「カセットテープ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カセットテープとは

2020-02-02

anond:20200120213836

楽しそう。むかーしカセットテープとかハードディスクMTRでそれっぽいことをやってみたことがあったよ。周りに同じことする人いなかったか情報源にちゃんねる音楽系の板とか楽器屋の店員さんぐらいしかなかったよ。

10曲ぐらい作って結局二、三年ぐらいでやめちゃった。

元増田カキコミを見たら、初心に帰って1からやり直してみるのもいいかもってちょっとだけ思ったー

2020-01-08

anond:20200108215950

めぐみん生理中なんじゃない?

カセットテープおくりつけ増田さんと遊んでたらいいよ。

2020-01-02

英語のべんきょう

あけましておめでとうございます新年抱負に、以前に勤務先のアドベントカレンダーで共有した内容を編集してインターネットに放流します。少し古い部分が残っているかもしれませんがご容赦を。


自分経験から英語のべんきょうに役立ったと思われるものピックアップしてお伝えします。本年こそは継続的時間を作ろうとい う決意表明をかねて、記事します。気張った感じがするのを嫌って、「勉強」と書くのを避けました。

英語力の変遷

TOEIC 550くらい

大学生の頃でした。当時、研究室配属になり英語論文を読み始めたのですが、さっぱり読み解くことができません。そこで英語学校に通うことにしました。駅前留学系は料金前払いで絶対失敗すると思ったので、当時2ちゃんねる英語板で最も厳しいと評判だった渋谷通訳翻訳養成学校に通いました。

結果的にこの厳しい学校半年通ったのが大きな成果でした。毎週カセットテープ(!)をもらい、全く意味の分からないCNNニュー スを聞き、書き取るところからでした。英語であることだけは分かるものの、まったく訳が分からず苦行そのものでした。しか意味が分からないまま2週間聞き続けたところ、ある夜、突然文字で聞こえるようになった感触を今でも覚えています

TOEIC 770

英語学校の期末となり、進級試験に落第したタイミングTOEIC受験したところ、770点でした。聞こえるようになりましたが、依然として話せる感じは全くありません。

TOEIC 820

その後就職し、そのまま数年が経過しました。社会人生活が徐々に進むにつれ、英語説明を求められる機会が増えてきたところで、再び同じ通訳養成学校に通いました。このとき新聞記事中心の宿題で、半年経過後のTOEICは820点だった記録が残っています

この頃から毎週、夜の22時から電話会議に出席するようになっていました。日本から参加者自分一人だったため、なんらかの責任を感じていたような気がします。幸い、言っていることは大体分かるのですが、話題に飛び込めない。ときおり日本からの主張を挙げる必要があったのですが、即座に文を作ることができず、ほんとうに辛かった。主張しなければいけないトピックがあるときは全部スクリプトを下書きし、発音練習してから臨んでいました。

ここで一念発起して、快読100万語!ペーパーバックへの道 (ちくま学芸文庫) ( http://www.amazon.co.jp/dp/4480087044 ) という本を参考に、絵本から復習を始めることにしました。すると、Oxford Reading Tree ( https://global.oup.com/education/content/primary/series/oxford-reading-tree/ ) や "I Can Read!"シリーズ ( https://www.icanread.com ) といった絵本から小学生低学年向けのマジックツリーハウスシリーズ ( http://www.amazon.com/dp/0375813659 ) と読み進めるうちに、読書スピードが格段に速くなっていきました。計測サイトで試したところ、ネイティブ小学校1年生くらいまでになったと記憶しています

TOEIC 900

リーディング強化と同時に、podcast配信されるNHK英語ニュース毎日聞いていました。その修行の成果があり、900点となりまし た。同じ年に初めての海外出張があり、会議でためらわず発言できる程度になっていた記憶があります。具体的な方法は後述。

IELTS 6.5

数年後に留学機運が高まったタイミングがあり、IELTS対策しました。このとき留学支援会社英語学校に通い、文法定型的に書く方法をやりました。結局留学しませんでしたが、正しく英語を使う意識がついたようで、今でも役立っていますTOEFLは興味のない分野の語彙を覚えるのが苦痛でまったく合わなかった。IELTS英語国語試験をやっているような感じで、自分に合っていた気がします。

具体的な勉強方法

絵本(Oxford Reading Tree)から始める

だまされたと思って、近所の図書館Oxford Reading Treeの実物を見てみてください。品川区図書館目黒区図書館には所蔵されてたはず。3才児レベルの1ページ1単語から始めるのですが、これが馬鹿になりません。日本語の絵本を考えると瞬殺ですが、英語になったとたん、各 ページの理解に一瞬引っかかりを覚えます。どうやら、この引っかかりがなくなるまで、同レベル絵本をたくさん読むのがいいようで す。少し値段は張りますが、セットでまとめ買いする価値はあると思う。ただ、今ではアプリで似たようなことができる教材があるかもしれません。

マンガを読む

自分場合、途中で絵本卒業し(飽きたとも言う)、マンガに移行しました。ドラゴンボールの全巻セットと、よつばと!(Yotsuba&!)をamazon.comから輸入して読んだのが、本当に力になったと思います辞書は引かずに読みました。ドラゴンボールほとんどストーリーを忘れており、新鮮に楽しめました。数語で端的に状況を表す表現がたくさん出てきたように思います。1ページあたり、30秒から1分程度掛かっていました。よつばと日本語版を読んだことがなかったのですが、評判を聞いていたので挑戦しました。生活に関する言い回しを、英語でそのまま覚えたりできました。おつかいは errand.

マンガでやっていく場合ポイントがいくつかあったと思います

NHK World Radio Japan

PodcastNHK World Radio Japan ( https://www.nhk.or.jp/podcasts/program/nhkworld.html ) を毎朝聞きます。聞くだけでなく文字を目で追うのが重要

出勤前など事前にダウンロードできるやり方として以前の方法を残しておきます。今では通信環境が太いことも多いと思うので、通勤中のストリーミング抵抗がないのであれば、直接NHK World - Japan ( https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/ ) で各記事を読みながら音声を聞くのでも良さそうです。

  1. 本体ニュース配信サイトTop Stories - News - NHK WORLD - English ( https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/ )を開いておく
  2. Podcast再生する。トピックが切り替わったら、速やかに上記リンクにあるニュース一覧から対象ニュースを探す
  3. 7割方、スクリプトとして文字と音が一致しているので、文字を目で追いながら聞く
  4. トピックが切り替わったら上に戻る

これを数件繰り返していました。対象ニュースを探すところで真剣に聞くので、ヒアリング力が上がったのと、音と文字が結びついた のが実感できた記憶があります

Netflix

Netflixが頭一つ抜き出ているのは、Chaos Engineeringによるオペレーションです、いやこの記事はそういうトピックじゃなかった。Netflix英語字幕提供してくれているところが本当に素晴らしい。Chrome拡張に、英語日本語の両方の字幕を同時に出せるものがあるので、これを有効にしてダラダラ見ているだけでめちゃくちゃ力がつきます。すべての作品英語日本語の両方を提供してくれるわけではないですが、動画を見るのが嫌いじゃなければ、今ならマンガよりもNetflixだけでいいかもしれない。

オンライン英会話

ここ1年ほどDMM英会話を続けていますが、他の学習をすべてサボっており、単に1日25分会話しているだけだと本当に伸びません。上で挙げたようなインプットがあって、25分の会話のアウトプット意味が出てくるのかなと感じます

終わりに

今年こそ再開していくぞ!

2019-12-29

今日夕方ごろ電車に乗っていたら途中の駅で全身が虹色女性が乗り込んで来たその女性20代にも40代にも見え手に持ったフライパンを海にかざし呪文を唱えてクジラ達を追い払った横で初期型PSPプレイしていた中年男もその時ばかりは館内放送に耳を傾け一字一句聞き逃すまいと手の甲に爪を押し当てメモを取っていた床に横たわっていた幼児は目を見開いたまま日本国憲法を暗唱するばかりでここだけ閉園間際のディズニーシーのように感じたあるいはいつも夢に出てくるティッシュボックスお化けが私にだけ教えてくれた情報によれば皮膚の表面にいる細菌が汗をかきそれが蒸発して歯が抜けるというでもそれはある種のプラセボ効果に近いもので今回の場合緊急脱出装置作動しなかったことで6分の1の炭の塊になった車掌Twitterアカウントに書かれていた内容を朗読してカセットテープに吹き込んだものだと思う

2019-11-29

anond:20191128164744

映画フィルムとかオープンリールとかだと、テープを送っていった先は映写機や再生機のリール

テープを取り外して仕舞うためには、必ず元のリールに巻き戻さなくちゃならない。

カセットテープとは違うのです。

2019-11-28

2019年メルカリラクマヤフオクの売り上げが14万だったので売れたもの晒す

我が家では基本【3日以上住所のないものは即メルカリ】という方向性のもと、ものメルカリなどに出しています

メルカリに5日出しても売れなかったらヤフオクラクマに出し、それでも1か月くらい売れなかったらブックオフに持っていく、そんなかんじです。

また私や夫の実家で使わないもの、義父や義母が「親戚から形見分けをしてもらったけど結局使わないな~、でも捨てるものなんだしな」というものも入ってます。金目的というよりいらないものを欲しい人にあげる感覚です。

2019年支出を振り返る時期になってきたので、ちょっと早いけど計算してみたら、

ヤフオク...59834円

メルカリ...60775円

ラクマ...19882円

と約14万円でした。

中には送料込みの売り上げもあるので、厳密に14万円もうかったとは言えないけど、

でもゴミになるはずだったもの12万円くらいにはなってる計算です。

メルカリシステム変更につき5月以降のし履歴が残ってないので、ほんとはもっと売れてる気がする。

売れたもの

旅行ガイドムック本(るるぶ福岡ことりっぷ熊野古道、みたいなやつ) だいたい定価の6割

旅行から帰ってすぐ売るのがポイント

ユニクロのウール100のセーター (だいたい1枚1000円くらい)

ユニクロのダウンジャケット 2000円くらいになる

ミスドノベルティ

福袋の外袋

・何かのお礼でもらったようかんとかクッキーとかの高級お菓子(包装紙のまま)

ファミリーセールの招待状

取引からもらえるスケジュール帳やカレンダー手帳

取引からもらえる企業ロゴマーク入りの手帳フィギュア

・義父が勤めていた会社から送られるテーマパークの招待券

・全国チェーンのお寿司の金券

家電量販店クーポン

株主優待

外国お酒

子ども七五三で一回しか履かなかった足袋

コンビニくじで当たったタオル

ジム体験回数券

・紙おむつポイントシール

雑誌のふろく

ビールノベルティ

テレビを買い替えたときに回収してもらいそびれた前のテレビリモコン

新聞からもらえる箱根駅伝グッズ

大漁旗

祖母がぼけ防止に作っていた大量の手製鞠。ぼけちゃったけど。

企業ノベルティボールペンやふせん、マスキングテープ

・未使用カセットテープフロッピーディスク

かに「みんな捨ててそうやけど、こんなもんも売れるで」ってものがあったら教えてほしい。

2019-11-06

anond:20191106234847

高菜食べてしまったんですかとカセットテープ屋のおやじに言われて請求書を見たらアクア800円

これでいいのですか?

チェーン店安心感を選ぶ日本人のほうが多いのですよ

anond:20191106153224


・安売りなんかしなくていい

・過剰接客

・店が客を選んでもいい

とか言ってるくせに実際そういう店が出てきたらフルボッコカセットテープとか大戸屋とか)。自分で言ってて矛盾に気づかないのだろうか。

ブクマカーのダブルスタンダードにはウンザリ

・安売りなんかしなくていい

・過剰接客

・店が客を選んでもいい

とか言ってるくせに実際そういう店が出てきたらフルボッコカセットテープとか大戸屋とか)。自分で言ってて矛盾に気づかないのだろうか。

anond:20191106140045

カセットテープの時も思った

わざわざ出向いて因縁つける客ってなんなん

2019-11-05

anond:20191105221504

炎上物理を言っているのではないってわかっててもカセットテープそば炎上っていう言葉があると切れる!縮んでしまう…!って思ってしまうお年寄りのワイ。

増田並感

カセットテープ炎上させるのに喜びを感じる人たちには正直ドン引きしてる。

他人人生キーボードで左右することができる全能感に酔いしれてそう。

増田は、曲情報(どの程度かは不明)をメモながらスマホ原曲を視聴し購入するカセットを選んでいた。視聴システム使用しなかった理由は、カセット寿命配慮してとのこと。客増田によると30分ほど。

これに対して店長増田は、この客増田情報だけ抜きに来ていると誤解。店長増田によると1時間半~2時間ほど。

増田は注意されてすぐに吟味を中断し、選択したカセットを購入しようとした。

店長増田は、客増田情報抜きのカモフラージュのためにカセットを購入しようとしていると勘違いし、販売拒否したが、結局販売

増田→店によっては声をかけたくなる行動かもしれないが、一般的事情を聞いたら納得できる範囲と思う。滞在時間について30分~2時間のブレはあるが、嗜好品吟味するにあたっていずれも妥当と考える。

店長増田→誤解・勘違いを認められなくなっている?疑心暗鬼になっている?被害妄想かられている?精神的に余裕がない状況?

休養が必要かも。

今後は、消耗しても気にしなくてよい視聴専用のカセットテープを用意する・もしくは消耗しないデジタル音源を視聴用として用意する、「長時間(できれば具体的に何時間や何十分などと示したほうがよい)の滞在はご遠慮ください」などの張り紙を行う、などの対応によって引いた客足も取り戻せると思う。

カセットテープ店の店長さんの増田を読むと

なぜパパママストアが潰えてスーパー蔓延るようになったのかよく分かる

2019-11-04

anond:20191102173100

「某カセットテープ店」こと、中目黒waltzの店主です。

この場に掲載されている内容について、心配して下さっている何人かの常連お客様や友人から連絡を頂き、確認/認識しました。

私は「はてな匿名ダイアリー」の利用者ではないので、今回のこの投稿のためにアカウントを作って書き込んでいます(もし利用方法が誤っていたら申し訳ありません)。

そしてこの投稿最初最後になります

11月2日に来店し、この書き込みをした人物に対して、黙って流しておこうかとも思いました。それが大人対応なのかなと。

一方で、店舗経営者として明確にしておかなければいけないことや、ご来店頂く方々に理解しておいて頂きたいことをお伝えする良い機会にもなり得ると考え、投稿してみようと思いました。

まず始めに、「この人物」に対して、私は特別感情をもっていません。

注意した来店者によって後でSNSGoogleビジネスに腹いせで報復的な書込みされたことは既に何度か経験しています

(この人物はこの場だけではなく、@luciferalpha というアカウントTwitterにも上げています

私にとっては「あぁ、またこパターンね」という程度です。

今の時代に実店舗経営し、そこで迷惑な来店者に対して注意をするということは覚悟勇気必要です。

何でもすぐにネット上に書込まれ、それが瞬く間に拡散される時代。そういうリスク理解した上で、「注意」するという行動をとっています

「この人物」を注意するに至った経緯を説明します。

きっかけは、あるお客様からのご指摘でした。

「ずっとスマホメモっている人がいますよ」

そのお客様カセットテープを3本ご購入下さいまいした。レジでのお会計を終え、帰り際に私にそのように伝えました。

私は「分かりました。有難うございます」と返答しました。ご丁寧に教えて頂きましたが、私も他のスタッフも「この人物」がずっとそうしていることに気付いていました。

そのお客様女性です。常連お客様ではありません。また同業の方ではないと思います

その方が私にそのように伝えた理由は、今となっては分かりません。

ただ、恐らく二つの理由想像することが出来ます

1.「この人物」がずっと同じ場所に留まってメモったり試聴したりしているので邪魔だった

自分が読みたいキャプションが読めない。もしくは欲しい商品を手に取ることができない等の理由から

2.単に「この人物」の行為不快感を覚えた

私はしばらく様子を見ていましたが、いつまでもその行為継続しているので「この人物」に声を掛けました。

少々話が逸れます

私が来店者を注意する頻度をそう多くありません。

当店では一応ルールを設けており、まず最初女性スタッフがやんわりと声を掛けて注意し、それでも迷惑行為をやめない場合は私が注意するというステップになっています

店舗迷惑を感じているものの、何の悪気もなく行為に及んでいるケースは本当に多いです。そんな方に対して、いきなり店主から注意されたらショックが大きいだろうと察しています

故にいきなり私から注意をすることは極力しないようにしています

ただ、確信犯だったり悪意を感じた場合、それと「あまりにも節度がない」と判断した場合最初から私が注意することもあります

人に注意をすることは気分の良いことではありません。出来ればしたくないと誰もが感じていると思います。私も一緒です。

注意するに至る前に「この人、早く帰って欲しいな」と思うことは、残念ながらとても多いです。なるべくなら注意したくないので、迷惑を感じていてもある程度までは許容するよう心掛けています

当店にご来店頂いたことがある方であればお分かりだと思いますが、店内の新譜コーナーには全てキャプション作品説明)が設置されています

その内容をずっとスマホメモったり、商品キャプションを片っ端から撮影する人がいます

以前、そのような人に声を掛けた時、

「聴きたいものがいっぱいあるけど、プレーヤーをもっていないので、メモって後でネットで聴こうと思っています

そのような答えが返ってきました。

特殊な事例ではありません。そういう人、結構多くいます。ただ店の人間は「この人、失礼だな」と思っています

あなたの店では何も買いませんけど、聴きたいものはいっぱいあるので後でネットでタダで聴くためにメモらせて下さい」という行為です。

それ自体違法でも犯罪でもありません。タダで音楽を聴ける環境ネット上にあることも十分に理解しています

ただ、商品を売っている店にわざわざ入って来て、そのようなことをするのは失礼だと思います

私は「そういうことがしたいのであれば、店になんか来ないで、家でインスタでも見ながらやっててくれよ」と考えています

「この人物」に話を戻します。

「この人物」は混み合っている店内で、ずっとスマホで「メモっては試聴」という行為継続していました。

「ずっと」というのが実際にどのくらいの時間だったか計測してはいません。1時間だったか1時間半だったか。そのくらいの印象をもっています。他のお客様違和感を覚えるくらいの時間です。私はそのことから節度がない」と判断しました。口頭でのやり取りは「この人物」の記述の通りです。言い方の違いは多少ありますが、内容自体に誤りはありません。

カセットプレーヤーを所有していないと言う「この人物」。本当にカセットプレーヤーテープを購入するつもりだったのでしょうか。私は4年3か月前にこの店を作り、営業日毎日店舗にいます毎日来店者の行動を目にし、ご購入頂くお客様と接しています。注意に至る可能性がある人に購買意思があるかどうかは、当然のことながら慎重に見極めるようにしています(購買意欲がありそうな人でも、マナー問題がある場合は注意に至ることもありますが)。そして私の目には「この人物から購買意思を感じることは出来ませんでした。

試聴用のプレーヤーを常設し、試聴用のサンプルテープを用意している店舗で「劣化を防止するためにスマホで聴いていた」とか「プレーヤー取材のものだと思った」と言及されていますが、私には後から取って付けたような言葉に聞こえます。注意した人が最終的に購入すると「迷惑な来店者」からお客様」に立場が変わり、急に強気に出てくるケースがあります。だから私は注意に至った客には速やかに退転するよう促します。「この人物」は注意後も店内にい続け、私に「購入する必要ない」と言われてまでも聴くことの出来ないカセット一本を購入し、やがてこの場にその経験談を書き込むに至りました。この場に書き込んでいるような不快感を得てまでも、聴くことの出来ないそのカセットが本当に欲しかったのでしょうか。私にとっては疑問です。

店が迷惑に感じること。周囲にいる方々が不快に感じること。「この人物」はその点に対する意識が少々低いのではないかと思います

Twitterプロフィールが正しければ、「この人物」は1971年まれの47歳か48歳のようで、1969年まれの私とほぼ同世代です。既にマナー節度が分からない若輩者ではないと思いますが、どうでしょう

情報万引き」という言葉的外れな誤解、もしくは不適切表現だったとしたらお詫びします。大変失礼しました。私も「そこまで説教じみたことを言う必要はなかったな」と考えています。「迷惑なので退店して下さい」(以上)で良かったなと。

せっかくですので、この場を借りて、私が店舗迷惑と感じる行為について幾つか列挙します。

1. 無断撮影

商品は店の所有物です。多数の商品を抜き出して並べて撮影して戻したり、ディスプレイを変えて撮影したり。そういう写真が撮りたいのであれば、購入してからどこかでやって下さい。商品ブツ撮りではなく、内観の撮影も同様です。「あなた写真に映りたくないんですけど」と思っている他の来店者がいるということを覚えておいてください。また、そもそも、「写真を撮らせて下さい」の一言が何故言えないのでしょうか。

2. スマホメモって(撮影して)後でネット聴く

先述の通り、それを売っている店の中でやるのは失礼です。ネットでタダで聴きたいなら店舗以外場所でご自由にやって下さい。試聴したいのであれば、スタッフ一言申し出て、店内の試聴機を使って下さい。

3. たくさんの商品を抜き出して、一点一点いつまでもネット検索する

レコードラックの上に20枚くらい積み上げて、延々と検索しては戻してとやっている人もいたりします。他の方の購買機会を奪い、且つそのコーナーを見たい人の妨げになってることに気付いて下さい。

4. 何時間立ち読みして、何も買わないで出ていく。

節度理解していない典型事例だと思います

5. 商品の扱いが乱暴

購入意思がない人は商品価値を分かっておらず、扱いが乱暴だったりします。立ち読みした本の戻し方のひどいこと。世の中の本屋さんは本当にご苦労されているのだろうということが、私も店舗を始めてよく分かりました。

6. 大勢で来店して騒ぐ

例えば、買う気があるのは一人だけ。あとの5人はただ付き合いで来ている。そして興味がないので、店内でかたまって雑談したりスマホいじったり始める。そういう時は店の外で待っているのがマナーだと思います

7. 買う気がなく、ただ自分の話がしたいだけ。常識を欠いた質問をしてくる

延々と自分カセット愛を語るものの、店を見に来ただけで買う気なし。申し訳ありませんがこちらは仕事中です。「売上いくらなの?」「どのくらい儲かるの?」とか、普通聞きますか?何故どこのどなたかからない人にそのようなことを話さないといけないのでしょうか。

他にもあるような気がしますが、この辺で止めておきます

店舗にとって厄介なのは上記のようなことをする人たちの多くは「悪気がない」ということです。

無意識無自覚が招く迷惑マナー違反。この投稿を読んでいる人たちの気付きとなり、私の店舗以外に行く場合でもそのようなことが減って行けばと心底思います

もしそうなれば、このような投稿きっかけを与えてくれた「この人物」には感謝しないといけないのかもしれません。

すっかり「面倒くさい店」の「面倒くさい店主」のレッテル貼られてしまいましたが(笑)、これを読んで「やっぱり面倒くさいな」とお感じの方は、是非ご来店なさらぬようお願いします。

さぞかし厄介な来店者が多い店なのではと思われた方もいるかもしれません。でもそれは違います。当店に来店される多くの方は、常識マナーのある良い「お客様」です。

最後に、冒頭で述べた通り、この場での投稿がこれが最初最後です。

「この人物から反論や、お読みになられた方々からコメントがあったとしても、私が返答することは一切ありません。

そもそもこのサイトの初めての利用。私、正しく使えているのでしょうか。この投稿は、本当に人の目に触れるのかな?

長文、大変失礼しました。

[]2019年11月3日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
009212482135.728.5
01678595128.340
02405403135.152.5
03277080262.270
04101469146.948.5
0521159976.150
0619172690.830
07516952136.338
085610098180.350.5
096912082175.150
101681156668.850
111321076381.548
121501319688.028.5
13134776257.934.5
141221017783.433
15119856572.022
169516808176.939
17103614359.634
1810912234112.236
199210233111.231
201231071087.133
211111063695.832
221261061484.234.5
23888895101.143.5
1日2124215788101.637

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

社会構築主義(7), ハケ(5), トレンチコート(4), MTV(3), 反証可能性(5), どんまい!(3), カセットテープ(5), ニャンコ(3), 農学(3), 科学哲学(3), ゆうきゆう(3), 贋作(3), 萌え絵(19), 宇崎(31), グレタ(7), 味噌汁(10), マラソン(6), 整形(16), サブカル(5), 学問(11), ポルノ(9), 国連(5), 同人誌(13), 渋谷(8), ないや(11), ジェンダー(13), 献血(15), タピオカ(12), フェミ(80), ポスター(20), コード(11), フェミニスト(24), フェミニズム(12), ラノベ(11), オタク(91), アンチ(11), 恵まれ(11)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■【告】味噌汁に入れてはならない具材について /20191102124245(19), ■整形美人価値はない /20191031234829(18), ■やっぱ1階は0階だと思う /20191102140605(16), ■某カセットテープレコード専門店に行ってみたら、怒られた。 /20191102173100(15), ■アンチフェミのための本当の社会構築主義入門 /20191103163514(13), ■痴漢に遭遇したらどうすればいいのか /20191103014703(11), ■音楽PVってYouTubeができる前はどこで流してたんだ /20191027173026(10), ■アンチフェミのための本当の社会構築主義入門(続き) /20191103164229(10), ■イートイン脱税したいわけじゃない /20191103013859(10), ■一人のレジ店員からのお願い /20191103014256(9), ■でもオタクがめちゃめちゃめちゃキモいのは事実じゃん /20191103130054(8), ■同人誌を作らないから作者側の気持ちはわからないんだけど /20191029215143(8), ■田舎者被害妄想かもしれないけれど /20191017150648(7), ■「新」がつく駅でつかない駅より都会ってある? /20191101192452(7), ■日本未来なくない?みんな安楽死が良いよ /20191103073736(7), ■0から1にする技術集合知教えてくれ(追記した) /20191103075639(7), ■頑なにコードをわかりやすく書かない奴 /20191103121710(7), ■ /20191103095011(6), ■anond20191103145444 /20191103145858(6), ■ニコニコ衰退はエンジニア責任が大きいと思う /20191103002525(6), ■「成功者は運が良かっただけ」と言われるとイラっとする /20191102220102(6), ■なんで柔道とかの試合って /20191103173508(6)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6745338(2087)

2019-11-03

レトロゲーム専門店で怒られたことがある

anond:20191102173100増田を読んで、経験したことあるな〜と思い出したので書く。原因は全然違うんだけど。

チェーン店とかじゃなく、店長ぽい人が奥のレジに一人で座ってるような個人店で、Twitterちょっとバズってるのを見つけて行った。

少し商品を見ていると、店主が飛んできて追い出された。理由はただ一つ、私が女子高生だったかであるTwitter見てきたんでしょ?と言われ、そうですと答えたらウチは子供が来る店じゃない、興味本位で遊びに来られると不愉快だ、みたいなことをかなりキツめに言われて追い出された。買う意思があること、その金もあること(確か一月だったので三、四万はあった)を財布の中身まで見せて訴えたが、結局取り合ってもらえず結果は一緒だった。万引きしに来たんでしょ、とか色々触られて壊されたら困る、みたいなこともかなり言われた。店にいる他の客もその様子を見て笑っていた。私は家に帰って泣いた。

まあ五年以上前からあった話だろうし(今も同じ方針でやっているのか潰れたのは知らないけど)、今は正直個人店なんてこんなもんだろうなと思っている。元増田カセットも私のレトロゲームも、所謂レア、高レートの物を持っている人間が一番偉い世界である。そういう高レアものは余りチェーン店には入荷しない。欲しい客はこういう個人店に行く。多少高くても店主の性格が悪くても。つまり殿様商売が余裕で通る世界なのだ。それと古本屋バイトしてみてわかったけど、個人中古店は一回の万引きとか商品破損がかなり響く。うちは駅前学生利用が多かったしそれ程レア物もないただの古本屋だったか規制はしなかったけれど、客選別できるならした方が絶対楽だし儲かる。

カセットテープには詳しくないので元増田行為がどれくらいマナー違反か知らないし、この一件がトラウマになってレトロゲームから完全に離れてしまったので女子高生レトロゲーム屋に行くのはタブーなのかも知らないままだが、マニア系の個人中古店の店主に人格を期待する方が間違っている。客選別しようが横柄な態度取ろうが儲かるんだから性格が良い人間がやっている訳がない。そこらのクレーマーより日本語が通じないマイルールが罷り通る世界だと思った方がいい。初見はぶっ叩かれて当たり前だし、女子供は弾かれて当然の世界なのだ。初めて行く時は肩身を狭くして、買わない限り商品に触らないレベルで気を使った方がいい。一回絡まれただけで出禁食らいかねないし、周りに似たような店が固まってる場所だと他の店から出禁食らうことになったりする。こういうイキり老害さっさと死んでもっとマシな若者に変わればいいのにね。まあ後継いないから死んだら潰れるんだろうけど。

anond:20191102173100

カセットテープ専門店」に来て

店長カセットプレイヤー持っているんですか」

自分「いえ、持ってないです」

はマズかったな。

「あ、でも今日それも買って帰るつもりで。」の一言はあった方がよかった。「これから買おうと思ってて」とか「デジタル音楽やってきたんですけど、アナログに憧れがあって」とかさ。個人なんやから普通にコミュニケーションとってこ?


たとえば全国の地酒ばっか扱う専門の酒屋でしきりに値段や銘柄を見ながらスマホぽちぽち~。なんやこいつ、何しとんのやと思って声かけ

店長「すいません、お酒まれる方ですか」

自分「あ、ぼくは飲みません」

…って返ってきたら、そりゃ普通に追い出すやろ。酒に興味ないやつがネットで何かを調べてる、そりゃ値段比較して「差額で儲けること狙い(=せどり)」と誤解されてもしゃーない。「情報万引き」云々は明らかに店長の誤解やけど増田増田言葉が足らなすぎ、自分客観的にどう見えてたか理解してなさすぎ。「そんなつもりはなかった」というのは、それを相手にきちんと説明して理解してもらえたら初めて意味のあるセリフで、ネットいくらそんなこと追記しても店としては何の意味も無いわ。

https://anond.hatelabo.jp/20191102173100

真夜中のハーリーレイスに出てた店主かな。ポッドキャストでまだ聴けると思う。

自分が選んで買い取ってるカセットテープを並べてるので

目の前でネットで中身チェックされるとイラってしてるのかね。

まぁマニアな店って結局は仲間内ホルホルするのにスポイルするんだよな。

anond:20191102173100

よっぽど特殊な耳をしていない限りカセットテープアナログ音源なんてノイズ塗れの劣化した音楽しかならないのだが

[]2019年11月2日土曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0011216921151.145
01329040282.576
0213124595.822
0314132194.476.5
041067067.034
051077277.241.5
0615107871.927
07217572360.646
0860528888.140.5
0996795382.846
10729922137.873.5
11136893665.731.5
12129848165.735
13859621113.241
141861419176.335
152201478267.231
161461423197.531
1710612018113.428
1881801298.930
191371223689.340
2010613666128.941
211651457788.335
2216820030119.231.5
231841556184.641
1日230422812499.037

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

乳児死亡率(4), 飲みて(3), 現象に名前をつけたい(4), 好きだ(3), ノースリーブ(16), ロリ巨乳(4), 服装規定(4), 萌え漫画(3), 萌え豚(8), 羽織る(3), 蓮根(3), 萌え絵(53), 宇崎(33), グレタ(10), 札幌(10), 店長(15), マネージャー(8), 乳袋(7), 飲食(10), コスプレ(14), ツイフェミ(6), 強調(17), ポスター(37), 絵柄(10), 萌え(13), フリーランス(10), 献血(16), エンジニア(24), オタク(120), 巨乳(16), お気持ち(22), エロい(12), ヤツ(16), フェミ(57), 弁護士(14)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■「新」がつく駅でつかない駅より都会ってある? /20191101192452(16), ■アルバイト先が崩壊していく様を見ている /20191101230937(15), ■ドワンゴエンジニアSlackで遊んでいる /20191101194206(11), ■宇崎ちゃんポスター /20191102162412(11), ■2万7000円のニット /20191102210154(11), ■某カセットテープレコード専門店に行ってみたら、怒られた。 /20191102173100(9), ■【告】味噌汁に入れてはならない具材について /20191102124245(9), ■やっぱ1階は0階だと思う /20191102140605(9), ■例の献血ポスター /20191102140241(8), ■なぜ知的競技には女と黒人がいないのか /20191102094403(7), ■萌え絵とは何だろう? /20191102083230(7), ■富士山を整備すればよくね? /20191102113614(7), ■「クソ映画・クソアニメを見る」という謎の趣味 /20191102113616(7), ■ゲーム時間を潰せる奴がちょっと信じられない /20191102151637(6), ■ストレスを感じると眠くなるんだが睡眠外来精神科どっちにいけばい /20191102121611(6), ■腐ェミという存在を知った /20191102145346(6), ■萌ポスター炎上する時いつも思うが /20191102151756(6), ■オタク民度はこの程度 /20191102161809(6), ■「成功者は運が良かっただけ」と言われるとイラっとする /20191102220102(6), ■献血ポスター /20191102150104(5), ■チャリかいう謎の単語 /20191102163830(5), ■すだちの使い方急募 /20191102143717(5), ■ミヤネとか小倉とかさぁ… /20191102173653(5), ■他人の作った下手なものについて批判したことのある人考えを聞かせて /20191102185246(5), ■「いじめた人に感謝しなさい」という風潮 /20191102192955(5), ■ドワンゴの話読んでて思ったけどさ /20191102002446(5), ■エロがあふれてなかった昭和のほうが女性の権利低いしモノ化されてたわけで /20191102225239(5), ■奥さんを愛してるけれど、貧乳過ぎてツラい /20191102222433(5), ■オタクは「俺たちの麻生」を反省してないよね /20191102153711(5), ■anond20191102222536 /20191102222842(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6743251(2708)

2019-11-02

カセットテープレコード専門店に行ってみたら、怒られた。

最近YouTubeなどで話題になっている某カセットテープアナログ専門店に行ってみた。

とりあえず面白そうなカセット平積みされていて、紹介されていたので、そのアーティスト音源をググりながら、

ネット試聴していたら、いきなり店長と思わしき人から声かけられた。

店長カセットプレイヤー持っているんですか」

自分「いえ、持ってないです」

店長「さっきからスマホメモってネット検索しているんですか?」

自分はい、そうですけれど」

店長「あのね、そういう事やるならウチに来ないで欲しいんですよ」

店長「店に来て、情報だけ取って帰る、こういうのを情報万引きというんですよ」

自分「え、あ、そうなんですね。すいません・・・

え、そんなのあるのか、と驚きつつ、まあとりあえずさっき聴いて気に入ったカセットを買って帰るか、

と思い、店長のいるレジに行ったら、

店長「無理して買って貰わないでいいんですよ」

自分「いや、そういうわけでなく、ただ気に入ったから買おうとしただけなんですけれど」

店長そもそもカセットプレイヤー無くてどうやって聴くんですか」

自分「これからうつもりだったんですけれど・・・

実際その店でカセットプレイヤー買って聴きながら帰ろうと思っていたのだが、

そこに置いてあるものは全てヴィンテージものっぽく2〜3万円ぐらいするのだった。

からネットにある3〜4000円ぐらいのものを買おうと思ったのだ。

そして店長は2〜3秒ぐらいレジの前にいる自分存在無視していたので、

自分「えっと、買えないんですか?」と聞いた。

店長・・・・どうしてもと言うのなら」

自分「あ、じゃあお願いしま・・・

店長「あのやっていた行為はね、情報万引きと言ってこの業界では問題視されているんですよ」

店長「そういうの他でもやらない方がいいですよ」

自分「あ、はい、すいません・・・

そこでやり取りは終わり、会計をさっさと済ませ、颯爽とその店から出た。

さて、本題に入ろう。このやり取りを経て、少しこの店の事を調べた上で、自分が思ったのは、

1.なぜこの店はオンライン商品を売っているのにも関わらず、直接店舗に行って、紹介されている音源ネットでチェックして試聴する行為禁止するのか

2.もし情報万引きとやらが一般的オフライン音源小売店禁止されているのならば、音源小売店にわざわざ足を運ぶ意義は何なのか

3.我々は日常的に情報万引きを行なっているのではないか

という事である


1について:店を出てから調べた所、この店はオンラインでも音源を紹介して売っている事を知った。つまり人々はその音源ネット検索し、試聴した上で気に入ったら購入する、気に入らなければ購入しない、あるいはその音源情報だけ得て、音楽ストリーミングサイト聴く、といった選択肢がある。ユーザーのそうした行為は、店長がどうのこうの言った所で、止められるものではない。つまり、よほど特殊システムサイトを埋め込まない限り、オンライン音源を売るという行為自体店長の言う所の情報万引きを、店長は許容している事になる。なのになぜオフラインではその情報万引きとやらを注意するのかが、自分には謎である

2について:オンライン上では1についてで述べたように、ユーザー試聴してから購入する、または購入せずに音楽ストリーミングサイト聴くという選択肢がある。では、もしオフライン店舗情報万引きとやらを禁止した場合オフライン店舗に訪れる理由は何なのだろう、と思う。そこには気になる音源試聴してから購入するという選択肢は無く、気になる音源があったら買って聴くという福袋を買うような購入方法、あるいは、その情報メモを使わず頭の中にインプットして、店から出て、ネット検索して試聴して購入の判断をするという極めて不便な選択肢しか取れない。だったらオフライン店舗に行く理由は何なのか?そこがすごくいい雰囲気の店であるのならば、そこに店を運ぶ理由は解らなくはないが、大体の場合合理的な買い物ができるオンラインの方がメリットは断然大きいのではないか

3について:もし自分のし行為情報万引きに類するものであるならば、自分は他の店でも情報万引きをしている事になる。家電量販店で気に入った家電メモし、ネット検索し、ネットで明らかに安いところであれば、ネットで買う、例えば保証などの点でリアル店舗で買うメリットが大きかったり、店員さんに案内してくれた感謝の意を示したいと思った時はその場で買う。自分は前者の行為をそれなりの頻度で行う。店長の言うところの「この業界」は「音源小売店業界なのだろうが、それが問題だというのならば、それは小売店業界全体の問題になるのではないだろうか。

なんかモヤモヤしたので、パッとタブレット端末に書き綴ってしまった。計画では今頃カセットテーププレイヤーを買って、ルンルンと散歩しながら帰っている予定だったのに、何だかモヤモヤとした半日になってしまったな。

追記:

気晴らしに、通りがかったイングリッシュパブラグビーワールドカップの決勝、南アフリカvsイングランドを人混みに紛れながら観た後、

一人でラーメン屋行って、タブレット開いたら、皆さんからの※が沢山来ていて驚いている。

自分にはこういうプライベートな事を喋る友達が一人もいないので、まあどんな米でも聞いてくれる人がいてくれて嬉しい。

せどり行為を疑われたという米が上位にあり、かつ、せどり行為なるものがよく解らないので、

せどり行為をググってみた。つまり転売のようなものだろうか。

ただそれは考えにくいかなと思う。

なぜなら店舗内で自分がいた場所の内訳は、新譜と思われるコーナー6割、新品と思われるコーナー3割、中古と思われるコーナー1割程度だったからだ。

そしてこれは自分主観だが自分がまだ中古のコーナーには行かず、

新譜のコーナーにいた段階から、何か店長視線から怒気のようなものを感じ取っていた。

まりはこれはせどりに対する怒気ではないのではと思う。

また確かに※で指摘されているようにあの動画内では、レポーター試聴機を使って試聴をしていたのを覚えている。

ただ僕はあの試聴機は番組のために特別に用意されていたものだと思っていたし、そもそもカセットテープCDデジタル音源と違って痛みやすい。

であるので、カセットテープ試聴するのは悪いから、ネット試聴しようと思い、そうしていたのだ。(そしたら怒られた)

つか、そんなに容易に特定可能なのか。ちょっとこのエントリーヤバいかな・・・

またカセットテープへの愛が感じられない、せどり行為を見破られた腹いせだ、という※も頂いた。

そもそもせどり行為が何なのかも知らなかったし、そんな事をするつもりもなかった。

そして確かにまだカセットテープへの愛は薄いかもしれない。ただし音楽への愛は強く、今まで多分1500枚ぐらいの音楽アルバムを聴いているし、

デジタルオーディオだが、◯十万のバカデカスピーカー音楽を聴き、それを使って防音マンションを借りて製作している。

特に金があるわけでもないのにだ。

音楽さえ愛していなければ、多分自分仕事自分資源をより注ぎ込めて、

社会的地位も今より高かったろうと思うし、より単純で、もしかしたらより幸せ人生を送れたかもしれない、とも思っている。

自分デジタル音源勉強をしていたのだが、デジタル音源の事を知れば知るほど、アナログレコードカセットテープが魅力的に思えた。

というのもデジタル音源の音の波形を拡大してみると、どうしてもその波形はカクカクとして階段状になる。

反対にアナログレコードカセットテープの波形は峠のカーブのように滑らかだ。その分、音に温もりがあり、柔らかである、と思っている。

アナログのこういう強みを知っているせいか自分の好きなアーティストテープを使った音作りをしたりしている。

代表的ものを挙げると、Boards of CanadaのThe Campfire Headphase、Aphex TwinのSelected Ambient Worksなどだ。

(他にももっと良いものがあるのだが、マイナー過ぎて特定が怖いので挙げるのをやめておく)

おまけに、自分が知る限りでは2010年代ぐらいに入ってからアメリカ音楽オタク達はカセット音楽を聴いているという。

アナログレコードの売れ行きも好調だ。

で、ここ5年ぐらいずっと憧れを持っていて、せめて、カセットテープデビューだけはしておこうと思い、

店を訪れたのだが、まあこんなデビューになってしまい、ちょい残念。

なんかキモいマニアアピールになってしまってすまない。

更に追記↓:

https://anond.hatelabo.jp/20191105004911

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん