はてなキーワード: 廃線とは
http://blog.livedoor.jp/natirou/archives/52316146.html
障害者差別解消法に真面目に対応しようとすれば、廃線・廃駅、定期券値上げがくるかもー、欧州でも本末転倒がーって吠えてるコメあるけど、上等じゃない?
公共交通機関のほとんどが営利企業って世界に生きてるんだから、当然の話だよね。
廃線・廃駅、定期券値上げで健常者も困ればいい。障害者と同じように困ればいいのよ。
困るなら声を上げるしかない。この人のように。
吠えてるひとたちのどれくらいが、自分の身近なところの廃線・廃駅問題に直面してるんだろうね。
障害者差別解消法なんてない時代から、これまでどれだけ廃線・廃駅が進んできた?コロナで運賃の値上げだって確実に進む。
それを障害者差別解消法、ひいては障害者のせいにしようなんて、どんだけ奢ってるんだろうね。
もちろん、バリアフリー対策が加速の一端にからむことは確かだろうけど。
また廃線が増えていく繰り返し
この文章に結論は無い。ただ、地元ではコートを着る人が居ないというだけの気付きだ。
車が無いと暮らせない、スーパーはおろかコンビニにも到達できない地域で生きて居た。
親の葬儀関連の用事で行った、路電が廃線になって 50 分ほどバスを待つしかない時に気付いた。コートを着ている人がいない。言うて市内で、いや県内で一番大きい駅なのに、誰ひとりとして、コートを着ている人がいなかった。
理由は分かる。車を運転するのに、コートのような長い衣服は不便なのだ。分かるが、ひとりも居ないのだ。この地で車を持たずに暮らす人が。
地元に暮らし続けて、この先も暮らし続けたいと思っている友人が、大好きな地元では無く便利な場所に家を買いたいと言った理由が分かった。運転免許を返納した後に暮らせる場所というのは限られているのだ。
イオンのおかげで暮らせる範囲は増えた。でも撤退されたら不毛の地になる。だから市内で栄えている、撤退されても別のスーパーマーケットが来てくれそうな場所に移るしかない。ネットスーパー? 田舎でそれをやっているのは善意と恐怖心に基づく。いずれ無くなるものだ。
あの景色の中で生きたかった。職種上、栄えた地に移るしかなかったのは、むしろ幸運だったのかもしれない。
ずっと居たかった場所を離れるのは辛い。でもそこで生きるには、自動車は不可欠で、年寄りから車を取り上げられたら、自尊心も生活も失うのだ。だってどこにも行けない。何もできない。
技術者の末端として、自動運転には期待している。でも技術者の末端として、通る人が少ない道の学習が難しいことも分かる。そしてそういう道が複雑なコミュニケーションによって成り立っていることも。
この文章に結論は無い。ただ、地元ではコートを着る人が居ないというだけの気付きだ。
何ができるだろう、自分はどうしたいんだろう、数々の技術の蓄積の末に自動車が生まれ、人々に自由を与え、そして人々から自由を奪った事実について、私は何をしたいのだろう。
就職でなんとなく日立市に流れ着いて永住することになりそうな身として、淡々と生活の感想を書いてみる。
中核市でも農村でもない、日本中に沢山ある人口20万人弱の地方都市の一生活者の記録です。
3年ほど前に建売4LDKを購入。
働き方改革が始まる数年前までは残業して帰る時間に空いている店も少なく、娯楽が少ない環境で、他に使い道もなかったので、20代で新築する夫婦は同期の中で珍しいほうはなかった。
掛け捨てのアパート代よりマシぐらいの気持ちで35年ローンを組む。
マンション…はJR駅の近くに新築分譲マンションが1棟ぐらい出ていたが、駅の近くに何もない街並みなので、価格ほどの魅力は感じなかった。
でも某H社の関係で転勤族や単身赴任の人も多いので、マンションは主にそういう方に需要があるのだと思う。
客間が在宅勤務の仕事部屋になり、将来の子ども部屋は物置部屋になっている。
もともと私は物を増やす性質で、夫は物持ちが良くあまりものを増やさないので、ほとんど私の荷物で占領しているのはいちおう申し訳なく思っている。
アパート暮らしのときは電子書籍一択だったのが、紙の本を買えるようになって嬉しい(ほとんど漫画だが)
徒歩5分圏内には、コンビニと24時間営業のチェーン系飲食店が1件。
決して充実はしていないが、孤独を感じるほど何もないわけではないのが良いなあと思っている。
10分歩くと砂浜。
生まれ育ったところは海まで2~3時間の盆地だったので、移住したての頃はどこまでも続く水平線に結構感動した。
今ではすっかり見慣れてしまい、インドア人間なので夏でもいちいち海に行ったりはしないが、それでも晴れの日は通勤中に海が見えるとちょっと爽快な気持ちになる。
オーシャンビューな感じのカフェにもたまに行く。
国道沿いにはスーパーとかホームセンターとかニトリとかチェーン系のファミレスが一通り揃っているので、日常的な買い出しはそこに車で行く。
たしかに車がないとかなり不便。
うちは夫婦ともバス通勤なので、車は1台で充分なんだけど、うちも含めて周辺の物件には3~4台の駐車スペースが確保されている。
私は元々かなり運転に苦手意識があったのだけれど、前職を辞めて1年ほど在宅パート生活をしていた期間があり、時間に余裕があって必要にも迫られていたので、生活に困らない程度には運転できるようになった。
あと、夜でも気兼ねなく出かけられるのは、特に女性にとってはかなり大きなメリットなんじゃないかと思っている。
市内に娯楽施設らしいものはないが、最近話題の公立動物園はなかなか立派なものがあり、子どもが出来たら連れて行ってあげたいと思う。
今にも逃げだしそうなゆるい囲いのカピバラと近距離で触れ合えるのと、珍しいヘビとトカゲがいっぱいいる。
週末何してるかというと、夫はゲームかラズパイ開発か資格の勉強してるし、私はネットか漫画か知り合いのサイト開発などしていて、自宅を謳歌している。
たまには30分ほど海沿いを運転して隣の市のショッピングモール(withシネコン)に行く。
あと、土曜の夜は隔週で、やっぱり30分ほど運転して絵画教室に通っている。
先生が昼は喫茶店のマスターをしている気軽な教室で、デッサンも楽しいが、半分くらいは先生と高校生たちの明るい雑談を聞きに行っている気分。
数年前、インドア人間のくせに、思い立ってSUP(スタンドアップ・パドルボード)に行ったことがあった。
独身時代に住んでいたアパートの近くに、体験プランをやっているショップがあったのだ
ちょうど今くらいの季節で、めちゃくちゃ寒かった。
そのときは海じゃなく流れが穏やかな川で、インストラクターに促されてボードの上に仰向けに寝そべってみると、川の上に寝ている感じが心地よかった。
川で獲れた(?)という鮭のイクラ載せ放題の昼食と、1日SUP体験合わせて5千円。
かなり満足度の高い体験だったが、当時は趣味に投入する色々な(主に精神的な)リソースが足りていなくて、続けるには至らなかった。
でもまあ、その気になればそういうウォータースポーツができる環境もあるし、釣り好きな人には最高の環境だと思われる。
車に乗れない人や学生は遊ぶところがなくて寂しさを感じるかもしれない。
私はこの町で青春を過ごしておらず、余計なお世話ではあるのだが、そのあたりの寂寥感は日立市出身の人気ラノベ作家ヤマグチノボル氏(ゼロの使い魔で有名)の著作からも伺えた。
若くして亡くなった氏の作品には衰退しつつある故郷への愛が込められていて、よそ者の私が後から読んでも、何というか非常にしんみりしてしまうものであった。
これも隣のひたちなか市だけど、邦楽好きとしてROCK IN JAPANに気軽に行けるのは最高。
ネモフィラとコキアも良いのだけど、最近は人気で人が多すぎてあまり行っていない。
某H社様のおかげで市内の同業種求人はいつも需要が供給を上回っている印象。
全部歩いても45分くらいなので、気が向いたら音楽を聴きながら歩いて帰る。
バスは、2005年に廃線になった日立電鉄の線路跡をバス専用道路にしたBRTというものが開通して、かなり便利になった。渋滞に巻き込まれないバスは良いものだ。
(ローカル線好きとしては、電鉄に残ってて欲しかった気もするが)
BRTは自動運転の試験運行も始まったりしていて、ちょっとワクワクしている。
雇用がある町は強いなと思う。私は地元がかなり好きだけど、就きたい仕事の枠が無くて地元を出たので。
正直最初に越してきた頃は、工業都市特有の無機質な景観と沿岸部らしい雨風の強さに冷たい印象も受けたのだけど、ここは働くための町なんだと思う。おかげで図書館とか病院とかも新しくて綺麗。
子どもの興味と合致したら将来は茨城大か茨城高専か筑波大に行ってくれたら経済的には嬉しいかな、ぐらいには思っている。
東京に出たとしても、週末気軽に行き来できる距離なのは良い。特急で片道1時間半、高速バスで片道2時間半。
不便なところは廃線になってるのは知ってるよね?
「テクテクテクテクがテクテクライフになって昨日始まって、これ札幌でやってるのやっぱ俺くらいなんじゃないかなと思ってるんだけど」
「はい」
「このゲームには建物チェックインによるラリーというミッションごほうび機能があって」
「昨日聞きました」
「JR駅にチェックインすると、そこから繋がるJR線の駅を全部チェックインしようみたいなミッションが」
「はい」
「JR札幌駅にチェックインすると、これ現地でチェックインしないと一覧に出ないようになってるんだけどラリーが自動で追加されて」
「はい」
「JR函館本線(小樽-旭川間)ラリー、JR千歳線ラリー、JR札沼線ラリーが始まるんだけど」
「はい」
「あのね、これ見て、JR北海道の乗り換えサイトから持ってきた北海道路線図」
https://jrhokkaidonorikae.com/jsecgi/img_map/HOKKAIDO.png
「ずいぶん減りましたね」
「いやボク5さいくらいなのでそんな海沿いの路線とかのこと聞かれてもわかんないんだけど」
「はあ」
「この札幌の北にある青い札沼線(学園都市線)のとこ、これちょうど今年の春で一部廃線になって、
前は新十津川って駅まで伸びてたんだけど、北海道医療大学から先はもうJRで行けないんだよ」
「はい」
「で、ここで、このJR札沼線ラリーのチェックポイント一覧を見てくだされ」
https://i.imgur.com/xNOphb4.jpg
「あー…」
「あー…」
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 62 | 6269 | 101.1 | 20 |
01 | 36 | 3247 | 90.2 | 48.5 |
02 | 41 | 3665 | 89.4 | 47 |
03 | 43 | 8394 | 195.2 | 58 |
04 | 37 | 5539 | 149.7 | 76 |
05 | 16 | 1914 | 119.6 | 42.5 |
06 | 8 | 3527 | 440.9 | 69 |
07 | 27 | 4738 | 175.5 | 53 |
08 | 66 | 4750 | 72.0 | 41 |
09 | 51 | 3578 | 70.2 | 38 |
10 | 68 | 5289 | 77.8 | 31 |
11 | 154 | 12101 | 78.6 | 31.5 |
12 | 128 | 14530 | 113.5 | 40 |
13 | 134 | 9124 | 68.1 | 33 |
14 | 131 | 20034 | 152.9 | 35 |
15 | 131 | 15623 | 119.3 | 50 |
16 | 80 | 10715 | 133.9 | 56.5 |
17 | 79 | 12719 | 161.0 | 50 |
18 | 120 | 12645 | 105.4 | 50.5 |
19 | 142 | 16394 | 115.5 | 34.5 |
20 | 240 | 16482 | 68.7 | 25 |
21 | 141 | 18769 | 133.1 | 36 |
22 | 121 | 12062 | 99.7 | 32 |
23 | 141 | 16029 | 113.7 | 34 |
1日 | 2197 | 238137 | 108.4 | 38 |
musicday(8), 無思想(9), xr(4), g7(4), xe(4), kaiken(3), 白兵戦(5), ガンマ線バースト(3), 廃線(4), デスティニー(3), hanrei(5), 鉄道(16), 大麻(13), 関西人(10), 菅(9), グエー(8), アイデンティティ(12), でか(9), 社会学(6), 自認(6), 判例(7), ンゴ(12), ネタバレ(9), アベ(14), 萌え(12), V(9), 学問(8), jp(11), 裁判官(9), 取得(10), ワイ(93), コミュニティ(16), 配信(17), 首相(10), 完成(9), メンバー(10), つまらない(10), 優しく(11), 運用(10), 体力(9)
■地方ってなんで鉄道を作りまくらねーの? /20200912135735(24), ■立憲民主党もしんでくれ /20200911210218(21), ■そんなに政治って自分の生活に関係ありゅ?? /20200912074948(16), ■銀英伝の最大の問題点は女の徴兵が少なすぎること /20200912083908(15), ■【#表現規制】津田 正太郎教授の規制論法の小ズルさ /20200912141626(14), ■買い物バッグの中で寿司パックが倒れる /20200911183138(10), ■anond:20200912134500 /20200912134604(9), ■麻婆豆腐専門店を作りたいから店主に求める経験を教えてくれ /20200911110525(8), ■中華料理ってさぁ高級さがないよな /20200912150037(8), ■昇進に男女差はなかったとようやく理解した /20200912035450(8), ■「無思想はヤバい」はヤバい /20200912070620(7), ■思ったこと書いただけなのに、なんで批判されるかな /20200912202417(7), ■ /20200912102156(7), ■事前着工ってそんな問題なんか? /20180525061819(6), ■映画 ジョーカー(Joker) が素晴らしかった点は、アレを見てみんなドンヨリしたこと /20200911200534(6), ■カキフライ定食のタルタルソース /20200911232212(6), ■ /20200912130233(6), (タイトル不明) /20200912203349(6), ■https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.watto.nagoya/entry/2020/09/11/223000 /20200912115221(5), ■将棋の女性棋士がいない原因は女性差別にあるんじゃないの? /20200912003151(5), ■社会学者やリベラルは裁判官ではない。 /20200912181523(5), ■総理名言集 /20200910213757(5), ■なぜ男性は男性キャラを魅力的に描かないのか /20200912234000(5), ■LBGTって最近よく聞くけど /20200912134106(5)
とりあえずググらないで書いてくので間違った情報をつかまされた人はおハーブ
千歳にサケのなんとか(リニューアルして名前変わった)がある。さらに近くにサケのなんとかがある。支笏湖に行く途中にもなんかサケのがある(こっちもリニューアルして名前変わった気がする)
札幌はサンピアザ水族館だっけか。なんかデパートみたいなとこに入ってるやつ。水族館じゃないが円山動物園もある
小樽には小樽水族館がある。ペンギンショーが素敵。小樽の駅からバスで行かねばならない
室蘭に室蘭水族館。たまにある町水族館的なところ。登別に登別マリンパークニクスがある。お城みたいなところですわ。
旭山動物園は動物園ながら海獣系やペンギン、ホッキョクグマなどがいる。
東の方はぽつぽつあるが行ったことない
青森駅から少し行ったところに浅虫水族館がある。イルカを近くで見れた(ショーではない)。ショーもあったはず
男鹿GAOがある。車がないとめっちゃアクセス悪い。いや車があっても悪そうだけど。電話してバスを呼ばなくてはならなかった。てかいつ廃線されてもおかしくなさそうだった。水族館はそれなりにでかくてよかった。
もぐらんぴあがどっかにある。震災で町中に移動してたときに行ったけど戻った後は行ってない。地下にあるとか。
他にもあったような気がする。
無いことはないが思い出せん。
まあクラゲの加茂水族館。クラゲは他のおっきい水族館でもブームになってる
アクアマリンふくしまがある。でっかくていいとこよ。ショーとかはなかった来はする。館内で寿司が食えたはずなのでタヌキックの方はぜひ。まあコロナで食えないだろうけど。あとアクアマリンふくしまカワセミ館的なものが遠くにある。こっちは小さいのでマニアはどうぞ
新潟駅からバスでマリンピア日本海へ。風の丘があるので灰羽連盟マニアはぜひ(全く灰羽と関係ないけど)。
寺泊とかサケのなんかとかあと名前思い出せないけどリニューアルしたとことか結構水族館がある。
内陸部にも小地谷の錦鯉のやつとかがある
今年FANZA水族館もできた。あとイオンにもデカイ水槽があるとかなんとか。
よく思い出せなくて悲しくなって途中でやめたンゴ
たびたび北海道のローカル線の廃線や使われていない道路などの議論がネット上ではあり、
無駄な公共投資の削減、コンパクトシティ化の促進、計画的撤退などの議論がなされます。
日本がこれから人口減少を迎えるにあたって、日本が小さな政府を目指すか、北欧型の福祉国家を目指すか、
さて、どちらを目指すにしろ、つまり、皆さんの思想がどちら側であるにしろ、
どちらも最低限の国家の機能として「安全保障」と「治安維持」は必要不可欠です。
100年以上前に夜警国家論がラッサールに批判されたときですら、
関東近郊、たとえば群馬、栃木や静岡あたりまで含めた地域に、日本国民全体を集めて住まわせることは
東京と同程度の人口密度をキープすれば可能でしょう。超コンパクト国家です。
では、我々が廃棄したエリア、つまり人が住んでいない四国や北海道、東北、沖縄あたりをどうしましょうか?
人が住んでいないので、公共サービスを提供する必要はないですよね?水も道路も電気もいらない。
放置しておきましょうか。
すると、何が起こりますか?
超過密の東京国の生活に合わなかった人たちが抜け出し、スラムをつくるでしょう。警察もいないですから、無法地帯ですね。
捨てた北海道や沖縄はどうなりますか?沖縄はアメリカが欲しがるかもしれません。
北海道はロシアや北朝鮮に占領されちゃうかもですね。それでよいのでしょうか?
つまり、小さな政府であれ、福祉国家であれ、日本が現在の日本の領土の「安全保障」と「治安維持」を
実現するには、国の中に交通ネットワークを引き、警察や軍隊に類似するものを配置し、
川や山、海岸線を維持管理する必要があるんですよ。もし人が東京近郊にしか住んでないとしても。
これは北海道のローカル線の廃線うんぬんの話ではないです。ネオリベな人たちが赤字路線を廃線したいならすればよいと思います。
しかし、ローカル線を廃線し、辺境の民をすべて東京に移住させたとしてもなお、
我々は国境線を維持する必要があるんですよ。そのコストのことをどう考えていますか?
どっちみちそのコストが必要ならば、その周辺に住みたい人に住んでもらって、維持管理コストの一部を負担してもらってもいいんじゃないですか?
こういう考え方が、地方や辺境の維持管理が必要な理由の一つだと思います。
※追記
誤解されると困るので、「だから、地方や辺境の維持管理が必要です。非効率のように見えても、地方に人が住んでも良いのです」と言いたいわけではなくて、
非効率な居住形態を縮小しましょう、みんな大都市近郊に住みましょう、と言っている人たちが
「安全保障」と「治安維持」の維持管理コストをどのように考えているのか知りたい、というのが本稿の目的です。
大都市圏に集中して住んでも、日本の現在の国境線と山、川などの国土を管理しようとすると、
どちらにしても膨大なコストがかかるわけで、人がいなくなればそれだけコストが増大します。
たとえば維持管理のための基地への道路ネットワーク、食料、生活必需品はどうしましょうか?全部空輸しますか?
東京都市圏に甚大な影響を与えるであろう川やダムは放置しますか?維持管理しますか?
特定のエリアに住むことを諦めたとしても、川や土地は繋がっていますからね。上流の影響は下流(=都市圏)にくることは不可避です。
すべてのサーバを関東に置きますか?地震がきたらどうしましょう?クラウドで米国か第三国に置きますか?
でも、それなら、縮退後にこれらのコストがかかったときに、「こんなはずじゃなかった!」というのはやめてほしいのですよ。
そんなの五輪で十分です。
コストカットのために縮退して、日本国民全体で東京に移住したのに、実はさらにお金がかかるような国土構造になってしまった、なんてのはまっぴらごめんです。
だって、そうでしょう。効率性のために、居住の自由を制限し、冗長性も失い、ある種の人権を放棄するわけです。目の前の効率性のために。
そして、結果として効率的じゃなかっただなんて、愚の骨頂でしょう。
これらのコストも踏まえたうえで、それらを含んでも日本は縮退を目指すべきだ、と言ってほしい。
もしくは、これらのコストは膨大なので、日本は一部国土を切り捨てて、四国や九州、沖縄は放棄する、とちゃんと言ってほしい。
そうして、やっと議論ができると思うのです。