「省エネ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 省エネとは

2023-09-19

Sonny boyはラスト弱者男性エンドのクソアニメから見ろ

思春期のガキ共が良く分からん能力で異空間に飛ばされて阿鼻叫喚アニメ「Sonny boy」のラスト弱者男性オチのWeakly boyでクソ過ぎるから見ろ

11話もかけて馬鹿ほど時間と手間かけて苦労して現実世界に帰った結末がネグレクト+周囲はこちらを見下して嫌味言ってくるクソ共+低賃金労働ブラックバイトパワハラされて半額弁当食うクソみたいな生活ヒロイン寝取られかい地獄で誰も得しないオチから凄い

最後最後主人公がいやまだまだ人生これからだぜ!みたいな事いうがほざけよクソガキが

そもそもまさに俺たちが生きてるこの現実世界人生これからだ!つって結局は何にもならなかった弱者男性まみれでその結果として国レベルの衰退起こしてるのがこの大日本帝国だろうが

こんな現実がある状況でラストラスト、クソ地獄描写連発された後になーにがまだまだ人生これからだぜ!だよ喧嘩売ってんのか?もはや「現実」は気の持ちようでなんとかなる世界じゃねぇんだよボケ

厳しい現実世界と異空間主題にした作品にも関わらず、現実世界とそこで生きる弱者男性に対するこの冷やかしみたいな浅い描写には反吐が出るわ

このクソガキは自分未来自分で決める!だからどんな結末になっても受け入れる!みたいな事も言うんだが、結局これただのしょうもない自己責任論じゃねぇかふざけんな、思考がもう樹海首吊りコースダメパターンのものなんだよ

これらのセリフはなんの気休めにもなってねぇしなんの希望も光もねぇよ、何を伝えたいメッセージなのか知らねぇがマジで限りなく薄っぺらすぎんだろオブラートか?

11話かけてやってきた人間ドラマ描写も全部意味を成してねぇだろこれじゃ

結末がウンコ過ぎて存在価値が消え失せてんだよ1話から11話までの物語の全てが

終わり良ければ全て良しなんていうがこれは終わりクソなら全てクソって事でもあるんだわ

弱者男性エンドなこのアニメはその時点でクソの塊でしかねぇ

話がつまらないとか演出意味不明とかそういうのじゃない、単純に物語がクソだ馬鹿野郎

意味有りげに出てきたキャラクター特に何もせずフェードアウトするとか

後半はBGMの代わりに歌流して会話シーン無くして省エネする場面が増えるとか

そんなもんはこのクソなオチに比べりゃ些事も些事だわ

厳しい現実描写入れ込んで何か語った気になってやがるのは意識たかたかーい系のゴミ作品共が軒並み患ってる病気みたいなもんだが

このゴミそいつラストにまでしつこくぶっ込んで来た挙げ句ズレた終わりにしてて余計に質がわりぃ

現実厳しいです→異空間行きました→現実に帰る為に努力して現実帰りました→現実厳しいです

なんだこれ?海から塩取ってそれでスープ作って最後に大量の海水入れたみたいな話だな?セルフ賽の河原か?

馬鹿ほど時間掛けたのに壮大に何も変わらない徒労感で真顔になりたい奴らは

この弱者男性エンドのクソアニメ「Sonny boy」を見ろ

2023-09-14

anond:20230914091715

今後の車には燃費省エネではなく遅い車を踏み潰せる性能か羽を生やしてその場から離脱できる性能が必要とされる

2023-08-19

ダイエットリバウンドに悩む人たちへ

バンド本質は「生活習慣が戻れば体重も戻る」

それが理解されていない時代に作られたよくある俗説として、

食事を抜いたから体が省エネモードに入った」

筋トレをしないか筋肉が痩せて基礎代謝が落ちた」

というものがあるが、いずれも間違い、もしくはあったとして誤差の範囲

飢餓状態になるのはガチ遭難レベルでようやくといったところだし、

筋肉は実はそう簡単には落ちないし、

筋肉基礎代謝は実は大した量じゃないし、

筋肉を少し増やすのにも実は相当な筋トレが要る

ただのこじつけオカルト

80kgの人は80kgの生活習慣をしているし、

60kgの人は60kgの生活習慣をしている

厳しい食事制限なり激しい運動なりで80kgから60kgに痩せたとして、

ダイエットキャンペーン」を終えて元の80kgの生活習慣に戻れば

体重も80kgに戻ってくるのは自明のことだ

したがってリバウンドしない真のダイエットとは

生活習慣と食習慣に対する価値観を性根から改め、

60kgになりたければ60kgの人の生活習慣へと生まれ変わることだ

その切り替えさえできればその時点で成功していると言える

2023-08-18

除湿という機能は滅茶苦茶エネルギー無駄なので夏場に使うな

除湿が何してるか知らない人が多すぎる。

アレって「一度冷やしまくって結露を起こして空気中の水分量を減らしてから、もう一度温め直す」っていうスーパー無駄行為から

なんで冷えると水分量が減るのかって話は「湿度とはそもそもなんぞや?湿度100%って水なの?」みたいな話を思い出してくれよな。多分中学校理科でやってる。

うろ覚えからググるのも面倒くさいだろうから簡単に言うと「冷やすことで湿度100%状態の水分量(飽和水蒸気量)を減らすことで空気から水分を追い出し(つまり結露させる)、その水はねずみ返し的なのをつければ勝手に滴って配管の中を落ちていくので(ドレン(drain)と言うのだ)、その後にもう一度空気を暖めると、飽和水蒸気量の違いか湿度が下がる」って話だな。

でもこれマジで無駄なんだ。

湿度が高くて気持ち悪いって状態は「不快指数が高い」っていう状態なんだけど、この不快指数って簡単に言うと「温度が高く、湿度が高いほど、高くなる」ってことで、超シンプルに言うと「温度の高さ✕湿度の高さ(言っておくけど計算式ではないぞ)」で決まるんだな。

んでまあこれが日本の夏の温度的には「とりあえず温度を下げれば不快指数改善される方向に働く」んだな。

不快指数が低すぎると快適からちょっと寒いかもモードへと反転しだすんだが、これは湿度20%の時でも室温21℃ぐらいにならないと始まらないんだな。

まりさ、わざわざ除湿モードにして部屋の室温を維持しつつ湿度を下げるのは不快指数改善って意味じゃ無意味なわけ。

不快度を下げたいならとりあえず部屋の温度を下げて、そのついでに湿度勝手に下がるのを狙っていきゃ良いわけよ。

いちいち除湿モードで「温め直すための無駄工程」を作る必要もないし、そもそも「温め直して無ければ同じエネルギーもっと不快指数を下げられていた現実」をちゃん意識すべきなわけよ。

除湿って冷やしてないか省エネとか思ってるならマジのバカだぜ?

除湿は冷やしてるよ。

冷やしてから温め直してる。

冷凍みかん解凍するとか、湯冷ましを作るとかそういうのと同じ「わざわざ起こした温度変化を逆流させるエネルギーの浪費」が行われているんだよ。

エコじゃねーよマジで

梅雨の時期とかに「部屋の温度下げたらクソ寒いけどこの湿度は耐えられねーよーーーーー」みたいな時に使う機能からなせいぜい。

夏場に除湿する奴、全員バカです。

マジで

不快指数ってどんな分布なんやろって気になる人はWIKIとかカシオのページとかを見てね

https://keisan.casio.jp/exec/system/1202883065

https://www.orionkikai.co.jp/technology/pap/temperature-humidity/

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E5%BF%AB%E6%8C%87%E6%95%B0

追記

冷房方式はい論破マンが現れてしまったので補足します。

冷房方式は「せっかくエネルギーを使って冷えた空気を作ったのに、それを湿度を下げるためだけに使ったあとそれを部屋にちゃんと送風せずに終わらせる」という方式で、単位エネルギーあたりの不快指数減少コスパは通常よりも低い方式になります

まあ再熱除湿ほどクソバカではないんだけど、こっちも「夏場にそれを使うぐらいなら普通に冷房使えよ」の機能ですよ。

しかにね、厳密に言えばタイトルを「再熱除湿はクソバカなので使うな。弱冷房除湿も夏場にわざわざ使う機能じゃねーよ」にするべきなのかも知れませんね。

でもね、大抵の人は自分の家のエアコンがどっちの除湿方式かなんて知らないと思うんですよね。

からひとまずは「ウチのエアコンは再熱除湿かも知れない」と考えて除湿機能を使うのは控えるのが正解なんですよ。

まあこの季節でも雨の日とかだと弱冷房除湿の出番はあるんでしょうけど、その機能ポチっていいのは「ウチのエアコンはどっちの除湿を使っているんだろう?」の疑問を解消し終わった人間だけですよ。

何て言うかよ。

「つうか単にジメっとしてるだけなら熱中症心配はねーんだからそれぐらい我慢しろよ」

が俺の答えだ。

無駄エネルギー使ってんじゃね―よ。

電力需要が逼迫すんのはテメーらのせいだからカスがよ。

2023-08-16

anond:20230816154233

毎日400kmくらい巡航する

400×30=12,000km →月間走行距離

燃費は仮にリッター20とおく

(省エネ偏差値45くらい)

12,000/20=600lが必要になる

1lが180円のときに600l給油すると

¥108,000となる

2023-08-10

anond:20230809125233

応用編として、少量の湯(麦茶パックが浸る程度の、数100mlで良い)を沸かす→麦茶ボトルへ湯とパック投入→10放置して水を足す→パック取り出し→冷蔵庫って作り方もあるよ。

メリットは、電気ケトルとかで沸かせる量の湯でいいので省エネ時短ってことと洗い物が少なくなること。

デメリットは水のカルキが飛んでないのでちょっと味が悪くなること。

個人的にはメリットの方がデカいと感じているのでいっつもこの作り方でやってる。

2023-08-08

東京ガス省エネクイズがひどい

条件が足りてなくてモヤモヤする。

7月

Q. 1日で1kWhの節電ができる行動はどれでしょうか?(1日9時間エアコン使用する場合

冷房時の室温を26℃から27℃へ変更

冷房時の室温を26℃から28℃へ変更

冷房時の室温を26℃から29℃へ変更

8月

Q. 食材を育てるエネルギーは、旬の食材の方が温室栽培より少なくなります。どのくらい少なくなるでしょうか?

10分の1

・5分の1

3分の1

2023-08-04

リニアいらね

川勝が中国でうんたらキレ散らかしてる奴マジで頭悪いんか。技術的、経済的観点でもリニアなんてほぼメリットないだろ。ただ単に東海道新幹線ぬくぬくしてた甘ちゃん企業が、ジジイ妄想を具現化しようと金をドブに捨ててるだけ。オリンピック万博と同じだよ。

自動整備、修復技術省エネ技術を開発して、既存鉄道を低コスト運行できるようにするのが正しい方向。これで過疎路線の維持をもう少し頑張れるし、特急を安く便利にできれば経済圏も広がる。

2023-07-21

anond:20230721113322

筋肉も落ちる」と「食べないか省エネになる」だけは明確に間違ってる、古い

筋肉は18時間ぐらいの空腹では分解されない

もちろんプロポーションを美しくする上で筋肉有用なのは言うまでもない

省エネになるのは無人島漂流するレベル飢餓

デブ女の「食べてないのに痩せない」のカラクリ理解する必要がある

  • デブ女は人前で少食だがそれ以外ではのべつ幕なしのドカ食いをしてる
  • 痩せ女は人付き合いで景気よく食べてあとは節制できる
  • デブ女は自分の少食と相手の付き合い食いを比べて「食べてないのに痩せない」と認識する

ダイエットのことを語る時に、誰も「痩せる仕組み」についてちゃんと語らない

https://anond.hatelabo.jp/20230721113322

これもまた正解じゃないから書く

摂取カロリー<消費カロリー」にすれば痩せる という神話

これ みんな疑ってないけどさ、まずこのカロリーというのは便宜上の目安として算出されたもので、実際にそれが人体で代謝されてエネルギーになる量を正確に反映した数値ではない。

炭水化物タンパク質と脂質それぞれに含まれるであろう熱量をあらかじめ決めてその合計を計算しただけの数字しかない。

消費カロリーのほうも、仮にいろいろな生活活動強度に応じて「メッツ値」とかいうやつを決めたり、目安となる基礎代謝を決めたりで便宜上算出されてるだけで、その通りにエネルギーが使われるわけではない。

実際に、食べる量を減らすと体は省エネモードになって使われるエネルギーは減るし、逆にドカ食いした場合十分に消化されないうちに排出されてしまったり、飲み食いしたものを消化するだけでもエネルギーは使われるから差し引きの計算数字通りにはいかない。

余分な熱量を摂らないというのは「太らない」ためには大事だけれど、「痩せる」には直結しないんだよ。

どうしたら痩せる

ダイエット業界ってそこについて漠然したことしか言わない。「脂肪を燃やす」だのなんだのいうけど、人体の中で脂肪組織だけを選択的に代謝して排出するような仕組みはないじゃん。(脂肪吸引手術とかクールスカルプティングみたいな外科手法は別として)

何にしても 「もともと体に蓄えられてるグリコーゲンエネルギーとして使い切り、不足したエネルギーを作るために体組織を分解する」 これが唯一の脂肪を減らす経路である以上、脂肪と同時に筋肉が減ることは避けられない。

エネルギーが不足すると筋肉が分解されるっていうけど、それを避けると脂肪は分解されないし、筋肉のためにタンパク質を摂ってもそれが余剰であれば結局は中性脂肪になって体に蓄えられる。

結論:痩せたいなら食事制限しないと痩せない。筋肉のことは忘れろ。

メディカルダイエットかいうやつも、なんか脂肪代謝を上げる特効薬があるわけではなく 「食欲を抑える」か「糖質・脂質を吸収させなくする」かだから、結局は食事制限

エネルギーを不足させて、体の組織を分解させることだけを考える。分解されるのが脂肪筋肉かなんてコントロールできないから考えても無駄筋肉は後からつければいい。

食事制限しながら筋トレ効率悪い

食事制限筋肉つけるってこと自体が本当は矛盾する。このバランス必死でやれるボディビルダーはすごいけど、これはすでに体の土台ができてる人だからできるのであり、デブダイエット法とは違う。

とはいえ大概の人は適当ダイエットごっこでそこそこの効果が出る

日本にはそこまでガチ脂肪減らさないといけないデブがそんなにいない。

腹だけ出たオッサン場合内臓脂肪ちょっと糖質制限でわりとすぐ改善する。(そもそも糖質をとり過ぎてることが多い)脂肪ちょっと落ちたら筋肉が浮き出て見栄えもするようになる。

ダイエットしたーい」っていってる女子もたいていは標準体重だし、脂肪がそんなに過剰にあるわけではない。

動画見ながら筋トレストレッチをして、やっぱり糖質ををちょっと控えるぐらいで水分が抜けて2ー3kgぐらいは減る。ストレッチで前肩や反り腰矯正するだけで見た目の「浮き輪肉」は消えたりする。

これが痩せる動画の正体だし、世界的にも肥満者が少ない日本におけるマジョリティの最適解はそういうダイエットごっこなんだろうと思う。

デブ向けメソッドに従ってまじめに食事制限したらかえって危険

マッチョ筋トレについて語ればいい、ガチダイエットとはジャンルが違う

実は本格的な減量ってそこまで必要とされてないし、それが必要な人にとっての減量はマッチョが偉そうに語れるジャンルではない。

女性向けダイエット情弱ビジネスがヒドすぎるから正解書く

すこし前に筋トレYoutuberの嘘栄養学について投稿ホッテントリに上がっていたが、女性向けのダイエット筋トレ動画はそれに輪をかけてヒドい。

めしYouTubeシークレットモードにして「女性 ダイエット 筋トレ」で検索してみてくれ、

3分間で浮き輪肉がごっそり取れるだの、2週間で二の腕痩せだの、やりたい放題。しかもそれらは数百万、場合よっちゃ数千万回も再生されてるんだぜ。

ウォッチしてたら腹が立ってきたので俺が正解を書く。

俺?ただの通りすがり野良マッチョだ。命令口調でところどころ口うるさいかもしれんが、デタラメな事は言わないからまあ聞いてくれ。


継続

続けることが最重要だ。最低でも3ヶ月、できれば半年取り組んでほしい。

2ヶ月で10kg落としたいとか無謀なことは考えるな。それはボディビルダーのようなダイエットプロがやる減量だ。あんたは月に2kg、攻めても3kgと考えてくれ。

目先の数字一喜一憂するな。体重なんて1kg〜2kgは簡単に増減する。

ただし身体に関する情報を記録しろノートを用意して体重食事トレーニング内容、思い当たることを書き記せ。身体写真も月イチくらいで撮っとけ。足跡は後々あんたの財産になる。


一度の食った、サボったは気にするな。女性一時的な食欲増加は生理現象だ。というか週に一度はしっかり食え。あんたが頑張った一週間は一度の暴食よりはるか尊い。一週間、一ヶ月間単位の総量で考えるんだ。

2日止まっても3日目にまた走り出せば大したことはない。いいか継続だ。


カロリー収支

結局のところダイエット本質はこれだ。消費カロリー摂取カロリーを上回るように食事コントロールすること、これがダイエット。〇〇食べて痩せ、白湯、一旦無視でいい。

まずは自分の一日の総消費カロリー基礎代謝+活動代謝)を計算する。年齢身長体重でだいたい分かるから検索しろ

これを基にして必要栄養価の目安を算出する。P=タンパク質、F=脂質、C=炭水化物糖質)の三大栄養素、これらをどのような内訳で摂取するか、これがPFCバランスだ。

摂取量を10として本稿ではP2:F2:C6を勧める。Fは意識していても摂り過ぎるからだ。Cは無理のない範囲で削ってok

1日の総消費カロリーから-300kcal〜-500kcalに設定できれば上出来だ。


自炊ベース食事管理するのが王道だが、忙しくて自炊なんて出来ない奴もいるよな。出来合いを食べるなら成分表に目を通せ。

食べたもの、これから食べる食材栄養価をチェックするなら江崎グリコの栄養成分ナビオススメだ。何を食ってどれだけ摂取たか、数値で確認しろ

食事カロリーベースで考える習慣がつくと、1日の中で上手に調整できるようになってくる。

サプリ?要らない。食べ物の形をしたものを食べて消化器を動かせ。野菜もモリモリ食え。

ただしプロテインパウダーは使い勝手がいいから常備しとけ。低カロリー栄養効率がいいからな。栄養については書ききれないからググってくれ。


そして大事なことが2点。

・しっかり食べること。これは後述する。

脂肪が落ちるということは筋肉も落ちるということ。従ってあんたのダイエット目標が「いい身体になること」であれば筋トレ必須となる。


筋トレ

全身やれ。

胸・肩・腕・背中お腹・前腿・ハムストリングス・尻、ぎりぎり10回できる強度のトレーニングを3セット、これが原則だ。

「5分で腹痩せ腹筋運動」じゃない。あれ系で腹が引き締まった気がするのは普段動かしていない筋肉が刺激され、腹筋の活動が活発になり、垂れ下がっていた内臓リフトアップされるからだ。嘘ではないが本質的ではない。部分痩せ?無い。

運動習慣のないあんたは全身の筋肉量が足りない。どの筋肉をどう収縮し、どう伸ばしたらどういう刺激があるのか、自分身体点検しろ

膝つき腕立てパイプレス、ベンチディップス、レッグレイズブルガリアスクワットヒップリフト、まずはこのあたりからだ。最初自体重の種目でいい。


ここで朗報だ。筋トレ初心者あんたは腕立て伏せ10回も満足にできないだろう。3セットやると翌日には脇の下あたりが強烈な筋肉痛に見舞われるはずだ。

これはあんたの筋肉が発達する福音だ。おめでとう!急な刺激を受けて肉体は突貫工事を始める。なにしろ身体にとって緊急事態からな、アンダーカロリーだろうが疲れていようがお構い無しだ。あんたの身体筋トレをやった直後から発達し始める。

初心者に限っては「除脂肪と筋肥大」という相反する要素が両立する。我々はこれを初心者ボーナスと呼んでいる。


1ヶ月も続ければ自重では不足に感じ始めるはずだ。特に背中は難しい。できればジムに行ってほしいのだが、様々な事情で通えない人もいるよな。

自宅でトレーニングする場合ダンベルとベンチがあれば多くのことが出来る。

ダンベルは20kgまで可変可能アジャスタブルタイプのものが望ましい。もし男性なら30kgは欲しい。そんな重量は自分には不要と思うかもしれないが、なあに1年後には物足りなくなるさ。

そのくらい初心者の発達は目覚ましい。あんたには伸び代しかない。


■具体的tips

とはいえから始めればいいかからないよな。

そこで手軽に取り組める具体案をいくつか挙げるから今日から取り組んでくれ。


飲み物カロリーを摂らない

ジュースお茶に、ビールなら糖質offのものしろ

100ccにつき40kcalのジュースならペットボトル一本で200kcal減だ。簡単だろ?


・よく咀嚼すること

見落としがちだがマジで重要だ。普段の2〜3倍噛むよう心がけてくれ。噛むことでインスリンの分泌が促され満腹中枢が刺激される。なるべく生野菜カロリーの低いものから食べ始めること。噛むことで顔の筋肉が使われて小顔効果もある。


・しっかり食べること

一見するとカロリー制限真逆のことのように感じるかもしれないが、ジュース一本とバナナ二本を考えてくれ。どちらが腹持ちがいいかは言うまでもないだろ?

女性ありがちなのが普段から少食なのに痩せないパターン。これは最悪だ。身体には恒常性といって生体の状態一定に保とうとする機能がある。

海藻サラダパンひと切れでも痩せないのは、あんたの身体省エネモードになっているからだ。要するに代謝が落ちている。

まずはバナナ一本でいいから朝飯を食べろ。「私はこれから食べて運動して燃やして生きていきます」と身体宣言するんだ。

それで1kg増えたってどうってことはない。あんたが最終的に得られるリターンははるかに大きいのだから


・歩け

ひと駅余分に歩け。階段を使え。徒歩は最強の有酸素運動だ。

歩くことで全身に血が巡り代謝が上がる。

HIIT?ラン?必要ない。毎日歩け。良いことしかない。水分は摂れよ。



適当な事ばかり言ってるYouTuberこき下ろすはずが、書いてみたら地味で真っ当な事ばかりだった。

俺は別にYouTubeで一緒にやろう系」を悪いとは思っちゃいない。ああいものきっかけに運動習慣がつくならそれは良い事だ。

ただ一撃必殺!脂肪撃退!なんてものはなく、変化は日々の継続の先にしかない。画面の向こうの教える側はもれなく泥臭い努力をしてきた事はどうか理解してほしい。あいつらは時にそれを言わないから。


この投稿が何かしらのきっかけになれば幸いである。ナイスマッスル

2023-07-19

創作活動の何がそんなに凄いのか全く分からない

小学校の頃にノートオリジナルRPGとか作ってたじゃん。

あのノリでしかないでしょ。

単に知識経験が溜まったことで技術力が向上した人もいたりするけど、基本的にはクラスメートとワイワイ言いながら見せ合う程度のものだろ。

Twitter増田書き込みも広い意味で言えば創作活動でしょ。

そこにそれぞれの美意識があるんだったら。

長い作品を完成させるのは大変だけど、それだって1000文字増田を書き切るのは100文字ブコメを完成させることの10倍以上の難しさがあることの延長でしか無いと思うんだよな。

最後までやりきるのが凄い」ってのは確かにあると思うし、「上手だね凄いね」ってなることは自分もあるんだけど「創作活動することそのものが凄いね」ってのは違うと思うんだよな。

まれつき大食いの人が沢山食べるのを凄いって言われても「むしろそんだけで足りるお前らが凄いよ。地球に優しいよな」って感じるようなもんじゃね?

最近見た『江戸前エルフ』ってアニメに「エルフ寿命が長いから凄いと言われても、自分にとっては当たり前過ぎて、あんよが上手って言われてるような気持ちになるんだよな」みたいなくだりがあってさ、創作が出来る人が凄いって言われるとき感覚ってそういうパターンが多いのではと。

「むしろ消費だけして満足できる人って省エネだし創作に使う時間で色々味わえるから人生の使い方上手いよな」ぐらいな感じはあるじゃん

なんか創作することに対して過剰に評価が高い人がいるのが驚きなんだよな。

たとえばエクセル関数色々知ってるのを「パソコンの大先生は凄いのう」みたいに言われてるのとかあるけど、あれってむしろ関数とか使わず根性で全部やりきろうとするのも凄いよ」って気がするんだよな。

楽する方法考えるほうが時間かかるようなクソデータ前にしたとき淡々とそれを処理できる人ってたまにいるけど、アレはマジで凄いと思うんだよな効率化を目指さないことへの耐性みたいのは間違いなく才能だと思う。

創作って結局は「思いついちゃったから形にするしか無いみたいな強迫観念に対しての耐性が低い」ってだけな気がするんだよ。

「俺の頭の中でボンヤリと一度完成したのでもう満足です」みたいな割り切りが出来ないというか、思いついたことを短い言葉だけで伝えきれる自信がないか時間をかけて伝わりやすくしてでも相手と共有したいと考えすぎるというか。

考え方の癖の一種しか無いと思うよマジで

消費メインか創作メインかみたいのは。

二次創作しない人の多くは、変な解釈とかしないで素直に読んで終われてる人が多いと思うんだけど、それって作者としても変に読者の脳内しか無い妄想広げられながら読まれるより嬉しいって感じる人は結構いるんじゃないかなと。

だって嫌じゃん自分が作ったものに対して「でも俺はこう考えるんだよね―」みたいなことやたらと言われるのって、お前読んでる間ずっとそういう事考えながら読んでたの???みたいになるじゃん。

そういう余計な妄想がない受け止め方が出来る才能を持ってる人が世の中にある程度必要だと思うわ。

2023-07-18

次回省エネチャレンジの日時

予定 7月18日 (火) 16:00〜19:00

👺メールが遅い

anond:20230718085820

僕はAmazfit Bip Sの正統後継機(省エネ時間稼働・半透過ディスプレイで真昼の視認性高・GPS心拍測定着信通知の基本機能完備・割安なモデル)がまた出るはずと今でも信じています

2023-07-14

anond:20230714123920

死んだ方がいい人の方が省エネから

死なないで欲しい人は周りに優しさ振り撒きすぎでエネルギー消費が多いか電池切れになるのが早い

2023-07-11

おめでとうございます

省エネBINGOを達成したあなたは…

省エネランク5級】

したづみ省エネさん

認定されました

したづみ

いつまでも他人の下に使われて出世できないこと。そういう人。

クソが

2023-07-05

anond:20230704164333

住宅ローン控除だとか省エネ補助金とか、国の保護政策を丸っと受けてる戸建て派が言うとギャグ味がすごいね。何かの寓話にでもなりそう。ちなみに生活保護などは別として、普通の人は賃貸を借りても控除も補助金も受けられないし、今の議論高齢者がそういったものを受け取れるようにするという話でもない。

あと、フリーライダー意味を間違えているのもギャグとしては加点ポイント

anond:20230704164333

住宅ローン控除だとか省エネ補助金とか国の保護政策丸受けの戸建て派が言うとギャグ味がすごいね。何かの寓話にでもなりそう。

2023-06-30

anond:20230630062512

ZEH 条件に創エネがあるよね。太陽光は設置しないといけないし、蓄電池もセットするでしょう。

ZEH補助金もらうなら毎年実績報告するためにシステムから情報を集めるHEMSの導入も要る。

それらの初期投資として400万円以上はいるでしょう?いまだと価格高騰でもっとかかるかな?

なので電気代が安くなっても設備の初期投資を回収するに過ぎない。改FITでの売電価格も下がって収入も期待できない。

そして経年劣化がある。太陽光発電パネル、それをACに変換するパワコンも効率落ちていく。

さら寿命があって買い換えコストもある。

パワコンは10年くらいで壊れるし、太陽光パネルだって20年目で交換することになるだろう。

はたして電気代で語るべきか?ただただ環境問題意識高いという満足感だけだと思う。

エアコンだって20万円の高性能で省エネを買うか、5万円くらいの普通のを買うか投資に差がある。

ここも満足感でしかないよね。安い中古住宅だったら割り切って安いエアコンでいいじゃないか

2023-06-27

anond:20230623110730

住んでると高気密高断熱だとおもう。

とりあえず「空気のみち」っていう強制換気つけられたから高気密ではあるだろうし。

(知ってるだろうが気密にかぎらず住宅建築基準法で換気量の確保が義務づけられる)

窓も建築基準法ぎりぎりまで小さくしてと依頼した。

これ以上は法律で小さくできませんって建築士悲鳴あげてた。

うちの工夫もあってかエアコンの冷気がそんなには逃げない感じあるし。

結局、今は建築基準があらゆる部分で上方修正されてるからよほどのクソ工務店でもなけりゃちゃんとしたの建ててくれるとおもうよ。

エアコン省エネ化、自動車安全装置義務化とかとおなじ。

2023-06-13

anond:20230611131952

誰も使ってないところでは携帯電話電波も止めたほうが省エネだよね

2023-06-01

anond:20230531223314

数多くの市役所おしらせ文章AIで打ちますって言って安く請け負って自動化して省エネで適宜修正して軽く働けるライター年収千万かになってもいいよな

2023-05-30

お菓子ってすごいよな

一袋で200kcalとか300kcalとかある

6袋くらい食べたら1日もつってことだろ

すごいな省エネだな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん