「藤井」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 藤井とは

2021-02-09

森喜朗会長性差別発言を受けて、自民党男性衆議院議員はどう反応したか

【必読】 森喜朗会長性差別発言を受けて、●●はどう反応したか の読み方 ttps://anond.hatelabo.jp/20210209233648 (リンク制限でh抜き)

https://anond.hatelabo.jp/20210209083036 の続き

自民党男性衆議院議員258名を確認した。手法は元エントリと同じ。メンバーリストは以下。

氏名 メディア
逢沢一郎TF
青山周平F
赤澤亮正TF
あかま二郎F
秋葉賢也TFF
秋本真利T
畦元将吾F
麻生太郎T
穴見陽一F
安倍晋三TF
甘利明TF
安藤高夫 F
安藤TF
池田道孝 none
池田佳隆 F
石川昭政TFF
石田真敏F
石破茂TF
石原伸晃TF
石原宏高TFF
泉田裕彦TF
井出庸生TF
伊藤信太郎TFF
伊藤忠彦TF
伊藤達也TF
伊東良孝F
井野俊郎 F
井上信治F
井上貴博F
井林辰憲 TF
伊吹文明F
今枝宗一郎TF
今村雅弘none
岩田和親TFF
岩屋毅FF
上杉太郎F
うえの賢一郎 TF
上野宏史TFF
江崎鐵磨 F
江渡聡徳T
衛藤征士郎TF
江藤拓none
遠藤利明F
大岡敏孝F
大串正樹TF
大隈和英TF
大島理森TF
大塚拓F
大西英男F
大西宏幸TF
大野敬太郎TFF
岡下昌平 F
奥野信亮F
小倉將信TF
小此木八郎F
小里泰弘FF
小田原潔TF
越智隆雄TFF
鬼木誠FF
小野寺五典none
梶山弘志TF
勝俣孝明 TF
門博文TFF
加藤勝信TF
加藤寛治F
門山宏哲F
金子俊平 F
金子万寿夫 F
金子恭之 TF
金田勝年F
神谷昇TF
神山佐市TF
亀岡偉民TF
鴨下一郎T
川崎二郎F
河村建夫TFF
菅家一郎TF
神田憲次TFF
神田none
城内実TF
黄川田仁志TF
岸信夫TF
岸田文雄TF
北村誠吾F
木原誠二TF
木原稔TF
木村次郎F
木村哲也TF
工藤彰三TF
熊田裕通TF
小泉進次郎F
小泉龍司F
河野太郎TF
高村正大 F
古賀篤TF
國場幸之助TF
小島敏文F
小寺裕雄 F
後藤茂之none
後藤田正純F
小林茂樹TF
小林鷹之TF
小林史明TF
齋藤健T
斎藤洋明TF
坂井学TF
坂本哲志F
櫻田義孝TF
笹川博義F
佐々木紀TF
佐藤明男 none
左藤章TF
佐藤none
塩崎恭久TF
塩谷立F
繁本護 TF
柴山昌彦TF
下村博文TFF
白須賀貴樹none
新谷正義F
新藤義孝TFF
菅義偉TF
菅原一秀TF
鈴木馨祐TF
鈴木俊一F
鈴木淳司TF
鈴木憲和TF
鈴木隼人TF
関芳弘TF
薗浦健太郎TF
平将明TF
高木啓TF
高木毅TF
高鳥修一F
武井俊輔TF
竹下亘none
武田良太none
武部新TF
武村展英TF
竹本直一TFF
橘慶一郎F
田所嘉徳TF
田中和徳TF
田中英之TF
田中良生TF
棚橋泰文none
谷公一F
谷川とむTF
谷川弥一F
田畑裕明TF
田村憲久none
辻清人TF
津島淳F
畑実none
寺田稔TF
土井亨TF
渡海紀三朗F
冨樫博之TF
冨岡勉TF
長尾敬TF
長坂康正none
長島昭久TF
中曽根康隆TF
中谷元F
中谷真一TF
中根一幸F
中村裕之F
中山展宏TFF
中山泰秀TF
二階俊博F
西田昭二 F
西村明宏F
西村康稔TF
西銘恒三郎F
丹羽秀樹F
額賀福志郎none
根本匠F
根本幸典TF
野田毅F
野中厚TF
萩生田光一F
橋本岳TFF
馳浩F
鳩山二郎F
葉梨康弘none
浜田靖一none
林幹雄F
原田憲治TF
原田義昭TF
百武公親 none
平井卓也TF
平口洋F
平沢勝栄TF
深澤陽一 TF
福井照none
福田達夫TF
福山守none
藤井ひさゆきTF
藤丸敏F
藤原崇TF
船田元F
船橋利実F
古川康F
古川禎久F
古田圭一 none
古屋圭司TF
穂坂泰 TF
星野剛士TF
細田健一TF
細田博之TF
堀井学F
本田太郎FF
牧原秀樹TF
松野博一TF
松本剛明F
松本文明TF
松本洋平TF
三谷英弘TF
三ッ林裕巳 TF
三ッ矢憲生 TFF
御法川信英TF
三原朝彦TF
宮内秀樹TF
宮腰光寛F
宮崎政久TFF
宮澤博行 F
宮路拓馬 TF
宮下一郎F
務台俊介TFF
武藤容治TF
宗清皇一 TF
村井英樹TF
村上誠一郎F
茂木敏充TF
森英介none
森山裕none
盛山正仁F
八木哲也FF
簗和生F
山際大志郎TF
山口俊一F
山口泰明TF
山口TF
山下貴司TF
山田賢司TF
山本公一F
山本幸三TF
山本拓F
山本ともひろ TF
山本有二 TF
義家弘介TF
吉川F
吉野正芳F
若宮健嗣TF
鷲尾英一郎TF
和田義明 TF
渡辺孝一F
渡辺博道F

確認した258名中、TwitterFacebookで森発言に反応したのは6名だった。

泉田裕彦 (新潟5区 58歳)

https://twitter.com/IzumidaHirohiko/status/1357535457567928320

2/4に読売記事引用してツイート、「森会長日本のために辞職すべきです」と最大級非難

後藤田正純 (徳島1区 51歳)

2/3中に朝日新聞引用してFacebookへの下記投稿

https://www.facebook.com/gotoda.masazumi/posts/1551942768324276

後藤田 正純

2月3日 21:53 ·

これIOC世界から辞任要求されて当然の発言

五輪ダイバーシティ世界SDGSの流れの中、東京五輪組織委員長として不適格。

これを含め森発言言及した17エントリ投稿

下記エントリでは「与党女性議員さん大人しいなー (改行)明日から発信してくれると信じたい(改行)小池都知事が先か、与党女性議員が先か、、、」とも。

https://www.facebook.com/gotoda.masazumi/posts/1553089904876229

鈴木馨祐 (神奈川7区 44歳)

https://twitter.com/SuzukiKeisukeMP/status/1357240441746255878

「森・東京オリパラ大会組織委員会会長発言はあってはならない発言です。記者会見も火に油を注ぐようなものでした。」と、強い非難

三谷英弘 (神奈川8区比例復活 44歳)

https://twitter.com/Tokyo2020jp/status/1358702126919131137

https://twitter.com/Tokyo2020jp/status/1358702125321056256

以上、東京五輪公式アカウントの「#Tokyo2020 と男女共同参画(ジェンダー平等)について」という2ツイートRT。森発言への直接言及は無し

宮路拓馬 (比例九州ブロック 41歳)

https://twitter.com/miyajitakuma/status/1358697506243137537 引用RTRTも。

GO三浦崇宏氏の「森さんのあの発言が出た時、『政治はなんでこんな感じになるのか?』現場の人々と話したい!というおれのつぶやきに答えてくれた。自民/立憲/民主/維新/国民、各党の同世代の方が手を挙げてくれました。」というClubhouseへの出演するとのこと。森発言への直接言及は無し。

義家弘介 (神奈川16区 49歳)

https://twitter.com/yoshiiehiroyuki/status/1358196923421790212

発言への言及を一度もせずに、批判される森に対して「日本から寛容さが失われつつある」と、ここで初めて見る森擁護発言

まとめ

自民党男性衆議院議員で、森発言を厳しく非難したのは泉田後藤田鈴木の3名。男女共同参画についてのツイートRTして間接的に避難したのは三谷。どういうスタンスかは分からないが、Clubhouseで昨晩何か話しただろう宮路。そして森発言は批難せずに森批判を批難したのが義家。

エントリ女性局局員として記述しているので省いたが、小林史明衆議院議員も直接言及は無いが批判的なRTをしている。

2021-02-08

anond:20210208162341

国債国民借金じゃない。家計ではなく国家なので、全額を返済する必要はなく、利息分だけでいい。それも国債でまかなえばいい。という理屈理解できる。

ただ、これを声高に訴えている三橋藤井高橋あたりをイマイチ信用しきれない。

2021-02-01

豊島藤井渡辺という将棋超人たちに努力で対抗するジェロニモ永瀬

というイメージをもってるのは俺だけなんだろうな

2021-01-28

anond:20210128195941

福岡藤井さんちの兄のほう「ちっちゃいけど王子さまです」

2021-01-25

anond:20210125132822

豊島相手には互角なのに渡辺藤井相手にまったく歯が立たない永瀬にはがっかりだよ

この分だと永瀬が挑戦権獲得⇒渡辺藤井ストレート防衛なんてのが当分続くんじゃないか不安になってきた

2021-01-24

どどめ色」はエッチ言葉

藤井風の新曲青春病》に「青春どどめ色」という歌詞があり、エッチだなあと思った。

周知のように、「どどめ色」は官能小説専門用語で、年齢と経験を重ねた女性器に対して使う。

近所の出戻りお姉さんとか、同級生母親かに使うことが多い。

たことないので知らんけど、やや黒ずんだサーモンピンクだと推察される。

…と思って朝日新聞記事を見ていたら、全然違うことが書いてあった。

https://www.asahi.com/articles/DA3S14519316.html

「紫になった唇や打ち身の痕などに使われたようです」などと上品に述べているが、女性器については一文字言及していない。

カマトトぶっているのか、ほんとうに知らないのか。

Wikipediaにも「どどめ色」という記事があり、そこだと女性器との関係についても簡単に触れている。

でも、「どどめ色女性器」という私の認識からすると、ずいぶん控えめだ。

青春病》に対するネット感想を見てみると、私と同様「どどめ色」を性的言葉だと認識しているコメントも多い。

けれども、比較若い人なのか、「どどめ色」ははじめて聞く言葉で、調べて意味が分かったと書いてる人もいる。

そういう人たちが読む解説は、「桑の実に由来する言葉で…」という調子から、どうもあまり性的言葉だとは思わないらしい。

「あざに使う言葉だそうで、青春の傷を示しているのでしょうね」とか「文学的言葉です」とかい発言まであった。

これではまるで、私がエッチな人みたいではないか

そこで、「どどめ色」の使用例はどの程度エッチなのか、簡単に調べてみた。

仕掛りなので全然少ないけど、これを見る限りでは、非エロ用法もけっこうあるようだ。

ただ、私が調べたのはちゃんとしたコーパス新聞記事なので、上品な用例ばかり拾われすぎている感も否めない。

エッチな用例をもっと見たい方は、たとえばウェブコーパス検索するとよいだろう。

国語日本語ウェブコーパス

https://bonten.ninjal.ac.jp/

気になるのは、1997年まれ藤井風がこの言葉にどういうイメージを持っていたのか、ということである

彼はセクシーアーティストなので、この語の性的ニュアンスも十分知っていただろうと私は思う。

いずれにせよ、「どどめ色」を知らなかった人でさえ、この仰々しい語感には大変感心するだろうし、それだけでも効果的な歌詞だと言えるだろう。

エッチな用例

1

川崎名物トルコまんじゅう さわっただけで、ジャムがドバーッとはみ出す、ドドメ色まんじゅう。」

出典:島田洋七島田洋八『B Bの仁義なき戦いベストセラーズ1980年

少納言」で採集。私のイメージする「ドドメ色」の典型的使用例。

2

「今はこのドドメ色女と話をつけなきゃいけないんだから!」

「だからほら、そんなケンカはもうお止め! 女の子ドドメ肉なんて言葉を使っちゃいけません!」

出典:竹宮ゆゆこわたしたちの田村くん2』電撃文庫2005年

「用例.jp」で採集。「ドドメ色女」という表現はすごい。

3

「渇くドドメ色の夏」

出典:DIR EN GRAY《獣慾》、アルバムDUM SPIRO SPERO」(2011年)収録

「歌ネット」で採集歌詞全体が性的意味になっているようだ。

エッチではない用例

1

脂肪肝場合はこの色にオレンジと紫を足したような色合いをしている。やや青みが強いドドメ色といったところか。」

出典:松岡大悟焼肉の掟』光文社2001年

少納言」で採集前後不明だが、焼肉に対する形容と思われる。

2

「梅5キロを一晩水に漬けてからザルにとって乾かす。赤ジソ2束の葉をちぎって洗い、少量の塩でよーくもむ。もーみもみしちょると、ドドメ色した汁が出て来る。」

出典:魚柄仁之助「梅の一発漬け」『朝日新聞2001年6月13日夕刊、7面。

梅漬の作り方について書いた文章から

3

「防腐剤のせいかドドメ色のしなびた二つの小柄な男女は日本人の老人。」

出典「わたしの主張あなた意見」『沖縄タイムス2002年8月11日朝刊、5面

投書欄に寄せられた文章より。著者が見学した人体解剖実習の描写

4

どどめ色になるまで泳ぎ[…]」

出典:「歌壇・俳壇」『朝日新聞2020年8月14日栃木朝刊、22面

加藤宜立氏の俳句より。同紙記事でも典型的とされていた、紫がかった肌の色に使う例。


はっきりしない用例

1

ドドメ色の昼下がり」

出典:CDNG騎士ラムネ 40~俺は今猛烈に熱血しているっ!」1990年トラック7のタイトル

国立国会図書館オンライン」で採集。同ディスクには、「セピア色の夕暮れ」「トキ色の朝ぼらけ」という曲も収録されている。「昼下がり」なので、ちょっと性的な含みがある?

2

「肌の色が白かったから、メラニンが少なかったんでしょうね。メラニンが多いとすぐにどどめ色になってしまうと言いますからね。」

出典:峰隆一郎西鹿児島発「交換殺人特急講談社文庫1993年

「用例.jp」で採集。肌の色の話らしいが、前後不明のため、はっきりせず。

3

流れる景色に目を奪われながら、もはやレレナはこの電車の色が赤だろうが青だろうがドドメ色だろうが知ったこっちゃない。」

出典:鈴木鈴吸血鬼のおしごと1』電撃文庫2002年

「用例.jp」で採集性的ではないけど、アイロニカルに使っている。

4

「あまりに突然突きつけられた事実に、俺の産卵期に入ったイソギンチャクみたいなドドメ色の脳細胞が付いていってないのである。」

出典:五十嵐雄策乃木坂春香の秘密9』電撃文庫2008年

「用例.jp」で採集。これも文脈不明

5

「「いまの大阪市内の色はドドメ色一色ですよ」

24区が「24色の個性」を発揮できる体制作りを訴える。」

出典:小北清人「橋下追い詰める包囲網」『AERA2011年11月21日号、22ページ

橋下徹発言として紹介している。ダイレクト性的ではないが、極めてネガティヴ意味に用いている。

6

「ほらドドメ色の雨が降って 視界を塗り潰した」

出典:トーマ「アザレアの亡霊」2012年

「歌ネット」で採集初音ミク歌詞は他にもいくつかあったけど、当たり前ながら意味曖昧ものが多い。

参考にしたもの

国立国会図書館オンライン https://ndlonline.ndl.go.jp/

少納言現代日本書き言葉均衡コーパス) https://shonagon.ninjal.ac.jp/

用例.jp http://yourei.jp/

ネット https://www.uta-net.com/

2021-01-21

anond:20210120174122

あー「最近音楽は」って腐しながら藤井風を「本物」だって褒めそやしてる類か

藤井風に罪はないが

SNS評論家自決

音楽評論家がYOASOBIを批判して炎上している。

ふと評論家一般人(含むオタク)の違いは何なのか、と言う疑問が浮かんだ。

音楽漫画など作品が作れないのは一緒。

作品を聴いたり読んだりしている量も(オタクと比べて)一緒。

専門知識をどこかで学んでいるわけでもないことも一緒。

では評論家一般人、何が違う、または違ったのか。

個人的に3つの違いが過去あったのではないかと推測している。

ただ、その違いはSNSによりほぼ駆逐されたと考えている。

1. 発信する場を持っているかいないか

かつて評論家雑誌などに記事を書き、自分評論を世に出していた。

一方、一般人は一部同人誌という形で評論していた人もいたが基本的自分評論を世に出す手法を持っていなかった。

炎上した宇野も確か元はロキノン記者だったと思う。(名前を見た気がする)

ただ、今やSNSで誰もが発信することができる。

そしてSNSつぶやきの方が雑誌の発信力より大きいのは間違いない。

国民総発信の時代に、評論家一般人の間にこの違いは存在しない。

2. 新しい作品アーティストに関する情報

評論家の元にはかつて様々な情報が集まっていたと思う。

そして、評論家が1.で挙げた発信力を使うことで"見つかった"アーティストはたくさんいた。

ただ、新たな才能を発掘して世に出すという仕事も最早不要だ。

何故なら評論家評価してもらうよりtiktokでバズった方が売れるし多くの人に見つかるからだ。

また、そういうバズりに頼らなくとも、めざとい一般人オタクが才能を見つけ出し、SNSブログ記事を書くことで見つかることもある。

藤井風もはてブで知った)

才能をいち早く見つけるのが評論家必要はなくなった。

というより、評論家は今何千万人といる一般人とどちらが早く才能を見つけられるか競争することを強いられているのだ。

勝ち目は無いだろう。

3. 文章力

これが評論家最後の砦だと思う。

ただこれもどうだろう。今の時代ブログSNSで発信することを鍛えられている一般人もなかなか読ませる文章を書くようになったのではないか個人的には思っている。

更に宇野のようにSNSに引き摺り下ろされた評論家場合たかが百数文字表現する必要がある。

その文字数で文章力の差は出にくいので評論家評論家最後の砦文章力も役に立たない。


評論家SNSなどネット活動の場を移しているが、それは評論家一般人の違いを無くし、自らを一般人に毛の生えた存在貶める行為だと思う。自殺行為だ。

ただ、SNSを使わないと評論家としての自分世間に見つからないことも事実だ。

SNSが普及し影響力を持った今、評論家SNSで発信しないと評論家として生きていけない、ただSNSで発信することが自らの価値を貶めているという二律背反に苦しんでいるのではないだろうか。

2020-12-25

円城塔本の雑誌の連載「書籍化までn光年」で取り上げた本のリスト

https://anond.hatelabo.jp/20140426234812 の続き

書籍化までx光年 (2019年)

  1. 持田季未子セザンヌ地質学』    「セザンヌの山」
  2. 堀内 明美愛蔵版 茶箱と茶籠の図鑑99』    「茶箱と趣味
  3. キャス・サンティーン『命の価値: 規制国家人間味を』    「行動経済学で見る"命の価値"」
  4. チャールズ・スペンス『「おいしさ」の錯覚』    「味覚の錯覚
  5. スティーブン・スローマンフィリップ・ファーンバック『知ってるつもり 無知科学』    「「知ってるつもり」の幻想
  6. 三谷純『曲線折り紙デザイン』、ポール・ジャクソン『〈折り〉の設計』    「折り紙の美しさ」
  7. 藤井一至『土 地球最後ナゾ 』    「「土」の力」
  8. ダニエルヘラー=ローゼンエコリアス 言葉忘却について 』    「言葉の生死」
  9. 堀田百合子『ただの文士 父、堀田善衞のこと』    「堀田善衞の「小説」の書き方」
  10. 小山祐之『団地の給水塔大図鑑』    「全国の団地の“あれ”」
  11. カルラ・スアレスハバナ零年』    「カオスフラクタル
  12. junaida『Michi』    「少年と猫の歩く道」

書籍化までy光年 (2020年)

  1. ヴィッキーニール素数の未解決問題がもうすぐ解けるかもしれない』    「双子素数鴨川カップル
  2. 笠原将弘『賛否両論 笠原将弘 鶏大事典』    「「賛否両論弁当」の不思議
  3. 石村智『よみがえる古代の港』、榎原雅治 『中世東海道をゆく』    「古代の地形を復元する試み」
  4. Angus Croll『If Hemingway Wrote JavaScript』    「ヘミングウェイJavaScript
  5. 日経コンピュータ、山端宏実他『みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史』    「大仏建立とみずほシステム
  6. 及川卓也監修、リブロワークス著『スラスラ読めるJavaScriptふりがなプログラミング』    「ルビで読むコード漢詩
  7. ミシェルマクナマラ黄金州の殺人鬼 凶悪犯を追いつめた執念の捜査録』    「安楽椅子探偵の「答え合わせ」」
  8. 川村英樹『アテスウェイ 川村英樹の菓子』    「平明で透明なレシピ
  9. 原啓介『集合・位相・圏 数学言葉への最短コース』    「数学道筋
  10. アルマン・マリー・ルロワ『アリストテレス 生物学創造』    「アリストテレスラグーン
  11. ユーリー・コスチャショーフ『創造された「故郷」』    「複雑な「故郷」の証言集」
  12. ヴァンソン・ボレリ、ジャンーリュックリュリエール微積分のこころに触れる旅』    「美しく楽しい数学の本」

書籍化までz光年 (2021年)

  1. 日本離島センター日本の島ガイド SHIMADAS』    「島なのか岩なのか」

2020-12-18

anond:20201218223304

なんだかんだ夢見たって

問題無い世の中です

旦那さんが次の番だ

〇〇〇〇〇う新世紀です

……

藤井タカシナンダカンダ』

邦楽未来は明るい

AKB流行ったあたりは正直絶望したんだけど(好きな人いたらごめんな、ワイは嫌い)

最近邦楽は本当にイイ

ネオシティポップとかJ-HIPHOPとかかなりイイ

それに海外音楽模倣とかではなく、しっかり日本の良さを感じる

藤井風とかawichなど見てると邦楽未来は明るいと感じる

ドラマテレビはもうすっかり上の年代向けで正直つまらないし、アニメ漫画はどんどんアジア外国の追い上げを感じる中、音楽はまだまだこれからって気概を感じるし若者けが多くて楽しい

国内若者向けコンテンツが少なくなる一方だけど、音楽だけは邦楽がどんどん好きになる

よかった

2020-12-13

藤井風の無理なところ

「言うてますけどmore……」

2020-12-06

anond:20201206180136

ベクトルエネルギーを持った40個の物体の流れで、

取れば自由に打てるとか三段目に入ると動きが変わるとか

そういうのをどこまで抽象化できるかが高速化のカギのような。

その意味では羽生さんたちもまだ旧世代で、藤井以降が異次元入り口なのかな。

将棋符号思考するプロ棋士

 将棋って指したことありますか?

 将棋楽しいボードゲームで、基本的に殴り合いのオフェンスゲームです。仮にチェスディフェンスゲームで、お互いに防御の構えを組み換えながら敵側の綻びを見つけ出すゲームだとすれば、将棋は蟻の一穴をこじ開け落城させるオフェンスゲームと言ってもいいでしょう。

 チェス競技人口が一説には5億人とも言われる中、将棋競技人口は一千万人程度とガラパゴス様相を呈していますが、明らかにゲームとしてのバランスではチェスに勝っていますチェス公式戦においては先手勝率が40%程度、後手勝率が30%、引き分けが30%程度なのに対して、将棋の先手勝率50%程度、後手勝率は48%、そして引き分け千日手)の確率は2%前後であり、引き分け可能性がチェスに対してずっと少なく、そして先手と後手の勝率拮抗し合っているため将棋ボードゲームとして極めて高い完成度を誇るゲームと言えるのです。

 更に付け加えると、ダメ筋(明らかにダメな手)を含めた、ありとあらゆる手の組み合わせ(ありとあらゆる進行の総数)を計算すると、チェス10120乗程度なのに対して、将棋10の220乗程度ということですからゲームとしての奥深さも将棋チェスを上回っています。因みに、宇宙存在する原子の総数が10の70乗程度ということなので、如何に将棋というゲームが奥深いかは言うべくもありません。つまり、ある部分において将棋というゲーム宇宙それ自体より『深い』のです。


 僕は腕前としてはアマチュア初段程度で、つまりアマチュアが目指すべき差し当たっての目標点にいます。やはりアマチュア二段以上を目指すとなるとかなり強烈な努力必要になってくる印象です。アマチュア初段は将棋普段嗜んでいる人間の中で、上位25%前後の層を指しているとお考え下さい。

 将棋の道は極めて長いです。そして険しいです。詳しくはこの「将棋名人とはどのくらい強いものなのか:https://ncode.syosetu.com/n5490eb/」という素晴らしい記事をご覧になって頂ければよいかと思います。(この記事の作者様と私は同一人物ではありません)

 将棋プロになるためには奨励会という育成機関を通過する必要があります。この奨励会は入会すると6級からスタートとなるのですが、これはアマチュアで言うところの四段以上の腕前に相当すると言われていますしかも、この奨励会に入会するのは小学生中学生少年少女です。つまり大の大人血の滲むような努力をしてようやく到達できる地点に、ある程度の凝縮された努力によって遥かに短い時間で到達できる人々、つまり天才たちだけがこのスタートラインに立つことができるということです。

 さて、当然奨励会員になったところでプロになったわけではなく、プロになれるのは奨励会三段リーグ突破して四段の資格を得た者だけで、年間に四人しか輩出されない仕組みとなっています。更に、四段になった後もプロとしてのグラデーション存在しており、そこには才能の差という影がいつまでも付き纏います

 才能のあるプロ、つまりそんな天才の中の天才は、将棋を指す際にどのように思考しているものなのでしょうか?

脳内将棋

 先に紹介させてもらった記事では、天才達の中でもグラデーション存在しており、将棋トップに立てるのは本当に一握りの人間であることが述べられていました。

 つまりトッププロとは、仮に将棋人口1000万人だとすれば上位0.0001%人間のことです。すなわち、トップの十人、それが実質的日本トッププロ達です。

 羽生善治藤井聡太渡辺明豊島将之永瀬拓矢らがそうです。将棋を指す者達は彼らのことを畏怖の目で見つめ、時折プロが招かれるイベントなどで間近に見る際には、化け物や、宇宙人。あるいはこの世の理を超越したもの意味する視線が、彼らには注がれることとなります

 さて、これらのプロ達に必要ものは何なのでしょう?

 つまりは才能とは一体何なのかという話になるのですが、脳内将棋盤というのがポイントになってきます

 人は、数理的思考能力、つまりIQが140を超えると立体的なイメージをあらゆる角度から検証できるようになるという話があります人間のある種の知的能力と、立体的な像を脳裏に生み出す能力には深い繋がりがあるということなのです。つまり、才能のある将棋指しは脳の中に将棋盤を作り出すことができ、これによってどんな時でも(つまり実際の将棋盤がなくても)脳裏において将棋情報を扱うことができるようになるほか、将棋に関する凝縮した思考を連綿と行うことができるようになるということなのです。勿論、プロもこの「脳内将棋盤」を持っており、彼らの脳内将棋盤にはそれぞれのバリエーションがあることも有名です。

 以下コピペ

羽生四冠

「4分割(5×5中央重複)の部分図が高速で行ったり来たり。盤全体は1度には浮かばない、負荷が大きい。盤面は白、線は黒。駒は外形が無く黒の一字彫り。アマ二、三段くらいになった10歳ごろからこんな風。」

森内九段

「立体的でリアルな榧盤に柘植の駒。

盤駒のみの思い浮かべる事はほとんど無く背景も付随。対局中は当時の対戦相手や対局場の雰囲気まで再生普段は自室の背景に板盤。」

加藤九段

「盤は黄色で1一が右上に固定されている全体図で、線は無い。楷書文字1字だけが駒として自動的に動く。」

渡辺二冠

「ダークグレーの空間に、字の書かれていない黒に近い灰色の駒が浮かんでいるだけだが、どちらのどの駒かは分かる。」

佐藤(康)九段

「黒くぼやけた盤面のどこか一部だけが見えている。駒はゴニョゴニョ、あるか無いかからないまま何かある感じ。」

里見女流名人

「盤も背景も黒く、線の無い盤全体に文字の無い黒っぽい駒がモニョモニョ。」

 (出典:AERA No.38増大号'12.9.17天才たちの「脳内パネル」』)

 さてトッププロどころかアマチュア4~5段の人々にはこの脳内将棋盤が基本的に備わっていると言われています。つまり、この脳内将棋盤は確かに、ある程度将棋の強さ(棋力)の指標となるのです。しかし、トップの人々に関してその指標ピタリと当てはまるかというと、疑問だと言わざるを得ません。脳内将棋盤というもの将棋の猛者にとって当たり前のアイテムかつ大前提アイテムであるため、最上位層の人々の能力を測る尺度としては些か信頼性に欠けるということなのです。というか、一応奨励会三段(アマチュアではなくプロ基準の三段)ともなれば、既に常人を超越して人間卒業レベルに至っているので、やはりその中にいる更なる化け物達を推し量るには、脳内将棋盤の有無のみならず別の尺度を用いる必要があります

脳内将棋盤が「ない」。

 つまり、その二者。単なる化け物と、化け物の中の化け物を辨別する際に必要なのは脳内将棋盤が「ない」ということなのです。

 頭の中で将棋盤が無く、視覚的なイメージに頼ることな思考できる人々が、化け物の中の化け物にはいるということなのです。

 例えば、常人は次のように考えます

 「最初の一手……まず、角の斜め前の歩を前に一つ進めるだろ。すると、後手の相手も同じように角の斜め前の歩を一つ進める。だとしたら俺は飛車先の歩を一つ前に突いて、相手も突き返して……横歩取りの筋に合流しそうだ」などなど。
 つまり常人基本的画像、目の前にある将棋盤の視覚的なイメージを用いて思考しており、そのイメージを介さずには将棋を指すことができないのです。ある意味では脳内将棋盤の存在も、視覚的な情報に基づいているという点においてはその思考の延長線上にあると言っていいでしょう。そう、人は基本的将棋を考える際には視覚的なイメージ媒介とするしかないのです。

 しかし、プロの一部にはそのような思考法は――視覚的なイメージを介した思考は――あくまで「補助的なものに過ぎない」と証言する者もいます藤井聡太増田康宏、羽生善治などがそれらの棋士です。

 では彼らはどのように思考しているのでしょうか。

 そう、符号によって思考しているのです。

 将棋符号とは、数字文字によって駒の動きを表したものです。いわば駒の「番地」とも言われるもので、次の記事が参考になると思います

https://book.mynavi.jp/shogi/detail/id=77758

 例えば、少し前に書いた横歩取りの定跡だと以下のような記述になります。76歩、34歩、26歩、84歩、25歩、85歩、78金、32金……。このような記述の仕方は江戸時代以降から共通であり、いわゆる将棋の対戦の記録である棋譜」は古くは数百年前のものが記されています。古い文献において、盤面は視覚的に、絵図を用いて記述されることはなく、符号を使って記述されているのです。

 いちいち絵図で盤面を描き残すよりも、文字で表した方がずっと労力は少ないですからね。

符号思考する

 以下の記述あくまで本人らの証言を参考に記しているものであり、彼らの思考追体験したものでは当然ないのですが、つまり彼らの思考は以下のものになります

 先程書いた将棋符号が、将棋に関する思考を始めた瞬間にズラズラズラ~~~っと文字列で浮かぶのです。

 そう、これがトップ棋士達の思考なのです!

 「ズラズラズラ~~~っ」って……、と自分文章表現力の稚拙さに絶望しそうになるのですが、そう言い表すほかない。そう、真のトッププロにおいては、文字によって思考が行われるのです。そこに画像の介在する余地は、僅かにしかない。羽生善治曰く、「思考基本的符号で行って、その後、ある程度局面を読み終わった後に、自分思考確認するために思考画像に起こす、という作業はありますが、基本的画像思考することはありません」とのことでした。

 先に書いた通り、画像物事を表すというのは、文字列で表すよりも遥かに手間が掛かります。つまり、脳の処理を要します。

 となれば、より情報量の少ない符号によって思考するということが、より高速な思考法として適しているということなのです。

 ある意味、それは楽譜における音符の存在と似ているでしょう。というか、そのものかもしれません。音楽というものは体系化され楽譜という共有形式を持つ以前は、完全に口伝であり、人々が歌い継ぐことによってしか継承を行うことができませんでした。しかしそれが数学的・音楽的に体系化され、楽譜の形を取ることになると、そのような継承の際に起こり得る障害はほぼ完全に撤廃されることとなります。そしてこれらの音符を読むことで、人々はそのメロディー脳裏に想起することができるようになりました。将棋棋士もまた、それと同じ知的処理を行っていると言ってもいいかもしれません。

 つまり、ドミソ、の音符が並んでいるのを見て、タララ~、という和音脳裏に浮かぶのと同じように、将棋トッププロたちは符号によって将棋の盤面を把握することができるのです。これは、将棋のある程度の才能がある人々には必須能力ですし、実際に高位のプロ棋士トップアマチュアは、棋譜を一目見ただけで盤面の進行をまざまざと思い浮かべることができると言われています

 とは言え、そのことと「思考符号を用いる」ことはやはり一線を画していると言ってもいいでしょう。

 勿論、理屈としては分かるのです。我々が音楽継承する際に楽譜を用いたように、あるいは将棋の対局を語り継ぐために符号によって棋譜を残したように、それらの音符や符号といった記号には意味圧縮することができ、効率的情報伝達を行うことができるのだと。

 勿論、理屈としては分かります。とは言え、それらの記号を使って後世へと情報を伝達することと、それらの記号を用いた思考を正確に効率的実践することとは、また別問題です。

おわりに

符号さえ「ない」。(藤井聡太場合

 というわけで、画像媒介にした思考文字列を媒介にした思考とでは、効率において文字列による思考に軍配が上がるということでした。プロ棋士らによる思考抽象化が極限にまで達すると、本来立体的な駒やそれらの視覚イメージを用いずして思考することが不可能であったはずのボードゲームも、文字列を介した思考によって再現されてしまう、ということなのでした。実に、これは驚くべき異常性であり、そして、個人的には文化として、そして娯楽として、このような常軌を逸した営みを次代へと継承していかなければならないと感じます

 さて、ところで常軌を逸していると言えば、藤井聡太二冠の名前はもはや語るべくもなく有名ですよね。彼のインタビュー記事は相当数発表されていますから、彼の語る様々な内容について把握している方も多いかも知れません。

 その中でも異質のインタビューと言えば、2020年の夏に発表された、小説家白鳥士郎氏によるインタビューでしょう。https://originalnews.nico/139502

――棋士はどなたも『脳内将棋盤』を持っておられます。でも藤井先生は、あまり盤面を思い浮かべておられる感じではないと、以前、記事で拝見したのですが。

はい

――では、対局中はどんな感じで考えらおられるのですか? 棋譜思考している?

「ん……それは、自分でもよくわからないというか。んー…………」

――盤は思い浮かべない?

「まあ、盤は(対局中は)目の前にあるわけですので」

――詰将棋を解くときなどはどうです?

詰将棋は読みだけなので、盤面を思い浮かべるという感じでは……」

――えっ? ……私のような素人だと、詰将棋を解くときこそ将棋盤を思い浮かべるというか……むしろ手元に盤駒を置いていないと解けないくらいなんですけど……。

 将棋プロ世界は腹の探り合いであり、自らの能力本質である思考方法」について簡単に詳らかにすることは、本来無いことと言ってもいいかもしれません。とは言え、これまで語ったようにそれらをはっきりと述べる棋士の人々がいらっしゃるのもまた事実です。そして、このインタビューにおいて行われた藤井二冠の発言もまた、棋士思考の一環を覗くことのできる重要な機会であるように思われます

 さて、ここで述べられているのは、そもそも思考する際に「なにもない」ということです。

 全くの虚無、というわけではないにせよ、少なくとも目の前に分かりやすい形で示すことのできる思考は、存在しないということなのです。

 以下のインタビューで彼は次のように語っていますhttps://shuchi.php.co.jp/voice/detail/3394?p=1

――藤井四段は、将棋の場面を図面で考えるのか、棋譜で考えるのか、どちらのタイプですか。

 聡太 : 基本的に、符号で考えて、最後図面に直して、その局面の形勢判断をしています

 彼は基本的にはこれまで述べたように、「符号」を使って思考するのですが。しかしある種の詰将棋などにおいてはそのような符号さえ必要にしないということでした。

 このような、実際の目視確認脳内将棋盤(符号による棋譜理解)→符号による思考符号さえない思考という構図を単純なステップアップの過程として語ることはできないとは思うのですが、しかし、将棋というゲームについて思考する際に、その思考が極限まで達した人は何かしらの深淵へと、虚無への道を辿っているような、そんな感触を覚えてしまうのは僕だけなのでしょうか。


 さて、というわけで、トップ棋士たちの、良い意味での思考の異常性について語りました。現在12/6午後五時三十分ですが、僕がこの世の隅っこでこの文章を書いている間、世間の大舞台では羽生善治九段豊島将之竜王二冠のタイトル戦第五局が、行われている最中です。

anond:20201204114110

教育の敗北を感じる。

そもそもエッセンシャルワーカーの話を持ち出したのはお前じゃね?

藤井がやってる将棋が遊びで、遊びに金を出すのがけしからん論理を立てると、第三次産業の多くが該当するから、遊びに金をかけるな遊びで給料貰うななんて成立するわけない。

第三次産業エッセンシャルワーカーがいないとかそんな話はしてない。

更に大事なことだが、遊びで金を貰ってるやつの給料を減らしてもエッセンシャルワーカーの給料は増えない。エッセンシャルワーカーの給料は税収によって補助されているから、むしろ国民ガンガン遊んで金を使った方が有利。

2020-12-05

anond:20201204010818

eスポーツと変わらない」

Eスポーツトップ藤井二冠よりよっぽど高収入だけどなお前が知らないだけで

もっというと、これまたお前が無知なだけでチェス囲碁トップ藤井二冠のような将棋トップの約二倍の賞金を稼いでいる、批判するならそっちの方を批判すれば?

マインドスポーツじゃないけど大坂なおみ収入は40億、だけど彼女のやってるテニスがなくなっても誰も困らないそれでも40億の価値がある

能力の希少性というのがあってお前のやってることがいかに大変だろうが(藤井さんにできるかはしらないが)ほとんど誰でもできることは賃金が安くて当たり前

[]2020年12月4日金曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0010111528114.150
01749849133.158.5
021694258.947
03101245124.558
04111725156.874
0575107714.43
061270058.341
07354644132.747
08106924587.249.5
09139791256.936
101631280578.628
112391954781.832
122431629767.131
132161094750.731.5
141991380769.427
151901707589.932
16151768650.925
171801525784.837.5
182101629677.630.5
192041716284.127.5
2019123583123.535
212101149054.727
222521826372.530
232231825181.829
1日345026733377.531

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

ahamo(6), 宅八郎(14), 再現ドラマ(5), ヒスタミン(5), エッセンシャルワーカー(44), ブルーワーカー(5), 機雷(3), 新疆(3), 青龍(4), 玄武(4), 訪問看護(3), 将棋(35), 国籍(13), 異論(15), 下ネタ(12), 差別主義(29), スポンサー(10), ドコモ(7), CM(35), 回収(20), NHK(31), プラン(10), 糾弾(10), 映画館(12), 読解力(9), 滅(21), 鬼(28), 差別(136), 💩(21), 本音(14), 冬(13), 鬱(13), 人種(13)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

将棋藤井こいつマジで仕事舐めてんだろ /20201204010818(64), ■どうでもいい話がしたい /20201204130051(17), ■プリキュアになれなかった /20201204003329(15), ■ボーナス貰った? /20201204130727(15), ■メロンパンにはメロンは一切入っていない /20201204174250(15), ■「歳をとると感受性が鈍る」「歳をとってからちょっと感動しただけですぐに泣いてしまうようになった」 /20201204155430(15), ■地域全体への非難って差別だろうか /20201204084904(14), ■ナイキ感謝してる在日3世 /20201204001744(14), ■頼むから本音の会話」を望まないでくれという話 /20201204072654(13), ■100日後に死ぬワニって100点満点コンテンツじゃなかった? /20201203164138(11), ■文ストの二次創作が終わる気がする話 /20201203221008(10), ■どこからネタバレ?(少し追記) /20201204125008(10), ■宅八郎は何をした人物なのか /20201204141322(9), ■映画館マナーにうるさい奴らが言わんこと /20201204092539(9), (タイトル不明) /20201204214309(8), ■ /20201204102851(8), ■金が貯まって仕方ない /20201204125522(8), ■レンタカーレンタル料高すぎ! /20201204181106(7), ■ /20201204184619(7), ■ネトウヨにとってウイグルがただの道具であることがわかる一例 /20201204205719(7), ■ジャンプ力が欲しかった /20201204154711(7)

2020-12-04

anond:20201204010818

お前の仕事は誰でも出来るが

藤井仕事藤井しか出来ない

その差が報酬の差だ

どっちが偉いとかそういう話ではない

anond:20201204144618

成長するために苦しい方を選ぶやつだっていくらでもいる

  

これは確かにそうだね、

棋士になるより普通サラリーマンになった方がよほど楽だけど、険しい道を選んだ藤井さんだっているし、

わざわざ大変なスポーツ選手芸能人経営者になる人だっているわけだしね

  

好きでブルーワーカーやってるなら可哀想でも何でもないし、元増田もぜひそうであって欲しいね

ごみ集積場を1カ所づつ回ってごみを車に全部放り込むごとに1手指せる

ごみ収集将棋」があったら自分でも藤井君に勝てるかもしれない

anond:20201204010818

お前も左うちわで1,000万稼ぐ才能あるのかもしれないよ?

藤井さんはたまたまドンピシャ才能の合う仕事に巡り会う幸運があったということさ

anond:20201204090223

中間層の中から 藤井が出てきたり底辺が出てきたりしているのですよ。強制されてるんじゃないのです。それはわかりますかw

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん