「経済格差」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 経済格差とは

2019-10-21

[]【7】2019 秋、マレーシアシンガポール

<< この旅行記の先頭へ


anond:20191021223511




Day,7



7日目

This journey is my treasure.


マレーシアで迎える最後の朝。

フライト時間を考えるとできる事が案外少なく、荷物整理位しかする時間がない。

Awesome! Malaysia. This journey is my treasure.」メモをしたため、ホテルをチェックアウト、ブッキングし直したタクシー空港へ向かった。

タクシー空港に向かいながら、マレーシアシンガポール経済状況などについて調べる。

マレーシアはブミプトラ政策のもと格差を縮小し、長期的展望での経済運営をしてきた結果、ASEAN5カ国の中では飛び抜けた発展を成し遂げたらしい。

マレー系中華系の経済格差が縮まったことにより、国民の「格差を埋める」という共通認識が近年薄れ、経済発展としては踊り場に差し掛かっているという。

当座の危機が薄れると、心の奥底に眠らせておいた感情が目を覚ますのはよくある事だ。

しかし、マラッカで見た民族が手を携えた壁画のように、マレーシアの人々は夢と誇りをもって正しい未来選択するのだろう。

また、次の一手も考えられており、アジアで最も発展したイスラム教国として、イスラム金融ハブ地位を狙っているらしい。

旅程の関係ほとんど散策できなかったが、タクシーの窓の外からみるクアラルンプールの発展度合いや、今までの旅行で最高ランクに通じた英語などを考えると、現実的に狙えるプランのように思える。

この国が文字通りの先進国になるかどうかはこれから先の5年だ。

一方、国民一人当たりのGDPにしてマレーシアの6倍、自分不安に陥れるほどに未来的だったシンガポールは、華人中心の都市国家であるにもかかわらず、公用語マレー語をくわえ、マレーシアとの関係気遣いを見せているという。

マレーシアシンガポール谷底から妖しく誘い声が聞こえるタイトロープの上でバランスをとりながら、二つの国に住む人々は明るい未来を目指してこの谷をわたりきるにちがいない。

つの国、驚くほどの格差理想と迷い、3つで足りないたくさんの民族が住む街。

「世の中ってこうだよね」と言った時の「世の中」が「どこまで」なのか、その定義を広げてくれる一週間だった。

タクシーに乗る前にホテルのドアボーイのお兄さんに「この旅は僕の宝となった」と言ったら、「また戻ってきてください」と言われた。

「Sometime.英語力が心許なくて伝わりきらなかったかもしれないが、体のいい断りではない、それは本心だ。

[]【4】2019 秋、マレーシアシンガポール

<< この旅行記の先頭へ


anond:20191021090813




Day,4



4日目

土地の子」と「マレーシア人


昨夜の夜遅くにニョニャクエと共にジャスミンティーを流し込んだ為か、昨日の夜ほどは眠れなかった。

まあただ、今日は長時間バス移動があるので、少しくらいはウトウトできるだろう。

今日12時にはホテルをチェックアウトし、バスシンガポールに向かう。

ホテルで見たマレーシアテレビは、全く違う言語の4チャンネルがある。

マレー語中国語タミル語英語だ。

日常の全ての瞬間で、全く別のバックグラウンドを持った人々が暮らしていることを実感する。

民族対立は無いのだろうか?少し調べてみる。

あった。

マレーシアでは、人口の半数以上を占めながら経済的には必ずしも恵まれていないマレー系、その他マレー半島カリマンタン島少数民族を、企業設立時の税制国立大学試験優遇する「ブミプトラ(土地の子政策」が取られており、その事が民族間の対立感情を呼んでいるという事のようで、この辺りは中華系が主導権を握るシンガポール独立にも話が発展したりしている。

また、マレーシア国内には混血や世代交代を繰り返し、マレー系少数民族中華系、タミル系、どの民族にも括れない人達が多数存在し、そう言った人たちは青春時代自分アイデンティティに悩んだりもするらしい。

だた、ブミプトラ政策格差縮小という本来目的から離れて、より民族主義的な捉え方で推し進めた政治活動は揺り戻しにあいアイデンティティに悩む2世3世も、「なになに系」ではなく「マレーシア人」として自己を捉えなおしたりするという事で、「民族国家」と「多元主義」の間で揺れるのがマレーシアと言う国のようだ。

宗教対立」についてもあるにはあるが、どちらかというと「経済格差」による感情の縺れの後付けのようなものしかなく、「民族」「宗教自体に関しては、「そこにあるもの」として自然に受け入れているように見えるのが印象的だった。

ホテルをチェックアウトし、シンガポールへのバス便が出るマラッカセントラルに向かう。

GRABでタクシーを捕まえると、運転手のおじさんは「ありがとうございます」と日本語で言った。

おはようごいざますこちらも日本語で。

それ以降は「どこへ行くのか」「シンガポールへ」「マレーシアは暑つすぎます」「雨が降って無いよね」「私は運がいい」など英語簡単なやりとりをしているうちにマラッカセントラルに到着した。

長距離バスに乗ってしまうとトイレがないので、今のうちに済ませておく。

受付のお姉さんにチップを払いトイレへ。

そう、マレーシア公共施設トイレ使用チップ必要で、「トイレの受付」さんがいる。

高級ホテルの「紙もあるものの、文化としてちゃんと常備してある」尻洗いホース使用の予習していたので、ホースで尻を流すスタイルにも対応できた。

衛生観念の違いは深く考えすぎない方がいい。

ここはまだマレーシアだ。

でも、今回自分がそうしたように、マレーシア旅行に行くならロールのトイレットペーパーを持っていった方が良い。

バスチケットを購入し、出発ゲートでしばらく待っていると、シンガポール行きのバス便が到着した。

マレーシアよ、しばしの別れだ、明日の夜にはまた戻る。



シンガポール、雨の入国


長距離バスに揺られて3時間ほど、ネット情報によるとこのままマレー半島シンガポールを繋ぐ橋の前後出入国審査があるらしい。

大きなバスターミナルに到着し、皆ぞろぞろと降りてゆく。

ここで出入国かな?

しかし、慎重過ぎるほど慎重に調べるべきだった、実のところここで降車すべきではなく、そのまま乗っていればまたバスは発進するのだった。

しばらくうろついて「間違えたか?」と気づいた時にはもう遅い。

バスは出発してしまった。

バス誘導をしていたおじさんに対応をたずねるがうまく言葉が通じない。

そのうち、浅黒い、というかかなり褐色みの強いおじさんが話しかけて来た。

どうやらここはタクシー入国するためのプラットフォームらしい。

話していると増えるおじさん。

3人ほどの褐色のおじさんとスマホ翻訳を見せてコミニュケーションを図る。

国境を越えて目的ホテルまで運んでやる、80シンガポールドルだ、という。

リンギットで、と言うとレート計算をして240リンギット

しかけてきたおじさんのタクシーに乗るなど、危なっかしい事この上ない。

その上値段はマレーシア市内で利用するとき10倍以上の値段だ。

「マジか、高すぎじゃね?」と思ったが、逆にこの高さがある種の信用の根拠となった。

たとえ怪しいボッタクリだったとしても、すでにこの価格なら得るものは得ている。

この上旅行者を引っ掛けてお互いを危険晒す合理性が薄い。

その上、自分には選択肢がない。

運に身を任せることにした。

そもそも2年前の台湾から始まって、この旅行記を書き始めたのは、その体験自分にとって心動かされただけでなく、そんなに若くもない歳で、英語も大してできなくても海外旅行はできるし、実際に行ってみると自分が「世の中」だと思っていたものが「世の中の一部」でしかないと発見して、世界の多様さや美しさを感じられるからで、そんな旅行に行ってみたい、と思える人が増えればいいな、と思ったからだ。

からまりに高いハードルを超えたり危険を冒したことを自慢する気は全くなかった。

こんな危なっかしい越境は全く勧められたものではない。

皆さんもマレーシアから陸路シンガポール入国する際はぜひ写真付きのたくさんの情報を集めてほしい。

タクシー出入国審査の前で渋滞に巻き込まれた。

歩みがゆっくりなので、タクシーによる入国について調べてみると、確かに確立されたルートで、自分が払ったシンガポールドル換算で80という数字もやや高めである常識範囲を出ないものらしい。

外を見るとスコールが降ってきた。

こうなると、降車の必要がなくドライブスルー形式出入国審査が済ませられる(!)タクシー入国は高い金を払うなりの価値はある様だ。

長蛇の列の出入国クリアして、シンガポールに入り飛ばすタクシー、予定より2時間ほど遅れてシンガポールホテルに到着した。

マレーシアでは東横イン以下の一泊7,000円でキングサイズのベッド、共用にジムプールサウナがついたラグジュアリーホテルに泊まれたが、ここシンガポールでは一泊10,000円で「東横インの方がまだマシだ」というような、窓のない上にセミダブルベッドで居室が埋まってしまうようなホテルしかまれない。

さっそく物価差の先制パンチを食ってしまった。

いや、タクシー価格で既に1発食っていたのかも。



不安なヴァルハラ


部屋に荷物を置いて、シンガポール名物、肉骨茶を食べに行く。

街を歩くと、その発展度合いに目眩がしそうだ。

東京を超える隅から隅まで行き届いたゴージャス具合。

夜の街を一人で歩いて全く心細くならない賑やかさと綺麗さだが、橋一本超えただけでこの経済格差自分価値観に揺さぶりをかけられるみたいでちょっと心がザワザワしてくる。

マレーシアから独立たからこその発展なのだろうが、その前からもこの華僑中心の街は他地域とかなりの格差があったのだろう、これだけの格差があれば、別れた方が正解かも知れない。

この格差が同じ国にあったとしたら、多くの人は心穏やかでは無いだろう。

肉骨茶と油條、ジャスミン茶で19シンガポールドル、約1,650円

マラッカで食べたニョニャ定食なら、おかずが2倍の6皿に増える値段だった。


【5】2019 秋、マレーシア・シンガポール  5日目 |最高の街※ただし金持ちに限る へ >>

2019-10-17

ビジネスクラス

ニューヨーク行きの便の中でこれを書いている。往復たった9万円のエコノミークラスだ。席は狭い。日本人標準体型の自分の足でも前との余裕は10cm程度。自分の背もたれを倒そうにも数センチしか動かない。食事が配られる際には後ろの人に配慮して席を戻さねばならない。暗いキャビンの前方ではバシネットに入りたがらない赤ん坊が元気に泣いている。

なぜ自分ビジネスクラスに乗っていないのか、いつも飛行機に乗ると自問する。

ビジネスクラスは高いのだ。このニューヨーク東京直行便往復だったら約50万円から70万円かかる。このエコノミークラスの5倍以上。もし4人家族なら200万円以上の出費だ。移動のためだけなのに法外な値段に思える。

旅客機ビジネスクラス経済格差を目にする数少ない機会だ。普段金持ち普通の人も同じようなレストラン食事をし、同じ道路を歩き、同じ電車で移動する。たまに運転手付きリムジン特別レストランに行く金待ちもいるだろうが、彼らは私達からは「見えない」。見えないなら格差を感じることもない。一方で、飛行機を乗り降りする時はエコノミークラスの乗員も否応がなくビジネスクラスの席を通過させられる。見せつけられる。プライバシー確保のために一つ一つ仕切られている座席。足を広々と伸ばせるシート。同じ場所に向かう同じ飛行機に乗っているのに、その特別な席に5倍-10倍の価格を払える人達と、そうでない自分達。ビジネスクラスキャビンを通過しエコノミークラスにある自席に向かう時に、いつも自分がこう問いかけるのだ。

ビジネスクラスに乗れる彼らと自分の違いはなんなのか。

これまでにビジネスクラス乗ったことがないわけではない(むしろビジネスクラスフライト過去経験してしまたからこそこんな無用な思えを生んでしまうのかもしれない)。以前に仕事関係東京出張した時がそうだった。カレー明太子ご飯食べ放題ラウンジ。倒せばベッドのように横になれる座席。飛行前に席まで来て挨拶してくれるフライトアテンダント。レストランメニューのような機内食会社お金(OPM = Other People's Money)で飛ぶビジネスクラスフライトは格別だった。

なかでも自分にとってのビジネスクラスの一番の体験は飛行前にあった。搭乗し、フルフラットになる自席に着いたあと、大勢エコノミークラス人達が横を通り過ぎる時だ。もちろん目は合わせない。だがフライト中の食事メニューを手にしながら、自分意識は全て通路を通り過ぎる人々に向いていた。エコノミークラスへ向かう彼らと違い、自分は「快適な空の旅」をする優越感。今まで「あちら側」だった自分が今足を伸ばして、席の幅を気にせず離陸を待っている。ようやく自分がここまで「成長」したのだと。この醜優越感と安い自尊心幸せとは相対的ものなのだと教えてくれる。

しかし、ふと我に返った。これは会社が買ったビジネスクラスだ。会社お金だ。凄いのは会社であって、自分ではない。この時から、あの問いは少し具体的になった。

どれだけ豊かになれば自分お金ビジネスクラスに乗ろうと思えるのか。

ビジネスクラス乗客を観察したことがある。自分と同じく出張飛行機に乗っているような中年男性にまじって、普通のおばさんや小学生がいる。彼らの資金源は勤務先ではないだろう。その辺のスーパーレジ打ちをやっていそうなのおばさんだ。(なお、子どもの頃からビジネスクラスに乗るようなやつはろくな大人にならないに決まっている)

出張関係なさそうな彼らはマイルを使って乗っているのだろうか。額面の値段を払わなくともクレジットカード附帯のマイル普段の買い物で貯めて乗る方法だ。しかし、東京-ニューヨーク間のビジネスクラス往復航空券10マイルである。買い物額100円に対して1マイルなので、この10マイルを貯めるには1000万円のクレジットカード利用が必要だ。高額だ。もちろん乗客の中にはマイルを使っている人もいるだろうが、ごく少数と考えていいだろう。やはり会社金もマイルを使わず自分の財布からビジネスクラス航空券を買っている人はそこそこいるのだ。

それは自分ではない。

自分収入は多い方だと思う。アメリカソフトウェアエンジニアをしていて年収日本円で約2000万円。それにRSUという株も付与される。税金家賃生活費差し引いても毎年約400万円程貯金できている。年1回ビジネスクラス東京-ニューヨークを往復するには十分な数字だ。だが自分ビジネスクラス航空券を買ったことは一度もない。昔の自分からすると夢物語のようなこの収入額ですらビジネスクラスを買う「心の余裕」がないのだ。

前にとある会社IPOで一山当てた友人に聞いてみたことがある。「それだけの金があるなら、君は飛行機ビジネスクラス自分お金で乗るのか?」彼曰く「乗らない。もったいない。おそらく自分お金で乗る気分になるには資産の量ではなくキャッシュフロー重要なんだ」と。つまり彼の感覚からすると、ある時点でお金をどれだけ持っているかではなく、出入りするお金の量こそがビジネスクラス航空券購入の判断材料になるのだという。今は会社経営をしてる彼が満足するキャッシュフローを手に入れるのはいつになるだろうか。

曇り空の向こうにマンハッタン摩天楼が見えた。この窮屈な席もあとちょっとの辛抱だ。

なんとなくわかっている。多分自分はこれからビジネスクラス航空券は買わないだろう。たとえいくら年収が上ろうとも資産が増えようとも、ずっとエコノミークラスに乗り続ける。この格差お金問題ではなく、心の問題なのだ航空券を予約するときビジネスクラス価格を見て、「50万円あれば他に何ができるか」、「自分の財布から出していいのか」、「汚い優越感に浸りたいだけじゃないのか」と、ああだこうだと考えてしま自分はいつまで経っても「あちら側」へはいけないのだ。

2019-10-09

anond:20191009142144

寧ろ経済格差は開き気味なんだから都市部のちょい貧おじさんと田舎のド貧ロリギャルとの結婚とか増えて来そうな気がするんだけどなんでその辺減ってるんかね。

2019-08-22

後で使いたい決め台詞

アベノミクスの成果っぽい事件増えてるなあ。

経済格差貧富の差が広がってることのバロメーターでは。これに類似した、公務員に近い内容の業種の仕事での似た詐取は見つかってないだけで、今後増えてくると思う。

貧乏人が増える、ということはこういう自衛コストもかかるようになる、ということである赤字から公共交通機関廃止すれば貧乏人でも車の運転必要になるわけで、赤字でも公共交通機関必要なわけである

社会格差が進むと当然こうなる。任意保険は失うものがある人にしか実質的強制力がない

日本政府対応や、報道出版が「嫌韓を焚き付けている

またテンプレ。「環境セクハラ」と「自分にとっては無問題かどうか」を同列に語る人々

朝日ネトウヨ発言する所に必死さを感じます敵対レッテル付けしてでも叩きたいという強い意志を感じますね。

ネトウヨって自分自身を客観視されると、発狂して星を連打する生き物なんだなぁ……っていうブコメ

政権過去の過ちを批判することが「嫌日」だという発想がヤバい

朝日新聞よりマシ」みたいなブコメは、嫌韓ネトウヨの特徴であるマウンティング欲を如実に表してる気がする

ネトウヨさんの朝日叩きしゅごい。人って都合の悪い指摘をされてらだいたい怒るんですよね。

かにちょうどこんな感じ。/既存のR18作品なのか。つまり女体の場合規制自己規制含む)が甘すぎるってことだよね。

男女の立場を単純にひっくり返すだけでは同じ問題再現しない非対称性そもそもフェミニズム立脚点のはずなんだけど、この人はこの遊びで何をしたいのかな

あの奇乳スタイルだってひと昔前まではR18ものしか見なかったよ。今ゾーニングされてるかどうかは問題ではなく、あれがOKでこれが駄目な理由があるのかって話。

おいらはその「気持ち悪さ」を感じた時、その原因に、危機感を抱かない人たち、擁護を向ける人たちの存在に対する落胆がある。あまりにも「表現」と、それが指し示す「意味」のレイヤーがごっちゃにされすぎてる。

ゾーニングされてるのに、と叫ぶ人は「つまり女の絵はゾーニングせず公共の場に垂れ流すしポスター引用OKだけど同じような男はゾーニングして保護しろ!!」って理屈反論する程元ツイの正しさが浮き彫りに

男性には「これって公(おおやけ)でやるのはどうなの・・・?」的に不快感を感じるものはあまりない、ようだ、というのがよくわかった。無理なんだね、説明しても。どうしようか

お前ら勘違いしてるけど、これはお前らに見せて謝罪と賠償を引き出すために書かれているわけじゃないぞ。

お前らが女性の苦しみを理解しないのは想定済みで、これは自分と近い考えを持つ仲間達への共感を引き出すことと、それに共感しない者の炙り出しと、(お前たちの予想通りの反応を引き出して)敵は自らと決して相容れない悪魔という認識を仲間内で固めて連帯を強めるためのものだ。

いや本当に。自己責任カルト洗脳されてる人は海外から見るとこうしてドン引きされるレベルでヤベーって自覚持った方がいい。

自己責任論を振りかざすためなら倫理論理無視する

日本で現政権を支持してる人等は、中国共産党体制下みたいに自由が無くても自分体制側と思い込めればそれで良いっていう家畜みたいな思考の人等です。家畜民主主義を説いても分からないのと同じですよ。

アベノミクスの成果っぽい事件増えてるなあ。

イラっとするだろ?それが君の心の中にある性差別なんだぜ。それを上野千鶴子可視化させてくれる。

2019-06-30

統計を見るとだいたい男性の方が身長が高いみたいだけど何故だろう?

ホルモン経済格差?性淘汰?

ネットだとモテ記事ばっかり引っかかる

2019-06-23

経済格差意識すると辛くなるので意識しないようにしよう、というのは分かる

でもそれを恵まれている人がやっちゃうと、経済格差放置されるので困る

2019-05-02

教育無償化経済格差

ヨーロッパの一部の国では大学までの教育費が無料らしい。にもかかわらず経済格差が広がり貧困問題が起きているそうだ。資本主義の国だからと言われたらそれまでだが、理由はそれだけではない気がする。貧乏な人は基本的に怠け者なのだろう。

2019-04-18

anond:20190418005231

このように経済格差だけではなく知能・品性にも格差があるのが可視化されるのが現代

下層の人間は見えざるもの・見て見ぬ振りをするものだったが、ネット社会によって容易に接することができるようになった

2019-04-10

福祉としての労働

お金を取られたとかの抗議をしょっちゅう電話をするおばあさんがいた。ヘルパーさんが帰った後で顕著なことに気づき仕事を与えてみたら、精神的にも落ち着き妄想電話も少なくなったそうな。

その時の仕事が妙に印象に残っている。ネクタイの糸を解いて、布として再利用できるようにするものだった。少し昔の人にとっては糸や布がとても貴重で、量産できる今ではペイしない仕事だが、自分がやっていることが捨てられる布を再利用に導く行為だと認識できる。ネクタイに使っている布は良いものが多いし。あと、若い人よりも布の扱いがうまい

羨ましいと思ってしまった。

喜ぶ人がいるという難しいミッションではなく、その人が価値があると思える作業を与えてもらえるのだな。おばあさんだから年寄りから保護すべきものからかわいいから労働はさせられないから、新しいことを覚えるのは難しいから、云々。

仕事ができなくなって長い。元々うまくはなかった人とコミュニケーションを取ることが、患ってから特に難しい。でも仕事がしたい。この気持ちの根源や落ち着きどころは、自分でもよくわからない。多少回復してから仕事を回してもらっているが、迷惑しかかけていないのではないかコストに対するメリットを与えられていないのではないかという気持ちが強い。

普通労働条件なら消滅する程度の利益しか生まないが、誰かがタダでやってくれるなら嬉しい仕事というのは、もしかしたらもっとあるのだろうか。

もしそうならば、一度労働から離れてしまった人の訓練や療養になるのでは無いだろうか。

職業訓練などは社会からドロップアウトした人間とのやり取りが多くなるため、普通に働ける人だって難しそうだ。自分はこれに参加したことは無いが、病院での社会復帰のためのリハビリ訓練はどこもそんな感じだった。というか職業訓練に参加している人たち、復職する気があるんだろうか。失業保険をもらうためだけに参加している人も多そうだ。

作業、のような仕事がしたい。それらは機械が大体うまくやってくれるし、人間の方が得意な作業経済格差による間違ったグローバリゼーション搾取機構により他国の人が行っている。ずっとじゃないんだ。まだこんな自分でも役に立てるという実感がほしい。その後はちゃんと他の人と同じように苦しい仕事をするから、訓練として、作業仕事を下さい。

一歩間違えば搾取構造を強化するので難しいとは思うのだけれど、「働く」という複合的な問題解決できないが、一部ならば他の人以上に過去経験からうまくできることを、やらせて下さい。

社会復帰したら税金ちゃんと納められるから…お願いします…こんなところで誰に対して頼んでいるかも分からないけれど。

2019-04-01

anond:20190401232936

https://anond.hatelabo.jp/20190401232210

こういう現状がある。女性賃金が上がるのは良いことだが、総体として男女に経済格差ほとんどないから、現状でも大した問題ではない。

2019-03-31

田舎貧乏人を初めて見た話”を読んだ田舎貧乏人のBBA感想

私の出身地は、県庁所在地はそれなりの観光地実家のある町はそこから1時間に一本の電車に乗って30分ほど。

最寄駅は無人駅。通っていた町立の小学校はこの間廃校になったらしい。という程度の田舎

離島とかの人に比べたら、田舎レベルは低めとは思うが、「映画を見に行く=日帰り旅行」とか、「デートジャスコイオン)」とか、田舎あるあるはよくわかる。

実家経済状況は、父(県外の出身)の実家貧乏で、高校大学院まで奨学金で出たので、返済のために共働きでも余裕が無かったようだ。

それが無ければ両親ともフルタイムで働いていたので、貧乏レベルも低めだと思うけど、「トリーバーチさん」からすると立派な貧乏人だろう。

私は小中学校とも町の公立を出て、高校は1時間に一本の電車に乗って、市内の県立高校に通った。

大学進学にあたっては、母からは「(経済的に)上にお兄ちゃんがいるようなものから」と、県内にある国立大学に行くように言われていた。

が、しかし、どうしても東京に出てみたくて。

それなりに偏差値のあるところなら、そして学費の安い公立ならいいでしょ、と渋る母を説得して

後期試験地元国立大に、前期を東京国立大にしてチャレンジした。受かると思わなかったのかもしれない。

しかし、どういうことだか受かってしまった。

反対していた母もテンションが上がってしまって、仕送りに頭を悩ましながらも

送り出してくれた。

こうして東京女子大生になった。

もう10年以上も前の話だ。

私の出た大学地方出身者も多く、案外、大学内で経済格差を感じたり、カルチャーショックというのは無かったかな。

ただ、東京生活は、田舎のそれとは全然違うとは感じた。

田舎にいた頃は、どこに行っても誰かの親戚や知り合いだから

どこに行っても面が割れてて「○○さんトコの○○子ちゃん」で、自分の振る舞いに自分の家の評判がかかっているようなプレッシャーがあった。

同調圧力義理、噂話、古いしきたり、しがらみ。

暮らしていた時はそれが当たり前すぎて気にならなかったが、東京に出てみると、そう言ったものとは無縁で、すごく自由を感じたのを覚えている。

(所帯を持って、町内会の付き合いが始まると、東京でもそうしたしがらみの中で生きざるを得ないのだろうけど)

隣の人がどんな人とか関係ない、という感じで、他人干渉されない東京の空気がとても新鮮で心地がいいと思った。

あとは、髭男爵さんのコラムインタビュー?にあったけど、

東京お金使え圧力が強い。

それに染まって、稼いだお金東京的な消費活動につぎ込んだこともあった。

でも、なんだか見ていた頃に憧れたほどには幸せにはなれなくて。

なんていうか、稼ぐ苦労に対して得たものがコレ??的な。

ちと立ち止まって、もうちょっと人間らしい生活をしよう・・・と思って

ガツガツ稼ぐの止め。時間ができたのだが、収入が下がったので必然的節約生活に。

そうすると、案外お金を使って遊ばなくても、楽しいことって色々あるなー、と。

魚って外で美味しいのを食べようと思うと、相当出さないとないけど、

近所の魚屋で新鮮なのを手に入れれば焼くだけでも安くてすごい美味しい。

自分で買いに行って、美味しいもの自分でこさえた充実感!とか。プライスレス

春は桜が咲いたのを見に行って、夏は涼しいところでアイス。秋は紅葉。冬は部屋で鍋とか。ささやかなことに喜びを感じる、今の自分の方が好きだなぁ私はね。

そして今、改めて田舎での生活を振り返ってみると、いい面もたくさんあったと感じる。しがらみも、一長一短。

介護状態祖母を近所の人が田舎ネットワークで様子を見にきてくれていたり、世話をしてくれていたり。色んな噂を立てる人もいるけど。

でも人と人との繋がりが強いのは確か。

あと自然に囲まれ食材が安くて美味しい。星も綺麗。

人間やってると色々あって色んな人と出会って価値観も考え方も変わる。

トリーバーチさんくらいのころって、ほんとその過渡期だなー。

そういうカルチャーショックって、大事だよなーとBBAは思います

色んな経験して、良い医師になってください。

2019-03-24

anond:20190324150050

経済格差が広がってもっとガチ貧困や無教育が当たり前になれば、やばい犯罪もっと増え、その公園みたいなくだらんしかけがますます増えるとね。

2019-03-10

anond:20190310123303

今より経済格差が拡大すれば低所得者層さら自暴自棄になり、それが起こる確率は上がる。

消費税10%になったらそれが起こる可能性は上がる。

経済格差が広がるほど治安維持コスト指数関数的に上がる。

万引きとか信号無視強盗などがどんどん当たり前のように増えると、その前の時代では当たり前の治安基準生活できる人は、より経済的に優位な人に限られ、人々の活動が縮小し、さらに景気が悪化する。

いくら厳罰化とかしても効果ない。

日本他国よりも経済的に優位だった理由は、治安維持コスト他国に比べて少なく、他のことにいろいろお金を回すことができていたからだ。

もうじき、その国際的な優位性は失われる。

2019-02-22

早く評価経済に移行しないと人類が滅びる

経済格差問題なんてどの国だろうと解決不能

2019-01-19

後進国若い女結婚したい

この前カンボジア行ったんだが

ガチ広瀬すずみたいな若い女エロいことし放題だった

経済格差を利用して俺みたいなキモ金でもああいう若くて超絶かわいくてエロい女と結婚できんもんかね

2019-01-13

結局全ては経済格差に行き着くだけでは?

マジョリティ特権って大声で暴れてる人がいるので、そんな差別撤廃すべく、彼らの言うところのマジョリティ特権を全部廃止して、世の中から公衆浴場公衆トイレ公的交通機関もぜーんぶ削除。そんでもって、個々人が個別に、個室風呂だの時間貸しトイレ性別不問)だのハイヤーだののサービスを有料で利用する社会にすればいいんじゃない

そういう社会にするのが望みなのでしょう? 温泉旅館貸し切りにすれば好きな方の浴場使えますよ、気に食わないやつは入ってきませんよ、ってただそれだけのことなんだからさ。

2019-01-10

男女の経済格差について

男の収入のほうが女性よりかなり高いか女性の方が経済的不自由しているように感じかねないけど、マーケティングでは消費財の購買決定の8割は女性が握っているとみなされていて、広告は主に女性向けに作られる

お金を稼ぐのは男でも、実際に使うのが女性ならばお金権力女性が握っているのではないかと思うんだけどどうだろう?

2018-12-19

anond:20181219214815

政権運営能力が低くてコスパの悪い日本が持続不可能だとなれば、アメリカオーストラリアカナダ移住候補になるだろうね。

経済格差は広がって災害復旧もままならないのにお祭りごとで経済まわそうなんて貴族意識じゃ見捨てられて当然だろ。

2018-12-05

anond:20181205141931

金持ち反差別にうるさいのは結局セルフプロモーションの一環だし

逆に貧乏人が反差別(それも経済格差是正じゃなくて特定マイノリティ属性優遇)を唱えたところで一銭にもなんねーじゃん

単純に損得の問題しかない

2018-11-30

anond:20181130180412

あんな感じでサンダース下ろした時点で単なるネオリベってはっきりしたからな

いくらマイノリティを持ち上げようが、それは票と金持ちゲイの金目当てなだけで、本音じゃ経済格差なんかどうでもいいって思ってるんだろう

ハナから弱者なんか救う気もないのに弱者が救えるわけねえじゃん

外交にしても今のトランプ以上に甘い顔してたようにしか思えないし

2018-11-19

anond:20181119184631

労働力が足りないっていうのは経営者側の意見であって

高い賃金を出せば集まるだけなので高い賃金を払えば解決するんだよ

でもそうすると個人法人経済格差が縮まる

金持ちが一番嫌うのは貧乏人に這い上がられること

投資家経営者が安い労働力を常に求め続けるのは根源的な動機から来てる

2018-10-23

制服

小学校でも私服だけど、経済格差結構現れるポイントだし、

中学校制服というのはそういうのを見えなくするので、いいと思う。

高いなら補助などの制度はあるといいと思う。

 

何より、思春期いじめも多い子供思春期の閉じられた社会の中で、

「みんな違ってみんないい」なんて成り立たないので、

とりあえず、みんな一緒のスタートとできる制服はそれなりに有能。

 

スカートだの、スラックスだの、好きに着ればいいとは思うが、

スカート着たい女子もいるんだから、それは否定すんなとTwitter見て思った。

2018-10-10

anond:20181010153804

世界的な経済格差の減少が起きてるってのは、経済格差の分野で世界トップボトムの距離が縮んだってだけのことで、それ以上でもそれ以下でもなく、統計的にはそれが今現在起きている事実だよ。世界的な経済格差の減少が起きつつも、ある特定国家視点では、国内格差が減らなかったり、あるいは拡大するなんてことは普通に起きうる。逆にいえば、ある国で格差が広がっていたとしても、それだけでは世界的な経済格差は減少してないなんて証拠にはなってないってわけ。

新聞社サイト広告

朝日新聞の「女が大学なんて」進学させぬ風潮、背景にある経済格差 の記事を真面目に読んでいる時に、

セイバー湯浴みフィギュア広告を出さないでくれ。

頼むから・・・

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん