「廃線」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 廃線とは

2019-04-19

田舎の老人は車に乗るな電車バス使え←は?

田舎電車バスがあるとでも……?

この間自治体資金補助して延命した近所の路線バスがついに廃線になったぞ。電車じゃ病院スーパー選挙には行けない。マジで生きるためには自家用車orタクシーの2択。免許取り上げるなら税金田舎の老人にタクシー券配るでもしないと無理っすよ

2019-04-11

anond:20190411092744

あのね、東京人身事故なんてあまりにありふれてて誰も驚かないし誰の記憶にも残らないの。

やるなら田舎廃線前の最後列車とか。

2019-01-02

きさらぎ駅ってなんで流行ったん?

高輪ゲートウェイ駅の名前騒動でふと思ったんだけどさ

廃線廃路の鉄道不況現代で、新しく駅を建設することなんてほとんどないわけじゃん。

まして明治昭和じゃあるまいし、電車は恐怖の対象でない既知の存在であって。

それにきっかけの話が出てきたのが2004年から飛行機新幹線普通にあるわけ。

なんでそんな環境で『知らない駅名』『電車』という設定が有名になったのか少し気になった。


あと、なぜうちの地元の最寄り駅が作中に出ているかも気になるけれどこちらはさておくことにする。


追記

「新設駅がない」っていうのは言い過ぎだった、というか私の見聞が狭量すぎた。申し訳ありません。

非常に苦しい言い訳ですが、舞台設定が『通い慣れた電車が見知らぬ路線、駅を走っていた』というものだったので

そういう形での駅新設(あるいは別路線への直通便の新設)がないものという偏見を持っていました。重ねてお詫びいたします。

2018-12-31

anond:20181231101621

JRが過少投資だとしたら、守銭奴からじゃなくて不採算路線を維持してるからだろう。廃線に反対する田舎者を恨め

2018-12-10

地方ぬいぐるみではない

さんざん観光に来てうまいもの食っておいて

地方自治体鉄道廃線に反対したら「ぬいぐるみからペニスがー」みたいなこと言ってますやん

2018-12-03

鉄道バスの愛好家や現役やOB含めた関係者マイカー規制課税強化に賛成するべき!その5つ以上の理由

クルマにはウン百万円以上費やしてマイカー乱用しまくって鉄道には乗らない生活を選び、結果として鉄道を潰して殺したのは、他ならぬ地域住民事実

廃線しようとしているJR北海道批判する地方の人々は、あまりにも身勝手ですよ。自分らが鉄道を殺すような生活を選んだくせにね。

昔、地方の人々はマイカーなんて無くても立派に生活していた。自転車鉄道バスを使って。マイカー蔓延してなかった時代は重大事故も少なかった。

マイカー抑制して高齢者でもクルマなし生活できるような地域構造を整備しよう、というのがコンパクトシティ政策です。

地域住民マイカー依存から鉄道利用に転換すれば、鉄道の復活は現実味を帯びてくるんですよね。

なので、鉄道愛好家ならばに鉄道ファンは、もっとSNSなどで自動車にまつわる課税強化や、パリオスロなど先進諸国都市部がしているように自動車乱用に規制をかけるなどといった政策正当性もっと声高に叫んでこそ、鉄道未来を守る為には正しいアクションと言えます

イギリス首都ロンドンなどは市街地への自動車通行に課税をして、それを元手に自転車専用道ネットワーク整備や鉄道バスの強化を進めているほどです。

また、ドイツではマイカーをあえて不便にすることで自転車バスなどの公共交通利用を増やして地域の便利を維持する政策も取られています

https://i.imgur.com/9b7Ckpv.png

結局、公共交通維持の為には、元凶であるマイカー抑制する政策もっと効果的なのです。公共交通が維持されれば、車の運転ができなくなった高齢者でも便利に暮らせる地域構造が持続できますからマイカー依存公共交通を殺し、高齢者を殺してしまう最悪の依存です。

鉄道愛好家がするべきことは、マイカー依存への批判マイカー乱用への批判SNSで発信することですよ。

結局、地域住民マイカー依存を選ぶという愚かな選択をした為に鉄道バスなどの公共交通が死に追いやられているのですから。そしてクルマ運転しない層は難民となるか都市部移住選択して地域過疎化が進行する。マイカー依存害で。

鉄道ファンならびに関係者は、自動車特に自家用自動車マイカーへの課税規制強化を進めるべき!という姿勢SNS毅然と発信し続けるべきですね。

そうしてこそ鉄道復権があるのですからマイカー依存者はほとんど鉄道を使わない。ならば、マイカーを不便で不経済ものにする政策の推進に賛成をし、その正当性SNSで発信することが、鉄道ファンとしては正しい姿、正しいアクションです。

この度、政府計画して自動車走行距離に応じた課税についても、鉄道ファンはもっともっと賛同の意をSNSで見せることが大事ですよ。

公共交通は利用して育てるインフラ。使わなければ滅びるだけ。そして困るのはクルマ運転できなくなった高齢者です。

地方の人々は自分がどの移動手段を選ぶかで、地域未来が大きく変わるという事実もっと直視するべきですね。

https://i.imgur.com/J0w474B.png

https://i.imgur.com/oEO7jMJ.png

2018-11-30

anond:20181130005143

田舎鉄道廃線に賛成してなかったやつだけが石を投げなさい

いくところまでいけばいいんだよもう

2018-09-30

今年は台風だの地震だ地球日本にとどめ刺しに来てるよな

復興のためのお金も人も足りずに、過疎地復興されないままになる予感がする。復興=再投資費用対効果マイナスすぎる。

例えば北海道列車廃線が予定より早く進むだろうと、みんな薄々感づいてるんじゃ無いの?

2017-12-13

夕張市があっさり廃線を認めた理由

ぶっちゃけ夕張支線がなくなっても、特急の止まる新夕張駅が残るからだと思う

2017-11-17

寂れた街

JR北海道が自社の経営努力だけでは道内鉄道網を維持できないというニュースを読んで思った。

「かつての賑わいが失われた」などといった、寂れた街に対して使われる言葉果たして本当に正しいのだろうかと。

日本人口が減少し始めたのは8年前からだそうだ。

ということは、8年前の日本はどの時代日本よりも人口が多かったということになる。

しかし、まもなく廃線を迎えようとしている北海道の街や、日本全国の過疎地と呼ばれる寂れた街が

8年前に賑わっていたとは到底思えない。

「かつての賑わい」とはきっと高度経済成長期のことを指すのではないかと思うが、

その時と現在の違いは、ネットスマホはないものの、

人口ピラミッドが山型で、働けば働くほど幸せになれるという希望があったのかもしれない。

その時代背景を考慮しても、現在地方都市シャッター商店街に人がごった返すほどの賑わいがあったとは、

23区に隣接する街に住み続けている自分にはどうしてもイメージできない。

60年代80年代自分の知らない自分の街の写真には、

田畑が広がる風景から、段々と宅地化が進み、巨大な団地までもが建設されていく様子が写し出されていて、

それらからは確かに賑わいを感じた。

寂れた街はその逆のことが起きたはずであるが、変化の加速度はこれに及ばないと思う。

なぜなら、街の大きな変化を経て形成されたベットタウンの構成メンバーは、日本全国から集まってきた人であり、

ある特定の数市町村の全人口50%以上が集団移住したなどといったことはありえないからだ。

日本全国の小さい街から、少しずつ、少しずつ人が減り、その街と共に老いた人々が、

自身の体力の衰えと過ぎ去った時間に対する切ない感情を乗せて、少し大げさに「かつての賑わいが失われた」

などと言っているだけであって、実際のその街は、昔と比較して、実はそれ程変化していないのではないかと思ってしまう。

炭鉱の街」などのような特殊目的を持った街を除いて。

廃線」と言われると、街が衰退しきった証のように感じてしまうが、

計画鉄道網を築いていただけのことであって、本来の街の姿に戻ろうとしているだけのことなのかもしれない。

2017-05-17

から、私はネオリベが嫌いだ

http://anond.hatelabo.jp/20170517164203

考えたら、バイク乗りの高校生キモヲタ問題も、小泉政権以降の出来事だ。一時的ながら景気を回復した小泉政権(後に第二次安倍政権がやや似た方法で景気を回復させている)以降は、再開発東京の町並みを破壊したり、ぼったくり列車路線廃止鉄道インフラ破壊したり、公共事業の滞りによる災害被害の拡大で、日本国民迷惑を掛けまくっている。

観光列車さえネオリベ先進国韓国に影響されたもの韓国鉄道インフラとしてあまり重視されていなくて、廃線危機が起きるたびに鉄道オタクを呼べなどという文化の中で生まれものだったのに社会が「ハク」を付けたのだった。

その観光列車公共交通蔑視だと指摘された時に、鉄道に対し「クレーマーに屈しないための激励」の電話メールを送ったりしたのもネオリべだった。観光列車は結局成功したようだが、私にはそれがどうも気味の悪い顛末に思えた。

大学高校無償化奨学金の完全給付運動デマさらされた結果、外国の主要新聞が伝える騒ぎになったのは、つい最近のことだった。これだって大半は日本において必要としている人が多いと分かった上でのデマ攻撃だったと思う。だからこそ、許せない。

今思えば、日本各地にあふれるサブカルきっかけもネオリベだったろう。果たしてこの風潮を支持した人の中にネオリベはどれほどいただろうか?そしてこの流れが、最近JK文化児童買春youtuber迷惑行為に繋がっていると思う。

ネオリベによる非建設行為に陥って狂っていく日本風景はかくして放任され、むしろそれが激化した。この激化こそが、安倍政権による共謀罪強行採決運動日本国内の急速な右傾化ネオリべ排斥を招いた最大の元凶であると私は思う。だから強調して言いたい。もう、日本ネオリベはいい加減に足を洗えと。

2017-04-02

国鉄分割民営化30周年だから

http://anond.hatelabo.jp/20170209010308

古い記事に反応しても見られない気もするが、まあ民営化30年記念で書いておく。

まず、競争起きまくってる。なんで京阪神しか目が行ってないのかが疑問(京阪神に住んでて、他の地区のことに興味が無いのか?)だが、例えば豊橋-名古屋-岐阜での東海名鉄の熾烈な争いとか、福岡での九州西鉄の争いとか、私鉄との争いは激しい。それと、航空機バス(そして何より自家用車)との競争がある。バスとの競争という考えがないの、いかにも都会の人間(都会ではバスは補助輸送機関だしな)という感じだが、地方ではバスはかなり強い。JR北海道が一時期特急スピードアップ血道を上げていたのは、そうしないと高速バスとの競争で優位に立ちようがなかったからだし、この前廃止された留萌線留萌-増毛間は沿岸バスとの競争で完全に負けてた。留萌-増毛JRが勝ってたのは運賃が数十円安いことだけで、本数や所要時間、停車位置(駅があるのは町外れ、バス高校病院の目の前まで行く)などその他の全てでバスが勝ってた。増毛町も、町の高校生留萌高校まで通うのにはバスのほうを推奨(バスの定期買うと町が半額補助してくれる)してたくらいだ。特に停車位置問題ってのはすごいデカい。「お前はお年寄りを駅から病院まで数km歩かせるのか?」という話だからな。

あと、そういう外部以外での競争もある。例えば国鉄エンジン技術が凄まじく低かった(現代の目から見てではなく、当時の海外メーカー国内トラックエンジンメーカーと比べて。重さの割に出力弱い上に排ガスがひどく、しかも出力全開にすると排気管のオーバーヒートで出火しやすいという安全上の問題まであった)にもかかわらず内製にこだわり続けてたが、民営化したらカミンズ社(アメリカ)のエンジンとかを導入するようになった。これによって非電化ローカル線特に東日本管内)は随分スピードアップした(国鉄時代時刻表JR時刻表を見比べてみると分かる。というか、こういうふうに、民営化でどう変わったかをちゃんと調べてみたことある?)

しかしこの辺はハッキリ言って瑣末なことだ。根本なのはこっちだ。

>あれから30年経ち、支線はほとんどが廃線になったり、第三セクターになったり、代行バスになったりで地方青息吐息である

赤字ローカル線廃止三セク移管も含む)しまくっていたのは国鉄の方。JRになってからは、廃止は圧倒的に抑制された。Wikipediaあたりでいいから、いっぺん国鉄JR廃止路線廃止年月日を調べてみるといい(なお、民営化直後87~90年の廃止路線は、三セク会社設立代行バスの準備の都合で民営化後まで実施がずれ込んだもので、廃止を決定したのは国鉄)。

国鉄ローカル線廃止基準は「輸送密度(1日1km当たりの利用客数)4000以下」(例外規定がいろいろあり、2000~4000くらいのはあまり廃止にならなかったが)。それに対しJR北海道がこの前廃止を発表したのは「輸送密度200以下」だ。時代の変化などを差し引いても比べ物にならないくらJRの方がローカル線廃止消極的なの。国鉄なら5秒くらいで廃止してた路線JR北海道(他のJR各社もそう変わらん)はここまで維持してきたの。

お前さんたぶん、市場原理とか新自由主義とかが嫌い(まあ俺も嫌いだが。俺は、地方ではバスのほうが鉄道より交通弱者に優しい場合が多いから、鉄道に使う公金をバスに突っ込むべきと思ってるだけだ。あと介護タクシー福祉タクシーな。「地方交通弱者のことを考えて~」みたいなことを言って介護タクシーのかの字が出ない奴、何考えてるんだ?)で、「市場原理なんだから地方弱者)を切り捨てたに決まってる」と思い込んで、民営化でどう変化したのかとかをきちんと文献やデータにあたって調べる手間をかけようと思わなかっただろ。お前さんはただ単に、新自由主義者よりもさら地方のことを考えてないというだけだよ。

ブクマ見て追記

民営化外国製エンジンの導入に因果関係はあるのかな

国鉄時代は「工作局」という内部部署製のエンジンにこだわってた。分割民営化されたら東海が「これでもう俺たちは中央工作局)から自由だぜ」と言わんばかりに速攻で公開コンペ始めてカミンズ採用し、他社もそれに続いた。北海道だけは国鉄エンジン換装にそこまで積極的じゃなかったが、そしたらこの前燃え特急間引き運転することになった(国鉄エンジンをいまだに使ってる車両使用停止にしたら車両が足りなくなったため)のは記憶に新しい通り。国鉄のままでもいきなり工作局が干されて公開コンペが行われるようになってた可能性が0%とは言わないけど、まあ分割ないと難しかったのでは。一組織だとどうしても中央意向が強くなりすぎるので。

廃線国鉄再建法によるもの殆ど

70年ごろの「赤字83線」でも結構廃止されてるし(角栄首相になったために途中でストップかけられたが)、水害で不通になったらわずか1ヶ月後に即廃止(ひどい)の柚木線とかもあるじゃん。だいたい、国鉄は「政治の道具」にならなければ廃止しなかったんだから自分意志廃止するJRより良かった……という話にしたところで、「国鉄のままなら『事業仕分け』的な政治の道具にされてJRよりもたくさん廃止されてた可能性が高いですね。民営化してよかったですね」ということになっちゃうのでは……? 国鉄のままで、そういう政治の「悪い介入」を避けれたはずとするの厳しくない?

2016-12-04

日本死ね」を巡る議論について思うこと

なんというか、言葉の俗な使い方って難しいなと。

死ね」なんて言葉、そのまま文字通りに受け取ると「私はあなた死ぬことを望みます」って意味だし、憎しみのこもった強い言葉に見えてしまう。

でも「保育園落ちた日本死ね」の「死ね」はそういう用法の「死ね」じゃなくて、もっとカジュアルものなんだよね。

例えば「毎日混みすぎだろ埼京線死ね」という投稿があったとして、ここに埼京線への憎しみや埼京線廃線になってほしいという願望を読み取ったら間違いで、当然この投稿から読み取るべきは埼京線が混雑しているせいで私は極めて不快な思いをしていますというメッセージ

まり不快感や怒りの感情を表明する際にカジュアルに使われる表現に「死ね」がある。もちろん品のいい言葉遣いではないけど、言葉遣いが悪いのが当たり前の匿名インターネット世界では頻繁に使われる。

これを古市氏は比喩表現と言っていたけれど、比喩表現という言い方はちょっとわかりにくくて、用法が違うと言ったほうが伝わりやすかったかなーと思う。

憎しみの表明としての強い「死ね」と、不快感の表明としてのカジュアルな「死ね」という2つの異なる用法の「死ね」があって、「保育園落ちた日本死ね」は後者。ここを混同すると議論がアサッテの方向にいっちゃう

別に対象が非生物だと比喩表現になるとかそういう話でもなく、カジュアル用法の「死ね」の場合対象人間でも本当に死んでほしいというわけではない。

以上を踏まえたうえで一連の議論で出てた意見への反論

・「死ね」がいいなら「殺す」もいいのか。

→そこに殺意憎悪が認められなければ当然問題はない。例えば仲の良い者同士のじゃれ合うようなコミュニケーションで「殺す」が使われる場合があるがそれは脅迫ではない。しかカジュアルな怒りの表現として「死ね」が使われることは一般的だが、「殺す」は「死ね」よりも主体性が高く“ガチっぽい”表現になってしまうためそのような用法で使われることは一般的でなく、にも関わらずわざわざ「殺す」が選ばれる場合は背後に憎悪がある場合が多いのではないかと思う。

日本に「死ね」と言わなければならないほど投稿者は追い詰められていたのだ。

→実際に投稿者保育園に落ちたために仕事を辞めなければならない瀬戸際に立たされており追い詰められた状況にあったが、別に追い詰められてなくても「死ね」くらいカジュアルに使う。匿名インターネットは追い詰められなければ汚い言葉を使わないほど品のいい場所ではない。

・強い言葉を使うことで問題提起たかったのだ。

→そもそもあれは社会に向けて問題提起しようという意図で書かれたものではなく、ただ愚痴感情に任せて叩きつけたものに過ぎない。感情的に書かれたからこそ独特の小気味のいい文章になったし多くの共感を呼んだ。誰かに読ませるために書かれたものでないか言葉遣いが悪いというだけで、戦略的に強い言葉を選んだわけではないだろう。(参考:http://www.huffingtonpost.jp/2016/03/14/hoikuenochita-blog-_n_9457648.html

・そんな子供に見せられないような汚い言葉を選ぶべきではない。

クレヨンしんちゃん下品有害から子供に見せたくないみたいな意見ネット馬鹿にされるのに今回はこういう意見正論みたく振りかざされるのは不思議だよねー。

2016-10-26

JR北海道廃線の件

JR北海道学園都市線札沼線)、北海道医療大学石狩当別廃線方針が打ち出された。まあだいぶ前からそうだろうなあって感じだったけど。増毛留萌とか、富良野新得と同時に発表されたけど、学園都市線にはなんか違和感がある。そもそもなんで学園都市線のこの区間って今まで残ったんだ?と。

石狩沼田新十津川廃止して、札沼線なのに札幌沼田を結んでいない状況になった時点で、あえて残すぐらいこの区間はそんなに客がいたのかどうか疑問だ。


地図を見ると、札比内新十津川函館本線にかなり近いところを走っており、車で10数分行けば函館本線の駅に出れる。新十津川などバスで10分で特急停車駅の滝川駅に出れる。となると、残す価値があったのが疑問である札沼線の本数が十分あったとしても、これでは滝川周りのが便利そうだ。特急もあるし。

そもそも石狩金沢でも上幌向まで車で30分である

流石に北海道医療大学の次の駅なので、札沼線で行ったほうが札幌までは早いが、5分程度である


これらを考えると、当初の一部廃線時に、北海道医療大学までとは言わなくても、車で函館本線に10数分ラインである比内あたりまでか

それ以上を切って、バス交通を再構築してとかすれば、全体としては良かったんじゃないか、とか今更言ってみる。

2016-09-02

任天堂×google第2弾に期待

http://www.inside-games.jp/article/2016/09/01/101488.html

このニュースを見て思いついた「桃鉄GO

たぶんいろんな人が思いついていると思うけど

・本当にその駅に行かないと物件は買えない

廃線予定線などにレアカード売り場を置く

  →ただこのゲーム場合急行カード意味いからなぁ

ただ物件を集めるだけの集めるゲーになりそうだが、それを言ったらポケGOもそうか。

対戦要素があるとよいが。あとボンビーどうしよう。すれ違い通信的なもので擦り付け合いできないか

2016-06-24

http://anond.hatelabo.jp/20160623163052

実際に東京から人が減った場合、快適になるかというと、そうでもない。

まず、電車バス需要が減って、本数が減ったり廃線になる。

商店は客が減ってつぶれ、シャッター街だらけになっていく。

なので、買い物は車に乗って郊外ショッピングモールに行くことになる。

要は寂れた普通地方都市と同じになるだけだ。

2016-05-30

小3ぐらいか田舎で育って嫌だったこと



学校

・常時体操服を着ていないと異常者扱いする上級生とその親たち

・明らかな教師勘違いでいわれのない叱責や体罰を受けて、その場に40人近くいるのに誰も一切反論しないどころか、涙ぐんでごめんなさいとか呟いてる同級生たち

・上記のようなことが何度かあって我慢できなくなって反論したら、主張が正しいかどうかは関係なく「教師に反抗した」という部分を問題視されて親まで呼び出されたこと

・そのことが「あの家の子はとんでもない不良」「都会ではプチスケバングループを3つ率いていた」(どんな小3だよ)という形で村中に広まっていたこ

・熱で2日学校を休んだら、「休んでた」とだけ子供から聞いた親の間で「村内初の不登校児現る!」というゴシップになっていたこ

いじめをなくすためにあだ名禁止し、男女差も無くすため「(苗字)さん」と呼ぶことを強制する教師しか田舎なので増田(仮)と田中(仮)と鈴木(仮)が5人ずつぐらいクラスにいる

部活問題が起こったりするとみんなで謝罪しに行くが、その際に「お前らの誠意を見せろ」「本気具合を見せろ」と言われてみんなで正座土下座するのがお決まりコースという気持ち悪さ

・外走ってこい、床に正座させる、平手、突き飛ばし、耳掴み、髪掴み、胸倉掴み、吊り上げ、つねり、投げ、小キックまではセーフ(Not体罰)という認識教師が多かったこと

いじめられる人間が悪いと堂々と言い放つ教師が多かったこと

・「目が気に入らない」というヤンキーみたいな理由生徒指導室に連行されたこと

連行された生徒指導室で「今日はお前が泣くまで帰さん」という謎の基準で1対3でプレッシャーをかけられたこと

・結局泣かないまま18時を過ぎたら親まで呼び出されて、親が教師からボロクソに言われて、それを見て泣いてしまったこと

物事がなぜそうなったのか、背景や理由をちゃんと説明してくれる貴重な教師の、生徒・保護者からの人気が

 「理屈っぽい」「何を言ってるかわからない」「外人と繋がりがあるらしくて怖い(英語教師)」という理由で異様に低くて、担任交代まで追い込まれたこと

村編

・最寄駅(徒歩1時間~)

路線バスが1日2本、のちに廃線

子供だけで行動が許されてる範囲コンビニはもちろんスーパー駄菓子屋図書館本屋文房具屋もないこと

子供会という自動的かつ強制的に「参加することになっていた」謎の組織

一言もやるともやりたいとも言ってないのに問答無用でやらされる子供会スポーツ

酔っ払いおっさんたちに担がれてガッサガッサ縦に振られまくる神輿の中で、太鼓を叩きながらよくわからない唄を絶叫させられつつ村内を練り歩くお祭り

・女だから○○、男だから○○、子供から○○といった考え方が明らかに都市部より強く、それをかなり押し付けられること

電話をかけてきた相手に「どちらさまですか」と聞いても「ワシやけど!」「ワシじゃ!」「ワシや!(怒)」としかわず全然名乗らないこと(最近オレオレ詐欺流行ってちょっと減った)

・自宅の出入りがごく自然ウォッチされていること、訪問頻度から恋人ができたとかできそうとかも全部把握されていること

玄関納屋→裏口と回ったがすべて施錠されていたので、仕方なく雨戸と縁側の戸(鍵が壊れてる箇所がある)を強引に開けてキュウリを届けに侵入してくる近所の人

勝手に入ってきたお坊さんが勝手仏壇にお経を唱えて勝手に帰っていくこと、シャワー浴びてる間にいつの間にか来て、いつの間にか去ってた

・昔の人基準で作られた異様に低いつくりの台所

町長自分会社に請け負わせて謎のでかい建物を建てていた、子供が見てもわかるぐらい利権ずぶずぶっぽい構図

・持ってる土地とその家の発言力が大体一致してて、子供までその感覚自然と染みついていること

分家のくせに本家の子より成績がいいか生意気とか、そういうことを本気で言っちゃう人が結構いること

ビールを飲んだ後、最後日本酒を飲んだから酔いがさめてセーフという頭のおかし理論で車を運転するクズ一定数生息していたこ

信号がないので車が常にかなりのスピードを出すこと

・下衆かったり下卑てたりするおっさん・じーさんの比率がとてもとても高く、中学生以上の女性セクハラの嵐に遭うこと

 公民館で何かの炊き出しの手伝いに来てた大学生のおねーさんに近づいてきて

 「○○ちゃんか?おほー、大きなったなー!どれ、三千円でどや?アカンか?ガッハッハ!!」と言いながら

 肩から尻まで背中を撫でまわして嵐のように去って行ったおっさん自分の中でワースト1

・家がボロくて台風が来る度に屋根が飛ばないか本気で心配すること

下水道はきたけどリフォームするお金がなくてまだ水洗トイレがないこと

若い女が乗る場合軽自動車フロントガラス根本にフワフワのファーを敷きつめておかないと「ババくさい」とバカにされること

・うちに来るツバメがもう何年も連続でヘビにタマゴやヒナをやられていること

・家の周りの草引きから戻ってきたら、換気の為に開けていた裏口からキッチンに入ってきたシカがなにかをモシャモシャしていたこ

・夜中に薄い壁一枚隔てた場所から聞こえる「フゴッ……ブヒッ……」というイノシシ息遣いで起きること

・寝ててふと気づいたら顔面にサワガニがいたこ

・1シーズンに2回くらい入浴中にムカデ天井から降ってくること

村八分実在すること


嫌なことばかりじゃ流石にアレだから田舎で良かったことも書く

・何と言っても自然豊富、裏を返せば虫とかもかなり多いけど個人的には割と平気なのでメリット寄り

・夜空とか綺麗、星が多すぎて星座を探すしょうもない課題が高難度クエスト化する

・水はおいしい

・米とか野菜が大体タダでもらえるし、受け取るとありがたがられたりする

・家と敷地が広くて隣まで距離があるので割と好き勝手できる

空気が綺麗、というか車通りの多い街に行くとすぐ喉が痛くなる

体操服(小中)→制服(高)→野良着 が標準なのでオシャレとかしてなくても誰も気にしない、プリントTシャツハイカラって言われるレベル

 GU(遠い街にある)がユニクロ(隣町にある)より上位ブランドっていう扱いなのでチョロい

・シカはよく見るとかわいい

イタチかわいいけどクサイ

・外からはあまり村の中の様子がわからないので、雪がちょっと降った日に家の周りで割と積もったことにしてゆっくり会社学校に行っても隣町の人に信じてもらえる

親子丼にのせる山椒を買い忘れても裏庭でとれる

自分ちが持ってる山でマツタケが採れるらしい(食べたことない)

・川でよくわからない魚とか獲って遊べる、カメはいるけどスッポンがいないのが悔やまれ

・水がおいしい

・村内の噂になり尽くしておくと、何をやってても話題として面白味がなくなるらしく、

 後はウォッチはされるけど放っておいてもらえるので、2○歳の私が笹船流して併走しながら「いけーソニックー!」とかキャッキャ言ってても全然ヨユー、大丈夫

ウシガエルとかも触らなければ案外かわいい、ボテボテしてる

・カマとかナタとか小刀とか持って歩いてても放置されるぐらい平和、ハサミも持ち歩けないシティとは大違い

・ジジババのネットワークGPSばりの精度で村人の居所が割れから、誰かに用事があるときは便利

・自宅なのにまだあまりあさったことがない領域結構残っていて、暇なとき探検ができる、古い茶碗とか謎の農具の残骸とか黄ばんだ書類とか出てきて鑑定団ごっこするのが楽しい

多分この集落も、もう20年もすればかなり滅びに近づいているだろうなーと思うし、自分もいつまでここにいるかからないけど、

好奇の視線を耐えきった結果今はそこそこ居心地もいいので、もうしばらくはこのままかなー。

あーでも、手に取って選びたい派としては本屋はもうちょっと近くに欲しいなあ、一番近いツタヤまで車で20分だもんなあ……。

2016-03-28

JR東海からユニバーサル税を取って北海道に回せ。

赤字が見込まれ北海道新幹線負担に耐えかねるJR北海道が、

在来線廃線(3セクへの移管)を加速させそうな気配であるが、

本来ローカル赤字線は、東海道新幹線黒字などで補うべきである

しかし、分割民営化なんかしたもんだから

JR東海新幹線利益を持てあましてリニアを作ろうとしている。

そのお金があれば、どれだけたくさんのローカル線を維持できるか。

結局、分割民営化とは、儲からない路線廃止するための布石だったということだ。

からないローカル線を過剰に維持するのは国鉄の二の舞でもあるが、

そこは程度の問題だ。

ユニバーサルサービスという観点からは、

黒字路線利益赤字路線補填に回すのは、

ある程度までは許容されて当然なのだ

2015-11-10

三セクバスに国の金を注ぎ込んでほしい。

時間に四本走らせたり、廃線を復活させる勢いで。

2015-10-05

エセミニマリスト

都内に住むエセミニマリストは是非とも数年間、

電車も無いバス廃線ばっかりの田舎で今と同じ暮らしをして頂きたい。

いち小牧市民として思うこと

http://www.asahi.com/articles/ASH9Z3D16H9ZOBJB006.html

小牧の外れに住む者です。住民投票には反対を投じてきました。

個人的感想ではありますが思ったことを残しておこうかと。

まず、現在小牧図書館老朽化と手狭になっている問題事実です。

そういうこともあり新図書館建設自体は早急に行なわなければならない事項ではあります

しか東西に長い市の形状と後述する交通アクセスの不便さ(+駐車場の少なさ)もあり

小牧中心部から離れた人たちなどは周辺自治体図書館を利用している場合も多かった印象です。

ツタヤ図書館計画が出てきた当初は武雄市問題もそこまで明るみに出ていなかったこともあり、

図書館が立派になってちょっとおしゃれになるならそれもアリじゃない」程度の感想でした。

しかし、ここ数ヶ月で武雄市問題メディアで取り上げられるようになると「こりゃまずいな」と思うようになりました。

初期のころから反対運動を行ない住民投票までこぎ着けた方たちには感謝しています

小牧駅前再開発問題はもう何十年も定まらず、何とかしたい市の思惑は分からなくも無いです。

名鉄小牧線は元々本数が少なく地下鉄接続計画も進まず、接続後も名駅や栄などの繁華街に直通で行けるわけでもなく

もたもたしているうちにピーチライナー廃線となり何とか持ちこたえていた駅前周辺が一気に寂れていきました。

鉄道を利用するにも西側岩倉名鉄犬山線)、東側春日井高蔵寺JR中央線)の方が便利なので流れるのが実情です。

もっと東名名神中央道接続する自動車交通要衝でありほとんどの住民自動車を利用しますし

逆に自動車で移動するとなると古い区画が多く残り、狭い道も多い小牧市中心部は近づきにくいので不便な場所です。

そういった現実もあり、「駅前の賑わい創出」はツタヤ図書館ができた程度では難しいだろうなぁと言うのが実感です。

過去にも市役所の新庁舎を建てるとかいろいろ計画は上がりましたがいずれも頓挫

近くの第三セクター商業施設「ラピオ」もテナントを揃えるのに苦労しているのが実情です。

車で移動する住民としては近づきにくく駐車場も有料でテナント微妙なラピオよりは

駐車場無料で広くテナントも魅力的な周辺の大型商業施設に行くのは当然です。

持て余した土地を何とか活用したい小牧市の長年の思いもあるでしょうし

前述の老朽化・蔵書の限界問題は待ってはくれず、新図書館建設それ自体は賛成です。

新しくなり駐車場が増えるということになれば多少なりとも利用者は増えると思います

ただやっぱりその計画の中にツタヤはいて欲しくないなぁというのが本音です。

2015-06-19

田舎は雨の日に自転車乗るしかない

バス廃線だし駅まで自転車で15分かかる

車は家族通勤に使うし……

雨の日まで自転車乗らないといけないの?って

本当パンがなければケーキ食べればいいじゃんって感じだった

2013-06-30

http://anond.hatelabo.jp/20130629230038

それはあなたの住所、あなた生活スタイルあなた収入場合に、徒歩と公共交通機関が最適解というだけです。

公共交通機関が最適解ならば、ローカル線廃線になったりしないはずです。

当然ですけど、ある程度以上の乗車率じゃないと、鉄道バス赤字です。

人口減少社会じゃ、鉄道からバスバスから自家用車、そういう流れになります

ステータスとしての車の価値はなくなってくると思いますけども、移動手段の主役の座は、むしろ車になってくると思います

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん