きな人と結ばれることなわけじゃん。少年漫画とかだったら恋は実らなかったけど宿敵は倒せたし世界平和に貢献できたか幸せ!とはできるかもだけど、恋愛メインの作品志望校に受かったとか課題を乗り越えられたとかが失恋を帳消しにできるほどの幸せにはなかなかならないような気がする。

余り物同士でくっ付いたり新しい恋が見つかるのも、勿論いいんだけど作中で数年の時が経ってようともリアル時間では数話前に思いを語ってた相手から速攻乗り換えてるの!?みたいな感覚に読者としてはなりがちだし。

もう明らかに主人公が誰が好きなのか明言されてる・既に付き合っててそれでも尚主人公を好きなキャラが登場してるとか勝敗が見え切ってればこっちも覚悟ができるんだけど、誰が勝つか最後までわからないタイプラブコメ応援してたキャラが負けるとやっぱり悲しいし、その後の展開で心が救われた経験がない。決着まで漫画だと当然年単位でかかるので、その分こっちも思い入れが嵩むから余計に。

ギャルゲー乙女ゲーだとこっちが誰を勝たせるか選べるし、こっちからアプローチしなければ攻略キャラ好意を抱いてこなかったりするからこういう苦しみはないし、かぐや様とか100カノとかの既定路線系(?)ラブコメばかり最近は読んでいる。

負けヒロイン推してたけど、こういう結末で(自分の心含め)救われた!って作品があったら読みたいので教えてほしい。

2022-11-07

うる星やつらOPに見るZ世代への表象

 うる星やつらリメイクされた。最高レベルスタッフが惜しげもなく投入され、凄まじい金が動いている。

前置き

 コンテンツとしては四十年の歴史を持っており、コスプレ文化日本根付かせることにも一役買った今作においては、OPクオリティーが非常に高い。音楽映像共にキャッチ―で高品質になっている。

 改めてOPをマジマジと見ると、明らかにZ世代へと向けられたメッセージが込められている。例えば、ところどころ挟まれゲームを模した表現90年代流行した携帯型ゲーム的な映像や、00年代前後ギャルゲー表現など、これらは明確にZ世代に向けられた演出表現――表象であると言えるだろう。また、OP冒頭に登場するインベーダーゲームは本作『うる星やつら』と同じくして四十年前から根付き始めたコンテンツであり、Z世代範疇からは少しずれるが、四十代から三十代の後半といったZ世代に対する境界世代に対しても強く働きかける演出となっている。

 同時に、SNSマッチングアプリといった、十代二十代のZ世代若年層をも今作のOP対象にしており、概してZ世代対象にした演出が行われていることは明らかである


特に地球儀に関する演出を推す

 何でこんなことを書き始めたかと言えば、公式アカウントyoutubeアップロードしているノンクレジットOP映像の、01:07~01:08に流れる、『地球儀』に関する表現個人的に刺さりまくったかであるノスタルジアで心がバッキバキになった。

 本テキストにおいては、以降この『地球儀』に関するたった一秒間の演出に焦点を当て、記述していく。

 『地球儀』をご存知であろうか? Z世代ならば当然知っているであろう、公園遊具である

 そして、この遊具現在公園には存在していない。何故なら遊具で遊んでいる子供たちに重大事故が多発したため、危険と見做され撤去されたかである。時流としては当然の対応と言えるだろう。この遊具遊んだことのある人々は多いであろうが、遊具使用中に大きなスリル経験する人々も多かったことと思う。つまり、この遊具根本的に危険なのである

 それでも、この遊具に関する良い思い出を持っている人々はZ世代を中心に多いことと思われる。明らかに、今作のOPはそのようなZ世代の人々の思い出に働きかける構成となっている。ノスタルジアに浸ることのできる良い演出である

地球儀表象分析する

 地球儀とは、つまり今喪われつつある一つの世界』の喩えであると言える。

 本OPにおいては、恐らく主人公諸星あたるがこの地球儀の内側に引きこもる形で存在しており、その地球儀ラムが外側で浮遊しつつぐるぐると高速回転させている。その様子が諸星あたる主観視点によって描写されている。そして、ラム諸星あたるの表情を見てか、ニコリと微笑むのである。(あまりにも高速で回転する地球儀の中心に座り込む、主人公の怯えの表情を喜びの表情と錯覚して、ラムは笑ったのであろうと思われる。)たった一秒間の映像であるが、この一秒間にはOP演出家の粋が籠っている気がしてならない。

 まず、節冒頭で書いた通り、この地球儀は、今喪われつつある(撤去されつつある)世界表象していると言えそうである。かつては子供たちの間で楽しまれ、親しまれていたものの、今や危険視され排除されていく何かが、この地球儀には表象されている。

 また、地球儀というものは当然ながら球形をしており、地球という我々にとっての世界表象していると同時に、緩やかに我々の意識世界や内的世界表象しているとも言える。我々にとって、あくま世界は手の届く範囲のものしかない。我々は、日本にいながらにして地球の裏側にあるブラジルの人々の生活をつぶさに見て取ることは、殆どできない。つまり、我々の世界場合によっては手の届く範囲――半径にして凡そ一メートル弱の球形の世界において完結しているとも言えるのである。つまり、この地球儀は、我々の手の届く範囲での世界――我々の(そして諸星あたるの)〈閉じた〉内的意識や内的世界表象しているとも言えるのではないだろうか。

 つまり、この地球儀は、様々な要素を多義的表象していると言える。喪われつつある愉しかった頃の思い出、完結した内的世界――などなど。この、『地球儀』は非常に表象論的に優れたイコンであると私は思う。この『地球儀』に目をつけたOP演出家に賛辞を贈りたい。

 そして、同時にこの地球儀は、「内側にいる人間だけで遊ぶことはできず、外側にいる他者依存して初めて楽しさを感じることができるもの」としての側面を表象している。つまり、この場合には、ある程度間接的ではあるが、他者がいなければ成り立つことのない心情、恋心の存在が、緩やかに表象されていると言っていいかもしれない。そして、その地球儀は、空中を浮遊する超常的存在であるラムによって、とてもではないが緩やか、とは言えない超高速で回転させられる。そして、ラムは喜色一面に微笑むのであるラムしかできない形で諸星あたる世界が回転しているのだ。このように回転する『地球儀』は、諸星あたるジェットコースター的に起伏に富んだ生活人間関係を、そして、それらを含む彼の内的意識表象していると言える――そして、遠から諸星あたる心中に芽生えるかもしれない感情にも、その表象は緩やかに繋がっていると言えるのかもしれない。

 世界が回転する――これもまた、一つの表象であると言える。ラムによって諸星あたる世界駆動し、心は動くのである。怯えと、スリルと、説明不能感情。それらの心は、ラムの指先によって躍動感もあらわに駆動するのである


まとめ

 これが、ノスタルジアでなければ何であると言うのか。もうバッキバである。心が。

 こんな優れたOP看板にしたリメイクうる星やつら流行らない理由がない。というか、流行れ。流行ないといかん。

https://www.youtube.com/watch?v=pEVhv4eB8Q8&t=1s

2022-10-16

anond:20221016082105

クラリス風立ちぬヒロイン

というか風立ちぬってただのギャルゲーだったよな

シン・エヴァ劣化ジブリ見た後だとやっぱパヤオの観察眼はすごいになるけど

2022-10-12

[] Prismaticallization(プリズティカリゼーション/1999年発売)という日本ループSFギャルゲーむちゃんこ似てて草 anond:20221012003826

舞台設定に関しては、テッド・チャン不安自由めまい」の《プリズム》で観測できる平行世界というのが元増田

やりたいことに合致してそうな気がする。

未読だったけど、おもしろそうなので調べて見たら、むちゃんこガジェットが似てて草

まぁタイムリープものはみんなどっかしら似るかw

ちなみにPrismaticallization(プリズティカリゼーション)がどういうギャルゲーかというと、

 

 

・・・と、だいたいこんな内容。めっちゃ似とらん?www (まぁ、さっきも書いた通りタイムリープ物ならみんなどこかしら似るか)

 

 

一般的な話:宇宙は始まりから終わりまで決まっているのか?

マクロスケールで考えれば原理的に始まりから終わりまで決まっているよね

ミクロスケールで考えれば常に一定の不確定性があるよね

 

 

元増田の『やり直しても大差無いと思う』(https://anond.hatelabo.jp/20221011024621)についてのワイのお気持ち

⭐️やはり前回書いた増田(https://anond.hatelabo.jp/20221012002410#)同様に "大差ない" と "時戻し" の定義による⭐️

 

 

 

 

I/私 とは何か? 我々が現在、"日常" と認識する世界視点の話

自由意志現代標準的物理世界観と論理的矛盾する。お前と言う存在(自由意志)は気のせいだから"我"があるように振る舞うな😡以前に、

そもそも、我々が現在、"日常" と認識する世界においても、単純に I/私 は連続していない

過去自分・今の自分未来自分組織からして物理的に違うし、人間記憶は同じだから連続した存在(同じ存在)とするのもだいぶ無理がある

記憶五感を伴うものであり、身体組織が違っていれば、思い出しても当然感じ方は違うし、

(似たような環境で育てたとしても完全に同じ個体にならない理由がまさにこれ)

そもそも記憶インディックスを失い、正しく記憶を読み取れなくなるかもしれない(いわゆる"忘れる")

早い話が人間は、身体記憶連続していない。少なくとも、連続性を保証するものは何も無い

 

しかし、それでもなお、誰も "I/私" を無い物として放り投げやしないでしょ。ワイはそれを『希望』と呼んでいる

 

もちろん、現代標準的物理世界観と論理的矛盾するけど自由意志はあると思ったらある!としても、

壁をすり抜けたりとかトンデモないことは出来ない

(もしかしたら出来ちゃったりするのかもしれないが、1秒間に100億回壁にぶつかりつづければ、宇宙が始まってから現在までに1回ぐらい壁抜けが出来るかもしれないみたいな類に

我々が現在、"日常" と認識する世界チャレンジする予定は今のところ無い)

 

でも、ボタンをただ押すみたいな単純で小さなさな事なら出来ると思って生きているし、それがどんな変化をもたらすのか非常にワクワクして楽しい

 

あと、 "I/私" (自由意志)がある場合、少し憂鬱

それは不確定な未来について不安に思うとかではなくて、 "I/私" は世界に介入する力があるのだから

世界認知し得るすべての不幸は、 "I/私" の行動・望んだ結果だから

 

言うても壁をすり抜けたり等トンデモな事は出来ない(と思われる)ので、ボタンをただ押すみたいな単純で小さなさな行動しかできないけどね

でも、ボタンを押すだけならしたい。みんなハッピーな方が良い

 

 

人間環境の生き物で生まれ環境も選べないし才能も選べないのに言うほどボタン押せるか?(単純で小さなさな行動を起こせるか)
ましてやそれ(単純で小さなさな行動)で必ずしも目的や夢に到達し得るか?

どちらも非常に難しいでしょうね。能力主義 FUCK だよ

からこそ、口にするほど出来てはいないけれど、自分に足りない物を嘆くのではなく、自分が持っているもの感謝したいし、

自分能力でできる範囲(出来ないことしようとしたら潰れる) で困っている人は助けたい

 

あと単純にもっともっと楽しくワクワクしたいので、今よりも少し自分世界も良くしたい

しかめっ面しながら、うぉぉぉぉぉぉ積み重ねるぞーとやっても何も楽しくないので自分認知している今を楽しみながら、

でも、出来たらちゃんとなんらかの積み重ねが出来ているようにバタバタやっていきたい

ほんと『言うは易く行うは難し』だよな

 

結局あらゆる事は自分がどうありたいかってだけの話でしか無いは常に自分の中心に据えたいと思っている

2022-10-11

ToHeartメインヒロインに呪われた人生


それ以降「外部から見たら服従して言えるように見えるが精神的には自分支配してくれる女性」というものに深いあこがれを抱くようになった。

ギャルゲーを探してもそういうゲームほとんどなくて私は仕方なく何度も何度もToheartプレイしなおすしかなかった。

現実出会い系でそういう女性を求めたがやはり出会えることはなかった。

しかたなくSMプレイができるお店に通うしかなかったが本当の意味で満足できたことはなかった。

私はもっと女性からコントロールされたいのに、世の中の女性は男がリードすることを望む。なんということだ。

もっとフェミニズムが進展して女性が男をコントロールするのが当たり前の国だったらこんなことにならなかったのに。

フェミニズム自体はどうでもいいが、もっと日本はM男先進国になってほしい。

絶望していたところ2015年催眠音声というもの出会って救われたのだがその話は長くなるのでとりあえずこのあたりで

昔は増田はてなブックマークも好きだったけど、俺の書いた増田ときが何度も人気エントリするので増田はてなブックマークのこと嫌いになりつつある

化現象わかる

https://togetter.com/li/1956570

増田はてなブックマークも好きだったけど、俺の書いた増田ときが何度もホットエントリするので増田はてなブックマークのこと嫌いになりつつある。

はてなブックマーク増田の連中は俺のことを何とも思わないでほしい。

どうでもいいが蛙化現象という話で思い出したので書いておく。

私が初めてプレイした「ToHeart」というギャルゲーについて

ただしく記憶していないがこのゲームはだいたいこういう感じのストーリーだった。

主人公メインヒロインは幼馴染。

どちらもお互いが好き合ってるのをお互いに知っていたが、なかなか恋人関係にならなかった。

周りの手助けもあっていよいよ交際を開始してセックスすることになったが主人公ビビッてチンポがエレクチオンしなかった。

受け入れ準備万全のあかりがっかりした視線に耐えきれず逃げ出す主人公の名はひろゆき

ひろゆきひろゆきばりの屁理屈自己正当化しようとするが無理だった。結局周りの女の子論破されて心を改める。

自分ヘタレなくせに幼馴染のあかりを対等に見ておらず突如ヒロインが対等の関係になることにビビって逃げ出した卑怯であるという事実と向き合う。

自分ダメさに打ちのめされて俺はあかり恋人になる資格がないと自己卑下していたがおさななじみのあかりひろゆきにこうささやきかける。

「私はそんなひろゆきクズなところがいいんだよ」「だって私はドMなんだから」「もっと私をペットのように扱ってもいいんだよ」

こうしてひろゆきは自信を回復。 リベンジセックスではあかりに導かれるままドSプレイに興じて無事エレクチオン射精までこぎつけた。

一見ひろゆきは都合の良い彼女を手に入れたように見えるが、真実は違う。

もはやひろゆきあかり以外では満足できないことは確定的に明らか。ひろゆきあかりペットにしているつもりだが実際はあかりひろゆきを飼いならしていくのだ。 

というようなストーリーだった。

私はこのあかりというキャラクターによって完全に性癖が捻じ曲げられてしまった。

この経験から言わせてもらえば蛙化現象を克服する方法簡単だ。

相手は愛されるに足らないはずの自分を愛する異常性癖者だと思えば良い。そうすれば自分そのままで自分肯定できる。

恐れるな。相手変態だと思え。

http://www.us.oct-net.jp/marchy/tm/affair/08.html

2022-10-02

ギャルゲーとかのほうが楽園に近いのかもな

最近はやたらとポリコレ配慮した作品ってのが横行していて、どんなアニメ漫画だって同性愛や肌の色に幅を持たせている。

リコリだってそれは変わらない。一般的な男女のカップルノーマル恋愛をするって物語はむしろ異端扱いになるんだろうな。

正直そういう上っ面な理性や理想にはうんざりなんだが、たぶん世間ってのはそれで良いんだろう。

たぶん俺のような人間ギャルゲーのように場所しか場所がないんじゃないかとおもう。今のギャルゲーを全部知っているわけじゃないけど、別に黒人人種差別配慮しないといけないわけではないし、無意味同性愛カップリングを挟まれることもない。でかい胸や極端な男女論を持ち出しても内容さえ良ければ許される世界

3次元動画は既にフェミによって壊滅状態だろうし、残る聖域ってそういう2次元的なものだけになりそうだ。

普段からなにかに配慮してカテゴライズに必至にならないと人間として認められないディストピアに生きるのに比べれば、ちょっと稚拙ご都合主義空間が心地よくなるんだろうな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん